22/05/22(日)09:06:40 そうか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/22(日)09:06:40 No.930130535
そうかそうか …そうかそうか…?
1 22/05/22(日)09:07:25 No.930130791
創価創価
2 22/05/22(日)09:07:56 No.930130926
いいなこれ
3 22/05/22(日)09:08:12 No.930131003
トリバネアゲハもいる?
4 22/05/22(日)09:08:23 No.930131040
壊れないヤママユガ作ったんかエーミール
5 22/05/22(日)09:08:54 No.930131187
紙製なのかすごいな
6 22/05/22(日)09:09:01 No.930131218
>そうかそうか >…そうかそうか…? >創価創価 エーミールがナチュラルに通じない世代か…
7 22/05/22(日)09:09:55 No.930131455
それはしょうがないよ…
8 22/05/22(日)09:10:51 No.930131742
潰れるギミックも再現しよう
9 22/05/22(日)09:11:27 No.930131912
少年の日の思い出って普通に「ぼく」がクソ野郎だよね
10 22/05/22(日)09:11:34 No.930131937
国語だっけ道徳だっけ
11 22/05/22(日)09:11:49 No.930132000
>紙製なのかすごいな fu1090370.jpg 触覚のとこ抜けてないのは気になるっちゃ気になるけどいい照りだな
12 22/05/22(日)09:12:09 No.930132090
これそういう名前だったんだ
13 22/05/22(日)09:12:40 No.930132236
>エーミールがナチュラルに通じない世代か… 教科書ってそうそう変わらないんじゃないの?
14 22/05/22(日)09:12:57 No.930132309
令和生まれだと流石にもう道徳の時間にエーミールとかはやらないでしょ
15 22/05/22(日)09:13:09 No.930132358
>少年の日の思い出って普通に「ぼく」がクソ野郎だよね でもエーミールも人のコレクションにケチつける嫌なやつだし…
16 22/05/22(日)09:13:17 No.930132401
ガチャにエーミールのセリフ書いてあるの面白すぎる
17 22/05/22(日)09:13:22 No.930132429
> 国語だっけ道徳だっけ 国語だよー
18 22/05/22(日)09:14:12 No.930132657
クジャクヤママユがこんなにセクシーだから悪い
19 22/05/22(日)09:14:12 No.930132663
調べたらまだ載ってるみたいよ
20 22/05/22(日)09:14:30 No.930132765
見つけたら回したい
21 22/05/22(日)09:14:40 No.930132807
紙製だけどけっこう本物の羽根っぽい質感再現できてるよねこのシリーズ
22 22/05/22(日)09:14:59 No.930132903
これちゃんとした箱なら小さい甲虫類の標本入れたら映えそうだな
23 22/05/22(日)09:15:32 No.930133047
マグネットだと壁に飾りやすいから助かるな
24 22/05/22(日)09:15:42 No.930133093
僕は標本ひとつひとつ指で押しつぶした
25 22/05/22(日)09:16:28 No.930133308
ヘルマンヘッセ?
26 22/05/22(日)09:17:13 No.930133541
>令和生まれだと流石にもう道徳の時間にエーミールとかはやらないでしょ 令和生まれはまだ未就学だよう!
27 22/05/22(日)09:17:14 No.930133556
先生がKの大事にしてたクジャクマユの標本を盗んだ際に握りつぶしちゃってそれを素直に打ち明けるも心底軽蔑される話
28 22/05/22(日)09:17:55 No.930133812
>>エーミールがナチュラルに通じない世代か… >教科書ってそうそう変わらないんじゃないの? というか教科書って県ごとに中身(出版社)全然違うから こころとか山月記レベルじゃないと全国には通じない 俺はネットやるまでポディマハッタヤさん知らなかったし
29 22/05/22(日)09:18:27 No.930134007
エーミールって国語じゃないの? 道徳だったっけもう10年近く昔だから思い出せない
30 22/05/22(日)09:18:32 No.930134039
>先生がKの大事にしてたクジャクマユの標本を盗んだ際に握りつぶしちゃってそれを素直に打ち明けるも心底軽蔑される話 ガキのやったことでもたいがいクソなのにいい大人にやらせるな
31 22/05/22(日)09:19:03 No.930134211
>クジャクヤママユがこんなにセクシーだから悪い それ手塚治虫の漫画じゃなかったっけ!?
32 22/05/22(日)09:19:25 No.930134358
エーミールはピンと来なかったけど調べてクジャクマユの標本を壊した云々で鮮明に思い出せた…懐かしい
33 22/05/22(日)09:19:49 No.930134487
標本の持ち主はエーミールじゃないらしいな
34 22/05/22(日)09:20:17 No.930134644
ちいちゃんの影おくりとかも全国区じゃないの!?
35 22/05/22(日)09:20:28 No.930134698
>先生がKの大事にしてたクジャクマユの標本を盗んだ際に握りつぶしちゃってそれを素直に打ち明けるも心底軽蔑される話 舞姫も混ぜようぜ
36 22/05/22(日)09:21:27 No.930135016
>というか教科書って県ごとに中身(出版社)全然違うから >こころとか山月記レベルじゃないと全国には通じない >俺はネットやるまでポディマハッタヤさん知らなかったし 少年の日の思い出は殆どの教科書会社がのっけてなかったっけ
37 22/05/22(日)09:21:35 No.930135051
もうひとつちょうだいで出征するお父さんのおにぎりを食い尽くすやつも全国区じゃない…?
38 22/05/22(日)09:22:26 No.930135326
>先生がKの大事にしてたクジャクマユの標本を盗んだ際に握りつぶしちゃってそれを素直に打ち明けるも心底軽蔑されるが 長女が全ての罪を被り身代わりに打ち首となる事で一族を救う決心をする
39 22/05/22(日)09:22:59 No.930135543
先生によってどれをどのくらい扱うかも違うんじゃない
40 22/05/22(日)09:23:36 No.930135772
>>先生がKの大事にしてたクジャクマユの標本を盗んだ際に握りつぶしちゃってそれを素直に打ち明けるも心底軽蔑される話 >舞姫も混ぜようぜ 高瀬舟も混ぜてKにその場で自害させよう
41 22/05/22(日)09:23:43 No.930135820
赤い実はじけたは教科書に載ってる時期がかなり狭くて驚いた
42 22/05/22(日)09:23:54 No.930135895
>>創価創価 >エーミールがナチュラルに通じない世代か… そうかそうかの創価ネタってちょい前のネタだし世代というより文化の違いじゃねえかなこっちは
43 22/05/22(日)09:24:50 No.930136239
ここで1レス目に宗教ネタをぶっ込んでくる空気の読めなさの方が目につく
44 22/05/22(日)09:25:11 No.930136363
スーホの白い馬は全国区だと思っていた...
45 22/05/22(日)09:25:11 No.930136376
オツベルの象
46 22/05/22(日)09:25:21 No.930136450
国語の教科書に載ってた話だと 大造じいさんと雁が少年漫画してて好きだった
47 22/05/22(日)09:25:54 No.930136631
イルナム君とぼく はへ…ヘイトスピーチ…ってお話だった覚えがある
48 22/05/22(日)09:26:00 No.930136666
>もうひとつちょうだいで出征するお父さんのおにぎりを食い尽くすやつも全国区じゃない…? 一つの花ってやつ?
49 22/05/22(日)09:26:23 No.930136826
確か画像のセリフ吐かれた後 僕は彼にとびかかって(殺して?)しまう所だった みたいに続いてたよね…
50 22/05/22(日)09:26:37 No.930136902
むしろこころが載ってた記憶がない かなり人間関係こじれた話だけど何年生に読ませるんだ
51 22/05/22(日)09:26:45 No.930136962
>>>先生がKの大事にしてたクジャクマユの標本を盗んだ際に握りつぶしちゃってそれを素直に打ち明けるも心底軽蔑される話 >>舞姫も混ぜようぜ >高瀬舟も混ぜてKにその場で自害させよう じゃあ棒も混ぜてそのあと棒に変えさせよう
52 22/05/22(日)09:26:48 No.930136977
>僕は彼にとびかかって(殺して?)しまう所だった クソ野郎…
53 22/05/22(日)09:27:35 No.930137223
>スーホの白い馬は全国区だと思っていた... 同じくモンゴル系で子供の時は親友だったけど大人になったら家の格の違いで立場が出てしまった話なんだっけ思い出せない
54 22/05/22(日)09:27:56 No.930137376
そうかそうかの蝶ってグチャグチャになってなかったっけか
55 22/05/22(日)09:27:58 No.930137382
もう中1の頃の国語の教科書に何載ってたかなんて覚えてない…
56 22/05/22(日)09:28:05 No.930137423
>むしろこころが載ってた記憶がない >かなり人間関係こじれた話だけど何年生に読ませるんだ というか長さ的に無理でしょ
57 22/05/22(日)09:28:18 No.930137474
僕の教科書は東京出版!君は?
58 22/05/22(日)09:28:22 No.930137496
あす入道する先生がKのぶんのとんかつまで食い散らかす話
59 22/05/22(日)09:28:34 No.930137580
擬人化されたクマの父子が出てくる世界で お父さんが信号を「えいっ」と指さしたら赤から青に変わらる話覚えてるけど あれはどういうコンセプトだったんだろう
60 22/05/22(日)09:28:36 No.930137597
やっぱりエーミールより僕がクソに感じるよね 嫌味の一つ言われただけで逆恨みでまた逆上し責任転嫁するし
61 22/05/22(日)09:28:54 No.930137702
必ず通ると言っていい山月記の格の高さよ
62 22/05/22(日)09:28:56 No.930137707
こころが載ってたのは高校だった気がする
63 22/05/22(日)09:28:58 No.930137718
教科書には序章しか載ってなくて個人的に図書室で借りて読んだら普通に面白かった坊ちゃん
64 22/05/22(日)09:29:05 No.930137739
対魔忍
65 22/05/22(日)09:29:16 No.930137796
>確か画像のセリフ吐かれた後 >僕は彼にとびかかって(殺して?)しまう所だった >みたいに続いてたよね… いや代わりに自分のコレクションを全部あげるって言ったら 全部持ってるしどんな管理してるかはつぶれたクジャクヤママユ見たらわかるよって嫌味言われたからのはず…
66 22/05/22(日)09:29:20 No.930137815
虎になるやつは誰でも通じるの?
67 22/05/22(日)09:29:29 No.930137850
cmbネタかな?と思ってしまった
68 22/05/22(日)09:29:37 No.930137887
>やっぱりエーミールより僕がクソに感じるよね >嫌味の一つ言われただけで逆恨みでまた逆上し責任転嫁するし そも侮辱されたからといって盗みは正当化されないんだ
69 22/05/22(日)09:29:44 No.930137917
>cmbネタかな?と思ってしまった クラムボンネタ?
70 22/05/22(日)09:29:51 No.930137941
若い頃は何処の小学校も同じ教科書を使ってると思ってたよ
71 22/05/22(日)09:30:08 No.930138019
こころは高校の時に抜粋されて載ってるのを見た気がする
72 22/05/22(日)09:30:16 No.930138058
太平洋戦争ものは最低でも1つのってる気がする国語
73 22/05/22(日)09:30:17 No.930138063
>同じくモンゴル系で子供の時は親友だったけど大人になったら家の格の違いで立場が出てしまった話なんだっけ思い出せない モンゴルかは覚えてないけどその内容だと風の通る道だったはず
74 22/05/22(日)09:30:29 No.930138123
>虎になるやつは誰でも通じるの? 山月記は元の知名度もあるけど文ストのおかげでちゃんと文庫買ってオリジナル読む学生がめちゃくちゃ増えてるんだ
75 22/05/22(日)09:30:59 No.930138304
こころは自分で本買うまで一切知らなかったから載ってなかったなあ
76 22/05/22(日)09:31:03 No.930138334
>やっぱりエーミールより僕がクソに感じるよね >嫌味の一つ言われただけで逆恨みでまた逆上し責任転嫁するし 自分の好意の正当化に終始していた小物って感じだけどクソってほどでもなかったかなって印象がある
77 22/05/22(日)09:31:18 No.930138462
山月記自体は短いから教科書でも丸ごと載ってない?
78 22/05/22(日)09:31:33 No.930138574
中学生が屋台で寿司食った後のれんで指拭いて舶来品のナイフを眺めて国鉄で切符買ったらお釣りが多かったから親切に返したけど後で自分が一円じゃなくて十円を出してたことに気づいて後悔するやつ
79 22/05/22(日)09:31:36 No.930138591
モチモチの木は道徳じゃなくて国語だっけ?
80 22/05/22(日)09:31:50 No.930138695
僕が若気の至りで一線を超えかねない大分まずいことをしてエーミールに軽蔑されたのとエーミールが一言多いタイプなのは両立するんだ
81 22/05/22(日)09:32:10 No.930138856
こんなん子供が回すのか…?
82 22/05/22(日)09:32:10 No.930138858
虎だ!虎になるのだ!
83 22/05/22(日)09:32:14 No.930138879
グララアガア、グララアガア。
84 22/05/22(日)09:32:49 No.930139056
ついにって書かれるくらいにはみんな期待してたんだな
85 22/05/22(日)09:32:54 No.930139072
こころはまじで全部手書きの手紙にしたらめちゃくちゃ分厚くなったという記事見て笑った
86 22/05/22(日)09:32:54 No.930139075
>モチモチの木は道徳じゃなくて国語だっけ? 学級文庫じゃない?
87 22/05/22(日)09:32:56 No.930139083
おう なつだぜ
88 22/05/22(日)09:33:44 No.930139278
かわいそうなぞう
89 22/05/22(日)09:33:52 No.930139304
その声はわが友 としあきではないか?
90 22/05/22(日)09:34:00 No.930139336
>こんなん子供が回すのか…? ガチャガチャが子供のものだと思ったのか
91 22/05/22(日)09:34:42 No.930139534
シルクハットセブン
92 22/05/22(日)09:34:44 No.930139549
エーミールはともかく教科書に載ってる作品も教えるかどうかは先生次第だからな…特に中盤に載ってるようなやつ
93 22/05/22(日)09:34:53 No.930139602
なにこれ知らん…カプカプ笑ったよは知ってるけど…
94 22/05/22(日)09:34:55 No.930139616
家にいるおじさんがマジモンのニートかと思ったら写真家だったやつとか…
95 22/05/22(日)09:35:26 No.930139755
フランスで貧乏学生やってた作者がよく行く食堂でこっそりおまけメニュー出してもらって レジで支払おうとしたらそこの看板娘だか奥さんが口に指当ててシーとしてくれた話を読んだ記憶ある 思えばあれが俺にとって最初の胸キュン作品だった気もする
96 22/05/22(日)09:35:26 No.930139756
>>こんなん子供が回すのか…? >ガチャガチャが子供のものだと思ったのか 最近は500円とか1000円のとかも普通にあるしね…
97 22/05/22(日)09:35:31 No.930139780
>こころはまじで全部手書きの手紙にしたらめちゃくちゃ分厚くなったという記事見て笑った そもそも記事どころか文庫本で持てばわかるんだよ 最初に主人公がさらっと先生の紹介するプロローグと手紙読み終わった後のエピローグ以外全部手紙なんだから それなのに文庫本サイズですら既に封筒に入らねえし
98 22/05/22(日)09:35:57 No.930139890
>>こんなん子供が回すのか…? >ガチャガチャが子供のものだと思ったのか このへんはまあ漫画やゲームと同じで自身の年代で対象年齢の認識が変わりそう
99 22/05/22(日)09:36:19 No.930140002
>最近は500円とか1000円のとかも普通にあるしね… 1000円てどんなの…
100 22/05/22(日)09:36:36 No.930140092
地獄の男ヘッセ
101 22/05/22(日)09:36:52 No.930140214
これ見かけたとき元ネタあるんだろうけど分からんなって思ってたけどここでようやく思い出せたわ かなりうろ覚えだけど確かにやったわ
102 22/05/22(日)09:36:58 No.930140271
>>最近は500円とか1000円のとかも普通にあるしね… >1000円てどんなの… https://gashapon.jp/products/detail.html?jan_code=4549660609995000
103 22/05/22(日)09:37:03 No.930140305
いい歳した大人がおもちゃ欲しがる?
104 22/05/22(日)09:37:25 No.930140394
うん!
105 22/05/22(日)09:37:29 No.930140416
>>同じくモンゴル系で子供の時は親友だったけど大人になったら家の格の違いで立場が出てしまった話なんだっけ思い出せない >モンゴルかは覚えてないけどその内容だと風の通る道だったはず 魯迅の故郷だろ 元々地上に道はない、歩く人が多くなればそれが道となるのだってやつ
106 22/05/22(日)09:37:43 No.930140506
>1000円てどんなの… ドラゴンボールとか仮面ライダーのちょっと精度が良いフィギュア
107 22/05/22(日)09:37:44 No.930140523
1000円は100円入れるの大変そうだな!500円でも途中でつまらないかちょっと不安なのに
108 22/05/22(日)09:37:49 No.930140569
>フランスで貧乏学生やってた作者がよく行く食堂でこっそりおまけメニュー出してもらって >レジで支払おうとしたらそこの看板娘だか奥さんが口に指当ててシーとしてくれた話を読んだ記憶ある >思えばあれが俺にとって最初の胸キュン作品だった気もする オマケメニューじゃなくて給料日前はオムレツしか食えない貧乏人に他の客の注文間違たフリしてオニオンスープくれる話だぞ
109 22/05/22(日)09:38:08 No.930140718
>いい歳した大人がおもちゃ欲しがる? いっっぱい欲しい!!
110 22/05/22(日)09:38:08 No.930140722
>最初の胸キュン作品だった気もする 二次元変換すると結構萌えるから好きあれ
111 22/05/22(日)09:38:41 No.930140911
スーホの白い馬は 競馬に出たら優勝して王様に馬よこせされて馬が逃げだして弓射られてスーホのところに帰ってきたけど死んじゃったので楽器にしましたという話
112 22/05/22(日)09:38:49 No.930140970
神父に天国あります?って聞いたらあると思ってた方が楽しいじゃないですかって返される話が子供心に詭弁!って思った記憶
113 22/05/22(日)09:38:54 No.930141048
>こころとか山月記レベルじゃないと全国には通じない こころはやったけど山月記はなぜかやらなかった
114 22/05/22(日)09:39:13 No.930141183
むしろ大人になった今だからこそ欲しい
115 22/05/22(日)09:39:32 No.930141291
>スーホの白い馬は >競馬に出たら優勝して王様に馬よこせされて馬が逃げだして弓射られてスーホのところに帰ってきたけど死んじゃったので楽器にしましたという話 ひっどい
116 22/05/22(日)09:39:33 No.930141302
>オマケメニューじゃなくて給料日前はオムレツしか食えない貧乏人に他の客の注文間違たフリしてオニオンスープくれる話だぞ それだー!
117 22/05/22(日)09:39:40 No.930141353
>1000円は100円入れるの大変そうだな!500円でも途中でつまらないかちょっと不安なのに 500円玉2枚か500円玉1枚+100円玉5枚入れるんだよ 100円玉10枚は入らねえからな
118 22/05/22(日)09:40:14 No.930141537
山月記もエーミールもやってないなあ こころと一本のえんぴつの向こうにはやった
119 22/05/22(日)09:40:30 No.930141641
私は学生の頃お金がなくてオムレツばかり食っていたみたいな話今思うと自炊しろである
120 22/05/22(日)09:40:31 No.930141646
>魯迅の故郷だろ >元々地上に道はない、歩く人が多くなればそれが道となるのだってやつ コンパスみたいな足のヤンおばさんをすごく覚えている
121 22/05/22(日)09:40:31 No.930141650
ちいちゃんのかげおくりいいよね
122 22/05/22(日)09:40:33 No.930141655
>地獄の男ヘッセ なにが車輪の下だお前マジお前
123 22/05/22(日)09:40:33 No.930141657
なんて懐かしい国語スレなんだ…
124 22/05/22(日)09:40:37 No.930141679
登場人物が語り部も含めて性格良くない短編に出会うのこれが初めてだから戸惑ったな…
125 22/05/22(日)09:41:09 No.930141982
赤い実はじけたとか印象に残ってるな
126 22/05/22(日)09:41:10 No.930141992
>>>同じくモンゴル系で子供の時は親友だったけど大人になったら家の格の違いで立場が出てしまった話なんだっけ思い出せない >>モンゴルかは覚えてないけどその内容だと風の通る道だったはず >魯迅の故郷だろ >元々地上に道はない、歩く人が多くなればそれが道となるのだってやつ これだありがとうずっと気になってたんだ
127 22/05/22(日)09:41:11 No.930142002
>こころはやったけど山月記はなぜかやらなかった ぶっちゃけ山月記は進学校の高校教科書中心に採用されてるので…
128 22/05/22(日)09:41:17 No.930142099
おにたの帽子とかわにのおじいさんの宝物とか好き 宝物が入った箱を挿絵には描かれてないのが悔しくて自分で描いた
129 22/05/22(日)09:41:51 No.930142234
>>こころはやったけど山月記はなぜかやらなかった >ぶっちゃけ山月記は進学校の高校教科書中心に採用されてるので… そんな悲しい事実知りとうなかった
130 22/05/22(日)09:42:10 No.930142388
>500円玉2枚か500円玉1枚+100円玉5枚入れるんだよ >100円玉10枚は入らねえからな 500円玉入るタイプの筐体なのね…500円ガチャが今でも100円玉しか入らないからその発送がなかったよ…
131 22/05/22(日)09:42:21 No.930142460
30年近く前なのに内容結構覚えてるもんだな 心に残る明文ってやつか
132 22/05/22(日)09:42:33 No.930142535
>>こころはやったけど山月記はなぜかやらなかった >ぶっちゃけ山月記は進学校の高校教科書中心に採用されてるので… 京大生クラスじゃないと山月記ネタって通じないよなー
133 22/05/22(日)09:42:50 No.930142653
本の内容というか表紙が満点の天の川描かれてる国語の教科書があって あんまりにも綺麗だから学年が上がっても当分の間保管してたことあったな 2年だか4年生だか…
134 22/05/22(日)09:43:01 No.930142734
俺高校は商業だったから進学校じゃないけど山月記は習ったな多分中学校
135 22/05/22(日)09:43:16 No.930142833
>>こころはやったけど山月記はなぜかやらなかった >ぶっちゃけ山月記は進学校の高校教科書中心に採用されてるので… うちの元女子校そんな偏差値高くない所だったな… その辺まあ言うほど厳密でもないと思いたい…
136 22/05/22(日)09:43:34 No.930142984
だいぞうじいさんとガンを闘病記だと勘違いするのは鉄板ネタ
137 22/05/22(日)09:43:38 No.930143001
どこにも作品名が無いけど著作権の問題? ヘッセ死んだの50年前でしょ
138 22/05/22(日)09:43:59 No.930143202
>30年近く前なのに内容結構覚えてるもんだな 内容えぐいやつは結構覚えてる率高いと思う
139 22/05/22(日)09:44:29 No.930143398
戦争の話だと夏の葬列が載ってた記憶あるけどあれは小学校じゃなくて中高生の教科書だったか
140 22/05/22(日)09:44:35 No.930143432
国語の教科書って名作いっぱい載ってたなあほんと
141 22/05/22(日)09:44:35 No.930143434
主人公がカエルだかで郵便ポストに手紙入れてって話なんだっけ
142 22/05/22(日)09:44:42 No.930143488
野火が教科書に採用されたことがあったと昔先生に聞いたけど暗すぎないか
143 22/05/22(日)09:44:47 No.930143510
偏差値低い同級生の元女子は中島敦を漫画のオリキャラと思っていたよ
144 22/05/22(日)09:44:53 No.930143552
狂言の附子も定番だよね多分 俺の時は班ごとに再現劇やったよ 仰げ仰げ言いまくった
145 22/05/22(日)09:45:04 No.930143653
スイミーは…スイミーはまだあるんですか
146 22/05/22(日)09:45:17 No.930143769
>国語の教科書って名作いっぱい載ってたなあほんと 模試とか知らない話出てくると問題そっちのけで読むこと多かったな 現国だけは全国上位に入れた
147 22/05/22(日)09:45:19 No.930143793
現国の教科書に載ってたと思うんだけど うんこがスムーズに出る呼吸法と姿勢を独自に生み出したから成人かそれに近い年齢の息子に教えたら 「親父、今さらなにを言うか」って怒られた話誰か知らない?
148 22/05/22(日)09:45:34 No.930143925
>スイミーは…スイミーはまだあるんですか あれとアレキサンダとゼンマイねずみはみんな知ってるだろ?
149 22/05/22(日)09:45:50 No.930143969
なんで国語の教科書の思い出スレになってるんだ!?
150 22/05/22(日)09:45:50 No.930143973
>現国だけは全国上位に入れた やめろ俺の話は
151 22/05/22(日)09:45:57 No.930144003
年齢近い同僚にクラムボンの話したら通じなかった
152 22/05/22(日)09:46:16 No.930144115
>どこにも作品名が無いけど著作権の問題? >ヘッセ死んだの50年前でしょ 何回も改題されてるから固定された名前がないのだ…
153 22/05/22(日)09:46:16 No.930144120
偏差値低い高校だったけど山月記はやったなぁ
154 22/05/22(日)09:46:31 No.930144210
なにこれどういうこと?
155 22/05/22(日)09:46:38 No.930144245
ちびくろサンボはもはや発禁みたいな話の時代だったから図書館で見つけたときは嬉しくて借りて読んだ
156 22/05/22(日)09:46:50 No.930144296
>なにこれどういうこと? そうかそうか
157 22/05/22(日)09:46:57 No.930144340
子供に読ませる話じゃないのわりとあるよな
158 22/05/22(日)09:47:05 No.930144372
椎名誠のソーミンチャンプルーだったかが当時全く知識ないけどやたらうまそうに思えた
159 22/05/22(日)09:47:09 No.930144388
つまり >ぶっちゃけ山月記は進学校の高校教科書中心に採用されてるので… がデタラメなだけじゃん
160 22/05/22(日)09:47:10 No.930144394
よし…今日は図書館に行って名作借りるか…
161 22/05/22(日)09:47:20 No.930144444
クジャクヤママユでぐぐるとチョウの説明より前に作品のほうがでてきて駄目だった
162 22/05/22(日)09:47:33 No.930144508
大半の人に通じるってことは知らない人の学校が特殊だったのでは
163 22/05/22(日)09:47:38 No.930144532
>子供に読ませる話じゃないのわりとあるよな じゃあガラガラどんでも載せればいいと言うのか!
164 22/05/22(日)09:47:56 No.930144606
これ見ると消しゴムパクられた時ちゃんと謝ってるんだからゆるしてやれって先公に言われたの思い出すわ
165 22/05/22(日)09:48:04 No.930144638
100円5枚入れるやつは高確率で詰まるから何とかして欲しい
166 22/05/22(日)09:48:04 No.930144641
>大半の人に通じるってことは知らない人の学校が特殊だったのでは 教科書には載ってても教えるのは先生次第だからな…
167 22/05/22(日)09:48:12 No.930144674
アレキサンドラトリバネアゲハ欲しいなー
168 22/05/22(日)09:48:36 No.930144809
艦載機だ!
169 22/05/22(日)09:48:46 No.930144875
>>大半の人に通じるってことは知らない人の学校が特殊だったのでは >教科書には載ってても教えるのは先生次第だからな… 教科書に載ってるのにこれは絶対やるってのとやらなくてもいいってのが存在するの酷くない?
170 22/05/22(日)09:49:02 No.930144941
スーホの白い馬しか覚えてねえなあ 馬頭琴もそこでしか聞かない
171 22/05/22(日)09:49:04 No.930144946
スレ画はやらかしたら取り返しのつかないこともあるんやぞって話で むしろ子供に読ませるべき話な気がする
172 22/05/22(日)09:49:28 No.930145087
>教科書に載ってるのにこれは絶対やるってのとやらなくてもいいってのが存在するの酷くない? 本当は全部やらなきゃ駄目なんだけどね…無理だこれ
173 22/05/22(日)09:49:29 No.930145089
>少年の日の思い出って普通に「ぼく」がクソ野郎だよね 非の打ち所がないエーミールが悪いよ
174 22/05/22(日)09:49:29 No.930145095
みじめさと罪悪感と侮辱に対する屈辱で標本とともにぐちゃぐちゃになるぼくの心美しいよね
175 22/05/22(日)09:49:31 No.930145105
みんな読書感想文用にモモは読んだな!
176 22/05/22(日)09:49:35 No.930145127
>じゃあガラガラどんでも載せればいいと言うのか! あれは絵本としてはエンタメ全フリで アレコレ教えたがる大人からすると微妙なんだが そもそも文学に対してのハードルを下げる作品としては極めて優秀だから…
177 22/05/22(日)09:49:42 No.930145169
>つまり >>ぶっちゃけ山月記は進学校の高校教科書中心に採用されてるので… >がデタラメなだけじゃん 中心って言葉が見えてないな 国語赤点だ
178 22/05/22(日)09:49:44 No.930145184
>じゃあガラガラどんでも載せればいいと言うのか! がらがらどんごっこしようぜー!お前トロルな!
179 22/05/22(日)09:49:44 No.930145188
こころは高校のとき朗読テープみたいなやつ聞かされたけどさすがにうまくて死ぬとこがめっちゃ生々しくなった 教室の空気はめっちゃ重くなった
180 22/05/22(日)09:49:47 No.930145199
>教科書に載ってるのにこれは絶対やるってのとやらなくてもいいってのが存在するの酷くない? 結局その学校の求めてる学力に達する達しないだからやる必要ないって判断したら上下どっちか切り捨てはあると思う でもそういうのって現国くらいだよな…
181 22/05/22(日)09:49:59 No.930145271
>艦載機だ! ワールドシップデフォルメ!400円!
182 22/05/22(日)09:50:17 No.930145394
>アレコレ教えたがる大人からすると微妙なんだが 善処しますで解決策が最後に来るの優秀じゃない?
183 22/05/22(日)09:50:41 No.930145589
>子供に読ませる話じゃないのわりとあるよな そういうの読んで機微や情緒を学習して大人になっていくんだ
184 22/05/22(日)09:50:44 No.930145594
日本史の昭和時代はだいたい1時間に圧縮されるし…
185 22/05/22(日)09:50:49 No.930145614
>みんな読書感想文用にモモは読んだな! ぼくもはいいろのおとこになってモモをとりかこみたかったです
186 22/05/22(日)09:50:55 No.930145642
現国ほど楽しい時間はなかった
187 22/05/22(日)09:51:01 No.930145672
>善処しますで解決策が最後に来るの優秀じゃない? 現実社会ではよくあるけどさあ! あんまり子供に教えるもんじゃないよう!
188 22/05/22(日)09:51:07 No.930145687
>みんな読書感想文用にモモは読んだな! 高校に入ってから自主的になんとなく図書館で読んだな ネバーエンディングストーリーと同一の作者という事すら知らずに読んでた
189 22/05/22(日)09:51:12 No.930145712
>ぼくもはいいろのおとこになってモモをとりかこみたかったです 歪んでるよ…!
190 22/05/22(日)09:51:24 No.930145773
社会科の授業の歴史部分後半が駆け足で大戦2回が一瞬で終わったのを思い出す
191 22/05/22(日)09:51:58 No.930145935
親がモモとネバエンだけは買い与えてくれて何度も読み返して大人になってから再度読む経験が出来たのは感謝してる
192 22/05/22(日)09:52:18 No.930146050
>>みんな読書感想文用にモモは読んだな! >ぼくもはいいろのおとこになってモモをとりかこみたかったです 急にエロCG集みたいになってくるな…
193 22/05/22(日)09:52:28 No.930146139
>親がモモとネバエンだけは買い与えてくれて何度も読み返して大人になってから再度読む経験が出来たのは感謝してる ついでだ鏡の中の鏡も読んどけ
194 22/05/22(日)09:53:39 No.930146481
子供の頃呼んだ海外文学は教科書除くとホームズと三国志ぐらいだな…なんか伝記ばっか読んでた
195 22/05/22(日)09:53:58 No.930146594
>>>みんな読書感想文用にモモは読んだな! >>ぼくもはいいろのおとこになってモモをとりかこみたかったです >急にエロCG集みたいになってくるな… 商業主義の魔の手が少女を襲う話だから大体あってる
196 22/05/22(日)09:54:00 No.930146605
モモは行きつけの食堂がファストフード店になって全然味がしないご飯急いで食べさせられるのが本当にまずそうだった あと喋るのは遅いけどとても思慮深い爺さんが迫害されるようになっちゃうのが切なかったし 5分後の出来事が分かる亀があれば大金持ちになれると思ったから滅茶苦茶欲しかった
197 22/05/22(日)09:54:21 No.930146709
>ついでだ鏡の中の鏡も読んどけ もつれた糸を断ち切ってるやつだろ?知ってる知ってる
198 22/05/22(日)09:54:28 No.930146778
子供の頃読んだのは漫画が多くなるけどその分自力で読んだ文字の本は記憶に残るね
199 22/05/22(日)09:54:30 No.930146789
>>>>みんな読書感想文用にモモは読んだな! >>>ぼくもはいいろのおとこになってモモをとりかこみたかったです >>急にエロCG集みたいになってくるな… >商業主義の魔の手が少女を襲う話だから大体あってる むっ!
200 22/05/22(日)09:55:01 No.930146990
>子供の頃読んだのは漫画が多くなるけどその分自力で読んだ文字の本は記憶に残るね 乙一!
201 22/05/22(日)09:55:04 No.930147007
国語の教科書の飯描写は大抵美味そうだった記憶がある
202 22/05/22(日)09:55:04 No.930147008
高校の頃国語という本読んだけど特にそれで国語の成績が上がることはなかった 元々漢文得意だったし
203 22/05/22(日)09:55:26 No.930147135
>>みんな読書感想文用にモモは読んだな! >ぼくもはいいろのおとこになってモモをとりかこみたかったです やろうぜ!四月馬鹿達の宴!
204 22/05/22(日)09:55:28 No.930147144
はいいろのおとこたちは大人に時間貯金を勧めてくるのでモモと遊んでくれる人がいなくなったところすげー悲しかった
205 22/05/22(日)09:55:56 No.930147368
>国語の教科書の飯描写は大抵美味そうだった記憶がある 経験の少ないガキが読んでもうまそうとかまずそうとか感じられるあたり 教科書に載るレベルの文学はすげえなって
206 22/05/22(日)09:56:06 No.930147415
描くか…名作エロCG集!
207 22/05/22(日)09:56:45 No.930147589
>現国ほど楽しい時間はなかった 作者or登場人物は何を考えたと思いますか?的な奴で先生とみんなから時折珍奇な回答出てくるの聞くのは楽しかった そういうのもあるのかって感じで
208 22/05/22(日)09:56:48 No.930147614
>描くか…名作エロCG集! 第一弾!のんびりもりのぞうさん!
209 22/05/22(日)09:56:58 No.930147660
たっぷりのミルクにはちみつをひとすくいとかそういう言い回しがあるのがいいよね名作の飯
210 22/05/22(日)09:57:31 No.930147815
>第一弾!のんびりもりのぞうさん! 第二弾!スイミー!
211 22/05/22(日)09:58:07 No.930148072
ここでエーミールのえっちなイラスト出たのは困惑しかなかった
212 22/05/22(日)09:58:20 No.930148190
教科書じゃなくて読書感想文におすすめ的なやつだったと思うけど片足ダチョウのエルフをすごい覚えてる
213 22/05/22(日)09:58:36 No.930148258
クジャクヤママユリョナCG集!
214 22/05/22(日)09:58:58 No.930148340
スレ画を見てフフッと笑えるのがなんていうか教養だよなって感じする
215 22/05/22(日)09:59:16 No.930148436
>ここでエーミールのえっちなイラスト出たのは困惑しかなかった 詳細希望拳!
216 22/05/22(日)09:59:46 No.930148591
夏休みに一冊本を買わされてたけど恐竜がコーンフレーク食べて現代に生きるやつはワクワクした
217 22/05/22(日)09:59:54 No.930148636
>描くか…名作エロCG集! 不思議の国のアリスとか桃太郎とかのエロパロはド定番だけど モモのエロパロは大丈夫かな… なんならエーミールを女の子にして言葉責めするマゾ向け作品というネタもいけちゃうだろうし…
218 22/05/22(日)10:00:20 No.930148744
>第二弾!スイミー! ハーレムものやんけ~!
219 22/05/22(日)10:00:33 No.930148806
バスチアンはぽっちゃりショタだから売れる
220 22/05/22(日)10:00:42 No.930148855
>スレ画を見てフフッと笑えるのがなんていうか教養だよなって感じする すべてを失った後に残るのが教養っていうのを現国の問題の文章で読んだ覚えがあるが 出典かいてなかったので元ネタが何かがいまだにわからない
221 22/05/22(日)10:00:58 No.930148914
>たっぷりのミルクにはちみつをひとすくいとかそういう言い回しがあるのがいいよね名作の飯 エロパロの話が出てる最中にその言い回しはなんかエロい話に聞こえる
222 22/05/22(日)10:01:06 No.930148956
たしかにボディマハッタヤさんはえっちだけれど…
223 22/05/22(日)10:01:12 No.930148983
https://www.pixiv.net/artworks/87951301 渋探したらあった
224 22/05/22(日)10:01:35 No.930149095
>たしかにボディマハッタヤさんはえっちだけれど… この鉱夫…スケベすぎる…
225 22/05/22(日)10:01:40 No.930149121
児童文学だけどマチルダは小さな大天才とかはエロCGの素養が高い
226 22/05/22(日)10:01:55 No.930149196
古文とかも割と珍奇な話があって楽しかったと思う 大根が助けに来てくれる話とか
227 22/05/22(日)10:02:37 No.930149410
スーパー教科書大戦みたいにするのやめろや!
228 22/05/22(日)10:03:07 No.930149546
>不思議の国のアリスとか桃太郎とかのエロパロはド定番だけど >モモのエロパロは大丈夫かな… モモはまだ著作権が生きてるのでアウト アリスとかシンデレラとかディズニーがパクってるだけなので問題ない ところで桃太郎のエロパロがド定番って何?
229 22/05/22(日)10:03:55 No.930149771
こういうのドイツ箱というのは知らんかった
230 22/05/22(日)10:04:23 No.930149884
なるほど羅生門のババアニーというのもあるのか
231 22/05/22(日)10:04:23 No.930149885
少年の日の思い出ガチャから何故か国語の思い出スレになってて駄目だった
232 22/05/22(日)10:05:28 No.930150210
>少年の日の思い出ガチャから何故か国語の思い出スレになってて駄目だった 少年の日の思い出(現国)