虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/21(土)10:15:05 翡翠!... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/21(土)10:15:05 No.929772922

翡翠!! ねんがんのひすいのぐいのみ を てにいれたぞ! 手前はミャンマー産の翡翠で、奥が国産糸魚川翡翠のぐい呑み 美しい…

1 22/05/21(土)10:17:50 No.929773567

お茶がそこに残ってるように見えた

2 22/05/21(土)10:18:41 No.929773764

やっぱり奥の方がお高いのか

3 22/05/21(土)10:19:20 No.929773915

めっちゃいいなこれ でもお高いんでしょう?

4 22/05/21(土)10:19:28 No.929773942

>やっぱり奥の方がお高いのか 手前は少し割引してもらったけど 奥の方は5倍以上する

5 22/05/21(土)10:19:57 No.929774063

良し悪し分からんけど手前のが好き

6 22/05/21(土)10:20:24 No.929774153

いくらすんの?

7 22/05/21(土)10:20:34 No.929774190

耐熱性とか頑丈さとかどうなの?

8 22/05/21(土)10:20:45 No.929774228

思ったより翡翠色してないな

9 22/05/21(土)10:21:03 No.929774295

本物?

10 22/05/21(土)10:21:14 No.929774328

写真だとよくわかんねえ… 実物は綺麗なんだろうな

11 22/05/21(土)10:21:46 No.929774448

あなたを犯人です

12 22/05/21(土)10:21:54 No.929774479

>奥の方は5倍以上する なそにん でも分かるよ…美しいわ

13 22/05/21(土)10:22:18 No.929774564

これと思った好きなもんに金かけたらええ

14 22/05/21(土)10:23:15 No.929774755

すげぇな 奥のやつが好き

15 22/05/21(土)10:23:26 No.929774807

手前のじゃあまり飲みたくないからな…

16 22/05/21(土)10:23:35 No.929774854

お値段は国産が10万 正直このレベルでこの値段は安いので即決 そもそも国産は弾がねえ! 硬いので落とさなければ割れないけどレンジとかはやめた方がいいらしい 熱を伝えやすいので冷酒を飲むとずしりとした重さとひんやりした飲み口で幸せになれる

17 22/05/21(土)10:23:41 No.929774879

糸魚川産のヒスイは硬玉(本翡翠)と呼ばれ、ミャンマー産の軟玉(ネフライト)とは全くの別物です。?ミャンマー産のヒスイは産出量も多く、軟らかいので加工もしやすく、一般的に安価です。?糸魚川ヒスイは微細な結晶が絡み合っているため、非常に壊れにくく堅牢な石で、大変加工がしにくいのが特長です。

18 22/05/21(土)10:24:23 No.929775015

へー 翡翠って種類があるのか…

19 22/05/21(土)10:25:56 No.929775362

奥のがお高いのはなんとなく雰囲気でわかるけど贅沢な趣味だな

20 22/05/21(土)10:26:09 No.929775412

>お値段は国産が10万 なそにん >正直このレベルでこの値段は安いので即決 マジで…

21 22/05/21(土)10:26:12 No.929775422

翡翠がそもそもどんな物性してるとか全然知らない 花崗岩みたいな石の仲間なんだろうか

22 22/05/21(土)10:26:58 No.929775588

何か溶け出したりしないのかな

23 22/05/21(土)10:27:46 No.929775779

割れそう でも割れるまで大事に使うの楽しそう

24 22/05/21(土)10:28:07 No.929775860

お店の人曰く原石が結構もう値段上がってる上に加工費用が高い しかも作ってる途中で割れるのもそこそこあるので本来はもっと高いみたい コネで加工費用抑えてるから安くできたんだってさ

25 22/05/21(土)10:28:10 No.929775870

>何か溶け出したりしないのかな 石だよ?

26 22/05/21(土)10:28:38 No.929775957

手前はこれであじがあるな

27 22/05/21(土)10:28:56 No.929776023

洗剤使って洗えなさそう

28 22/05/21(土)10:29:29 No.929776145

なるほどいいお値段 切子ガラスのタンブラーより遥かにお高い…

29 22/05/21(土)10:30:14 No.929776307

綺麗だな…カタログで見て吸い込まれちゃった

30 22/05/21(土)10:30:32 No.929776385

>切子ガラスのタンブラーより遥かにお高い… 切子もたまに買ってるけどお高いのは20万とかするんで…そっちはさすがに手が出ないぜ! あと洗剤は使える

31 22/05/21(土)10:30:47 No.929776436

翡翠のぐいのみ買おうと思ったきっかけはあるのかい?

32 22/05/21(土)10:31:41 No.929776616

いいなー欲しいな たっか……

33 22/05/21(土)10:32:00 No.929776691

まぁ本当に国産ならな

34 22/05/21(土)10:32:06 No.929776714

好事家だなぁ

35 22/05/21(土)10:32:52 No.929776879

作る予定もないプラモだの変身ベルトだの買うの控えればいけるいける

36 22/05/21(土)10:33:24 No.929776998

俺なら普段使いできなくて飾っちゃうと思う…

37 22/05/21(土)10:33:40 No.929777050

外側は白い方が良いみたいな品評のポイントってあるのかな

38 22/05/21(土)10:34:10 No.929777148

たまにってすごいなこういうのコレクションするってめっちゃ稼ぐんだろうな

39 22/05/21(土)10:34:22 No.929777197

糸魚川の翡翠はデカい原石がそもそも希少だからなぁ…

40 22/05/21(土)10:34:27 No.929777211

ヘッドホンやグラボ道楽と大差ないな

41 22/05/21(土)10:34:43 No.929777264

かなりいい趣味してんな…

42 22/05/21(土)10:34:49 No.929777289

まあ趣味にお金は惜しむなって言うしな…

43 22/05/21(土)10:35:11 No.929777377

>翡翠のぐいのみ買おうと思ったきっかけはあるのかい? まず酒が好きだから…酒を美味しく飲みたいよね しかし思った以上に熱の伝わり方がいい 銅みたいに刺さる冷たさじゃなくて柔らかくひんやりするんでしゅごい もし機会があったら冷酒試してほしい

44 22/05/21(土)10:35:22 No.929777415

色と模様それっぽくしてるだけとかじゃなくてガチで翡翠製なのかそりゃ高えわ

45 22/05/21(土)10:35:45 No.929777499

いい趣味だなぁ 自分も酒器とか食器集めてるけど統一感ないや

46 22/05/21(土)10:36:02 No.929777561

なんでこんなおしゃれな趣味してimgなんてやってんの

47 22/05/21(土)10:36:21 No.929777647

>もし機会があったら冷酒試してほしい 「」んちお呼ばれするぜ?おつまみなら任せろだぜ?

48 22/05/21(土)10:36:23 No.929777656

糸魚川に翡翠拾いに行くか

49 22/05/21(土)10:36:25 No.929777662

いい趣味してんなぁ

50 22/05/21(土)10:36:43 No.929777728

金継ぎの酒器とかも持ってそう

51 22/05/21(土)10:36:47 No.929777743

スレッドを立てた人によって削除されました >なんでこんなおしゃれな趣味してimgなんてやってんの みんなお前みたいにみじめな人生を送っている訳じゃないからだよ

52 22/05/21(土)10:37:43 No.929777957

>金継ぎの酒器とかも持ってそう 金継いいよね… 前に信楽焼の茶碗が割れたときやっときゃよかった

53 22/05/21(土)10:37:46 No.929777974

割れたら金継ぎとかできるのかな銀継ぎも渋くて良さそう

54 22/05/21(土)10:37:56 No.929778014

あー糸魚川の翡翠って俺でも聞いたことあるわ

55 22/05/21(土)10:38:15 No.929778085

キツネ石と見分けが付かないからお金出すの怖い

56 22/05/21(土)10:38:39 No.929778182

ここ数年糸魚川に翡翠ひろいにいってるけどそこまで高いものなんだ加工品は… うちは原石拾って満足しちゃうタイプだなぁ…

57 22/05/21(土)10:38:47 No.929778206

螺鈿好きで欲しいなぁと思ったことはあるけどあれもやっぱり高いのかな

58 22/05/21(土)10:39:48 No.929778451

どっちも趣が違って良いね

59 22/05/21(土)10:39:50 No.929778465

奥の翡翠のほうが綺麗に見えるのはやっぱ産地?個体差もあるのかな

60 22/05/21(土)10:39:59 No.929778506

>螺鈿好きで欲しいなぁと思ったことはあるけどあれもやっぱり高いのかな 螺鈿細工もいいよね ふんだんに使ってるのとか贅沢~って感じで持ってみたいけど あれはマジですぐダメにしちゃう気がする

61 22/05/21(土)10:41:28 No.929778842

スレッドを立てた人によって削除されました >みんなお前みたいにみじめな人生を送っている訳じゃないからだよ 一言多くね

62 22/05/21(土)10:42:00 No.929778967

それは俺じゃないよ!

63 22/05/21(土)10:42:20 No.929779022

良い趣味してるな

64 22/05/21(土)10:42:47 No.929779114

落ち着いて昼から冷酒飲んで落ち着こうぜ落ち着くから

65 22/05/21(土)10:42:51 No.929779142

天目の器欲しいけど偽物多すぎてがっくりだわ

66 22/05/21(土)10:42:56 No.929779156

カビてますね

67 22/05/21(土)10:43:09 No.929779201

安いのは相場どれくらい?諭吉1枚で足りたりする?

68 22/05/21(土)10:43:46 No.929779323

硬玉と軟玉ってルビーとサファイアみたく産地とか色の差だと思ってたら全然違う鉱物なのか じゃあなんでどっちも翡翠なんだよ!おかしいだろ!

69 22/05/21(土)10:44:05 No.929779386

色が結構違う感じがするけど 産地によって変わるのか?

70 22/05/21(土)10:44:18 No.929779436

削除依頼によって隔離されました やっぱimgまで来て金持ち自慢する奴は性格が相応だな

71 22/05/21(土)10:44:56 No.929779574

ググったらスレ「」みたいにきれいなぐい呑みってかなりレアなんだな…

72 22/05/21(土)10:45:09 No.929779630

こう念願のもの手に入れたよ!って報告は人のことながらワクワクしちゃう

73 22/05/21(土)10:45:33 No.929779722

俺はミャンマーでいいかな…

74 22/05/21(土)10:46:37 No.929779944

fu1087361.jpg 今日は最近手に入れたお気に入りのカップの自慢しても良いのか!?

75 22/05/21(土)10:46:39 No.929779950

>安いのは相場どれくらい?諭吉1枚で足りたりする? ネットで検索する範囲だと小さいのばっかりだけど割と手に届く範囲だと思う ミネラルショーとかで業者から買うのがいいよ!値引きしてくれたりするしちゃんと見て買えるから

76 22/05/21(土)10:46:41 No.929779956

綺麗な翡翠色が出てるか否かで値段が相当跳ね上がるのか…

77 22/05/21(土)10:48:04 No.929780235

こういうの集めて飾るためのものだと思ってたけど普通に使うのか

78 22/05/21(土)10:48:11 No.929780257

色も値段には関係するけどスレ画の場合は色の差より軟玉と硬玉の差の方が大きいと思う

79 22/05/21(土)10:48:56 No.929780423

これは乙ではなく甲なのでは?

80 22/05/21(土)10:49:08 No.929780469

40年くらい前にじいちゃんが台湾で買ってきた翡翠の香炉が有るんだけど たぶん騙されてボッタクリされてると思う

81 22/05/21(土)10:49:51 No.929780642

>40年くらい前にじいちゃんが台湾で買ってきた翡翠の香炉が有るんだけど >たぶん騙されてボッタクリされてると思う 鑑定団案件だな

82 22/05/21(土)10:49:58 No.929780678

>こういうの集めて飾るためのものだと思ってたけど普通に使うのか 器は使わなきゃ意味がないぜー!

83 22/05/21(土)10:50:39 No.929780804

非羽 羽卒

84 22/05/21(土)10:50:44 No.929780818

拙者ファイヤーキング大好き侍 毎年ちまちまお皿を集めてござる

85 22/05/21(土)10:51:03 No.929780879

俺は金縁のティーカップが欲しくて最近ネットオークションでウェッジウッドのやつ手に入れたよ

86 22/05/21(土)10:51:17 No.929780927

>拙者ファイヤーキング大好き侍 いいよねあれ…

87 22/05/21(土)10:51:22 No.929780950

>こういうの集めて飾るためのものだと思ってたけど普通に使うのか 中島誠之助ですら毎週のように器は使ってこそって言ってるぞ

88 22/05/21(土)10:51:30 No.929780982

スレッドを立てた人によって削除されました >一言多くね >やっぱimgまで来て金持ち自慢する奴は性格が相応だな お前が勝手に惨めな思いをしただけの話だろう 他人に責任転嫁するな

89 22/05/21(土)10:51:30 No.929780985

皿は… 皿は手を出したら金がいくらあっても足りない気がするんで…

90 22/05/21(土)10:51:53 No.929781059

書き込みをした人によって削除されました

91 22/05/21(土)10:51:54 No.929781064

そういや翡翠の卓上ライターとか屋根裏にあるな… 値段つくのかなアレ

92 22/05/21(土)10:52:31 No.929781194

>fu1087361.jpg >今日は最近手に入れたお気に入りのカップの自慢しても良いのか!? おしっ いや何も言うまい

93 22/05/21(土)10:53:06 No.929781316

想像してた何倍も高かった

94 22/05/21(土)10:53:11 No.929781344

色全然違う

95 22/05/21(土)10:53:11 No.929781346

俺は器集める趣味はないけど普段使いの器はこだわるタイプ まあ100円~2000円の範囲の中でだけどな! 今はスズキの純正部品の湯呑みが気に入ってる

96 22/05/21(土)10:53:17 No.929781371

昔引き出物か何かで瑪瑙のコースターをもらったが 実用性はともかくひんやりして気持ちよかったのを思い出した 石にはなんらかのなんかパワがあるよね

97 22/05/21(土)10:54:12 No.929781574

>今はスズキの純正部品の湯呑みが気に入ってる 鱸まみれのやつなら俺も使ってる 手触りがいいよねあれ

98 22/05/21(土)10:54:41 No.929781680

大昔に無印で買った青磁の湯呑が好きだった 青磁集めてみようなかなぁ

99 22/05/21(土)10:54:56 No.929781727

>今はスズキの純正部品の湯呑みが気に入ってる JWRC走ってた時に買った応援グッズのスズキ+田嶋のマグカップ使ってるよ 予備もあるぜ

100 22/05/21(土)10:55:14 No.929781805

小石原焼の飛び鉋の皿欲しい

101 22/05/21(土)10:55:24 No.929781835

現地行くと無名の若手職人の練習品です!みたいな掘り出し物あっていいよね 輪島の職人長屋?とかいう場所で螺鈿まき絵付きの輪島塗盃(1万円)を買えた時は安すぎて変な汗かいた

102 22/05/21(土)10:55:43 No.929781903

いいねぇ 気持ちよく飲めそうだ

103 22/05/21(土)10:55:47 No.929781921

食器はわからんからNARUMIで統一してる

104 22/05/21(土)10:56:05 No.929781981

>輪島の職人長屋?とかいう場所で螺鈿まき絵付きの輪島塗盃(1万円)を買えた時は安すぎて変な汗かいた いいなぁ 旅行したい

105 22/05/21(土)10:57:42 No.929782339

俺は昭和からある工業品いいよねいい…する趣味なのであんまり工芸は詳しくないけど美の壷とかよく見るから惹かれるときもある 買うのはもっぱらイッピンのほうだが

106 22/05/21(土)10:57:52 No.929782379

高くて買えないけどウランガラスの器が欲しい

107 22/05/21(土)10:57:57 No.929782404

切子のグラス安いのもあるけど細工がいまいちなのよね 凝っててきれいなのは相応にお高い…

108 22/05/21(土)11:00:35 No.929782994

>現地行くと無名の若手職人の練習品です!みたいな掘り出し物あっていいよね 鹿児島はいいぞ 薩摩切子の習作が4桁でごろごろ転がってる 単純な図柄で細工も荒いのが多いけど その中から無骨な美しさを感じるものを買って帰るのが楽しい

109 22/05/21(土)11:00:54 No.929783066

お墓に供えられてカビが生えてる湯呑みみたい

110 22/05/21(土)11:03:10 No.929783565

うすはりグラスは使ってみたいが100%割る確信があるので ソーダガラスの量産品でちょっとでも近いの探したりする 激烈に安い…

111 22/05/21(土)11:03:30 No.929783633

>お墓に供えられてカビが生えてる湯呑みみたい だってお前…美的センスが…!

112 22/05/21(土)11:03:32 No.929783641

焼き物だと佐賀がすごいよね 陶器市をやってるみたいだから行ってみたいもんだ

113 22/05/21(土)11:03:33 No.929783645

うすはりは絶対割るから安心しろ!

114 22/05/21(土)11:03:41 No.929783673

口当たりはどんな感じなんだい?

115 22/05/21(土)11:04:13 No.929783791

>鹿児島はいいぞ >薩摩切子の習作が4桁でごろごろ転がってる 江戸切子なら亀戸も悪くない

116 22/05/21(土)11:05:09 No.929784052

>鹿児島はいいぞ >薩摩切子の習作が4桁でごろごろ転がってる うああ行きてえ しかし旅費と時間が

117 22/05/21(土)11:05:32 No.929784127

「」の生まれ育った土地にも民芸はあるだろう 地元で色々探すのも楽しいよね…

118 22/05/21(土)11:07:20 No.929784539

>焼き物だと佐賀がすごいよね >陶器市をやってるみたいだから行ってみたいもんだ 去年有田行って今右衛門見てきたけど街中歩いてるだけでもすごい良かったよ コロナ禍で陶器市やってなかったのが口惜しい…あとホタルイカと鶏と地酒がおいしかった

119 22/05/21(土)11:07:22 No.929784545

うすはりの寿命は半年(うち調べ)

120 22/05/21(土)11:07:24 No.929784553

>口当たりはどんな感じなんだい? 中身が常温とかだと別の器のが絶対いい なんかびみょい 冷酒は圧倒的オススメ 上にも書いたけどすぐ冷たくなるのにすごい柔らかくひんやりする

121 22/05/21(土)11:08:04 No.929784713

調べたら30万とか普通に出てきてビビる

122 22/05/21(土)11:08:17 No.929784776

>江戸切子なら亀戸も悪くない 亀戸って都内の?有名なのか

123 22/05/21(土)11:09:16 No.929784999

>上にも書いたけどすぐ冷たくなるのにすごい柔らかくひんやりする これからの季節良いなあ

124 22/05/21(土)11:09:39 No.929785093

水晶のぐい呑みもあるのね 翡翠に比べたらなんか面白みないけど

125 22/05/21(土)11:11:08 No.929785459

>亀戸って都内の?有名なのか 亀戸は職人組合の運営ショップ(亀戸梅屋敷)が、錦糸町には墨田区公営(?)の運営ショップ(すみだ江戸切子館)がある 俺は亀戸梅屋敷しか行ったことないが

126 22/05/21(土)11:11:16 No.929785487

中国人が原石でかいの盗もうとするから保護されたりしてるしな翡翠

127 22/05/21(土)11:11:31 No.929785544

いや良い趣味だな

128 22/05/21(土)11:11:45 No.929785603

いい湯のみで飲むお茶はうまそうだな

129 22/05/21(土)11:12:41 No.929785813

湯呑とぐい呑みは別だよ?

130 22/05/21(土)11:13:12 No.929785929

湯のみサイズなら100万くらいするんじゃねぇかな…

131 22/05/21(土)11:13:41 No.929786062

>中身が常温とかだと別の器のが絶対いい >なんかびみょい >冷酒は圧倒的オススメ >上にも書いたけどすぐ冷たくなるのにすごい柔らかくひんやりする なるほどなあ…中国茶用の茶杯に欲しいなって思ってたんだけどあんまり合わなそうね でもやっぱ欲しいな…写真でも綺麗だけど手にとって光の透け加減を楽しむともっと楽しいやつよね…

132 22/05/21(土)11:13:56 No.929786130

酒器としてのひんやり感は硬玉と軟玉とで差があった?

133 22/05/21(土)11:14:15 No.929786208

>湯呑とぐい呑みは別だよ? >湯のみサイズなら100万くらいするんじゃねぇかな… マジか

134 22/05/21(土)11:14:17 No.929786216

まあ没頭出来る趣味があるのはいい事だ

135 22/05/21(土)11:14:21 No.929786227

ぐい呑みなら錫器もいいぞ ここはもう好みなんだろうが一瞬でガキンと冷たくなる感度が好きだ 気に入りすぎて錫のタンブラーも買ってしまった

136 22/05/21(土)11:14:23 No.929786233

>糸魚川産のヒスイは硬玉(本翡翠)と呼ばれ、ミャンマー産の軟玉(ネフライト)とは全くの別物です。?ミャンマー産のヒスイは産出量も多く、軟らかいので加工もしやすく、一般的に安価です。?糸魚川ヒスイは微細な結晶が絡み合っているため、非常に壊れにくく堅牢な石で、大変加工がしにくいのが特長です。 軟玉って謂わゆる中国の玉のことでは? ミャンマーは硬玉で有名だったような

137 22/05/21(土)11:16:19 No.929786680

>ぐい呑みなら錫器もいいぞ 高岡の錫器良いよね

138 22/05/21(土)11:16:30 No.929786728

>亀戸は職人組合の運営ショップ(亀戸梅屋敷)が、錦糸町には墨田区公営(?)の運営ショップ(すみだ江戸切子館)がある バス通りのところのか梅屋敷って 気になってHP見たけどこんな店だったのね

139 22/05/21(土)11:17:07 No.929786870

>酒器としてのひんやり感は硬玉と軟玉とで差があった? うーん、画像を見てもらえばわかるけど厚みが違うんで そういう意味で厚さのある国産の方がひんやり感は良い

140 22/05/21(土)11:17:48 No.929787030

旅先で偶然入ったカフェが陶器職人がやってるお店で 気になったコップ一つ買っちゃったことがある

141 22/05/21(土)11:18:40 No.929787252

>バス通りのところのか梅屋敷って >気になってHP見たけどこんな店だったのね 良い店だろ? 最初行ったのは落語会目当てだったが、その帰りには切子買って帰ってたわ

142 22/05/21(土)11:19:01 No.929787346

国産のは混じりっけ一切ないな 高そうって感じするわよくわからんけど

143 22/05/21(土)11:20:37 No.929787758

梅屋敷ってここか あー見てるだけでもよさげだ

144 22/05/21(土)11:21:18 No.929787902

>国産のは混じりっけ一切ないな >高そうって感じするわよくわからんけど 混ざり物の中に景色を見出したりするから 好みの話ならどっちがいいものとも言えんのよな 値段と愛着は必ずしも一致しない

145 22/05/21(土)11:22:10 No.929788117

自分の惚れたものを金出して買えるのは幸せなことだ いい買い物をしたな「」

146 22/05/21(土)11:23:04 No.929788348

うむ 好みの問題だから値段はあんま関係ない キレイなもの集めるならミネラルショーで原石とかから始めようぜ! 安いし!!

147 22/05/21(土)11:23:19 No.929788419

ぐい呑みだと皮鯨の唐津焼ぐらいしか持ってないや

148 22/05/21(土)11:23:43 No.929788535

良いことを言うな「」なのに

149 22/05/21(土)11:23:57 No.929788607

こういうの持ってると晩酌が楽しくなりそうだなーって

150 22/05/21(土)11:24:07 No.929788650

俺は酒器よりも酒に金をかけてしまうマン…

151 22/05/21(土)11:25:56 No.929789126

俺みたいに趣味の逸品を家族が気を遣って洗おうと食器洗浄機にぶち込まれるといい ちょっと泣く

152 22/05/21(土)11:26:35 No.929789288

>俺は酒器よりも酒に金をかけてしまうマン… 道楽に正道などないからな… 可処分所得の許すかぎり己の心に従うのだ

153 22/05/21(土)11:27:14 No.929789431

器は飲み物の食感担当だから値が張るものでなくともいくつか厚さや材質が違うものあると楽しくなるよね

154 22/05/21(土)11:27:35 No.929789508

俺は日本酒飲まないのに酒器集めちゃうマン!

155 22/05/21(土)11:28:04 No.929789616

>俺は酒器よりも酒に金をかけてしまうマン… それはそれで高く付きそうなマンだ

156 22/05/21(土)11:28:06 No.929789626

>可処分所得の許すかぎり やめろ その術はオレに効く

157 22/05/21(土)11:30:16 No.929790210

一個だけでも欲しいの持っておくといいよね 限定品なのに買われてしまうと心の拠り所がなくなる

158 22/05/21(土)11:31:18 No.929790494

やっぱお高いんだな 1万くらいのチタンのコップ買おうか悩んでるのが馬鹿らしくなる値段だ

159 22/05/21(土)11:34:02 No.929791181

>割れたら金継ぎとかできるのかな銀継ぎも渋くて良さそう 酸化して黒くなるよ

160 22/05/21(土)11:35:44 No.929791634

>酸化して黒くなるよ プラチナ使えばいいのさ 漆だけとか螺鈿乗せとかも好き

161 22/05/21(土)11:35:44 No.929791636

陶器市とか覗いてみると楽しいもんだよ

162 22/05/21(土)11:37:20 No.929792057

100均食器で何の問題もない自分が馬鹿みたいだ…

163 22/05/21(土)11:38:26 No.929792368

>100均食器で何の問題もない自分が馬鹿みたいだ… 君もこっちにおいでよ… 何にも怖いことなんかないよ… 楽しいよ…

164 22/05/21(土)11:38:36 No.929792415

食器は耐熱とか壊れないとか機能性を重視してしまう でもこういうぐい呑みはいいな

165 22/05/21(土)11:38:49 No.929792476

科博でやってる宝石展みてきたけど石を手で持って感じれるのはちょっと憧れる

166 22/05/21(土)11:39:33 No.929792663

気軽に沼に引き摺り込もうとするな!

↑Top