22/05/22(日)03:03:31 FH70っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/22(日)03:03:31 No.930093907
FH70って19式自走榴弾砲に置き換えちゃうの?! 数めっちゃ減らない?!
1 22/05/22(日)03:05:30 No.930094120
70から19に減って大丈夫?
2 22/05/22(日)03:06:05 No.930094175
FH70って牽引砲としてはマジ優秀だよな
3 22/05/22(日)03:07:52 No.930094362
何で国産で車体作れないの
4 22/05/22(日)03:13:43 No.930094941
今のところ年7両ずつ調達で現時点でも最低21両は居るのか…
5 22/05/22(日)03:16:10 No.930095199
>今のところ年7両ずつ調達で現時点でも最低21両は居るのか… 少なっ!
6 22/05/22(日)03:17:11 No.930095291
ドイツ製の車体だぞ
7 22/05/22(日)03:18:53 No.930095472
少数とは言え新型が一応は納入遅延とか起こさず毎年生産されるだけマシってロシア人が言ってた
8 22/05/22(日)03:20:37 No.930095652
何かあんまりいい評判聞かねーな
9 22/05/22(日)03:22:49 No.930095880
70だろうと19だろうと300門だし…
10 22/05/22(日)03:24:18 No.930096028
>何かあんまりいい評判聞かねーな 具体的にどうぞ
11 22/05/22(日)03:26:45 No.930096263
>FH70って牽引砲としてはマジ優秀だよな FH70は良い砲だと思うけどいい加減命数が尽き始めてるのが出てるし空中機動はほぼ出来ないし 野戦砲の出番はイマイチ無さそうだしそら純減してもしょうがないね 19式と120RTに置き換えられるのは当然ではある
12 22/05/22(日)03:27:57 No.930096380
99式の影が薄すぎる
13 22/05/22(日)03:28:46 No.930096440
>少数とは言え新型が一応は納入遅延とか起こさず毎年生産されるだけマシってロシア人が言ってた T-14のことを考えると割と本音な気がする
14 22/05/22(日)03:30:09 No.930096572
重迫でなんとかならない?
15 22/05/22(日)03:30:45 No.930096627
>99式の影が薄すぎる ちょっと前に "ゲームチェンジャー" のM777を一方的にボコり倒したでしょ というかM777がゲームチェンジャーなら99HSPは何チェンジャーなんだ?
16 22/05/22(日)03:31:08 No.930096675
T14戦車に限らずアルマータの車体流用予定の新型車両全部まとめて止まってるもんな… 後飛行機
17 22/05/22(日)03:32:24 No.930096813
>重迫でなんとかならない? 水陸機動団辺りなら…
18 22/05/22(日)03:34:05 No.930096956
こういう砲って何両(何問)が配備してたら充分って数なんだろう
19 22/05/22(日)03:37:29 No.930097236
来るであろう敵を撃破できるだけの数としか言いようがない
20 22/05/22(日)03:38:52 No.930097375
>FH70って牽引砲としてはマジ優秀だよな FH70はマジで西側牽引砲としてはハイエンドすぎてライセンス生産してる日本が最大ユーザーだからな どれぐらい高いかというとエンジンと自動展開機構とかついてるせいでチタン多用してるM777より高い
21 22/05/22(日)03:39:03 No.930097393
なんなら来るのを躊躇うくらいが適量とも言える
22 22/05/22(日)03:39:59 No.930097471
榴弾砲の定数が少なすぎて120RTがモリモリ増えてく…
23 22/05/22(日)03:40:44 No.930097535
中露を想定するならなんかめちゃくちゃ要りそうに思える 砲に限らず戦車戦闘機もだけど…
24 22/05/22(日)03:41:02 No.930097568
量産型で形が変化した部分とかはないのかな まだ変化が生じるような生産数でもないか
25 22/05/22(日)03:41:08 No.930097574
FH70にはスバルの水平対向エンジン搭載されてるからな
26 22/05/22(日)03:41:46 No.930097613
>>今のところ年7両ずつ調達で現時点でも最低21両は居るのか… >少なっ! 先週量産初号機(と99式最終号機)の納入式典やったばっかなので試験車両込みでもまだ10台もないよ
27 22/05/22(日)03:41:49 No.930097620
重迫に定数は無いから好きなだけ増やしても良い(陸幕)
28 22/05/22(日)03:42:23 No.930097669
いつの間にかドローン様がみている時代では展開の速さはマジ重要なので むしろエンジン積むのはこれからの時勢に合ってるのでは
29 22/05/22(日)03:42:42 No.930097702
>FH70はマジで西側牽引砲としてはハイエンドすぎてライセンス生産してる日本が最大ユーザーだからな >どれぐらい高いかというとエンジンと自動展開機構とかついてるせいでチタン多用してるM777より高い M777ってあれは空中機動用の中型ヘリ12機とセット運用する物だろ(米軍基準)
30 22/05/22(日)03:43:35 No.930097789
日本人の悪い癖は軍隊が米帝基準なところだ
31 22/05/22(日)03:45:05 No.930097929
自走榴弾砲の生存率半端ないのは現在進行系で証明されてるしね 3年前にやったフォートアーウィンでの演習でも陸自の99式がアグレッサー部隊のM777圧倒してたし
32 22/05/22(日)03:45:38 No.930097961
M777はヘリと組み合わせなければ単に重量だけは軽いけど展開にやたら時間がかかる射程普通の重砲なんで いやヘリと組み合わせたら凄いと思うよ?
33 22/05/22(日)03:45:39 No.930097963
>日本人の悪い癖は軍隊が米帝基準なところだ 高みを目指し続けるのはいいことでは?
34 22/05/22(日)03:45:44 No.930097971
M777がロシアのカミカゼドローンに喰われる動画とかあるので 結局大事なのは諸兵科連合
35 22/05/22(日)03:46:37 No.930098026
「」のミリタリー話聞くたびによく知っててすげーなって思うんだけどみんなどこてそういう情報仕入れてるんだい
36 22/05/22(日)03:46:43 No.930098042
>日本人の悪い癖は軍隊が米帝基準なところだ お隣がロシアと中国なので 正面装備が米軍に二段も三段も劣っていたらお話にならない
37 22/05/22(日)03:47:10 No.930098072
>M777ってあれは空中機動用の中型ヘリ12機とセット運用する物だろ(米軍基準) 比較しちゃいけないと思うけど米軍って何なのホント…
38 22/05/22(日)03:47:52 No.930098139
>お隣がロシアと中国なので >正面装備が米軍に二段も三段も劣っていたらお話にならない ここ最近の動き見てると >お隣が中国なので で十分な気がしてきた
39 22/05/22(日)03:48:20 No.930098178
陸自の場合ドローン対策は93式近SAMがあるから大分マシなんだろうな
40 22/05/22(日)03:48:25 No.930098184
>>M777ってあれは空中機動用の中型ヘリ12機とセット運用する物だろ(米軍基準) >比較しちゃいけないと思うけど米軍って何なのホント… エイブラムスを空輸した連中を理解しようとするな
41 22/05/22(日)03:48:37 No.930098200
>「」のミリタリー話聞くたびによく知っててすげーなって思うんだけどみんなどこてそういう情報仕入れてるんだい インターネット
42 22/05/22(日)03:48:40 No.930098203
能力も意志もありそうな方と 能力はともかく意志はある方
43 22/05/22(日)03:48:54 No.930098220
アメリカも仮想敵国だからね
44 22/05/22(日)03:49:19 No.930098253
>>お隣がロシアと中国なので >>正面装備が米軍に二段も三段も劣っていたらお話にならない >ここ最近の動き見てると >>お隣が中国なので >で十分な気がしてきた 実の所ロシア派きっちりと電波妨害やってたので スターリンク様が居なかったらウクライナ軍崩壊しとるぞ
45 22/05/22(日)03:49:34 No.930098272
海を越えてレンドリース出来る国は格が違う
46 22/05/22(日)03:49:40 No.930098279
少な過ぎて国内で評判を聞く方が難しくない? 扱った人間も少ないから特定されそう
47 22/05/22(日)03:49:42 No.930098282
トラックポン付け砲流行りだからね
48 22/05/22(日)03:50:07 No.930098315
>インターネット ほんとにインターネットのお陰で気軽に海外の情報にも1秒でアクセスできるとか未来だわ…
49 22/05/22(日)03:50:35 No.930098353
>トラックポン付け砲流行りだからね fu1090110.webp だからと言ってこれはないだろう… どこの三流国家のテクニカルだよ…
50 22/05/22(日)03:50:40 No.930098363
>TOYOTA車ポン付け砲流行りだからね
51 22/05/22(日)03:52:49 No.930098522
米軍も対テロ戦争やり過ぎたせいで色々と歪なんだよね 装甲車両の開発能力をすっかり喪失してしまわれた
52 22/05/22(日)03:53:02 No.930098541
>先週量産初号機(と99式最終号機)の納入式典やったばっかなので試験車両込みでもまだ10台もないよ そうなのかー じゃあまだみんな揃って訓練って程でもないのか
53 22/05/22(日)03:53:29 No.930098584
ドローン対策の電子戦車両は損失を恐れて前線に出てきてなかったって 何のために用意したねん
54 22/05/22(日)03:53:45 No.930098602
>M777はヘリと組み合わせなければ単に重量だけは軽いけど展開にやたら時間がかかる射程普通の重砲なんで >いやヘリと組み合わせたら凄いと思うよ? ネットワークとかGPS/INS連動FCSとか先進装備もついてるぞ ウクライナに送られたやつは鹵獲を防ぐためにそれらが削除されてるのが確認されててマジでただの牽引榴弾砲なんだけど
55 22/05/22(日)03:54:21 No.930098651
うおー fu1090115.jpg
56 22/05/22(日)03:54:33 No.930098662
実を言うとこの手のトラック自走砲の先駆け的なカエサル自走榴弾砲もフランス軍にたった70両ちょっとしかいないんだ
57 22/05/22(日)03:54:58 No.930098687
>じゃあまだみんな揃って訓練って程でもないのか とりあえず3両で中隊編成が組めるからまず富士学校あたりで教練が始まるんじゃねえの知らんけど
58 22/05/22(日)03:55:13 No.930098710
>うおー >fu1090115.jpg 中隊とあるのに映ってるのは3両の射撃小隊とはこれいかに
59 22/05/22(日)03:55:44 No.930098751
フランスは自前の輸送能力大したことないくせに遠征軍だから自走榴に統一したところで運べないから
60 22/05/22(日)03:56:17 No.930098797
>中隊とあるのに映ってるのは3両の射撃小隊とはこれいかに 榴弾砲は3両で中隊
61 22/05/22(日)03:56:34 No.930098821
>陸自の場合ドローン対策は93式近SAMがあるから大分マシなんだろうな 93式の後継の開発が始まったけど水陸機動団に随伴するの前提ってことでどんな仕様になるのか楽しみ 91式の弾体そのまま流用だと射程距離短いだろうし弾体も新規に開発するのかな?
62 22/05/22(日)03:56:46 No.930098848
フランス軍なんてリビアを爆撃したら干上がった程度の軍備しかないじゃないですか
63 22/05/22(日)03:57:18 No.930098888
M777がなんかすげーぞ!ってたけど ヘリで運べなきゃ普通の砲なんだけどウクライナにヘリあるのかい
64 22/05/22(日)03:57:41 No.930098912
>榴弾砲は3両で中隊 二個射撃小隊に一個指揮小隊で中隊じゃなかった?
65 22/05/22(日)03:57:52 No.930098933
>93式の後継の開発が始まったけど水陸機動団に随伴するの前提ってことでどんな仕様になるのか楽しみ >91式の弾体そのまま流用だと射程距離短いだろうし弾体も新規に開発するのかな? 陸空で近SAMと短SAM統合なんで弾は新しくなる
66 22/05/22(日)03:58:08 No.930098950
19式は砲手乗るキャビンが実質屋外で布カバーつけるだけっぽいのがちょっとかわうそ…ってなる 断片防御とかは考慮しなくていいってことなのかな
67 22/05/22(日)03:58:15 No.930098959
>M777がなんかすげーぞ!ってたけど >ヘリで運べなきゃ普通の砲なんだけどウクライナにヘリあるのかい 単純に普通の牽引砲が今までの戦闘で大量に消耗したから榴弾砲くれってだけだろう
68 22/05/22(日)03:58:16 No.930098961
>M777がなんかすげーぞ!ってたけど >ヘリで運べなきゃ普通の砲なんだけどウクライナにヘリあるのかい ヘリはそこそこあるけど砲の輸送に使えるだけの数は無い
69 22/05/22(日)03:58:37 No.930098984
露も宇もドローンの損失が多くて無視できないって記事と ドローン程度にMANPADSを使わざるを得ないという記事が同時に流れてくる 戦争は不毛だ
70 22/05/22(日)03:59:26 No.930099035
>ヘリで運べなきゃ普通の砲なんだけどウクライナにヘリあるのかい Mi-8とセットで渡すみたいな話はあった
71 22/05/22(日)03:59:55 No.930099073
>露も宇もドローンの損失が多くて無視できないって記事と >ドローン程度にMANPADSを使わざるを得ないという記事が同時に流れてくる >戦争は不毛だ MAPADSどころかTorで落としてるのもよくあるみたいで本当に金の無駄なのがおつらい
72 22/05/22(日)04:00:08 No.930099089
フランスって火砲大国じゃなかったっけ? とおもってググったら >AMX 30 AuF1 155mm自走榴弾砲 32門 >カエサル155mm自走榴弾砲 77門 >TRF1 155mm榴弾砲 12門 >M270 MLRS 13門 >RTF1 120mm重迫撃砲 132門 とかそんな感じで思わずショボいと思っちゃったけど >日本人の悪い癖は軍隊が米帝基準なところだ
73 22/05/22(日)04:00:41 No.930099123
>M777がなんかすげーぞ!ってたけど >ヘリで運べなきゃ普通の砲なんだけどウクライナにヘリあるのかい そんなもの不要だ ロシア側もムスタしか持ってないし数的にアカーツィヤが主力な上に前線部隊にはD-20使わせてる
74 22/05/22(日)04:00:52 No.930099132
まぁジャベリンだって米軍からすれば悲鳴上げるくらい気軽に使用してて悲鳴あげてただろうし…
75 22/05/22(日)04:00:58 No.930099134
中SAM後継って新携SAMベースじゃなかった?
76 22/05/22(日)04:01:11 No.930099149
ウクライナの砲兵がドローンで観測して射撃してるのもあれは英米のISR支援のおかげで 敵の場所が大体わかってるからこそ航続距離の短い偵察ドローンを持ったFOが目星付けて前進して ドローン飛ばして標定が出来てる訳でやっぱりそういう意味での総合力が意味を持つんだろうなぁ…
77 22/05/22(日)04:01:44 No.930099190
ただでくれってんなら一発数千万の対戦車ミサイルだって化かすか撃ちまくるよな 誰だってそうする
78 22/05/22(日)04:01:55 No.930099202
>中SAM後継って新携SAMベースじゃなかった? え!携帯式ミサイルの射程が50km!?
79 22/05/22(日)04:01:58 No.930099207
日本はマジで比較対象が米と中な辺り頭おかしい事になる 世界全体で見れば高い軍事力持ってると言えるのに
80 22/05/22(日)04:02:13 No.930099226
>フランスって火砲大国じゃなかったっけ? 74とかの旧式含んだ数字かつドイツがレオ2セールしてた時は自衛隊の戦車数がドイツ陸軍の戦車数より多かったり 空自はRAFやルフトバッフェより作戦機持ってたりする 陸軍系は流石に韓国の集中力が凄い火砲も戦車も
81 22/05/22(日)04:02:18 No.930099232
数字が少ないと弱そう
82 22/05/22(日)04:02:33 No.930099253
>アメリカも仮想敵国だからね アメリカが敵になったら日本は終わったも同然なので考慮する意味ないのでは
83 22/05/22(日)04:02:56 No.930099288
ウクライナ軍がトラックやMT-LBに嬉々としてATMぶち込んでるの見ると そりゃ強いでしょうね!ってなる
84 22/05/22(日)04:03:15 No.930099315
せっかく貰ったM777を潰されちゃうのはもったいないな… 大事に使わせて貰おうぜー!
85 22/05/22(日)04:03:26 No.930099328
>前線部隊にはD-20 うーん古い…
86 22/05/22(日)04:03:28 No.930099330
>陸軍系は流石に韓国の集中力が凄い火砲も戦車も 韓国は戦車も火砲も頑張って揃えてるけど比較対象が北朝鮮と中国なので…
87 22/05/22(日)04:03:47 No.930099351
>ドローン飛ばして標定が出来てる訳でやっぱりそういう意味での総合力が意味を持つんだろうなぁ… 宇宙戦に負けている時点で露軍のアドバンテージは数頼みだもんな
88 22/05/22(日)04:03:56 No.930099359
>>中SAM後継って新携SAMベースじゃなかった? >え!携帯式ミサイルの射程が50km!? 中SAMは中SAM改のさらに改良型だよ! 短/近SAM統合と混同してる
89 22/05/22(日)04:04:09 No.930099370
>ロシア側もムスタしか持ってないし数的にアカーツィヤが主力な上に前線部隊にはD-20使わせてる というかウクライナ側の主力も2A65やD-20にD-30でM777はホントにまだ少数なんだよな
90 22/05/22(日)04:04:35 No.930099398
>せっかく貰ったM777を潰されちゃうのはもったいないな… >大事に使わせて貰おうぜー! 本国じゃ高級すぎてろくに配備されてない誘導砲弾もバカスカ打ちまくるぜー!!
91 22/05/22(日)04:04:44 No.930099418
ソ連軍122mm榴弾砲とか持って来てたよな 流石に囮用じゃね?って言われてたけど
92 22/05/22(日)04:04:58 No.930099437
>うーん古い… ウクライナも一杯使ってるんで…
93 22/05/22(日)04:05:12 No.930099448
陸自は西側の技術で東側みたいな防空コンプレックス布陣してて実態はすごいはずなのよね
94 22/05/22(日)04:05:46 No.930099492
ぶっちゃけ牽引砲なんてどれも性能大差なくて数用意してどれだけ放り込めるかどうかでしかない
95 22/05/22(日)04:06:03 No.930099510
>というかウクライナ側の主力も2A65やD-20にD-30でM777はホントにまだ少数なんだよな アメリカ本土からドナドナしてくるには遠すぎるから時間掛かって当然だよね
96 22/05/22(日)04:06:10 No.930099522
>ソ連軍122mm榴弾砲とか持って来てたよな >流石に囮用じゃね?って言われてたけど D-30なんてよく見かけるほうだろ
97 22/05/22(日)04:06:40 No.930099561
>ソ連軍122mm榴弾砲とか持って来てたよな >流石に囮用じゃね?って言われてたけど M-30でも街を包囲して砲撃するならそれでも十分だし
98 22/05/22(日)04:06:56 No.930099580
ウクライナのM777はトラックとセットで送られた親切仕様
99 22/05/22(日)04:07:07 No.930099595
ロシアの砲射程負けてるらしいな
100 22/05/22(日)04:07:34 No.930099626
>ロシアの砲射程負けてるらしいな 射程はそこまで重要じゃない 最大射程で撃つ事なんて殆ど無いんで
101 22/05/22(日)04:07:39 No.930099634
>ソ連軍122mm榴弾砲とか持って来てたよな D-30とか8000門くらい作ってるはずなんで在庫が余りまくってるんだ
102 22/05/22(日)04:07:53 No.930099649
>中露を想定するならなんかめちゃくちゃ要りそうに思える >砲に限らず戦車戦闘機もだけど… ウクライナの結果見るに精密誘導兵器は大国でもバカバカ使えない感じにはなったね 要所要所に100門くらい展開できる経済力があれば持ち堪えるくらいはできそうだ
103 22/05/22(日)04:08:30 No.930099686
>>榴弾砲は3両で中隊 >二個射撃小隊に一個指揮小隊で中隊じゃなかった? ごめん3門で中隊なのは教導団だけで野戦特科だと6門+指揮車両だからそれであってるわ
104 22/05/22(日)04:08:34 No.930099688
ジャベリンバカスカ飛んでくる状況って米軍じゃないとできないけど米軍ならその前に空からヘルファイアなりマーベリックなり飛んでくるよね…
105 22/05/22(日)04:08:39 No.930099691
ウクライナが兵器の運用試験場になってる感があるが無料だしいいか…
106 22/05/22(日)04:08:40 No.930099694
ドンバス紛争の時は給料未払いに民間人の車奪ってたのに ほんの10年も経たずにすっかりムキムキマッチョになってしまって…
107 22/05/22(日)04:08:40 No.930099695
>ロシアの砲射程負けてるらしいな 今の砲の射程って自走含めて砲弾の性能差でしかない ほとんどの自走砲の通常弾は30kmでそこからRAPやらベースブリードやらで60kmくらいまで出せるってだけ
108 22/05/22(日)04:09:03 No.930099715
>ロシアの砲射程負けてるらしいな そこまで差はないよ設置してあらかじめ侵攻ルート分かった上の砲撃だからロシア側の被害多いだけで 逆にウクライナが今後本当に侵攻するとしたら逆な事になるとは思うんだけど今のロシア軍わっかんね
109 22/05/22(日)04:09:23 No.930099742
60年代のロートル火砲でも弾があるならかなり役に立つ
110 22/05/22(日)04:09:30 No.930099749
DPR/LPRが旧式の在庫からM-30 122mm榴弾砲引っ張り出してきて運用してるのは見た ロシア軍は流石に使ってない筈
111 22/05/22(日)04:10:17 No.930099787
120ミリもあれば十分な気はする 火力だけなら
112 22/05/22(日)04:10:18 No.930099789
>陸自は西側の技術で東側みたいな防空コンプレックス布陣してて実態はすごいはずなのよね 近SAM→短SAM→中SAMときたらそろそろ長SAMが欲しいよね 近隣諸国への配慮なんていう卑屈なまさはる的配慮で「長射程のミサイル」は一緒くたに導入禁止してたけど もう地対艦ミサイルも射程1000kmの時代になるし長防空ミサイルも開発したほうがいい気がする
113 22/05/22(日)04:10:31 No.930099804
そりゃあポーランド君は他人の血でロシア人を殺せるなら協力は惜しまないだろうけど 他は割と息切れしてきたな
114 22/05/22(日)04:10:50 No.930099820
>もう地対艦ミサイルも射程1000kmの時代になるし長防空ミサイルも開発したほうがいい気がする 一応開発中だったはずだよ
115 22/05/22(日)04:11:27 No.930099856
分かりにくいのはあるんだけどロシア側の航空戦力があんまり数投入されてないみたいなんだよな 露側のドローンからの撮影動画も大体火砲やMLRSからの着弾だし
116 22/05/22(日)04:11:39 No.930099869
ソ連は火砲の生産数がおかしい 52口径203mm自走カノンみたいなキワモノでさえ500門も作る
117 22/05/22(日)04:12:06 No.930099899
ロシアは戦車枯渇したけど唯一砲の数でだけで勝ってて集中投入したらこの戦争で初めて攻勢に成功したぞ
118 22/05/22(日)04:12:21 No.930099917
>そりゃあポーランド君は他人の血でロシア人を殺せるなら協力は惜しまないだろうけど >他は割と息切れしてきたな ぶっちゃけ言ってポーランドみたいな国はともかく他は元々余裕無いからね 冷戦終了後に軍縮しまくってるし
119 22/05/22(日)04:12:32 No.930099924
ロシアは榴弾砲の他に何故か好んで使う大口径迫もあるっていう
120 22/05/22(日)04:12:56 No.930099939
>ソ連は火砲の生産数がおかしい >52口径203mm自走カノンみたいなキワモノでさえ500門も作る ソ連時代は取りあえず作る事が大義だったからな 今の定数が異様に少ないとも言える
121 22/05/22(日)04:13:06 No.930099949
>分かりにくいのはあるんだけどロシア側の航空戦力があんまり数投入されてないみたいなんだよな 米英に見張られてるのと地対空ミサイルが怖いのがあるんだとは思う
122 22/05/22(日)04:13:13 No.930099962
>分かりにくいのはあるんだけどロシア側の航空戦力があんまり数投入されてないみたいなんだよな >露側のドローンからの撮影動画も大体火砲やMLRSからの着弾だし Su-24やSu-25が低空ぶっ飛んでる映像はちょくちょく出てるのでそれなりに対地攻撃はやってるみたいだけど
123 22/05/22(日)04:13:16 No.930099968
>今の砲の射程って自走含めて砲弾の性能差でしかない 長砲身砲+装薬量で調整したら同じ弾で撃ち合っても射程に差は出るぞ そういう意味だとM777は39口径なんでむしろもっと長砲身がほしいが牽引砲だとその辺が限界なんだよな(自走だと54口径ぐらいがスタンダード)
124 22/05/22(日)04:13:35 No.930099984
>ぶっちゃけ言ってポーランドみたいな国はともかく他は元々余裕無いからね >冷戦終了後に軍縮しまくってるし あと元から小国が乱立してどこも金無いから大した軍備できてないからな 支援します!って言ってたバルト三国とか自前の戦闘機持ってないし
125 22/05/22(日)04:13:46 No.930099993
ポーランドは旧東側装備のストックあり過ぎだろ今まで何してたんだ ってなる
126 22/05/22(日)04:13:54 No.930100000
>52口径203mm自走カノンみたいなキワモノでさえ500門も作る そんなこと言うと日本もM110を91両も配備してたぜ?
127 22/05/22(日)04:13:58 No.930100004
>ポーランドは旧東側装備のストックあり過ぎだろ今まで何してたんだ >ってなる 対露戦備
128 22/05/22(日)04:14:07 No.930100018
ロシアはまだ最新鋭の戦車出し惜しみしてるでしょ パレード専用戦車にしてないでどんなもんか実態を曝け出してしまえ
129 22/05/22(日)04:14:27 No.930100039
>ポーランドは旧東側装備のストックあり過ぎだろ今まで何してたんだ >ってなる そんなお金のある国に見えるかい?
130 22/05/22(日)04:14:49 No.930100069
>>52口径203mm自走カノンみたいなキワモノでさえ500門も作る >そんなこと言うと日本もM110を91両も配備してたぜ? ありゃせいぜい30口径くらいだ
131 22/05/22(日)04:14:59 No.930100080
>そんなこと言うと日本もM110を91両も配備してたぜ? ガンガン用廃になってるからあの砲身使って和製バンカーバスター作ればいいのにって思う
132 22/05/22(日)04:15:11 No.930100093
>Su-24やSu-25が低空ぶっ飛んでる映像はちょくちょく出てるのでそれなりに対地攻撃はやってるみたいだけど それは知ってるけど目撃されたのだけだと相当ソーティ数少なそうで
133 22/05/22(日)04:15:20 No.930100104
空はお互い防空網が恐くて積極的には出てこないけど それでもそれなりの対地攻撃はやってる
134 22/05/22(日)04:15:32 No.930100117
ドイツが腑抜けたからポーランドがやる気なんだよ ドイツも東欧の勢力圏動くと再軍備だろうけど
135 22/05/22(日)04:15:49 No.930100133
>ロシアはまだ最新鋭の戦車出し惜しみしてるでしょ T-14のことなら12両しか生産できてないから戦車隊として作戦行動すら不可能な数しか実数無くね?
136 22/05/22(日)04:15:55 No.930100141
>ガンガン用廃になってるからあの砲身使って和製バンカーバスター作ればいいのにって思う バンカーバスターって米軍でもF-15Eしか積めないキワモノだから案外面倒なんだ
137 22/05/22(日)04:16:35 No.930100190
>ロシアはまだ最新鋭の戦車出し惜しみしてるでしょ >パレード専用戦車にしてないでどんなもんか実態を曝け出してしまえ それして負けたら本当に敗戦になってしまうからしないと思う あとは言うほど数ないから戦局に影響少なすぎる
138 22/05/22(日)04:16:37 No.930100193
あと一切隠して無いけどポーランドはいざとなったらドイツもぶん殴る気ではいる
139 22/05/22(日)04:16:46 No.930100203
ロシアとしても無駄にNATO挑発して全面戦争は避けたいだろうからな
140 22/05/22(日)04:17:47 No.930100268
こう言う時の為のステルス戦闘機じゃないんですか
141 22/05/22(日)04:17:59 No.930100293
ピオンが砲身長10m超えてるのは核砲弾の投射も想定してだからあのクラスの火砲は本来あそこまでの長砲身である必要性はなかったりする
142 22/05/22(日)04:18:00 No.930100297
>ロシアとしても無駄にNATO挑発して全面戦争は避けたいだろうからな 戦ってる兵士がウクライナ兵なだけでもう物心両面で実質NATO軍が相手では?
143 22/05/22(日)04:18:12 No.930100309
>あと一切隠して無いけどポーランドはいざとなったらドイツもぶん殴る気ではいる まあ今その気になったらドイツに抵抗なんて不可能だからな… 未回収のポーランド領とかいいだしたらカリーニングラードとかウクライナも危ういが
144 22/05/22(日)04:18:19 No.930100320
>あと一切隠して無いけどポーランドはいざとなったらドイツもぶん殴る気ではいる ドイツをぶん殴る気というかドイツどころかEU全体をあまり信用してない国だから まぁ大戦時のEU諸国の対応見るにそうなっても当然っちゃ当然だけど
145 22/05/22(日)04:18:20 No.930100325
ロシアの偵察ドローンはcanonのカメラが尽きたらどうすんだろ そもそもなんでそんなもん積んでるの…
146 22/05/22(日)04:18:26 No.930100336
>アメリカが敵になったら日本は終わったも同然なので考慮する意味ないのでは 日米同盟の最大のメリットが米国と戦争しなくていいって点だもんな…
147 22/05/22(日)04:18:28 No.930100338
>あと一切隠して無いけどポーランドはいざとなったらドイツもぶん殴る気ではいる お国の歴史的にドイツには思うとこあるだろうしね…
148 22/05/22(日)04:18:51 No.930100365
街をぶっ壊す力はやっぱ凄いからやっぱ火力投射量はすごいんだよなロシア そこはかろうじて大国感はある
149 22/05/22(日)04:18:53 No.930100366
T-14の数が無いのはもちろんなんだけど 現状の戦車はほとんど火力支援にしか使われてない感じで下手すりゃ都市に突っ込ませるのに無人砲塔で周囲確認しにくそうなやつだと無駄に消耗するだけな気もして
150 22/05/22(日)04:19:10 No.930100392
>ロシアの偵察ドローンはcanonのカメラが尽きたらどうすんだろ >そもそもなんでそんなもん積んでるの… あんな中古のカメラとか幾らでも手に入るでしょ ぶっちゃけ言って激安だし
151 22/05/22(日)04:19:25 No.930100406
>ロシアの偵察ドローンはcanonのカメラが尽きたらどうすんだろ >そもそもなんでそんなもん積んでるの… 安いから しかも民間ルートでなら今でも調達可能だ
152 22/05/22(日)04:19:43 No.930100426
>日米同盟の最大のメリットが米国と戦争しなくていいって点だもんな… 今回の米英の動き見てると西側で良かったと思うわ
153 22/05/22(日)04:19:48 No.930100432
>街をぶっ壊す力はやっぱ凄いからやっぱ火力投射量はすごいんだよなロシア 全く褒められたもんじゃないけど更地にしてやる!をかなりできる国はまぁ限られてるよね
154 22/05/22(日)04:20:10 No.930100449
>街をぶっ壊す力はやっぱ凄いからやっぱ火力投射量はすごいんだよなロシア 壊すだけならまとまった数の火砲で砲撃してれば壊れるからそれもあんまり…
155 22/05/22(日)04:20:11 No.930100452
ロシアのドローンはもう尽きたらしいぞ 死ぬほど落とされてたからなオルラン10
156 22/05/22(日)04:20:16 No.930100455
>街をぶっ壊す力はやっぱ凄いからやっぱ火力投射量はすごいんだよなロシア 街に打ち込んでた砲弾をウクライナ軍に撃ってればもうちょっと損害を抑えられたんじゃないですか?
157 22/05/22(日)04:20:20 No.930100461
ドローンも再使用できればベストとはいえ消耗品に近いし安くあげて使いつぶすってのも別にありだし
158 22/05/22(日)04:20:38 No.930100479
>ロシアの偵察ドローンはcanonのカメラが尽きたらどうすんだろ >そもそもなんでそんなもん積んでるの… あの辺のドローンは消耗上等の最下層クラスだから そりゃ民生品で使える物は使う
159 22/05/22(日)04:20:45 No.930100490
ポーランドってウクライナより人口少ないからなんか意外だ
160 22/05/22(日)04:21:08 No.930100508
>街に打ち込んでた砲弾をウクライナ軍に撃ってればもうちょっと損害を抑えられたんじゃないですか? ウクライナ政府の言う民間人被害って割と民兵入ってるそうなので多分それなりに狙ってもいると思う
161 22/05/22(日)04:21:15 No.930100513
>ポーランドってウクライナより人口少ないからなんか意外だ ウクライナがデカい
162 22/05/22(日)04:21:22 No.930100525
>>街をぶっ壊す力はやっぱ凄いからやっぱ火力投射量はすごいんだよなロシア >街に打ち込んでた砲弾をウクライナ軍に撃ってればもうちょっと損害を抑えられたんじゃないですか? 今の市街戦のトレンドって敵兵が隠れられる高所とか家とか全部潰して安全確保するやつだから出来る国なら合理的よ
163 22/05/22(日)04:21:28 No.930100534
オルラン10なんてそこそこの性能してるのに30万もしない激安UAVだからな あの割り切り方は学んだ方がいいと思う
164 22/05/22(日)04:21:30 No.930100538
>ポーランドってウクライナより人口少ないからなんか意外だ 冷戦の最前線だからねぇ 朝鮮半島が軍事力ヤバいみたいなもん
165 22/05/22(日)04:21:35 No.930100540
兵器の部品を民生品で代用するのはミサイルにPS2だかPS3積むって話を思い出したよ
166 22/05/22(日)04:21:41 No.930100545
>死ぬほど落とされてたからなオルラン10 オルラン30ならともかくオルラン10にまでMANPADSぶち込んでて金が溶ける音が聞こえる
167 22/05/22(日)04:21:56 No.930100557
オルラン10は日本の模型飛行機メーカーのエンジンだから 売れないとメーカーが潰れる
168 22/05/22(日)04:22:06 No.930100567
>ポーランドってウクライナより人口少ないからなんか意外だ ウクライナの半分の面積に4000万人弱暮らしてるからウクライナより人口密度高いぞポーランド
169 22/05/22(日)04:22:34 No.930100597
>オルラン30ならともかくオルラン10にまでMANPADSぶち込んでて金が溶ける音が聞こえる どうせアメリカ人の税金だし!
170 22/05/22(日)04:22:47 No.930100616
>今の市街戦のトレンドって敵兵が隠れられる高所とか家とか全部潰して安全確保するやつだから出来る国なら合理的よ スターリングラードの戦いから進歩してねぇ!
171 22/05/22(日)04:22:53 No.930100626
>オルラン30ならともかくオルラン10にまでMANPADSぶち込んでて金が溶ける音が聞こえる かと言って放置するわけにもいかず
172 22/05/22(日)04:23:03 No.930100633
>戦ってる兵士がウクライナ兵なだけでもう物心両面で実質NATO軍が相手では? 政治的建前が重要なのだ
173 22/05/22(日)04:23:15 No.930100646
>>死ぬほど落とされてたからなオルラン10 >オルラン30ならともかくオルラン10にまでMANPADSぶち込んでて金が溶ける音が聞こえる スティンガー使ってるのかと思ったら東側の古い携SAM使ってるっぽいな
174 22/05/22(日)04:23:17 No.930100652
戦争は金食い虫だ
175 22/05/22(日)04:23:41 No.930100674
>スターリングラードの戦いから進歩してねぇ! 隠れられると面倒臭いのが変わるわけねぇしな!
176 22/05/22(日)04:23:57 No.930100693
>兵器の部品を民生品で代用するのはミサイルにPS2だかPS3積むって話を思い出したよ 北がテポドンにPS2のCPU積む~!ってワイドショーで言ってたなあ昔 今にして思えばエモーションエンジンなんて積んでどうするんだよって思うが
177 22/05/22(日)04:24:16 No.930100715
ドローン対策で高射砲とか対空戦車復権しないかなぁ
178 22/05/22(日)04:24:36 No.930100739
>戦ってる兵士がウクライナ兵なだけでもう物心両面で実質NATO軍が相手では? 本当にNATO軍そのものが相手だったらもっと戦線拡大してえらいことになってるよ 今はまだウクライナ領内でしか交戦してないし
179 22/05/22(日)04:24:43 No.930100747
>ドローン対策で高射砲とか対空戦車復権しないかなぁ そこでドイツからゲパルトさんが…
180 22/05/22(日)04:24:50 No.930100752
>スターリングラードの戦いから進歩してねぇ! コンクリート建造物が人類の建造物の中でもアホみたいに硬いから!! 鉄筋と厚みだけで戦車砲弾すら止める
181 22/05/22(日)04:25:03 No.930100764
>スティンガー使ってるのかと思ったら東側の古い携SAM使ってるっぽいな 古くないよ ポーランド製のPerunで2019年から生産されてる最新型だよ
182 22/05/22(日)04:25:12 No.930100775
>オルラン10は日本の模型飛行機メーカーのエンジンだから エンジンと光学機器は日本製 駆動系は中国製 処理系はドイツ製やスイス製 通信系はアメリカ製 外枠はロシア製 の多国籍ドローンです!
183 22/05/22(日)04:25:32 No.930100799
>ドローン対策で高射砲とか対空戦車復権しないかなぁ TB2とかのUCAVクラスになると高度5000mくらいを飛ぶから砲火が届かないんで結局ミサイルが必要
184 22/05/22(日)04:25:41 No.930100805
>スターリングラードの戦いから進歩してねぇ! アメリカが対テロで一軒一軒掃討してたんだけど被害多すぎってなって怪しいとこは戦車で砲撃しちまえってなっちゃったり 室内戦闘も拳銃だのSMGの単射で綺麗に掃除するより怪しいとこに手榴弾放り込んでARフルオートで掃射したりとか結局チュイコフの戦術に回帰しちゃった
185 22/05/22(日)04:25:52 No.930100816
>ドローン対策で高射砲とか対空戦車復権しないかなぁ してるよ 先週ストライカーに50kWレーザー積んだ対ドローン車両が配備された それとは別にスティンガーと12.7ミリ対空RWS積んだやつもいる
186 22/05/22(日)04:26:22 No.930100846
>コンクリート建造物が人類の建造物の中でもアホみたいに硬いから!! >鉄筋と厚みだけで戦車砲弾すら止める ああいうの見て思うんだけど大陸のコンクリ建築って砲弾一発で簡単に大破するでしょ? 日本みたいなガッチガチの耐震基準で作ったコンクリ建築って砲撃で壊せるのかしら
187 22/05/22(日)04:26:24 No.930100849
M777のGPS誘導弾が1発1000万円も高すぎる… 戦争ってのはお財布に響きまくるわね
188 22/05/22(日)04:27:03 No.930100882
>ウクライナの半分の面積に4000万人弱暮らしてるからウクライナより人口密度高いぞポーランド そうなのか…そのポーランドより一回り大きい国土で倍以上人口があるドイツは大国だわ
189 22/05/22(日)04:27:56 No.930100944
>日本みたいなガッチガチの耐震基準で作ったコンクリ建築って砲撃で壊せるのかしら 壊せるんじゃなくて壊すまで打ち込んだり空爆するの Uボートブンカーとか二次大戦のころからあるし
190 22/05/22(日)04:29:07 No.930101053
>Uボートブンカーとか二次大戦のころからあるし 壊しきれなくて今も残ってるモノあるもんな…
191 22/05/22(日)04:30:04 No.930101110
>そうなのか…そのポーランドより一回り大きい国土で倍以上人口があるドイツは大国だわ 独ソ戦でドイツ領内に侵入したソ連兵はあまりの生活水準の違いにビビったらしい なんでこんな金持ちがわざわざ貧乏人の土地に攻めてきたんだとかなんとか
192 22/05/22(日)04:31:15 No.930101226
前に海自の基地祭でむらさめ型の76mm砲ってどれくらい強いんですか?ってパンピーのフリして尋ねたら 「この艦1隻で海辺の街なら半日で更地に出来ます」って返答されてなそにんってなった 火砲の強さを思わぬ方向から思い知った瞬間だった
193 22/05/22(日)04:32:33 No.930101336
>前に海自の基地祭でむらさめ型の76mm砲ってどれくらい強いんですか?ってパンピーのフリして尋ねたら さてはスパイだなオメー
194 22/05/22(日)04:32:44 No.930101355
>先週ストライカーに50kWレーザー積んだ対ドローン車両が配備された 21世紀の戦争って感じだ
195 22/05/22(日)04:32:48 No.930101360
>日本はマジで比較対象が米と中な辺り頭おかしい事になる >世界全体で見れば高い軍事力持ってると言えるのに だって米中露と頭おかしい国に囲まれているんだから仕方ないじゃん!
196 22/05/22(日)04:32:59 No.930101377
>壊しきれなくて今も残ってるモノあるもんな… コンクリートなんて混ぜる水の量減らして粘土状にして建築すれば 手間は掛かるけどほぼ岩盤並の硬度になるからね
197 22/05/22(日)04:33:20 No.930101406
>「この艦1隻で海辺の街なら半日で更地に出来ます」って返答されてなそにんってなった なそ にん
198 22/05/22(日)04:33:42 No.930101430
>アメリカが対テロで一軒一軒掃討してたんだけど被害多すぎってなって怪しいとこは戦車で砲撃しちまえってなっちゃったり >室内戦闘も拳銃だのSMGの単射で綺麗に掃除するより怪しいとこに手榴弾放り込んでARフルオートで掃射したりとか結局チュイコフの戦術に回帰しちゃった 独ソ戦も大概でオラァ!パンツァーファウスト撃ち込め~!とか おおっとここで掟破りの梱包爆薬と手榴弾の一気投げだぁ~!とか 戦闘工兵の火炎放射器無くても色々屋内戦闘やってたしなぁ… 歩兵のハンドトゥハンドの戦闘って大体そんなんばっかよね
199 22/05/22(日)04:33:59 No.930101455
>ああいうの見て思うんだけど大陸のコンクリ建築って砲弾一発で簡単に大破するでしょ? >日本みたいなガッチガチの耐震基準で作ったコンクリ建築って砲撃で壊せるのかしら 壊せることは壊せるけど大陸の手抜き建築よりは壊すのしんどいだろうな
200 22/05/22(日)04:36:21 No.930101588
護衛艦と言うか最近の戦闘艦の艦砲って全部破片調整弾だから榴弾砲と変わらないんだよね しかもラピッドファイア出来るから127mmの砲弾を1分間に45発撃ち込める
201 22/05/22(日)04:36:36 No.930101609
>ロシアのドローンはもう尽きたらしいぞ >死ぬほど落とされてたからなオルラン10 今必死で作ってるんじゃね? 作る事自体は簡単だからすぐに補充されると思う
202 22/05/22(日)04:36:47 No.930101620
ウクライナに送られてるのは一部除いてすでに運用実績あるやつじゃねぇの
203 22/05/22(日)04:37:26 No.930101673
>護衛艦と言うか最近の戦闘艦の艦砲って全部破片調整弾だから榴弾砲と変わらないんだよね >しかもラピッドファイア出来るから127mmの砲弾を1分間に45発撃ち込める そんな砲撃30秒くらいしか出来ないです…
204 22/05/22(日)04:37:47 No.930101695
>ウクライナに送られてるのは一部除いてすでに運用実績あるやつじゃねぇの まだ実戦テストしてないナイススティックみたいな名前の神風ドローン送ってたなアメリカ
205 22/05/22(日)04:38:14 No.930101732
>しかもラピッドファイア出来るから127mmの砲弾を1分間に45発撃ち込める そんなに撃って砲身もつの…?
206 22/05/22(日)04:38:27 No.930101747
>護衛艦と言うか最近の戦闘艦の艦砲って全部破片調整弾だから榴弾砲と変わらないんだよね >しかもラピッドファイア出来るから127mmの砲弾を1分間に45発撃ち込める 地味だけど砲としての性能が大戦時より一番進化してるよね
207 22/05/22(日)04:38:42 No.930101762
>そんな砲撃30秒くらいしか出来ないです… 即応弾って案外すくないんだよな
208 22/05/22(日)04:39:39 No.930101811
>まだ実戦テストしてないナイススティックみたいな名前の神風ドローン送ってたなアメリカ スイッチブレードの事? 幾つかの動画上がってるけどなんか命中精度悪いんだよな… バンカーや塹壕を攻撃されたロシア兵は逃げ出してるから一応効果有りって事なんだろうけど
209 22/05/22(日)04:39:44 No.930101819
>まだ実戦テストしてないナイススティックみたいな名前の神風ドローン送ってたなアメリカ 世界のミリオタが誰も知らなかった未知の新兵器来たな…
210 22/05/22(日)04:39:55 No.930101827
こんだけ軍事力に差があるのに制空権が取れないのおかしいよねロシア
211 22/05/22(日)04:40:14 No.930101846
今さらターミネーター投入したとか聞くと キエフで使えや!ってなる
212 22/05/22(日)04:40:14 No.930101847
>歩兵のハンドトゥハンドの戦闘って大体そんなんばっかよね (味方の)命って重いんだよ…
213 22/05/22(日)04:40:36 No.930101878
艦砲とか一切わからん 前装式16インチ砲の装填のために専用の蒸気機関とかがあった1870年代の知識で止まってる
214 22/05/22(日)04:40:41 No.930101886
>そんな砲撃30秒くらいしか出来ないです… オート・メラーラの127mm砲だったら即応弾66発あるぞ 海自が採用してるMk45も似たような数字だろう
215 22/05/22(日)04:40:59 No.930101905
>今さらターミネーター投入したとか聞くと デデン デン デデン
216 22/05/22(日)04:41:00 No.930101906
>こんだけ軍事力に差があるのに制空権が取れないのおかしいよねロシア そもそも制空権とかいう概念が机上の空論なので
217 22/05/22(日)04:41:32 No.930101946
制空権というか航空優勢に関しては露側があんまり取る気感じないんだよな SEADもあんまりしないで巡航ミサイル撃ってばっか
218 22/05/22(日)04:41:57 No.930101973
ロシア空軍は長期休暇でも入ってるのかな…
219 22/05/22(日)04:41:58 No.930101974
要はスイッチブレードってゲロ安カミカゼドローンでしょ
220 22/05/22(日)04:42:07 No.930101983
>そんなに撃って砲身もつの…? もたない なので短時間しか撃てない 陸上砲撃する時は1分に2~3発のペースの射撃速度しか維持できないよ
221 22/05/22(日)04:42:30 No.930102008
>そもそも制空権とかいう概念が机上の空論なので その割には大分やりづらそうだが…
222 22/05/22(日)04:42:45 No.930102024
>オート・メラーラの127mm砲だったら即応弾66発あるぞ >海自が採用してるMk45も似たような数字だろう 即応弾の問題じゃなくて砲身が熱でもたないって事
223 22/05/22(日)04:42:56 No.930102043
>そんなに撃って砲身もつの…? オート・メラーラ76mm砲を採用してた頃は「砲身命数が短いの嫌だから高くてもいいんでなんとかして」 って海自が注文したらチタン合金製のライフリング特注で作って納入してくれてたイタリア人の優しさ
224 22/05/22(日)04:43:30 No.930102084
航空優勢が取れないというよりお互いの航空近接阻止が機能してて手を出せないという雰囲気
225 22/05/22(日)04:43:41 No.930102098
>即応弾の問題じゃなくて砲身が熱でもたないって事 (砲身冷却用に大量の水を吹き出してるMk45)
226 22/05/22(日)04:44:28 No.930102145
>即応弾の問題じゃなくて砲身が熱でもたないって事 乙女の方は水冷するから問題ない https://youtu.be/QCeMBNFJrmA
227 22/05/22(日)04:44:33 No.930102149
ナイススティックが飛んでいくところ想像してわんだ
228 22/05/22(日)04:44:52 No.930102175
>航空優勢が取れないというよりお互いの航空近接阻止が機能してて手を出せないという雰囲気 その範囲が制空権なのでは…?
229 22/05/22(日)04:45:01 No.930102189
Su-57君が防空圏外でミサイル撃って帰るのは笑った やっぱステルス性能がアレなのか一機でも落としたくないのか
230 22/05/22(日)04:45:07 No.930102196
>デデン デン デデ そっちじゃないよ!
231 22/05/22(日)04:45:27 No.930102214
fu1090152.jpg ファクトチェック済みの損害比較がこんな感じだけど 制空権の問題じゃない気がしてきたぜ!
232 22/05/22(日)04:45:35 No.930102223
>(砲身冷却用に大量の水を吹き出してるMk45) あれも限界有るんで… というかそんな高発射速度で即応弾撃ち尽くすような射撃とか元から想定してないし そもそも何を撃つんだって話だから
233 22/05/22(日)04:45:55 No.930102238
そろそろフェニックスゴーストの詳細を公開してくれ
234 22/05/22(日)04:46:10 No.930102253
MK45の方は元から射撃速度遅い対地向けだから問題ない
235 22/05/22(日)04:46:32 No.930102284
>fu1090152.jpg ウクライナ側の損害は多分嘘だと思う 本当にこんな程度の損害ならもっと進撃できてるよ
236 22/05/22(日)04:47:12 No.930102323
普通の国ならとっくに陸軍が消えてそう
237 22/05/22(日)04:47:27 No.930102340
ウクライナ側の損害は公表ほとんどしてないし民間側も上げないから一般人は分かんねえよ
238 22/05/22(日)04:48:00 No.930102375
都合の良いプロパガンダは西側にもたくさんあるのよにぇ…
239 22/05/22(日)04:48:15 No.930102392
>ウクライナ側の損害は多分嘘だと思う >本当にこんな程度の損害ならもっと進撃できてるよ まあウクライナの損害の数字は全部嘘とは言わないけどいくら何でも低く発表しすぎだよね…
240 22/05/22(日)04:48:18 No.930102394
損害比は更に元から持ってた兵器量も違うし比べる意味がない
241 22/05/22(日)04:48:22 No.930102399
ウクライナがどれだけやられたかは戦後になるだろうしね…
242 22/05/22(日)04:49:05 No.930102440
>そもそも何を撃つんだって話だから オート・メラーラの砲はCIWSにも使ってね!ってことでやたらと速射性に拘ってるな イタリア海軍のアウダーチャ級駆逐艦なんか76mm砲を両舷に2門ずつ合計4門搭載して 対空目標を迎撃するっていう狂った艦だった
243 22/05/22(日)04:49:10 No.930102449
正確な数字なんて当分解らないだろうし それでいいんだよ
244 22/05/22(日)04:49:20 No.930102461
戦争の真実をリアルタイムで知る事は出来ないし知った気になると陰謀論にハマる
245 22/05/22(日)04:49:48 No.930102494
>オート・メラーラの砲はCIWSにも使ってね!ってことでやたらと速射性に拘ってるな >イタリア海軍のアウダーチャ級駆逐艦なんか76mm砲を両舷に2門ずつ合計4門搭載して >対空目標を迎撃するっていう狂った艦だった 即応弾を一気に撃ち尽くす前に対艦ミサイル突入してると思う
246 22/05/22(日)04:50:05 No.930102517
>戦争の真実をリアルタイムで知る事は出来ないし知った気になると陰謀論にハマる とりあえずロシアじんが悪いのは間違い無いだろう
247 22/05/22(日)04:50:14 No.930102523
勢力範囲の塗り絵合戦見てるとウクライナ側が優勢なのは確かなんだろうけど 損害比はもうちょっと縮まりそうだよね
248 22/05/22(日)04:50:17 No.930102530
>イタリア海軍のアウダーチャ級駆逐艦なんか76mm砲を両舷に2門ずつ合計4門搭載して あれの見た目凄い好きだった 大砲屋さんもにっこり
249 22/05/22(日)04:50:20 No.930102532
自国の被害はまだ微々たるもんですぞーって報道するのも情報戦の一環だから…
250 22/05/22(日)04:50:51 No.930102557
>即応弾を一気に撃ち尽くす前に対艦ミサイル突入してると思う 76mmラピッド砲は海自でもヴァルカンファランクスと一緒に対艦ミサイル迎撃に使ってるから案外いけるんじゃね?
251 22/05/22(日)04:50:52 No.930102559
戦車や装甲車くだち1!!1榴弾砲もくだち!!!SUVみたいな車もくだち!!!!!って焦ってる辺り戦前のは大分消耗してんだろうってはうかがえる
252 22/05/22(日)04:50:53 No.930102561
義勇兵と観光客を除けばこんなもんじゃない?
253 22/05/22(日)04:51:44 No.930102607
>あれの見た目凄い好きだった >大砲屋さんもにっこり 80年代に二次大戦時みたいな砲配置してるとかみんな喜ぶ過ぎる…
254 22/05/22(日)04:52:24 No.930102639
>義勇兵と観光客を除けばこんなもんじゃない? ウクライナ側の機甲が相当溶けてて機動的な反撃が出来てない状況だから 流石にこの数字じゃ説明はつきにくい 嘘だ!とまでは言わないけどね
255 22/05/22(日)04:52:25 No.930102641
>勢力範囲の塗り絵合戦見てるとウクライナ側が優勢なのは確かなんだろうけど >損害比はもうちょっと縮まりそうだよね 基本防衛側有利だから露側が多くなるのも当然だし 最初に来たのがATMだから車両同士じゃなくて兵士と車両の交換比率の方が問題だろうしなあ
256 22/05/22(日)04:53:35 No.930102736
アウダーチェ級は多分オート・メラーラ社から賄賂受け取って設計されたやつ
257 22/05/22(日)04:53:51 No.930102753
ウクライナ対戦車兵もかなり損害を出してるだろうことは想像に難くない カール・グスタフで撃破しに行ってたウクライナ兵とかマジで命知らずというか…
258 22/05/22(日)04:55:38 No.930102875
ATMは戦車用として温存しておいて装甲車以下はカール・グスタフで破壊すればいいのに…
259 22/05/22(日)04:56:21 No.930102932
そんな選んで使ってられる状況でもないんじゃねぇの…
260 22/05/22(日)04:56:27 No.930102937
>ATMは戦車用として温存しておいて装甲車以下はカール・グスタフで破壊すればいいのに… じゃあ君何本か背負って行軍してね…
261 22/05/22(日)04:57:52 No.930103030
>ロシア空軍は長期休暇でも入ってるのかな… 撃墜されたら補充が効かないのにほいほい投入出来るワケない あと万が一周辺国が参戦してきた時の為にも温存しておきたい
262 22/05/22(日)04:58:07 No.930103050
ジャベリンも撃つ前に11分シーカー冷却しなきゃいけないから その間に見つかってウクライナ兵やられたりもしてるんだよね 即応性って大事
263 22/05/22(日)05:00:00 No.930103170
>ジャベリンも撃つ前に11分シーカー冷却しなきゃいけないから >その間に見つかってウクライナ兵やられたりもしてるんだよね >即応性って大事 陸自はその仕様見て「これアメリカから導入するより自前で開発した方がいいな…」ってなって 冷却要らずの01式軽MAT開発したんだよな
264 22/05/22(日)05:00:31 No.930103204
すごくまともにスレが進んでてちょっと感心する どことは言わないけど最早マトモな会話が出来ないスレもあるから 同じ二次裏でも全然違うもんなんだね…
265 22/05/22(日)05:02:26 No.930103319
>ジャベリンも撃つ前に11分シーカー冷却しなきゃいけないから >その間に見つかってウクライナ兵やられたりもしてるんだよね >即応性って大事 ジャベリンって最大射程が2kmとか言ってるけど2kmって戦車の同軸機銃の射程内なんだよね… 見つかったら速攻で薙ぎ払われる
266 22/05/22(日)05:03:06 No.930103358
01式もお値段高いな…ってなって結局カール・グスタフM3買うんやけどなブヘヘヘ
267 22/05/22(日)05:03:25 No.930103377
>>ジャベリンも撃つ前に11分シーカー冷却しなきゃいけないから >>その間に見つかってウクライナ兵やられたりもしてるんだよね >>即応性って大事 >ジャベリンって最大射程が2kmとか言ってるけど2kmって戦車の同軸機銃の射程内なんだよね… >見つかったら速攻で薙ぎ払われる 言うても同軸機銃で2km先のAT兵を掃射するの簡単じゃない気がする
268 22/05/22(日)05:03:35 No.930103387
ウクライナが鹵獲したロシア車両が撃破された場合の損害計上ってどう処理するんだろう 現段階だとロシア側の損害が2倍になっちゃった例もある気がするが
269 22/05/22(日)05:03:47 No.930103401
>01式もお値段高いな…ってなって結局カール・グスタフM3買うんやけどなブヘヘヘ どっちかというと戦車以外撃てない事が問題じゃねえかな
270 22/05/22(日)05:03:55 No.930103405
>ジャベリンも撃つ前に11分シーカー冷却しなきゃいけないから >その間に見つかってウクライナ兵やられたりもしてるんだよね >即応性って大事 ミランⅡも何か攻撃位置占めてからのそういう照準システム立ち上げのラグあるとか聞いたけど 供与された奴が多くないのかあんまり出てこないし問題ないのかな
271 22/05/22(日)05:03:59 No.930103412
>言うても同軸機銃で2km先のAT兵を掃射するの簡単じゃない気がする 多分普通に主砲で榴弾撃ってくると思う
272 22/05/22(日)05:04:35 No.930103445
>>言うても同軸機銃で2km先のAT兵を掃射するの簡単じゃない気がする >多分普通に主砲で榴弾撃ってくると思う 流石に最初から指向してないと反撃する前に死ぬんじゃ…
273 22/05/22(日)05:05:14 No.930103488
>言うても同軸機銃で2km先のAT兵を掃射するの簡単じゃない気がする しかもその想定は敵車両が一両の場合で僚車が居たら上手く潰せても反撃でやられかねないという
274 22/05/22(日)05:05:43 No.930103520
なのでこうして建造物に隠れて準備をする やべえ!東部は平原しかねぇ!
275 22/05/22(日)05:05:51 No.930103529
それでは2km先の擬装したAT兵を見つけ出してください将軍様
276 22/05/22(日)05:06:07 No.930103543
>言うても同軸機銃で2km先のAT兵を掃射するの簡単じゃない気がする もちろん戦車単体ならそれは難しいと思うよ でも普通は先行して敵情を探る偵察部隊がいるんだ… なぜかロシア軍には異様に少ないけど
277 22/05/22(日)05:06:19 No.930103552
M777を空輸しちゃうと空輸以外では動けない 対テロ戦争なら問題視されなかったんだが…
278 22/05/22(日)05:06:29 No.930103564
>ミランⅡも何か攻撃位置占めてからのそういう照準システム立ち上げのラグあるとか聞いたけど >供与された奴が多くないのかあんまり出てこないし問題ないのかな ミランは冷却じゃなくてバッテリー装填してからのシステム立ち上げに時間掛かるんじゃなかった?
279 22/05/22(日)05:06:51 No.930103579
>言うても同軸機銃で2km先のAT兵を掃射するの簡単じゃない気がする 車両にマウントされてFCS制御されてるから2kmでも当てられるよ 普通そんな距離ならHEAT-MPぶち込まれるけど
280 22/05/22(日)05:07:37 No.930103617
>それでは2km先の擬装したAT兵を見つけ出してください将軍様 割とそれ見つけられる バラキューなければ相当厳重にやらないと熱で見つかっちゃう
281 22/05/22(日)05:07:39 No.930103621
M777も自走砲にボコボコにされてる動画上がってるからやっぱり自走砲のほうがいいなぁ
282 22/05/22(日)05:08:13 No.930103650
>T14戦車に限らずアルマータの車体流用予定の新型車両全部まとめて止まってるもんな… >後飛行機 国内生産してると思いきや中身が実質他国のライセンス生産品ばっかで制裁されると何もできなくなるって本末転倒ぶりで笑った
283 22/05/22(日)05:08:34 No.930103666
ジャベリン含むATMって砲兵や機甲や空軍等の支援が受けられない状況の歩兵がワンチャン戦車やって生きる時間稼ぐ装備で攻勢したり待ち伏せで狙うような兵器じゃないから…
284 22/05/22(日)05:08:38 No.930103669
>どっちかというと戦車以外撃てない事が問題じゃねえかな それもあるけど現場レベルだとやたらと戦車に肉薄したがる対戦車隊の声に応じた結果だそうだ まぁアンブッシュして待ち伏せ基本だから意図せず接近を許す場合もあるって言い分だけど
285 22/05/22(日)05:09:08 No.930103693
そういえば民間飛行機借りパク問題はどうなったんだ
286 22/05/22(日)05:09:15 No.930103699
>流石に最初から指向してないと反撃する前に死ぬんじゃ… 今時の戦車(M1A2とか10とか)はATMの発砲炎を検知すると主砲を自動指向して反撃しつつスモーク炊いて回避機動取れるぞ 能力的には可能ってだけで油断ぶっこいてるとシリアで吹っ飛ばされたレオ2とかイラクでISISに鹵獲されたイラク軍のM1みたいなことになるんだけど
287 22/05/22(日)05:09:50 No.930103740
カールグスタフって戦車以外も普通に撃つような
288 22/05/22(日)05:09:51 No.930103742
砲は 動かせて 撃てりゃ ええ!
289 22/05/22(日)05:10:09 No.930103750
>カールグスタフって戦車以外も普通に撃つような AT教団来たな…
290 22/05/22(日)05:10:30 No.930103769
>カールグスタフって戦車以外も普通に撃つような むしろ射程的には戦車なんか狙ってらんないからAPCとかIFVとかの装甲車両用だ
291 22/05/22(日)05:11:41 No.930103822
fu1090161.mp4 戦車が探知して反撃しようとする頃にはもう居ないだろこれ
292 22/05/22(日)05:12:20 No.930103860
カール・グスタフ用の新しい榴弾も最近開発されたね あれは主にタイ人用だけど
293 22/05/22(日)05:12:23 No.930103863
>まあウクライナの損害の数字は全部嘘とは言わないけどいくら何でも低く発表しすぎだよね… oryxはオープンソースの画像勝手に分析してる団体だから貼られなければ計上されない ウクライナ軍は民間人にウクライナ軍の動きは撮るなつってるのでウクライナ軍の被害はロシアメディアとかロシア兵のアップが中心 低く発表してるとかそういう作為が反映される事象じゃない
294 22/05/22(日)05:13:14 No.930103904
>あれは主にタイ人用だけど ひどい… タイ人がなにしたって言うんだ…
295 22/05/22(日)05:13:21 No.930103914
タイ人はそんなに堅いのか…
296 22/05/22(日)05:13:48 No.930103935
またタイ人が目の敵にされてる…
297 22/05/22(日)05:13:56 No.930103944
>戦車が探知して反撃しようとする頃にはもう居ないだろこれ 普通は僚車がいるし何より位置がばれたらそこから離脱するのが難しいAT班は ごく短時間で壊滅するケースが多い 機動力がないからね
298 22/05/22(日)05:14:05 No.930103951
>戦車が探知して反撃しようとする頃にはもう居ないだろこれ 一両だけならね 他に車両いれば追えるし反撃もできるし砲やら空やらの支援も要請できる
299 22/05/22(日)05:14:38 No.930103984
シュート&スクートするにも機動力は必須だから 逃げるための足がないと
300 22/05/22(日)05:15:07 No.930104006
ムエタイで暴れまわると厄介そうだからしょうがねぇか…
301 22/05/22(日)05:15:07 No.930104007
だってタイ人はムエタイ使うし…
302 22/05/22(日)05:15:10 No.930104009
撃ちっぱ率が異様に高い今回が異常なだけで 大半のATMは命中まで照準せんと
303 22/05/22(日)05:15:34 No.930104028
HEATはある程度榴弾効果あるから通常弾頭でも人撃って大丈夫なはず
304 22/05/22(日)05:15:42 No.930104038
カール・グスタフでT-90Mを撃破したウクライナ軍対戦車隊の人は英雄として表彰してあげた方がいい
305 22/05/22(日)05:15:55 No.930104052
>戦車が探知して反撃しようとする頃にはもう居ないだろこれ だいたいこれの元ソースになってるヒは遺棄されたT-72に撃ってるって書いてるのですげえもったいない使い方してる 撃ちっぱなしのトップアタックモードじゃなく至近距離からダイレクトアタックモードで撃ってるしマジで金の無駄
306 22/05/22(日)05:15:57 No.930104053
そしてネットに上がるのは成功例だけで失敗例は上がらないので成功の裏にどれだけの血が流れてるかはわからない
307 22/05/22(日)05:17:25 No.930104136
実際の損失は戦後にならないと分からないだろうね… その戦後にしたって数年は集計すらできないだろうし
308 22/05/22(日)05:17:33 No.930104142
>タイ人はそんなに堅いのか… そんな堅い人間から繰り出されるタイキックが文字通りの必殺技になりそう
309 22/05/22(日)05:17:48 No.930104152
最近やっと稼働車両に当てる動画増えてきたけど 前まで動かない車両に当てるのばっかで中身がいるのか遺棄車両に打ち込んで遊んでるのか破壊処分してるのか区別付かない動画多かった
310 22/05/22(日)05:18:13 No.930104171
陸自にはまだ中距離多目的誘導弾という隠し玉があるぜ
311 22/05/22(日)05:18:21 No.930104184
ムエタイはハーグ陸戦条約で禁止されている
312 22/05/22(日)05:18:50 No.930104208
>撃ちっぱなしのトップアタックモードじゃなく至近距離からダイレクトアタックモードで撃ってるしマジで金の無駄 うちはまだまだ頑張ってますよって援助引き出すためには重要
313 22/05/22(日)05:19:04 No.930104222
タイ人地雷は禁止の方向で動いてるはずだが…
314 22/05/22(日)05:19:15 No.930104232
タイ人は象に乗って突撃してくるし…
315 22/05/22(日)05:20:04 No.930104277
>陸自にはまだ中距離多目的誘導弾という隠し玉があるぜ MMPMいいよね… MPMSの更新の方はもっとコンパクトなシステムにしつつMMPMと共通化がされるみたいだけどどうするんだろ
316 22/05/22(日)05:21:08 No.930104330
>うちはまだまだ頑張ってますよって援助引き出すためには重要 せめてその辺にいくらでもあるRPG-7とかAT-4あたりでやれや!
317 22/05/22(日)05:21:20 No.930104340
>陸自にはまだ中距離多目的誘導弾という隠し玉があるぜ MPMSが高すぎたせいで安くしよう安くしようって作った割にはMPMS並の性能獲得したやつきたな…
318 22/05/22(日)05:22:01 No.930104376
陸自って案外対戦車火力高い?
319 22/05/22(日)05:23:28 No.930104448
>陸自って案外対戦車火力高い? 高いかもしれないけど絶対数が…
320 22/05/22(日)05:23:31 No.930104449
>陸自って案外対戦車火力高い? それは割とはい(カールと予備弾と小銃担いでと対戦車地雷2個両手に持ってチヌークから出てくる普通科AT班を見る)
321 22/05/22(日)05:23:59 No.930104477
でもシリアの撃破事例でも撃たれてから僚車が動き出すようなの多いしそんな常時動いてる訳じゃないんじゃないか?
322 22/05/22(日)05:24:06 No.930104481
義勇兵の戦死報告もぼちぼちでてきたけど どれくらい戦死者と戦傷者でてんだろうね
323 22/05/22(日)05:24:30 No.930104498
>MMPMいいよね… なにがいいって安い(1システム4億円)のがいい…
324 22/05/22(日)05:25:32 No.930104542
79式も用廃らしいので89IFV君のATMも新しくしてあげてくだちい 交戦距離の問題で中多じゃなくて01LMATで更新される気もする…
325 22/05/22(日)05:26:14 No.930104577
>義勇兵の戦死報告もぼちぼちでてきたけど >どれくらい戦死者と戦傷者でてんだろうね 必死こいて塹壕ほってるフィンランド人を笑ってたアメリカ人義勇兵グループが空爆で消滅した話聞くとアメリカ人マジで対テロ戦争しか出来なくなってんじゃねえのかって心配になる
326 22/05/22(日)05:27:23 No.930104635
>MPMSの更新の方はもっとコンパクトなシステムにしつつMMPMと共通化がされるみたいだけどどうするんだろ ミサイル弾体を軽MATベースにすることでコストダウンに成功したのにMMPMに回帰するのか…
327 22/05/22(日)05:27:57 No.930104665
>79式も用廃らしいので89IFV君のATMも新しくしてあげてくだちい >交戦距離の問題で中多じゃなくて01LMATで更新される気もする… MMPMだと射程長すぎるのか
328 22/05/22(日)05:28:29 No.930104691
対戦車ミサイルはなんぼあってもいいもんですからね
329 22/05/22(日)05:29:54 No.930104761
>アメリカ人マジで対テロ戦争しか出来なくなってんじゃねえのかって心配になる さすがにやべーと気づいて今ひっしこいて野戦防空システム開発してるよ 陸軍と海兵隊がバラバラにやってるところが相変わらずだけど… 海兵の方は陸自の中SAMと近・短SAMの中間ぐらいの機動可能なSAMシステムでやってる 陸軍は相変わらずストライカー派生車両なのでまじめにやってほしさがある
330 22/05/22(日)05:30:15 No.930104787
中距離多目的誘導弾は対舟艇攻撃も出来るみたいだけど96式に比べてミサイル重量3分の1じゃない? 上陸用舟艇撃沈できるん?
331 22/05/22(日)05:31:11 No.930104846
>でもシリアの撃破事例でも撃たれてから僚車が動き出すようなの多いしそんな常時動いてる訳じゃないんじゃないか? それもそうだし損失1には変わりないんだけど なにのおかげで損失出したかも大事だから 戦闘による破壊、故障、怯懦による放棄、擱座、後退による放棄、地雷等での走行不能、燃料切れ とか動かない車両ってだけだと色んな理由あり得るから
332 22/05/22(日)05:31:36 No.930104869
>MMPMだと射程長すぎるのか IFVとしては瞬間交戦性能が大事なので最小射程が遠すぎる&射程が過大
333 22/05/22(日)05:32:08 No.930104897
LMATもう作ってないんでしょ?後継どうすんだろ
334 22/05/22(日)05:32:10 No.930104898
>MK45の方は元から射撃速度遅い対地向けだから問題ない 違う 5インチの炸薬量なら発射速度は多少遅くとも迎撃可能範囲は変わらないという判断
335 22/05/22(日)05:32:11 No.930104901
アメリカ陸軍はATACMSで地対艦攻撃やろうとしたけどあんまり上手く行かなくて そのあと断続的に何度も陸自の地対艦ミサイル連隊の視察に来てるね
336 22/05/22(日)05:33:27 No.930104961
>5インチの炸薬量なら発射速度は多少遅くとも迎撃可能範囲は変わらないという判断 いやイージスの方はイージスシステムとの兼ね合いで もがあじの方はDDH後継がヘリ空母になって火砲降ろしたから対地火力補うためって言われてるし
337 22/05/22(日)05:33:32 No.930104967
>LMATもう作ってないんでしょ?後継どうすんだろ 用途廃止が始まるのが9年後くらいからだから3年以内に後継の開発始まると思う
338 22/05/22(日)05:33:57 No.930104989
>LMATもう作ってないんでしょ?後継どうすんだろ 発射機の方はそうだけど弾は作ってるよ、訓練で使うからな
339 22/05/22(日)05:36:07 No.930105122
日本に戦車揚陸させて地上戦やれる国なんてPLAくらいになっちゃったし 対ロシア軍のドクトリン変更する時節に差し掛かってる気がするなあ陸自
340 22/05/22(日)05:37:20 No.930105190
いつだかの対艦演習で揚陸艦にHIMARSのっけて海面ぽちゃぽちゃ言わせてたっけな
341 22/05/22(日)05:37:43 No.930105210
>実際の損失は戦後にならないと分からないだろうね… >その戦後にしたって数年は集計すらできないだろうし 戦後に各地の細かい状況がわかりだしたら 当時双方ともとんでもないことになってた…っていうケース多そう…
342 22/05/22(日)05:41:01 No.930105399
陸自は今現在進行系で進んでるウクライナ戦争の対戦車戦闘の研究めっちゃやってると思う
343 22/05/22(日)05:42:29 No.930105469
対戦車戦より対ドローン戦術の変遷を追ってると思う 日本の予算じゃATMばらまきなんて無理だし
344 22/05/22(日)05:46:15 No.930105661
自衛隊は完全に取り残されてるね 対ロシアの機甲戦闘ばっかでドローンも野砲もノウハウがない
345 22/05/22(日)05:47:13 No.930105715
対ドローン戦術はどの国も今後の課題よの ちっこくて空飛んでて安価だから何機も突っ込んで来るってどうしたらいいんだ
346 22/05/22(日)05:47:35 No.930105737
>対戦車戦より対ドローン戦術の変遷を追ってると思う 今年度予算でようやく調査費1500万円計上したくらいドローンにやる気無いよ というかもう前線の偵察用ならJUXS-S1導入してるし規模が大きい階梯用にスキャンイーグル導入してて UCAVとかにほぼ興味がない感じなのよね陸自 そっちに力入れてるのは空自と海自
347 22/05/22(日)05:47:50 No.930105751
軽歩兵での戦車戦もだけどドローン戦術と電子戦、サイバー戦、SAM脅威下での航空機運用がめぼしいところかなぁ
348 22/05/22(日)05:48:11 No.930105766
いやふつーにスキャンイーグルとかかってるしはるか昔からFFOSだのFFRSだのいるんだが…
349 22/05/22(日)05:48:30 No.930105786
小銃でドローンを撃ち落とす訓練をしよう
350 22/05/22(日)05:49:07 No.930105825
対ドローンジャミング戦が駄目ということなら文句は総務省に言ってくれ
351 22/05/22(日)05:49:52 No.930105864
>対ドローンジャミング戦が駄目ということなら文句は総務省に言ってくれ それ以上にお手本の米陸軍がそのジャンル弱いから…
352 22/05/22(日)05:51:25 No.930105944
結構各種ミサイルにスキルポイント振ったな?って感じがする自衛隊
353 22/05/22(日)05:51:26 No.930105947
UCAVは目役よりもう一つ規模が大きいいわゆるリーパーとかTB-2みたいなシューター兼任のドローンのことだよね
354 22/05/22(日)05:51:26 No.930105948
>いやふつーにスキャンイーグルとかかってるしはるか昔からFFOSだのFFRSだのいるんだが… 実績がダメダメすぎる 災害派遣でも使いこなせてない
355 22/05/22(日)05:51:53 No.930105974
>そっちに力入れてるのは空自と海自 空自はF-3の随伴型無人機、海自は敵性ドローンの迎撃兵器としてHPM開発してるね
356 22/05/22(日)05:53:12 No.930106046
対空訓練の目標としてしか価値を見出さなかったからなあ 無人機隊は40年以上前から持ってたのに 致命的なセンスのなさ
357 22/05/22(日)05:53:59 No.930106088
バイラクタルが自衛隊向けにUCAVの売り込みして来てて何の冗談だと思ったけど 強襲揚陸艦サイズの艦から飛ばせる艦載ドローン開発してるんだね
358 22/05/22(日)05:54:25 No.930106111
>小銃でドローンを撃ち落とす訓練をしよう スマート弾使えばいいな https://www.cnn.co.jp/usa/35063929.html
359 22/05/22(日)05:54:31 No.930106118
FFOSちゃん今何してんだろ…
360 22/05/22(日)05:54:37 No.930106121
まあ開発してれば今頃売れ筋にはなってたろうけどUCAVの市場はニッチに目つけた新興国の餌場みたいになってるな…
361 22/05/22(日)05:55:58 No.930106205
>FFOSちゃん今何してんだろ… FFRSの配備が始まってから音沙汰なし
362 22/05/22(日)05:57:18 No.930106287
偵察だけならともかく攻撃は日本兵器共通の弱点の実戦試験が出来ないだから売れるわけがない
363 22/05/22(日)05:58:02 No.930106328
>対空訓練の目標としてしか価値を見出さなかったからなあ >無人機隊は40年以上前から持ってたのに >致命的なセンスのなさ ATLAが海自向けにHPMを開発して陸自もそれの研究始めてるから アメリカみたいにレーザー兵器じゃなくてメーザー兵器で攻めててこの分野だと世界最先端だよ
364 22/05/22(日)05:58:17 No.930106348
>FFOSちゃん今何してんだろ… 情報科に身売り
365 22/05/22(日)05:58:42 No.930106378
>UCAVは目役よりもう一つ規模が大きいいわゆるリーパーとかTB-2みたいなシューター兼任のドローンのことだよね 辞書的に解釈するなら、人が乗ってなくて飛んでればUAV、武装してたら全部UCAVな気がするんだけどどうなんだろ
366 22/05/22(日)05:59:00 No.930106401
>偵察だけならともかく攻撃は日本兵器共通の弱点の実戦試験が出来ないだから売れるわけがない このスレで自衛隊の装備品の輸出の話をレスしたのはあなたが最初です
367 22/05/22(日)05:59:00 No.930106402
>スマート弾使えばいいな >https://www.cnn.co.jp/usa/35063929.html MANPADSの方が安そう
368 22/05/22(日)05:59:47 No.930106438
陸自がメーザーって言うと平成ゴジラ思い出す
369 22/05/22(日)06:00:11 No.930106467
>このスレで自衛隊の装備品の輸出の話をレスしたのはあなたが最初です 本気で売り込みしてると思ってる子は多い 共同開発のための方便なのに
370 22/05/22(日)06:00:23 No.930106480
東宝特撮兵器の花形メーザー兵器は昭和からずっと出ずっぱりだぞ
371 22/05/22(日)06:00:49 No.930106499
>陸自がメーザーって言うと平成ゴジラ思い出す メーザーとメーサーどっちが間違ってるのかわかんなくなるやつ
372 22/05/22(日)06:01:42 No.930106552
>このスレで自衛隊の装備品の輸出の話をレスしたのはあなたが最初です その2レス前が最初じゃね
373 22/05/22(日)06:01:44 No.930106556
自衛隊は日本が世界最先端を走ってるパワー半導体のパワーをフル活用して力こそパワーしてるね
374 22/05/22(日)06:02:14 No.930106587
陸海空でバラバラに対空やってるからドローン対応がニッチになるんだよなあ 空に統一すべき
375 22/05/22(日)06:02:41 No.930106603
>メーザーとメーサーどっちが間違ってるのかわかんなくなるやつ メーザーのほうが正しいんだけど なんかの問題があって東宝特撮ではメーサーって表記しちゃったから以降慣例的にメーサー兵器ってなってたはず
376 22/05/22(日)06:03:02 No.930106626
>空に統一すべき ホーク・パトリオット管轄問題再び
377 22/05/22(日)06:03:31 No.930106652
なんかダイアモンドで素子作ってGaN素子の数倍のパワー出すとかになってるよね今 レーダーの探知距離や探知力は向上するしHPMみたいな使い方も出来るし今が未来だわ
378 22/05/22(日)06:03:52 No.930106674
>空に統一すべき 実際にはドローン対策も入ってる近・短SAM共通化は陸側に統一だぞ
379 22/05/22(日)06:04:32 No.930106716
>陸海空でバラバラに対空やってるからドローン対応がニッチになるんだよなあ >空に統一すべき 対空兵器を空軍に統一するの? そんな事やってる国ある?
380 22/05/22(日)06:04:59 No.930106740
日本はドローン規制が厳しすぎて民間でも全くドローンが普及しないってこの間ワイドショーでやってた気がする
381 22/05/22(日)06:05:41 No.930106788
>そんな事やってる国ある? 日本は島嶼防衛が主になるので 陸に任せてると近距離防空ばっかになってしまう
382 22/05/22(日)06:06:02 No.930106811
>実際にはドローン対策も入ってる近・短SAM共通化は陸側に統一だぞ そもそも空自は戦闘機で上がって機銃で攻撃出来るからな 海自も護衛艦からのHPMでドローンに攻撃するし 地上の戦闘部隊を防護するってなると防空コンプレックス持ってる陸自に一元化するわ
383 22/05/22(日)06:06:05 No.930106815
ドローンって単語がまずでかいのがな おもちゃみたいなクァッドコプターにスキャンイーグルみたいなやつからグロホみたいな大物までドローンなのに画一的な対応できるわけがない
384 22/05/22(日)06:07:31 No.930106903
>>陸海空でバラバラに対空やってるからドローン対応がニッチになるんだよなあ >>空に統一すべき >対空兵器を空軍に統一するの? >そんな事やってる国ある? パーンツィリなんかはあれ空軍の防空システムだった気が… まあ空港守るのと機動する野戦軍守るのとじゃ要求性能も変わってくるし、ポイントディフェンスは陸、エリアディフェンスは空って管轄が普通じゃね…?
385 22/05/22(日)06:07:51 No.930106923
>地上の戦闘部隊を防護するってなると防空コンプレックス持ってる陸自に一元化するわ それやると陸アセットしか防空しなくなるからダメ 陸には国家全体の防空という目線がない
386 22/05/22(日)06:08:17 No.930106951
>ドローンって単語がまずでかいのがな >おもちゃみたいなクァッドコプターにスキャンイーグルみたいなやつからグロホみたいな大物までドローンなのに画一的な対応できるわけがない そもそもドローンって単語は蜂の羽音のことだから 本来ならプロペラ機を指す言葉だった(プレデターみたいなUAV)のが広義に採用されすぎた 素直にUAVやUCAVって呼ぶ方が分かりやすい
387 22/05/22(日)06:08:53 No.930106987
>素直にUAVやUCAVって呼ぶ方が分かりやすい もう遅い アナフィもグロホもドローンだ
388 22/05/22(日)06:09:26 No.930107021
>日本は島嶼防衛が主になるので >陸に任せてると近距離防空ばっかになってしまう 空自に任せたら遠距離防空ばっかになるのでは 陸海空で各自に防空すればいいじゃん
389 22/05/22(日)06:10:01 No.930107059
>それやると陸アセットしか防空しなくなるからダメ >陸には国家全体の防空という目線がない そりゃ陸自部隊をドローンによる攻撃から守るために近SAMとかあるわけだからそれでいいだろう そもそも空自だってパトリオットPAC2なんて骨董品使ってて国家全体の防空なんて出来てないじゃん
390 22/05/22(日)06:10:12 No.930107071
>もう遅い >アナフィもグロホもドローンだ 本邦においては予算取りやすくなりそう
391 22/05/22(日)06:10:42 No.930107100
米軍はサイズ別でおおむねクラス分けしてた気がするけどあれあんまり民間に浸透しないよな
392 22/05/22(日)06:11:10 No.930107128
PAC2もPAC3もどのバージョン使ってるかで話がめちゃくちゃややこしくなるぐらいアップグレード重ねてるからその話はやめよう
393 22/05/22(日)06:11:34 No.930107147
>PAC2もPAC3もどのバージョン使ってるかで話がめちゃくちゃややこしくなるぐらいアップグレード重ねてるからその話はやめよう イージスシステム搭載艦の話する?
394 22/05/22(日)06:11:43 No.930107156
ここ数レスの会話だけでも陸自と空自が仲良くなれない理由がよくわかる
395 22/05/22(日)06:11:46 No.930107162
上の方でレスされてるけどこれからはロシア軍のS400みたいな長防空ミサイル開発するべきだよね
396 22/05/22(日)06:11:56 No.930107170
上でも書いたが陸自高射特科はドローン活用をなんら考えなかった戦犯だからな この問題に活躍できるとは思えない
397 22/05/22(日)06:13:25 No.930107248
>イージスシステム搭載艦の話する? それどころか同じタイプシップの船でも艦載コンピュータのバージョン違ったりしてすげーややこしいうえにCOTSで型番同じ別システムが生えてるからやめてくれ
398 22/05/22(日)06:13:30 No.930107256
偵察ドローン 大型偵察ドローン 攻撃ドローン 自爆ドローン の4種の単語でだいたい正しく伝わるだろ
399 22/05/22(日)06:14:07 No.930107288
>ここ数レスの会話だけでも陸自と空自が仲良くなれない理由がよくわかる 実際は予算の取り合いだからもっとひどいぞ
400 22/05/22(日)06:15:58 No.930107386
>実際は予算の取り合いだからもっとひどいぞ 与党が政治マターで防衛予算の倍増目指して頑張ってるけど陸自への予算配分が一番大きいっぽい 主に人件費と生活改善の予算で
401 22/05/22(日)06:18:15 No.930107500
>生活改善 「ありがとうございます!この予算で10人部屋と2段ベッドを増やします!」
402 22/05/22(日)06:18:41 No.930107524
陸自はUGVもそろそろなんとかした方が…
403 22/05/22(日)06:19:11 No.930107567
人件費上げないと人が来ない問題は海自のほうが大きそうだよね 士で初任給16万円だからしんどいすぎる
404 22/05/22(日)06:19:51 No.930107620
>陸自はUGVもそろそろなんとかした方が… それは目下ATLAが研究開発進めてる真っ最中だから結果が出るまで待つしかないよ
405 22/05/22(日)06:20:39 No.930107681
UGVもどういう方向に伸ばせばいいのか全然わからないのが ロシアが地雷処理用のを投入して広報しててあれは良さそうだなって思ったけど
406 22/05/22(日)06:21:16 No.930107724
>>陸自はUGVもそろそろなんとかした方が… >それは目下ATLAが研究開発進めてる真っ最中だから結果が出るまで待つしかないよ 他の国もう導入してたり導入目前だったりするのにいつまで時間かけるんだろうね どうせラインメタルの買うんだろうしもう研究開発しなくていいだろうに
407 22/05/22(日)06:21:37 No.930107742
>ロシアが地雷処理用のを投入して広報しててあれは良さそうだなって思ったけど 陸自はミリ波で地雷探知して避ける方向で開発してたな
408 22/05/22(日)06:22:31 No.930107794
>他の国もう導入してたり導入目前だったりするのにいつまで時間かけるんだろうね >どうせラインメタルの買うんだろうしもう研究開発しなくていいだろうに それこそ自前で開発できることを前提に交渉すれば割引してもらえるのが兵器の定め
409 22/05/22(日)06:24:29 No.930107935
>偵察ドローン >大型偵察ドローン >攻撃ドローン >自爆ドローン >の4種の単語でだいたい正しく伝わるだろ 自称無人戦闘機のXQ-58Aが加わってさらにややこしいことに…
410 22/05/22(日)06:24:56 No.930107967
EODボットにマシンガン乗せたみたいなやつは軍用以外に銃持った立てこもり犯向けに使う訓練PVあったり完全に日本には向かない用途だったりで立ち位置が特殊過ぎて
411 22/05/22(日)06:26:12 No.930108059
アメリカやイギリスはUGVのコンセプト発表してるんだからまずそれ見てきた方が…
412 22/05/22(日)06:27:03 No.930108114
>「ありがとうございます!この予算で10人部屋と2段ベッドを増やします!」 そろそろ教育期間終わったら個室にしてやれよ…
413 22/05/22(日)06:32:05 No.930108401
>そろそろ教育期間終わったら個室にしてやれよ… 軟弱なこと言うな
414 22/05/22(日)06:32:06 No.930108402
今回のロシアも結局電子戦してない(できてない)から UAV相手の電子戦による制圧能力ってよくわからんよな…
415 22/05/22(日)06:34:25 No.930108541
>UAV相手の電子戦による制圧能力ってよくわからんよな… 陸自は電子戦に拘ってるけど海自はもう飛んでくる飛翔体は全部HPMで焼くって方針で進んでるな 護衛艦の発電力あってこそのパワープレイだけど
416 22/05/22(日)06:35:26 No.930108597
>今回のロシアも結局電子戦してない(できてない)から >UAV相手の電子戦による制圧能力ってよくわからんよな… というか電子制圧が成功してたらその方面のUAV動画が上がらなくなるってことだからSIGINT出来ない一般人には出来てるのか出来てないのかそもそもしてるのかしてないのかすらわからないから…
417 22/05/22(日)06:36:10 No.930108648
電子線にしろレーザーにしろ何やるにも電力馬鹿食いするから補給が一瞬でも滞ると死ぬのだ
418 22/05/22(日)06:36:22 No.930108659
>>そろそろ教育期間終わったら個室にしてやれよ… >軟弱なこと言うな シェアハウスくらいの個室感くらいあっていいだろう
419 22/05/22(日)06:37:31 No.930108711
>というか電子制圧が成功してたらその方面のUAV動画が上がらなくなるってことだからSIGINT出来ない一般人には出来てるのか出来てないのかそもそもしてるのかしてないのかすらわからないから… 確かに やった側も来なかったぐらいで厳密には成功してるかわからない やられた側はやられたことを発表するわけがないわな
420 22/05/22(日)06:38:32 No.930108758
一応GPS信号妨害はしてたみたいだから地文航法と慣性航法だよりにはなってるんじゃないかな 操作用の帯域が妨害できるのかはロシア軍から対UAV用の電子戦車両貸してもらったアルメニア軍もナゴルノカラバフで役立たねーぞ!ってキレてたのでわからん
421 22/05/22(日)06:38:57 No.930108778
陸はあくまで野戦防空で航空機組み合わせた広域防空は空の管轄ってイメージだけど なんでアショアを陸自にやらせようとしたんだろうな…
422 22/05/22(日)06:39:53 No.930108851
>やられた側はやられたことを発表するわけがないわな やられた側も物理的に落とされたのか電子的に落とされたのか故障や事故なのかの判別つける必要も出てくるし
423 22/05/22(日)06:40:15 No.930108873
>なんでアショアを陸自にやらせようとしたんだろうな… 一番頭数が多いから
424 22/05/22(日)06:40:25 No.930108877
>確かに >やった側も来なかったぐらいで厳密には成功してるかわからない >やられた側はやられたことを発表するわけがないわな 追い掛けてるアマチュア無線家の話だとウクライナ方面で確認されてる妨害系はGPS妨害くらいだそうで
425 22/05/22(日)06:42:05 No.930108969
小型のレーダーでドローン探知してそこにマイクロ波照射するみたいなの開発されないのかな
426 22/05/22(日)06:44:46 No.930109128
>小型のレーダーでドローン探知してそこにマイクロ波照射するみたいなの開発されないのかな 今も昔もレーダーって敵なの?鳥なの?自然環境から生じるノイズなの?ってのをいい感じに処理するフィルタリングの方が課題だからそれ次第
427 22/05/22(日)06:45:11 No.930109154
トラック部を重装輪回収車ベースにしてキャビンと砲操作員の搭乗区画は装甲化されないかな
428 22/05/22(日)06:45:17 No.930109162
>シェアハウスくらいの個室感くらいあっていいだろう 何故かこういうとこだけは米軍の真似嫌がるのが不思議
429 22/05/22(日)06:48:28 No.930109351
>>>M777ってあれは空中機動用の中型ヘリ12機とセット運用する物だろ(米軍基準) >>比較しちゃいけないと思うけど米軍って何なのホント… >エイブラムスを空輸した連中を理解しようとするな よくあんなもん乗せて空飛べるな…
430 22/05/22(日)06:48:51 No.930109378
露は自前の通信機器が雑多すぎて帯域管理が出来てないから下手げに電子戦が出来ないって指摘があったけど電波シグネチャ管理にまで本格的に取り組み始めたアメリカ君と比べてこの辺の注力の差は結局金の問題に帰結するんだろうな
431 22/05/22(日)06:50:57 No.930109491
バラージジャミングかけて戦場を一次大戦に戻そう!
432 22/05/22(日)06:52:38 No.930109586
自衛隊「」おすぎ
433 22/05/22(日)06:54:10 No.930109687
なによ!
434 22/05/22(日)06:56:04 No.930109826
>バラージジャミングかけて戦場を一次大戦に戻そう! やるか…火花送信…!
435 22/05/22(日)07:11:07 No.930111012
>自衛隊「」おすぎ 蟹に攻め込まれた時の国防が不安だ……
436 22/05/22(日)07:17:46 No.930111529
>>自衛隊「」おすぎ >蟹に攻め込まれた時の国防が不安だ…… 有川浩の海の中思い出した
437 22/05/22(日)07:26:37 No.930112263
こいつの国内開発の決定的理由って車幅?
438 22/05/22(日)07:38:22 No.930113423
>対戦車戦より対ドローン戦術の変遷を追ってると思う >日本の予算じゃATMばらまきなんて無理だし 言うて自衛隊は対ドローンの優先度は低い気がする 中国本土から飛ばせるドローンってなんだよってなるし
439 22/05/22(日)07:39:44 No.930113585
日本は一足飛びにレーザー行くんじゃないかな対ドローンは