22/05/21(土)12:19:36 マスオ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/21(土)12:19:36 No.929803590
マスオはやっぱりすごいな… https://hjweb.jp/article/606399/
1 22/05/21(土)12:25:07 No.929805072
スジボリのライン手書きか…
2 22/05/21(土)12:25:16 No.929805122
まず頭の彫り込みがこんな精度出せねえよ
3 22/05/21(土)12:26:24 No.929805463
まず失敗せずに掘れないのよ
4 22/05/21(土)12:31:13 No.929806861
これあれですよね たまに言及する100均のマイナスドライバーを研いで刃にした自作の彫刻刀ですよね
5 22/05/21(土)12:32:14 No.929807109
>いい意味での“これくらい力を抜いてもいいんだ”と思ってもらえる機会になれば、くらいに考えています。 ううn…
6 22/05/21(土)12:32:22 No.929807139
まず使ってる道具が規格外過ぎた
7 22/05/21(土)12:32:41 No.929807252
これを手抜きと言えるのはマスオくらいなもんだよ…
8 22/05/21(土)12:32:50 No.929807290
あのおっさんまたランナー削って貼ってる…
9 22/05/21(土)12:33:27 No.929807463
①出来る人どれだけいるんだよ
10 22/05/21(土)12:34:36 No.929807766
俺この彫りでそのまま穴開ける自信あるよ
11 22/05/21(土)12:35:05 No.929807886
これくらい力抜いても良いんだ!ってスタートではありませんね…
12 22/05/21(土)12:35:33 No.929808018
かんたんにいってくれるなぁ…
13 22/05/21(土)12:36:58 No.929808416
なんならその次のプラバンで嵩増しするところがもうダメだ こんなツライチにできねえ
14 22/05/21(土)12:37:00 No.929808427
月並みな感想だけど完成済のフィギュアみたいな出来だな…
15 22/05/21(土)12:37:10 No.929808485
全体的に何言ってんだこいつ…って感想しか出てこないけど >今回は本体無塗装の手抜き仕様でいくことに! 何言ってんだこいつ
16 22/05/21(土)12:37:45 No.929808661
失敗を恐れずごりごり彫ってるのがすごい
17 22/05/21(土)12:37:46 No.929808666
人当たりのよさそうなおじさんから繰り出されるえげつない作品
18 22/05/21(土)12:37:54 No.929808708
ね、簡単でしょう?
19 22/05/21(土)12:38:00 No.929808730
あとはいつも通り が凄いんだよなぁ…
20 22/05/21(土)12:38:38 No.929808908
ボンボンの改造記事みたいなことサラッと言うよね
21 22/05/21(土)12:39:14 No.929809087
>(結果的にうまく手を抜いて誤魔化せました) ううn…
22 22/05/21(土)12:39:16 No.929809099
技術の方向が仏師とかそっちだな…
23 22/05/21(土)12:39:19 No.929809107
うまく手を抜いてかあ…
24 22/05/21(土)12:39:26 No.929809145
持ち前のセンスで一時代を築いたおっさんは怖いな
25 22/05/21(土)12:39:49 No.929809244
天才ってこえーな…
26 22/05/21(土)12:40:16 No.929809363
色塗らなくても成型色のカラフルさで割といい感じなのもすごい
27 22/05/21(土)12:40:48 No.929809504
小顔化のやり方がえげつない
28 22/05/21(土)12:40:49 No.929809507
努力せずこうなりてえなあ
29 22/05/21(土)12:41:22 No.929809642
ね?簡単でしょ?
30 22/05/21(土)12:41:26 No.929809663
こういうのって顕微鏡か何かで見ながらやるの…?
31 22/05/21(土)12:41:46 No.929809763
ひさしの内側にペタペタってプラ貼り付けてスッ…ってひさしになってるのどういうことなの…
32 22/05/21(土)12:42:25 No.929809938
記事最後まで読んだ ゴール前で突然視界から消えたと思ったらネットにボールが突き刺さってるときの森崎くんみたいな顔してる
33 22/05/21(土)12:43:03 No.929810123
ここから先はいつも通りですって ヒマラヤ山脈で日常通り生活してますみたいに言われても
34 22/05/21(土)12:43:03 No.929810125
センスというか基礎ステータスの暴力で殴ってくる
35 22/05/21(土)12:43:17 No.929810201
⑤あとはいつもどおり
36 22/05/21(土)12:43:22 No.929810231
>こういうのって顕微鏡か何かで見ながらやるの…? コタツに入りながら肉眼で…
37 22/05/21(土)12:43:33 No.929810280
マウント取れる所が一つもない...
38 22/05/21(土)12:43:41 No.929810322
fu1087620.png 馴染ませていくと言われても…
39 22/05/21(土)12:43:43 No.929810336
顔の掘り込みも実際はすごい薄皮でめちゃめちゃ回数重ねて彫ってるとは思うけど 動画とかで見ないと理解できないやつだわ…
40 22/05/21(土)12:45:36 No.929810904
>コタツに入りながら肉眼で… セイラマスオめ…コタツまで道具にするとは…
41 22/05/21(土)12:45:53 No.929810977
>マウント取れる所が一つもない... 俺の方がいい道具使ってる
42 22/05/21(土)12:46:04 No.929811036
ヤスリと接着剤までダイソーになってたのは知ってたけど 確かデザインナイフも百均に変えちゃってたよね?
43 22/05/21(土)12:46:18 No.929811107
やっぱりプロは違うな…
44 22/05/21(土)12:47:04 No.929811319
プロってみんなこうなの
45 22/05/21(土)12:47:08 No.929811345
>ヤスリと接着剤までダイソーになってたのは知ってたけど >確かデザインナイフも百均に変えちゃってたよね? 技術を普及させたいという熱意を感じる
46 22/05/21(土)12:47:17 No.929811385
馴染ませていきます それっぽくします
47 22/05/21(土)12:47:27 No.929811433
>>マウント取れる所が一つもない... >俺の方がいい道具使ってる 使いこなせていますか…?
48 22/05/21(土)12:47:30 No.929811450
HGUCリバイブおっちゃんの作例見つけたけど スジボリモールド一発書きで泣きそうになる https://togetter.com/li/1600385
49 22/05/21(土)12:47:32 No.929811459
すごい…すごくなんでもないことのような口調でわけのわからんことを示してくる…
50 22/05/21(土)12:47:47 No.929811542
>>マウント取れる所が一つもない... >俺の方がいい道具使ってるのに
51 22/05/21(土)12:47:54 No.929811590
手書きスジボリでこれなの…恐ろしい
52 22/05/21(土)12:48:13 No.929811695
ご家庭環境の縛りプレイから始まった極地
53 22/05/21(土)12:48:20 No.929811739
模型界のね?簡単でしょ?おじさんすぎない?このひと
54 22/05/21(土)12:48:40 No.929811841
安い道具でも作れます簡単でしょ?
55 22/05/21(土)12:49:13 No.929812004
ガンハード
56 22/05/21(土)12:49:19 No.929812023
>安い道具でも作れます簡単でしょ? そんなLv100なら初期装備でもダメージ出るみたいな
57 22/05/21(土)12:49:34 No.929812094
Hi-νのシールドの模様に合わせてランナープラ版貼るの天才すぎる
58 22/05/21(土)12:50:20 No.929812315
まずランナープラ板の精度がおかしいんだよなぁ…
59 22/05/21(土)12:50:23 No.929812325
道具の話聞くたびに弘法筆を選ばずとは言うけどさあ!ってなる
60 22/05/21(土)12:50:58 No.929812498
頭削るのまあものすごく調子良い時なら片側はいけるかもしれない でもどんなに好調でも絶対左右対称にならねえ
61 22/05/21(土)12:51:05 No.929812542
弘法筆を自作するの域だよね…
62 22/05/21(土)12:51:07 No.929812552
相変わらず参考になるけど参考にならねえな!
63 22/05/21(土)12:51:21 No.929812616
>道具の話聞くたびに弘法筆を選ばずとは言うけどさあ!ってなる 選んではいるだろ 百均のやつだけど…
64 22/05/21(土)12:51:43 No.929812728
弘法筆を選ばずとはこのことでしょうか
65 22/05/21(土)12:51:47 No.929812749
シルエットフォーミュラあじを感じる改造だ
66 22/05/21(土)12:51:59 No.929812819
人間の顔ならリアルでも左右対称じゃないし…って言えるけど ロボの顔は左右対称じゃないとね…
67 22/05/21(土)12:52:09 No.929812869
頭も完成状態のイメージが脳内にあってでこの工作をするとして まず完成状態がここから想像できないよ…
68 22/05/21(土)12:52:16 No.929812912
マスオディテールのガンプラ製品化しても需要結構ありそう
69 22/05/21(土)12:52:29 No.929812984
なまじ環境というか道具は真似しやすいからチャレンジして絶望を味わう人が続出する
70 22/05/21(土)12:52:44 No.929813057
ガンイージなのこれ!?
71 22/05/21(土)12:52:48 No.929813073
レベルカンスト状態でひのきの棒ぬののの服で戦ってるようなもんだ
72 22/05/21(土)12:52:52 No.929813092
レジンキット作るから真鍮線初めて買ったおじさん
73 22/05/21(土)12:53:26 No.929813251
ホイディティール追加って簡単に言ってくれるなぁ…
74 22/05/21(土)12:53:58 No.929813417
>なまじ環境というか道具は真似しやすいからチャレンジして絶望を味わう人が続出する 挫折しても経済的ダメージは極めて低いのでセーフ
75 22/05/21(土)12:54:24 No.929813542
>なまじ環境というか道具は真似しやすいからチャレンジして絶望を味わう人が続出する 見ろこの(俺が高価なスジ彫り専用工具を使って引いた線の)醜い姿を! ガイドテンプレートを使っても微妙に左右対象に出来ぬ哀れな化け物よ!
76 22/05/21(土)12:54:32 No.929813586
>>なまじ環境というか道具は真似しやすいからチャレンジして絶望を味わう人が続出する >挫折しても経済的ダメージは極めて低いのでセーフ しかしやはり精神的ダメージは効く
77 22/05/21(土)12:54:37 No.929813609
この技術を後世に伝えてほしい…
78 22/05/21(土)12:54:43 No.929813639
我流の技法もだけどディテールやパーツを盛るセンスがまったくもって真似できる気がしない…
79 22/05/21(土)12:54:43 No.929813642
>100均の道具でもできまぁす!
80 22/05/21(土)12:54:44 No.929813645
ひのきの棒装備時に10倍ダメージを叩き出せるみたいな謎のパッシブスキル
81 22/05/21(土)12:54:46 No.929813655
>挫折しても経済的ダメージは極めて低いのでセーフ 別の部分でダメージが大きい気がするんですけど!?
82 <a href="mailto:ターンエーガンダムシン">22/05/21(土)12:54:54</a> [ターンエーガンダムシン] No.929813695
>マスオディテールのガンプラ製品化しても需要結構ありそう …
83 22/05/21(土)12:55:13 No.929813793
バウガンダムは公式化したからな
84 22/05/21(土)12:55:23 No.929813842
ダイモテープやBMCタガネを使うようなところをフリーハンドの普通のカッターナイフでスジボリしていく豪の者
85 22/05/21(土)12:55:37 No.929813925
今は道具も素材もすごい便利なの揃ってるのに100均のとランナープラ板♥でこれって
86 22/05/21(土)12:55:42 No.929813955
人間の目って左右同時に見れないから多少左右非対称でも脳が補完してくれるよって言ってた
87 22/05/21(土)12:55:51 No.929813999
別に高い道具に頼ってええ!
88 22/05/21(土)12:56:06 No.929814062
>この技術を後世に伝えてほしい… ディティール追加とかはもうセンスとしか言いようがないから…
89 22/05/21(土)12:56:06 No.929814063
住宅環境から縛りプレイしてるけど ストックしてる部品取りキットの量えげつないですよね?
90 22/05/21(土)12:56:12 No.929814102
デジャヴを感じると思ったらアレだ 藤崎おじいちゃんの水彩画
91 22/05/21(土)12:56:22 No.929814149
このままだと俺は劣等感でドゥガチになってしまう
92 22/05/21(土)12:56:25 No.929814164
スキルを上げてセンスで殴る
93 22/05/21(土)12:56:39 No.929814236
流用パーツを貼り付けなんかいい具合に馴染ませます ディテールをなんかいい具合に追加します ねっ簡単でしょ
94 22/05/21(土)12:56:40 No.929814240
正直絶対参考にしちゃいけないモデラーだと思うわこの人は…
95 22/05/21(土)12:57:02 No.929814346
アマチュアが頑張って100出来る所を5000出来る人が手を抜いて1000やられても困る!!!
96 22/05/21(土)12:57:13 No.929814400
〇〇の描き方で丸書いて2コマ目には完成してるアレを感じる
97 22/05/21(土)12:57:21 No.929814427
フリーハンドでガンガン筋彫りしていくのがもうなにも参考にならねえなこれ…
98 22/05/21(土)12:57:27 No.929814454
>このままだと俺は劣等感でドゥガチになってしまう ドゥガチはガチ偉人だけど「」は違うでしょー
99 22/05/21(土)12:57:46 No.929814527
なんかこう こういう面にはこういうスジボリをを入れますとか ああいう面にはディテールアップのパーツを盛りますみたいな 文章などで体系化することできないんですかね…
100 22/05/21(土)12:57:49 No.929814548
技術は昔からのだけどセンスがね 美術の人だもんなあ
101 22/05/21(土)12:58:41 No.929814791
普通の人ならカッターナイフでV字にスジボリ掘ったら太さがちぐはぐのガタガタになるのに精度が異常すぎる…
102 22/05/21(土)12:58:59 No.929814870
おれだって粗めのつや消しにさえすれば できねぇー!
103 22/05/21(土)12:59:09 No.929814913
ディティールがゴテ盛りなのに破綻しねえ
104 22/05/21(土)12:59:26 No.929814980
この人が自分で手を抜かないで作りましたって言ってる作品って何かある?
105 22/05/21(土)12:59:29 No.929815003
>ディティールがゴテ盛りなのに破綻しねえ なじませてるからな …どういうことだってばよ?
106 22/05/21(土)12:59:29 No.929815004
やってることがどれもボブおじさん状態でなんの参考にもならねえ!
107 22/05/21(土)12:59:51 No.929815117
>前回のナイチンゲール全面塗装の後遺症がまだ癒えていないので やはり相当つらかったのか
108 22/05/21(土)12:59:54 No.929815131
実物見ると塗装すごい汚いけどそれを上回る圧倒的なセンスがすごいってなる
109 22/05/21(土)13:00:43 No.929815366
基本は2コマで説明終了なのに笑ってしまう
110 22/05/21(土)13:00:52 No.929815395
あーそーゆーことね完全に理解した(してない) な作例ばっか出してくるんじゃねえよ…
111 22/05/21(土)13:01:55 No.929815685
> ドゥガチはガチ偉人だけど「」は違うでしょー ディティール追加をね?簡単でしょうと言われた… いつも苦労しながらディティール追加してもなんかセンスないなわし…ってなる わかるか?この屈辱が!
112 22/05/21(土)13:02:31 No.929815828
ツインテールがああだったのがこうなってて脳がバグる
113 22/05/21(土)13:02:48 No.929815907
こうあんまりにもレベル高すぎる作例は参考にできないから困る作業手順も
114 22/05/21(土)13:02:58 No.929815943
同じ素材だからランナープラ板が合理的なのはわかる でもそれを当然のようにやられても…
115 22/05/21(土)13:03:38 No.929816097
バランス感覚がマジこの域に行くにはどうしたら…
116 22/05/21(土)13:04:05 No.929816217
道具じゃなくてアイデアと技術の問題だとわからされるだけなんですけど…
117 22/05/21(土)13:04:16 No.929816256
ハウツーじゃないですと前置きして匠の技を拝めるのはありがたいが…
118 22/05/21(土)13:04:21 No.929816284
動画で見せてほしい
119 22/05/21(土)13:04:23 No.929816291
ランナープラ板の制作過程が「指の腹で厚みを感じて削る量を調整してね」なので職人を感じる
120 22/05/21(土)13:04:55 No.929816419
Vガンダムでよくない?にならないようにしたみたいだけどガンイージでよくない?ってくらい好き
121 22/05/21(土)13:04:57 No.929816432
>同じ素材だからランナープラ板が合理的なのはわかる 色と硬さが合うのは良いんだけどめんどくさいから普通はプラ版で良いよ… 下手にパテとか使っちゃうより多少遠回りしてもプラと瞬着だけで済ませた方が表面処理とか経年劣化とかで有利だ
122 22/05/21(土)13:05:20 No.929816552
考え方は参考になる 真似はできない
123 22/05/21(土)13:05:47 No.929816671
色ごとにプラの削りカスまでとっておくとかマメすぎる…
124 22/05/21(土)13:06:10 No.929816777
ノーミスなら初期装備でラスボス倒せるんですよみたいな理論
125 22/05/21(土)13:06:42 No.929816899
あとはいつも通りがぶん投げすぎで笑う まぁいつも通りではあるんだがいつも通りわけがわからない
126 22/05/21(土)13:06:54 No.929816958
>「RE/100 ガンイージ」を流用パーツで手軽にアレンジ製作 手軽…?ってなる
127 22/05/21(土)13:07:08 No.929817004
つや消し吹いてるにしても本体無塗装とは思えん出来
128 22/05/21(土)13:07:59 No.929817225
>つや消し吹いてるにしても本体無塗装とは思えん出来 つや消しだけでこれとか脳がバグる
129 22/05/21(土)13:08:34 No.929817394
追い詰められた環境で人は進化する
130 22/05/21(土)13:08:52 No.929817472
昔のボンボン味を感じる
131 22/05/21(土)13:08:59 No.929817507
ランナータグは基部の補修とかなら使うんだがなあ
132 22/05/21(土)13:09:59 No.929817819
ただの水彩絵の具で塗ってると聞く
133 22/05/21(土)13:10:33 No.929817968
ランナータグはピンバイスでパーツに穴開けて強引に3ミリ規格で盛る時くらいしか使ったこと無い
134 22/05/21(土)13:10:56 No.929818074
まぁこの程度ならお手軽な内だよな って言って俺もマウント取りたい…
135 22/05/21(土)13:11:29 No.929818230
>ただの水彩絵の具で塗ってると聞く 今回に至っては本体部分は未塗装だ 追加部分は水性ホビーカラー使ってるが
136 22/05/21(土)13:12:06 No.929818401
なじませる…???
137 22/05/21(土)13:12:51 No.929818647
ね?簡単でしょ?
138 22/05/21(土)13:13:03 No.929818702
>動画で見せてほしい 動画で見たら見たで人間じゃない…ってなりそうで…
139 22/05/21(土)13:13:08 No.929818726
動画で見せられても多分音ゲー廃人のプレイ動画みたいに ?????ってなるだけだと思う
140 22/05/21(土)13:14:24 No.929819074
すごすぎて参考にならないしこれでナイチン作例やった後の後遺症による手抜きなんだからマジで次元が違う…
141 22/05/21(土)13:15:22 No.929819349
仮にケチをつけようとしても自分が惨めになるやつだこれ
142 22/05/21(土)13:15:30 No.929819383
さらっと書いてあるけどセンスもすごいんだよね 大胆に赤いパーツ使うとか
143 22/05/21(土)13:15:48 No.929819470
このおじさんは今も撮影は下手くそなんです?
144 22/05/21(土)13:16:11 No.929819580
ああして こうして
145 22/05/21(土)13:16:18 No.929819613
1/100とはいえガンプラの頭のサイズにやる細工かこれが…と思ってたら >https://togetter.com/li/1600385 HGで同じことやってて怖い
146 22/05/21(土)13:17:06 No.929819842
>このおじさんは今も撮影は下手くそなんです? 下手くそ(本人基準で)
147 22/05/21(土)13:17:22 No.929819930
このレベルの作品を1、2ヶ月に1個完成させ続けてるモチベと手の速さが一番イカレてる
148 22/05/21(土)13:17:49 No.929820027
アナログの極みみたいな人だな
149 22/05/21(土)13:18:43 No.929820236
それっぽくしますじゃねーんだわ
150 22/05/21(土)13:19:36 No.929820482
>それっぽくしますじゃねーんだわ そのそれっぽくするやり方を教えてくれよぉ
151 22/05/21(土)13:19:46 No.929820531
(いい具合に作品の粗さが写り込まない程度に)撮影が下手
152 22/05/21(土)13:20:38 No.929820767
>>いい意味での“これくらい力を抜いてもいいんだ”と思ってもらえる機会になれば、くらいに考えています。 これで力抜いてるなら俺の作ったプラモは…
153 22/05/21(土)13:21:09 No.929820920
>いい意味での“これくらい力を抜いてもいいんだ”と思ってもらえる機会になれば、くらいに考えています どこが力抜いてるんだよえっーーーーー!
154 22/05/21(土)13:21:39 No.929821046
何一つ再現できる気がしない…
155 22/05/21(土)13:21:52 No.929821104
>いい意味での“これくらい力を抜いてもいいんだ”と思ってもらえる機会になれば、くらいに考えています。 悪い…やっぱつれぇわ
156 22/05/21(土)13:22:58 No.929821410
心を折られそうな「」がどんどん出てくる
157 22/05/21(土)13:24:05 No.929821708
>こういうとき普通ならパテで隙間を埋めてしっかり固定するところでしょうが、私はパテを持っていないので(笑)代わりの方法をご紹介。パテの自作ですw
158 22/05/21(土)13:24:06 No.929821716
>これで力抜いてるなら俺の作ったプラモは… 「」くんはさぁ?やればできるんだからこんな子供の遊びみたいなことせず本気だそうよ?
159 22/05/21(土)13:24:12 No.929821744
格ゲーでわからん殺しされてるのと対して変わらんわ
160 22/05/21(土)13:24:35 No.929821847
>>いい意味での“これくらい力を抜いてもいいんだ”と思ってもらえる機会になれば、くらいに考えています >どこが力抜いてるんだよえっーーーーー! 高い工具を買わないでも改造はできます パテを使わなくてもカッコ良くできます ね?らくちんでしょう?
161 22/05/21(土)13:24:43 No.929821890
おー彫刻刀で…(ふむふむ 正確に左右対称で…(絶望
162 22/05/21(土)13:25:07 No.929821982
こんなに役に立たないhow toはじめてみた…
163 22/05/21(土)13:27:50 No.929822763
この人のおかげで道具や環境が言い訳にならねぇんだ
164 22/05/21(土)13:27:51 No.929822770
ナタリーで森薫の作画工程を見たときと似た気持ちが蘇った
165 22/05/21(土)13:28:03 No.929822824
ガンブラスターにもVダッシュにもなるバックパック良いな…
166 22/05/21(土)13:28:07 No.929822836
皆心折れすぎでしょ 俺のほうが凄いって言えないの? 俺は言えない
167 22/05/21(土)13:28:25 No.929822922
>このレベルの作品を1、2ヶ月に1個完成させ続けてるモチベと手の速さが一番イカレてる 本職もありつつだもんな… なにこの人
168 22/05/21(土)13:28:44 No.929823005
ここまで来ると成型と金型への強大なヘイト意見
169 22/05/21(土)13:30:05 No.929823377
>漫勉neoで安彦良和の作画工程を見たときと似た気持ちが蘇った