22/05/21(土)12:05:52 まるで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/21(土)12:05:52 No.929799849
まるで一切何も展開されてなかったかのように言い出す奴見るとキレそうになるよね…
1 22/05/21(土)12:06:51 No.929800099
うるっせーぞオタク
2 22/05/21(土)12:08:09 No.929800455
怒らないでくださいね 平成セブンはオタクの間でも割となかったことにされてるじゃないですか
3 22/05/21(土)12:08:27 No.929800525
この地方でテレビ放送されなかったから展開されたとも思っていない
4 22/05/21(土)12:10:16 No.929800972
平成ウルトラセブンって黒歴史だったの?
5 22/05/21(土)12:10:37 No.929801058
まあわりと無かったことにされても仕方なさそうな面子だな…
6 22/05/21(土)12:11:21 No.929801276
>まあわりと無かったことにされても仕方なさそうな面子だな… 正直ツブイマがなかったら今見るのも難しいやつとかはまあうn…
7 22/05/21(土)12:11:28 No.929801306
あってないようなもんだろそれらは
8 22/05/21(土)12:12:30 No.929801588
ビデオ作品追ってる人間なんてマニアしかおらんわ
9 22/05/21(土)12:13:16 No.929801792
ライダーの方はブラックとクウガの間の真・ZO・Jも結構認識されてるのに…
10 22/05/21(土)12:13:18 No.929801799
平成セブンとキッズしらんわ
11 22/05/21(土)12:14:17 No.929802070
>この地方でテレビ放送されなかったから展開されたとも思っていない グレートはBS2で全国放送してるんだがニワカか
12 22/05/21(土)12:14:35 No.929802149
>ライダーの方はブラックとクウガの間の真・ZO・Jも結構認識されてるのに… いいえ?
13 22/05/21(土)12:14:38 No.929802166
>ライダーの方はブラックとクウガの間の真・ZO・Jも結構認識されてるのに… そのトリオは東映が春映画とかで散々キッズにも擦ったからな…
14 22/05/21(土)12:14:45 No.929802194
パワードはコンパチゲーで結構重用されてたから知ってる
15 22/05/21(土)12:15:18 No.929802338
>>この地方でテレビ放送されなかったから展開されたとも思っていない >グレートはBS2で全国放送してるんだがニワカか BSって時点で…
16 22/05/21(土)12:15:45 No.929802465
再放送とかビデオとかで触れる機会は割とあるんだけどそれらがない地方には本当触れる機会がないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
17 22/05/21(土)12:17:25 No.929802945
RXの10人ライダーボロクソに言われるけどあのころから空白期間の子供たちにも何とか認知させようとしてたんだよな東映
18 22/05/21(土)12:19:02 No.929803413
毎週テレビつけたらやってる強さに比べたらな
19 22/05/21(土)12:20:06 No.929803744
俺はかっとびランドとコンパチシリーズでしか知らんかったな
20 22/05/21(土)12:20:20 No.929803822
他の作品展開してたのももちろんあるけどウルトラマンもライダーもテレビシリーズは途切れてるから見るのは再放送やビデオになったことで地域差が大分あるんだよね やっぱ怖いスねスーパー戦隊は
21 22/05/21(土)12:20:54 ID:qMHgCH3A qMHgCH3A No.929803992
削除依頼によって隔離されました >BSって時点で… (貧困家庭だったんだな…)
22 22/05/21(土)12:20:59 No.929804019
ウルトラ忍法帖があっただろうが
23 22/05/21(土)12:21:13 No.929804078
コンパチでパワードとかグレートの存在は知ってたけどTVシリーズじゃなかったんだ…確かにやってなかったもんな…
24 22/05/21(土)12:21:25 No.929804136
映像一切見てないのにウルトラ図鑑買ってもらってた子供自分だけじゃなかったんだなって思った
25 22/05/21(土)12:21:30 No.929804158
>この地方でテレビ放送されなかったから展開されたとも思っていない 色んなメディア・ミックス展開でもこういう人は普通にいるから 今やネットの時代とか言っててもやっぱし強いっスねテレビは…ってなるんだよね
26 22/05/21(土)12:21:50 No.929804256
>ウルトラ忍法帖があっただろうが >ボンボンって時点で…
27 22/05/21(土)12:22:11 No.929804346
>ウルトラ忍法帖があっただろうが 電子書籍販売停止されたんスけど… いいんスかこれ
28 22/05/21(土)12:22:15 No.929804360
キッショ
29 22/05/21(土)12:22:43 No.929804472
>色んなメディア・ミックス展開でもこういう人は普通にいるから >今やネットの時代とか言っててもやっぱし強いっスねテレビは…ってなるんだよね クレしんやポケモンのような長寿国民的人気番組でもネット・配信限定外伝作品は知られもしないことは普通にあるんだっ 悔しいだろうが仕方ないんだ
30 22/05/21(土)12:23:05 No.929804558
ウルトラマン・グレートは新・ウルトラマン・グレートのビデオとかあって 結局全何話なんだよえーってなった思い出があるんだよね
31 22/05/21(土)12:25:48 No.929805283
氷河期のキッズだったけどビデオとかで過去作品見てて どこが入り口だったんだろうなぁ…コンパチとかか
32 22/05/21(土)12:26:02 No.929805348
ユー・チューブで最新作を配信してるのは素直にすごいんだけど お子様が積極的にウルトラが見たい!と言うような「偶然の出会い」が起きるかは運次第だと考えられる
33 22/05/21(土)12:26:17 No.929805433
アニメのザ・ウルトラマンってどう言うポジションなんだろ
34 22/05/21(土)12:27:57 No.929805889
レンタル・ビデオ屋でどのウルトラマンを見ようかと悩んだ楽しき過去とビデオ屋の悲しき現状…
35 22/05/21(土)12:28:06 No.929805923
ゼアスはあったじゃん キャストをとんねるずと鹿賀丈史しか覚えてないけど…
36 22/05/21(土)12:28:23 No.929806019
>平成セブン セブンXのはなし?
37 22/05/21(土)12:28:39 No.929806092
ティガ世代だったけどパワードグレートあたりをレンタルしてた記憶はある
38 22/05/21(土)12:29:45 No.929806418
その頃そんな興味なかったけど弟が猿のようにセブン見てたから印象に残ってるんだよね すごくない?
39 22/05/21(土)12:29:52 No.929806458
>ID:qMHgCH3A やっぱクソっスね 人の家庭をイジる奴は
40 22/05/21(土)12:30:00 No.929806504
>ゼアスはあったじゃん >キャストをとんねるずと鹿賀丈史しか覚えてないけど… 俺もティガ〜ガイアをテレビで見てたけど 最初のウルトラとの出会いを思い出すとゼアスだった気がするんだよね
41 <a href="mailto:アンドロメロス">22/05/21(土)12:30:20</a> [アンドロメロス] No.929806603
ん?
42 22/05/21(土)12:31:07 No.929806825
>アニメのザ・ウルトラマンってどう言うポジションなんだろ タイタスとかウルトラマン周りの掘り下げに一役買ってる印象
43 22/05/21(土)12:31:22 No.929806888
子供の頃はライダーもウルトラマンも生まれる前の昔のキャラってイメージだったな…
44 22/05/21(土)12:31:28 No.929806922
ウルトラマン・ゼアスは出光の協賛で比較的目に付きやすかったと考えられる
45 22/05/21(土)12:31:51 No.929807018
ゼアスはCMあったしね
46 22/05/21(土)12:33:14 No.929807397
ガソリンスタンドでもそこそこ見かけたしな
47 22/05/21(土)12:33:19 No.929807427
子供の頃見たパワードのダダの回がめちゃくちゃ怖くてトラウマだったのは覚えてる
48 22/05/21(土)12:33:35 No.929807495
TV放送はマジで地域によるからな… 俺はコスモス以降をTVで見た覚えがない
49 22/05/21(土)12:33:39 No.929807515
ゼアスと甦れ・ウルトラマンが楽しかったのは覚えてるけど あと一個やってたはずのやつをまったく覚えてないんだよね
50 22/05/21(土)12:33:43 No.929807527
ニチ・アサでも一時期ウルトラマンが出る出光のCMがあったように思われる
51 22/05/21(土)12:33:48 No.929807551
超闘士激伝はあの有名原作者が手掛けたってのに!
52 22/05/21(土)12:33:58 No.929807596
メビウスからギンガまではゼロ関連と大怪獣バトルで繋いでたね
53 22/05/21(土)12:34:47 No.929807820
バンプレストのゲームと朝の英語紹介してる番組が俺のウルトラマンの情報ほぼ全てだった
54 22/05/21(土)12:35:08 No.929807897
メビウス~ギンガ間も映画を見る子供層に対してはゼロがもたせたけどまあまあ離れがちなんだよね くやしか
55 22/05/21(土)12:35:19 No.929807953
>子供の頃はライダーもウルトラマンも生まれる前の昔のキャラってイメージだったな… 80先生が「俺たちの!ウルトラマンだ!」世代だけど レオとかストロンガーで一度切れてるから 生まれる前の昔のヒーロー(再放送で見る)だった
56 22/05/21(土)12:35:43 No.929808056
しゃあっ 夏休みアニメ・フェスタ!
57 22/05/21(土)12:36:58 No.929808419
田舎だと地上波でやらないんだよな 今でも
58 22/05/21(土)12:37:36 No.929808623
>メビウスからギンガまではゼロ関連と大怪獣バトルで繋いでたね 子供の頃怪獣に興味が薄かったからメビウス終わったらそのまま一回ウルトラマン卒業しちゃったっス
59 22/05/21(土)12:38:06 No.929808751
空白期の少年達は大体がコミック・ボンボンでウルトラシリーズに触れていたものと考えられる
60 22/05/21(土)12:39:23 No.929809127
俺は子供の頃にTVで見たウルトラマンがないからそこまで馴染みがないのはマジなんだよね 悲しくない?
61 22/05/21(土)12:39:25 No.929809143
現行のウルトラマンは実は初代が地球を護ってた頃から1万年くらい経ってる設定って聞いてマジかよ…地球どうなってんの…?ってなってるのが今の俺
62 22/05/21(土)12:39:39 No.929809199
80年代は再放送もあったから古いのもそれなりに観てたんだ
63 22/05/21(土)12:39:41 No.929809208
ウルトラマンはやってたけど 毎年映画館で会える特撮はモスラだったんだよね
64 22/05/21(土)12:40:13 No.929809349
ウルトラマンなんてオメコするための道具やんけ なにムキになっとんねん
65 22/05/21(土)12:40:48 No.929809505
>子供の頃怪獣に興味が薄かったからメビウス終わったらそのまま一回ウルトラマン卒業しちゃったっス う…うわああっ ハイコンセプト世代がスレを練り歩いているっ
66 22/05/21(土)12:40:58 No.929809547
テレビシリーズがないとどうこうなのにジード以前でもゼロがずっと人気なのこ…こんなの納得できない
67 22/05/21(土)12:41:03 No.929809565
>毎年映画館で会える特撮はモスラだったんだよね VSゴジラが終わってからしばらく続いてた単独タイトルのモスラは功労者と考えられる
68 22/05/21(土)12:41:50 No.929809783
ウル忍とパワードくらいしか印象にないな…
69 22/05/21(土)12:42:25 No.929809940
ゴッド・ジラも繋いでいたものと思われる
70 22/05/21(土)12:42:33 No.929809976
>現行のウルトラマンは実は初代が地球を護ってた頃から1万年くらい経ってる設定って聞いてマジかよ…地球どうなってんの…?ってなってるのが今の俺 もうだいぶ前からウルトラマン世界は多元宇宙世界観を採用してて あのウルトラマンの地球とあのウルトラマンの地球は別世界の地球とか普通にやってる
71 22/05/21(土)12:42:59 No.929810109
>現行のウルトラマンは実は初代が地球を護ってた頃から1万年くらい経ってる設定って聞いてマジかよ…地球どうなってんの…?ってなってるのが今の俺 大怪獣バトル辺りの設定でかなり年数が経っていると考えられる
72 22/05/21(土)12:43:13 No.929810176
ボンボンは特撮方面への導線無駄に強かったんだよねすごくない?
73 22/05/21(土)12:43:31 No.929810273
どのシリーズ作品もそうやが…歴史が長くなるとマルチバースに走る!
74 22/05/21(土)12:43:45 No.929810351
超闘士激伝は…
75 22/05/21(土)12:44:04 No.929810443
>>子供の頃怪獣に興味が薄かったからメビウス終わったらそのまま一回ウルトラマン卒業しちゃったっス >う…うわああっ >ハイコンセプト世代がスレを練り歩いているっ ウルトラ兄弟やTDGとかと違ってハイコンセプトの単語があまり定着していない悲しき現在…
76 22/05/21(土)12:44:05 No.929810445
>現行のウルトラマンは実は初代が地球を護ってた頃から1万年くらい経ってる設定って聞いてマジかよ…地球どうなってんの…?ってなってるのが今の俺 怒らないでくださいね セブンの息子ゼロを登場させるにあたってそのくらい年数経過してないと色々マズいじゃないですか
77 22/05/21(土)12:44:05 No.929810446
職場の子に子供の頃見てましたよ!マックス!って言われて気絶しそうになったのは俺なんだよね
78 22/05/21(土)12:44:11 No.929810485
>現行のウルトラマンは実は初代が地球を護ってた頃から1万年くらい経ってる設定って聞いてマジかよ…地球どうなってんの…?ってなってるのが今の俺 マルチバースを明言してる それはそれとして設定年齢が加齢してなかったりするのでその辺そこまで考えてないと思うよ
79 22/05/21(土)12:44:15 No.929810507
ビデオ屋にあった各作品からシーン抜き出して並べたビデオもそれなりに大事だったと思われる
80 22/05/21(土)12:44:24 No.929810554
>ゴッド・ジラも繋いでいたものと思われる デカいのに素早い!とか火は吐かないとかは特に気にしなかったんだけど ジュラシック・パークじゃねえかよえーっとは思ったんだよね
81 22/05/21(土)12:44:25 No.929810563
しゃあけど半年以上通しで放送されてないウルトラマンは認識されてなくても仕方ないわっ
82 22/05/21(土)12:44:40 No.929810621
>超闘士激伝は… DBと星矢のパクリだから再展開し辛いと思われる
83 22/05/21(土)12:44:42 No.929810636
しゃあけどシン・マンでマルチ・バースって単語聞くとは思わんかったわっ!
84 22/05/21(土)12:44:49 No.929810676
数年テレビ・シリーズがなくて追い込まれてたことと間を持たせてたゼロ師匠が人気になることは両立すると思われる
85 22/05/21(土)12:44:54 No.929810707
TVがずっと続いてるスーパー戦隊は凄いっスね 忌憚のない意見ってやつっス
86 22/05/21(土)12:45:41 No.929810920
しゃあけど空白世代はソフビ以外のウルトラおもちゃを買ってもらった記憶がないわっ
87 22/05/21(土)12:45:55 No.929810993
>>超闘士激伝は… >DBと星矢のパクリだから再展開し辛いと思われる もう再展開したじゃねえかよ えーーーっ
88 22/05/21(土)12:45:58 No.929811009
かっとびランド超闘士ウル忍が支える ある意味"最強″だ
89 22/05/21(土)12:46:08 No.929811052
>どのシリーズ作品もそうやが…歴史が長くなるとマルチバースに走る! タフは来年で30周年だけど龍継ぐはマルチバースじゃない正当な続編なんだよね すごくない?
90 22/05/21(土)12:46:15 No.929811093
怪獣って実際今の子供にどんくらいウケるんすかこれ
91 22/05/21(土)12:46:24 No.929811136
>ビデオ屋にあった各作品からシーン抜き出して並べたビデオもそれなりに大事だったと思われる ばっちしVで履修するのがメインと考えられる
92 22/05/21(土)12:46:38 No.929811207
ウルトラマンUSAは光の国要素は薄いけどオムニバスをうまく一本のOVAにまとめてあるし怪獣保護、変身怪獣、陽気な仲間、そしてラブロマンスも詰まった完全栄養食だァ
93 22/05/21(土)12:47:28 No.929811438
>現行のウルトラマンは実は初代が地球を護ってた頃から1万年くらい経ってる設定って聞いてマジかよ…地球どうなってんの…?ってなってるのが今の俺 マン~メビウスが守ってきた地球は1万年近く経過し滅びることなく宇宙に進出してるらしい それ以外の地球は基本的に並行世界の別地球
94 22/05/21(土)12:47:56 No.929811600
>タフは来年で30周年だけど龍継ぐはマルチバースじゃない正当な続編なんだよね >すごくない? しゃあけど正当な続編が過去作にミソ付ける方が気分悪いわっ
95 22/05/21(土)12:48:03 No.929811642
ジャスティス好きを公言してるせいで勘違いされるけど龍臣プロはハイコンセプト世代なんだよね もうその世代はとっくに社会人と考えられる
96 22/05/21(土)12:48:06 No.929811654
30代だとバンプレのゲームに出る奴らみたいなイメージも強いものと思われる
97 22/05/21(土)12:48:09 No.929811673
ウルトラ・ダーク・ファイト
98 22/05/21(土)12:48:10 No.929811680
子供の頃テレビではジャンパーソンやブルースワットで映画はゴジラやモスラだった ウルトラマンもライダーも再放送やレンタルビデオでちょっと見たくらいだったのが俺なんだよね
99 22/05/21(土)12:48:30 No.929811782
特撮・氷河期と呼ばれる世代が中学生くらいになって アホな事をやってる平成・ライダーに食いついてそのままオタクになったような人がそこそこの数いると考えられる
100 22/05/21(土)12:48:36 No.929811811
しゃあけど題名のない音楽会でゼアスが出光のCMに出てたくらいしかウルトラマンの思い出ないわ!
101 22/05/21(土)12:48:38 No.929811821
しゃあっメタル・ヒーロー!
102 22/05/21(土)12:49:08 No.929811975
怒らないでくださいね マルチバースを子供に説明できないならバカみたいじゃないですか
103 22/05/21(土)12:49:16 No.929812014
>特撮・氷河期と呼ばれる世代が中学生くらいになって >アホな事をやってる平成・ライダーに食いついてそのままオタクになったような人がそこそこの数いると考えられる 幼少の頃にはロボコンはダサく見えたんだよね 悲しくない?
104 22/05/21(土)12:49:35 No.929812097
>ウルトラ・ダーク・ファイト 着ぐるみがパンパンパンと殴り合ってる様子は実際暗黒と言われても仕方がないんだ
105 22/05/21(土)12:49:48 No.929812155
イマイチ最近弾けられてないガメラに悲しい現在…
106 22/05/21(土)12:49:54 No.929812194
そうか!俺は空白世代でテレビ・マガジンも読んでないコロ・コロキッズだったからウルトラマンに馴染みがないんだね! かわいそ…
107 22/05/21(土)12:50:04 No.929812238
おいおいガメラもいるでしょうが
108 22/05/21(土)12:50:18 No.929812303
しゃあっ ビーファイター・カブト!
109 22/05/21(土)12:50:25 No.929812331
>ビデオ屋にあった各作品からシーン抜き出して並べたビデオもそれなりに大事だったと思われる 許せなかった…エースキラーに惹かれたのに本編だと間に出てきただけの前座だった事に
110 22/05/21(土)12:50:35 No.929812376
特撮オタクってうるせえなぁ…
111 22/05/21(土)12:50:41 No.929812418
>しゃあっメタル・ヒーロー! マスコット的なデザインが変形する方向からロボコンに行って終焉したの悲しか!
112 22/05/21(土)12:51:00 No.929812516
じゅわ~っ
113 22/05/21(土)12:51:01 No.929812522
ウルトラマン空白世代は仮面ライダー空白世代も兼ねてるんだよね すごくない?
114 22/05/21(土)12:51:03 No.929812533
>>現行のウルトラマンは実は初代が地球を護ってた頃から1万年くらい経ってる設定って聞いてマジかよ…地球どうなってんの…?ってなってるのが今の俺 >マン~メビウスが守ってきた地球は1万年近く経過し滅びることなく宇宙に進出してるらしい >それ以外の地球は基本的に並行世界の別地球 大怪獣バトルがメビウス後に人類が宇宙進出してかなり時間が経過した未来でM78世界としてはここが最新 ニュージェネは基本マルチバースの別地球だから時間的な繋がりはない
115 22/05/21(土)12:51:11 No.929812575
>特撮オタクってうるせえなぁ… ククク…ひどい言われようだな まあ事実だからしょうがないけど
116 22/05/21(土)12:51:33 No.929812671
ウル忍はなかったことにしようとしてるムーブはしてる気がする
117 22/05/21(土)12:51:33 No.929812672
地上波放送してねえんならマニア向けでしかねえんだわ
118 22/05/21(土)12:51:51 No.929812767
禁断のガメラ二度打ち
119 22/05/21(土)12:52:06 No.929812843
マン兄さん年々筋骨隆々になってるんだよね すごくない?
120 22/05/21(土)12:52:08 No.929812857
ヒーロー大集合!みたいなビデオばかり見て本編知らない子も少なく無いんだよね
121 22/05/21(土)12:52:18 No.929812921
>ウル忍はなかったことにしようとしてるムーブはしてる気がする 作者が嘆いてたな
122 22/05/21(土)12:52:28 No.929812972
高潔なるロボコンの魂は王子動物園の遊園地でしっかり生き続けとるんや!
123 22/05/21(土)12:52:31 No.929812995
ロボタックとかカブタックとかはどういう分類なの?
124 22/05/21(土)12:52:41 No.929813049
ビデオ全盛期だからむしろビデオ作品の方がよく見られていたのでは
125 22/05/21(土)12:52:50 No.929813089
80年代後半~90年代初頭生まれはメタルヒーローと戦隊と 仮面ノリダーの時代
126 22/05/21(土)12:52:57 No.929813125
親戚の家にウルトラビッグファイトのビデオがあったからババルウ星人は知ってるんだ
127 22/05/21(土)12:53:09 No.929813179
>ロボタックとかカブタックとかはどういう分類なの? メタルヒーローでしょ
128 22/05/21(土)12:53:34 No.929813297
円谷は今のウルトラマンはTDG世代が自分の子供たちと一緒に見て親子3代共通の話題にしているという想定なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
129 22/05/21(土)12:53:36 No.929813310
80~ティガの間ってVHS全盛でTSUTAYAで借りる定番だったよ
130 22/05/21(土)12:53:50 No.929813369
バン・プレストのコンパチ・シリーズも頑張っていたと考えられる
131 22/05/21(土)12:53:52 No.929813377
しゃあけどジライアとかジバンで大喜びだったわ
132 <a href="mailto:20代">22/05/21(土)12:53:53</a> [20代] No.929813390
VHS…知らない規格だ
133 22/05/21(土)12:53:54 No.929813395
ボンボンの話はするな ワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや
134 22/05/21(土)12:54:03 No.929813438
ちょうど氷河期世代だったからウルトラマン=ビデオで見るものって認識だったんだよね だからテレビでグリッドマンが始まったときの衝撃といったらなかったんだよね
135 22/05/21(土)12:54:28 No.929813563
グレイトバトルで引っ張りだこだったろGだかパワードは
136 22/05/21(土)12:54:29 No.929813568
>VHS…知らない規格だ 20代後半も普通に全盛期だろ…
137 22/05/21(土)12:54:30 No.929813572
>ビデオ全盛期だからむしろビデオ作品の方がよく見られていたのでは そのビデオ作品の存在はどこで知るんだって話で
138 22/05/21(土)12:54:32 No.929813581
>マン兄さん年々筋骨隆々になってるんだよね >すごくない? 仮面ライダーも一号ムキムキになってるし(あっちは弘、のイメージがデカイけど)歴戦の勇士=筋肉というマッチョイズムが息づいている
139 22/05/21(土)12:54:33 No.929813591
ウルトラマンキッズは何度か再放送されてたから見てる人も多いのでは あとうだつの上がらないサラリーマンになったマンが愛する家族と自宅のローンのために頑張るアニメのやつ
140 22/05/21(土)12:54:41 No.929813629
アンドロメロスがなかった事にされている…!
141 22/05/21(土)12:54:45 No.929813647
>80~ティガの間ってVHS全盛でTSUTAYAで借りる定番だったよ しゃあけど田舎だとTSUTAYAは進出してなくてローカルレンタルビデオ屋やったわ!
142 22/05/21(土)12:54:46 No.929813651
特撮はオーレンジャーとビーファイターしか見た記憶がない
143 22/05/21(土)12:54:51 No.929813679
>円谷は今のウルトラマンはTDG世代が自分の子供たちと一緒に見て親子3代共通の話題にしているという想定なんだ 東映ももう少しでクウガを見ていた世代が親になってライダーを見続ける構造が出来上がる と言ってたのがディケイドの頃なんだ
144 22/05/21(土)12:55:02 No.929813745
>>ビデオ全盛期だからむしろビデオ作品の方がよく見られていたのでは >そのビデオ作品の存在はどこで知るんだって話で TSUTAYAかゲオ
145 22/05/21(土)12:55:55 No.929814021
>そのビデオ作品の存在はどこで知るんだって話で 幼年誌じゃないの? 今よりずっと存在感あって子供のエンタメ牛耳ってた感じするし
146 22/05/21(土)12:55:56 No.929814024
>アンドロメロスがなかった事にされている…! ボイス・ドラマで出てきてる辺りまだ忘れられてはいないと思われる
147 22/05/21(土)12:55:57 No.929814029
>東映ももう少しでクウガを見ていた世代が親になってライダーを見続ける構造が出来上がる ククク…ライダーの歴史を感じますね >と言ってたのがディケイドの頃なんだ あうっ
148 22/05/21(土)12:56:05 No.929814055
90年代は大手じゃなくてもまだ地方の個人レンタルビデオ店も元気だったからレンタルで見た人は多いんじゃない
149 22/05/21(土)12:56:06 No.929814061
しゃあけどグレートとパワードとグリッドマンは夏休みか春休みの午前中のテレビのイメージやわっ
150 22/05/21(土)12:56:08 No.929814082
>ビデオ全盛期だからむしろビデオ作品の方がよく見られていたのでは 怒らないでくださいね 子供が自由にビデオを手にいれて視聴できるわけないじゃないですか
151 22/05/21(土)12:56:31 No.929814192
>アンドロメロスがなかった事にされている…! ワ…ワシアンドロ・メロスの正体に心当たりがあるんや
152 22/05/21(土)12:56:31 No.929814194
グレートとパワードは夏休みのやつで地上波やってた覚えはある 平成セブンはうん…
153 22/05/21(土)12:56:46 No.929814269
>デカいのに素早い!とか火は吐かないとかは特に気にしなかったんだけど >ジュラシック・パークじゃねえかよえーっとは思ったんだよね それを言い出すとあの演出は何なんだよあーっ!?が過去作から山ほど出てくるんだ お互い様なんだ
154 22/05/21(土)12:56:53 No.929814303
>>マン兄さん年々筋骨隆々になってるんだよね >>すごくない? >仮面ライダーも一号ムキムキになってるし(あっちは弘、のイメージがデカイけど)歴戦の勇士=筋肉というマッチョイズムが息づいている フォームチェンジだのなんだのごちゃごちゃ特殊能力がないシンプルな初代に強さの説得力を持たせようとしたらそうなっていくんだろうか
155 22/05/21(土)12:57:01 No.929814340
ネット以前の記憶が薄れすぎだろ
156 22/05/21(土)12:57:16 No.929814412
パワードはもう子供の頃すぎて覚えてないけど面白かったはず
157 22/05/21(土)12:57:17 No.929814416
>>ビデオ全盛期だからむしろビデオ作品の方がよく見られていたのでは >怒らないでくださいね >子供が自由にビデオを手にいれて視聴できるわけないじゃないですか さっきからわざと頭の悪いレスしてるの?
158 22/05/21(土)12:57:30 No.929814468
>しゃあけど田舎だとTSUTAYAは進出してなくてローカルレンタルビデオ屋やったわ! なにっ 初代・マンとセブンしか置いてない
159 22/05/21(土)12:57:40 No.929814505
セブンってマンと比較しても滅茶苦茶擦られてるイメージがあるんだけどやっぱり往年のウルトラファンかるすると特別な存在なの?
160 22/05/21(土)12:57:50 No.929814549
>そのビデオ作品の存在はどこで知るんだって話で 普通にレンタルビデオ店行ったら並んでたよ…
161 22/05/21(土)12:57:52 No.929814554
>グレイトバトルで引っ張りだこだったろGだかパワードは F91とRXは馴染みがあったけどグレートは誰こいつって思ってたッス 忌憚のない意見ってやつッス
162 22/05/21(土)12:58:01 No.929814602
コンパチヒーローにパワードとかいたけどどこで放送してるんだろうと思ってたよ
163 22/05/21(土)12:58:16 No.929814674
ヒーローと悪党の文字通りの綱引きなんて見せられても困るんだよね
164 22/05/21(土)12:58:31 No.929814737
ゼアスは2でアンディフグと角田がいる!ってなった
165 22/05/21(土)12:58:45 No.929814805
>それを言い出すとあの演出は何なんだよあーっ!?が過去作から山ほど出てくるんだ >お互い様なんだ モロにアレじゃねえかよえーっ てなるのが怖くてVSシリーズを見返せないのが俺なんだよね
166 22/05/21(土)12:58:50 No.929814829
初代マンは露出が多くて新規もあるからどんどんおっぱい盛られてむちむちになっていくんだよね
167 22/05/21(土)12:58:51 No.929814832
>あとうだつの上がらないサラリーマンになったマンが愛する家族と自宅のローンのために頑張るアニメのやつ ウルトラマングラフィティはOVAだから見てる人だいぶ少ないんじゃないかなぁ!?
168 22/05/21(土)12:58:59 No.929814866
ビデオもホイホイ借りれなかったから相当悩んで借りてた記憶がある
169 22/05/21(土)12:59:00 No.929814874
しゃあけどウチはオトンが特撮好きで子供が見たがるからってダシにされてよくビデオ借りとったわ!
170 22/05/21(土)12:59:04 No.929814902
ワシこのジラースとか言う怪獣に心当たりあるんや
171 22/05/21(土)12:59:27 No.929814989
ここらへんの温度差ってほんと想像できないかもだけど毎週末レンタルビデオ屋いくとかてれびくんがどの家庭でも読まれてるとかそういう時代があったんだ
172 22/05/21(土)12:59:32 No.929815022
>地上波放送してねえんならマニア向けでしかねえんだわ 私は究極生命体・アブソリューティアンの戦士アブソリュート・タルタロス…
173 22/05/21(土)12:59:35 No.929815043
プリキュアの初代も客演すると本編当時よりフィジカルやべーとこ強調されがちだな…
174 22/05/21(土)12:59:42 No.929815077
>てなるのが怖くてVSシリーズを見返せないのが俺なんだよね 未来から来た刺客が現代を練り歩いてる!!
175 22/05/21(土)12:59:49 No.929815103
この平成セブンってのはなんです?セブンXとは別の?
176 22/05/21(土)12:59:52 No.929815121
>ワシこのジラースとか言う怪獣に心当たりあるんや ガッズィーラデース!!
177 22/05/21(土)13:00:07 No.929815186
>モロにアレじゃねえかよえーっ >てなるのが怖くてVSシリーズを見返せないのが俺なんだよね そういう時代感も込みで見返すとノスタルジーが凄いんだ 寂寥感が高まるんだ
178 22/05/21(土)13:00:22 No.929815263
マンとエースとタロウの力でベータスマッシュになるんだ 悔しいだろうがマンは脳筋カテゴリなんだ
179 22/05/21(土)13:00:30 No.929815302
特にレジェンド扱いされないファーストガンダムに悲しき過去…
180 22/05/21(土)13:00:38 No.929815345
>毎週末レンタルビデオ屋いく うあああこの前やってたゴジラvsモスラがもうレンタルにある でモスラ対ゴジラを借りた悲しき過去…
181 22/05/21(土)13:00:49 No.929815388
>ビデオもホイホイ借りれなかったから相当悩んで借りてた記憶がある 誕生日に買ってもらったウルトラ怪獣大百科(30分)を擦りきれるように繰り返し見てたんだよね
182 22/05/21(土)13:01:00 No.929815437
レンタルビデオも初期は一泊二日だったんだよね
183 22/05/21(土)13:01:25 No.929815552
ゴジラシリーズは映画だからビデオ借りて見るのがちょうど良すぎるんだよね
184 22/05/21(土)13:01:55 No.929815687
>幼年誌じゃないの? クククク…てれびくん・小学○年生・そしてコロコロコミックはアンドロメロスの完全情報源だァ
185 22/05/21(土)13:02:06 No.929815730
ガンダムは後の方が強くなるし強さの核は天パだし…
186 22/05/21(土)13:02:11 No.929815756
>特にレジェンド扱いされないファーストガンダムに悲しき過去… 1stなんてもん劇場版3部作でええやんけ と言われてた頃に比べるとTV版の地位は上がってる気はするんだよね
187 22/05/21(土)13:02:25 No.929815800
>特にレジェンド扱いされないファーストガンダムに悲しき過去… シャアけど特別というか他と別枠の扱いなら散々されとるわっ
188 22/05/21(土)13:02:41 No.929815866
>>ビデオ全盛期だからむしろビデオ作品の方がよく見られていたのでは >そのビデオ作品の存在はどこで知るんだって話で あの頃はまだてれび・くんとかの児童書が強く表紙にウルトラ・マンがいたんだ
189 22/05/21(土)13:02:44 No.929815879
>ワシこのジラースとか言う怪獣に心当たりあるんや Gだ Gが正体を現すぞ!
190 22/05/21(土)13:02:46 No.929815892
令和最新映画のククルス・ドアンがひかえてるだろうがよえーっ
191 22/05/21(土)13:02:48 No.929815906
>誕生日に買ってもらったウルトラ怪獣大百科(30分)を擦りきれるように繰り返し見てたんだよね しゃあっ怪獣センサー・チェック!(ピピッピッピッ)
192 22/05/21(土)13:03:04 No.929815961
>特にレジェンド扱いされないファーストガンダムに悲しき過去… 初代なのにバリバリの現役なのはガンダム界の鷹兄と考えられる
193 22/05/21(土)13:03:05 No.929815965
適当な論を張っておいて指摘されると「細かいんだよ」とか言い出すのなんなんすかね…
194 22/05/21(土)13:03:07 No.929815977
オールライダー系で大体大きくなれるでくのぼう扱いされてるJに悲しき現在…
195 22/05/21(土)13:03:21 No.929816034
ククルス・ドアンの島が単体で映画化されるんだ これはもうレジェンドとかいう次元じゃないんだあっ
196 22/05/21(土)13:03:51 No.929816147
怪獣・コンピュータってなんだよあーっ
197 22/05/21(土)13:04:14 No.929816249
でも幼稚園のときレンタルビデオ店で借りてきてもらったグレートとパワードが原体験なところあるし…
198 22/05/21(土)13:04:15 No.929816255
そりゃF91の時代に初代ガンダムが出てきて敵を蹴散らすのは明らかにおかしいだろうがよえーっ
199 22/05/21(土)13:04:54 No.929816413
うあああああドアン島が練り盛られてる
200 22/05/21(土)13:05:00 No.929816447
ビデオ屋はウルトラ・マンはまぁまぁ品揃えがあった方だと思うけど 昭和・ライダーになるとだいぶめずらしかった思い出があるんだよね
201 22/05/21(土)13:05:02 No.929816453
ウルトラ兄弟は実質ヤクザの義兄弟関係なので猿先生の領分と考えられる
202 22/05/21(土)13:05:22 No.929816563
なんかウルトラ氷河期すげえ長い印象あるけど 1980-1997だから17年なんだよね 今で言うと2005年までやってたシリーズが復活だから 超星神シリーズが復活するくらいの感覚と考えると.... いややっぱ長いな!
203 22/05/21(土)13:05:27 No.929816587
龍継ぐもそのうちなかったことにされると思われる
204 22/05/21(土)13:05:54 No.929816702
ウルトラマンと仮面ライダーは作品頻度に恵まれてるよなあってゴジラ見てると思うよ
205 22/05/21(土)13:06:01 No.929816737
おいおいこのゼロってガキは先輩ウルトラマンに敬語も使えんのかァ?
206 22/05/21(土)13:06:56 No.929816965
>ウルトラ兄弟は実質ヤクザの義兄弟関係なので猿先生の領分と考えられる 弟分を掘るホモ兄貴が増えちまうー!
207 22/05/21(土)13:07:39 No.929817136
>ウルトラマンと仮面ライダーは作品頻度に恵まれてるよなあってゴジラ見てると思うよ 毎年やってた頃のペースを基準に頻度を見てしまう 昭和第二期・VSシリーズ・ミレニアムシリーズ世代の悲哀を感じますね
208 22/05/21(土)13:07:49 No.929817182
子供の1週間はクソ長いので1週間に1話しか見れないTV放送より借りてくれば複数話見られるビデオはありがたかったんや
209 22/05/21(土)13:07:50 No.929817190
>なんかウルトラ氷河期すげえ長い印象あるけど >1980-1997だから17年なんだよね >今で言うと2005年までやってたシリーズが復活だから >超星神シリーズが復活するくらいの感覚と考えると.... >いややっぱ長いな! ゴジラより長いけどゴジラと違って全く展開がなかったわけでもないならいいじゃん
210 22/05/21(土)13:07:57 No.929817217
>しゃあっ怪獣センサー・チェック!(ピピッピッピッ) ユー・チューブで無料公開されたときは感動したと同時に子供の頃の自分に見せてあげたいと思ったっス
211 22/05/21(土)13:08:26 No.929817357
>おいおいこのゼロってガキは先輩ウルトラマンに敬語も使えんのかァ? TPOに合わせて使おうと思えば使えるんだよね キー坊よりも明確に成長していると考えられる
212 22/05/21(土)13:09:01 No.929817516
ゴジラVSシリーズもまた90年代のウルトラマン&ライダー氷河期を埋めた立役者の一人
213 22/05/21(土)13:09:42 No.929817731
パワードそんなに存在消えてるのか
214 22/05/21(土)13:09:48 No.929817756
>>しゃあっ怪獣センサー・チェック!(ピピッピッピッ) >ユー・チューブで無料公開されたときは感動したと同時に子供の頃の自分に見せてあげたいと思ったっス 今日から特殊回として有名なザラブ回(青野さんが自己紹介するやつ)がYouTubeで公開だから見とけこのオスブタァー!
215 22/05/21(土)13:09:51 No.929817771
ウルトラの母には敬語 ゼロはマザコンあるいはババ専と考えられる
216 22/05/21(土)13:09:51 No.929817773
仮面ノリダーもいけるしな(ヌッ
217 22/05/21(土)13:09:53 No.929817787
新作やってない頃でもテレマガでデカデカと扱ってるんだよね すごくない? fu1087682.jpg
218 22/05/21(土)13:10:34 No.929817973
>子供の1週間はクソ長いので1週間に1話しか見れないTV放送より借りてくれば複数話見られるビデオはありがたかったんや TVシリーズは本数が多いからOVAや映画の1本で完結する方を親に勧められるんだ
219 22/05/21(土)13:10:48 No.929818045
>パワードそんなに存在消えてるのか ウルトラサブスクにもないっぽいからなぁ
220 22/05/21(土)13:10:57 No.929818079
ザ・ウルトラマンはスーツもつくったんだから出番がほしいんだよね
221 22/05/21(土)13:11:02 No.929818101
メロスとマルスとあと一人いたはずだが出てこない
222 22/05/21(土)13:11:18 No.929818172
ウルトラシリーズは1話ごとのエピソードだからどこから見てもいいと言ったっていきなり最終巻から借りるのはルール違反っスよね と小さかった過去の自分に思うんだよね
223 22/05/21(土)13:11:49 No.929818335
全話見なくてもOPMADで映像をダイジェストで楽しみつつwikiで設定を把握すれば大体話に混ざれるんだよね
224 22/05/21(土)13:12:16 No.929818467
>新作やってない頃でもテレマガでデカデカと扱ってるんだよね >すごくない? >fu1087682.jpg 国民的ヒーローだから好待遇なんだ 悔しくもないし仕方なくもないんだ
225 22/05/21(土)13:12:27 No.929818526
スーパー・戦隊も時間移動しながら頑張っていたんだ ニチ・アサなんだ
226 22/05/21(土)13:12:33 No.929818554
1、2年で全然違うシリーズに切り替わるメタルヒーローの方が見ていて楽しい
227 22/05/21(土)13:12:35 No.929818569
>fu1087682.jpg セブンVSタロウってなんで戦うんスか?
228 22/05/21(土)13:13:58 No.929818958
>新作やってない頃でもテレマガでデカデカと扱ってるんだよね >すごくない? >fu1087682.jpg この右側の赤いヘルメット被ったウルトラマンぶっさいくっスね 忌憚のない意見でてやつっす
229 22/05/21(土)13:13:59 No.929818963
>1、2年で全然違うシリーズに切り替わるメタルヒーローの方が見ていて楽しい しゃあけどビーファイターからカブタックは急ハンドルすぎるわっ
230 22/05/21(土)13:14:03 No.929818975
狭間の世代だったからライダーもマンもガンダムもグレイトバトルとかゲームのキャラの印象が強かった
231 22/05/21(土)13:14:44 No.929819172
>新作やってない頃でもテレマガでデカデカと扱ってるんだよね >すごくない? >fu1087682.jpg なにっ ウルトラ・マンGといくハワイ体験!
232 22/05/21(土)13:14:51 No.929819200
>>fu1087682.jpg >セブンVSタロウってなんで戦うんスか? 許せなかった…タロウの本当の父親がセブンの父だなんて…!!!
233 22/05/21(土)13:14:52 No.929819207
そういえばSDガンダムって新シリーズやってたっスけど子供は食いついたんスかね
234 22/05/21(土)13:14:58 No.929819240
>この右側の赤いヘルメット被ったウルトラマンぶっさいくっスね >忌憚のない意見でてやつっす 完全に錯視になっている
235 22/05/21(土)13:15:18 No.929819326
スーパー戦隊って夕方のイメージなんスよね
236 22/05/21(土)13:15:55 No.929819504
>なにっ >ウルトラ・マンGといくハワイ体験! ウルト・ラマンGはオーストラリアのウルト・ラマンなんだよね 欺瞞を感じますね
237 22/05/21(土)13:16:08 No.929819564
画像がアンディ・フグも出てるゼアス無かったことにしてるんすけど良いんスかこれ
238 22/05/21(土)13:16:15 No.929819601
>スーパー戦隊って夕方のイメージなんスよね 20年以上前の認識と考えられる