虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/20(金)09:36:16 やはり... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/20(金)09:36:16 No.929406661

やはりクラウザーさんが最強なんだよ

1 22/05/20(金)09:37:12 No.929406788

ヒトラーとかもこのタイプ

2 22/05/20(金)09:38:00 No.929406908

>ヒトラーとかもこのタイプ でもヒトラーは芸術の才能はなかった

3 22/05/20(金)09:38:36 No.929406993

根岸の実家太いか?

4 22/05/20(金)09:38:37 No.929406998

石川啄木もこんな感じ?

5 22/05/20(金)09:39:17 No.929407093

太宰か

6 22/05/20(金)09:40:28 No.929407272

根岸の実家田舎の農家だから前者寄りだろ

7 22/05/20(金)09:41:13 No.929407397

>ヒトラーとかもこのタイプ ちょびヒゲ実家太くないだろ

8 22/05/20(金)09:41:46 No.929407508

宮崎駿庵野秀明新海誠もこれかな?

9 22/05/20(金)09:42:08 No.929407580

根岸は社長がマニーをかなり与えてるのにおしゃれポップスの真似でボロアパート住まいなだけ

10 22/05/20(金)09:42:21 No.929407617

「」は実家太いし器も小さいけど碌な結果残してないからこの説は間違い

11 22/05/20(金)09:43:03 No.929407710

>「」は実家太いし器も小さいけど碌な結果残してないからこの説は間違い たしかに

12 22/05/20(金)09:43:03 No.929407711

上京して私大に通わせれるならそこそこ太いのでは? バイトの描写ってあったっけ

13 22/05/20(金)09:43:28 No.929407760

根岸の実家はけっこうでかい農家な筈

14 22/05/20(金)09:43:31 No.929407765

父親が事故で片足になりまともな仕事ができず 母親は既製品の服が出回って洋裁の仕事がなくなった庵野の家が裕福なわけないだろ

15 22/05/20(金)09:46:11 No.929408196

農家は割と儲けてたりする…

16 22/05/20(金)09:46:15 No.929408211

実家が金持ちなの駿ぐらいだろ

17 22/05/20(金)09:46:45 No.929408293

>>「」は実家太いし器も小さいけど碌な結果残してないからこの説は間違い >たしかに 「」はルサンチマンの情熱を作品に叩きつけるんじゃなくて自分に自信がないから技術論に傾向しすぎて普通のものしか作れない奴が多いから…

18 22/05/20(金)09:47:37 No.929408451

実家の豊かさの話すると壊れた「」が湧いてくるからやめたほうがいいよ

19 22/05/20(金)09:48:21 No.929408585

>父親が事故で片足になりまともな仕事ができず >母親は既製品の服が出回って洋裁の仕事がなくなった庵野の家が裕福なわけないだろ いや…あの時代で大卒だからまぁ裕福…

20 22/05/20(金)09:49:51 No.929408826

太宰治とか?

21 22/05/20(金)09:54:03 No.929409551

あの時代の学費今と全然違うぞ

22 22/05/20(金)09:57:07 No.929410079

>あの時代の学費今と全然違うぞ 国立なら激安だったけど庵野は私大だぞしかも美大

23 22/05/20(金)09:57:29 No.929410138

>あの時代の学費今と全然違うぞ 大芸大って私学の美術系だから結構するだろ

24 22/05/20(金)09:57:52 No.929410191

>国立なら激安だったけど庵野は私大だぞしかも美大 大阪芸大今も別に高くないぞ

25 22/05/20(金)10:01:32 No.929410740

一概にいえないけど美術系私大って割と余裕あるやつの道楽だと思うよ…

26 22/05/20(金)10:01:56 No.929410796

大阪芸大卒でオタク受け狙いの漫画でずっと生きてると考えるとカエルってほぼ島本なんだな…

27 22/05/20(金)10:05:44 No.929411385

つよちゃんみたいな漫画家もいるので一概には言えない

28 22/05/20(金)10:06:46 No.929411536

ヒラコーじゃん

29 22/05/20(金)10:08:21 No.929411799

>大阪芸大卒でオタク受け狙いの漫画でずっと生きてると考えるとカエルってほぼ島本なんだな… そういうのはカエルがもうちょっとビッグになってから言え

30 22/05/20(金)10:09:55 No.929412066

やっぱ実家太いとコネも強いんかな

31 22/05/20(金)10:12:29 No.929412468

同級生とか働いてそうな歳なのに 東京でお遊戯にかまけていられる根岸の家庭環境なんてどう見てもイージーモードだろう

32 22/05/20(金)10:15:01 No.929412891

創作のためのルサンチマンってなんだよ ハングリー精神の間違い?

33 22/05/20(金)10:15:57 No.929413063

>やっぱ実家太いとコネも強いんかな 商売につなげるツテが全てだからな 才能だけあっても機会がないと無理だし 普通機会は運だけど実家太いと確定だ

34 22/05/20(金)10:18:43 No.929413523

>>大阪芸大卒でオタク受け狙いの漫画でずっと生きてると考えるとカエルってほぼ島本なんだな… >そういうのはカエルがもうちょっとビッグになってから言え 2作品もアニメ化売るなら充分だろ!?

35 22/05/20(金)10:19:12 No.929413608

ルサンチマンで育てた創作って京アニ放火した人みたいにならない?

36 22/05/20(金)10:19:26 No.929413648

>創作のためのルサンチマンってなんだよ >ハングリー精神の間違い? 全く違うものだろそれ

37 22/05/20(金)10:20:17 No.929413786

>「」はルサンチマンの情熱を作品に叩きつけるんじゃなくて自分に自信がないから技術論に傾向しすぎて普通のものしか作れない奴が多いから… 普通の物も作れてる?

38 22/05/20(金)10:20:57 No.929413896

ルサンチマンは創作できるってことはないだろ そもそも歴史を見ても土壌のある創作者のほうが圧倒的に多い

39 22/05/20(金)10:22:01 No.929414083

「」というか匿名掲示板に入り浸ってる層の実家が太いイメージない…

40 22/05/20(金)10:22:40 No.929414220

「」はルサンチマンではなくウンチマンだからな……

41 22/05/20(金)10:25:47 No.929414758

個人経営の畜産農家だろ? 全然太くねえぞ

42 22/05/20(金)10:26:28 No.929414877

>ルサンチマンで育てた創作って京アニ放火した人みたいにならない? あれは完全に創作育てられなかった例だろ

43 22/05/20(金)10:26:51 No.929414942

>「」はルサンチマンではなくウンチマンだからな…… オシッコマンでもある

44 22/05/20(金)10:26:54 No.929414955

まあ農家は貧乏でも食うには困らんから… でも実家から食い物送ってもらってたっけ?

45 22/05/20(金)10:27:36 No.929415093

>根岸の実家田舎の農家だから前者寄りだろ へ、ヘイトスピーチ……

46 22/05/20(金)10:27:42 No.929415107

そもそもそいつの背景はそいつの実力とほぼ無関係じゃないかな フィクションだと凄い理由で読者を説得する必要があるから背景が特別な効力を発揮するけど 現実は椅子取りゲームにおける勝因をだれかに納得してもらう必要がないわけで 必然的に背景には背景以上の意味がなくなる

47 22/05/20(金)10:29:08 No.929415337

>実家の豊かさの話すると壊れた「」が湧いてくるからやめたほうがいいよ その点ルサンチマンは自分より上に雑なレッテル貼りできるから最強カードだよな 同類には賛同してもらえるし

48 22/05/20(金)10:29:17 No.929415356

激しい憎しみと怒りを糧に自己評価が低い男の純愛小説を書いたら書き上がるの早かった上に公開したところで評判良かったから強烈な感情はそれが正であれ負であれ上等な燃料だと思う

49 22/05/20(金)10:33:08 No.929416005

マイナス感情をそのまま吐き出すとプリティベルみたいなとにかく御託を垂れ流す路線に逃げがち

50 22/05/20(金)10:33:42 No.929416096

実家の太さとかは流石にすごい大事だよ それが悪いとかでは当然なく

51 22/05/20(金)10:34:15 No.929416187

生まれ持った知能の差も大きいと思う

52 22/05/20(金)10:35:08 No.929416337

実家の太さがプラスに働かないのなんてねえよ!!!!!

53 22/05/20(金)10:35:12 No.929416350

>生まれ持った知能の差も大きいと思う それも遺伝子が関わるのでやはり親ガチャ最強なのだ

54 22/05/20(金)10:35:30 No.929416399

芸術家なんてほぼ実家金持ちだぞ だから寒門出身者が目立つわけで

55 22/05/20(金)10:35:51 No.929416460

>実家の太さがプラスに働かないのなんてねえよ!!!!! 基本的にはそう マイナスの要因になることがないこともないけどそれは本人の資質の問題だ

56 22/05/20(金)10:35:55 No.929416477

>ルサンチマンは創作できるってことはないだろ >そもそも歴史を見ても土壌のある創作者のほうが圧倒的に多い わりと恋人いたりが大半だよね

57 22/05/20(金)10:36:04 No.929416499

>そもそもそいつの背景はそいつの実力とほぼ無関係じゃないかな >フィクションだと凄い理由で読者を説得する必要があるから背景が特別な効力を発揮するけど >現実は椅子取りゲームにおける勝因をだれかに納得してもらう必要がないわけで >必然的に背景には背景以上の意味がなくなる 当人が納得したいから理由をつけてるんじゃろ

58 22/05/20(金)10:36:45 No.929416628

しかしその手のやるやつって自分らが無様にならんもんかなあ

59 22/05/20(金)10:36:46 No.929416635

創作においては脳の容量とCPUが非常に重要だよね たくさん集積して内部で同時参照しないといけない

60 22/05/20(金)10:37:15 No.929416725

そもそも貧乏人は生きていくことにリソース割かなきゃで創作に回すリソースがねぇんだ それでも無理にやると普通の人生を犠牲にすることになる

61 22/05/20(金)10:37:53 No.929416846

入力しないと出力もできんから最初からルサンチマンなんか創作に向いてないよ 途中まで豊かな人生送ってて途中あたりから病んだ人見てそう思ってるだけ

62 22/05/20(金)10:38:14 No.929416907

ねぎっちょの家は牛飼ってるしなかなかの大農家かもしれん

63 22/05/20(金)10:38:28 No.929416956

最近の話題になる作品で「最底辺から~」とか「貧乏コネなしで~」みたいなのが 実は親が裕福だったり恵まれてるのが多いみたいな話からの派生だ

64 22/05/20(金)10:38:28 No.929416961

>実家の太さがプラスに働かないのなんてねえよ!!!!! 芸術娯楽に理解のない親とか家業を継げって話が出てきたり!

65 22/05/20(金)10:38:55 No.929417046

本当に貧しい人は思考も発想も貧しいから…

66 22/05/20(金)10:39:10 No.929417081

>入力しないと出力もできんから最初からルサンチマンなんか創作に向いてないよ >途中まで豊かな人生送ってて途中あたりから病んだ人見てそう思ってるだけ 人間生きてたら病んでる時期はそりゃあるしな ネットで年がら年中病んでるようなのはどうしても根本的に知能が低くて質が良くない

67 22/05/20(金)10:39:31 No.929417147

天才や異常者が自分の内面を放埒にアウトプットした結果傑作ができたみたいな評価をしたがって 常人が常人にウケるような物を考えて作った結果順当に常人にウケたってのを認めようとしない人多いよね

68 22/05/20(金)10:39:43 No.929417182

ゴボウはろくにバイトもせずにおそらく私大出てるし実家は裕福でいいと思う 弟もしょっちゅう東京来てるしな

69 22/05/20(金)10:39:50 No.929417199

>そもそもそいつの背景はそいつの実力とほぼ無関係じゃないかな >フィクションだと凄い理由で読者を説得する必要があるから背景が特別な効力を発揮するけど >現実は椅子取りゲームにおける勝因をだれかに納得してもらう必要がないわけで >必然的に背景には背景以上の意味がなくなる いや普通に生育環境ガチャ次第だが… 素養持って生まれても伸ばせなくて終わりなんていくらもあるでしょ

70 22/05/20(金)10:40:05 No.929417247

>天才や異常者が自分の内面を放埒にアウトプットした結果傑作ができたみたいな評価をしたがって >常人が常人にウケるような物を考えて作った結果順当に常人にウケたってのを認めようとしない人多いよね 好きに作りましたに過剰な幻想を抱くよね何故か

71 22/05/20(金)10:40:28 No.929417324

>本当に貧しい人は思考も発想も貧しいから… 最近はネットで情報収集できるようになって多少は改善されてるかも ルサンチマンも膨らみ放題だし

72 22/05/20(金)10:40:32 No.929417336

スレ画にはプライドの高さも加えるべきだ 自分に謎の自信がないと自分を表現したり高めるところまで行かない

73 22/05/20(金)10:40:34 No.929417343

>天才や異常者が自分の内面を放埒にアウトプットした結果傑作ができたみたいな評価をしたがって >常人が常人にウケるような物を考えて作った結果順当に常人にウケたってのを認めようとしない人多いよね なんでもかんでも変人扱いしたがる傾向よくない

74 22/05/20(金)10:40:38 No.929417353

実家の太さと人間性のみみっちさは相反しないので適性のある人間は結構多そうではある

75 22/05/20(金)10:41:18 No.929417461

>実家の太さと人間性のみみっちさは相反しないので適性のある人間は結構多そうではある クズならうちのクラウザーが無敵だ

76 22/05/20(金)10:41:27 No.929417495

器の小ささはSNSでのやらかし見るに説得力ある

77 22/05/20(金)10:41:53 No.929417565

>最近はネットで情報収集できるようになって多少は改善されてるかも >ルサンチマンも膨らみ放題だし むしろエコーチャンバーやブロック機能のおかげで バカは益々バカになってないか

78 22/05/20(金)10:41:55 No.929417576

そうやって凡庸な自分の自己弁護しても自分の創作のレベル上がらないから今すぐ imgやめて仕事に戻ってさた方が良いよ

79 22/05/20(金)10:42:02 No.929417607

>好きに作りましたに過剰な幻想を抱くよね何故か たぶん頭脳じゃなくてセンスのせいにしたいんだと思う 自分じゃなくてあいつなのは頭じゃなくて感性が違うから

80 22/05/20(金)10:42:16 No.929417648

>なんでもかんでも変人扱いしたがる傾向よくない 尾田栄一郎とか感性自体は普通のおっさんだよな

81 22/05/20(金)10:42:38 No.929417711

>>最近はネットで情報収集できるようになって多少は改善されてるかも >>ルサンチマンも膨らみ放題だし >むしろエコーチャンバーやブロック機能のおかげで >バカは益々バカになってないか そこはもうどうしようもない つかヒはやめろ

82 22/05/20(金)10:42:44 No.929417732

貧乏だとたいてい画商とかプロデューサー的な存在とセットだったりはするかな…

83 22/05/20(金)10:43:03 No.929417794

>スレ画にはプライドの高さも加えるべきだ >自分に謎の自信がないと自分を表現したり高めるところまで行かない できる人がプライド高いんじゃなくてできない人が変に自己肯定感低いだけだよ

84 22/05/20(金)10:43:15 No.929417836

YOSHIKIじゃん

85 22/05/20(金)10:43:28 No.929417882

>天才や異常者が自分の内面を放埒にアウトプットした結果傑作ができたみたいな評価をしたがって >常人が常人にウケるような物を考えて作った結果順当に常人にウケたってのを認めようとしない人多いよね その称賛にはこの作家が頭おかしいの知ってるぜ自慢が混ざってるんじゃないかと思う

86 22/05/20(金)10:44:13 No.929418001

ヒラコーじゃん

87 22/05/20(金)10:44:58 No.929418139

創作に打ち込んでる間はともかく SNSにウェイトを移し始めると立派な粗大ゴミが

88 22/05/20(金)10:45:20 No.929418211

書き込みをした人によって削除されました

89 22/05/20(金)10:45:26 No.929418230

ネットの創作コミュとかの創作論や考察は例外なく下の妄言なんだけど 流石に右も左も分からない人にはそれわかんないしからな… そう考えるとクリエイター系の専門学校も悪くない?

90 22/05/20(金)10:45:27 No.929418235

>>生まれ持った知能の差も大きいと思う >それも遺伝子が関わるのでやはり親ガチャ最強なのだ 兄弟で真逆の道に向かったんですけお…

91 22/05/20(金)10:45:39 No.929418260

>たぶん頭脳じゃなくてセンスのせいにしたいんだと思う >自分じゃなくてあいつなのは頭じゃなくて感性が違うから 自分と作者の差を 磨かれたスキルや知識の差じゃなく性癖やらなんやらだと思いたいんだな

92 22/05/20(金)10:46:17 No.929418370

>創作に打ち込んでる間はともかく >SNSにウェイトを移し始めると立派な粗大ゴミが 粗大ゴミに謝れ 大半は毒ガスとかその辺だ なんの利益もない

93 22/05/20(金)10:46:33 No.929418424

大抵学生時代リア充側みたいな奴が途中から病んで名作書くのが文学系って感じ

94 22/05/20(金)10:46:44 No.929418453

SNSでウケなかったのかな…

95 22/05/20(金)10:46:46 No.929418457

田舎の人の金持ち概念はなんか思ってたのと違う 「うちは貧乏だよどの家も平家だし」って言われてどの家もって何だよってなった

96 22/05/20(金)10:47:11 No.929418541

音楽の素養は大体遺伝だけどたまに突然変異的には生まれるからワンチャン…

97 22/05/20(金)10:47:26 No.929418587

>田舎の人の金持ち概念はなんか思ってたのと違う >「うちは貧乏だよどの家も平家だし」って言われてどの家もって何だよってなった 土地代安いからなあ 親からの相続もあるし

98 22/05/20(金)10:48:12 No.929418713

田舎は一軒家だもんな

99 22/05/20(金)10:48:14 No.929418717

>田舎の人の金持ち概念はなんか思ってたのと違う >「うちは貧乏だよどの家も平家だし」って言われてどの家もって何だよってなった 田舎は土地のほうが安いから建築費用の方が重かったりするんで…

100 22/05/20(金)10:48:28 No.929418757

創作の手順を考えると脳の検索と再編成なんだから 検索領域狭い人がいくら考えてもスペック高い人に勝てんのよな 脳内だからなんか皆平等みたいに思ってるけど

101 22/05/20(金)10:48:37 No.929418780

家が金持ちだと そもそも必死こいて創作に打ち込む必要がなくない?

102 22/05/20(金)10:49:32 No.929418953

>そもそも必死こいて創作に打ち込む必要がなくない? 必死でやればいいものが出来るのは幻想 実際は余裕ある人のほうがいいものを作る

103 22/05/20(金)10:49:37 No.929418968

>脳内だからなんか皆平等みたいに思ってるけど 脳だって身体の一部なんだから 身長や運動能力みたいに個人差あるのにね

104 22/05/20(金)10:49:48 No.929419002

根岸はクラウザーさんとしてのマニーだいぶ貰ってるっぽいのでそういう意味ではバイトもせず暮らせてストレス少ない環境下の割に小さいことでブチギレる器の小さい奴なのには疑いの余地はない

105 22/05/20(金)10:49:54 No.929419020

ヒットしてる漫画家って凄い知識量あるよね 名作映画だとか音楽作品だとか伝統宗教だとか 作品に使える引き出しがすごい 創作だって勉強だわ

106 22/05/20(金)10:49:58 No.929419026

田舎も電車で都会に出れる田舎とそうじゃない田舎の格差が大きいから一概に言えなかったりするけどね うちの実家は最寄りの電車ま車で30分!

107 22/05/20(金)10:50:59 No.929419242

>脳内だからなんか皆平等みたいに思ってるけど むしろ脳機能や知能って遺伝の影響思ったより大きいしな

108 22/05/20(金)10:51:15 No.929419282

>ヒットしてる漫画家って凄い知識量あるよね >名作映画だとか音楽作品だとか伝統宗教だとか >作品に使える引き出しがすごい >創作だって勉強だわ いろんな名作見てはわけのわからん形で引用するゆでたまご先生好き

109 22/05/20(金)10:51:16 No.929419287

貧乏人の全力より 金持ちの片手間のほうが出来やウケが良かったりする

110 22/05/20(金)10:51:54 No.929419388

>作品に使える引き出しがすごい >創作だって勉強だわ 一生勉強だよ

111 22/05/20(金)10:52:11 No.929419440

やっぱり金は強いよ 創作のための資材も時間も知識も金で賄える

112 22/05/20(金)10:52:28 No.929419492

醜い容姿と醜い心を持った人間だけが本当に美しい作品を生み出せる

113 22/05/20(金)10:52:36 No.929419513

>やっぱり金は強いよ >創作のための資材も時間も知識も金で賄える まあ今はサブスクでなんとでもなるが……

114 22/05/20(金)10:52:55 No.929419561

この中の8割はルサンチマンがよくわかってないで話してる

115 22/05/20(金)10:52:56 No.929419568

>むしろ脳機能や知能って遺伝の影響思ったより大きいしな わかりやすい例で言えば判事と一般人に差あるしな 一般人と上位でも同じくらい差あると思う コミュニケーションの上では歴然とした差が表に出ないだけで

116 22/05/20(金)10:52:58 No.929419573

ちなみにスレ画調べたら美大カエルだったわ

117 22/05/20(金)10:53:00 No.929419577

>いや普通に生育環境ガチャ次第だが… >素養持って生まれても伸ばせなくて終わりなんていくらもあるでしょ そりゃあるけど逆に家庭が裕福であれば素質は必ず伸ばせるってわけでもないし そもそも素質がないケースとか金も素質もあってもやる気がないケースとか 金がある方が有利だとしても金がある奴が必ず勝つわけじゃないから結局勝った後で勝った理由になる以上のものではない

118 22/05/20(金)10:53:05 No.929419595

>いろんな名作見てはわけのわからん形で引用するゆでたまご先生好き すごい読書家だよなぁって引用元すごく多いよな でもアウトプットがちょっとおかしいんだが

119 22/05/20(金)10:53:12 No.929419615

>まあ今はサブスクでなんとでもなるが…… 友人関係や旅行や料理とか……

120 22/05/20(金)10:53:42 No.929419704

>まあ今はサブスクでなんとでもなるが…… 時間を買えるサブスクあったら紹介してくれ

121 22/05/20(金)10:54:00 No.929419753

根岸は大きめの農家だしコネで就職斡旋してくれる程度には顔が利くってことだしな

122 22/05/20(金)10:54:07 No.929419783

>>いろんな名作見てはわけのわからん形で引用するゆでたまご先生好き >すごい読書家だよなぁって引用元すごく多いよな >でもアウトプットがちょっとおかしいんだが ちゃんとアウトプット出来てる時は文句無しに名作だろ!

123 22/05/20(金)10:54:35 No.929419867

上坂 悠木碧 杉田 中村 実家太いたいせつ

124 22/05/20(金)10:54:42 No.929419889

知見の広さだと思うけどな 昔は金持ちしか沢山の本や創作に触れる機会が無かったけど 今の時代は一般人でもいくらでも触れられるから関係無いと思う

125 22/05/20(金)10:54:53 No.929419922

あのとき親が知らないだけで根岸の口座には億単位で金入ってると思う 日本のメタル1位を2-3年くらい維持してたんだし社長は金払いは良さそうだから

126 22/05/20(金)10:55:17 No.929419996

インターネットはまあデカいよね 貧乏人の創作に味方だ

127 22/05/20(金)10:55:39 No.929420069

才能が遺伝したかはともかく織田哲郎も小室哲哉も実家は裕福そうだな

128 22/05/20(金)10:55:43 No.929420077

貧乏暇なし

129 22/05/20(金)10:56:30 No.929420220

>必死でやればいいものが出来るのは幻想 >実際は余裕ある人のほうがいいものを作る どういう比較してこれを断言できるのか分からんけど 色々余裕のある人だって適当にやるのと必死でやるのじゃクオリティに差は出るだろ…

130 22/05/20(金)10:56:58 No.929420293

>今の時代は一般人でもいくらでも触れられるから関係無いと思う 世にコンテンツが溢れた結果 今度はそれを消化して創作に充てられる時間作れる奴有利ゲーになってしまった

131 22/05/20(金)10:57:38 No.929420408

>色々余裕のある人だって適当にやるのと必死でやるのじゃクオリティに差は出るだろ… 余裕あって備蓄がある人が必死になるといいものができる ずっと必死な人ってそもそも…

132 22/05/20(金)10:58:01 No.929420477

貧乏人から成功した人間なんていないからな

133 22/05/20(金)10:58:41 No.929420587

皆つまらんし見ないだろうけど知名度ないなろうとかすぐ打ち切りの漫画とか見てると 入力を噛み砕けない人がたくさん居るそのまんま出してる

134 22/05/20(金)10:59:06 No.929420646

このタイプはヒットする作品は作れても ヒットすると描かなくなるよ

135 22/05/20(金)10:59:22 No.929420693

>あのとき親が知らないだけで根岸の口座には億単位で金入ってると思う >日本のメタル1位を2-3年くらい維持してたんだし社長は金払いは良さそうだから 社長がグリとグラ連れて襲撃して来た時にあんたなんでこんなしょぼいワンルームのアパートなんかに住んでんの?マニーは充分出してるでしょ?って言ってたからな

136 22/05/20(金)11:00:31 No.929420882

セーラームーンの作者もそんな感じか よく単行本や紙面でガチギレしてた記憶ある

137 22/05/20(金)11:00:44 No.929420919

そもそも努力すれば必ず成功するほど世の中優しくないので 試行回数を増やせる余裕ある人が有利なのは間違いないよな 一発逆転も夢はあるけど

138 22/05/20(金)11:01:00 No.929420952

クスリ常用してる社長がしっかり払ってるというマニーは相当なマニーなんだろうな

139 22/05/20(金)11:02:06 No.929421145

突き詰めると 人生は生まれ持った遺伝と環境がすべて みたいなクソな結論になっちゃわない?

140 22/05/20(金)11:03:28 No.929421381

>>>いろんな名作見てはわけのわからん形で引用するゆでたまご先生好き >>すごい読書家だよなぁって引用元すごく多いよな >>でもアウトプットがちょっとおかしいんだが >ちゃんとアウトプット出来てる時は文句無しに名作だろ! 「友情は成長の遅い植物である」ってジョージ・ワシントンの発言からの引用らしいけどすごいピッタリな言葉を持ってきたなぁって感動するよね

141 22/05/20(金)11:03:32 No.929421393

>人生は生まれ持った遺伝と環境がすべて >みたいなクソな結論になっちゃわない? つっても器の小ささは活かせる場面少ないし…

142 22/05/20(金)11:03:44 No.929421424

極端な話すると今日食う飯にも困る中で芸術やってろってのも難しいからな… 最低限生活費と活動費は賄える状態は欲しいよね

143 22/05/20(金)11:03:55 No.929421450

>人生は生まれ持った遺伝と環境がすべて >みたいなクソな結論になっちゃわない? 極論すぎる せいぜい8割くらい

144 22/05/20(金)11:03:57 No.929421454

>突き詰めると >人生は生まれ持った遺伝と環境がすべて >みたいなクソな結論になっちゃわない? だから最近能力主義が結構話題になってるでしょ マイケルサンデルの本ドカドカ売れてるよ

145 22/05/20(金)11:04:12 No.929421500

>せいぜい8割くらい クソゲーすぎる…

146 22/05/20(金)11:05:06 No.929421643

>突き詰めると >人生は生まれ持った遺伝と環境がすべて >みたいなクソな結論になっちゃわない? そうだよ だからみんな見ないふりしてるんだよ

147 22/05/20(金)11:05:18 No.929421671

ルサンチマンなんて最初から抱え込まずに生きてけるなら それに越したことないと思うけどな

148 22/05/20(金)11:06:23 No.929421857

遺伝と環境が全てというが両親ともにハイスペック遺伝子持ちの子供の環境が悪いことなんてほとんど無いのでやっぱり遺伝が全て

149 22/05/20(金)11:07:11 No.929421996

貧乏人が成功する例はあるけど裕福な人の方が遥かに多いと言う話よ

150 22/05/20(金)11:07:11 No.929421998

なろう小説とか見てるとその通りだなって… 作者のために溜め込んだ鬱憤が実を結ぶ

151 22/05/20(金)11:07:41 No.929422080

>突き詰めると >人生は生まれ持った遺伝と環境がすべて >みたいなクソな結論になっちゃわない? それだと大多数の恵まれない人たちがあまりにも救われない だからそんな人たちを慰撫する物語は世の中に溢れている キリスト教が貧民にウケたのと根本は変わらん

152 22/05/20(金)11:07:53 No.929422116

物理的に恵まれてるけど精神的に恵まれてないクズがクリエイターに向いてるのはそれはそう 精神が豊かだと無から架空の物語作る前に家庭作る

153 22/05/20(金)11:07:55 No.929422123

>突き詰めると >人生は生まれ持った遺伝と環境がすべて >みたいなクソな結論になっちゃわない? 自分の意思決定の大部分が遺伝と環境で決まってるのはそうだけど ここで言う環境は家庭環境だけじゃなくそれ以外の外部環境もあるからちょっとは希望あるよ 逆に恵まれた家庭環境からとんでもない悪友作って色々ご破産ってコースもあるし…

154 22/05/20(金)11:07:59 No.929422137

武内直子も桁外れの御令嬢だからな… 冨樫も金持ちまでいかなくてもいいとこのお坊ちゃん感はあるし

155 22/05/20(金)11:08:23 No.929422206

覆せない事実は革命ボルテージ上げちゃうから危険

156 22/05/20(金)11:08:48 No.929422282

>「友情は成長の遅い植物である」ってジョージ・ワシントンの発言からの引用らしいけどすごいピッタリな言葉を持ってきたなぁって感動するよね 植物だからいつかは枯れるんだよね友情

157 22/05/20(金)11:08:51 No.929422291

>貧乏人が成功する例はあるけど裕福な人の方が遥かに多いと言う話よ 貧富の差が成功するのに関係ないなら貧乏人の成功談は美談になってないからな…

158 22/05/20(金)11:09:11 No.929422353

貧乏人の成功が美談として語られるのはそれだけ珍しいからだしな

159 22/05/20(金)11:09:54 No.929422453

>冨樫も金持ちまでいかなくてもいいとこのお坊ちゃん感はあるし 実際実家は太かったっぽいしな

160 22/05/20(金)11:09:56 No.929422464

>貧乏人の成功が美談として語られるのはそれだけ珍しいからだしな あと貧乏人にウケるからねそういうの

161 22/05/20(金)11:09:57 No.929422465

遺伝っていうか整った環境もらえるのが大事だよね

162 22/05/20(金)11:10:10 No.929422505

ゲイの人は男女両方の感性を持っているから芸術的才能に優れているなんて言う人がいるけど たまたまそういう人がいるだけで普通の人の方が芸術の才能ある人多いわよ ってマツコが言ってた

163 22/05/20(金)11:10:16 No.929422520

そもそもクリエイターだけに留まらず表現者なんかも含めると 美術家は子どもの頃からどれだけ良い物見てきたかで目の養われ方が激変するし 音楽家も幼少期からのレッスンで耳もセンスも変わって来るし バレエダンスも当然子どもの頃から足の骨バキバキにする必要がある

164 22/05/20(金)11:10:25 No.929422546

>覆せない事実は革命ボルテージ上げちゃうから危険 ネトゲのオフ絡みでそういう人間トラブル見ちゃったから頷くしかにい

165 22/05/20(金)11:10:57 No.929422643

>貧乏人の成功が美談として語られるのはそれだけ珍しいからだしな 成功者が貧乏美談っぽく半生語ったら本物の貧乏人が「私達から貧乏まで奪うな」ってキレるぞ

166 22/05/20(金)11:11:17 No.929422697

遺伝で知的障害者だったらアウトだし そもそも生きられない遺伝病持ってたら生まれることすらできない

167 22/05/20(金)11:11:23 No.929422716

諫山先生とか? 実家太いって言うほどなのか知らんけど

168 22/05/20(金)11:12:10 No.929422846

>>覆せない事実は革命ボルテージ上げちゃうから危険 >ネトゲのオフ絡みでそういう人間トラブル見ちゃったから頷くしかにい なにがあったの…

169 22/05/20(金)11:12:20 No.929422877

暗い…あまりにも…

170 22/05/20(金)11:13:30 No.929423074

バカと貧乏人に救いは無い

171 22/05/20(金)11:13:39 No.929423104

>美術家は子どもの頃からどれだけ良い物見てきたかで目の養われ方が激変するし >音楽家も幼少期からのレッスンで耳もセンスも変わって来るし >バレエダンスも当然子どもの頃から足の骨バキバキにする必要がある そしてそれぞれそんだけやってもモノになるのは極一部というね まあ美術と音楽は高尚な方面以外に道はある分まだマシだけどその分幼少期のキャリアがなくても成功する人もそれなりにはいる

172 22/05/20(金)11:14:24 No.929423228

業界一とか天下とるぞ!ってなるとまぁ何もなしでは厳しいけど かといって弱い自分を王様にしない世間は許せないんですけお!するのも幸せとは言い難いので 分相応にちょっと楽しい人生をすごしたい

173 22/05/20(金)11:14:40 No.929423263

結局さぁ成功しなかった奴の言い訳なんだよ環境や遺伝なんて 本人の努力と才能が全部だかなぁ!

174 22/05/20(金)11:14:49 No.929423289

>暗い…あまりにも… そのルサンチマンで創作しようぜ

175 22/05/20(金)11:14:50 No.929423291

>なろう小説とか見てるとその通りだなって… >作者のために溜め込んだ鬱憤が実を結ぶ それも使い方ミスっておかしな方向にヘイトぶつけるのいるから適性の有無は出てしまうんだよな

176 22/05/20(金)11:15:27 No.929423386

>諫山先生とか? >実家太いって言うほどなのか知らんけど バカみたいな夢見てねーで家を継げと言いつつ学費を出してくれる程度の余裕はある

177 22/05/20(金)11:16:12 No.929423495

>あと貧乏人にウケるからねそういうの 失敬な金持ちにもウケるぞ というかむしろ金持ちの方が素直に感動しがち

178 22/05/20(金)11:16:49 No.929423601

ルサンチマンで良い創作ができるなんてのも都合のいい物語で 実際は恵まれた他人を妬み嫉みで叩くインターネットモンスターができあがるだけよ

179 22/05/20(金)11:16:55 No.929423614

貧乏人は感情を動かす暇さえないんだ

180 22/05/20(金)11:17:14 No.929423670

大変な経験をしてたのにすごい…!はそれなりに恵まれてないと感じられないからな 俺のが大変なんだが!?ってなるからな

181 22/05/20(金)11:17:53 No.929423776

キレ芸だろうけどの平野耕太とかそんな感じする はよ描け

182 22/05/20(金)11:18:29 No.929423875

手塚神を見ろ 創作に人格が必要だなんて神は言ってない

183 22/05/20(金)11:18:42 No.929423914

昔の人はルサンチマンをエネルギーに創作物を作れたけど現代人はルサンチマンをSNSに垂れ流すだけで表現物にまで昇華させない

184 22/05/20(金)11:18:53 No.929423940

>>>覆せない事実は革命ボルテージ上げちゃうから危険 >>ネトゲのオフ絡みでそういう人間トラブル見ちゃったから頷くしかにい >なにがあったの… オフ会きっかけで付き合って結婚した知り合いカップル ご主人20代後半→親が公務員と教職員 奥さん30代前半→親父さん一部上場企業の子会社取締役 二人とも私大文系卒 金持ちは金持ちとしか結婚しないのか!差別だ!上方婚撲滅!って けおるお金と職と学歴のないおじさんおばさんに絡まれてた

185 22/05/20(金)11:19:23 No.929424021

ルサンチマンを創作に向けられればいいけれどヒで承認欲求モンスターになっちゃうよね

186 22/05/20(金)11:19:25 No.929424025

本人の鬱憤や溜まった負の感情が創作に活かせるというのは事実だろう 負の感情持ってるからといってそのままイコールで優れた創作者になれるって式ではないだけで

187 22/05/20(金)11:19:36 No.929424052

>キレ芸だろうけどの平野耕太とかそんな感じする >はよ描け 逆にヒでルサチンマンを消費してる今は作品なんて生まれそうにない

188 22/05/20(金)11:20:15 No.929424145

>ルサンチマンを創作に向けられればいいけれどヒで承認欲求モンスターになっちゃうよね 承認欲求モンスターなのに素直に承認されることは絶対にしないから本当に見てて苦しい…

189 22/05/20(金)11:20:20 No.929424166

>手塚神を見ろ >創作に人格が必要だなんて神は言ってない 実家がすげえ裕福だった手塚治虫を例に出すと ますます救われない話になってしまうぞ

190 22/05/20(金)11:20:29 No.929424184

金持ちだけど異性にモテずしかし金で愛を買いたくないという幼稚なプラトニックを持ち合わせたルサンチマンこそがクリエイターに向いている

191 22/05/20(金)11:21:45 No.929424371

良スレ

192 22/05/20(金)11:21:46 No.929424378

別にそれ専門で食ってるわけじゃないけど仕事で撮った写真とか色の選別とかで上から褒められること多いんだけど考えてみたらガキの頃に趣味でカメラや絵をやってた祖父さんの家に遊びに行ったらカメラ関係や絵画の本をこっそり読んでたんだよな たまに載ってるヌード写真や裸婦画目当てだったのに身に付くもんなんだな

193 22/05/20(金)11:22:02 No.929424424

>金持ちだけど異性にモテずしかし金で愛を買いたくないという幼稚なプラトニックを持ち合わせたルサンチマンこそがクリエイターに向いている やっぱ根岸じゃん

194 22/05/20(金)11:22:04 No.929424434

>>手塚神を見ろ >>創作に人格が必要だなんて神は言ってない >実家がすげえ裕福だった手塚治虫を例に出すと >ますます救われない話になってしまうぞ というかまさにスレ画が言ってるケースだな 太い実家とルサンチマンを持ち合わせた人間

195 22/05/20(金)11:22:11 No.929424463

モチベを感じられないスレだけど能力ないけど手を動かしてる人もそれは哀愁を感じる

196 22/05/20(金)11:22:37 No.929424534

バカみてぇな夢見ないで堅実に生きたい

197 22/05/20(金)11:22:48 No.929424574

まあ誰しも配られたカードで勝負するしかないんよ

198 22/05/20(金)11:22:48 No.929424575

>金持ちだけど異性にモテずしかし金で愛を買いたくないという幼稚なプラトニックを持ち合わせたルサンチマンこそがクリエイターに向いている 梶原一騎がこのタイプだなあ

199 22/05/20(金)11:22:52 No.929424586

>金持ちだけど異性にモテずしかし金で愛を買いたくないという幼稚なプラトニックを持ち合わせたルサンチマンこそがクリエイターに向いている この手の創作者で売れた後に結婚したり子供に恵まれて作風変わっちゃう人おるよね 奥さん/旦那さんの内助の功で人間としては扱いやすくなって編集からの受けが良くなるまでワンセット

200 22/05/20(金)11:22:53 No.929424590

NTR

201 22/05/20(金)11:23:46 No.929424723

>>金持ちだけど異性にモテずしかし金で愛を買いたくないという幼稚なプラトニックを持ち合わせたルサンチマンこそがクリエイターに向いている >梶原一騎がこのタイプだなあ お嬢さんのエピソードが凄惨すぎて…

202 22/05/20(金)11:24:10 No.929424787

>この手の創作者で売れた後に結婚したり子供に恵まれて作風変わっちゃう人おるよね 日本橋ヨヲコが結婚した時に離婚した時の作品が楽しみーとか言って顰蹙を買った奴がいたね

203 22/05/20(金)11:24:21 No.929424827

突き詰めると運ゲークソ!って話でしかないし 俺にもその運を寄越せ!って叫びでしかない

204 22/05/20(金)11:25:16 No.929424982

一番創作が上手いのは人間観察が上手い奴なのよね 出来事や人間関係を俯瞰的に見て「物語化」できる能力が重要 ルサンチマンを持ち合わせてる奴だとそこで自分の欲求不満を爆発させようとするから物語が自己満足になっちゃう それが売りになってる作家もいるけどね 実家が金持ちかどうかは時間的余裕には繋がるけどここら辺のセンスは個性だから生まれ持ってるか注意して身に着けるかしかない

205 22/05/20(金)11:25:53 No.929425081

>この手の創作者で売れた後に結婚したり子供に恵まれて作風変わっちゃう人おるよね 椎名高志とかもろに前後で変わってるからな 悶々と鬱屈した物が噴き出す話が出来なくなってる

206 22/05/20(金)11:26:08 No.929425124

>>この手の創作者で売れた後に結婚したり子供に恵まれて作風変わっちゃう人おるよね >日本橋ヨヲコが結婚した時に離婚した時の作品が楽しみーとか言って顰蹙を買った奴がいたね 引くわ

207 22/05/20(金)11:26:14 No.929425142

恵まれてるけど満足出来ない奴が創作に向いてて幸せかと言うと一概にそうとは言えないよね

208 22/05/20(金)11:26:54 No.929425262

>>この手の創作者で売れた後に結婚したり子供に恵まれて作風変わっちゃう人おるよね >椎名高志とかもろに前後で変わってるからな >悶々と鬱屈した物が噴き出す話が出来なくなってる 椎名やジュビロの子供がもうだいぶ大きくてびっくりする

209 22/05/20(金)11:27:29 No.929425350

怒りをエネルギーに燃やしてると満たされた瞬間に薪が切れちゃって何もできなくなる人マジでいるもんなぁ

210 22/05/20(金)11:28:46 No.929425561

恵まれない人々は こうやって金のかからない言葉で自分を慰めるしかない

211 22/05/20(金)11:30:08 No.929425772

774の話か

212 22/05/20(金)11:30:23 No.929425819

>一番創作が上手いのは人間観察が上手い奴なのよね >出来事や人間関係を俯瞰的に見て「物語化」できる能力が重要 >ルサンチマンを持ち合わせてる奴だとそこで自分の欲求不満を爆発させようとするから物語が自己満足になっちゃう >それが売りになってる作家もいるけどね >実家が金持ちかどうかは時間的余裕には繋がるけどここら辺のセンスは個性だから生まれ持ってるか注意して身に着けるかしかない 観察がうまいと思い込んでるがその実は自分の思い込みで人を決めつけてる奴はやっぱり描くキャラクターが下手くそだったな…

213 22/05/20(金)11:30:40 No.929425864

>椎名やジュビロの子供がもうだいぶ大きくてびっくりする 娘さんがイギリス旅行でバリツの本買ってきた話は笑った

214 22/05/20(金)11:31:13 No.929425948

>774の話か 結婚して作風変わったのはデマだって本人が否定してるよ!

215 22/05/20(金)11:31:15 No.929425954

向いてるだけで才能のあるなしとかそれで幸か不幸かとかもある

216 22/05/20(金)11:31:49 No.929426049

トキワ荘思い出すな

217 22/05/20(金)11:32:09 No.929426108

そもそも創作してるから幸せになれるわけでもないしな

218 22/05/20(金)11:32:21 No.929426134

>向いてるだけで才能のあるなしとかそれで幸か不幸かとかもある 書きたい作品と書ける作品違う作家はマジで不幸だと思う でも案外大ヒット作家にも多いんだよなこういう人

219 22/05/20(金)11:33:33 No.929426371

>そもそも創作してるから幸せになれるわけでもないしな 「この人創作で成功すべきではなかった」って人ちらほら見るしね…

↑Top