22/05/22(日)01:30:05 最近の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/22(日)01:30:05 No.930076763
最近のコンビニは「これ温めてください」って言うと「向こう(のレンジ)でお願いします」っつって 温めてくれない上に肝心のレンジでもどの程度温めればいいんだろうという目安が無いので不便になった そういう方針を止めるなとは言わないがせめて指標を教えてくれ…熱くて持てないんだよ
1 22/05/22(日)01:30:33 No.930076876
書いてあるだろ
2 22/05/22(日)01:30:59 No.930076997
1200Wいいよね
3 22/05/22(日)01:31:10 No.930077059
>書いてあるだろ 焼き鳥には書いてないな
4 22/05/22(日)01:31:36 No.930077180
お前はまだ全力を出して無い!弁当の熱に負けるな!お前ならやれる!
5 22/05/22(日)01:32:15 No.930077356
>>書いてあるだろ >焼き鳥には書いてないな レンジ側に各種目安が書いてないか? 焼き鳥そのものは書いてないかもしれないがなんとかなるだろう
6 22/05/22(日)01:32:57 No.930077538
途中で開けて確認しろ 電子レンジはそれができる加熱器具だ
7 22/05/22(日)01:33:57 No.930077798
>お前はまだ全力を出して無い!弁当の熱に負けるな!お前ならやれる! ウギャアー!プラ容器変形マーン!
8 22/05/22(日)01:34:36 No.930077988
レンジ側にW数書いてあるんだから大体で設定出来るだろ 人にやってもらうことに慣れすぎてちゃ駄目だぞ
9 22/05/22(日)01:35:14 No.930078164
コンビニで温めは後ろで並んでる人にも悪いし温め待ってる間の空気もなんか嫌だしもう何年もお願いしたことない
10 22/05/22(日)01:36:43 No.930078578
>レンジ側にW数書いてあるんだから大体で設定出来るだろ >人にやってもらうことに慣れすぎてちゃ駄目だぞ 急な事だったのでビックリしただけなのでこれからは気を付けよう
11 22/05/22(日)01:37:48 No.930078882
業務用レンジスイッチ多すぎてよくわかんないよね 近所のセブンイレブンのやつ番号しかなくてワット数すらなかった
12 22/05/22(日)01:40:36 No.930079604
>コンビニで温めは後ろで並んでる人にも悪いし温め待ってる間の空気もなんか嫌だしもう何年もお願いしたことない 温めてる間次の人のレジくらい打てるし平気よ
13 22/05/22(日)01:40:54 No.930079675
家でレンジ使う時どうしてんだよ
14 22/05/22(日)01:41:07 No.930079737
躊躇わずに店員に頼むんだぞ 老人がコピー機使えないみたいなもんだから
15 22/05/22(日)01:44:25 No.930080581
温め時間は掛け算で出る 1200Wで1分なら家庭用500Wなら2.4分だ
16 22/05/22(日)01:47:17 No.930081288
>近所のセブンイレブンのやつ番号しかなくてワット数すらなかった コンビニの業務用はだいたい1500㍗
17 22/05/22(日)01:48:39 No.930081643
こまかいものは一度10秒くらいあっためてから様子を見ればいいんじゃない
18 22/05/22(日)01:49:20 No.930081813
しかしレンジを客側に置くと持参した物やとんでもないもん温める奴出てくるんだよね これ業務用でやったらやべーくない?
19 22/05/22(日)01:51:26 No.930082386
地味に不便って話がトントン拍子でレンジ使えないやつって話に移り変わっていく…
20 22/05/22(日)01:52:38 No.930082667
同じシチュエーションで困ったことがない 時間表記ないものとか店員でもわからんから自分で調べてくれ
21 22/05/22(日)01:53:44 No.930082956
というか店員に直接聞いたらどうだ?慣れてる人なら目安教えてくれるでしょ
22 22/05/22(日)01:53:46 No.930082964
>こまかいものは一度10秒くらいあっためてから様子を見ればいいんじゃない 後ろに人が居るときに困るな…
23 22/05/22(日)01:54:28 No.930083164
コンビニの温める商品は大体コンビニレンジでの温め時間書いてあると思ったけれど それなかったら店員も温められないじゃねーか!
24 22/05/22(日)01:54:41 No.930083214
>後ろに人が居るときに困るな… 20秒あたためるのも10秒あたためてからもう10秒あたためるのも大した違いじゃないでしょ
25 22/05/22(日)01:55:17 No.930083390
他人に頼ってばかりだと脳が退化するという症例
26 22/05/22(日)01:56:04 No.930083572
>コンビニの温める商品は大体コンビニレンジでの温め時間書いてあると思ったけれど >それなかったら店員も温められないじゃねーか! ホットスナックはセルフでやってねってやつだもラベルには書いてないな
27 22/05/22(日)01:57:17 No.930083878
やっぱ味付け卵とか爆発させる客もいるのかな?
28 22/05/22(日)01:57:39 No.930083946
コンビニでレンジ自分でやる店に出会ったことないな
29 22/05/22(日)01:57:44 No.930083965
コンビニバイトしてた時どうしてたかな… 表記ないやつはなんか普段の半分より下くらいの目安でやってた気がする やってる側も正しい時間分からんわ
30 22/05/22(日)01:58:31 No.930084135
レンジない場所に持ち帰ることないからコンビニであたためてもらったことがないな
31 22/05/22(日)01:59:17 No.930084288
テキパキできないからアワアワしちゃうけど前に見たおじさんがめちゃくちゃとろくさい動きでレンジ使っててそれを全く悪びれる様子もなかったから自分も以後そうしてる よく考えると金払って商品買ってるんだから無闇に申し訳ない気持ちになる必要なんてなかったんだ
32 22/05/22(日)02:00:50 No.930084613
猫舌だから自分で調整する方が楽だわ
33 22/05/22(日)02:01:16 No.930084709
近所のスーパーが出してるレンジで調理するタイプのお惣菜が 書いてある設定通りだと一部の野菜に火が通ってない気がするけど 自分のレンジのせいかもしれないと思って黙ってる
34 22/05/22(日)02:02:01 No.930084866
ちょっとずつ温めようね…
35 22/05/22(日)02:02:07 No.930084888
>自分のレンジのせいかもしれないと思って黙ってる 俺も15年くらい前のレンジ使ってるけど いろんな冷食とか弁当とかで表記通りの時間で中心まで温まった記憶一切ないからレンジのせいだと思うよ
36 22/05/22(日)02:02:59 No.930085054
どのレンジ買っても表記通りのワット数時間であたためてうまいこといったことないから だいたいこのくらいかなで足したり引いたりしてる
37 22/05/22(日)02:03:31 No.930085152
>近所のスーパーが出してるレンジで調理するタイプのお惣菜が >書いてある設定通りだと一部の野菜に火が通ってない気がするけど >自分のレンジのせいかもしれないと思って黙ってる 適宜調整して足りないなら増やすかレンジ買い換えようぜ
38 22/05/22(日)02:09:48 No.930086422
コンビニのレンジは個人的に暖め過ぎだと思う>俺も15年くらい前のレンジ使ってるけど >いろんな冷食とか弁当とかで表記通りの時間で中心まで温まった記憶一切ないからレンジのせいだと思うよ >適宜調整して足りないなら増やすかレンジ買い換えようぜ そんな…一部は火が通ってないのに底の方はカリカリになってるのがレンジのせいだなんて… レンジのせいだな多分
39 22/05/22(日)02:11:26 No.930086712
最近出たレンジで出来る冷やし中華もウチのレンジがしょぼいせいで一切上手く出来なかった
40 22/05/22(日)02:13:26 No.930087077
ワット数が家庭用とダンチだから家で使っている感覚でやるとえらい事になるのが困るんだよなぁ 冷めるまで待つとか本末転倒だし
41 22/05/22(日)02:14:46 No.930087302
1900Wとかあるからな…
42 22/05/22(日)02:15:17 No.930087383
バーコードのとこに温め用のレンジ対応番号あるでしょ? 今ないっけ
43 22/05/22(日)02:15:30 No.930087419
コンビニのとかは1500wだから家庭用の約3倍だよ だから三分の一の時間でいいな!ヨシ!
44 22/05/22(日)02:16:59 No.930087691
>>コンビニの温める商品は大体コンビニレンジでの温め時間書いてあると思ったけれど >>それなかったら店員も温められないじゃねーか! >ホットスナックはセルフでやってねってやつだもラベルには書いてないな ホットスナックは販売してるプライスカードの部分に書いてあったりする コンビニの場合ならそもそもレンジに目安書いてある
45 22/05/22(日)02:19:22 No.930088120
麺とかコンビニのレンジですら1分超えると家庭用でやったら絶望的な時間かかる
46 22/05/22(日)02:26:14 No.930089270
コンビニバイトしたとき弁当爆破した記憶が蘇った
47 22/05/22(日)02:28:27 No.930089677
>>コンビニで温めは後ろで並んでる人にも悪いし温め待ってる間の空気もなんか嫌だしもう何年もお願いしたことない >温めてる間次の人のレジくらい打てるし平気よ わかった チルドラーメン4つ温めてね
48 22/05/22(日)02:29:29 No.930089831
こういう細々とした機器の操作にまごつくようになると年を取ったなぁって実感するした 若い頃は「なんでこんなの分からないんだ?書いてあるだろ」みたいに思ってたのに…
49 22/05/22(日)02:30:44 No.930090003
ソースやマヨネーズの外袋嫌い
50 22/05/22(日)02:31:01 No.930090054
セルフレンジにしたらペットボトルそのまま加熱して爆裂させたり 間違えて温玉買ったからチンしてゆで卵にしようとしたとか 冷凍食品そのままチンして中のアルミ蓋が火を吹いたとか本当に酷すぎてつらい… 弁当についた辛子やマヨネーズ爆裂させてお弁当ごと放置して行くやつやわかりにくくしてるお前らが悪いから弁償しろ汚れた服も弁償しろとかもいる…
51 22/05/22(日)02:31:10 No.930090080
>コンビニの場合ならそもそもレンジに目安書いてある うちのコンビニ書いてないんですけど!?1分45秒の場合は1分かけた後に45秒改めてもう一度かけ直してください とか書いてあるんですけど!?…とまぁうちの田舎事情はともかく商品のメニュー欄に書いてあるワット数が コンビニのレンジでは出来ないのは困る…あれ業務用レンジだからワット数弄れないんだよな
52 22/05/22(日)02:32:09 No.930090214
>こういう細々とした機器の操作にまごつくようになると年を取ったなぁって実感するした >若い頃は「なんでこんなの分からないんだ?書いてあるだろ」みたいに思ってたのに… 言っちゃなんだがこの先もっと増えるんだろうなって思う
53 22/05/22(日)02:32:12 No.930090222
>チルドラーメン4つ温めてね 年々加熱時間上がりすぎだよこれ… 普通に2~3分かかって渋滞する…
54 22/05/22(日)02:34:19 No.930090525
セルフレジが店によって形式が違うのがちょっと辛い 特に電子マネーのマークがあるだけのポイントと決済するポイントが別にあったりすると手間取る
55 22/05/22(日)02:36:46 No.930090916
コンビニバイトしたときワット数高すぎて驚いたな あのときの客には申し訳ないことをした…
56 22/05/22(日)02:41:04 No.930091515
電子レンジってどこのご家庭にも大体あるはずなのに なぜコンビニ客は猿みたいな使い方を…
57 22/05/22(日)02:42:17 No.930091646
弁当に書いてある通りに温めたのに容器溶けた…
58 22/05/22(日)02:43:24 No.930091779
>電子レンジってどこのご家庭にも大体あるはずなのに >なぜコンビニ客は猿みたいな使い方を… ワット数の違いを舐めてはいけない
59 22/05/22(日)02:43:45 No.930091821
思うにコンビニにはIQ20ぐらい下げる結界か何かが貼られているのではないか
60 22/05/22(日)02:43:50 No.930091831
>電子レンジってどこのご家庭にも大体あるはずなのに >なぜコンビニ客は猿みたいな使い方を… コンビニでレンジ使う人家にレンジないんじゃないかな
61 22/05/22(日)02:43:51 No.930091832
レジ順番待ちの時を想定してるからハイパワーになったり別に置いてあったりするんだよ 今考えたけど
62 22/05/22(日)02:44:20 No.930091876
近所のセブンやファミマは温めてくれるけど ローソンはセルフだから足が遠のく
63 22/05/22(日)02:44:46 No.930091919
セルフの方がいいんじゃ…
64 22/05/22(日)02:45:13 No.930091974
家のが500wで業務用が1000か1500か? だいたい3分の1くらいの時間で温めてみて様子見たらええ
65 22/05/22(日)02:48:21 No.930092319
>近所のセブンやファミマは温めてくれるけど >ローソンはセルフだから足が遠のく あ、それは俺もそうかも… 個人的には後ろに客もいないし値引きシール貼ってあるようなモン買っているのに手間はかけさせるってなると じゃあもうお前の所で買わないわってなるほどコンビニエンスしていないんだけど誰が発案したんだろうあれ
66 22/05/22(日)02:49:44 No.930092470
一応コンビニレンジもW数の出力変えられるよ
67 22/05/22(日)02:51:02 No.930092608
温める感じの商品って大体値札というかラベルに目安の時間書いてない?
68 22/05/22(日)02:51:07 No.930092614
>じゃあもうお前の所で買わないわってなるほどコンビニエンスしていないんだけど誰が発案したんだろうあれ 生き辛そうだな…
69 22/05/22(日)02:53:18 No.930092866
>>書いてあるだろ >焼き鳥には書いてないな それは要するに業務用では温められないやつなんだ やれないのにやってくれって言うやつが出るからセルフでもう勝手にしろ知るかってしてるんだ セルフがなかったら家でやれって言われて終わるんだ 仮にやってくれたならそれはやれないのを無理やりやらせてる状態なんだ
70 22/05/22(日)02:54:20 No.930092972
バイトからしたらレンジひとつすら扱えない面倒臭いおっさん来ない方がありがたいので 願ったり叶ったりだと思う
71 22/05/22(日)02:57:29 No.930093322
セルフレジとかタブレット注文って確かに若い世代にはちょうどいいんだが 老人相手にすると手間がめちゃくちゃ増えてな…
72 22/05/22(日)02:58:45 No.930093447
>バイトからしたらレンジひとつすら扱えない面倒臭いおっさん来ない方がありがたいので >願ったり叶ったりだと思う ケチつけられたらどう対応するんだろうという余計な心配はともかく効率化はした方がいいよな とはいえ分からないから聞くというおっさんは無くならないと思うが
73 22/05/22(日)02:58:49 No.930093455
ドカタとか学生とか集団で来る時間帯ならともかく レンジなんて2台以上あるのが普通なんだしそこまで他人待たせる事は無いというか 仮に商品に時間書いてなくてもちょっとずつ様子見て温めるくらいの要領はあるでしょうよ
74 22/05/22(日)03:00:56 No.930093664
>ケチつけられたらどう対応するんだろうという余計な心配はともかく効率化はした方がいいよな >とはいえ分からないから聞くというおっさんは無くならないと思うが レンジを店員がすることで発生するケチのほうが多いんだよ
75 22/05/22(日)03:01:36 No.930093745
都会は大変だな…
76 22/05/22(日)03:01:44 No.930093753
時間わからなかったら試しに10秒ずつやってみりゃ良いんじゃないかな…
77 22/05/22(日)03:02:44 No.930093830
>レンジを店員がすることで発生するケチのほうが多いんだよ なるほど…夜中かそこらで店員二人しかいない状態でそんなトラブル起きたらやってられないな…
78 22/05/22(日)03:03:53 No.930093947
生は心配だから寿司温めてくれとかいう人も居るし…
79 22/05/22(日)03:03:58 No.930093957
>>レンジを店員がすることで発生するケチのほうが多いんだよ >なるほど…夜中かそこらで店員二人しかいない状態でそんなトラブル起きたらやってられないな… ワンオペだったときに一度揉めてひどい目に遭ったよ コンビニ店員には少し優しくしてやってくれ
80 22/05/22(日)03:04:27 No.930094002
レンジで一番多いのが家で皿に盛る前提の惣菜や冷凍食品買って これ温めて! いやこれ業務用の出力でやる前提になってねえしっつったら いいから!大丈夫だから! こっちが嫌つってんのになんでお前がいいとか大丈夫とか決めてんだよ
81 22/05/22(日)03:04:56 No.930094057
予防線張った上で許可取ってレンジ入れても失敗したらキレるのが客だからな 逐一確認取ってもそれはそれでキレるし
82 22/05/22(日)03:05:36 No.930094130
>予防線張った上で許可取ってレンジ入れても失敗したらキレるのが客だからな >逐一確認取ってもそれはそれでキレるし 突然返品してくるやつとかもいるぞ!
83 22/05/22(日)03:06:32 No.930094225
ampmでバイトした事あるけど冷凍の弁当がどれも数分かかるのにレンジ4台しか無くて 順番待ち大量発生がザラじゃったよ… 温め対応はクソだよ
84 22/05/22(日)03:07:05 No.930094280
まあ冷静に考えると面倒臭い例外対応求めてくるやつなんてそんなもんよな…
85 22/05/22(日)03:08:19 No.930094396
>ampmでバイトした事あるけど冷凍の弁当がどれも数分かかるのにレンジ4台しか無くて >順番待ち大量発生がザラじゃったよ… >温め対応はクソだよ だから滅びた… 今のポプラとかはある程度効率化に成功してるな 土方のおっちゃんたちが大挙して押し寄せてくるともう大変よ
86 22/05/22(日)03:09:25 No.930094519
パンとかは破裂しないように封切ってから温めるけど店員とはいえ人が封切ったパンでいいのかって思う
87 22/05/22(日)03:10:38 No.930094652
それは仕方ないと割りきってもらうしかない トラブル防止のためにハサミ使う店もある
88 22/05/22(日)03:13:36 No.930094934
ワンカップのフタ取ってレンジで熱燗にしてや!っておじいちゃん来た時はたまげたな…
89 22/05/22(日)03:14:37 No.930095032
ダイソーのセルフレジはほんと参った
90 22/05/22(日)03:14:44 No.930095045
>ワンカップのフタ取ってレンジで熱燗にしてや!っておじいちゃん来た時はたまげたな… それに関しては物によるけど想定して業務用出力用の時間ちゃんと書いてるやつもあるからな それだったら温めてあげるよそれだったら
91 22/05/22(日)03:15:52 No.930095169
コンビニで温めた後にやっぱ買うのやめたわー! って客は意外と多いから購入後に自分でやらせたい部分もある
92 22/05/22(日)03:17:38 No.930095343
>コンビニで温めた後にやっぱ買うのやめたわー! >って客は意外と多いから購入後に自分でやらせたい部分もある 温めた時点で返品不可と明言してそれでも帰ったら万引き扱いしていいことになってから激減した 変なやつにはちゃんと変なやつ死ねって言わないと駄目だな
93 22/05/22(日)03:19:32 No.930095540
回転率のために会計終わる前にあっため始めるからコンビニ側としても100パー被害者ヅラはできないんだけどまあそこは勘弁してくれ
94 22/05/22(日)03:22:39 No.930095865
>それに関しては物によるけど想定して業務用出力用の時間ちゃんと書いてるやつもあるからな 赤色だったからまるのワンカップだったかな… 当時のパッケージではまじまじと見ても書いてなかったから本当に戸惑った 今はそういうの書いてるのもあるんだね
95 22/05/22(日)03:24:21 No.930096034
昼時に持ち込みのものを温めた上何も買わずにイートインを使おうとして店員に注意されて逆ギレされてるのに遭遇したことある 客だぞ!って叫んでたけど客じゃねーだろと多分皆んな突っ込みたかったと思う
96 22/05/22(日)03:28:02 No.930096385
変なやついると他のまともな客が白けてどっか行ったりするからな…
97 22/05/22(日)03:31:30 No.930096724
>弁当に書いてある通りに温めたのに容器溶けた… 500wと1500wの時間を間違えてる…