ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/20(金)21:28:10 No.929598782
Unity製のソフトといえば
1 22/05/20(金)21:32:41 No.929601594
VRC
2 22/05/20(金)21:34:24 No.929602572
Uniと
3 22/05/20(金)21:34:35 No.929602670
いいこと
4 22/05/20(金)21:35:30 No.929603092
これむずくない?
5 22/05/20(金)21:36:37 No.929603763
インディゲーと同人ゲーはこいつ製多いなって
6 22/05/20(金)21:39:11 No.929605067
今回のunity1week明後日で終わりだよ クリエイトナウ
7 22/05/20(金)21:40:20 No.929605716
ヘイオマチのやつとか
8 22/05/20(金)21:58:42 No.929616138
昨日プログラミングの質問スレでunityである変数の値が変化した時にある処理がしたいって聞いてた「」いたけど UniRxのReactivePropertyとかObserverパターンをつかうと 「○○が発生したときに××を実行する」みたいなゲームプログラミングで頻発するやつが手軽に書けたりするのでオススメしたい
9 22/05/20(金)22:01:57 No.929618069
ズブの素人だからビジュアルスクリプトしか使えない
10 22/05/20(金)22:03:21 No.929618882
アセットが多いのが強みだな
11 22/05/20(金)22:03:48 No.929619095
>UniRxのReactivePropertyとかObserverパターンをつかうと あとUnityEventわすれてた UnityEventならビジュアルスクリプトでも使えるんだよねたぶん
12 22/05/20(金)22:04:52 No.929619740
>昨日プログラミングの質問スレでunityである変数の値が変化した時にある処理がしたいって聞いてた「」いたけど >UniRxのReactivePropertyとかObserverパターンをつかうと >「○○が発生したときに××を実行する」みたいなゲームプログラミングで頻発するやつが手軽に書けたりするのでオススメしたい 全く使ったことないけどオブザーバーパターンってGOFのやつ?
13 22/05/20(金)22:07:40 No.929621204
プロパティで実装したらいいだけじゃない?
14 22/05/20(金)22:10:57 No.929622895
ここで言うObserverパターンはRx使えって話ではないか
15 22/05/20(金)22:10:58 No.929622909
>全く使ったことないけどオブザーバーパターンってGOFのやつ? そうそれ unityでオブザーバーパターンやるためにUnityEventとActionがあって UnityEventなら起動したイベントに対してどのメソッドを呼ぶかをUnityのインスペクタ側で設定できるのが若干非プログラマにやさしいと思う
16 22/05/20(金)22:19:55 No.929627701
UniRxの強みは「○○が発生したとき」→「××を実行する」のチェーンの中間とかに 「○○が発生したとき」→「前のイベントがN回連続で起きたとき」→「前のイベントがM秒以上の間隔を開けたとき」→「××を実行する」 みたいなLinQのような条件をねじ込めるのがいいけどやりすぎると訳わかんなくなって死ぬ