22/05/20(金)12:57:22 おう… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/20(金)12:57:22 No.929447043
おう…
1 22/05/20(金)13:00:29 No.929447858
スマホで?
2 22/05/20(金)13:01:26 No.929448098
まあファミコンスーファミレベルなんだからスマホじゃないか
3 22/05/20(金)13:02:53 No.929448425
ドラクエ11やるわ
4 22/05/20(金)13:03:37 No.929448599
王道RPGはケムコあたりが今も作ってそうな印象ある
5 22/05/20(金)13:03:53 No.929448653
>気になるプラットフォームや発売日も企画書内に記載されており、Nintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4で、2022年第2Q(※)に発売予定とのこと。ジャンルはアクションRPGでプレイ人数がひとり~3人なことから、マルチプレイにも対応しているようだ。
6 22/05/20(金)13:06:37 No.929449299
この手のビッグマウスで成功したの見たことない
7 22/05/20(金)13:06:39 No.929449311
昔のゲームはその時点では新しい体験と感動をくれるものだったから受けたんだと思うが…
8 22/05/20(金)13:07:00 No.929449404
著名人色々並べてあるけど一番肝心なとこが >開発:スリーリングス どこ?
9 22/05/20(金)13:07:31 No.929449531
TokiToriやりたい
10 22/05/20(金)13:07:33 No.929449539
90年代王道RPGを継承みたいな話は2010年以降5回ぐらいそういうのでてきた気がする
11 22/05/20(金)13:08:40 No.929449801
>>開発:スリーリングス >どこ? http://www.three-rings.net/wp/works/ 評価は知らん
12 22/05/20(金)13:08:42 No.929449808
>90年代王道RPGを継承みたいな話は2010年以降5回ぐらいそういうのでてきた気がする 5回で済むかな…
13 22/05/20(金)13:08:43 No.929449812
>どこ? 牧場最新作でやらかしたところ その前は東京グールのキャラゲーで特に話題にもならないけどプレイヤーからの評判が悪いだけのや作った処 ちなみにゲームリパブリックが倒産する前に社員が逃げ出して立ち上げた会社
14 22/05/20(金)13:09:09 No.929449920
販売はフリュー
15 22/05/20(金)13:09:46 No.929450064
光の四戦士とかそういうの
16 22/05/20(金)13:10:10 No.929450171
王道RPGって言われてどういう要素が該当するのかよくわからない コマンド式戦闘?ストーリーの話?
17 22/05/20(金)13:10:24 No.929450237
>牧場最新作でやらかしたところ >その前は東京グールのキャラゲーで特に話題にもならないけどプレイヤーからの評判が悪いだけのや作った処 >ちなみにゲームリパブリックが倒産する前に社員が逃げ出して立ち上げた会社 エブリパーティとモンストの魂を受け継いでる…!?
18 22/05/20(金)13:10:50 No.929450317
Tokyo RPG Factory… お前は今どこで戦っている…
19 22/05/20(金)13:10:51 No.929450322
>90年代王道RPGを継承みたいな話は2010年以降5回ぐらいそういうのでてきた気がする そして結局は上っ面だけ拾い上げようとするのが大半だという
20 22/05/20(金)13:11:01 No.929450350
ゲームをスマホから取り戻すさんよりかはマシ
21 22/05/20(金)13:11:20 No.929450433
最低でもオクトパストラベラーより面白くないと駄目だぞ
22 22/05/20(金)13:11:42 No.929450524
似たようなこと掲げてたシンクロとか大爆死してるのに
23 22/05/20(金)13:11:45 No.929450538
豪華スタッフ 世界観ビジュアル 結城信輝 『聖剣伝説3』『クロノ・クロス』 キャラクターデザイン 風間雷太『Xenoblade』『PUZZLE & DRAGONS』 シナリオ 久保田悠羅『OCTOPATH TRAVELER』『BRAVELY DEFAULT II』 音楽 菊田裕樹『聖剣伝説2』『聖剣伝説3』
24 22/05/20(金)13:12:17 No.929450658
回顧路線である程度成功したの世界樹の迷宮とかしかしらない
25 22/05/20(金)13:12:24 No.929450677
>豪華スタッフ >世界観ビジュアル >結城信輝 『聖剣伝説3』『クロノ・クロス』 >キャラクターデザイン >風間雷太『Xenoblade』『PUZZLE & DRAGONS』 >シナリオ >久保田悠羅『OCTOPATH TRAVELER』『BRAVELY DEFAULT II』 >音楽 >菊田裕樹『聖剣伝説2』『聖剣伝説3』 ゲーム性の部分がない…
26 22/05/20(金)13:12:45 No.929450769
最近ガラパゴスRPG evolveとかいうの発表してたからコンパちゃんかと思った
27 22/05/20(金)13:12:54 No.929450806
フリューは社員の趣味でサガのスタッフ集めて作りました!とか メガテンの旧スタッフ連れてきました! とかある程度コンセプトがある釣り方をしてたけど今回は豪華声優陣並みにに雑な奴出してきたな
28 22/05/20(金)13:13:09 No.929450862
>豪華スタッフ >世界観ビジュアル >結城信輝 『聖剣伝説3』『クロノ・クロス』 > >キャラクターデザイン >風間雷太『Xenoblade』『PUZZLE & DRAGONS』 > >シナリオ >久保田悠羅『OCTOPATH TRAVELER』『BRAVELY DEFAULT II』 > >音楽 >菊田裕樹『聖剣伝説2』『聖剣伝説3』 とりあえず触ってみる気にはなった
29 22/05/20(金)13:13:24 No.929450921
来たか…真のRPG
30 22/05/20(金)13:13:29 No.929450946
90年代の王道粗製乱造RPGを現代に蘇らせる
31 22/05/20(金)13:13:42 No.929451000
イメエポが令和によみがえったのかと思った
32 22/05/20(金)13:14:26 No.929451163
>とかある程度コンセプトがある釣り方をしてたけど今回は豪華声優陣並みにに雑な奴出してきたな イメエポのJRPG的な奴を感じるよね
33 22/05/20(金)13:14:26 No.929451164
小出ししないでURL貼ってよ
34 22/05/20(金)13:16:17 No.929451612
よし!モンスターを攻撃だ! 攻撃したいモンスターをタッチして攻撃方法を選んでくれ! みたいなのだろどうせ
35 22/05/20(金)13:16:30 No.929451671
>イメエポのJRPG的な奴を感じるよね アンチェインブレイズ時代に戻った感があるな まあレジェンドオブレガシーの松浦Dもカリギュラの山中Pも退社しちゃったしね
36 22/05/20(金)13:16:34 No.929451689
スマホでたまに出てくる真のRPG
37 22/05/20(金)13:16:53 No.929451766
面白そう!スクエニのゲームやるわ!
38 22/05/20(金)13:16:59 No.929451798
>スマホでたまに出てくる真のRPG 大体SEGAだろ
39 22/05/20(金)13:17:16 No.929451863
>スマホでたまに出てくる真のRPG セガのやつスレも見なくなった気がするけどどうなったんだ折る
40 22/05/20(金)13:17:32 No.929451937
マルチプレイ要素ありで90年代王道RPGってもはや何が何だかってレベルじゃん
41 22/05/20(金)13:17:53 No.929452008
順調に新しいもの作り出せない人の烙印になってるな
42 22/05/20(金)13:18:07 No.929452075
>セガのやつスレも見なくなった気がするけどどうなったんだ折る 急に折るじゃん
43 22/05/20(金)13:18:45 No.929452212
書き込みをした人によって削除されました
44 22/05/20(金)13:18:55 No.929452252
>面白そう!スクエニのゲームやるわ! やろうぜ バビロンズフォールとファイナルファンタジーオリジン
45 22/05/20(金)13:19:03 No.929452286
いい感じに換骨奪胎できるならいいんじゃない
46 22/05/20(金)13:19:34 No.929452411
>マルチプレイ要素ありで90年代王道RPGってもはや何が何だかってレベルじゃん まあ1P2Pでキャラ別に操作できるのもそこそこありはしたが…
47 22/05/20(金)13:20:00 No.929452514
ググったらいきなりタイトルを予想してくださいとか出てきてタイトルくらい最初から出せやって思ってしまった
48 22/05/20(金)13:21:09 No.929452752
やってみればいいでしょ ダメなら死ぬけど知らない会社だしまあええかってなるだけ
49 22/05/20(金)13:21:11 No.929452758
>セガのやつスレも見なくなった気がするけどどうなったんだ折る チェンクロの方が長生きしそうだよ
50 22/05/20(金)13:21:13 No.929452772
>風間雷太『Xenoblade』『PUZZLE & DRAGONS』 風間雷太の代表作ってこれなのか…?
51 22/05/20(金)13:21:25 No.929452820
UIが洗練されてなくてストーリーも深く掘り下げなくて戦闘バランスも滅茶苦茶だけど古き良きRPGだからいいよなぁ!
52 22/05/20(金)13:22:24 No.929453032
90年代のRPGで現代に受け継がれてない要素にいい思い出がない
53 22/05/20(金)13:22:27 No.929453056
ソシャゲの時点で無理
54 22/05/20(金)13:22:29 No.929453063
>風間雷太の代表作ってこれなのか…? オフィシャルサイト見に行ったら挙げてる作品がまずその二つだったぞ
55 22/05/20(金)13:22:30 No.929453065
スマホでやる必要性は
56 22/05/20(金)13:22:41 No.929453116
前KOTYになってたシミュレーションもこんな謳い文句だった気がする
57 22/05/20(金)13:22:43 No.929453132
本家のスクエニがとっくにやってるだろ
58 22/05/20(金)13:23:16 No.929453258
これは少なくともスマホじゃないみたいだぞ
59 22/05/20(金)13:23:30 No.929453308
風間雷太はパズドラしか知らない
60 22/05/20(金)13:24:07 No.929453444
パズドラは知らない人が日本にいないレベルにブーム起こしたしゼノブレも十分良い作品なんだから特にケチつける部分ないと思うけど
61 22/05/20(金)13:24:23 No.929453508
昔のドラクエとかFF復刻するだけで十分では
62 22/05/20(金)13:24:54 No.929453643
90年代のRPGって当時は楽しかったにせよ今の時代そんな良いものかな…
63 22/05/20(金)13:25:05 No.929453679
https://www.famitsu.com/news/202205/20261812.html
64 22/05/20(金)13:25:10 No.929453696
真のRPGのシンクロはストーリーは悪くないし1章の二者択一の選択も良かったけどイベントとバランスがクソクソクソクソ
65 22/05/20(金)13:25:41 No.929453810
現代の技術でちゃんとしたもの作れ
66 22/05/20(金)13:25:45 No.929453827
イメエポの人はほぼ死んだようなもんになってたな
67 22/05/20(金)13:25:47 No.929453839
風間雷太と言えば2000年代のセガのアーケードゲームってイメージがある というかこの人も売れっ子イラストレーターとして息が長いな
68 22/05/20(金)13:26:02 No.929453896
ライブアライブやるわ
69 22/05/20(金)13:26:30 No.929453985
豪華クリエイターが集結か…
70 22/05/20(金)13:26:37 No.929454014
グラブルの企画書?
71 22/05/20(金)13:26:46 No.929454043
90年代の王道RPGは皆飽きてるよ 90年代にそれが受けたのは皆がそれを新鮮な気持ちでプレイしてたからだよ
72 22/05/20(金)13:26:58 No.929454092
なんか英雄の復活ってよりゾンビの蘇生みたいだな
73 22/05/20(金)13:27:03 No.929454108
オクトパストラベラーやればいいんじゃないか? あれ大言壮語せずに王道RPGだったし
74 22/05/20(金)13:27:12 No.929454147
>90年代にそれが受けたのは皆がそれを新鮮な気持ちでプレイしてたからだよ 単に不便だとまだ思えなかったからじゃ
75 22/05/20(金)13:27:33 No.929454224
>久保田悠羅『OCTOPATH TRAVELER』『BRAVELY DEFAULT II』 ドラゴンアームズとアリアンロッドの人!
76 22/05/20(金)13:28:12 No.929454360
古き良きとは言ってもドラクエもFFも当時の超優秀なスタッフ達が当時なりに努力して作ってたもんだから 目指すべきものとして挙げるものではない気がするんだよなあ
77 22/05/20(金)13:28:24 No.929454404
オクトパストラベラーからのHD-2Dがふるさとあたらしさって感じですげえいいからそっちに迫れるかなって感じ
78 22/05/20(金)13:28:36 No.929454442
TokiToriかと思った
79 22/05/20(金)13:28:55 No.929454510
トーキョーRPGファクトリーは死んだ(?)けど浅野チームは元気だよな いやこのゲームと何の関係もないけど
80 22/05/20(金)13:29:03 No.929454539
ポケモンは初代からしてちょっと邪道寄りか…
81 22/05/20(金)13:29:12 No.929454582
SFCの古き良きの正統進化を感じたのはゼノブレ1かな俺は まあもう12年前の話になっちゃうけど…
82 22/05/20(金)13:29:13 No.929454584
リファンタジーといい懐古主義者が上に立つようになってこういう事してんのかな
83 22/05/20(金)13:29:36 No.929454673
90年代のってでっけーくくりで言ってるけど具体的にはスクエニ系だろ?
84 22/05/20(金)13:29:39 No.929454691
90年代のRPGってハード的な制約が大きくてその中でやりくりに苦労してたって印象が強いかな… ゲームシステムが90年代のままでいいなら名作ツクールゲーでお腹いっぱい楽しめるし
85 22/05/20(金)13:29:43 No.929454706
スタッフ集めても指揮取る人が重要だからな…
86 22/05/20(金)13:30:05 No.929454779
これだけスタッフ集まれば外れる事はまずない悪くても佳作
87 22/05/20(金)13:30:23 No.929454847
フリゲとかインディーズゲー漁った方がいい
88 22/05/20(金)13:30:27 No.929454859
>リファンタジーといい懐古主義者が上に立つようになってこういう事してんのかな ゲーム業界だけじゃないけど偉い人が時代についていけないと厳しいよなって
89 22/05/20(金)13:30:37 No.929454898
回帰だとブレイブリーデフォルト凄い好きよ
90 22/05/20(金)13:30:45 No.929454923
>リファンタジーといい懐古主義者が上に立つようになってこういう事してんのかな シニア需要に合わせてるつもりじゃない?
91 22/05/20(金)13:30:47 No.929454930
>90年代のってでっけーくくりで言ってるけど具体的にはスクエニ系だろ? 王道って言うとまあドラクエFFになるわな… まあマルチプレイ対応の3人パーティのARPGっぽいからどこが90年代王道風なのかよくわからんけど
92 22/05/20(金)13:30:56 No.929454952
代表作タイトル並べて注目集めようとするのやめない?
93 22/05/20(金)13:31:10 No.929455004
そろそろ1発位桃太郎伝説も出しても良い頃合いな気はしてる
94 22/05/20(金)13:31:15 No.929455031
風間雷太の代表作ほんとにその2作でいいの?
95 22/05/20(金)13:31:22 No.929455064
>これだけスタッフ集まれば外れる事はまずない悪くても佳作 開発スタジオとディレクターっていちばん大事なやつが…
96 22/05/20(金)13:31:23 No.929455065
オプーナか
97 22/05/20(金)13:31:27 No.929455076
あの頃よもう一度系のコンセプト自体は全然良いと思うんだけど UI等のシステム面はキッチリ現代基準で作らないとダルい作品になっちゃうからな…
98 22/05/20(金)13:31:28 No.929455079
>回帰だとブレイブリーデフォルト凄い好きよ ストーリーも?
99 22/05/20(金)13:31:38 No.929455121
バズーとかルドラとか天使の詩とか あのへんよくわからんけど面白かったなあ
100 22/05/20(金)13:31:42 No.929455143
>リファンタジーといい懐古主義者が上に立つようになってこういう事してんのかな リファンタジーがどんなゲームか知ってるなら教えてくれよ…頼むよ……
101 22/05/20(金)13:31:52 No.929455164
HD2D系の奴ならバンバン出して良いと思う
102 22/05/20(金)13:31:56 No.929455181
この懐古としても底の浅そうな感じ良いと思う たぶんやらないけど
103 22/05/20(金)13:31:57 No.929455186
スクエニがリマスタ版本格的にやり出してるしなぁ
104 22/05/20(金)13:32:01 No.929455196
>90年代のってでっけーくくりで言ってるけど具体的にはスクエニ系だろ? そのころはスクエニに限定せず色んなところの訳の分からないゲームが群雄割拠してた その訳の分からなさが良い時代といえるかもしれない
105 22/05/20(金)13:32:09 No.929455229
>パズドラは知らない人が日本にいないレベルにブーム起こしたしゼノブレも十分良い作品なんだから特にケチつける部分ないと思うけど 実はラスボスデザインとかやってたけどメインキャラデザってわけじゃないし公式じゃほぼ名前出さないしで ゲームやってても雷太がゼノブレに関わってた事を知らんって人は多いと思う
106 22/05/20(金)13:32:09 No.929455231
>風間雷太の代表作ほんとにその2作でいいの? 向けたい客層的に通しやすい名前となるとこの二作何じゃないかな ボーダーブレイクのキャラデザって言われてもピンとこないし
107 22/05/20(金)13:32:14 No.929455246
>まあマルチプレイ対応の3人パーティのARPGっぽいからどこが90年代王道風なのかよくわからんけど その内容だと聖剣伝説作るんじゃないか?
108 22/05/20(金)13:32:18 No.929455267
広告通りの王道ならストーリーで大ハズレすることは少ないから最低でも悪くないところにはおちつくはずよ 不安要素はスレ画の文句で広告してること
109 22/05/20(金)13:32:40 No.929455353
>これだけスタッフ集まれば外れる事はまずない悪くても佳作 最悪でもシステムはクソだけどストーリーとか音楽とかはまあまあ良いってくらいには持っていけそうな布陣ではあるかも? まあそれを纏めるほうが腐ってたらどうしようもないからそうでないことを期待しよう
110 22/05/20(金)13:33:01 No.929455424
なんなんだろうなこの手の地雷感 打率が低すぎるからだろうか
111 22/05/20(金)13:33:10 No.929455458
王道だから面白いってわけじゃねえんだ…
112 22/05/20(金)13:33:15 No.929455480
>風間雷太の代表作ほんとにその2作でいいの? いいと思うやつに入れ替えてみてくれよ
113 22/05/20(金)13:33:20 No.929455496
スタッフでゲームの出来が決まるんならバランは生まれてないでダメだった
114 22/05/20(金)13:33:23 No.929455505
>>90年代のってでっけーくくりで言ってるけど具体的にはスクエニ系だろ? >王道って言うとまあドラクエFFになるわな… >まあマルチプレイ対応の3人パーティのARPGっぽいからどこが90年代王道風なのかよくわからんけど 聖剣伝説方面かなあ
115 22/05/20(金)13:33:28 No.929455524
UIだけダルくなければ王道RPGもいいと思うな スマホゲーの王道RPGがことごとく面白くないのはガチャよりもUIがクソだからだと思うし PS5とかならロードももう無いも同然だし
116 22/05/20(金)13:33:32 No.929455535
スリーリングスがやった牧物オリーブタウンが最初うんこもうんこだったからまず開発力上げてから言えと怒鳴りたくなる
117 22/05/20(金)13:33:38 No.929455551
>なんなんだろうなこの手の地雷感 >打率が低すぎるからだろうか 懐古打ち出した企画なんてそんなもんよ
118 22/05/20(金)13:34:01 No.929455637
ゲームをソシャゲから取り返すとか言ってた会社や真のRPGがどうとか言ってた会社はどうなったかな 最近だとSEGAがチェンクロ続編みたいなので大口叩いてたけどいざゲーム出たら一瞬で話題にならなくなったっけ
119 22/05/20(金)13:34:11 No.929455677
うたわれるものはスマホゲーが今も続いてるという皮肉
120 22/05/20(金)13:34:12 No.929455679
>スタッフでゲームの出来が決まるんならバランは生まれてないでダメだった あれはアップデートできてない人だからまた違う気がするなあ
121 22/05/20(金)13:34:23 No.929455723
90年代のRPGが直撃した世代だけど今のRPGの方がたのしい…
122 22/05/20(金)13:34:26 No.929455729
スクエニでいうとDQ456もFF78も90年代だから広くていまいちわかんない
123 22/05/20(金)13:34:28 No.929455741
90年代ってゲーム業界でも一言で括れないほど変革があった時代のような気がする
124 22/05/20(金)13:34:42 No.929455785
>これだけスタッフ集まれば外れる事はまずない悪くても佳作 絵本としてならそうかもしれんけど ゲームのゲーム部分作るのは絵を描いたり音楽作ったりする人達じゃないからねえ
125 22/05/20(金)13:34:45 No.929455796
まあシナリオオクトラとかブレイブリーデフォルト2なら可もなく不可もなくって感じかな
126 22/05/20(金)13:34:47 No.929455808
>ゲームをソシャゲから取り返すとか言ってた会社や真のRPGがどうとか言ってた会社はどうなったかな >最近だとSEGAがチェンクロ続編みたいなので大口叩いてたけどいざゲーム出たら一瞬で話題にならなくなったっけ 正直あのビッグマウスに金注ぐより他のゲームに割り振ってほしかった
127 22/05/20(金)13:34:52 No.929455825
>スタッフでゲームの出来が決まるんならバランは生まれてないでダメだった 中裕司のあれはなんであんなことになったんだろうなあ
128 22/05/20(金)13:34:52 No.929455826
フリューが出すなら発売日に買うのはためらうけどセール30 %オフぐらいだと古くさくて面倒なところあるけど俺は好きだよって言える内容のがあがってくる ここで大盛り上がりはしないけど半額セールとかなったらおすすめされるぐらいの
129 22/05/20(金)13:34:55 No.929455831
現代に受け継がれない昔のRPG要素というと時限イベント・入手アイテムや謎のマスクデータやランダムエンカウンターというイメージ
130 22/05/20(金)13:35:17 No.929455893
あの名作がスマホゲーで復活!したやつは結局どうなったんだろ
131 22/05/20(金)13:35:19 No.929455902
>90年代のRPGが直撃した世代だけど今のRPGの方がたのしい… 遊びの幅もだけど遊びやすさがだんちだ…
132 22/05/20(金)13:35:21 No.929455912
シンクロをガチャゲーの叩き棒にしてた人たちはそのあとの特効ガチャ見てなんて言ったんだろう
133 22/05/20(金)13:35:51 No.929456016
>90年代ってゲーム業界でも一言で括れないほど変革があった時代のような気がする 基準がスーファミとプレステで全く違うと思う
134 22/05/20(金)13:35:51 No.929456020
>正直あのビッグマウスに金注ぐより他のゲームに割り振ってほしかった ミクさんとソニックくらいしかないな… それでいいけど
135 22/05/20(金)13:36:06 ID:nwY2n2h6 nwY2n2h6 No.929456060
王道RPGスマホでやるってのはちょっとね 大概買い切りの昔のRPGのスマホ移植の方が楽しかったりする やろう!ユグドラユニオン!
136 22/05/20(金)13:36:06 No.929456063
ツクール産漁れば同じコンセプトのゲーム100個くらい出てきそう
137 22/05/20(金)13:36:17 No.929456098
>なんなんだろうなこの手の地雷感 >打率が低すぎるからだろうか 構想XX年とかJRPG臭がしまくるのが悪い
138 22/05/20(金)13:36:19 No.929456107
>ゲームをソシャゲから取り返すとか言ってた会社や真のRPGがどうとか言ってた会社はどうなったかな >最近だとSEGAがチェンクロ続編みたいなので大口叩いてたけどいざゲーム出たら一瞬で話題にならなくなったっけ 今話題にしてる・・・
139 22/05/20(金)13:36:20 No.929456111
>シンクロをガチャゲーの叩き棒にしてた人たち 存在しない概念はちょっと…
140 22/05/20(金)13:36:23 No.929456127
古き良き時代の冒険譚ってワクワクしませんか?
141 22/05/20(金)13:36:29 No.929456143
>シンクロをガチャゲーの叩き棒にしてた人たちはそのあとの特効ガチャ見てなんて言ったんだろう アナザースタイル連打良いよね…
142 22/05/20(金)13:36:33 No.929456159
懐古を謳うのは基本的に低予算の言い訳だろ
143 22/05/20(金)13:37:02 ID:nwY2n2h6 nwY2n2h6 No.929456246
>あの名作がスマホゲーで復活!したやつは結局どうなったんだろ 通常移植程度ならドラクエとか普通に程々に売れてて悪くないよ あの名作の新作がスマホで登場!はシリーズの死をファンは覚悟するよ
144 22/05/20(金)13:37:04 No.929456253
スマホゲーだとケムコのRPGがまあなんかこんなもんでいいんだよって感じで好き
145 22/05/20(金)13:37:05 No.929456265
>古き良き時代の冒険譚ってワクワクしませんか? ワクワク以前の問題のやつ来たな…
146 22/05/20(金)13:37:05 No.929456268
>古き良き時代の冒険譚ってワクワクしませんか? 古き良き西部開拓時代を取り戻すっていう上院議員並みの説得力
147 22/05/20(金)13:37:05 No.929456272
>>王道RPGスマホでやるってのはちょっとね >https://www.famitsu.com/news/202205/20261812.html この王道はCS機だけっぽいぞ
148 22/05/20(金)13:37:06 No.929456276
>ツクール産漁れば同じコンセプトのゲーム100個くらい出てきそう 開発コンセプトは違うだろうけど王道RPGって評価されてる名作は大量にある
149 22/05/20(金)13:37:30 No.929456356
魔剣伝説だって自称すれば王道MMORPG名乗れるんだぜ! 安い言葉だね
150 22/05/20(金)13:37:44 No.929456401
>あの名作がスマホゲーで復活!したやつは結局どうなったんだろ みんな叩きはするけど言うほど酷いことになってるのは少ない
151 22/05/20(金)13:37:54 No.929456440
横道というかサブイベとかミニゲームみたいの多いのはしんどいからやりたくない 時限要素組み込まれると尚更
152 22/05/20(金)13:38:01 No.929456460
90年代の名作RPGってそりゃ絵や音楽やストーリーも力入れられてるけど まずゲームシステムがちゃんと練られてるのが大きかったと思うんだけどなぁ
153 22/05/20(金)13:38:09 No.929456485
グラブルって王道って自称してたっけな
154 22/05/20(金)13:38:23 No.929456531
自分から王道とか言うなや
155 22/05/20(金)13:38:26 No.929456543
私古き良きドット絵ゲームと銘打って解像度バラバラだったり色調統一されてなかったり移動速度もっさり遅いドットゲーム出してくるの嫌い!(バァァァン)
156 22/05/20(金)13:38:32 No.929456561
>グラブルって王道って自称してたっけな 超大作は名乗ってた
157 22/05/20(金)13:38:39 No.929456587
ミニゲーム面倒すぎ問題は90年代よりもう少し後の時代っていう印象
158 22/05/20(金)13:38:47 No.929456616
90年代だとむしろ王道からちょっとはずれて捻くれたようなゲームも増えてた気がする
159 22/05/20(金)13:38:58 No.929456654
>魔剣伝説だって自称すれば王道MMORPG名乗れるんだぜ! >安い言葉だね これも後追いが増えて魔剣伝説タイプがスマホMMOの王道化したのはなんというか
160 22/05/20(金)13:39:06 No.929456681
>>正直あのビッグマウスに金注ぐより他のゲームに割り振ってほしかった >ミクさんとソニックくらいしかないな… >それでいいけど 北斗もかなり金かかってるしサカつくmj 麻雀も受けてる
161 22/05/20(金)13:39:08 No.929456686
>90年代の名作RPGってそりゃ絵や音楽やストーリーも力入れられてるけど >まずゲームシステムがちゃんと練られてるのが大きかったと思うんだけどなぁ 今でも名作として語られるような作品はどこかしら挑戦的な要素が入ってるものが多いよね
162 22/05/20(金)13:39:12 No.929456701
スマートフォンゲームはよく常識を塗り替えるとか言ってる
163 22/05/20(金)13:39:19 No.929456733
これ聖剣3リメイクが受けたからこのメンツって感じがするので そこまで期待されるものから外してこないんじゃないの?
164 22/05/20(金)13:39:23 No.929456744
ちょっと前にもswitchとかで出てた気もする…
165 22/05/20(金)13:39:46 No.929456812
>まずゲームシステムがちゃんと練られてるのが大きかったと思うんだけどなぁ …
166 22/05/20(金)13:39:56 No.929456850
まあぶっちゃけて言うと90年代の王道RPGの血脈を真っ当に受け継いだ人気作はそこらにあるので 現代に蘇らせるっつっても何言ってんだお前今そこにあるじゃねえかってなるんですよね
167 22/05/20(金)13:39:57 No.929456857
王道RPGといいつつポケモンみたいなのはなかなか出ないよな まあポケモンはRPGが主題のジャンルじゃないと言われればそれはそう
168 22/05/20(金)13:40:26 No.929456970
90年代のRPGがやりたいなら90年台のRPGをやればいいのよ
169 22/05/20(金)13:40:44 No.929457016
>これ聖剣3リメイクが受けたからこのメンツって感じがするので >そこまで期待されるものから外してこないんじゃないの? システム屋の名前が出てないじゃんかよ
170 22/05/20(金)13:40:50 No.929457037
>>90年代の名作RPGってそりゃ絵や音楽やストーリーも力入れられてるけど >>まずゲームシステムがちゃんと練られてるのが大きかったと思うんだけどなぁ >今でも名作として語られるような作品はどこかしら挑戦的な要素が入ってるものが多いよね 練られてはいるけどマスクデータや不具合で機能しないパラメータの山みたいな印象がある
171 22/05/20(金)13:40:56 No.929457071
>王道RPGといいつつポケモンみたいなのはなかなか出ないよな >まあポケモンはRPGが主題のジャンルじゃないと言われればそれはそう ポケモンフォロワーは出てるだろ!?
172 22/05/20(金)13:41:14 No.929457132
90年台の王道RPGってSFC時代のスクエニ作品とか?
173 22/05/20(金)13:41:20 No.929457149
スレ読む前にレスするけどオクトラとかは良い線いってると思う
174 22/05/20(金)13:41:45 No.929457240
>>王道RPGといいつつポケモンみたいなのはなかなか出ないよな >>まあポケモンはRPGが主題のジャンルじゃないと言われればそれはそう >ポケモンフォロワーは出てるだろ!? この手の王道PRG復刻を謳ってるやつでってことね
175 22/05/20(金)13:41:45 No.929457241
>90年代のRPGがやりたいなら90年台のRPGをやればいいのよ 90年代みたいなRPGやりたいけど90年代の不便さはやりたくないっていう老人向けの… 典型的な楽しかったのはあなたが若かったから的なやつだけど
176 22/05/20(金)13:41:49 No.929457251
ポケモンみたいなチュートリアル感覚で片手間でクリアするゲームを手本にされても困る
177 22/05/20(金)13:41:53 No.929457271
>90年台の王道RPGってSFC時代のスクエニ作品とか? 今でもあんまり雰囲気変わって無い気がする…
178 22/05/20(金)13:42:04 No.929457312
ちなみに黄昏のオードも摩訶摩訶もスペクトラルタワーも90年代RPGだ
179 22/05/20(金)13:42:10 No.929457343
>まあポケモンはRPGが主題のジャンルじゃないと言われればそれはそう 貰った御三家メインで進めて繋ぎのタイプ補完も入れつつ伝説なんかも入れてシナリオクリアで終わりの層がメインプレイヤーだろ? 昔のDQFFと大差無くない?
180 22/05/20(金)13:42:23 No.929457396
>練られてはいるけどマスクデータや不具合で機能しないパラメータの山みたいな印象がある 縛りの多いプラットフォームでやりたいことを無理にやってるからな…
181 22/05/20(金)13:42:38 No.929457454
でも戦闘は絵合わせ属性ジャンケンでーすとかやめろマジで
182 22/05/20(金)13:42:42 No.929457468
>王道RPGといいつつポケモンみたいなのはなかなか出ないよな >まあポケモンはRPGが主題のジャンルじゃないと言われればそれはそう デビチル&デジモン&妖怪「・・・
183 22/05/20(金)13:42:49 No.929457508
>90年台の王道RPGってSFC時代のスクエニ作品とか? スクだけとってもバハムートラグーンとか出してたんだぞ 90年代なんて軽くいうけど10年を一言でまとめるには長すぎる
184 22/05/20(金)13:43:01 No.929457546
マルチある時点で周回させられる予感しかないけどそれが果たして王道RPGなんだろうか
185 22/05/20(金)13:43:02 No.929457551
キングスフィールドも90年代RPGだし FF8も90年代RPG エバークエストも90年代RPG 広いなドイツも王道じゃないだろともいうが
186 22/05/20(金)13:43:23 No.929457629
シナリオも悪くないし後はゲームシステムだけか
187 22/05/20(金)13:43:28 No.929457661
不便さも再現とかはしないでほしい
188 22/05/20(金)13:43:42 No.929457705
前はロマサガみたいなやつを出して 今度は聖剣みたいなのを出すのかね・・・
189 22/05/20(金)13:43:53 No.929457746
大雑把でも前中後期くらいに分かれるよね90年代のゲーム
190 22/05/20(金)13:44:04 No.929457776
>王道RPGといいつつポケモンみたいなのはなかなか出ないよな ドラクエ5辺りでなんとか
191 22/05/20(金)13:44:16 No.929457818
>ポケモンみたいなチュートリアル感覚で片手間でクリアするゲームを手本にされても困る シナリオ短いとは思わないし敵が強けりゃ本格って事も無いだろ?
192 22/05/20(金)13:44:17 No.929457825
>>そこまで期待されるものから外してこないんじゃないの? >システム屋の名前が出てないじゃんかよ 結局のところシステムがクソだとどうにもならんからな…
193 22/05/20(金)13:44:20 No.929457837
王道RPGだとFF16がそれ謳ってる気がするけど期待できるんだろうか
194 22/05/20(金)13:44:25 No.929457857
この手のキャッチコピーは古き良き時代の冒険譚でだいぶマイナスついた
195 22/05/20(金)13:44:37 No.929457892
スクエアのスーファミソフトってイメージだけど90後半は既にプレステの時代なんだよな
196 22/05/20(金)13:44:39 No.929457898
こういう昔のRPGを今の時代に!だと世界樹はよかったな
197 22/05/20(金)13:44:55 No.929457969
>前はロマサガみたいなやつを出して >今度は聖剣みたいなのを出すのかね・・・ 一人でも三人でもできるARPGで90年代っていうとそうなる 世界観ビジュアルと音楽は呼んでるし
198 22/05/20(金)13:44:56 No.929457976
90年代なんてスクエニだけでもFF4からゼノギアスやレーシングラグーンまである 魔境も魔境だよ
199 22/05/20(金)13:45:06 No.929458007
>大雑把でも前中後期くらいに分かれるよね90年代のゲーム FCとSFCとPSを跨いでるからな…
200 22/05/20(金)13:45:08 No.929458016
なんでこの文脈でマルチプレイがあるのか不思議 聖剣とかの1P2Pでそれぞれ操作できるのなんて無くてもいい要素だろうに
201 22/05/20(金)13:45:39 No.929458113
スーファミ当時のレベル上がとかお使い入れないで…
202 22/05/20(金)13:45:41 No.929458122
>90年代なんてスクエニだけでもFF4からゼノギアスやレーシングラグーンまである >魔境も魔境だよ スレ画つくった人はどれ想定してんだろう もしかして:ごった煮
203 22/05/20(金)13:45:43 No.929458131
真っ先に思い出すのはいけにえと雪のセツナ
204 22/05/20(金)13:45:55 No.929458158
限られたリソースの中で最大限できることをやってるって感じはもう現代では再現できないと思う
205 22/05/20(金)13:45:56 No.929458163
でもガチャなんでしょ
206 22/05/20(金)13:45:56 No.929458165
日本のゲームはシナリオがつまんないからなあ いつまでもゲームってこと甘えすぎだよ
207 22/05/20(金)13:46:01 No.929458177
みんな雑にFFとDQのことだろうなと察してるけど揚げ足取って遊んでるスレ
208 22/05/20(金)13:46:05 No.929458194
>前はロマサガみたいなやつを出して >今度は聖剣みたいなのを出すのかね・・・ 結城に菊田だからそうだろうな
209 22/05/20(金)13:46:08 No.929458207
今時レベリング要求するゲームとか出されたりすることあるのかな
210 22/05/20(金)13:46:15 No.929458241
どいつもこいつも原神に勝てないとは…
211 22/05/20(金)13:46:15 No.929458244
>FCとSFCとPSを跨いでるからな… セガなんてだっせーよな!
212 22/05/20(金)13:46:18 No.929458259
>スレ読む前にレスするけどオクトラとかは良い線いってると思う こういうのを謳った中で成功してんのオクトラしかない 打率低すぎる
213 22/05/20(金)13:46:19 No.929458263
ゼノブレイド風間さんだったのか…そう考えるとwii版はそれっぽい気もするがディフィニティブエディションじゃ全然似てないな
214 22/05/20(金)13:46:26 No.929458292
風間雷太つったら三国志大戦だろう!?
215 22/05/20(金)13:46:35 No.929458316
ビキニアーマーを!?
216 22/05/20(金)13:46:43 No.929458340
天外魔境…
217 22/05/20(金)13:46:45 No.929458360
このキャッチコピーでオクトパストラベラー売りつけられた恨みは一生忘れない
218 22/05/20(金)13:46:51 No.929458378
なんか思いっきりタイトルに聖の文字が見えてるな・・・
219 22/05/20(金)13:46:51 No.929458379
全く畑違いだけど○○作った人!しか宣伝方法がないのは最近だと映画のバブル思い出す
220 22/05/20(金)13:46:53 No.929458385
アクションRPGみたいだしそれこそアクション部分クソだったらお話になんねえ…
221 22/05/20(金)13:47:01 No.929458422
>王道RPGだとFF16がそれ謳ってる気がするけど期待できるんだろうか FFはあんまり王道感ないと思うんだよな たまに原点回帰とかするけど良くも悪くも実験的なシステムやってる先駆者って感じがする
222 22/05/20(金)13:47:08 No.929458445
>みんな雑にFFとDQのことだろうなと察してるけど揚げ足取って遊んでるスレ でもあの時代の代表作ってその二つではなくクロノトリガーかなって思ったりする
223 22/05/20(金)13:47:12 No.929458457
エストポリス伝記3…
224 22/05/20(金)13:47:13 No.929458465
>限られたリソースの中で最大限できることをやってるって感じはもう現代では再現できないと思う あとクロトリやFF5みたいにいくつもの世界や時代を冒険するとか何マップも作るのは手間的にもう厳しいんだろうな…と感じる
225 22/05/20(金)13:47:25 No.929458511
>風間雷太つったら三国志大戦だろう!? コンシューマでRPG出すんだから コンシューマRPGユーザーにわかりやすい名前出すべきだろうが!
226 22/05/20(金)13:47:32 No.929458538
>アクションRPGみたいだしそれこそアクション部分クソだったらお話になんねえ… 90年代の王道?
227 22/05/20(金)13:47:37 No.929458560
>ビキニアーマーを!? 支持する
228 22/05/20(金)13:47:37 No.929458562
>でもあの時代の代表作ってその二つではなくクロノトリガーかなって思ったりする えぇ…
229 22/05/20(金)13:47:40 No.929458573
>日本のゲームはシナリオがつまんないからなあ >いつまでもゲームってこと甘えすぎだよ シナリオ酷くても売れるからそこまで重視してない気もする
230 22/05/20(金)13:47:41 No.929458576
だいたいチープさへの言い訳だよねこういうの
231 22/05/20(金)13:47:47 No.929458593
90年代のアクションRPGで尚且つ王道… テイルズでいいんじゃない?
232 22/05/20(金)13:48:08 No.929458666
90年代でPS入るとFF7がもう出て来ちゃうけどあれはもう古き良きRPG感無いからスーファミで良いと思った
233 22/05/20(金)13:48:16 No.929458687
王道RPGってのもだいぶフワッとした言葉だな 王道ファンタジーとか昔懐かしいシステムのRPGならわかるんだが
234 22/05/20(金)13:48:20 No.929458701
地雷ワード
235 22/05/20(金)13:48:30 No.929458748
豪華スタッフといいつつデザイナー陣ばっかりでシステム部分に一切触れてないのが面白い
236 22/05/20(金)13:48:40 No.929458780
>日本のゲームはシナリオがつまんないからなあ アプリはシナリオ重視のクソゲーばっかだよ
237 22/05/20(金)13:49:02 No.929458880
テイルズは王道ではないと思う
238 22/05/20(金)13:49:11 No.929458904
>>みんな雑にFFとDQのことだろうなと察してるけど揚げ足取って遊んでるスレ >でもあの時代の代表作ってその二つではなくクロノトリガーかなって思ったりする SFCのRPGの代表はクロノトリガーという感じはあるけど 90年代後半はFF7とかもあるし…
239 22/05/20(金)13:49:16 No.929458919
>王道RPGってのもだいぶフワッとした言葉だな >王道ファンタジーとか昔懐かしいシステムのRPGならわかるんだが 道と言いつつ実質だだっ広い平原くらいのおおらかさはある言い方だ王道RPG
240 22/05/20(金)13:49:37 No.929459015
レトロゲーと レトロに見えて凝ってるゲームと 古き良き名乗ってるお排泄物はそれぞれ別カテゴリだと思う
241 22/05/20(金)13:49:43 No.929459032
いっそドラクエ1くらいの時代に回帰するのもいいと思う
242 22/05/20(金)13:49:49 No.929459047
>豪華スタッフといいつつデザイナー陣ばっかりでシステム部分に一切触れてないのが面白い ディレクターとかプランナーはフリーランスでやってる人ほぼ居ないからな 連れてこれるのはデザイナーぐらいだろう グレッゾ所属で何故かレジェンドオブレガシーでゲームデザインしてたキョンが例外過ぎる
243 22/05/20(金)13:50:00 No.929459089
あの頃は良かったゲームとか作られて面白かったゲームが出たためしがないので常に新しいものを目指して欲しい…
244 22/05/20(金)13:50:02 No.929459096
>王道RPGってのもだいぶフワッとした言葉だな >王道ファンタジーとか昔懐かしいシステムのRPGならわかるんだが あのあれ風のやつ作りますよってアピールだから王道RPGって言うしかない 国民的RPGの意志を継ぐとかでドラクエ風のやつってアピールしたりするのと一緒
245 22/05/20(金)13:50:11 No.929459130
アクションRPGの王道といえばザナドゥ
246 22/05/20(金)13:50:20 No.929459152
>いっそドラクエ1くらいの時代に回帰するのもいいと思う 1人旅RPGは今だとジーコが一番層厚い気がする
247 22/05/20(金)13:50:23 No.929459160
まず「90年代の王道RPG」が各方面に多すぎるし ふわふわしたこと言ってるだけで具体的には何も目指してないんだな…ってなるだろ
248 22/05/20(金)13:50:27 No.929459178
tokitowa
249 22/05/20(金)13:50:28 No.929459181
RPGに限らんけど自由度と誘導のバランス難しいなって
250 22/05/20(金)13:50:56 No.929459281
最近ドラクエのプレイ動画見たりしてるけど街とか村の多さにビビる
251 22/05/20(金)13:51:02 No.929459304
>いっそドラクエ1くらいの時代に回帰するのもいいと思う はなす 北 東 西 南
252 22/05/20(金)13:51:15 No.929459339
どうせならもっと大言壮語並べてネタにされたほうがいいんじゃないかと思える
253 22/05/20(金)13:51:15 No.929459341
>いっそドラクエ1くらいの時代に回帰するのもいいと思う これはやってみると明らかにレベルあげとか金稼ぎが楽しめるコンテンツとしてデザインされてるから文化の違いめっちゃ感じる いやMMO以降の流れだとむしろコンセプトが帰ってきたな…みたいなところはあるが…
254 22/05/20(金)13:51:17 No.929459351
よく見たら背景聖剣風
255 22/05/20(金)13:51:18 No.929459357
>あの頃は良かったゲームとか作られて面白かったゲームが出たためしがないので常に新しいものを目指して欲しい… 当時の最先端の技術で作ってたわけだしなぁ 90年代に70年代のインベーダー出してもって話で
256 22/05/20(金)13:51:28 No.929459388
小粒で足りないところあっても遊んでみたら悪くないじゃん!って思えるようなゲームが出るならいいんだけど 多くの場合そうはならない
257 22/05/20(金)13:51:30 No.929459396
>いっそドラクエ1くらいの時代に回帰するのもいいと思う ドラクエ1位シンプルだけどガチガチに計算して進まないと死ぬゲームなら売れるな 常に電卓片手に進めるローグライクドラクエ1とか 書いてて思ったけどこれ面白くないな
258 22/05/20(金)13:51:46 No.929459463
もういっそスーファミのドラクエとかFFとかロマサガの事ねって言い切れよ
259 22/05/20(金)13:51:46 No.929459467
なんとなくバランワンダーワールド思い出した
260 22/05/20(金)13:52:02 No.929459518
>豪華スタッフといいつつデザイナー陣ばっかりでシステム部分に一切触れてないのが面白い それこそクロノトリガーだってそうでは…
261 22/05/20(金)13:52:12 No.929459560
聖剣も聖剣で初代と23とLOMとof Mama系の外伝でそれぞれ雰囲気違いすぎる
262 22/05/20(金)13:52:16 No.929459573
>よく見たら背景聖剣風 聖剣のスタッフと三人まで遊べる90年代王道ARPG…いったい何者なんだ…
263 22/05/20(金)13:52:23 No.929459599
ライブ感溢れるシナリオ ハイレグ 肩パッド
264 22/05/20(金)13:52:28 No.929459616
最近のゲームは裏ボスポジションがだいたいコンパチで済まされるのが少々寂しいけどよく考えたら90年代くらいからずっとそうだった気がする
265 22/05/20(金)13:52:28 No.929459618
フリューってゲームで稼げてるのか?
266 22/05/20(金)13:52:44 No.929459683
そういやクロノトリガーも3人だ
267 22/05/20(金)13:52:59 No.929459734
>ライブ感溢れるシナリオ >ハイレグ >肩パッド でかい宝石
268 22/05/20(金)13:53:28 No.929459842
そういやアトラスが王道ファンタジーものやるとか言ってたのはどうなったん?
269 22/05/20(金)13:53:33 No.929459861
>>ライブ感溢れるシナリオ >>ハイレグ >>肩パッド >でかい宝石 バンダナ・指ぬきグローブ…
270 22/05/20(金)13:53:57 No.929459936
聖剣も正直今出されても新鮮さもないし飛び抜けて他のゲームより面白いとかもないから… あの頃は良かったしたいだけなら作るだけ無駄なのでは…
271 22/05/20(金)13:54:01 No.929459950
>そういやアトラスが王道ファンタジーものやるとか言ってたのはどうなったん? スタッフ募集中!
272 22/05/20(金)13:54:04 No.929459960
>ジャンルはアクションRPGでプレイ人数がひとり~3人なことから、マルチプレイにも対応しているようだ。 こう書いてるので90年代王道ARPGって括りになる ならもうこれは聖剣でしょ
273 22/05/20(金)13:54:04 No.929459961
君も命乞いレターをするだろう
274 22/05/20(金)13:54:08 No.929459971
赤い鉢巻ほしいな…
275 22/05/20(金)13:54:41 No.929460089
スクエニが言ってようやく期待半分諦め半分の大言壮語だろこんなもん
276 22/05/20(金)13:55:03 No.929460166
1が雷太で2がsaitomって随分思い切りのいい舵のとり方だな
277 22/05/20(金)13:55:09 No.929460185
マルチプレイ対応ってなるとコマンドRPGじゃなさそうだけど この時代ってなると聖剣かな…
278 22/05/20(金)13:55:37 No.929460283
一口にRPGって言ってもだいぶ範囲広いよね
279 22/05/20(金)13:55:44 No.929460307
お出しされる聖剣に協力や対人要素を入れたショボい塩もどき
280 22/05/20(金)13:55:45 No.929460309
ムービーとボイス無くせば面白くなる可能性はある
281 22/05/20(金)13:55:48 No.929460324
確かに作った事もない会社が言ってたら期待出来ないな
282 22/05/20(金)13:56:22 No.929460430
まぁ謳ってるスタッフにも聖剣の人2人入ってるし懐かしのRPG概念みたいなやつじゃなくて聖剣オマージュなんだろうな
283 22/05/20(金)13:56:55 No.929460543
>プレイ人数がひとり~3人 スネオがのび太誘わないために作ったゲーム
284 22/05/20(金)13:56:57 No.929460546
90年代にいっぱい出てた王道RPGじゃなくて聖剣伝説のことを「90年代の王道RPG」って言ってるんだ つい最近蘇ってたけど!
285 22/05/20(金)13:57:13 No.929460597
タイトルやメーカー自体に思い出補正が入ってない90年代RPGはいくらなんでも無茶だよ!?
286 22/05/20(金)13:57:14 No.929460598
>スクエニが言ってようやく期待半分諦め半分の大言壮語だろこんなもん まずスクエニ自身前科あるしな クロノトリガーの劣化コピーみたいな奴とか
287 22/05/20(金)13:57:19 No.929460612
最近のCSを熟知してるって事も無いけど最近ってプリレンダムービーってあんま無くない?
288 22/05/20(金)13:57:34 No.929460657
公言すんのは勝手なんだけど言ってることと内容が見合ってないと言うかお前こんなんでよくあんな大袈裟に言ったな!?恥ずかしくねーの!?ってなる
289 22/05/20(金)13:57:40 No.929460676
聖剣ならもうリメイク出たけどあれ超えるの出すの? よっぽどシコれるキャラ出さないとだぞ?
290 22/05/20(金)13:57:44 No.929460690
技術力無いところはとりあえず完全ソロにしろ マルチを満足にこなせるシステムを作れるはずがない…
291 22/05/20(金)13:57:59 No.929460759
>最近のCSを熟知してるって事も無いけど最近ってプリレンダムービーってあんま無くない? スクエニはまだ使ってるよ あとハイエンドのOPだけプリレンダとか
292 22/05/20(金)13:58:19 No.929460840
聖剣が王道かと言えば確かに王道以外の何物でもない気はする
293 22/05/20(金)13:58:41 No.929460922
>技術力無いところはとりあえず完全ソロにしろ >マルチを満足にこなせるシステムを作れるはずがない… オンラインマルチとは限らんぞ
294 22/05/20(金)13:58:44 No.929460934
スクエニはリメイクゲーの打率最近下がり気味で信頼度落ちてる
295 22/05/20(金)13:58:44 No.929460936
>90年代にいっぱい出てた王道RPGじゃなくて聖剣伝説のことを「90年代の王道RPG」って言ってるんだ >つい最近蘇ってたけど! 最近の方くらいエロいキャラ出していい感じに動いてくれたらそれだけで個人的にハードルはかなり下がる
296 22/05/20(金)13:59:01 No.929460976
>公言すんのは勝手なんだけど言ってることと内容が見合ってないと言うかお前こんなんでよくあんな大袈裟に言ったな!?恥ずかしくねーの!?ってなる そウイウ他人をばかにすること有りきなこと言うやつはどうせ買わないので相手する必要もないという割り方
297 22/05/20(金)13:59:03 No.929460987
ブレイズアンドブレイド…!!
298 22/05/20(金)13:59:08 No.929461003
聖樹伝説とでもするんかね・・・
299 22/05/20(金)13:59:32 No.929461094
>あとハイエンドのOPだけプリレンダとか OPEDもダメは流石に厳しすぎるだろ…
300 22/05/20(金)13:59:40 No.929461117
新人研修でやらせてる説が飛び交うぐらいにはリメイク移植は期待されてない
301 22/05/20(金)13:59:59 No.929461189
>まぁ謳ってるスタッフにも聖剣の人2人入ってるし懐かしのRPG概念みたいなやつじゃなくて聖剣オマージュなんだろうな いつものフリューの釣り方で安心した 俺買うよこの聖剣もどき!
302 22/05/20(金)14:00:02 No.929461202
じゃ…邪聖剣…
303 22/05/20(金)14:00:09 No.929461233
ライブアイラブはちょっと期待しててごめん…
304 22/05/20(金)14:00:11 No.929461240
>そウイウ他人をばかにすること有りきなこと言うやつは 擬態して社会に溶け込んでる化物みたいな喋り方しやがって…
305 22/05/20(金)14:00:22 No.929461281
>新人研修でやらせてる説が飛び交うぐらいにはリメイク移植は期待されてない 信じてるの?
306 22/05/20(金)14:00:29 No.929461304
広報とか宣伝っていうのはやらないよりマシならやる世界なので 出来に関係なくどんどんビッグマウスになるんだ
307 22/05/20(金)14:00:33 No.929461310
>聖樹伝説とでもするんかね・・・ レジェンドオブブレイドとかそういうのかもしれんみたいなこと考え出すとそりゃあタイトル考えてみてください言うわな
308 22/05/20(金)14:00:52 No.929461386
>>そウイウ他人をばかにすること有りきなこと言うやつは >擬態して社会に溶け込んでる化物みたいな喋り方しやがって… 90年代っぽいのでセーフ
309 22/05/20(金)14:01:19 No.929461476
>広報とか宣伝っていうのはやらないよりマシならやる世界なので >出来に関係なくどんどんビッグマウスになるんだ ちょっと見栄えも悪いし出来も荒いけどやったら面白いから買ってくださいって宣伝文句あったとして誰が買うんだって話だな
310 22/05/20(金)14:01:30 No.929461527
ゆーらはアリアンロッドのサプリ作れよ
311 22/05/20(金)14:03:35 No.929461999
もっと遡って背景ワイヤーフレームにしようぜ
312 22/05/20(金)14:03:42 No.929462015
そういうので受けたのオクトラぐらいでしょ? 何かブレワイみたいに新しいの目指さない?
313 22/05/20(金)14:03:42 No.929462017
どうせランダムエンカでしょうもない雑戦を10時間以上やらせる構造だろ! 騙されんぞ!
314 22/05/20(金)14:04:09 No.929462112
でけー植物に時計があるので時間を司る大樹とかだろうか TRITRIという文字列からなんとかトリガーなのは分かる
315 22/05/20(金)14:04:10 No.929462114
>何かブレワイみたいに新しいの目指さない? 別に新しくはねえな…
316 22/05/20(金)14:04:26 No.929462180
事前のヒントもなく貴重な装備を持ったまま永久離脱する仲間…
317 22/05/20(金)14:04:35 No.929462214
オープンワールドは食傷気味だわ
318 22/05/20(金)14:04:41 No.929462239
なんか定期的に古き良きRPGを復活させるみたいな発言出てくるよね この前セガも言ってたし
319 22/05/20(金)14:05:05 No.929462340
一部のジーコみたいな敗北にご褒美要素があるシステムは面白いと思うし一般RPGにも取り入れられて欲しい
320 22/05/20(金)14:05:44 No.929462492
はい!ドラクエ3とライブアライブのリメイク待ちます!
321 22/05/20(金)14:05:59 No.929462541
>でけー植物に時計があるので時間を司る大樹とかだろうか >TRITRIという文字列からなんとかトリガーなのは分かる Triで3だから3人パーティとかじゃない? あとなんかもう一つ3的な要素があるんだろうけど
322 22/05/20(金)14:06:22 No.929462622
金かかってる見た目レトロは古き良きとかあんま言わんからな…
323 22/05/20(金)14:06:43 No.929462707
90年代ARPGといえば有志募って天地創造のリメイクの企画が動いてるみたいな話を聞いてそれをおぼろげに期待してる 怖いから続報を調べてないけど
324 22/05/20(金)14:06:55 No.929462753
DQ3にしたってまあ大して進歩せんだろみたいな諦めはある
325 22/05/20(金)14:07:01 No.929462775
お金ないから古き良き時代くらいのしか作れないんだ
326 22/05/20(金)14:07:26 No.929462859
はっきり言って古き良きとかいってももう古いだけだから今の若い子はやらないよ コマンド式RPGとか今の子にしたらいつのゲームだよって思われてるし
327 22/05/20(金)14:07:31 No.929462881
>DQ3にしたってまあ大して進歩せんだろみたいな諦めはある 不便なところは便利になってなきゃ困るけど 進歩させられたらそれはそれで困るんだよ…
328 22/05/20(金)14:07:32 No.929462885
DQ3移植とかリメイクみたいな話出るたびに比較対象にされるSFC3が96年なんだな…
329 22/05/20(金)14:07:39 No.929462910
ケムコは今JRPG出してくれる最後のとこだからな…
330 22/05/20(金)14:07:46 No.929462949
聖剣3みたいな金かけたリメイクじゃないとリマスターは正直思い出補正ないとつらい
331 22/05/20(金)14:08:20 No.929463071
DQはマジでおじじ向けコンテンツの道を突き走ってるように見える
332 22/05/20(金)14:08:21 No.929463073
オクトパストラベラーからスクエニが色々出してそれなりの市場作っちゃってるよねもう
333 22/05/20(金)14:08:24 No.929463086
ゼノブレイド1はSFCぐらいのゲームを今の技術で作ったらって感じで楽しかった 開発はあんまそういうの意識してないと思うけど雰囲気がそれっぽい
334 22/05/20(金)14:08:30 No.929463113
>コマンド式RPGとか今の子にしたらいつのゲームだよって思われてるし グラブルやってる高校生は見たこと有るな
335 22/05/20(金)14:08:45 No.929463176
ノスタルジアの風
336 22/05/20(金)14:08:52 No.929463213
>はっきり言って古き良きとかいってももう古いだけだから今の若い子はやらないよ >コマンド式RPGとか今の子にしたらいつのゲームだよって思われてるし そこはソシャゲが遊ばれてるからそうでもない気がするんだよな FGOとかグラブルとか平気なら行けると思う
337 22/05/20(金)14:09:36 No.929463385
スタッフ的に当たり前なんだけどコンセプトアートがめっちゃスクエニっぽい
338 22/05/20(金)14:09:50 No.929463438
人のゲーム実況で見たりDL版とかスイッチオンラインのおまけとか遊んでる人は増えてそうだけど 新作フルプライスで古き良き~で買う奴が居るかって言われるとな 移植ゲーすら文句出まくってるし実際出来酷いこともそこそこあるしね
339 22/05/20(金)14:09:59 No.929463480
ポケモンが世界中で子供から大人まで幅広く遊ばれてる時点でコマンド式ターン制RPGだからダメって事は無いよな
340 22/05/20(金)14:10:25 No.929463570
>オクトパストラベラーからスクエニが色々出してそれなりの市場作っちゃってるよねもう HD2D以前からブレイブリーデフォルトシリーズでSFCの進化系を目指すとかやってたろ!
341 22/05/20(金)14:10:25 No.929463571
古いのとノスタルジック風味はまた違う話だからね... 郷愁ってのはあくまで過去のいい側面を見ていうもんであって
342 22/05/20(金)14:10:26 No.929463577
これだけ集めてれば聖剣だろと思うけど???デザインにポケモンの人たち呼んでる…
343 22/05/20(金)14:10:28 No.929463581
>DQはマジでおじじ向けコンテンツの道を突き走ってるように見える そういうの気にしてるのが実におっさんらしい
344 22/05/20(金)14:10:44 No.929463641
最悪のパターンだとこれが良かった時代なんてねえよみたいな排泄物だったりするけどさすがにそこまでにはならないだろう
345 22/05/20(金)14:10:48 No.929463661
ソシャゲはソシャゲだからやってるだけだぞ コンシューマーとかでソシャゲ的なことやらされたら今となってはだるいだけだ…
346 22/05/20(金)14:10:55 No.929463695
結城さんと菊田さん居るから買うよ 聖剣3好きだし
347 22/05/20(金)14:10:57 No.929463704
当時の技術で創意工夫してたって部分が大事な気がするんだけどねぇ
348 22/05/20(金)14:10:57 No.929463706
>これだけ集めてれば聖剣だろと思うけど???デザインにポケモンの人たち呼んでる… ラビとかがポケモンになればもっと売れるじゃん!
349 22/05/20(金)14:11:25 No.929463799
>ポケモンが世界中で子供から大人まで幅広く遊ばれてる時点でコマンド式ターン制RPGだからダメって事は無いよな ポケモンはポケモンだから売れてるわけであってコマンド式だから売れてるわけじゃないよ…
350 22/05/20(金)14:11:30 No.929463815
>これだけ集めてれば聖剣だろと思うけど???デザインにポケモンの人たち呼んでる… 聖剣のモンスターデザインは石井浩一だからな… 流石に呼べねぇわ それでそれっぽいやつ書けそうなポケモンデザイナーを連れてきたと
351 22/05/20(金)14:11:53 No.929463902
ポケモンブランドでなんか許されてる部分が多い…
352 22/05/20(金)14:12:25 No.929464020
スレ画みたいなこと言ってて潰れた会社ありましたよね…セブンスドラゴン作ってたところ…
353 22/05/20(金)14:12:28 No.929464031
コマンド式RPGが古臭いっていうのもなんかなあ アクションRPGって基本1キャラしかまともに動かせないのはFFですら打開できてない問題だし
354 22/05/20(金)14:12:30 No.929464040
蘇らせるのはいいけどランダムエンカウントでやたらとエンカ率高かったり不便な要素まで蘇らせるのはやめてくれ
355 22/05/20(金)14:13:00 No.929464174
>DQはマジでおじじ向けコンテンツの道を突き走ってるように見える というかスクエニ自体が悪い言い方すると信者向けの商売やってるからずっと変わらんと思う…
356 22/05/20(金)14:13:24 No.929464255
>ポケモンはポケモンだから売れてるわけであってコマンド式だから売れてるわけじゃないよ… コマンド式がマイナス要素なのかがまず分からない所だけど魅力が有れば関係なく売れるって事だろ? 出せば良いじゃんたっぷりの魅力
357 22/05/20(金)14:13:28 No.929464274
このゲームを殴る棒にシンクロニクルを使うのはやめてあげて欲しい
358 22/05/20(金)14:13:29 No.929464280
なんでPCで出さないんだろ
359 22/05/20(金)14:13:45 No.929464338
この世の全てのランダムエンカウントはシンボルにして欲しい
360 22/05/20(金)14:13:47 No.929464345
ポケモンは肥大化しすぎて作り手も困ってるなって…
361 22/05/20(金)14:13:52 No.929464356
>スレ画みたいなこと言ってて潰れた会社ありましたよね…セブンスドラゴン作ってたところ… クオリティは置いといてもオリジナリティとか企画自体は挑戦的で結構好きだったんだけどな
362 22/05/20(金)14:13:55 No.929464370
>蘇らせるのはいいけどランダムエンカウントでやたらとエンカ率高かったり不便な要素まで蘇らせるのはやめてくれ レベリング要求と時限要素もあるでしょうが
363 22/05/20(金)14:13:59 No.929464385
90年代って極まったドット!3Dに挑戦!こっちはムービーもあるぞ!アクション要素を入れた!ってそれぞれやってた時代だと思うけど90年代の王道って何?
364 22/05/20(金)14:14:08 No.929464411
豪華クリエイター陣を信じろ
365 22/05/20(金)14:14:49 No.929464555
スマホならアクションよりコマンドRPGの方が向いてる気がしないでもない
366 22/05/20(金)14:15:03 No.929464604
>豪華クリエイター陣を信じろ 開発ディレクターも豪華にしてくれ
367 22/05/20(金)14:15:14 No.929464640
>豪華クリエイター陣を信じろ 次代のバランになる可能性は確実に控えてるから信じたくねえ
368 22/05/20(金)14:15:18 No.929464662
レベリング嫌はRPG向いてないんじゃねぇかな…
369 22/05/20(金)14:15:21 No.929464672
思いっきりティザービジュアルの背景にでっかい剣が刺さって聖の字を出されると何というか
370 22/05/20(金)14:15:34 No.929464719
あっちょっとすべてのRPGを過去にするっ
371 22/05/20(金)14:15:47 No.929464765
>レベリング嫌はRPG向いてないんじゃねぇかな… レベリングはマジで過去の遺物だよ
372 22/05/20(金)14:15:53 No.929464785
フリューは自分たちのところでロマサガ作ったり女神異聞録作ったりするところだから今回も聖剣伝説作るだけだと思うな SNSの広告戦略のためのスライドで盛大に勘違いされてる
373 22/05/20(金)14:16:15 No.929464852
>レベリングはマジで過去の遺物だよ ADVでもやってなよ
374 22/05/20(金)14:16:20 No.929464880
見せてやりますよ 王道のRPGってやつを
375 22/05/20(金)14:16:34 No.929464926
>>レベリングはマジで過去の遺物だよ >ADVでもやってなよ 最近のゲームやってなさそう
376 22/05/20(金)14:16:40 No.929464945
コマンド式がどうこうって昔は洋ゲーと比較してJRPGがどうたら言いたがる子の常套句だったが 今は若い子をダシに言うのか めっちゃ売れたペルソナ5なんかもコマンド式だけど
377 22/05/20(金)14:16:40 No.929464946
エアプだけどD&Dとかレベリングを楽しむようなゲームだった気はしないし…
378 22/05/20(金)14:17:09 No.929465059
レベリングは元々ボリューム不足を補うためのものだからな 結果的にそれが好きって人も出たけどもはやメジャーにはならないよ
379 22/05/20(金)14:17:13 No.929465068
>フリューは自分たちのところでロマサガ作ったり 河津抜きロマサガはそれっぽいだけだなと感じた 今回はどうなんだろう
380 22/05/20(金)14:17:17 No.929465085
例えばダークソウルみたいなアクションでのレベリングは操作精度を上げることでプレイヤースキルの上昇を狙えるデザインだったりするけどコマンドRPGのレベリングはマジで戦う連打するだけの作業だしな…
381 22/05/20(金)14:17:30 No.929465135
エルデンリングでどこがレベリング効率いいか情報交換されてたのもつい3ヶ月ぐらい前のことなんだけどなあ…
382 22/05/20(金)14:17:41 No.929465164
そもそもARPGだって言ってるのになぜコマンド式の話に?
383 22/05/20(金)14:17:46 No.929465180
>豪華スタッフ なあエンジニアとプログラマーは?
384 22/05/20(金)14:17:59 No.929465222
なんだかんだアンテにもレベリングはあるしな
385 22/05/20(金)14:17:59 No.929465228
ダークソウルというかエルデンリングももうレベリングしなきゃクリアできないってゲームじゃないし…
386 22/05/20(金)14:18:00 No.929465230
90年代RPG復古なんて企画インディーがやるようなもんだと思うんだけど やたら広範囲の家庭用で展開予定してる割にPC無いし大丈夫か?
387 22/05/20(金)14:18:18 No.929465297
>エルデンリングでどこがレベリング効率いいか情報交換されてたのもつい3ヶ月ぐらい前のことなんだけどなあ… あれはヘタクソのやるもんだよ…
388 22/05/20(金)14:18:43 No.929465393
現代人は時間の方が大切だってデータは結構出てるから無駄に時間取らせるシステムが1番良くない
389 22/05/20(金)14:18:44 No.929465399
ハマりポイントで何時間も詰まるみたいな場所減らすようなデザインにはなってきてるけど レベル上げる必要性がないゲームは無いんじゃないかな
390 22/05/20(金)14:18:44 No.929465400
>そもそもARPGだって言ってるのになぜコマンド式の話に? ずっとスレ画一枚の情報しかない人がいるからかな…
391 22/05/20(金)14:18:54 No.929465436
FFひとつとっても3から8まで90年代で出してるけどそこから抜き出すのむずくね?
392 22/05/20(金)14:18:55 No.929465437
>90年代RPG復古なんて企画インディーがやるようなもんだと思うんだけど >やたら広範囲の家庭用で展開予定してる割にPC無いし大丈夫か? なんでPCで出さないんだろうな 今時はとりあえずで出しておくもんだろ
393 22/05/20(金)14:19:05 No.929465476
レベリングしないととても進めないバランスと自然に上がる分でクリアできるけどレベル盛ったら更に楽になるは違うよな
394 22/05/20(金)14:19:17 No.929465516
>あれはヘタクソのやるもんだよ… エルデンリングのスレで散々馬鹿にされてたのにまだこれ言うやつがいることに驚きを隠せない
395 22/05/20(金)14:19:33 No.929465570
赤字だからって雑なマウントしなくていいよ…
396 22/05/20(金)14:19:36 No.929465580
エルデンでレベル上げってフロムゲー初心者かな?
397 22/05/20(金)14:19:37 No.929465590
コマンド式が古いというのはしばらく誤解され続けるだろうから意外と末端で色々先取りできそうで面白そうよね
398 22/05/20(金)14:19:51 No.929465643
ARPG特有の技術マウントいいよね…
399 22/05/20(金)14:20:29 No.929465780
>なんでPCで出さないんだろうな >今時はとりあえずで出しておくもんだろ フリューは海外販路持ってないからローカライズ担当してくれる他社が出てこないとPC版自体が出来ない PC版を日本語だけで出して日本人の売上で移植費用の元トレって無理でしょ?
400 22/05/20(金)14:20:30 No.929465787
アクションはアクションで操作性が死んでたりするから操作の気持ちよさってのを出さなきゃ行けないから難しいんだけどね
401 22/05/20(金)14:20:31 No.929465792
>エルデンでレベル上げってフロムゲー初心者かな? 俺もフロムゲー初心者だけど特に意識してレベル上げしてなかったからレベル上げわざわざしてる人は下手な方だと思う
402 22/05/20(金)14:20:32 No.929465795
狩られまくったしろがね人の怨念かな…
403 22/05/20(金)14:20:32 No.929465797
バランワンダーワールドの話していい?
404 22/05/20(金)14:20:46 No.929465832
最近のゲームにレベリングはないとか大ボラ吹いて具体例出したら下手くそが~とかすごいBUZAMA晒すじゃん
405 22/05/20(金)14:20:50 No.929465847
>バランワンダーワールドの話していい? そんなゲームないよ
406 22/05/20(金)14:21:19 No.929465941
>>スレ画みたいなこと言ってて潰れた会社ありましたよね…セブンスドラゴン作ってたところ… >クオリティは置いといてもオリジナリティとか企画自体は挑戦的で結構好きだったんだけどな 最初は良かったんだけどね…結局声優てんこ盛り主題歌はボカロって方向に走って古き良きJRPGとは…ってなったから…「」は好きそうだけども
407 22/05/20(金)14:21:38 No.929466012
エルデンのルーン稼ぎはアプデ前の鍛石がクソ高いからやってたけど別にルーン稼ぎ=レベリングでもないんだわ
408 22/05/20(金)14:21:39 No.929466016
>最近のゲームにレベリングはないとか大ボラ吹いて具体例出したら下手くそが~とかすごいBUZAMA晒すじゃん 次はエアプ認定で完璧って寸法よ
409 22/05/20(金)14:21:45 No.929466042
>最近のゲームにレベリングはないとか大ボラ吹いて具体例出したら下手くそが~とかすごいBUZAMA晒すじゃん お前下手くそなんだな…
410 22/05/20(金)14:21:51 No.929466061
上手い下手でレベリング必要ないというなら別に昔のゲームも必要ないよ
411 22/05/20(金)14:22:32 No.929466210
>エルデンのルーン稼ぎはアプデ前の鍛石がクソ高いからやってたけど別にルーン稼ぎ=レベリングでもないんだわ 武器強化しないといけないとか下手くそじゃん
412 22/05/20(金)14:22:33 No.929466215
>上手い下手でレベリング必要ないというなら別に昔のゲームも必要ないよ 別にそんなことないけど 言い訳までヘタクソでBUZAMAすぎる…
413 22/05/20(金)14:22:58 No.929466313
レベルの概念がないARPGでも挙げればいいのにな
414 22/05/20(金)14:23:01 No.929466326
>>上手い下手でレベリング必要ないというなら別に昔のゲームも必要ないよ >別にそんなことないけど >言い訳までヘタクソでBUZAMAすぎる… 昔も別にレベリングしなきゃクリアできないゲームなんてないよ 下手なだけ
415 22/05/20(金)14:23:36 No.929466460
最後にレスした方が勝ちな
416 22/05/20(金)14:23:36 No.929466461
武器強化とレベリングに大差なくない? なんならレベリングは装備の幅増えるけど純粋に攻撃力しか伸びない武器強化のほうが下手くそに対する救済だと思う
417 22/05/20(金)14:23:40 No.929466474
まあ知能が低いとゲームも下手だからな…
418 22/05/20(金)14:24:08 No.929466612
>昔も別にレベリングしなきゃクリアできないゲームなんてないよ DQ1やってこい
419 22/05/20(金)14:24:34 No.929466719
>>昔も別にレベリングしなきゃクリアできないゲームなんてないよ >DQ1やってこい DQ1は90年代じゃないよ