22/05/22(日)04:59:47 テクノ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/22(日)04:59:47 No.930103158
テクノロジーこわい
1 22/05/22(日)05:41:59 No.930105440
どんなにテクノロジーが発達しても 撥ねられると板がバタンとなってビクッとなってあわわわ…ってなって後ろの人達にチッとされるのは変わらないんだよな…
2 22/05/22(日)06:08:13 No.930106944
この角度なら許されない角度じゃなくてもスマートウォッチで通れるって訳か 切符も磁気読み取るよりカメラの方が故障しづらくて良いよな
3 22/05/22(日)06:58:49 No.930110024
QRとSuicaの読み取り速度の差をリーダー位置で調整する
4 22/05/22(日)07:02:40 No.930110312
>QRとSuicaの読み取り速度の差をリーダー位置で調整する なるほどなあ…
5 22/05/22(日)07:05:23 No.930110539
従来の物理的に切符を出し入れする機構が一番故障の元だったっていうからなぁ スレ画みたいな非接触型がメインになったらあんなしょっちゅうメンテすることもなくなりそう
6 22/05/22(日)07:09:56 No.930110923
そっか磁気キップ廃止してQRコード化で駆動部減らす事できるのか
7 22/05/22(日)07:10:39 No.930110974
どんどん不便になってくな…
8 22/05/22(日)07:11:08 No.930111014
便利にしか見えないが…
9 22/05/22(日)07:11:59 No.930111081
この位置だと残高足りないときに深く入り込んでるじゃねえか
10 22/05/22(日)07:12:35 No.930111128
QRコードになるだけで別に切符が消え去るわけじゃないんだから 便利にしかなってなくない?
11 22/05/22(日)07:12:52 No.930111149
QRコードやめろ
12 22/05/22(日)07:13:14 No.930111176
磁気切符からQRコード切符ってことね
13 22/05/22(日)07:13:19 No.930111187
バーコードのレス
14 22/05/22(日)07:15:01 No.930111315
時期だろうがQRコードだろうが生身の人間には読み取れないんだからどっちでも良いだろ!
15 22/05/22(日)07:15:55 No.930111380
うちの県まだ自動改札ないからよくわかんないや
16 22/05/22(日)07:16:45 No.930111449
県レベルで自動じゃないとこってまだあったんだ…
17 22/05/22(日)07:17:16 No.930111486
>便利にしか見えないが… たぶん磁気キップメインでICは毎回チャージしてるんだ
18 22/05/22(日)07:17:52 No.930111535
>この位置だと残高足りないときに深く入り込んでるじゃねえか オートチャージにしろ というか残高把握しとけ
19 22/05/22(日)07:18:15 No.930111573
QRコードが印字された切符を買えばいいだけでは?
20 22/05/22(日)07:21:26 No.930111821
>たぶん磁気キップメインでICは毎回チャージしてるんだ 後期高齢者かよ
21 22/05/22(日)07:22:00 No.930111872
老人排除が始まったか
22 22/05/22(日)07:22:20 No.930111906
別に切符は無くならないから高齢者だって困んねぇよ…
23 22/05/22(日)07:23:31 No.930111991
変化に対応出来ないとインフラ利用出来ないようになる社会
24 22/05/22(日)07:24:35 No.930112071
>変化に対応出来ないとインフラ利用出来ないようになる社会 当たり前の光景だな
25 22/05/22(日)07:24:39 No.930112079
切符が消えると思ってる「」いない…?
26 22/05/22(日)07:25:13 No.930112129
実際QR印字切符だしな沖縄モノレールとか
27 22/05/22(日)07:25:46 No.930112179
>切符が消えると思ってる「」いない…? 八十代のうちの爺ちゃんじゃあるまいしそんな勘違いする奴いないだろ…
28 22/05/22(日)07:26:55 No.930112288
挿入した切符を送るベルト機構みたいな可動部減るのはいい話
29 22/05/22(日)07:27:05 No.930112297
というか今時の高齢者はICカード普通に使いこなす
30 22/05/22(日)07:27:48 No.930112358
>というか今時の高齢者はICカード普通に使いこなす 高齢者は使いこなせるだろうけど障害者は…
31 22/05/22(日)07:28:33 No.930112425
>>というか今時の高齢者はICカード普通に使いこなす >高齢者は使いこなせるだろうけど障害者は… 磁気でも変わんねぇよ
32 22/05/22(日)07:29:09 No.930112474
モニター部もっと奥でよくない…?
33 22/05/22(日)07:30:18 No.930112585
高齢者でも障がい者でも定期券での移動はもうとっくにICカード化されてるから 磁気キップなんてもうあんまり電車乗らない人ぐらいしか使ってないよ
34 22/05/22(日)07:31:00 No.930112648
かざすか差し込むかの差しか無いのになんで高齢者や障がい者が困るんだ
35 22/05/22(日)07:32:01 No.930112750
自分ができないのは他人もできないと思ってるんだろう
36 22/05/22(日)07:33:16 No.930112858
>モニター部もっと奥でよくない…? 既存のICカード専用改札にQRくっつけただけみたいだな
37 22/05/22(日)07:35:06 No.930113040
>既存のICカード専用改札にQRくっつけただけみたいだな 既存の斜めだっけ?
38 22/05/22(日)07:46:35 No.930114471
どうせキセル出来ないとかそういう理由だろ…
39 22/05/22(日)07:48:25 No.930114729
どっちかというと障害者や高齢者のほうが助かるんじゃないの 現金持たせる必要も無く保護者が残高管理できるし
40 22/05/22(日)07:49:13 No.930114825
もう長らく電車乗ってないからそもそもQR?ってなっちゃった
41 22/05/22(日)07:50:13 No.930114936
映画館もQRコード読み取り式になったりしてるし今後チケット類は全部QR読み取りになってくのかもわからんね
42 22/05/22(日)07:52:08 No.930115213
QRコードの切符なんてあるんだ 知らなかった
43 22/05/22(日)08:01:29 No.930116509
>もう長らく電車乗ってないからそもそもQR?ってなっちゃった 外に出てないの間違いじゃないかな…
44 22/05/22(日)08:03:24 No.930116741
こないだ腕時計のやつ初めて見てこれ実用性ねえなと思いました
45 22/05/22(日)08:04:25 No.930116883
将来的には通信距離を伸ばしてスマホをポケットに入れたまま通過できるようにしたいと聞くので頑張ってほしい
46 22/05/22(日)08:05:14 No.930116998
>>もう長らく電車乗ってないからそもそもQR?ってなっちゃった >外に出てないの間違いじゃないかな… どうしてそんなこと言うの 電車もないようなド田舎かもしれないじゃん!
47 22/05/22(日)08:05:46 No.930117058
ああそうかワンマン電車どうするか…
48 22/05/22(日)08:07:16 No.930117256
>ああそうかワンマン電車どうするか… ワンマン電車はそもそもスレ画使わないだろ
49 22/05/22(日)08:09:20 No.930117518
回数券電子化してくれねえかなあ…
50 22/05/22(日)08:09:54 No.930117583
>>もう長らく電車乗ってないからそもそもQR?ってなっちゃった >外に出てないの間違いじゃないかな… 車社会だしコロナだし電車なんて本当に乗らないよ
51 22/05/22(日)08:11:06 No.930117745
>ワンマン電車はそもそもスレ画使わないだろ 今のはIC対応してる
52 22/05/22(日)08:11:41 No.930117809
>QRコードの切符なんてあるんだ >知らなかった ビジュアル的には本当に従来の切符にQRコード追加しただけって感じだね https://j-town.net/2019/08/20293174.html
53 22/05/22(日)08:13:13 No.930118026
いやQR見ないのは…って事じゃ? 実際としてインドア派で広告とかろくに見ないとQR見る機会ぜんぜんないけど
54 22/05/22(日)08:14:06 No.930118135
>今のはIC対応してる 自動改札使わない事に変わりないのにIC対応してるとか言われても意味分かんないんだけど
55 22/05/22(日)08:14:16 No.930118153
流石にQR自体が分からないって事はないだろ…無いよね…?
56 22/05/22(日)08:14:29 No.930118197
>自動改札使わない事に変わりないのにIC対応してるとか言われても意味分かんないんだけど 自動改札も使うが…
57 22/05/22(日)08:15:13 No.930118305
なにココ
58 22/05/22(日)08:15:16 No.930118311
そのうちペイペイとかでも電車乗れるようになるのかな Suicaが滅ぶのは良い事だね
59 22/05/22(日)08:16:04 No.930118437
>そのうちペイペイとかでも電車乗れるようになるのかな >Suicaが滅ぶのは良い事だね QRじゃ処理速度遅すぎてsuica滅ぶはありえないわ
60 22/05/22(日)08:16:28 No.930118497
>Suicaが滅ぶのは良い事だね Suicaに何の恨みがあるんだ
61 22/05/22(日)08:16:42 No.930118525
馬鹿の逆張りも馬鹿すぎると笑っちゃうな
62 22/05/22(日)08:16:45 No.930118535
>いやQR見ないのは…って事じゃ? QR改札の話だろ…QRは家出なくても見る
63 22/05/22(日)08:17:00 No.930118560
>電車もないようなド田舎かもしれないじゃん! >車社会だしコロナだし電車なんて本当に乗らないよ 電車なくてもQRぐらい知ってるでしょ!?
64 22/05/22(日)08:17:40 No.930118658
こんなに増やしたら中の人追い付かねえだろ 労働組合は何やってんだよ
65 22/05/22(日)08:18:23 No.930118768
>Suicaに何の恨みがあるんだ felica規格でソニーが金取ってるので恨み持つ層は実際いる
66 22/05/22(日)08:19:19 No.930118901
いろんな電子マネー持ったけどなんだかんだモバイルSuica最強だな…ってなってる スマホかざすだけでいいのは強い
67 22/05/22(日)08:19:36 No.930118952
>felica規格でソニーが金取ってるので恨み持つ層は実際いる 開発協力して実現できた規格なのに恨みとかもう頭おかしい奴じゃん
68 22/05/22(日)08:19:49 No.930118980
>felica規格でソニーが金取ってるので恨み持つ層は実際いる あのソニーに怒り狂う人たちか…
69 22/05/22(日)08:19:58 No.930119001
>felica規格でソニーが金取ってるので恨み持つ層は実際いる いつものハゲかあ
70 22/05/22(日)08:20:48 No.930119129
watchで改札通ってる人見ると それスマホの方が楽じゃない?ってなる
71 22/05/22(日)08:20:56 No.930119153
話はわかった pasmoでいいな?
72 22/05/22(日)08:21:22 No.930119220
ICカード専用改札にキレてる人は今でもたまに見かける
73 22/05/22(日)08:21:29 No.930119238
>いろんな電子マネー持ったけどなんだかんだモバイルSuica最強だな…ってなってる >スマホかざすだけでいいのは強い 決済したお店の情報残らないからかなり不便
74 22/05/22(日)08:21:30 No.930119239
結局スマートウォッチを右につけないとダメなのは変わらん
75 22/05/22(日)08:21:35 No.930119256
>ICカード専用改札にキレてる人は今でもたまに見かける なんで…?
76 22/05/22(日)08:21:42 No.930119275
>watchで改札通ってる人見ると >それスマホの方が楽じゃない?ってなる だからスマートウォッチでも当てやすいようにスレ画になるんだな
77 22/05/22(日)08:22:41 No.930119430
遠く行く時は紙の方が途中下車できて便利だけど それでもICばっか使ってるな
78 22/05/22(日)08:22:48 No.930119453
>なんで…? 回数券を使える改札が広い改札口に対して1個しかないとかザラでめっちゃ不便
79 22/05/22(日)08:23:41 No.930119596
回数券って安くなるの?
80 22/05/22(日)08:24:08 No.930119658
>回数券を使える改札が広い改札口に対して1個しかないとかザラでめっちゃ不便 なるほど回数券すら廃止になっていってる現状無視していい部類だな
81 22/05/22(日)08:24:18 No.930119680
>遠く行く時は紙の方が途中下車できて便利だけど >それでもICばっか使ってるな 少なくとも途中下車可能な紙の切符って 新幹線使った方が良いくらいにクソ遠くない…?
82 22/05/22(日)08:25:37 No.930119894
>結局スマートウォッチを右につけないとダメなのは変わらん なんで…?
83 22/05/22(日)08:26:16 No.930120000
>結局スマートウォッチを右につけないとダメなのは変わらん 逆に考えろ 後ろ歩きで通ればいい
84 22/05/22(日)08:26:39 No.930120065
止める板もレーザーとかにできないのか
85 22/05/22(日)08:26:41 No.930120070
QRコードのライセンスを無償で提供してるデンソーウェーブに何か賞あげたい
86 22/05/22(日)08:27:39 No.930120209
>止める板もレーザーとかにできないのか 人を止められるレーザーにしたら死人が出るわ
87 22/05/22(日)08:27:56 No.930120252
右手操作に比べて時計つける位置は難しい問題よな…
88 22/05/22(日)08:28:06 No.930120277
改札の前で「この改札切符入れる場所がないぞ!どうやって入ればいいんだ駅員出てこいや!」みたいに叫んでるおじさんをこないだ見かけたから IC専用改札見たこと無いような層も一定数存在すると見受けられる
89 22/05/22(日)08:28:17 No.930120316
右手首にFelica埋め込むか
90 22/05/22(日)08:28:24 No.930120338
でももっと強い方がいいとは思う板
91 22/05/22(日)08:28:55 No.930120417
felicaというかIC乗車券が運用コストかかりすぎてしんどくなってるのはある 関西私鉄だとクレカのタッチ決済に切り替えようとしてるところもある
92 22/05/22(日)08:29:16 No.930120484
ETCみたいに持ってるだけでいいようになれ
93 22/05/22(日)08:29:20 No.930120496
手の甲のほうが使いやすくかっこいいと思います
94 22/05/22(日)08:29:31 No.930120522
この改札にもQRコードはデンソーウェーブの登録商標ですって書かせよう
95 22/05/22(日)08:29:34 No.930120529
コストでしかないもんな物理的な乗車券
96 22/05/22(日)08:29:45 No.930120561
QRコード読み取りが爆速になるんならいいけど
97 22/05/22(日)08:29:59 No.930120594
左側にもリーダーをつけるのがユニバーサルデザインなのではなかろうか
98 22/05/22(日)08:30:44 No.930120740
タッチ部と扉を一体化すればいいんだ
99 22/05/22(日)08:30:51 No.930120766
エラーで改札の前で仁王立ちでスマホ弄るやつが増えるのは分かる
100 22/05/22(日)08:31:11 No.930120848
海外と比べて日本の改札はやたら奥行きが長いね
101 22/05/22(日)08:31:12 No.930120857
回数券廃止になってんの!?
102 22/05/22(日)08:31:23 No.930120914
>でももっと強い方がいいとは思う板 怪我する人が増えるだけだよ 別に板は通過させないためではなく耳が聞こえない人とかに失敗したことを伝えるためだからな
103 22/05/22(日)08:31:25 No.930120930
未来にはゲート無くして顔認証とかで出入りした駅の運賃引き落としみたいになるんだろうか
104 22/05/22(日)08:31:25 No.930120931
QR処理はあくまでオプションであってメインにはならないだろ… 東京で全員QRで改札通ったら遅くてパンクするわ 沖縄のQR切符は田舎だから問題ないわけであって
105 22/05/22(日)08:31:54 No.930121037
切符入れる場所ないじゃん
106 22/05/22(日)08:32:16 No.930121145
もう最近の改札切符入れるところないのも多いが
107 22/05/22(日)08:32:21 No.930121177
>コストでしかないもんな物理的な乗車券 suica出た頃はsuicaとか無駄だそんなことに金かけるなとネットで騒いでる人ばかりだったな
108 22/05/22(日)08:32:33 No.930121230
切符の紙作ってる会社が潰れちゃう
109 22/05/22(日)08:32:39 No.930121257
>切符入れる場所ないじゃん 切符についてるQRかざすだけだからな
110 22/05/22(日)08:32:42 No.930121270
>ETCみたいに持ってるだけでいいようになれ 本当ならSuicaの初期段階ではそのはずだったんだけどね…
111 22/05/22(日)08:33:04 No.930121356
>切符入れる場所ないじゃん 切符にqr印字してカメラで読ませるんだ 切符入れっるとこって故障し易いから良い事なんだ
112 22/05/22(日)08:33:27 No.930121418
>>切符入れる場所ないじゃん >切符についてるQRかざすだけだからな 切符にQR付けてたら本末転倒では…?
113 22/05/22(日)08:33:35 No.930121438
>QR処理はあくまでオプションであってメインにはならないだろ… >東京で全員QRで改札通ったら遅くてパンクするわ >沖縄のQR切符は田舎だから問題ないわけであって 主な決済がsuicaになったからQRコード切符にして駆動部減らそうってやつだろうし メインがsuicaなのは不変だよ
114 22/05/22(日)08:33:38 No.930121450
>suica出た頃はsuicaとか無駄だそんなことに金かけるなとネットで騒いでる人ばかりだったな imgだと未だにそんな人ばっかりだな まあお爺ちゃんが多いからな
115 22/05/22(日)08:33:44 No.930121471
紙の切符も通してベルトコンベアで運ぶよりは 表記されてるQR読み込むだけの方が機械に優しい
116 22/05/22(日)08:34:16 No.930121556
>QR処理はあくまでオプションであってメインにはならないだろ… >東京で全員QRで改札通ったら遅くてパンクするわ >沖縄のQR切符は田舎だから問題ないわけであって 大半はsuicaだから問題ないって判断じゃ? 最近のqr読み取り早いし
117 22/05/22(日)08:34:20 No.930121571
機械に優しくてもあの処理速度を解決できるのか
118 22/05/22(日)08:34:26 No.930121593
>切符にQR付けてたら本末転倒では…? 言ってる意味がわからぬ…
119 22/05/22(日)08:34:35 No.930121613
車間距離である程度分けられる車と違って 検知範囲を広げすぎると別の人のやつ誤検出しちゃうから…
120 22/05/22(日)08:34:39 No.930121625
技術が発展すればあなたは失敗!みたいな文字がホログラムで目の前に浮かぶようになるのかな
121 22/05/22(日)08:34:45 No.930121649
本末転倒の意味が分からなくなってきた
122 22/05/22(日)08:34:59 No.930121700
IC決済が主流ってのが頭から抜け落ちてQRコードにグチグチ言う奴 控えめに言っておばかさんでしょ
123 22/05/22(日)08:35:22 No.930121780
>あなたは失敗! それは…そうなんですが…
124 22/05/22(日)08:36:16 No.930121970
>>あなたは失敗! >それは…そうなんですが… あなたは足りません とかな…
125 22/05/22(日)08:36:21 No.930121997
>切符にQR付けてたら本末転倒では…? お前の中でその場で切符買う人の存在はもう居ないものなのか?
126 22/05/22(日)08:36:48 No.930122128
ICカードを切符の口に突っ込まれることもなくなるか
127 22/05/22(日)08:37:02 No.930122206
きっぷにIC埋め込めばいいのでは?
128 22/05/22(日)08:37:05 No.930122220
ICカード自体も高コストで鉄道会社はもう止めたがってるという実情もある 首都圏私鉄だと「乗り換えようモバイルへ」キャンペーンやってるけど、あれはICカード発行コストバカになんないのでもうスマホなりスマートウォッチなりに切り替えてくだち!!!というのでやっている
129 22/05/22(日)08:37:17 No.930122284
>主な決済がsuicaになったからQRコード切符にして駆動部減らそうってやつだろうし >メインがsuicaなのは不変だよ Suicaは機械的なコストこそ減ったけどシステムのコストが高すぎて 運賃改定や新駅が出来るたびにJRが頭抱えることになってる
130 22/05/22(日)08:37:34 No.930122375
>きっぷにIC埋め込めばいいのでは? 使い捨ての切符にそんなコストかけられないよ…
131 22/05/22(日)08:37:48 No.930122472
QRでよくなったらスマホで切符買えるみたいになるんかな
132 22/05/22(日)08:38:28 No.930122695
>QRでよくなったらスマホで切符買えるみたいになるんかな なるほどそういう発展も出来るのか
133 22/05/22(日)08:38:31 No.930122708
>Suicaは機械的なコストこそ減ったけどシステムのコストが高すぎて >運賃改定や新駅が出来るたびにJRが頭抱えることになってる しょうがないじゃん そうじゃなきゃ通勤ラッシュ捌けないんだから 混雑しない地域がシワ寄せ食らってるのはそれはそう
134 22/05/22(日)08:38:32 No.930122719
>QRでよくなったらスマホで切符買えるみたいになるんかな 電車詳しくないけどそれってメリットあるの?新幹線とか?
135 22/05/22(日)08:38:33 No.930122724
おサイフケータイでいいじゃない
136 22/05/22(日)08:39:10 No.930122899
切符にQRコードはいいけど降りた時はそのまま持って帰っていいのか
137 22/05/22(日)08:39:17 No.930122940
IC脱却したいのにsuicaの出来がよすぎて脱却に時間かかるであろうってのは皮肉だな
138 22/05/22(日)08:39:40 No.930123032
切符がICチップなコインのとこあるよね あれよりはQRがコスト安いんだろう
139 22/05/22(日)08:39:44 No.930123040
>そうじゃなきゃ通勤ラッシュ捌けないんだから 通勤ラッシュは定期券がメインだから別に決済スピードいらないっていう