虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • これ買... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/21(土)00:42:55 No.929693930

    これ買ったら絵上手くなると思って買ったけどならなかった…

    1 22/05/21(土)00:43:30 No.929694112

    単に買っただけじゃ流石に駄目なんじゃないかな……

    2 22/05/21(土)00:43:30 No.929694116

    言わないからな

    3 22/05/21(土)00:44:01 No.929694308

    鍋敷きには高すぎる

    4 22/05/21(土)00:44:08 No.929694348

    ちしきはそうびしないといみがないぜ!

    5 22/05/21(土)00:44:43 No.929694549

    >言わないからな そっか

    6 22/05/21(土)00:45:30 No.929694787

    液タブ買うと上手くなるらしいぞ

    7 22/05/21(土)00:46:00 No.929694939

    人体は複雑すぎる

    8 22/05/21(土)00:46:14 No.929694993

    値段も張るがそれ以上に読む時間がネック

    9 22/05/21(土)00:47:22 No.929695353

    この手の美術書で昔全部クロッキー帳に描き写していた「」がいて やっぱそれなりに画力が上がっててすげえと思った

    10 22/05/21(土)00:48:04 No.929695539

    >これ買ったら絵上手くなると思って買ったけどならなかった… アメリカの空気を吸うだけで高く跳べたりしないってスラムダンクに書いてあっただろ…

    11 22/05/21(土)00:51:47 No.929696612

    買うだけじゃなくて読まないとだめだぞ

    12 22/05/21(土)00:52:15 No.929696757

    まさに参考書って感じなんだけど 俺はひたすら模写するドリル的な物を求めてる…

    13 22/05/21(土)00:52:23 No.929696806

    >値段も張るがそれ以上にでかさと重さがネック

    14 22/05/21(土)00:53:35 No.929697189

    >俺はひたすら模写するドリル的な物を求めてる… それなら小さい彫像でも買ったほうが良いぞマジで

    15 22/05/21(土)00:58:34 No.929698476

    この本が話題になるキッカケになった記事あるけど アレもともと描ける素質持ってるところあるからね

    16 22/05/21(土)01:03:42 No.929699783

    これとキムラッキだとどっちがおぬぬめ?

    17 22/05/21(土)01:05:03 No.929700127

    この手の実用書電子版が無いのが困る… 横に広げとくにはデカすぎる…

    18 22/05/21(土)01:05:04 No.929700131

    >この本が話題になるキッカケになった記事あるけど >アレもともと描ける素質持ってるところあるからね というかそもそもあれ初期の方はわざと下手に描いてると思う

    19 22/05/21(土)01:06:22 No.929700466

    五味太郎のらくがき絵本の大人版みたいなのがいいのかい Pixivのやつとか…

    20 22/05/21(土)01:06:40 No.929700538

    >この手の実用書電子版が無いのが困る… >横に広げとくにはデカすぎる… 電書はたとえプロテクトが掛かってても 解除されて全コピーされるからな コピーされるにしても限定的な紙の本でしか出ないんだ

    21 22/05/21(土)01:10:26 No.929701518

    これは読んだけど分厚いだけでそんなには…

    22 22/05/21(土)01:12:40 No.929702150

    >まさに参考書って感じなんだけど >俺はひたすら模写するドリル的な物を求めてる… モルフォの人体デッサン

    23 22/05/21(土)01:13:12 No.929702287

    >まさに参考書って感じなんだけど >俺はひたすら模写するドリル的な物を求めてる… ポーマニならひたすらデッサン出来るぞ

    24 22/05/21(土)01:15:31 No.929702891

    1分クロッキーとかぐちゃぐちゃになるくらいなら10分かけてもいいよ

    25 22/05/21(土)01:16:05 No.929703027

    タブレットやモニタに写ってる画像模写してもあんまり効果ないぞ 紙に描かれたり印刷したやつか彫像でないと

    26 22/05/21(土)01:16:44 No.929703190

    厚いから一回模写したらもういいかな…って感じだった

    27 22/05/21(土)01:17:05 No.929703279

    やさしい人物画もそうだった 教本は誰も俺に優しくしてくれない

    28 22/05/21(土)01:18:01 No.929703525

    >厚いから一回模写したらもういいかな…って感じだった 全部模写できたらやっぱり効果はあるだろうな 模写した本人がそれを受け入れられるかどうかで

    29 22/05/21(土)01:18:55 No.929703740

    >やさしい人物画もそうだった >教本は誰も俺に優しくしてくれない これでも優しくしてあげてるつもりなんですがねぇ

    30 22/05/21(土)01:19:35 No.929703871

    まぁボールの投げ方の本読んでも大谷翔平と俺じゃ理解力も実践力も違うので…

    31 22/05/21(土)01:19:37 No.929703877

    >やさしい人物画もそうだった >教本は誰も俺に優しくしてくれない お茶を飲もうね

    32 22/05/21(土)01:20:15 No.929704038

    >お茶を飲もうね 元気にしてるかな…

    33 22/05/21(土)01:21:56 No.929704480

    >やさしい人物画もそうだった >教本は誰も俺に優しくしてくれない がっかりするなよ あいつは古強者なんだから

    34 22/05/21(土)01:22:07 No.929704546

    >厚いから一回模写したらもういいかな…って感じだった 模写だけじゃただの美術の勉強で面白く無いからそこから自分なりに描いたりアレンジしてみたりしないと飽きるし力にならんよ

    35 22/05/21(土)01:22:21 No.929704610

    >ポーマニならひたすらデッサン出来るぞ 復活してるとか今知ったよ!!グッドニュースだ!!

    36 22/05/21(土)01:22:49 No.929704745

    千里の行も足下に始まる

    37 22/05/21(土)01:23:29 No.929704937

    人が書いてるの等速で見るのが結局一番いい ツールとかブラシの設定画面もついてるやつ

    38 22/05/21(土)01:23:33 No.929704958

    手の描き方1本に絞ってある参考書買って まず手本を模写する 次はうつし絵紙でトレスする を繰り返したら割と自分なりにかみ砕けた感じがある

    39 22/05/21(土)01:24:39 No.929705256

    ほんとだポーマニ復活して随分使いやすくなったな

    40 22/05/21(土)01:25:00 No.929705344

    ポーマニ死んでたの今知った フラッシュだったのか

    41 22/05/21(土)01:25:00 No.929705346

    >>ポーマニならひたすらデッサン出来るぞ >復活してるとか今知ったよ!!グッドニュースだ!! ポーマニって何やろって調べたらすげえなこれ…参考になる

    42 22/05/21(土)01:26:07 No.929705607

    ずっとポーマニの類似サイトを使ってたけど復活したならいってみるか

    43 22/05/21(土)01:26:32 No.929705717

    じいーっと見て本閉じて描いてもそれなりになったら免許皆伝

    44 22/05/21(土)01:29:57 No.929706558

    >じいーっと見て本閉じて描いてもそれなりになったら免許皆伝 きがるにいってくれるなあ

    45 22/05/21(土)01:30:35 No.929706723

    ポーマニの30秒ドローイング二ヶ月くらい続けてるんだけど 俺は何が描きたくて練習してるのか分からなくなった…

    46 22/05/21(土)01:30:45 No.929706765

    >タブレットやモニタに写ってる画像模写してもあんまり効果ないぞ >紙に描かれたり印刷したやつか彫像でないと マクルーハンの反射光と透過光実験なら単に慣れの問題じゃないかって言われてる

    47 22/05/21(土)01:33:10 No.929707357

    30秒ドローイングは上級者向けだよ 要素だけ掴む練習だから難しい

    48 22/05/21(土)01:34:09 No.929707636

    スレ画はコミカルに説明してくれるから楽しく学べて好き

    49 22/05/21(土)01:34:24 No.929707694

    絵が上手くなる本を買ったよ!!

    50 22/05/21(土)01:34:58 No.929707814

    同じ物描いても経験値+10の人も居れば+1の人も居たり 自分にも経験値ボーナスくだち

    51 22/05/21(土)01:36:04 No.929708061

    >>じいーっと見て本閉じて描いてもそれなりになったら免許皆伝 >きがるにいってくれるなあ でもみてるだけで内容覚えようとしなきゃ意味ないのは確かだよ教科書なんだもの

    52 22/05/21(土)01:36:06 No.929708074

    ポーマニすげえな! 今ブックマークした! ここで終わるからダメなんだ俺は

    53 22/05/21(土)01:37:29 No.929708402

    人間の書き方ひたすら練習した後服の勉強と背景の勉強が待ってるの絵って途方もなさすぎない? 気が遠くなる

    54 22/05/21(土)01:39:27 No.929708842

    えっポーマニ生き返ってたのか

    55 22/05/21(土)01:40:18 No.929709011

    ポーマニ復活が知れ渡って「」から続々と神絵師が生まれちまうー

    56 22/05/21(土)01:40:25 No.929709041

    似た系統のジャンルを極めた人は成長早い

    57 22/05/21(土)01:40:27 No.929709050

    忘れたときの辞書としては非常に有能

    58 22/05/21(土)01:40:51 No.929709137

    >人間の書き方ひたすら練習した後服の勉強と背景の勉強が待ってるの絵って途方もなさすぎない? >気が遠くなる 服はなんか人体把握したら普段着くらいならちょっと楽になった

    59 22/05/21(土)01:41:02 No.929709175

    ポーマニはちょっと前にクラウドファンディングとかしてて復活したよ

    60 22/05/21(土)01:41:40 No.929709325

    ひたすら模写するならモルフォだな ただ何も考えなしに模写してると引き出しに入った感はない

    61 22/05/21(土)01:41:49 No.929709352

    ポーマニをやれば絵が上手くなるというのを鵜呑みにしてポーマニしかやらなかった結果ポーマニだけが上手くなった「」多そう

    62 22/05/21(土)01:43:59 No.929709823

    >鍋敷きには高すぎる 鍋敷きのほうが高いだろう

    63 22/05/21(土)01:44:40 No.929709985

    スレ画模写って筋肉のやつとか骨の模型みたいなやつも全部模写するの…?すごくない?

    64 22/05/21(土)01:47:48 No.929710653

    鍋敷きとは言うが次やりたいってなったときに即始められるから無駄じゃないとは思う 俺は5年寝かしたけどそっからハマって7年ずっと続いてるし

    65 22/05/21(土)01:48:40 No.929710840

    今これ三周目なんだけどちょっと覚えられてきた気がする

    66 22/05/21(土)01:49:09 No.929710931

    >鍋敷きとは言うが次やりたいってなったときに即始められるから無駄じゃないとは思う >俺は5年寝かしたけどそっからハマって7年ずっと続いてるし わかってきた時にそういえばあれあったよな!となったりするよね

    67 22/05/21(土)01:50:45 No.929711284

    >わかってきた時にそういえばあれあったよな!となったりするよね 時間が経ったことでなぜ当時はこんなことも理解できなかったのかと不思議になることもある

    68 22/05/21(土)01:51:32 No.929711461

    ある程度描けるようになってからここどう描くんだっけ…って時に見たらスッと脳に入ってきた 基本をつくるために読むには模写とかして脳みそに叩き込まないと持て余すよねこの手の本…

    69 22/05/21(土)01:52:10 No.929711591

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    70 22/05/21(土)01:52:19 No.929711622

    絵の参考書は力をつけていくことで徐々に封印が解除されていく魔導書みたいな「」の例えがしっくり来た

    71 22/05/21(土)01:53:36 No.929711915

    上にも書いてる通り何週もするのが大事だ一回でやった気になっちゃう俺はだめ

    72 22/05/21(土)01:54:33 No.929712124

    なんもわからん…じゃなくてここがわからねぇってハッキリした時に読むとすげー参考になるなった

    73 22/05/21(土)01:55:31 No.929712337

    複数の参考書見比べて要するに同じことを別のアプローチで説明してるんだよなって理解を深めることも効く

    74 22/05/21(土)01:55:35 No.929712356

    スレ画は理屈から入る本だから読むだけでもある程度の効果はありそう 分厚くて読むの大変だけど

    75 22/05/21(土)01:56:27 No.929712507

    人体もいいけど馬を自由自在に描けるようになれば人間は勿論大体の生物をかけるようになりますってかつて三浦建太郎先生が言ってたよ

    76 22/05/21(土)01:56:52 No.929712582

    なんで人体こうなってんの?って疑問がわかってたのしい 絵は描かないと上手くならない

    77 22/05/21(土)01:57:05 No.929712628

    いろんな技法とか書いてある本買うといい いろんなイラストレーターのメイキング乗ってるやつとか それでやってみたい技法とか知らない情報が一個でもあれば勝ち

    78 22/05/21(土)01:58:37 No.929712966

    ソッカは文字が多いから俺には向いてなかった 悪い本という意味ではない

    79 22/05/21(土)02:00:01 No.929713259

    むしろ文字少ない方じゃない?!