22/05/22(日)05:56:25 太閤立... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/22(日)05:56:25 No.930106238
太閤立志伝V DXをプレイします https://www.twitch.tv/aspenrider 信長の野望シリーズは烈風伝・創造・大志やりました 立志伝シリーズは初プレイです 桶狭間が終わって侍大将になりました
1 22/05/22(日)06:05:45 No.930106793
おは壺吉郎 ノッブって教会まで5分もかかるような雑魚らしいぞ
2 22/05/22(日)06:07:31 No.930106904
>これは私の彼です 帽子「被ったのか…俺以外の帽子を…」
3 22/05/22(日)06:09:46 No.930107043
どうぞ道場にどうじょー なんつって!!
4 22/05/22(日)06:15:03 No.930107338
汚い 壺僧さすが汚い
5 22/05/22(日)06:21:48 No.930107753
おは壺僧、おべべが変わった?
6 22/05/22(日)06:23:05 No.930107836
そもそも大名からカネ稼げって言われてるんだわよ
7 22/05/22(日)06:23:49 No.930107888
横領!辻斬り!チンチロ! 織田家として恥ずかしくはないのか!
8 22/05/22(日)06:23:54 No.930107897
本当かー? 本当に仕方なくかー?
9 22/05/22(日)06:24:58 No.930107971
すのまた一夜城きたな
10 22/05/22(日)06:25:10 No.930107989
ノッブ「猿さぁちょっと城作っちゃってYO」
11 22/05/22(日)06:25:22 No.930108003
あれ?
12 22/05/22(日)06:25:48 No.930108023
あれか?イベント的にみんなが失敗したあとにやる感じ?
13 22/05/22(日)06:26:45 No.930108096
営業「弊社なら一日で築城も可能です」 技術「殺るぞこの野郎」
14 22/05/22(日)06:27:46 No.930108158
営業「社長の決済印は取った」 社長「勝手にやった」 営業「え?」
15 22/05/22(日)06:28:20 No.930108189
墨俣に城ですかー難しいですな やはり墨という文字がいけませんな 墨にシロなどあっという間に黒くなってしまいますぞガハハ
16 22/05/22(日)06:28:26 No.930108194
南蛮寺は京都にあるけどあそこで覚えられるのは開墾スキルだったような
17 22/05/22(日)06:31:25 No.930108364
築城はお友達から教えてもらうしかなった気がする
18 22/05/22(日)06:31:41 No.930108380
>墨にシロなどあっという間に黒くなってしまいますぞガハハ ノッブ「じゃあまずお前を赤く染めてやんよ」
19 22/05/22(日)06:33:32 No.930108486
元康君頑張るなあ
20 22/05/22(日)06:33:52 No.930108509
壺の帽子は黒い
21 22/05/22(日)06:35:41 No.930108614
ぼうしもくろいはらもくろいこころもくろい そうりょはきょうもまっくろくろ
22 22/05/22(日)06:36:12 No.930108650
>木下藤吉郎…後に天下を取る木下藤吉郎じゃないか! いいえ木下壺吉郎 のちに帽子が天下を取る木下壺吉郎です
23 22/05/22(日)06:37:40 No.930108719
あの!?壺で草履を温めたことで有名な!?
24 22/05/22(日)06:38:48 No.930108770
>いいえ木下壺吉郎 のちに帽子が天下を取る木下壺吉郎です だから甕割柴田と呼ばれた鬼柴田とは相性悪かったのか・・・
25 22/05/22(日)06:39:18 No.930108802
5日休むとかめっちゃヘトヘトじゃんブラック織田家
26 22/05/22(日)06:40:44 No.930108891
病気じゃなかったら食事したら一発回復だったんだけどな
27 22/05/22(日)06:40:53 No.930108904
ここに疲労がポンと飛んでくれるお薬があります
28 22/05/22(日)06:40:54 No.930108905
中村君は結構早い段階から藤吉郎に仕えている人でござる
29 22/05/22(日)06:41:06 No.930108921
とっしー! 心の友とっしーじゃないか!
30 22/05/22(日)06:42:06 No.930108974
前田汚いぞ!槍持ってやがる!
31 22/05/22(日)06:42:33 No.930108995
我らロリコンブラザーズ!
32 22/05/22(日)06:42:46 No.930109003
一撃でだめだった
33 22/05/22(日)06:43:01 No.930109017
悪は敗れた
34 22/05/22(日)06:44:12 No.930109098
体力バーが紫だから体調不良なので食事しても回復しない
35 22/05/22(日)06:45:50 No.930109198
前田君にやられたから体調不良になったんだねぇうnうn
36 22/05/22(日)06:47:15 No.930109287
幕末に維新志士がよく使った手でな まずは中チェを狙うでござる
37 22/05/22(日)06:49:58 No.930109441
治る→殺られる→体調不良→治る→殺られる→以下略
38 22/05/22(日)06:50:21 No.930109458
治ったと思ったらまたやられて体調不良じゃないですか!
39 22/05/22(日)06:51:02 No.930109495
蜂須賀正勝君おっすおっす
40 22/05/22(日)06:51:42 No.930109535
>一度に死体を大量に運ぶ手段がない 帽子「また壺に詰めて宇宙に飛ばさなきゃ…」
41 22/05/22(日)07:00:57 No.930110178
ちょっと出遅れたけど今日も太閤やってんねぇ これ墨俣イベントか
42 22/05/22(日)07:02:35 No.930110304
合戦は士気が重要だよ どれだけ兵士がいても士気が0になると退却する
43 22/05/22(日)07:02:43 No.930110315
このゲームの合戦は基本的に矢の応酬だからある程度接近しようね
44 22/05/22(日)07:04:05 No.930110428
あとは多対一の状況作り出して袋叩きにする
45 22/05/22(日)07:05:01 No.930110510
藤吉郎なんか特技使えない?
46 22/05/22(日)07:06:10 No.930110601
部隊が退却すると全体の士気が下がるので弱ってる敵がいたら集中して叩く
47 22/05/22(日)07:08:06 No.930110778
一部の特技は移動後にも使えたりするよ
48 22/05/22(日)07:12:27 No.930111108
鉄砲少ないうちは弓スキルも役に立つから織田家だと権六か太田さんが弓4だから媚び売って教えてもらうといい
49 22/05/22(日)07:13:54 No.930111224
出来る弟がマジ出来る
50 22/05/22(日)07:15:55 No.930111381
ぶっちゃけ太田牛一は格が低いから安いもんあげても悪くないけどね
51 22/05/22(日)07:18:16 No.930111576
もうほんとこのミニゲームは頑張って慣れてくれとしか言いようがない
52 22/05/22(日)07:20:18 No.930111731
俺弓術苦手すぎてオプションでOFFにしちゃった
53 22/05/22(日)07:20:43 No.930111757
おうちでご飯たべよう
54 22/05/22(日)07:21:19 No.930111811
修行にして弓の連取してもいいんだ
55 22/05/22(日)07:21:42 No.930111850
ミニゲームなしでも成功大成功はあるよ
56 22/05/22(日)07:22:23 No.930111910
ミニゲームはオフにするとランダムで結果が出る 少なくともランダムくんは俺よりうまかったよ
57 22/05/22(日)07:27:43 No.930112349
ここでさっき覚えた五月雨撃ちが役立ちますぞ
58 22/05/22(日)07:29:14 No.930112485
足軽師事は最終的には師事した武将を倒すゲームだから 弱いけど足軽技能持ってる武将に師事するのが良いよ なんの気なしに半兵衛に師事すると半兵衛が強くて面倒
59 22/05/22(日)07:29:18 No.930112490
あとは一斉攻撃は攻撃範囲にいる全員で攻撃する
60 22/05/22(日)07:33:13 No.930112852
あと当然だけど総大将が退却したら負けですぞ
61 22/05/22(日)07:33:26 No.930112871
総大将は狙われやすいから堅守で防御力あげて囮にすると良いよ
62 22/05/22(日)07:35:30 No.930113088
あとオプションでアニメを簡易にすると動きが早くなる
63 22/05/22(日)07:37:14 No.930113272
特技使おうぜ
64 22/05/22(日)07:37:15 No.930113275
そりゃモブ武将と小六だったら小六の方が強いですしおすし
65 22/05/22(日)07:38:51 No.930113482
一斉攻撃はみんなで隣接して囲んでないと
66 22/05/22(日)07:39:42 No.930113582
一斉攻撃決まると凄いよな
67 22/05/22(日)07:47:51 No.930114645
猿忍術使えないの?
68 22/05/22(日)07:48:32 No.930114746
シュポーン
69 22/05/22(日)07:48:57 No.930114785
そら今孔明ですから
70 22/05/22(日)07:51:51 No.930115166
またうかつに敵対勢力下で知らない人に話しかけるー 忠勝に切られちゃったでしょー
71 22/05/22(日)07:54:41 No.930115598
もう秀吉要らねえな
72 22/05/22(日)07:55:37 No.930115752
槍で突いてましたよね?
73 22/05/22(日)07:55:56 No.930115790
槍チクもいいけど苦無もいいよ 苦無の秘技覚えるには忍の里で特訓がいるけど
74 22/05/22(日)07:56:37 No.930115874
3人まで部下持てなかった?
75 22/05/22(日)07:58:31 No.930116149
novは身内にはゲロ甘だから
76 22/05/22(日)08:00:17 No.930116366
1567年だったかな
77 22/05/22(日)08:00:18 No.930116369
このゲーム頑張れば1566年には本能寺起こせるって言うから 生まれる前の武将が史実イベントに登場とかもある
78 22/05/22(日)08:01:00 No.930116452
うわー悪い僧侶が悪いことしてるー
79 22/05/22(日)08:02:43 No.930116651
>うわー悪い僧侶が悪いことしてるー 何も…問題ないな…
80 22/05/22(日)08:05:08 No.930116980
悪事は日常茶飯事 心はピュアブラック 壺の僧侶ですよろしくお願いします
81 22/05/22(日)08:05:19 No.930117008
そのおじさんと仲良くなるといいことあるよ
82 22/05/22(日)08:06:41 No.930117187
商人は好感度で売ってくれるアイテムが増えるのは知っているな?
83 22/05/22(日)08:07:38 No.930117305
僧侶が過去にもどって日本を支配しようとしてる…
84 22/05/22(日)08:08:03 No.930117353
主殺しとか梟雄とか悪事を働くことで貰える札もあったよね
85 22/05/22(日)08:08:32 No.930117416
商人はお茶でもキメるといい感じになるよ?
86 22/05/22(日)08:09:36 No.930117551
3000円しか予算がないなら その3000円を数倍にしてから買えばいいじゃない
87 22/05/22(日)08:10:53 No.930117714
お茶(隠語) 酒(隠語) 茶器(やっぱり隠語)
88 22/05/22(日)08:11:54 No.930117838
お…お茶だけは…!お茶だけは勘弁してくれ!
89 22/05/22(日)08:12:29 No.930117931
鉄砲を鍛冶屋に依頼したらその鍛冶屋で下働きすると良いよ 小銭もらえるし製作期間がちょっと短縮される
90 22/05/22(日)08:14:47 No.930118243
酒場の用心棒は50貫以下はただの藁人形と思っていい
91 22/05/22(日)08:15:39 No.930118361
用心棒は値段で能力決まってるからね…
92 22/05/22(日)08:16:57 No.930118554
頼りになるぜ500貫でやとった用心棒先生! 心なしか顔もイケメンだ
93 22/05/22(日)08:19:35 No.930118945
京の茶はだいたいどこでも高値で売れるからね
94 22/05/22(日)08:21:07 No.930119183
鍛冶屋にも好感度があって仲がいいと安くたくさん作ってくれるよ 期間は相応かかるけどね
95 22/05/22(日)08:21:48 No.930119283
僧侶がにゃんって…今…にゃんって…怖い…
96 22/05/22(日)08:22:34 No.930119414
軽い上に高く捌ける!お茶最高!お茶最高! お前もお茶最高といいなさい
97 22/05/22(日)08:23:07 No.930119496
>頼りになるぜ500貫でやとった用心棒先生! >心なしか顔もイケメンだ 1貫10万円とすると5000万円の用心棒か
98 22/05/22(日)08:25:04 No.930119809
とにかくこのゲームは個人的に仲がいいといろいろ便宜を図ってくれるゲームだ 天皇への口利きも海外への貿易許可証も城の爆破も貴重品の売買も仲がいいと有利だ ただし交易品の遣り取りをする座は全員モブなので好感度は存在しない
99 22/05/22(日)08:28:09 No.930120290
最大と最小クリックすると楽だよ
100 22/05/22(日)08:28:51 No.930120407
商人は見ず知らずの一見さんの客には価値4までの汎用品しか売ってくれない 商人と仲良くなるには当然だけど売ってるものを定価で買うのが一番早い
101 22/05/22(日)08:31:05 No.930120816
適当に配るのにも重宝するから手っ取り早く仲良くなりたいなら金塊買いなさる
102 22/05/22(日)08:31:43 No.930120997
もう忠勝に話しかけても殺されないよね?
103 22/05/22(日)08:33:48 No.930121478
僧侶のおじゃましまーす好き もう助からない感じがして
104 22/05/22(日)08:34:00 No.930121512
>友好度を高めよう ヘイノッブ!山登りいかなぁい?
105 22/05/22(日)08:34:01 No.930121515
貴重品の価値は7まである
106 22/05/22(日)08:34:10 No.930121540
価値5以上の貴重品は一個しかないからうかつにあげちゃだめだゾ☆ミ
107 22/05/22(日)08:35:49 No.930121864
>価値5以上の貴重品は一個しかないからうかつにあげちゃだめだゾ☆ミ だからこうして茶会で友好度を上げる
108 22/05/22(日)08:37:35 No.930122380
つぼぞう主催の茶会は まるで壺みたいな茶碗で腹一杯の茶が飲めると好評です
109 22/05/22(日)08:37:36 No.930122388
硯は奈良だったかな?
110 22/05/22(日)08:37:50 No.930122485
ちなみに大名や商人、海賊の親分、忍びの棟梁などの勢力トップは価値5以上のレア貴重品しかあげられないぞ
111 22/05/22(日)08:39:11 No.930122906
災禍の街ってコワ~
112 22/05/22(日)08:39:14 No.930122922
まあ価値7持ってるなら6以下は誰にあげても問題ないけどね
113 22/05/22(日)08:40:12 No.930123169
メッセージログ読み直してみたら?
114 22/05/22(日)08:40:55 No.930123370
奥さん米屋です
115 22/05/22(日)08:41:35 No.930123610
おめこたべたい
116 22/05/22(日)08:43:13 No.930124025
どの勢力もそうだけどカチカチに固めた居城落とすのは骨だからね
117 22/05/22(日)08:43:36 No.930124110
桶狭間起こさないと今川が織田呑み込んで上洛したりするよね ある種当然ではあるか
118 22/05/22(日)08:43:54 No.930124170
紙と硯と筆だよ
119 22/05/22(日)08:45:49 No.930124625
価値7の兵法書だと智謀に+補正かかったはず
120 22/05/22(日)08:46:37 No.930124865
紀香って懐かしいな…
121 22/05/22(日)08:46:40 No.930124884
価値5以上はステに補正掛かるけど気休め程度と思っておいた方がいいよ
122 22/05/22(日)08:47:08 No.930125040
僧侶の帽子は価値いくつ?
123 22/05/22(日)08:47:51 No.930125256
苦無持ってるなら苦無投げてた方がいいと思う
124 22/05/22(日)08:47:54 No.930125270
基礎能力を自由にあげられないこのゲームでは能力補正はあると楽 まぁ武力以外の能力値はだいたい無視できるけど
125 22/05/22(日)08:50:23 No.930125944
なんと用心棒先生は戦闘で死んでも次の戦闘では全快で戦ってくれるんです
126 22/05/22(日)08:50:49 No.930126059
硯じゃなく筆だったか