虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/20(金)19:58:54 どっち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/20(金)19:58:54 No.929555868

どっちがいいんだろ

1 22/05/20(金)19:59:25 No.929556054

下地次第

2 22/05/20(金)19:59:58 No.929556262

→は一応溶剤入りだから出来る限り避けるなら←

3 22/05/20(金)20:00:35 No.929556477

白サフ!!

4 22/05/20(金)20:00:50 No.929556583

色数の多さが正義だ どっちが多いんだ?

5 22/05/20(金)20:00:56 No.929556611

アクリジョンは筆で 水性はエアブラシで使ってる

6 22/05/20(金)20:02:13 No.929557037

どっちも一長一短あるし何を求めてるかによる

7 22/05/20(金)20:02:35 No.929557189

>色数の多さが正義だ >どっちが多いんだ? ほとんど互角

8 22/05/20(金)20:02:46 No.929557261

使いやすさは基本右 水性にしては匂いあるから気になるなら左

9 22/05/20(金)20:03:22 No.929557480

入手性を考えると右に軍配が上がる

10 22/05/20(金)20:03:23 No.929557491

アクリジョンは希釈にかなりの慣れが必要ときいて

11 22/05/20(金)20:03:33 ID:eDugJVxQ eDugJVxQ No.929557564

スレッドを立てた人によって削除されました シタデルファレホと比べたらどっちもゴミ

12 22/05/20(金)20:04:28 No.929557914

ファレホよりもMMPの方が

13 22/05/20(金)20:05:36 No.929558359

舶来信仰とか昭和のジジイかよ

14 22/05/20(金)20:05:36 No.929558365

>アクリジョンは希釈にかなりの慣れが必要ときいて 新しい溶剤が出たけどどうなんだろうな

15 22/05/20(金)20:05:55 No.929558495

>アクリジョンは希釈にかなりの慣れが必要ときいて 水でも薄め液でもいいよってなってるけどほんとにひとしずくでかなりゆるくなるのよね… 乾燥したらペンキみたいなパキパキの塗膜になるけど

16 22/05/20(金)20:07:29 No.929559155

色ノ源出るし→のが今後力入れそう

17 22/05/20(金)20:08:26 No.929559564

筆の手入れが楽だと嬉しい 楽しようとしすぎると筆の扱いがぞんざいになってしまうけど

18 22/05/20(金)20:08:30 No.929559593

>水でも薄め液でもいいよってなってるけどほんとにひとしずくでかなりゆるくなるのよね… 水だと伸びイマイチだったからやっぱり薄め液あった方が良い

19 22/05/20(金)20:10:14 No.929560328

タミヤアクリルの白はうんち

20 22/05/20(金)20:10:23 No.929560400

とりあえず左のベースカラーは全部買っていい

21 22/05/20(金)20:11:13 No.929560766

舶来信仰とかいわれても実際シタデル最強なんだから仕方ない

22 22/05/20(金)20:11:40 No.929560945

シタデルは入手性が…

23 22/05/20(金)20:11:42 No.929560965

最近のは知らんがクレオスの水性は白とか黄色の隠蔽力がラッカーよりもさらに低くて使うの諦めた記憶

24 22/05/20(金)20:11:59 No.929561097

白を筆塗りできれいに塗りてえ…

25 22/05/20(金)20:12:04 No.929561129

>筆の手入れが楽だと嬉しい >楽しようとしすぎると筆の扱いがぞんざいになってしまうけど どっちもマジックリンで落ちるぞ

26 22/05/20(金)20:12:28 No.929561308

ベースカラーだ ベースカラーを使え

27 22/05/20(金)20:12:45 No.929561418

Mr.カラーが使いやすくて色数豊富で十分安全だからこれで良いや… 塗膜強度で言うとアクリジョンの方が強い気がしてるけど食いつきはMr.カラーの方が上だし

28 22/05/20(金)20:12:47 No.929561429

>シタデルは色の名前が…

29 22/05/20(金)20:13:02 ID:eDugJVxQ eDugJVxQ No.929561530

わざわざこんなもんを使わなきゃならないとかマゾかよ

30 22/05/20(金)20:13:09 No.929561562

Classy 'n Dressyがあるから右 使いどころ結構選ぶけど

31 22/05/20(金)20:13:39 No.929561774

>最近のは知らんがクレオスの水性は白とか黄色の隠蔽力がラッカーよりもさらに低くて使うの諦めた記憶 酷かった水性ってスレ画みたいな英語になってからのやつ?

32 22/05/20(金)20:14:11 No.929561986

左はかなり難しいが塗膜強度は凄い 右はとにかく扱いやすい

33 22/05/20(金)20:14:19 No.929562040

>Mr.カラーが使いやすくて色数豊富で十分安全だからこれで良いや… >塗膜強度で言うとアクリジョンの方が強い気がしてるけど食いつきはMr.カラーの方が上だし 用途用途で使い分けるのがベスト ラッカーの上に水性ホビーカラーを重ねてマジックリンで拭き取る事で塗り分けとかもできるし…

34 22/05/20(金)20:14:51 No.929562236

白に限った話かと思ったけど各色全般の話だったか

35 22/05/20(金)20:14:53 No.929562245

ベースカラー使えば右でガレキも行けるのは強い

36 22/05/20(金)20:15:14 No.929562392

ほんとはラッカーが1番なんだけどね…ダメなんだ…

37 22/05/20(金)20:15:48 No.929562617

>わざわざこんなもんを使わなきゃならないとかマゾかよ ラッカー使うのも健康面考えたらマゾだぜー! 海外製塗料は単価高いから経済的マゾ

38 22/05/20(金)20:15:57 No.929562680

ABSはアルコールに弱いので 吹き付けた塗料が揮発しやすくてアルコールの入ってる量が少ない方を選ぶのがいい

39 22/05/20(金)20:16:06 No.929562733

>ほんとはラッカーが1番なんだけどね…ダメなんだ… 身体に悪いからね… あと家族とか近隣から匂いで苦情もね… 掃除の手間もやっぱね…

40 22/05/20(金)20:16:14 No.929562791

ベースカラーのホワイトいいっすよ

41 22/05/20(金)20:16:31 No.929562911

ABSとか割れそうなところはアクリジョン それ以外は新水性 昔のキットや今のキットでも一部ある難しい塗り分け箇所は下地の部分にアクリジョン模様とかに新水性 ってくらいに二種類あると万能すぎる

42 22/05/20(金)20:17:00 No.929563140

ラッカーの話で恐縮だけどガイアのモデレイト溶剤ってどのくらい匂い軽減してくれるんだろう

43 22/05/20(金)20:17:22 No.929563273

左はダメだ隠蔽力が無さすぎて白く曇らせるだけだった アクリジョンベースカラーの方は隠蔽力も筆の伸びもすごく良くてびっくりした

44 22/05/20(金)20:17:27 No.929563303

>海外製塗料は単価高いから経済的マゾ マジ高いよね… 入手性高くて扱いやすいのを使ってマゾ呼ばわりされるのわからんわ

45 22/05/20(金)20:17:37 No.929563365

水性塗料の上に厚く重ねるとアクリジョンひび割れが起きるんだよね 表現の一つとして使えるかもしれんがまあ基本は避ける

46 22/05/20(金)20:17:45 No.929563421

海外のアクリル塗料は変に細分化してるのが謎 日本の画材みたいに基本12色セットみたいな売り方してくれた方が買いやすいのに

47 22/05/20(金)20:18:06 No.929563554

>>わざわざこんなもんを使わなきゃならないとかマゾかよ >ラッカー使うのも健康面考えたらマゾだぜー! >海外製塗料は単価高いから経済的マゾ それじゃ塗装する人がマゾみたいじゃないですか

48 22/05/20(金)20:18:52 No.929563885

普通のアクリジョンは隠蔽力がびっくりするほど無くて困る シルバーとかなら流石に乗るけど ベースカラーは素晴らしい

49 22/05/20(金)20:19:14 No.929564079

>それじゃ塗装する人がマゾみたいじゃないですか まぁそれはそういう面もあると思う…

50 22/05/20(金)20:19:23 No.929564150

研ぎ出ししたいからラッカー使うわ

51 22/05/20(金)20:19:58 No.929564438

>それじゃ塗装する人がマゾみたいじゃないですか いいえ 模型つくる人がマゾです

52 22/05/20(金)20:20:22 No.929564612

隠蔽力って高けりゃ良いってもんでも無いからな スケ感が良い塗料も有るし 高いのと低いの両方有ると良い

53 22/05/20(金)20:20:36 No.929564709

>海外製塗料は単価高いから経済的マゾ 容量あたりの値段ならファレホは高くないし… 入手場所が限られるからマゾ

54 22/05/20(金)20:20:37 No.929564723

タミヤアクリルも筆の仕上がりめっちゃ綺麗になっていいんだけど色がほぼミリタリー系に特化してるのと塗膜弱すぎてトップコート必須なのは困るところ

55 22/05/20(金)20:21:42 No.929565170

容量単価で言うと缶で買うアクセルカラーが最強になっちまう

56 22/05/20(金)20:21:50 No.929565224

やるかはともかく左は完全硬化後は研ぎ出しもできるくらいガチガチになる

57 22/05/20(金)20:22:07 No.929565332

今のところ関節はアクリジョンベースカラー調色したやつで基本塗装はファレホで落ち着いてるな筆 前はエアブラシ使ってたけど今の環境で使えないからさ…

58 22/05/20(金)20:22:20 No.929565427

ペーパーかけてプラ粉吸い込んで溶剤吸い込んでの時点でかなり寿命は縮んでるよね

59 22/05/20(金)20:22:21 No.929565434

ABSはアクリジョンをまず塗って下地にするはよく聞く ただ関節に多いんでうっかり固めて動かなくなるもまた聞く

60 22/05/20(金)20:23:12 No.929565742

筆はタミヤの0番を雑に使い潰すのが性に合ってるなって…

61 22/05/20(金)20:23:26 No.929565833

ABSはミッチャクロンかマルチプライマーふいとけばええ!

62 22/05/20(金)20:24:11 No.929566134

>ペーパーかけてプラ粉吸い込んで溶剤吸い込んでの時点でかなり寿命は縮んでるよね ちゃんと使え! fu1085554.jpg

63 22/05/20(金)20:24:19 No.929566185

>それじゃ塗装する人がマゾみたいじゃないですか それはそう

64 22/05/20(金)20:25:12 No.929566524

メタルカラー吹くときは換気しないと金属粒子が肺から排出されなくていずれ死ぬんでしたっけ…

65 22/05/20(金)20:25:22 No.929566588

アクリジョンベースカラーは粒子がサフの500並みだそうな 筆塗りならリターダーもあるよねアクリジョン

66 22/05/20(金)20:25:38 No.929566710

でもザクを白く塗りたいときあるじゃないですか…

67 22/05/20(金)20:25:50 No.929566786

>>それじゃ塗装する人がマゾみたいじゃないですか >それはそう 仕方ないじゃないですか戦車もヒコーキも艦船も塗装した方がいいというか必須なんだから

68 22/05/20(金)20:26:07 No.929566905

>メタルカラー吹くときは換気しないと金属粒子が肺から排出されなくていずれ死ぬんでしたっけ… 何色だろうと一緒だからマスクして換気しようね 防塵ができてりゃ正直防毒は割りと適当でも良い位だ

69 22/05/20(金)20:26:41 No.929567127

>メタルカラー吹くときは換吹くにしても気しないと金属粒子が肺から排出されなくていずれ死ぬんでしたっけ… 何をふくんでも換気はするだろ!

70 22/05/20(金)20:26:41 No.929567135

つべの動画なんかは音声収録の都合で不織布してるのが多い気がするけど基本は防毒マスクしようね!

71 22/05/20(金)20:27:03 No.929567263

昔の人は知識がなくて40代とか50代でプラモデラーガンガン死んでるし 防塵防毒はしっかりしようね!

72 22/05/20(金)20:27:04 No.929567272

右は筆ならそのまま塗るのが丁度いいとかあるけど厚くならないのかな

73 22/05/20(金)20:27:33 No.929567480

>メタルカラー吹くときは換気しないと金属粒子が肺から排出されなくていずれ死ぬんでしたっけ… 人はいずれ死ぬみたいな話

74 22/05/20(金)20:27:35 No.929567500

>右は筆ならそのまま塗るのが丁度いいとかあるけど厚くならないのかな なるべく薄く塗り重ねるのがいいのは確からしい

75 22/05/20(金)20:28:03 No.929567702

>fu1085554.jpg 缶ツインタイプにしてくれ

76 22/05/20(金)20:28:05 No.929567714

>タミヤアクリルも筆の仕上がりめっちゃ綺麗になっていいんだけど色がほぼミリタリー系に特化してるのと塗膜弱すぎてトップコート必須なのは困るところ 履帯色のマンホールの蓋みたいな絶妙な色合い好きよ

77 22/05/20(金)20:28:29 No.929567898

模型用溶剤かつ換気してりゃ不織布マスクでいいよ 早死にモデラーの死因は多分パテ粉

78 22/05/20(金)20:28:33 No.929567920

>つべの動画なんかは音声収録の都合で不織布してるのが多い気がするけど基本は防毒マスクしようね! 初代の人は部屋全体が禁忌能力すごいらしくて何も着けずに吹いてて凄かった

79 22/05/20(金)20:28:36 No.929567940

ベースカラーはすばらしい性能だけどざらつきが強いんで光沢感ある仕上げしたい時にはあまり使いたくないっス 忌憚のない意見ってやつっス

80 22/05/20(金)20:28:37 No.929567952

まぁシリコン系じゃないなら多少吸い込んでも大丈夫 シリコンは吸い込むと肺の中で硬化して二度と戻らなくなる

81 22/05/20(金)20:28:51 No.929568042

趣味部屋が寝室も兼ねてるからラッカーはもちろん水性でもエアブラシは避けたほうがよさそうだから筆でやってる

82 22/05/20(金)20:28:56 No.929568089

ただまぁ特性はあるけど最終的に練習して腕磨けになるよね... エアブラシがあればプロみたいに綺麗に塗装できると思ってた頃がありました...

83 22/05/20(金)20:29:01 No.929568119

>缶ツインタイプにしてくれ 下方視界も別に気にならない用途だし吸気抵抗も1個で十分だなって…

84 22/05/20(金)20:29:20 No.929568251

>初代の人は部屋全体が禁忌能力すごいらしくて なんかしらんけどすごそう

85 22/05/20(金)20:29:26 No.929568301

>>つべの動画なんかは音声収録の都合で不織布してるのが多い気がするけど基本は防毒マスクしようね! >初代の人は部屋全体が禁忌能力すごいらしくて何も着けずに吹いてて凄かった 何の何の何!?

86 22/05/20(金)20:29:47 No.929568460

プラモレベルだったらツインにする必要はないだろう

87 22/05/20(金)20:30:05 No.929568559

>なるべく薄く塗り重ねるのがいいのは確からしい 瓶からそのまま塗っていいけどなるべく薄く塗り重ねるのは共通か

88 22/05/20(金)20:30:56 No.929568957

ウレタンクリアーとか何故そんなやべえものを!?って話しか効かねえ カーモデラー怖い

89 22/05/20(金)20:31:20 No.929569121

>初代の人は部屋全体が禁忌能力すごいらしくて何も着けずに吹いてて凄かった プッシュプル型開放式ブースにするのは良いけど吹き返しは有るからマスクはするかな… 俺も開放式に切り替えたけど箱の中に手を突っ込んで吹く狭苦しさから開放されたのは快適

90 22/05/20(金)20:31:38 No.929569257

>模型用溶剤かつ換気してりゃ不織布マスクでいいよ >早死にモデラーの死因は多分パテ粉 歯でエポパテ噛んで混ぜてたとか凄い逸話に事欠かないよねこの業界

91 22/05/20(金)20:31:41 No.929569277

>エアブラシがあればプロみたいに綺麗に塗装できると思ってた頃がありました... 適切な口径のブラシでリターダー入りの希釈した塗料吹けばべた塗りだけなら早々事故起きなくない?

92 22/05/20(金)20:32:14 No.929569494

タバコの灰を集めて瞬着垂らして…

93 22/05/20(金)20:32:27 No.929569583

>歯でエポパテ噛んで混ぜてたとか それって模型誌でイキったライターが書いたガセじゃないの

94 22/05/20(金)20:33:17 No.929569943

あんまりすすめんがろうそく立てるといい

95 22/05/20(金)20:34:16 No.929570345

禁忌能力って換気能力の間違いか!

96 22/05/20(金)20:35:17 No.929570742

火は怖いなー

97 22/05/20(金)20:36:01 No.929571049

>あんまりすすめんがろうそく立てるといい 引火すると室内溶剤濃度が高すぎるのがわかるとかそんなん?

98 22/05/20(金)20:36:07 No.929571079

左は隠蔽力が皆無過ぎてベースカラーが出るまでマジで見向きもされてなかったな…

99 22/05/20(金)20:36:17 No.929571148

エアブラシ塗装用品一通り揃えてこれでキレイに塗れるぜー! なにこれ片付け大変…

100 22/05/20(金)20:36:20 No.929571168

>ウレタンクリアーとか何故そんなやべえものを!?って話しか効かねえ >カーモデラー怖い てかてかの表面へのあこがれは止められねえんだ

101 22/05/20(金)20:37:29 No.929571640

>左は隠蔽力が皆無過ぎてベースカラーが出るまでマジで見向きもされてなかったな… エアブラシで吹くのも難し過ぎて

102 22/05/20(金)20:37:32 No.929571663

ウレタンクリアーはエイリアンとかクリーチャー系のヌルヌル表現にもいいけど俺の手に余るから普通のトップコート使うね…

103 22/05/20(金)20:38:15 No.929571976

ツールクリーナーが強力過ぎて怖い

104 22/05/20(金)20:38:22 No.929572037

>なにこれ片付け大変… イージーペインターでも溶剤でうがいは変わらんのよね… 晴れた日に庭で缶スプレー吹くくらいが性に合ってるわってなった

105 22/05/20(金)20:38:33 No.929572137

エアブラシ洗ってたらくしゃみが出そうになったので 咄嗟にそのへんのティッシュで鼻を覆ったらツールクリーナー拭いたやつでした! モデラーなんてそれでいいんだよ…

106 22/05/20(金)20:38:34 No.929572143

>ツールクリーナーが強力過ぎて臭い

107 22/05/20(金)20:39:09 No.929572386

>>あんまりすすめんがろうそく立てるといい >引火すると室内溶剤濃度が高すぎるのがわかるとかそんなん? 火を使う換気方法あるらしい

108 22/05/20(金)20:39:40 No.929572627

>ウレタンクリアーとか何故そんなやべえものを!?って話しか効かねえ >カーモデラー怖い すごいヌルリとしてかつ強い塗膜が得られる ただしご利用の際は塗装ブースと溶剤対応の防毒マスクをキッチリ準備してからにしようマジで!

109 22/05/20(金)20:40:25 No.929572919

左を下地にしてシタデル塗ればいいの?

110 22/05/20(金)20:40:48 No.929573064

時と場合によるからなんとも

111 22/05/20(金)20:41:41 No.929573410

アクリジョンのツールクリーナーはちょっと臭い程度でラッカーも落とせていいよね

112 22/05/20(金)20:42:34 No.929573821

>エアブラシ塗装用品一通り揃えてこれでキレイに塗れるぜー! >なにこれ片付け大変… 塗装部屋に出しっぱにする物だぜー!

113 22/05/20(金)20:43:01 No.929574045

水性塗料は大体マジックリンで落とせるのがよい

114 22/05/20(金)20:43:42 No.929574342

スキルがアレなので塗料の性能に頼りまくりだぜ! 良いシンナーの力は素晴らしいぞ値段が普通のシンナーの2倍くらいするけど

115 22/05/20(金)20:43:49 No.929574390

>水性塗料は大体マジックリンで落とせるのがよい マジックリンってひょっとして身体に悪い…?

116 22/05/20(金)20:45:34 No.929575192

赤いボトルはエアブラシのOリング消耗させそうで使った事無いな…

117 22/05/20(金)20:45:42 No.929575247

マジックリンは飲み物じゃないからな…

118 22/05/20(金)20:45:43 No.929575251

マジックリン知るまではラッカーの下位互換だと思ってた

119 22/05/20(金)20:46:32 No.929575582

>マジックリンってひょっとして身体に悪い…? 体に入っていいものではないからどっちにしろ換気とかはしろよな!

120 22/05/20(金)20:46:46 No.929575683

最近知った今更な事なんだが臭いの少ない水性のサフもあるんだね だいぶお隣さんとか気にせずサフ吹ける様になる 使ってないけどビニール剥がしちゃったサフどうしよう...

121 22/05/20(金)20:46:59 No.929575780

昔は水性ってだけでゴミ扱いだったけど最近変わったんだね

122 22/05/20(金)20:47:44 No.929576136

>昔は水性ってだけでゴミ扱いだったけど最近変わったんだね 水性ホビーカラー(旧)とアクリジョン(ベースカラーが出る前)がわるい

123 22/05/20(金)20:47:49 No.929576173

ミスターカラー最大の利点は色の多さ

124 22/05/20(金)20:48:11 No.929576327

>昔は水性ってだけでゴミ扱いだったけど最近変わったんだね こんだけラッカーガンガン使えるの日本ぐらいです…

125 22/05/20(金)20:49:11 No.929576758

水性じゃないがサフとして半端で白としては隠ぺい力高いGXが出てベースホワイト存在価値が分からなくなった

126 22/05/20(金)20:49:18 No.929576818

ファレホ使うね…近所にボークスあるし…

127 22/05/20(金)20:50:04 No.929577197

>水性ホビーカラー(旧)とアクリジョン(ベースカラーが出る前)がわるい マスオが初期のアクリジョン普通に使えますねってHJで書いてたから使い方次第なんだろうな…

128 22/05/20(金)20:50:19 No.929577311

シタデルファレホアクリジョンと一通り試してみたけど食い付きのよさでラッカーに戻ったな…

129 22/05/20(金)20:50:25 No.929577350

>水性じゃないがサフとして半端で白としては隠ぺい力高いGXが出てベースホワイト存在価値が分からなくなった ラッカーと比べるもんじゃねえだろ?

130 22/05/20(金)20:51:36 No.929577882

>マスオが初期のアクリジョン普通に使えますねってHJで書いてたから使い方次第なんだろうな… マスオはまるで参考にならねえー!

131 22/05/20(金)20:51:56 No.929578033

>ファレホ使うね…近所にボークスあるし… いいなー 塗料の選択って近くのお店の影響強いよね... アクリジョン通常カラーだけじゃなくてベースカラーも置いて下さい!

132 22/05/20(金)20:52:08 No.929578101

>マスオが初期のアクリジョン普通に使えますねってHJで書いてたから使い方次第なんだろうな… だいぶ特殊な部類のプロじゃねえか!

133 22/05/20(金)20:52:10 No.929578122

ベースホワイトはラッカーでは?

134 22/05/20(金)20:52:59 No.929578482

>ベースホワイトはラッカーでは? ベースカラーのホワイトと勘違いした

135 22/05/20(金)20:55:53 No.929579827

アクリジョンのクリアーにアクリリックを混ぜると使える色の幅が増えて便利

136 22/05/20(金)20:57:58 No.929580790

>シタデルファレホアクリジョンと一通り試してみたけど食い付きのよさでラッカーに戻ったな… 食いつきで比べたら水性に移る理由何も無いし…

↑Top