虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/20(金)12:49:03 「」っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/20(金)12:49:03 No.929444751

「」ってマンガン電池みたいだな

1 22/05/20(金)12:49:56 No.929444997

よせやぁい…

2 22/05/20(金)12:50:02 No.929445018

スルメみたいに長持ちするってコト?

3 22/05/20(金)12:50:40 No.929445192

俺そんな持続力ないよ…

4 22/05/20(金)12:53:29 No.929445974

こんないぶし銀の活躍をしてみたいもんだぜ

5 22/05/20(金)12:54:39 No.929446298

懐中電灯ならこっちが向いてるのか

6 22/05/20(金)12:55:36 No.929446554

置時計は今もこの子が主流っぽい

7 22/05/20(金)12:57:03 No.929446963

みんなもっとこっちの良さにも気づいて欲しい

8 22/05/20(金)12:57:05 No.929446971

ロートルの役立たず…

9 22/05/20(金)12:57:20 No.929447037

液漏れするアルカリの方が近くないか

10 22/05/20(金)13:00:04 No.929447744

頻繁に使わないものならこっちが良いのか

11 22/05/20(金)13:00:38 No.929447897

永久燃料ダイナモ改

12 22/05/20(金)13:03:40 No.929448614

休んでもマンガン電池ほど回復しないよ

13 22/05/20(金)13:05:09 No.929448956

なんでマンガンは黒や銀でアルカリは金なイメージなんだろう

14 22/05/20(金)13:06:18 No.929449222

俺なんてマンガンの中でも青だよ…

15 22/05/20(金)13:06:48 No.929449349

ナショナルが最初にそういう色分けしただけじゃない?

16 22/05/20(金)13:08:08 No.929449675

最近見ない

17 22/05/20(金)13:08:08 No.929449676

>なんでマンガンは黒や銀でアルカリは金なイメージなんだろう 緑<青<赤<黒ってランクが決まってるみたいだけど今は黒いのか銀のしか見ねえな

18 22/05/20(金)13:09:03 No.929449897

こいつはアルカリの下位互換だろ?

19 22/05/20(金)13:10:38 No.929450273

>こいつはアルカリの下位互換だろ? アルカリより持続力がある

20 22/05/20(金)13:11:27 No.929450458

>>なんでマンガンは黒や銀でアルカリは金なイメージなんだろう >緑<青<赤<黒ってランクが決まってるみたいだけど今は黒いのか銀のしか見ねえな 確かに昔は青や赤を見た記憶がある 緑は見たことないな…

21 22/05/20(金)13:12:30 No.929450698

【マンガン乾電池に向いている製品】 微弱な電流で使用できる、スイッチのオンオフが多い機器 ・テレビやエアコンのリモコン ・キッチンタイマー ・豆球の懐中電灯

22 22/05/20(金)13:14:33 No.929451198

マンガンに向いてる用途でもアルカリで問題ないんだよね…

23 22/05/20(金)13:14:55 No.929451289

キッチンタイマーは小型化して今はボタン電池だよね

24 22/05/20(金)13:16:22 No.929451629

家電量販店行ってもマンガン置いてある所がそもそもなかったり減ったりしてる

25 22/05/20(金)13:17:07 No.929451834

>マンガンに向いてる用途でもアルカリで問題ないんだよね… 消費電力少ない機器だと液漏れしてても使えたりするから気付かなくて嫌だからマンガン使ってるな

26 22/05/20(金)13:18:26 No.929452138

>家電量販店行ってもマンガン置いてある所がそもそもなかったり減ったりしてる 100均だと大体GPのマンガン扱ってくれてるからありがたいよ 単一単二あたりは流石にないけど

27 22/05/20(金)13:22:26 No.929453051

昔はゲーム機するのに乾電池が煩わしくてバッテリー式になった時は歓迎されたけど 古めになったバッテリー式ゲーム機が独自規格のバッテリーで調達が困難な事態見ると規格が変わらない乾電池も悪くないのかも…って思った

28 22/05/20(金)13:24:37 No.929453565

そんな先のことまで考えて設計しないし乾電池入れるスペース邪魔だしメリットは特にないよ…

29 22/05/20(金)13:25:54 No.929453861

まあそうなんだがレゲーファンのユーザーはのちのち困るのよね 乾電池の汎用性は偉大

30 22/05/20(金)13:27:56 No.929454298

>乾電池の汎用性は偉大 リアルタイムでXBOXのパッドが乾電池でめんどくせえ…って思ってる

31 22/05/20(金)13:28:29 No.929454413

やっぱり百均の電池は安かろう悪かろうなのだろうか

32 22/05/20(金)13:28:56 No.929454511

>>乾電池の汎用性は偉大 >リアルタイムでXBOXのパッドが乾電池でめんどくせえ…って思ってる しばらく放置してから久しぶりにプレイしたら接触悪くなって「電池がありません」の警告出まくった思い出

33 22/05/20(金)13:28:58 No.929454516

>リアルタイムでXBOXのパッドが乾電池でめんどくせえ…って思ってる でもアイツの専用バッテリーいま撃ってない…

34 22/05/20(金)13:28:58 No.929454517

>リアルタイムでXBOXのパッドが乾電池でめんどくせえ…って思ってる それは普通にバッテリーキット買えば良いのでは…?

35 22/05/20(金)13:29:04 No.929454541

>やっぱり百均の電池は安かろう悪かろうなのだろうか あんまり変わんないと思う

36 22/05/20(金)13:29:10 No.929454575

電池メーカー勤めの「」が言うには関係ねぇアルカリ使えって話だった気がする これは信用していいのか分からんけど…

37 22/05/20(金)13:29:39 No.929454689

2021年最新のエボルタでゲームギアが8時間動くくらいに進化してるそうな

38 22/05/20(金)13:30:18 No.929454833

>置時計は今もこの子が主流っぽい ごみすてるのダルいから100均の充電池にしちゃった

39 22/05/20(金)13:31:14 No.929455026

>それは普通にバッテリーキット買えば良いのでは…? 6000円くらいのパッド快適に使うのにバッテリー追加で買うとか本末転倒じゃね

40 22/05/20(金)13:32:32 No.929455322

箱コンは純正バッテリー買うお金でエネループと充電器買えばええ

41 22/05/20(金)13:33:11 No.929455463

>>それは普通にバッテリーキット買えば良いのでは…? >6000円くらいのパッド快適に使うのにバッテリー追加で買うとか本末転倒じゃね めんどくせえって思いながら乾電池使う方が本末転倒に思えるから言っただけなんだ まぁそんなの人によるよねごめんよ

42 22/05/20(金)13:33:56 No.929455619

リチウムイオン電池が増えたと言っても やはりある程度は乾電池置いとかないとね

43 22/05/20(金)13:34:01 No.929455640

箱やってた時はエネループ使ってたわ

44 22/05/20(金)13:34:21 No.929455713

乾電池は常備しておかないとな

45 22/05/20(金)13:38:54 No.929456640

割とリリンの生み出した技術の極みかもしれない

46 22/05/20(金)13:52:03 No.929459525

これの赤いやつと赤くてデカイ懐中電灯がワンセットの思い出

47 22/05/20(金)13:59:05 No.929460997

電池は安いけどバッテリーは高いんだよなぁ エネループが合いの子な感じで一番好きなんだが…

48 22/05/20(金)14:02:38 No.929461776

なんかもう見た目からして古臭いからデザイン変えない?

49 22/05/20(金)14:07:57 No.929462986

最近のアルカリは昔よりも液漏れしづらくなってはいるけど使用期限切れるまでに使い切れないような微電流ならマンガンでいいかなって

50 22/05/20(金)14:11:20 No.929463781

>リチウムイオン電池が増えたと言っても >やはりある程度は乾電池置いとかないとね リチウムイオンは電気屋に持って行って処理してもらわなきゃいけないから処分するの少しだけめんどくさい

↑Top