ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/22(日)07:58:10 No.930116098
やはりカフェインは危険だ
1 22/05/22(日)08:05:11 No.930116987
かっこいい
2 22/05/22(日)08:10:39 No.930117679
こんな見苦しい制度じゃないと思うけど
3 22/05/22(日)08:10:57 No.930117724
米国だとアトランティック誌がこれを取り上げて スターバックスのような大手チェーンにこの「もう1杯の共有」を実践できるよう レジに新しい機能を追加求めてるけど上手くはいってないようだ
4 22/05/22(日)08:13:36 No.930118074
サムネで下半身露出だと思ったのに…
5 22/05/22(日)08:14:04 No.930118129
割と面白い仕組みだね
6 22/05/22(日)08:17:44 No.930118678
見知らぬ誰かのために2倍のお金払ってくの物好きすぎない!?
7 22/05/22(日)08:19:26 No.930118922
>見知らぬ誰かのために2倍のお金払ってくの物好きすぎない!? めっちゃ安いらしいから
8 22/05/22(日)08:20:26 No.930119075
あの日エスペーゾして頂いた鶴です… って後日たずねてくるやつ!
9 22/05/22(日)08:24:41 No.930119747
>見知らぬ誰かのために2倍のお金払ってくの物好きすぎない!? 自分もあやかれるんだよ
10 22/05/22(日)08:25:30 No.930119873
まあ一杯200円程度ならやってやらんこともないな いやもっとするかも知らんが
11 22/05/22(日)08:27:31 No.930120185
>見知らぬ誰かのために2倍のお金払ってくの物好きすぎない!? ペイフォワードみたいなもんだから自分がタダで飲めた人が次回来た時払ってったりする
12 22/05/22(日)08:28:02 No.930120268
日本でもラーメン屋とかでやろう
13 22/05/22(日)08:29:09 No.930120463
1杯500円以上だったら流石に倍払うのは躊躇われるけど安いのならまあやってもいいかなって気になる
14 22/05/22(日)08:29:56 No.930120587
日本でやったら乞食が大量発生して問題化して一瞬でサービス終了する流れだろうな
15 22/05/22(日)08:30:11 No.930120627
コンビニコーヒーくらいならいいけどさ
16 22/05/22(日)08:31:06 No.930120824
日本だとこども食堂とかがこんなシステム取ってる
17 22/05/22(日)08:32:08 No.930121107
携帯キャリアがたまにミスド恵んでる奴を思い出した
18 22/05/22(日)08:32:18 No.930121154
一杯1~1.5ユーロ 貧しくて治安の悪い南部では1ユーロをきるお店もあるのかー
19 22/05/22(日)08:32:25 No.930121195
昔からの伝統だから成立してる文化であって日本限らず他国でやるのは難しそう
20 22/05/22(日)08:32:27 No.930121203
>日本だとこども食堂とかがこんなシステム取ってる かわいそうなショタやロリのためなら俺は払うよ
21 22/05/22(日)08:32:51 No.930121304
無料で飲める裏技でまとめられて一瞬で終わるやつだな
22 22/05/22(日)08:33:18 No.930121399
ただで飲む→そのまま帰る 飲む→自分の代金置いておく 飲む→自分と他人の代金置いておく これらが全部存在して結構回る社会なのね
23 22/05/22(日)08:33:22 No.930121405
>一杯1~1.5ユーロ >貧しくて治安の悪い南部では1ユーロをきるお店もあるのかー いくらなんでもやすすぎるだろ!
24 22/05/22(日)08:33:52 No.930121486
ソスペーゾ!
25 22/05/22(日)08:34:30 No.930121600
日本じゃお得節約術として紹介されて即破綻するよな…
26 22/05/22(日)08:34:47 No.930121652
>無料で飲める裏技でまとめられて一瞬で終わるやつだな 誰も2倍おいていかないから結局それすら出来ないと思われる
27 22/05/22(日)08:34:47 No.930121655
>これらが全部存在して結構回る社会なのね スレ画で読む限りカウンターで飲む場合限定っぽいしそこまで混乱はしないだろう
28 22/05/22(日)08:35:01 No.930121705
200円くらいか…
29 22/05/22(日)08:35:08 No.930121725
>見知らぬ誰かのために2倍のお金払ってくの物好きすぎない!? 善意はそうやって地域を回っていくんだ
30 22/05/22(日)08:35:15 No.930121753
カフェ飲みてえというよりカフェは飲めて当たり前という考えなんだな 俺の田舎の公民館はいつでも誰でも茶が飲めたけどああいう感じかな
31 22/05/22(日)08:35:27 No.930121795
乞食か
32 22/05/22(日)08:35:35 No.930121817
そんな安いって補助金でも出てるんだろうか
33 22/05/22(日)08:36:40 No.930122080
似たようなので後の人に払ってもらうってのもあったような
34 22/05/22(日)08:36:40 No.930122081
俺もメチャクチャ安く飲めるならやってもいいかもしれん ちょっとした善行?交流?みたいな気持ちになれそう
35 22/05/22(日)08:37:02 No.930122204
>乞食か 感想が卑しい!!!!!
36 22/05/22(日)08:37:03 No.930122211
日本だと立ち飲み立ち食いのお客さまはポイント5%還元くらいで終わるやろな
37 22/05/22(日)08:37:06 No.930122230
チップ文化もそうだけど 向こうじゃ富める人間は社会に還元する義務があるみたいな文化の風潮だよね
38 22/05/22(日)08:37:15 No.930122269
ホームレスとかが入り浸りそう
39 22/05/22(日)08:37:43 No.930122446
今の日本だと見知らぬ他人の為に払える人間の方が圧倒的に少ないからな
40 22/05/22(日)08:37:43 No.930122450
日本でチェーンカフェでもコーヒー700円くらいはするよね イタリアだとそんな安いのか
41 22/05/22(日)08:38:05 No.930122551
日本のコーヒーのお値段じゃ2倍はちょっと高すぎるからね…
42 22/05/22(日)08:38:09 No.930122573
キリスト教が落穂拾いの為に麦は残しとけといってるし
43 22/05/22(日)08:38:19 No.930122635
>日本でチェーンカフェでもコーヒー700円くらいはするよね どこの高級店だよ
44 22/05/22(日)08:38:27 No.930122681
カフィ限定だし この場合はカフィ飲むことがそんだけ特別なんだ
45 22/05/22(日)08:38:30 No.930122701
こんなサービスあるとその店は変な客多くなりそうだし 払える余裕ある人こそこういう店選ばないと思うよ
46 22/05/22(日)08:39:02 No.930122858
これが浸透しないのは払う人がいないからじゃなくて 店がその金を管理できないからだよ 真面目にやろうとする日本人にこれは合わんのだ
47 22/05/22(日)08:39:17 No.930122942
キリスト教の清廉たれの影響大きいよな
48 22/05/22(日)08:39:33 No.930123004
>チップ文化もそうだけど >向こうじゃ富める人間は社会に還元する義務があるみたいな文化の風潮だよね この文化の場合はみんながみんな富める者でもないからちょっと違うのが面白いよね 日本の長屋の共有文化に近いのかしら
49 22/05/22(日)08:39:39 No.930123026
というかそもそもサッと飲んでサッと出てくみたいな風習がなくない?
50 22/05/22(日)08:40:09 No.930123158
まぁ日本には合わない 文化的な下地がないしね
51 22/05/22(日)08:40:19 No.930123206
>これが浸透しないのは払う人がいないからじゃなくて >店がその金を管理できないからだよ >真面目にやろうとする日本人にこれは合わんのだ ザル勘定してもいい金が別枠にないと無理よね
52 22/05/22(日)08:40:43 No.930123301
無料や安いサービスは客層が滅茶苦茶悪くなるからな
53 22/05/22(日)08:41:00 No.930123387
シエスタ取り入れてくれ
54 22/05/22(日)08:41:19 No.930123503
>キリスト教の清廉たれの影響大きいよな こういうところ好きだわ 誰かのためにみかえりなく何かをしてあげようねの教え
55 22/05/22(日)08:42:22 No.930123828
>今の日本だと見知らぬ他人の為に払える人間の方が圧倒的に少ないからな 友人なら払うが…ってのは多いな
56 22/05/22(日)08:43:09 No.930124018
>>今の日本だと見知らぬ他人の為に払える人間の方が圧倒的に少ないからな >友人なら払うが…ってのは多いな 友人同士で飯行くと途端に俺がいや俺がってなるよね
57 22/05/22(日)08:43:47 No.930124143
高いサービスほど無茶な要求が少なく安いサービスほど勝手な事言い出す奴が多いから店に得がなさすぎてな
58 22/05/22(日)08:43:47 No.930124146
会計に不明な流れができちゃうから処理が七面倒臭え~~~~
59 22/05/22(日)08:43:52 No.930124162
>ザル勘定してもいい金が別枠にないと無理よね 売上と関係ない金をずっと店に置いておかないといけなくなるしね… しかも提供できる時と出来ない時があるサービスだから断る時は断らないといけない 日本でやったら結局一日の数を決めたりなんだりしだすのが目に見えてる
60 22/05/22(日)08:44:28 No.930124309
>>キリスト教の清廉たれの影響大きいよな >こういうところ好きだわ >誰かのためにみかえりなく何かをしてあげようねの教え 日本だと他力本願ってのはあるが いまいち広まらない上に意味を誤解されるという
61 22/05/22(日)08:44:33 No.930124333
>友人同士で飯行くと途端に俺がいや俺がってなるよね ガソリン代が! いや電車代が!
62 22/05/22(日)08:44:42 No.930124374
もしあるとしても払える店と飲める店分けてくれ タダで飲みに来るような客層の店で落ち着いてコーヒー飲めないだろうし 絶対いるよ何で俺の分がタダになってないんだ!って騒ぐやつ
63 22/05/22(日)08:45:08 No.930124468
>会計に不明な流れができちゃうから処理が七面倒臭え~~~~ その辺まあてきとーでいいかーってならないと定着しないよね
64 22/05/22(日)08:45:33 No.930124569
日本に道徳感がないとまではいわないけどケチンボだよね 見知らぬ他人のために金を出すなんて庶民はまずやらない
65 22/05/22(日)08:46:00 No.930124660
ちょっとお高い喫茶店とか行く理由にクソみたいな客が少なくなるからってのがあるからな
66 22/05/22(日)08:46:22 No.930124795
>見知らぬ誰かのために2倍のお金払ってくの物好きすぎない!? https://front-row.jp/_ct/17511019 自分から申し出ていないのに二倍どころじゃなく数倍の支払いを要求されることもある
67 22/05/22(日)08:46:28 No.930124825
一人が一人分じゃなくて募金みたいに1円10円で支払えば… いや多分頼むやつが多くて駄目だろうけど
68 22/05/22(日)08:46:30 No.930124831
仏教にも喜捨の教えあったんだけどな…
69 22/05/22(日)08:46:31 No.930124834
>日本に道徳感がないとまではいわないけどケチンボだよね >見知らぬ他人のために金を出すなんて庶民はまずやらない なんかすごい雑に日本下げたいなということしか伝わらん
70 22/05/22(日)08:46:31 No.930124839
なんかアメリカのスタバで後ろの人の分だか前の人の分だかを払うだかみたいなのがあって なんで強制されねえといけねえんだよ!で揉めた時間なかったっけ?
71 22/05/22(日)08:46:44 No.930124900
この女も無茶振りするなぁ
72 22/05/22(日)08:47:00 No.930124994
「10代の子に」とか「女性に」 とかおおざっぱにでも対象指定できたら倍払ってもいい 次回来たとき自分が指定した層の客が多めになってたらちょっと楽しそうだから
73 22/05/22(日)08:47:02 No.930125005
>日本だとこども食堂とかがこんなシステム取ってる 大人もお金出せば利用できる食堂で注文するとチケットが一緒についてきてそれを掲示板に貼る 子供達はそのチケットを使って無料でカレーが食えるというなかなか良いシステムだった
74 22/05/22(日)08:47:21 No.930125099
制度自体は乞食じゃないけどスレ画は乞食じゃねえかな…
75 22/05/22(日)08:47:23 No.930125110
俺はコンビニの募金箱に余った一円シュートやってるぞ
76 22/05/22(日)08:47:27 No.930125126
店は会計処理が面倒になるけど嫌じゃないのかな
77 22/05/22(日)08:47:39 No.930125201
目の前で床に代金投げて這いつくばって拾うところが見れるなら一杯分くらいは払ってあげてもいいが…
78 22/05/22(日)08:47:48 No.930125244
>https://front-row.jp/_ct/17511019 >自分から申し出ていないのに二倍どころじゃなく数倍の支払いを要求されることもある これ前の人が安く払って高額なの買ってない…?
79 22/05/22(日)08:48:06 No.930125301
>店は会計処理が面倒になるけど嫌じゃないのかな 会計しないんじゃないの?
80 22/05/22(日)08:49:07 No.930125587
>>>今の日本だと見知らぬ他人の為に払える人間の方が圧倒的に少ないからな >>友人なら払うが…ってのは多いな >友人同士で飯行くと途端に俺がいや俺がってなるよね 俺の友人となら数千円の飯おごっても普通に笑顔だわ
81 22/05/22(日)08:49:10 No.930125602
>俺はコンビニの募金箱に余った一円シュートやってるぞ それは全然別物では
82 22/05/22(日)08:49:11 No.930125604
身内には優しくするけど他人にはどこまでも厳しい国のイメージがあるよ日本は
83 22/05/22(日)08:49:34 No.930125711
募金って見知らぬ誰かのためのものそのものじゃねえかな まあ全世界の一般層の募金金額ランキングとか知らんけど
84 22/05/22(日)08:49:35 No.930125723
>目の前で床に代金投げて這いつくばって拾うところが見れるなら一杯分くらいは払ってあげてもいいが… 俺はそんなの見たくないからそいつの分払っておいてやるよ
85 22/05/22(日)08:49:43 No.930125770
>自分から申し出ていないのに二倍どころじゃなく数倍の支払いを要求されることもある あくまで自発的にやるものであって要求されるものじゃないからな…
86 22/05/22(日)08:49:48 No.930125789
全然厳しくないよ興味ゼロなだけだよ
87 22/05/22(日)08:49:58 No.930125826
>身内には優しくするけど他人にはどこまでも厳しい国のイメージがあるよ日本は 実はここだけの話それ日本だけじゃないんだよ
88 22/05/22(日)08:50:09 No.930125884
日本だとーってレスあるけど普通に飲食店でこういう制度やってるとこ数える程度ではあるけどいくつかあるよ?
89 22/05/22(日)08:50:28 No.930125967
>米国だとアトランティック誌がこれを取り上げて >スターバックスのような大手チェーンにこの「もう1杯の共有」を実践できるよう >レジに新しい機能を追加求めてるけど上手くはいってないようだ そりゃ無理だろ
90 22/05/22(日)08:50:28 No.930125968
>日本だとーってレスあるけど普通に飲食店でこういう制度やってるとこ数える程度ではあるけどいくつかあるよ? 具体的には?
91 22/05/22(日)08:50:34 No.930125989
後ろの客の金払えオラッ!って半分の人は理不尽な損しますよねこれ・・・
92 22/05/22(日)08:50:46 No.930126038
大体の人間は身内に優しくて他人には厳しいんじゃねえかな
93 22/05/22(日)08:50:52 No.930126073
>>身内には優しくするけど他人にはどこまでも厳しい国のイメージがあるよ日本は >実はここだけの話それ日本だけじゃないんだよ 全世界そうだよね ただ「身内」の範囲が違うだけ
94 22/05/22(日)08:50:59 No.930126114
>これ前の人が安く払って高額なの買ってない…? いや46ドルは次の人の分だよ ドライブスルーなので次の人の注文自体はすでに受け付けてる
95 22/05/22(日)08:51:13 No.930126168
水
96 22/05/22(日)08:51:14 No.930126178
ここでへー他所の国にはそういう文化があるんだで終わるのならわかるが それに比べて日本は~とか言っちゃうのレスポンチバトラーの気質あるよ
97 22/05/22(日)08:51:22 No.930126208
>>日本だとーってレスあるけど普通に飲食店でこういう制度やってるとこ数える程度ではあるけどいくつかあるよ? >具体的には? たとえばって言え!
98 22/05/22(日)08:51:41 No.930126291
しかしスタバで46ドルってめっちゃ頼んでるな
99 22/05/22(日)08:51:45 No.930126317
>>日本だとーってレスあるけど普通に飲食店でこういう制度やってるとこ数える程度ではあるけどいくつかあるよ? >具体的には? ちゃんと他のレス読んだら?
100 22/05/22(日)08:51:58 No.930126362
>しかしスタバで46ドルってめっちゃ頼んでるな ペイフォワードやってるなら頼みまくった方がお得じゃん
101 22/05/22(日)08:52:03 No.930126379
>日本だとーってレスあるけど普通に飲食店でこういう制度やってるとこ数える程度ではあるけどいくつかあるよ? 下町というか地域密着みたいな小さい店だとツケみたいな感じのとこはあるよな 顔見知りばかりだから出来ることだが
102 22/05/22(日)08:52:10 No.930126404
宝くじとかカジノとかのキャリーオーバー?
103 22/05/22(日)08:52:10 No.930126407
>>これ前の人が安く払って高額なの買ってない…? >いや46ドルは次の人の分だよ >ドライブスルーなので次の人の注文自体はすでに受け付けてる なるほどたまたま後ろの人がたくさん買う人だったのか…
104 22/05/22(日)08:52:22 No.930126474
どっちかというと日本はこういうことしねえ~って言い出したほうが具体例上げるべきだよね
105 22/05/22(日)08:52:40 No.930126551
日本のスタバでやれるやついたら聖人だと思う
106 22/05/22(日)08:52:57 No.930126638
まずスレ画も別になんでもかんでもやってるわけじゃなくコーヒーに限った話だから
107 22/05/22(日)08:52:58 No.930126651
>ちゃんと他のレス読んだら? (挙げられないんだな…)
108 22/05/22(日)08:53:17 No.930126731
そんなに別の人のコーヒー代払ったり払ってもらったりを日常的にしたいならイタリアに行きなさい
109 22/05/22(日)08:53:20 No.930126735
制度としてはともかく飲み屋で知らない人におごるのは割とどこでもあるのでは
110 22/05/22(日)08:53:23 No.930126751
>>乞食か >感想が卑しい!!!!! でもスレ画の感想としては…
111 22/05/22(日)08:53:25 No.930126763
エクセルシオールが300円 ドトールが220円 スタバが350円 タリーズが345円 日本も高くはない
112 22/05/22(日)08:53:27 No.930126778
>下町というか地域密着みたいな小さい店だとツケみたいな感じのとこはあるよな >顔見知りばかりだから出来ることだが イタリアのカフェバールも近しい感じなんじゃないかなって 常連客がほとんどだからスレ画の制度も回ってるんだと思う
113 22/05/22(日)08:53:33 No.930126850
>チップ文化もそうだけど >向こうじゃ富める人間は社会に還元する義務があるみたいな文化の風潮だよね でもファストフードにはチップ払わないの色々破綻してないかな……っていつも思う
114 22/05/22(日)08:54:02 No.930127022
>無料や安いサービスは客層が滅茶苦茶悪くなるからな ハンバーガー65円時代のマクドナルドひどかったね… 本当にひどかったね…
115 22/05/22(日)08:54:06 No.930127029
>ペイフォワードやってるなら頼みまくった方がお得じゃん 結局こういう乞食スタイルが混ざるから成立しなくなるよな 善意をやってもらって当たり前ってなる輩は出てくる
116 22/05/22(日)08:54:15 No.930127091
この乞食は何者なんだい
117 22/05/22(日)08:54:19 No.930127111
お金ないのにスタバ…?ってなっちゃう それならコンビニの100円コーヒーをもっとたくさんの人におごる
118 22/05/22(日)08:54:35 No.930127194
>>しかしスタバで46ドルってめっちゃ頼んでるな >ペイフォワードやってるなら頼みまくった方がお得じゃん もうこの思考の次点で他人に背負わせる気満々で破城してないかこの運動…
119 22/05/22(日)08:54:42 No.930127228
均一な金額で均一にサービス提供してもらった方がいいな俺は
120 22/05/22(日)08:54:43 No.930127231
>この乞食は何者なんだい 「たまたま」財布を忘れただけの乞食だよ
121 22/05/22(日)08:54:47 No.930127255
というか日本はタダで水もお茶も飲めるじゃん… 向こうは高いよね水が
122 22/05/22(日)08:54:57 No.930127312
ソスペーゾがたまってるかどうかは「ソスペーゾありマスカー?」聞かないとわからないからプライド高いひとは頼めないよな
123 22/05/22(日)08:55:04 No.930127355
実際やっても活用するのは困った人じゃなくていやしい乞食みてえな奴だろうしな
124 22/05/22(日)08:55:06 No.930127362
イタリア以外クソだな・・・ 地球人はおろか
125 22/05/22(日)08:55:11 No.930127373
>この乞食は何者なんだい カフェイン中毒者
126 22/05/22(日)08:55:24 No.930127455
まず「やっべ今日財布忘れたわ」って自体が想像つかない 電子マネー系しか持ってなくてその店がその類使えないってならギリ納得だが
127 22/05/22(日)08:55:31 No.930127516
>もうこの思考の次点で他人に背負わせる気満々で破城してないかこの運動… 破綻じゃない?
128 22/05/22(日)08:55:47 No.930127592
そもそも日本はこういう制度以前に席着いたら無料でお茶出てくるとこ多いんだが
129 22/05/22(日)08:56:04 No.930127666
>そもそも日本はこういう制度以前に席着いたら無料でお茶出てくるとこ多いんだが 言われてみればそうである
130 22/05/22(日)08:56:07 No.930127677
>でもファストフードにはチップ払わないの色々破綻してないかな……っていつも思う 逆にどこでもチップ求められてウザいからチップ無しって需要があるのかも
131 22/05/22(日)08:56:17 No.930127730
>まず「やっべ今日財布忘れたわ」って自体が想像つかない >電子マネー系しか持ってなくてその店がその類使えないってならギリ納得だが そのうえでコーヒー飲まないと死んじゃうよぉ!とはならんしな…
132 22/05/22(日)08:56:33 No.930127780
>まず「やっべ今日財布忘れたわ」って自体が想像つかない >電子マネー系しか持ってなくてその店がその類使えないってならギリ納得だが 財布を取りに戻るまでもたないぐらい禁断症状が出たのであろう
133 22/05/22(日)08:56:44 No.930127815
>>でもファストフードにはチップ払わないの色々破綻してないかな……っていつも思う >逆にどこでもチップ求められてウザいからチップ無しって需要があるのかも 日本にはチップなくて楽!みたいなのを昔見かけたことがある まあお通しがその代わりにあるんだが
134 22/05/22(日)08:56:47 No.930127827
>>もうこの思考の次点で他人に背負わせる気満々で破城してないかこの運動… >破綻じゃない? だめだった
135 22/05/22(日)08:57:00 No.930127887
>そもそも日本はこういう制度以前に席着いたら無料でお茶出てくるとこ多いんだが 無料ではなく商品の代金に含まれるサービス料からです…
136 22/05/22(日)08:57:21 No.930127973
募金は困ってる地域とか災害復興が主って認識ある スレ画の様にコーヒーという嗜好品云々とは全く違うね
137 22/05/22(日)08:57:32 No.930128017
はたんをはじょうって読んでる人すごく久々に見た
138 22/05/22(日)08:57:43 No.930128056
日本だとカフェのコーヒーが高すぎて成立しないタイプのやつ
139 22/05/22(日)08:57:46 No.930128072
>日本にはチップなくて楽!みたいなのを昔見かけたことがある >まあお通しがその代わりにあるんだが お通しは席料なのでアメリカにもあるが…?
140 22/05/22(日)08:57:54 No.930128098
モバイルSuicaで定期のみなら……チャージしてコンビニ行けばいいな…
141 22/05/22(日)08:57:58 No.930128117
>募金は困ってる地域とか災害復興が主って認識ある >スレ画の様にコーヒーという嗜好品云々とは全く違うね だからなんやねん
142 22/05/22(日)08:58:17 No.930128178
チップ渡さなくても分け隔てなくちゃんとサービスしてくれるんだからむしろ日本は誇ってもいい部分だぞそこは
143 22/05/22(日)08:58:32 No.930128243
>スレ画の様にコーヒーという嗜好品云々とは全く違うね スレ画のおいてはまずコーヒーは嗜好品じゃなくて当たり前のように飲む権利があるものってちゃんと読めば分かるだろ
144 22/05/22(日)08:58:40 No.930128291
財布無いの分かっててカフェに来るな
145 22/05/22(日)08:59:23 No.930128475
つーかこんなレベルのカフェイン中毒先に病院行った方がいいだろ
146 22/05/22(日)08:59:30 No.930128495
>スレ画のおいてはまずコーヒーは嗜好品じゃなくて当たり前のように飲む権利があるものってちゃんと読めば分かるだろ 本人にとってどうであろうと他人から見ては何処まで行っても嗜好品だよ
147 22/05/22(日)08:59:34 No.930128509
なるほどね 電子マネーだと扱いが難しいのと基礎単価が高すぎるのと悪用されやすい形で文化が根付かないのか
148 22/05/22(日)08:59:44 No.930128543
いいかい学生さん…いつでもコーヒーが飲めるようになりなよ…
149 22/05/22(日)08:59:53 No.930128568
アメリカのスタバの例があるのに日本がうんぬんとか言ってるのはアホなのでは
150 22/05/22(日)09:00:04 No.930128606
>日本だとカフェのコーヒーが高すぎて成立しないタイプのやつ というか日本のカフェ利用者って大概飲み物に金払うというよりも場所代的な利用の方が多い気がするしな
151 22/05/22(日)09:00:24 No.930128675
>>スレ画のおいてはまずコーヒーは嗜好品じゃなくて当たり前のように飲む権利があるものってちゃんと読めば分かるだろ >本人にとってどうであろうと他人から見ては何処まで行っても嗜好品だよ まあイタリアでは必需品レベルなんだろう 日本では嗜好品だわな
152 22/05/22(日)09:00:24 No.930128678
思った流れにならなかったからカフェイン中毒言い出しちゃったの?
153 22/05/22(日)09:00:25 No.930128684
>いいかい学生さん…いつでもコーヒーが飲めるようになりなよ… スタバには毎日行ってるな スタバをコーヒーと言えるかだけど
154 22/05/22(日)09:00:54 No.930128826
>スタバには毎日行ってるな >スタバをコーヒーと言えるかだけど コーヒー飲んでりゃコーヒーだろ!?
155 22/05/22(日)09:01:03 No.930128869
日本人は商業として利益につながる欧米の文化は真似はするけど本質の精神性までは真似できないんだよね
156 22/05/22(日)09:01:06 No.930128890
コークオンのチケット人にあげる機能使ったことないな…まぁ友達いないからなんだが
157 22/05/22(日)09:01:06 No.930128893
>本人にとってどうであろうと他人から見ては何処まで行っても嗜好品だよ 言ってるの本人じゃないけど…まずスレ画ぐらいちゃんと見ろよ
158 22/05/22(日)09:01:14 No.930128929
ナポリの人口調べたら300万人だそうなのでだいたいそんぐらいの風習なのか 日本だと静岡県に相当する
159 22/05/22(日)09:01:18 No.930128956
缶コーヒーだってコーヒーだよ
160 22/05/22(日)09:01:29 No.930129008
タックスヘイブンの存在考えると欧米の資産家が…っていうのは幻想な気がするけども
161 22/05/22(日)09:01:31 No.930129032
そんなにタダでコーヒー飲みたきゃイタリア帰ればいいじゃん
162 22/05/22(日)09:01:39 No.930129065
サービスエリアのお茶が飲み放題の所に中国人観光客が群がってたの思い出すわ 海外じゃあまり無いのかなああいうの
163 22/05/22(日)09:01:59 No.930129169
>日本だと静岡県に相当する どこでも緑茶が飲めそうになってきたな
164 22/05/22(日)09:02:03 No.930129184
つーか恩送りでしょ
165 22/05/22(日)09:02:03 No.930129188
>つーかこんなレベルのカフェイン中毒先に病院行った方がいいだろ 財布忘れたって読めない?
166 22/05/22(日)09:02:09 No.930129222
税金の絡みもあって売上がきちんと管理されてないと店側が困るからな 売った分と客が支払って行った額が合わない件数が大量に出てくると知らない人は混乱する
167 22/05/22(日)09:02:31 No.930129310
>言ってるの本人じゃないけど…まずスレ画ぐらいちゃんと見ろよ 何度見てもコーヒー飲まないとって本人が言ってるじゃん
168 22/05/22(日)09:02:34 No.930129322
立ち飲み1ユーロの一杯にどんだけ夢見てんだよ サイズにして試食コーナーのミニカップくらいだぞ
169 22/05/22(日)09:02:40 No.930129350
>タックスヘイブンの存在考えると欧米の資産家が…っていうのは幻想な気がするけども もっと金持ちから税金とれやっていう金持ちも居れば 資産をタックスヘイヴンに逃がす金持ちも居る なのでグローバルタックスを導入してそういう税金逃れが出来なくさせる仕組みが必要なんですね
170 22/05/22(日)09:02:41 No.930129352
というかこれって2杯分のコーヒー払ってる人が前にいなかったらイタリアでもお断りされるの?
171 22/05/22(日)09:02:47 No.930129388
>>つーかこんなレベルのカフェイン中毒先に病院行った方がいいだろ >財布忘れたって読めない? 財布忘れてちょっとくらい我慢するか出来ないレベルのカフェイン中毒だからやばくない?って思う
172 22/05/22(日)09:02:51 No.930129408
>>つーかこんなレベルのカフェイン中毒先に病院行った方がいいだろ >財布忘れたって読めない? それで諦められないぐらいに中毒ではあると思う
173 22/05/22(日)09:02:52 No.930129410
>本人にとってどうであろうと他人から見ては何処まで行っても嗜好品だよ 他人とか範囲むやみやたらにデカくするなよ お前がそうってだけだろ
174 22/05/22(日)09:02:53 No.930129418
>日本人は商業として利益につながる欧米の文化は真似はするけど本質の精神性までは真似できないんだよね そりゃ住んでる人間が違うのに真似したら馬鹿としか言いようがないだろ… 人に合わせてサービスを変えるのは基本の基本だし
175 22/05/22(日)09:03:03 No.930129452
無料のお茶サービスはいっぱいあるけど 無料のコーヒーサービスはあんまり聞かないよね
176 22/05/22(日)09:03:17 No.930129505
スレ画だけ見る限りだと理由つけてタダ飲みしたい頭おかしい人だったけどおいしいコーヒー飲んで改心するオチにしか見えないけどバリスタだと分かんねぇわ…
177 22/05/22(日)09:03:26 No.930129551
>無料のお茶サービスはいっぱいあるけど >無料のコーヒーサービスはあんまり聞かないよね コーヒーよりお茶文化だからかな
178 22/05/22(日)09:03:52 No.930129735
誰かが鶴瓶汁代を支払ったから勝手に増量してくる
179 22/05/22(日)09:03:56 No.930129776
>他人とか範囲むやみやたらにデカくするなよ >お前がそうってだけだろ 他人も何もコーヒーは嗜好品としての扱いとなってるよ
180 22/05/22(日)09:04:04 No.930129816
>何度見てもコーヒー飲まないとって本人が言ってるじゃん どうして嗜好品かどうかって話をしてたのに急に話を変えたの?
181 22/05/22(日)09:04:09 No.930129837
>>無料のお茶サービスはいっぱいあるけど >>無料のコーヒーサービスはあんまり聞かないよね >コーヒーよりお茶文化だからかな 確かに俺もお茶とコーヒー並んでたらお茶飲むわ
182 22/05/22(日)09:04:50 No.930130003
ゆるいイタリアだから成立してるような文化
183 22/05/22(日)09:04:51 No.930130006
>>日本人は商業として利益につながる欧米の文化は真似はするけど本質の精神性までは真似できないんだよね >そりゃ住んでる人間が違うのに真似したら馬鹿としか言いようがないだろ… >人に合わせてサービスを変えるのは基本の基本だし そもそもなんだがこれイタリアではってだけでイギリスやフランスやではやってんの?
184 22/05/22(日)09:04:55 No.930130029
>どうして嗜好品かどうかって話をしてたのに急に話を変えたの? 主語をちゃんと書こう
185 22/05/22(日)09:05:10 No.930130093
>無料のお茶サービスはいっぱいあるけど >無料のコーヒーサービスはあんまり聞かないよね 裁判員になったときあった いくら食べてもいい無料のお菓子もあった
186 22/05/22(日)09:05:30 No.930130212
まーた日蓮湧いてんのか
187 22/05/22(日)09:05:46 No.930130296
>まーた日蓮湧いてんのか 宗教del
188 22/05/22(日)09:06:05 No.930130378
たかだかこんなサービスの為にイタリアみたいな治安にはなりたくねぇかなって
189 22/05/22(日)09:06:10 No.930130401
露骨だし雑だし…
190 22/05/22(日)09:06:21 No.930130455
>確かに俺もお茶とコーヒー並んでたらお茶飲むわ コーヒーはしっかりした物のみたいな…
191 22/05/22(日)09:06:27 No.930130476
>無料のコーヒーサービスはあんまり聞かないよね カルディのはコロナの影響で廃止されたな
192 22/05/22(日)09:06:35 No.930130509
そうか お店としてはすぐに税金処理しなくていい宙に浮いたお金が…
193 22/05/22(日)09:07:11 No.930130688
>そうか >お店としてはすぐに税金処理しなくていい宙に浮いたお金が… てか本場ではこれ店側での金の処理どうなってんだろ…
194 22/05/22(日)09:07:20 No.930130744
虹裏では判事を回すのが基本的な権利だと思われていて 該当時刻に建てられたスレは全て判事スレなんだ
195 22/05/22(日)09:07:31 No.930130821
会社近くのインドカレー屋は食後に自分で入れて持ち帰ってねってコーヒー入り口に置いてあったけどコロナでやめちゃったな…
196 22/05/22(日)09:07:35 No.930130838
俺も周りの子供にお菓子とか配ったりしてるから町内では一目置かれてる
197 22/05/22(日)09:07:39 No.930130848
ここだとバリスタおじさんが有名すぎて知られてないけどこの漫画は割とアレだ
198 22/05/22(日)09:07:44 No.930130877
これってイタリア人みたいにみんなが店で毎日習慣的に飲むというのがあるから成り立ってるシステムだと思うよ だから日本では成り立たないと思うわ
199 22/05/22(日)09:07:50 No.930130901
>日本人は商業として利益につながる欧米の文化は真似はするけど本質の精神性までは真似できないんだよね 日本IBMが本社から利益だいぶ出てるし社会貢献で寄付しろと言われ でもそれは社にとって今後の利益につながるかわかりませんしむざむざドブに金を捨てるようなものでは? と返事したらいいからドブに金捨てろ と重ねて言われたって話好き
200 22/05/22(日)09:07:50 No.930130902
日に二回飲まないと生きていけないなら財布よりコーヒーを持ち歩け
201 22/05/22(日)09:07:58 No.930130938
>他人も何もコーヒーは嗜好品としての扱いとなってるよ 現地ではそうでないって丁寧にスレ画に書いてあるのに自分と他人の境界も曖昧にして都合よく改変するんだな もう病気か一歩手前だよ
202 22/05/22(日)09:08:05 No.930130975
>日本でやったら乞食が大量発生して問題化して一瞬でサービス終了する流れだろうな すげーなこれだけ不自然にそうだね増えてくね 分かりやすいなー 1杯500円ぐらいするだろそんな海外でも仕組み回らないだろ
203 22/05/22(日)09:08:08 No.930130982
というか飲食漫画はアレな人が出ない方が珍しい
204 22/05/22(日)09:08:28 No.930131065
一杯飲んだら次回来店時は一杯分払っていく人がほとんどでもないと破綻しそうだな
205 22/05/22(日)09:08:36 No.930131107
無料のアイスとか牛丼は三年ぐらい前に携帯会社がやったけど 店側からは不評過ぎて二度とすんなボケってなった 乞食収集するようなものだからトラブル発生し過ぎる
206 22/05/22(日)09:08:44 No.930131148
イタリアでも観光客向けだと無理だろうしな…
207 22/05/22(日)09:08:48 No.930131167
>というか飲食漫画はアレな人が出ない方が珍しい ちょっとした話の1ネタに便利だからな
208 22/05/22(日)09:08:56 No.930131198
これ消費税とかどうなってんの?
209 22/05/22(日)09:09:16 No.930131284
>現地ではそうでないって丁寧にスレ画に書いてあるのに自分と他人の境界も曖昧にして都合よく改変するんだな >もう病気か一歩手前だよ スレ画の店がイタリアなら兎も角日本だから あと病気って気軽に言うのは自分がそう言われて頭に来てるって事かな?
210 22/05/22(日)09:09:27 No.930131353
近所のイートインベーカリーで無料のお茶とコーヒーサービスあった それとは別に有料のコーヒーも売ってた
211 22/05/22(日)09:09:56 No.930131456
俺インスタントコーヒーを日に何杯も飲んでるな…
212 22/05/22(日)09:10:11 No.930131541
伸びるとレスポンチしたいだけの人が来るからダメね日本は
213 22/05/22(日)09:10:15 No.930131553
>スレ画の店がイタリアなら兎も角日本だから 親切に教えてあげるけど「他人」って単語には外国の人も含むんだよ
214 22/05/22(日)09:10:24 No.930131598
レスポンチしてる奴らは何をテーマに言い争ってんのこれ...
215 22/05/22(日)09:10:25 No.930131602
日本には温かいグリーンティーが無料で飲める場所があるらしい ワオ日本はクールだね死ぬまでに一度行くのが夢なんだ! みたいな日本上げ海外の反応なら喜ぶ癖にイタリアの素晴らしい文化上げたら治安がどうとかいって叩いてる人は何が気にくわらないの?
216 22/05/22(日)09:10:29 No.930131618
食うに困った人に食事を差し入れる文化とかなら粋だなと思うけど 金払わないのに10時と15時にカッフェしないと生きていけまセーンは このおっさん滅茶苦茶図々しく無い?
217 22/05/22(日)09:10:34 No.930131641
>ここだとバリスタおじさんが有名すぎて知られてないけどこの漫画は割とアレだ まるでバリスタおじさんがアレじゃないみたいな…
218 22/05/22(日)09:10:43 No.930131698
>スレ画の店がイタリアなら兎も角日本だから だから日本では成立しないってとこまでスレ画に書いてるのに何いってんだこいつ…
219 22/05/22(日)09:10:49 No.930131730
一日にコーヒー何杯も飲んではいるけどわざわざ店に行くほど暇ではないから…
220 22/05/22(日)09:10:50 No.930131739
>レスポンチしてる奴らは何をテーマに言い争ってんのこれ... 自演では?
221 22/05/22(日)09:11:03 No.930131789
>俺インスタントコーヒーを日に何杯も飲んでるな… インスタントはイタリアではコーラ扱いされない
222 22/05/22(日)09:11:07 No.930131820
女はなんで一回煽ったの
223 22/05/22(日)09:11:15 No.930131857
>無料のアイスとか牛丼は三年ぐらい前に携帯会社がやったけど >店側からは不評過ぎて二度とすんなボケってなった >乞食収集するようなものだからトラブル発生し過ぎる まず無料のサービスを頼む輩って何故か無料なのにキレることが多いからなぁ タダでやってもらってるのに遅いだの少ないだのお客様面だけはする
224 22/05/22(日)09:11:16 No.930131859
>このおっさん滅茶苦茶図々しく無い? たぶん病的なほど中毒なんだろう
225 22/05/22(日)09:11:21 No.930131885
>このおっさん滅茶苦茶図々しく無い? たまたま財布忘れただけだし…
226 22/05/22(日)09:11:27 No.930131911
>レスポンチしてる奴らは何をテーマに言い争ってんのこれ... カフェインキレてイライラしてる
227 22/05/22(日)09:11:31 No.930131929
ドンキのレジ前にあるみんなが出し入れできる小銭入れのカフェ版だよな
228 22/05/22(日)09:11:40 No.930131960
>あと病気って気軽に言うのは自分がそう言われて頭に来てるって事かな? これどういう意味?
229 22/05/22(日)09:11:52 No.930132014
>女はなんで一回煽ったの 煽ってるか…?
230 22/05/22(日)09:12:06 No.930132076
>>俺インスタントコーヒーを日に何杯も飲んでるな… >インスタントはイタリアではコーラ扱いされない イタリアじゃなくてもされないよ
231 22/05/22(日)09:12:07 No.930132080
>ドンキのレジ前にあるみんなが出し入れできる小銭入れのカフェ版だよな あれですら破綻したもんな…
232 22/05/22(日)09:12:08 No.930132085
日本でそのシステムがあっても誰かの善意を当てにして タダコーヒーにありつこうとする馬鹿な学生を量産するだけだと思う
233 22/05/22(日)09:12:16 No.930132121
>このおっさん滅茶苦茶図々しく無い? イタリア人ってそんなもんだから…
234 22/05/22(日)09:12:28 No.930132161
>ここだとバリスタおじさんが有名すぎて知られてないけどこの漫画は割とアレだ この漫画に限らず飲食漫画は基本的にクソ客博覧会だから…
235 22/05/22(日)09:12:29 No.930132168
>インスタントはイタリアではコーラ扱いされない 俺もコーラ扱いはしないかな…
236 22/05/22(日)09:12:47 No.930132270
俺もキャバ嬢にカッフェラチーノしてもらいたい
237 22/05/22(日)09:12:49 No.930132276
日本しか知らないから日本ではって言ってるだけなんだよ そこまできつく当たってやるな
238 22/05/22(日)09:12:58 No.930132310
>みたいな日本上げ海外の反応なら喜ぶ癖にイタリアの素晴らしい文化上げたら治安がどうとかいって叩いてる人は何が気にくわらないの? 見えない敵と戦ってらっしゃる?
239 22/05/22(日)09:13:07 No.930132349
>伸びるとレスポンチしたいだけの人が来るからダメね日本は 最初の方から安い煽りいるやん
240 22/05/22(日)09:13:10 No.930132361
>>俺インスタントコーヒーを日に何杯も飲んでるな… >インスタントはイタリアではコーラ扱いされない もう寝なさい
241 22/05/22(日)09:13:18 No.930132408
ジャップには無理な文化だ
242 22/05/22(日)09:13:19 No.930132418
このレベルならインスリンみたいな治療が先じゃねえか
243 22/05/22(日)09:13:29 No.930132465
まず日本ではとか以前に成立してんのイタリアだけって所から目を逸らすな
244 22/05/22(日)09:13:35 No.930132487
>日本でそのシステムがあっても誰かの善意を当てにして >タダコーヒーにありつこうとする馬鹿な学生を量産するだけだと思う 学生だけならかわいいもんだけどね…うn…
245 22/05/22(日)09:13:36 No.930132488
>女はなんで一回煽ったの これで煽りに思える奴が怖い
246 22/05/22(日)09:13:45 No.930132535
>ドンキのレジ前にあるみんなが出し入れできる小銭入れのカフェ版だよな そんなもんあったんか
247 22/05/22(日)09:14:11 No.930132649
>>ドンキのレジ前にあるみんなが出し入れできる小銭入れのカフェ版だよな >あれですら破綻したもんな… 初めて聞いたけどコーヒー前払いよりはるかに破綻しやすそうに感じる…
248 22/05/22(日)09:14:11 No.930132652
無料カッフェは日本では根付かないだろうがやりたいならやればええくらいの話でしかないだろ
249 22/05/22(日)09:14:15 No.930132684
>ここだとバリスタおじさんが有名すぎて知られてないけどこの漫画は割とアレだ ウンチク披露のために狂人が出てくるマンガの筆頭って感じだよね
250 22/05/22(日)09:14:21 No.930132712
>女はなんで一回煽ったの どのセリフを女性のセリフと勘違いしてるんだ
251 22/05/22(日)09:14:27 No.930132743
>タダコーヒーにありつこうとする馬鹿な学生を量産するだけだと思う 学生より浮浪者とかのがヤバいかな 臭いや治安的に
252 22/05/22(日)09:14:27 No.930132746
>>ドンキのレジ前にあるみんなが出し入れできる小銭入れのカフェ版だよな >そんなもんあったんか 小銭が足りないときに4円まで使えるやつか
253 22/05/22(日)09:14:40 No.930132808
めんどくさいGoTo錬金とかやる奴居るんだしタダで飲めるってなったら飲む気なくても群がるよ
254 22/05/22(日)09:15:07 No.930132922
いちいち喧嘩腰でしか他人と話せないのは間違いなく病気
255 22/05/22(日)09:15:21 No.930132982
>伸びるとレスポンチしたいだけの人が来るからダメね日本は ジャップに特有かは知らんがここにはレス乞食が集まってくるよな
256 22/05/22(日)09:15:33 No.930133055
次の「」がレスしやすいよう 余分な一言を追加しておくみたいなもので 要はいつも心によゆうを持とうねって言い換えると 虹裏の精神に通じるものがあるな!
257 22/05/22(日)09:15:41 No.930133089
近所のラーメン屋が中学生以下の子供向けにこんなんやってる 200円大人が余分に払うと見知らぬ子らがラーメン一杯食えるようになるとかで結構ラーメン屋も身銭切ってそう
258 22/05/22(日)09:15:50 No.930133138
>ドンキのレジ前にあるみんなが出し入れできる小銭入れのカフェ版だよな >そんなもんあったんか コンビニでもやってる所あったな 3円足らないとかそういう時にここから使っていいよってやつ
259 22/05/22(日)09:15:52 No.930133150
日本はコンビニでさえ100円コーヒー買って250円のコーヒー注いで持って行く盗人がしょっちゅうニュースになるぐらいの民度だからなあ
260 22/05/22(日)09:15:59 No.930133171
レスソスペーゾはありますか?
261 22/05/22(日)09:16:02 No.930133178
>次の「」がレスしやすいよう >余分な一言を追加しておくみたいなもので >要はいつも心によゆうを持とうねって言い換えると >虹裏の精神に通じるものがあるな! なるほど試してみよう まんこ!
262 22/05/22(日)09:16:10 No.930133220
バカみたいなスレ
263 22/05/22(日)09:16:17 No.930133260
まずタダっていい事無いんだよな 無料掲示板に入り浸ってたらわかるだろ?
264 22/05/22(日)09:16:21 No.930133273
日本なら成立しない!日本なら成立しない!
265 22/05/22(日)09:16:30 No.930133324
ああドンキのあれ無くなったのか
266 22/05/22(日)09:16:34 No.930133350
>>次の「」がレスしやすいよう >>余分な一言を追加しておくみたいなもので >>要はいつも心によゆうを持とうねって言い換えると >>虹裏の精神に通じるものがあるな! >なるほど試してみよう >まんこ! 洗えばいいから…
267 22/05/22(日)09:16:46 No.930133427
>バカみたいなスレ アホが暴れてるだけだろ
268 22/05/22(日)09:16:51 No.930133448
日本の事しか話せない!日本の事しか話せない!
269 22/05/22(日)09:17:22 No.930133596
むぅまんこの共有…
270 22/05/22(日)09:17:27 No.930133631
>>ドンキのレジ前にあるみんなが出し入れできる小銭入れのカフェ版だよな >あれですら破綻したもんな… セルフレジ導入で廃止しただけだけど… まあ叩きたくて適当言ってるんだろうが…
271 22/05/22(日)09:17:55 No.930133813
善意は悪用する人が0になることは無いからダメ!って言ってたら何も出来ねえんだ
272 22/05/22(日)09:17:55 No.930133819
イタリアにホームレスが居ないとは思わないから その辺は受け入れてるのか勢いよく突き放してるのかは気になるな…
273 22/05/22(日)09:18:01 No.930133846
>日本の事しか話せない!日本の事しか話せない! まぁ実際日本出た事ないしなんなら日本ですら行ったことない所の方が多いからな…
274 22/05/22(日)09:18:14 No.930133932
なるほどレスソスペーゾは確かにあるな…
275 22/05/22(日)09:18:36 No.930134057
>>>ドンキのレジ前にあるみんなが出し入れできる小銭入れのカフェ版だよな >>あれですら破綻したもんな… >セルフレジ導入で廃止しただけだけど… >まあ叩きたくて適当言ってるんだろうが… 全国で廃止になった正確な理由は知らんけど難波のドンキではごっそり持って行くアホがいたから取りやめてたよ
276 22/05/22(日)09:18:42 No.930134095
>善意は悪用する人が0になることは無いからダメ!って言ってたら何も出来ねえんだ 出来なくていいってことだ
277 22/05/22(日)09:19:09 No.930134235
>>見知らぬ誰かのために2倍のお金払ってくの物好きすぎない!? >善意はそうやって地域を回っていくんだ なんでそんな素敵な習慣があるのに日本より治安悪いんだ
278 22/05/22(日)09:19:41 No.930134455
日本というか自分自身のことだろ…
279 22/05/22(日)09:19:57 No.930134538
日本なら成立しなーい!
280 22/05/22(日)09:20:07 No.930134581
日本なら成立しないしないしないしない!
281 22/05/22(日)09:20:10 No.930134606
>なんでそんな素敵な習慣があるのに日本より治安悪いんだ そりゃ善意には付け込みやすいからな
282 22/05/22(日)09:20:10 No.930134608
>食うに困った人に食事を差し入れる文化とかなら粋だなと思うけど 実は日本でもあるんだわそういう制度と言うかボランティア セカンドハーベストって言うんだけど ただ行政の福祉課を通さないといけないのでめっちゃマイナー
283 22/05/22(日)09:20:16 No.930134637
>出来なくていいってことだ その人がそういう結論出すの自体はアリだけど それを他人に押しつけだしたら地獄ね
284 22/05/22(日)09:20:25 No.930134683
>善意は悪用する人が0になることは無いからダメ!って言ってたら何も出来ねえんだ やよい軒のおかわり無料もタッパーに御飯詰めていくやつが割といるからな 凄いのだと漬物まで持っていく
285 22/05/22(日)09:20:43 No.930134776
>やよい軒のおかわり無料もタッパーに御飯詰めていくやつが割といるからな 見た事ねえ…
286 22/05/22(日)09:20:46 No.930134800
これアメリカでも大ブームになってたよ大体アメリカとイタリアすごい!って記事ばかりだから批判的な記事貼っとく https://front-row.jp/_ct/17511019
287 22/05/22(日)09:21:15 No.930134948
>全国で廃止になった正確な理由は知らんけど難波のドンキではごっそり持って行くアホがいたから取りやめてたよ それはただの犯罪者では…
288 22/05/22(日)09:21:18 No.930134958
>これアメリカでも大ブームになってたよ大体アメリカとイタリアすごい!って記事ばかりだから批判的な記事貼っとく >https://front-row.jp/_ct/17511019 ちょっと上も読めんのか
289 22/05/22(日)09:21:38 No.930135072
急に日本なら成立しないで発狂しだした人いるな
290 22/05/22(日)09:21:42 No.930135098
看板出さず紹介制予約オンリーの店なのにそれでもなお凸ってごねる客もいるしグルメ漫画は客のネタに事欠かないな
291 22/05/22(日)09:21:43 No.930135099
>これアメリカでも大ブームになってたよ大体アメリカとイタリアすごい!って記事ばかりだから批判的な記事貼っとく >https://front-row.jp/_ct/17511019 スレの中身読めてないの?
292 22/05/22(日)09:21:43 No.930135101
>やよい軒のおかわり無料もタッパーに御飯詰めていくやつが割といるからな どんな治安のところに住んでるんだよ!
293 22/05/22(日)09:21:44 No.930135104
>>やよい軒のおかわり無料もタッパーに御飯詰めていくやつが割といるからな >見た事ねえ… 地元最高!って言ってええよ
294 22/05/22(日)09:21:54 No.930135161
>これアメリカでも大ブームになってたよ大体アメリカとイタリアすごい!って記事ばかりだから批判的な記事貼っとく スレも読めないアホ
295 22/05/22(日)09:22:10 No.930135240
赤字だから発狂してるのか
296 22/05/22(日)09:22:14 No.930135262
まぁおつりぐらいの額を奢るならまだしも数千円UPは受け入れられないな…
297 22/05/22(日)09:22:34 No.930135387
>やよい軒のおかわり無料もタッパーに御飯詰めていくやつが割といるからな 松のやの卓上の漬け物がなくなったのあれでおかわり無料をひたすら食い続ける奴が多数出たからだしな…
298 22/05/22(日)09:22:35 No.930135400
供給側が社会全体賄えるレベルで支える必要があるから新しく導入したいなら一社だけがやるとかじゃ無理だろうね
299 22/05/22(日)09:22:44 No.930135452
Sospeso(一時停止、保留)
300 22/05/22(日)09:23:02 No.930135564
>それを他人に押しつけだしたら地獄ね 善意を押し付けられて地獄になってるからね
301 22/05/22(日)09:23:04 No.930135582
>やはりカフェインは危険だ スレ文が的確だった稀有な実例
302 22/05/22(日)09:23:06 No.930135597
違いがあるから衝突するけど何も考えず 海外の方式導入するのも違うしどうするかって回だから たぶん興奮してる人の望むような話じゃないと思う
303 22/05/22(日)09:23:26 No.930135716
日本人は心が貧しいから無理だろ 逆なら群がる
304 22/05/22(日)09:23:45 No.930135835
>どんな治安のところに住んでるんだよ! 大阪
305 22/05/22(日)09:24:00 No.930135942
日本じゃコーヒーは習慣でなく趣向品止まりだから無理でしょ