22/05/21(土)13:51:17 6倍で絶... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/21(土)13:51:17 No.929828951
6倍で絶対に勝てると言い切れるのはけっこうな自信な気がしてきた
1 22/05/21(土)13:52:37 No.929829224
>6倍で絶対に勝てると言い切れるのはけっこうな自信な気がしてきた そこで6倍の数だけに注視する奴が負ける 補給と装備と指示が完璧ならってちゃんと言ってるだろ
2 22/05/21(土)13:54:53 No.929829722
>補給と装備と指示が完璧ならってちゃんと言ってるだろ そこ前提のつもりだけど…
3 22/05/21(土)13:56:03 No.929830010
数が多いに越したことはないからな
4 22/05/21(土)13:56:46 No.929830166
相手の6倍強かったら勝つ!
5 22/05/21(土)13:59:49 No.929830897
戦いは数だよ兄貴
6 22/05/21(土)13:59:59 No.929830935
個人的にはここに敵の詳細な情報と敵司令官の性格とか情報もほしい
7 22/05/21(土)14:00:40 No.929831096
相手からしたら1人頭6人倒さないといけないからそりゃ普通は無理ゲーよ
8 22/05/21(土)14:01:56 No.929831376
戦略では勝ってたとか戦勝後の統治失敗した者の自己正当化に過ぎなさそうな事言いそう
9 22/05/21(土)14:02:02 No.929831401
クソみたいな指揮官なら苦戦はしそうだけど負けるまではいかないんじゃない
10 22/05/21(土)14:03:05 No.929831624
少数側の大逆転は歴史に残るけどそれは事例が少ないから歴史に残るのだ
11 22/05/21(土)14:04:00 No.929831833
まずきっちり必要なものを都合よくごまかさないって意味も入ってそうだな
12 22/05/21(土)14:04:10 No.929831864
勝利条件の設定も可能な限り明確にしといてほしい 途中で急に勝利条件変わると無限に戦力あっても苦戦する
13 22/05/21(土)14:04:25 No.929831919
ウクライナ侵攻とか見ても戦争だけに人員割けばいい訳じゃないからなあ近代戦争だと
14 22/05/21(土)14:06:40 No.929832454
カタログで加瀬漫画
15 22/05/21(土)14:06:45 No.929832471
数を揃えるのは当然だけど数が多いだけでは勝てないというやつ
16 22/05/21(土)14:07:53 No.929832733
>ウクライナ侵攻とか見ても戦争だけに人員割けばいい訳じゃないからなあ近代戦争だと 総戦力が歴然とした差でも実際に戦闘してるのはほぼ同じ数同士だったりとかもあるから…
17 22/05/21(土)14:09:14 No.929833056
>ウクライナ侵攻とか見ても戦争だけに人員割けばいい訳じゃないからなあ近代戦争だと 補給も装備も指揮官の意思も全部クソだし…
18 22/05/21(土)14:10:49 No.929833451
いきなり喧嘩売るヤンもヤンだな
19 22/05/21(土)14:11:42 No.929833655
兵器のレベルが同じで指揮官も訓練程度もほぼ同じ ならば投入できる兵力が多いほうが有利で 六倍も差があったら宇宙空間でも前後左右上下完全に包囲できるので必勝
20 22/05/21(土)14:12:34 No.929833872
首都陥落か一部地域の実効支配なり電撃戦で綺麗に決めないと大国の戦争で長期化するのはマズイ
21 22/05/21(土)14:13:02 No.929833988
>ウクライナ侵攻とか見ても戦争だけに人員割けばいい訳じゃないからなあ近代戦争だと バックの層の厚さがまるで違いすぎる…
22 22/05/21(土)14:13:06 No.929834009
ついつい兵士が全員ちゃんと訓練された職業軍人みたいな感覚で考えちゃうけど 大体の時代と国において大半が素人って考えると一部キチガイに無双されるのもありえるのかと思える…
23 22/05/21(土)14:13:57 No.929834213
6倍戦力揃えられる状況で開戦なんてタイミングそうそう無さそうだし 小国攻めたら隣国から援軍たくさんってのもある
24 22/05/21(土)14:15:25 No.929834599
そもそも勝利条件がまず何?って問題もあるからな
25 22/05/21(土)14:16:30 No.929834894
必勝の戦略なんて聞かれたらそりゃこう答えるだろ
26 22/05/21(土)14:17:46 No.929835212
そんな戦力揃えられるわけないのでメディアを総動員して情報戦を仕掛けるんですね いやどう見ても負けてるのを無理して勝ってる我が国は最強だとか言うのではなく
27 22/05/21(土)14:18:05 No.929835296
同盟が帝国攻め落とす戦争としたら6倍程度じゃ無理そうな気もするな
28 22/05/21(土)14:21:08 No.929836137
>同盟が帝国攻め落とす戦争としたら6倍程度じゃ無理そうな気もするな 総戦力6倍なら行けるだろ ラインハルトでもどうしようもない
29 22/05/21(土)14:21:47 No.929836317
6倍の戦力差覆すならそれこそガンダムでも持ってないと無理だわな
30 22/05/21(土)14:22:00 No.929836370
スレ画の状況整えても司令官が超無能だったら負けることもあるでしょ
31 22/05/21(土)14:24:32 No.929836993
6倍の数ならまだしもそれが完全に命令聞いてくれて命令が途中で途絶することもなくて 補給にも一切困らないというむちゃくちゃいってるのでヤンはアホな質問にかなりキレてる
32 22/05/21(土)14:24:50 No.929837075
イゼルローン要塞を落とした後の無駄に長い戦列で進軍してたのはどのくらいの戦力だったっけ
33 22/05/21(土)14:25:14 No.929837176
6倍揃ってる状況って要するに世界の敵相手に袋叩き3秒前って感じじゃないか?
34 22/05/21(土)14:25:17 No.929837183
田中芳樹が好きな中華戦国史でも秦の楚攻略は練兵の寡兵で勝って負けた話がある
35 22/05/21(土)14:26:23 No.929837471
>そもそも勝利条件がまず何?って問題もあるからな 割と設定してないのが多くてビビる 勝利条件がないなら勝てるわけ無いじゃんッッ
36 22/05/21(土)14:29:17 No.929838218
自陣が六倍でもミスれば負けうるし 敵が六倍だとミス待ちになるよ って言ってる様にしか見えない
37 22/05/21(土)14:31:03 No.929838668
数を揃えて負けた者の自己正当化に聞こえる
38 22/05/21(土)14:32:59 No.929839147
>>ウクライナ侵攻とか見ても戦争だけに人員割けばいい訳じゃないからなあ近代戦争だと >バックの層の厚さがまるで違いすぎる… あれでも世界大戦にならないよう武器供与に止めてる
39 22/05/21(土)14:33:10 No.929839195
相手を一人残らず倒して味方は無傷なら勝ち 政治家なんてそれぐらいでいいんだ
40 22/05/21(土)14:34:39 No.929839507
最高司令官がまず間違ってるとその意思を過たず伝達するほどダメダメだけど それはそんな奴が最高司令官になれてしまうその国がもうダメダメなんだよな
41 22/05/21(土)14:35:18 No.929839649
>個人的にはここに敵の詳細な情報と敵司令官の性格とか情報もほしい そこら辺が流動的だから「とりあえず6倍」ってことじゃない?
42 22/05/21(土)14:36:06 No.929839867
これトリューニヒトへの牽制を抜きにしてヤンの心からの言葉だろうかね 自分ではなく誰が指揮官でも必勝できる戦略を語っているだけだろうか
43 22/05/21(土)14:36:11 No.929839881
責める時は23倍はいるんだろ? 6倍は言いすぎじゃ無いよな…
44 22/05/21(土)14:37:16 No.929840125
ハンニバルでも結局はローマには勝てなかったもんな
45 22/05/21(土)14:37:26 No.929840176
>そこら辺が流動的だから「とりあえず6倍」ってことじゃない? でも6倍の兵力を維持運用してたら経済戦争に負けてきたんですけお…
46 22/05/21(土)14:37:50 No.929840243
世界大戦級の司令官が政治から切り離せる訳でもないので武力と政治のセンス両方ないヤツは上に立たないで欲しい
47 22/05/21(土)14:38:00 No.929840285
>ついつい兵士が全員ちゃんと訓練された職業軍人みたいな感覚で考えちゃうけど >大体の時代と国において大半が素人って考えると一部キチガイに無双されるのもありえるのかと思える… 大昔だと兵隊なんて無理やり集められた一般人だろうしなぁ スレ画の時代でも無理やり徴兵させた一般人多そうだし 政治家が戦争させない立ち回りしてくれたら勝ちですよやっぱ
48 22/05/21(土)14:38:10 No.929840320
>相手からしたら1人頭6人倒さないといけないからそりゃ普通は無理ゲーよ 1対2だってキツいからな
49 22/05/21(土)14:39:51 No.929840729
征服戦争になると都市確保する度にそこに維持戦力置かざるをえないからどんどん膨れ上がっていく
50 22/05/21(土)14:40:06 No.929840790
>相手からしたら1人頭6人倒さないといけないからそりゃ普通は無理ゲーよ 1対1をX回にできればまだマシかもだがそれだって2回か3回が限界で6とか無理だよな…
51 22/05/21(土)14:40:38 No.929840910
ウクライナは勘違いしてる人多いけど単純に動員してる兵力はウクライナの方が多いぞ
52 22/05/21(土)14:41:41 No.929841176
6倍の兵站を負担して その兵力差からの投降兵や捕虜を維持して戦争を続けたら破滅すると思うの
53 22/05/21(土)14:41:52 No.929841233
宇宙での戦いがどうなのかわからないけど 地上での攻城戦は3倍は兵がないと城落とせないって言われてるしね
54 22/05/21(土)14:42:09 No.929841303
六倍の差をきちんと活かす事も大事だよね 相手は当然少数なりの戦い方をしようとするだろうし
55 22/05/21(土)14:43:09 No.929841556
必勝の6倍で開戦した司令官は歴史的に少ないってこと…?
56 22/05/21(土)14:43:21 No.929841606
>6倍の兵站を負担して >その兵力差からの投降兵や捕虜を維持して戦争を続けたら破滅すると思うの 帝国に攻め込んで自滅したからそうだね
57 22/05/21(土)14:44:15 No.929841830
絶対に負けない戦いはそれくらい無茶だし 出来たとしても消費を考えたら割に合わないってことを遠回しに言ってるんだろう 遠回しでもないか
58 22/05/21(土)14:45:12 No.929842053
>必勝の6倍で開戦した司令官は歴史的に少ないってこと…? 否応なしに戦い始める方が多いと思う
59 22/05/21(土)14:45:23 No.929842104
司令官の考えを過たず伝達することって相当難しいよね… 下部組織でも即時で司令官の意に沿う指揮できたら最強の軍では
60 22/05/21(土)14:45:26 No.929842112
開戦時は6倍でも敵が増員したり他の国が横槍いれないとは限らないからなぁ そのたびに6倍をやり直しだ
61 22/05/21(土)14:45:40 No.929842148
>6倍の兵站を負担して >その兵力差からの投降兵や捕虜を維持して戦争を続けたら破滅すると思うの それができるだけの国力差があるってことだろ でもこんな状態ならまず弱い方は戦争望んでねえはずなんだよな
62 22/05/21(土)14:46:58 No.929842450
孫氏の言うように戦争はしちゃいけないんだな 外交努力でなるべく無血で落とせるならそれに越したことはない
63 22/05/21(土)14:47:08 No.929842493
6倍兵力集めて万全の補給体制組めるくらい豊かだったら 他国と戦争する必要なくない?
64 22/05/21(土)14:47:19 No.929842538
蕭何はどう思う?
65 22/05/21(土)14:47:37 No.929842596
>そこ前提のつもりだけど… その3つが完璧になることなんてそうそう無いんじゃねえかな…
66 <a href="mailto:ロシア">22/05/21(土)14:47:40</a> [ロシア] No.929842607
>最高司令官がまず間違ってるとその意思を過たず伝達するほどダメダメだけど >それはそんな奴が最高司令官になれてしまうその国がもうダメダメなんだよな わかった!最高司令官任命せずに戦争始めるわ!
67 22/05/21(土)14:47:53 No.929842658
6倍どころかそれ以外が色々完璧って条件なら1.5倍でも確定勝ちくらいに数って強いと思う
68 22/05/21(土)14:48:29 No.929842803
>6倍兵力集めて万全の補給体制組めるくらい豊かだったら >他国と戦争する必要なくない? かつてのイギリスみたくあーーお前んとこ欲しいなあが出来るようになるよ
69 22/05/21(土)14:48:42 No.929842871
>6倍兵力集めて万全の補給体制組めるくらい豊かだったら >他国と戦争する必要なくない? 宗教的理由とか頭がおかしいトップとか色々あるぞ!
70 22/05/21(土)14:49:16 No.929843013
基本的にランチェスターの法則そのまんま当てはめると質と量は二乗比だから2倍の敵には4倍の質が必要になるしなぁ
71 22/05/21(土)14:49:16 No.929843015
これは暗に必勝なんてない(あるとしても現実的に条件を満たせない)って言いたいんじゃないのか?
72 22/05/21(土)14:49:23 No.929843048
戦争は死ぬほどお金かかるからやらないほうがいいよ でももしやるならご飯は少なめに持っていって現地で奪おうね 兵士は基本やる気ないから死地に放り込んで無理やり働かせようね って孫子さん相当ひどいこと言ってるよね
73 22/05/21(土)14:49:29 No.929843074
数と地の利って馬鹿にならないんだなぁ 5cmくらいの高さの差でもそれなりの有利不利ががつくって本当なのかな
74 22/05/21(土)14:49:48 No.929843157
そもそも国力がダンチすぎるから帝国と連邦
75 22/05/21(土)14:49:55 No.929843189
でかくなると逆に拡大政策取らざるを得ない状況に追い込まれる国もあるんだどことはいわないけど
76 22/05/21(土)14:49:59 No.929843207
>6倍兵力集めて万全の補給体制組めるくらい豊かだったら >他国と戦争する必要なくない? 人の欲は尽きない
77 22/05/21(土)14:50:29 No.929843327
普通に孫子からの引用ってだけだぞこれ
78 22/05/21(土)14:50:39 No.929843360
必勝というなら6倍は欲しいって話であって 常に6倍揃えろって話じゃないから
79 22/05/21(土)14:50:41 No.929843371
軍事において攻撃側は防衛側の2倍~3倍の兵力が必要なのが定説なんだっけ
80 22/05/21(土)14:51:06 No.929843491
>6倍兵力集めて万全の補給体制組めるくらい豊かだったら >他国と戦争する必要なくない? そうだね大航海時代だね
81 22/05/21(土)14:51:59 No.929843701
>ウクライナは勘違いしてる人多いけど単純に動員してる兵力はウクライナの方が多いぞ 女子供も数に入ってるから鵜呑みにしちゃいけないよ
82 22/05/21(土)14:52:02 No.929843720
>軍事において攻撃側は防衛側の2倍~3倍の兵力が必要なのが定説なんだっけ これって戦術だけの話なのかそれとも戦略含めての話なのか気になる 戦略だと攻撃先を選べたり最初は主導権を握れるって有利に感じるし
83 22/05/21(土)14:52:05 No.929843725
兵力兵とん完璧に整える司令官が無能がまず無いしな… 個人の武力が物言う時代とかならわからんけど…
84 22/05/21(土)14:52:13 No.929843763
同盟と帝国じゃ国力が違うからな 何で同盟が進攻なんて無茶を
85 22/05/21(土)14:52:37 No.929843866
>軍事において攻撃側は防衛側の2倍~3倍の兵力が必要なのが定説なんだっけ 防衛側がきっちり防備固めて対応してきた場合にはね 防備スカスカだったり奇襲だったら攻め側の方が少なくてもなんか勝っちゃうとか普通
86 22/05/21(土)14:52:40 No.929843884
おのおのが六人倒せばよか!!
87 22/05/21(土)14:52:51 No.929843940
>軍事において攻撃側は防衛側の2倍~3倍の兵力が必要なのが定説なんだっけ 完全に同じ質を持っていればな そもそも同じ質で同じ数でだったら相打ちにしかならんし
88 22/05/21(土)14:52:56 No.929843964
現代だと完璧な装備って何だよってなるから前提から考える必要あるな
89 22/05/21(土)14:53:01 No.929843983
6倍差ある国力投入して得られる資源でもあればな
90 22/05/21(土)14:53:26 No.929844088
>戦争は死ぬほどお金かかるからやらないほうがいいよ >でももしやるならご飯は少なめに持っていって現地で奪おうね >兵士は基本やる気ないから死地に放り込んで無理やり働かせようね >って孫子さん相当ひどいこと言ってるよね 本当の事しか言ってない…
91 22/05/21(土)14:53:48 No.929844196
攻撃先選べるって言っても重要拠点近くの国内側を移動できる防衛側と 相手国との境を超える必要のある攻撃側だとなぁ
92 22/05/21(土)14:54:00 No.929844257
>>そもそも勝利条件がまず何?って問題もあるからな >割と設定してないのが多くてビビる 最初強くあたって後は流れで…
93 22/05/21(土)14:54:01 No.929844263
昔はどんだけ人集めても戦うのは正面のやつだけだったが電信と鉄道ですべてが変わったのじゃ
94 22/05/21(土)14:54:16 No.929844349
>同盟と帝国じゃ国力が違うからな >何で同盟が進攻なんて無茶を イゼルローン陥落直後で相手がイゼルローン頼りだから帝国内の防備まともに整ってないうちに切り取れるところ切り取ろうぜ!ってのは正しい 考えそのものは正しい
95 22/05/21(土)14:54:27 No.929844389
戦争って大変なんだなあ
96 22/05/21(土)14:55:05 No.929844548
内線と外線の概念は分散攻撃を可能にして人殺しを効率化させたのだ
97 22/05/21(土)14:55:54 No.929844784
>>補給と装備と指示が完璧ならってちゃんと言ってるだろ >そこ前提のつもりだけど… 装備も指示も万全で6倍差の戦力あってなんで負けるんだよ馬鹿か?
98 22/05/21(土)14:55:55 No.929844788
>戦略だと攻撃先を選べたり最初は主導権を握れるって有利に感じるし 相手の隙をついて初手で首都落とすなんてことはできないんだからトータルで兵力は必要になるし 陽動なりなんなりに兵を割かないと相手の隙も生まれないよ
99 22/05/21(土)14:56:12 No.929844850
>>補給と装備と指示が完璧ならってちゃんと言ってるだろ >そこ前提のつもりだけど… くたばってろ無能
100 22/05/21(土)14:56:21 No.929844893
>攻撃先選べるって言っても重要拠点近くの国内側を移動できる防衛側と >相手国との境を超える必要のある攻撃側だとなぁ まぁ独ソ戦の印象が強いのもある
101 22/05/21(土)14:57:38 No.929845263
戦時宰相みたいな政治屋とか武器商人は儲かるから戦争
102 22/05/21(土)14:57:47 No.929845299
>考えそのものは正しい イゼルローンが極端に強固なだけだから 進軍して帝国内の星奪ってもすぐ取り返されると思う
103 22/05/21(土)14:59:28 No.929845792
兵力差を覆すのが偉人のステータスになってるところはあるハンニバルとかイスカンダルとか
104 22/05/21(土)15:00:07 No.929845990
>兵力差を覆すのが偉人のステータスになってるところはあるハンニバルとかイスカンダルとか 兵力差を用意するのは?
105 22/05/21(土)15:01:21 No.929846380
どっちも「完璧にハマった騎兵戦術つええええええええええ」じゃん!
106 22/05/21(土)15:01:44 No.929846496
命令伝達完璧な戦場は多分ないだろうな… 規模が大きくなればなるほど全体があやふやになる 戦場の全容を把握してるのは神様だけじゃないかな
107 22/05/21(土)15:02:09 No.929846620
>どっちも「完璧にハマった騎兵戦術つええええええええええ」じゃん! 兵力差覆すのはそれくらいしか撃つ手が無いんだ
108 22/05/21(土)15:02:52 No.929846828
真正面からぶつかったら負け確定なんだから機動力でどうにかする他ない
109 22/05/21(土)15:03:33 No.929847023
今ですら軍事に金がかかりすぎてペイ不可能なのに宇宙戦艦ドカドカ沈めてる作品ってとこで利益出してるんだろうは
110 22/05/21(土)15:04:30 No.929847331
敵味方の能力差が見えない状況で必勝を考えろって言われたら戦力6倍は必須って話では
111 22/05/21(土)15:05:09 No.929847562
>今ですら軍事に金がかかりすぎてペイ不可能なのに宇宙戦艦ドカドカ沈めてる作品ってとこで利益出してるんだろうは 銀英伝に関しては一部だけが肥え太って死人出過ぎなのもあって国としては経済マジやばいことになったよ
112 22/05/21(土)15:05:09 No.929847563
> 兵力差を用意するのは? 蕭何すげえええ!!
113 22/05/21(土)15:06:02 No.929847845
孫子は何があってもいい様に準備しておこう 全部は無理ならありそうな事は想定して準備しておこう 準備してないの?うーん…じゃあ最小の被害になる様に色々考えよう それもできないの?逃げようか?という感じにランク下げてくれるからかありがたい
114 22/05/21(土)15:06:52 No.929848097
>命令伝達完璧な戦場は多分ないだろうな… >規模が大きくなればなるほど全体があやふやになる >戦場の全容を把握してるのは神様だけじゃないかな なんなら戦場じゃない平場でも情報伝達は完璧じゃない 「」の職場だってそうだろう
115 22/05/21(土)15:07:01 No.929848131
まぁ理想はあらゆることに対応できることだけど現実はそうはいかないからそれぞれの能力にあった対応しようぜ は最もである
116 22/05/21(土)15:07:42 No.929848332
情報伝達に関しては冗談みたいだけど騎馬民族のチンギスハンが強かった