ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/20(金)01:57:40 No.929363220
クソ映画じゃない?
1 22/05/20(金)01:58:58 No.929363438
「」が楽しそうに話してたからそのうち見ようと思ってたんだけど
2 22/05/20(金)02:01:46 No.929363932
俺は好きだが
3 22/05/20(金)02:02:53 No.929364107
ジャパニーズホラーは一時代を築いたジャンルなのにね…
4 22/05/20(金)02:03:24 No.929364187
もうすこし具体的に
5 22/05/20(金)02:03:55 No.929364273
柴田でなんとか耐えてる映画
6 22/05/20(金)02:04:23 No.929364341
cgはとても安っぽいがそれ以外はいいと思う
7 22/05/20(金)02:04:30 No.929364366
多分前半で止めた人
8 22/05/20(金)02:04:46 No.929364445
クソ夫じゃない?
9 22/05/20(金)02:05:16 No.929364528
原作改変ひどすぎ
10 22/05/20(金)02:05:38 No.929364583
>たかが子供産んだだけで偉そうじゃない?
11 22/05/20(金)02:05:51 No.929364616
クソバカ映画だよ
12 22/05/20(金)02:06:04 No.929364650
ネグレクト部分が長すぎる
13 22/05/20(金)02:06:05 No.929364653
>>たかが子供産んだだけで偉そうじゃない? 言ってない!
14 22/05/20(金)02:06:08 No.929364669
>原作改変ひどすぎ 序盤はよくやったと思う
15 22/05/20(金)02:06:34 No.929364743
クソ田舎じゃない?
16 22/05/20(金)02:06:58 No.929364812
まあまあとりあえず鏡を全部割ってください割れ
17 22/05/20(金)02:07:08 No.929364845
いいよねブギーマン
18 22/05/20(金)02:07:20 No.929364875
正体解明に奔走するパート映画でやるのは絵面が地味過ぎるし…
19 22/05/20(金)02:07:30 No.929364910
子役のかわいくねーガキ感の出し方が上手すぎて感心する
20 22/05/20(金)02:08:11 No.929365029
陽キャノリきっつ…ってなった
21 22/05/20(金)02:08:16 No.929365053
これが好きな人はデンデラも好き
22 22/05/20(金)02:08:40 No.929365125
霊能力者あちまれ!
23 22/05/20(金)02:08:42 No.929365137
『来る』をアマプラ配信で多くの方に観賞していただき、個人的によかったことが2つあります。 ○原作『ぼぎわんが、来る』含む比嘉姉妹シリーズが売れたこと、今も売れていること※ありがとうございます ●妻夫木聡さん演じる秀樹を「家族思いのいいパパ」と受け取る人間が実在すると分かったこと
24 22/05/20(金)02:09:13 No.929365225
>これが好きな人はカルトも好き
25 22/05/20(金)02:09:45 No.929365335
漫画版は絵がな…
26 22/05/20(金)02:10:00 No.929365378
>『来る』をアマプラ配信で多くの方に観賞していただき、個人的によかったことが2つあります。 うん >○原作『ぼぎわんが、来る』含む比嘉姉妹シリーズが売れたこと、今も売れていること※ありがとうございます うんうん >●妻夫木聡さん演じる秀樹を「家族思いのいいパパ」と受け取る人間が実在すると分かったこと 嘘だろ!?
27 22/05/20(金)02:10:22 No.929365442
>○原作『ぼぎわんが、来る』含む比嘉姉妹シリーズが売れたこと、今も売れていること※ありがとうございます 遠隔自動追尾型スタンドずうのめ人形いいよね
28 22/05/20(金)02:10:54 No.929365518
>●妻夫木聡さん演じる秀樹を「家族思いのいいパパ」と受け取る人間が実在すると分かったこと ええ…
29 22/05/20(金)02:10:57 No.929365525
>>>たかが子供産んだだけで偉そうじゃない? >言ってない! 言ってる!
30 22/05/20(金)02:11:22 No.929365596
>●妻夫木聡さん演じる秀樹を「家族思いのいいパパ」と受け取る人間が実在すると分かったこと えええええ?
31 22/05/20(金)02:11:26 No.929365609
原作がしっかりした作りで面白いのが悪い 告白くらいめちゃくちゃな原作だとめちゃくちゃな映像化が化学反応起こしてたけど
32 22/05/20(金)02:13:02 No.929365866
霊能力者いっぱい来たけどほぼ全滅したの悲しい あの後滅茶苦茶除霊大変じゃねぇかな…
33 22/05/20(金)02:14:18 No.929366035
妻夫木の演技に感動したのは確かだが……
34 22/05/20(金)02:14:33 No.929366072
まぁ死後残ってるところで家族を想ってるように感じたんだろう
35 22/05/20(金)02:14:38 No.929366086
最後の5分まですげー良かったけど最後のケリをつけるのに説得力が少なくて残念だった
36 22/05/20(金)02:14:52 No.929366114
吐き気を催す邪悪でしかなかったぞ!
37 22/05/20(金)02:15:04 No.929366143
原作の決戦は映画でやっても地味になるから除霊フェス開催!したのは俺は良い判断だったと思う 全滅!させることで敵の強さも際立つ
38 22/05/20(金)02:15:24 No.929366190
原作のラストバトルが見たかったけど地味か…
39 22/05/20(金)02:15:47 No.929366239
一応本人的には家族を思う心はありました あくまで本人的には ってくらいだと思う
40 22/05/20(金)02:16:03 No.929366276
>●妻夫木聡さん演じる秀樹を「家族思いのいいパパ」と受け取る人間が実在すると分かったこと 嘘だろ……あそこまで丁寧に描写してわかんないの…? こくごのテスト30点とかか…?
41 22/05/20(金)02:16:07 No.929366294
浮気するし家庭を顧みないし最期まで己の虚栄心が最優先のクソ野郎なだけでいい夫だよな
42 22/05/20(金)02:16:17 No.929366320
理想の家族像を想ってただけで家族を見てないよね
43 22/05/20(金)02:16:26 No.929366331
>一応本人的には家族を思う心はありました >あくまで本人的には >ってくらいだと思う それ以上に自分が大好きってだけだしな
44 22/05/20(金)02:16:36 No.929366351
>除霊フェス開催!したのは俺は良い判断だったと思う こういうぶっ飛んだ展開はすごい好き
45 22/05/20(金)02:16:42 No.929366364
原作のワイヤーバトルは映像化するとあまりにマンガすぎるから決戦はあの濁す感じでよかったと思う
46 22/05/20(金)02:17:06 No.929366420
>まぁ死後残ってるところで家族を想ってるように感じたんだろう やってるのは似非イクメンブログ更新でクソの上塗りだったじゃん!
47 22/05/20(金)02:17:10 No.929366433
えぇ…普通に名作だと思ってるけどなぁ
48 22/05/20(金)02:17:39 No.929366496
いいパパではないけど、一応家族思いではあっただろ! 独り善がりになってる演出完璧だったのにね
49 22/05/20(金)02:17:44 No.929366506
歪んだベクトルになっていただけで一応は家族愛として出力してるつもりだったんだろうなぁと最後のシーンで思った いい父いい夫では全くない
50 22/05/20(金)02:17:44 No.929366508
タイトルが検索にすぐにはひっかからなくて損した映画らしいな
51 22/05/20(金)02:17:57 No.929366537
前半はまあ…柴田理恵が出てきてからが本番
52 22/05/20(金)02:18:11 No.929366581
>前半はまあ…柴田理恵が出てきてからが本番 吐血いいよね…
53 22/05/20(金)02:18:14 No.929366594
姉ちゃん原作だと生存確定どころか割と余裕で悪霊ぶちのめしたんだってな 強すぎねぇか
54 22/05/20(金)02:18:17 No.929366601
原作だと嫁は旦那はクソだったけど最後は命かけて娘を助けようとしたのだけは認めてたからな 映画だと全くフォローなかったけど
55 22/05/20(金)02:18:36 No.929366637
エキスパートが集まってくる最終バトル前の雰囲気凄え好き
56 22/05/20(金)02:18:39 No.929366647
>原作の決戦は映画でやっても地味になるから除霊フェス開催!したのは俺は良い判断だったと思う >全滅!させることで敵の強さも際立つ 俺はむしろ逆で原作では並の霊能力者はぼぎわんの力悟って固辞したのに 自分の力量も分からず有象無象が無駄死にしたって余計にしか感じなかった ユタのババァどもなんかタクシー巻き添えにしてとんでもないことだわ
57 22/05/20(金)02:19:12 No.929366729
>姉ちゃん原作だと生存確定どころか割と余裕で悪霊ぶちのめしたんだってな >強すぎねぇか 除霊しまくって悪霊界が本気で殺しにかからないといけないレベルだからな…
58 22/05/20(金)02:19:14 No.929366734
原作のぼぎわんとは何なのかって探る部分を切ったのは さっくり見て楽しむ映画としてはむしろよかった
59 22/05/20(金)02:19:22 No.929366757
>タイトルが検索にすぐにはひっかからなくて損した映画らしいな ぼぎわんってユニーク文字列あるのになんで検索し辛くしたんだかね
60 22/05/20(金)02:19:42 No.929366816
寝取りメガネが秀樹の同僚と寝てたってことはさ…
61 22/05/20(金)02:19:47 No.929366831
ちゃんと敵の強さ悟って戦わなかったら絵面地味すぎる…
62 22/05/20(金)02:19:53 No.929366846
>虚栄心が最優先のクソ野郎なだけでいい夫だよな 世の中きれいな人間だけじゃねーしそういう夫もいるってことだな
63 22/05/20(金)02:20:06 No.929366877
>原作のぼぎわんとは何なのかって探る部分を切ったのは >さっくり見て楽しむ映画としてはむしろよかった 原作からタイトル変わってるから意図的なのは分かるしね
64 22/05/20(金)02:20:30 No.929366947
よくアマプラトップで見かけるやつ
65 22/05/20(金)02:20:39 No.929366969
原作だと最初から悪霊は勝てない勝負だったのでぼぎわんも子供を人質にして策を弄する さすがに人質取られて姉ちゃんもちょっとピンチになるけど最終的にはブチのめして終わる
66 22/05/20(金)02:21:12 No.929367042
最期自分だけ家に残ってなんとかしようとしてるのはこいつなりに家族を想ってはいたのかなってなった 死後もイクメンブログ続けてるところでマジかこいつってなった
67 22/05/20(金)02:21:24 No.929367071
作者ちょっと「こいつ実はクソなんですよ」みたいな展開好きすぎない? 面白いからいいけど
68 22/05/20(金)02:21:41 No.929367118
柴田理恵の強キャラ感はまじでよかった
69 22/05/20(金)02:22:07 No.929367175
>作者ちょっと「こいつ実はクソなんですよ」みたいな展開好きすぎない? >面白いからいいけど 因果がないと悪霊も跋扈できんからな
70 22/05/20(金)02:22:21 No.929367216
>ぼぎわんってユニーク文字列あるのになんで検索し辛くしたんだかね 来るだけの方がオシャレタイトルであるとは思う 検索生悪すぎる…
71 22/05/20(金)02:22:36 No.929367256
田舎の集まりと結婚式のノリに対するヤダみが強くてよかった
72 22/05/20(金)02:22:40 No.929367267
>柴田理恵の強キャラ感はまじでよかった 姉に比べて戦闘能力は劣るけど関係者へのケアとか 含蓄のある台詞とかで優れた霊能者であることはバッチリ示してるのが格好良かったよね
73 22/05/20(金)02:22:41 No.929367271
化け物も新幹線に乗る描写が見たかった
74 22/05/20(金)02:22:57 No.929367316
>作者ちょっと「こいつ実はクソなんですよ」みたいな展開好きすぎない? >面白いからいいけど 一面だけじゃ人なんて何にも分かんないよって事は何度も何度も描いてるな 逆ベクトルのキャラ出したししりばはとても熱い展開だった
75 22/05/20(金)02:23:02 No.929367327
最後のオムライスの国がよくわからなかったけどあれはまだ完全に除霊できてないってことでいいの?
76 22/05/20(金)02:23:33 No.929367401
>田舎の集まりと結婚式のノリに対するヤダみが強くてよかった 宇多丸リスナー来たな…
77 22/05/20(金)02:23:46 No.929367436
妻夫木の笑顔を信じられなくなる名作
78 22/05/20(金)02:24:07 No.929367485
ホラー部分はしっかり怖いしエンターテイメント作品としては普通に良作だったと思う
79 22/05/20(金)02:24:08 No.929367490
>最後のオムライスの国がよくわからなかったけどあれはまだ完全に除霊できてないってことでいいの? 好きに解釈せえ
80 22/05/20(金)02:24:30 No.929367544
小説だとぼぎわんは旦那のクソ家系が煮詰めて作ったような呪いだったけど そういうのもカットした分を映画では旦那のクソさで表現!
81 22/05/20(金)02:24:35 No.929367554
妻夫木はあの一族基準だと本当に家族思いなんだ ただ世間一般の価値観からするとズレてるだけで…
82 22/05/20(金)02:25:43 No.929367689
>妻夫木はあの一族基準だと本当に家族思いなんだ >ただ世間一般の価値観からするとズレてるだけで… 親戚の集まりのシーンの時点で最悪だったもんな
83 22/05/20(金)02:25:55 No.929367717
妻夫木本当に良い演技なんだよね… ちょっと見終わった後嫌いになりそうだった
84 22/05/20(金)02:26:03 No.929367740
結婚式の余興のデカい顔パネルではしゃいでるシーン そんなに奇を衒った感じでもないのに滅茶苦茶不気味で嫌悪感あるのは表現力すごいと思う
85 22/05/20(金)02:26:11 No.929367753
一人産んだくらいで偉そうに
86 22/05/20(金)02:26:15 No.929367759
優先順位が自分>家族なだけで家族想いではあると思う 家族大好きパパを演じるための出汁に使ってるだけと言えばそうかもしれんけど誰しもそんなもんじゃない?
87 22/05/20(金)02:26:23 No.929367780
伊集院の店長役が凄いハマってて好きだった
88 22/05/20(金)02:27:00 No.929367872
家族や他人を憎む心がないとそこに悪意も悪霊も生まれないからね そこでそういうのとは特に関係ないししりばの家
89 22/05/20(金)02:27:05 No.929367884
>伊集院の店長役が凄いハマってて好きだった 当然な事言ってるだけなのに悪役っぽくなっててすげえってなる
90 22/05/20(金)02:27:58 No.929367992
新しいマンション見ると一室だけ血が吹き出したらやだなぁ とか思うくらいには絵的な印象はあった
91 22/05/20(金)02:28:01 No.929368002
映画から原作に入って一番驚くのはたぶんホモ教授がホモじゃないこと
92 22/05/20(金)02:28:40 No.929368087
妻夫木の後輩はマジで可哀想だと思う
93 22/05/20(金)02:29:07 No.929368145
>家族や他人を憎む心がないとそこに悪意も悪霊も生まれないからね >そこでそういうのとは特に関係ないししりばの家 黄砂の季節になって部屋の中じゃりってなると思い出す みんな!家の中じゃりじゃりだと嫌だよね!をレベル99にしてお出しするな
94 22/05/20(金)02:29:46 No.929368221
後輩と看護婦とタクシーの運ちゃんはかわいそうすぎて新しい悪霊になっててもしょうがないレベル
95 22/05/20(金)02:29:57 No.929368248
>優先順位が自分>家族なだけで家族想いではあると思う >家族大好きパパを演じるための出汁に使ってるだけと言えばそうかもしれんけど誰しもそんなもんじゃない? 負担を強いてなければそうだね
96 22/05/20(金)02:30:07 No.929368271
映画だとお姉ちゃんが無事かどうか分からん…
97 22/05/20(金)02:30:10 No.929368282
後輩はなんで巻き込まれたの…?
98 22/05/20(金)02:30:24 No.929368307
妻夫木は家族想いというには利己的すぎるクソ野郎だが一応タクシーのシーンで自分を省みてちゃんと家族を守るために命を賭けようって最後の最後に改心したんだ まあそこをうまく利用され騙されて妻夫/木になったんだが
99 22/05/20(金)02:30:35 No.929368340
ずうのめ人形すごい好きなんだけど 文章ゆえの叙述トリック的な部分あるから映像化は無理だろうなあ
100 22/05/20(金)02:30:51 No.929368392
>後輩はなんで巻き込まれたの…? (呼んだら出てきたしこいつだろ…) (違ったわ)
101 22/05/20(金)02:31:25 No.929368444
クソ田舎のクソ親戚とかクソ職場もひどいけど 育メンパパの集いが最高に薄寒いクソ溜めだと思う
102 22/05/20(金)02:31:26 No.929368450
>ずうのめ人形すごい好きなんだけど >文章ゆえの叙述トリック的な部分あるから映像化は無理だろうなあ だがアニメ化ならキャラデザでなんとでもなる!
103 22/05/20(金)02:31:27 No.929368452
>後輩はなんで巻き込まれたの…? クソ先輩の妻夫木を憎んでたからその繋がりで障られたんだと思う
104 22/05/20(金)02:31:31 No.929368466
>>後輩はなんで巻き込まれたの…? >(呼んだら出てきたしこいつだろ…) >(違ったわ) >妻夫木の後輩はマジで可哀想だと思う
105 22/05/20(金)02:31:40 No.929368484
「」が持ち上げてたから見たらクソだった映画貼るな
106 22/05/20(金)02:32:22 No.929368578
払い人大集合のシーンの謎の強キャラ感漂う女子高生好き
107 22/05/20(金)02:33:09 No.929368671
除霊のところはゴーストハント思い出した
108 22/05/20(金)02:33:25 No.929368700
俺このクソ映画のせいで普段小説とかあんまり読まないのに比嘉姉妹シリーズ全部買ったし他のホラー小説も買うようになったわ
109 22/05/20(金)02:33:59 No.929368773
最初からダメな面出してる妻夫木より 被害者から転じて裏側出してる嫁の方が攻撃者に見えるとかもあるかも
110 22/05/20(金)02:34:08 No.929368787
原作だと敵ボスは姉の名前聞いた途端うしとらのザコ妖怪みたいになる
111 22/05/20(金)02:34:14 No.929368804
>俺このクソ映画のせいで普段小説とかあんまり読まないのに比嘉姉妹シリーズ全部買ったし他のホラー小説も買うようになったわ ハマってんじゃねーか!
112 22/05/20(金)02:34:33 No.929368849
名画座でヘレディタリーとセットで見たけど地獄みたいな家族2連撃で頭おかしくなりそうだった
113 22/05/20(金)02:35:07 No.929368919
強いて言うならタイトルでの検索性が最悪なことかな… なんでぼぎわん削ったの
114 22/05/20(金)02:35:09 No.929368924
>名画座でヘレディタリーとセットで見たけど地獄みたいな家族2連撃で頭おかしくなりそうだった ヘレディタリーは完全な被害者じゃねえか!
115 22/05/20(金)02:35:14 No.929368943
>名画座でヘレディタリーとセットで見たけど地獄みたいな家族2連撃で頭おかしくなりそうだった 面白いセットプレイしてんな 参考にするわ
116 22/05/20(金)02:35:26 No.929368969
原作の決戦シーンの悪霊のセリフはマジで獣の槍を前にしたうしとら妖怪だからな…
117 22/05/20(金)02:35:40 No.929369002
>名画座でヘレディタリーとセットで見たけど地獄みたいな家族2連撃で頭おかしくなりそうだった そんな食えそうもない大盛り頼むような真似を…
118 22/05/20(金)02:35:46 No.929369013
これと恐怖人形とCABINが俺の「」におすすめされた面白い映画トップ3だ
119 22/05/20(金)02:35:58 No.929369041
オムライス!オムライス!オムライス!オムライス!オムライス!オムライス!オムライス~~~!!!!!!
120 22/05/20(金)02:36:07 No.929369057
嫁いびりパートは本当によくできてた
121 22/05/20(金)02:36:07 No.929369058
>これと恐怖人形とCABINが俺の「」におすすめされた面白い映画トップ3だ もっと真っ当な名作も見ろ
122 22/05/20(金)02:36:29 No.929369095
来客対応しただけで殺された旦那の同僚が不憫
123 22/05/20(金)02:36:29 No.929369097
>これと恐怖人形とCABINが俺の「」におすすめされた面白い映画トップ3だ それはないわ
124 22/05/20(金)02:36:41 No.929369120
>>これと恐怖人形とCABINが俺の「」におすすめされた面白い映画トップ3だ >もっと真っ当な名作も見ろ 真っ当な名作は「」の意見はシャットアウトして見てるから…
125 22/05/20(金)02:37:05 No.929369171
「」におすすめされた中なら死霊館シリーズとコンジアムがよかった
126 22/05/20(金)02:37:07 No.929369174
愛し方が独特だっただけでいいパパだったんですよって原作より不倫セックスして盛り塩踏み壊しておっ死ぬ方が観ててスッキリしたから好き
127 22/05/20(金)02:37:09 No.929369184
>●妻夫木聡さん演じる秀樹を「家族思いのいいパパ」と受け取る人間が実在すると分かったこと これが一番怖い
128 22/05/20(金)02:37:11 No.929369187
>これと恐怖人形とCABINが俺の「」におすすめされた面白い映画トップ3だ 面白いのはわかるけどそれがトップってまるで普段の「」はもっと禄でもない映画ばっかオススメしてるみたいじゃないですが
129 22/05/20(金)02:37:51 No.929369267
妻視点だと死んだクソ夫の頼みでうさんくさいおっさんとパンク姉ちゃんが家に来る流れが地獄過ぎて好き そりゃ盛り塩踏むわ
130 22/05/20(金)02:37:58 No.929369285
この映画の話するときみんな妻夫木のこと役名じゃなくて妻夫木って呼ぶのひどい でも俺も役の方の名前覚えてない
131 22/05/20(金)02:38:13 No.929369314
除霊祭りの霊能者は原作でごめんなさいした霊能者達と姉の中間くらいの実力ってことでいいんだよね?
132 22/05/20(金)02:38:33 No.929369349
NTR男どうなったっけ あの嫁を通して夫の方に執着するホモにしか見えない奴
133 22/05/20(金)02:38:49 No.929369373
ぼぎわんとは何か探るミステリ的な要素のある原作と その辺ごっそり削って謎の理不尽怪異との理不尽バトルに徹した映画じゃタイトル変えるのも当たり前かなって
134 22/05/20(金)02:38:50 No.929369377
いるよね伊集院光みたいなスーパー店長
135 22/05/20(金)02:38:50 No.929369378
妻夫木の役のこと妻夫木って呼ぶのひどいと思うけど マイベスト妻夫木演技映画でもあるから
136 22/05/20(金)02:39:24 No.929369445
>NTR男どうなったっけ >あの嫁を通して夫の方に執着するホモにしか見えない奴 なんか死んだ
137 22/05/20(金)02:39:59 No.929369517
>いるよね伊集院光みたいなスーパー店長 後ろめたいところがあるとあんな善人でもああ見えちゃうのこわいね…
138 22/05/20(金)02:40:02 No.929369521
当初はぼぎわんだったのを編集がそれじゃだめといったのでぼぎわんが来るになって映画で来るになった流れが好き
139 22/05/20(金)02:40:06 No.929369528
>ぼぎわんとは何か探るミステリ的な要素のある原作と >その辺ごっそり削って謎の理不尽怪異との理不尽バトルに徹した映画じゃタイトル変えるのも当たり前かなって 原作とは違いますよぼぎわんが何かってパートはやりませんよと言う原作既読者へのメッセージと受け取ったよ俺は
140 22/05/20(金)02:40:11 No.929369535
>愛し方が独特だっただけでいいパパだったんですよって原作より不倫セックスして盛り塩踏み壊しておっ死ぬ方が観ててスッキリしたから好き 夫妻ともにああ死ぬわこいつらってところがわかりやすくて素直に大除霊バトルに集中できた部分あると思う
141 22/05/20(金)02:40:23 No.929369565
集まった霊能者達が身の程知らずのザコじゃなくて 完全に覚悟キマってる強者達なのが良いんだ
142 22/05/20(金)02:41:00 No.929369625
一人産んだくらいで偉そうに…
143 22/05/20(金)02:41:15 No.929369650
前半部分が怖すぎて見返す気にならない
144 22/05/20(金)02:41:18 No.929369658
検索性は悪いけどキャッチーなタイトルだとは思う
145 22/05/20(金)02:41:37 No.929369687
>集まった霊能者達が身の程知らずのザコじゃなくて >完全に覚悟キマってる強者達なのが良いんだ おばちゃんらすっげえ強そうだったのに…
146 22/05/20(金)02:41:47 No.929369705
映画で妻夫木が狙われる原因になったぽい婆さんは原作ではもっと直接的に原因作っててだめだった
147 22/05/20(金)02:41:52 No.929369711
原作から入った人は賛否あるだろうなぁって映画 映画見てから読んだけどホラーの質が違う
148 22/05/20(金)02:42:08 No.929369743
泣けばいいって…これって暴力ですよね?
149 22/05/20(金)02:42:17 No.929369759
いいクリスマス映画だよね
150 22/05/20(金)02:42:29 No.929369794
>集まった霊能者達が身の程知らずのザコじゃなくて >完全に覚悟キマってる強者達なのが良いんだ 柴田理恵は一命取り留めた時点で離脱してよかった思うよ ちょっとかっこよすぎる…
151 22/05/20(金)02:42:32 No.929369795
原作はちゃんと妻子を守ろうとはしてたから…
152 22/05/20(金)02:42:34 No.929369801
>映画で妻夫木が狙われる原因になったぽい婆さんは原作ではもっと直接的に原因作っててだめだった DV旦那殺すために呼び込んでたんだっけ
153 22/05/20(金)02:42:37 No.929369809
>検索性は悪いけどキャッチーなタイトルだとは思う 原作のままのタイトルだったら興味を引かれずに見に行かなかったかもなとちょっと思う
154 22/05/20(金)02:42:56 No.929369839
自分は上手くやれてると思ってるけど友人や同僚にも軽薄で自己中心的と見透かされてる迷惑なピエロ妻夫木
155 22/05/20(金)02:43:10 No.929369870
>原作はちゃんと妻子を守ろうとはしてたから… 映画でも死ぬ直前に命懸けで守ろうとしたじゃん!
156 22/05/20(金)02:43:14 No.929369876
>原作はちゃんと妻子を守ろうとはしてたから… 映画も死ぬ直前は守る為に頑張ったよ 罠でしたー!
157 22/05/20(金)02:43:15 No.929369878
>おばちゃんらすっげえ強そうだったのに… ぼぎわんが超強化されてたのが悪い
158 22/05/20(金)02:43:20 No.929369890
原作ではホモっぽさ皆無で真面目な学者として生きたいのに周りのクソさで性格拗れて「」みたいになったやつだっな教授
159 22/05/20(金)02:43:22 No.929369892
>集まった霊能者達が身の程知らずのザコじゃなくて >完全に覚悟キマってる強者達なのが良いんだ そもそもお祭りみたいに大人数で騒ぎ立てることで呼び出そうって作戦だから覚悟決めた連中をできるだけ多く集めるのが目的で皆勝てると思って集まってるわけじゃないしな… なんならたどり着くこともできずに死ぬやつも多いだろうなーと思いつつ来てるし
160 22/05/20(金)02:43:23 No.929369899
事前に呪術師アベンジャーズみたいな映画と聞いてなかったらキレたかもしれん
161 22/05/20(金)02:43:38 No.929369921
結局子供助けるために祓えなかったのは残念に思っちゃった
162 22/05/20(金)02:43:49 No.929369935
>柴田理恵は一命取り留めた時点で離脱してよかった思うよ >ちょっとかっこよすぎる… 結局最終決戦も参加して死んでなかったっけ?
163 22/05/20(金)02:43:58 No.929369949
伊集院店長のそれ出されたらこっちも強く言えないじゃんが一番感情移入できるまである
164 22/05/20(金)02:44:12 No.929369980
>事前に呪術師アベンジャーズみたいな映画と聞いてなかったらキレたかもしれん アッセンブルする前に解散したじゃねーか!
165 22/05/20(金)02:44:20 No.929369990
>>おばちゃんらすっげえ強そうだったのに… >ぼぎわんが超強化されてたのが悪い 車操って殺すだけじゃなくて念入りにとどめを刺す知能ずるくない?
166 22/05/20(金)02:44:20 No.929369992
まろ子がすっげぇカッコいい 正直HAKUOHさんにも出て欲しかった
167 22/05/20(金)02:44:36 No.929370017
霊能力者は新幹線で来てたおっさん達が当たり前のように捨て石として行動してて好き
168 22/05/20(金)02:44:38 No.929370024
来る?何が来るの?って興味を引いといて 基本何も分からないままとにかくヤベーのが来るんだよ!って押し通したのはうまいなあって思う
169 22/05/20(金)02:45:02 No.929370068
やられるの前提でバラバラに集まってきてるからな
170 22/05/20(金)02:45:22 No.929370111
人間の出てるパートが不快感特盛過ぎてホラーシーンの方が安心できる その御守りてめえかよぉ…
171 22/05/20(金)02:45:41 No.929370142
大学教授はホモじゃなくて田舎の陽キャ特有のマウントっぽい
172 22/05/20(金)02:45:41 No.929370143
成り済まし電話はゾクッとした
173 22/05/20(金)02:45:46 No.929370151
>結局最終決戦も参加して死んでなかったっけ? 離脱しても良かったと思うよの打ち間違いだった
174 22/05/20(金)02:45:47 No.929370155
>DV旦那殺すために呼び込んでたんだっけ 旦那は結局好き勝手やって死に逃げして残った呪いで自分も孫も死んだ! 素人がやる呪いなんてそれでいいんだよ
175 22/05/20(金)02:45:57 No.929370176
前半のぼぎわんが家に来るシーンはまじでちゃんと怖かった… 「」にアベンジャーズとかバトルモノとか怖くないよって言われてたから見たのにあそこで泣きそうになっちゃった
176 22/05/20(金)02:45:58 No.929370177
>まろ子がすっげぇカッコいい >正直HAKUOHさんにも出て欲しかった HAKUOHさんとか間違いなく強いしまろ子最強設定ではあるけどイョォーで悪霊を倒して欲しい
177 22/05/20(金)02:46:02 No.929370183
>これと恐怖人形とCABINが俺の「」におすすめされた面白い映画トップ3だ アマプラにきてるからバンズ・ラビリンスを観るがよい
178 22/05/20(金)02:46:43 No.929370245
ファブリーズでも効く!はよかった
179 22/05/20(金)02:46:57 No.929370273
>大学教授はホモじゃなくて田舎の陽キャ特有のマウントっぽい あの人の本質は学者気質のオタクだぞ
180 22/05/20(金)02:47:11 No.929370300
前半で止めたら間違いなくクソ映画だが…
181 22/05/20(金)02:47:14 No.929370310
>前半のぼぎわんが家に来るシーンはまじでちゃんと怖かった… そこと黒木華がトイレでお母さんの霊に襲われるとこは普通に怖かった
182 22/05/20(金)02:47:15 No.929370311
腰の入ったまろ子パンチいいよね何度も見返しちゃう
183 22/05/20(金)02:47:22 No.929370316
>>これと恐怖人形とCABINが俺の「」におすすめされた面白い映画トップ3だ >アマプラにきてるからバンズ・ラビリンスを観るがよい ラビリンス繋がりでキラーメイズもオススメしとこう
184 22/05/20(金)02:47:24 No.929370319
鏡と剣いいよね
185 22/05/20(金)02:47:37 No.929370341
>ファブリーズでも効く!はよかった 昔の壺のオカ板だと常識だったからダメだった
186 22/05/20(金)02:48:01 No.929370374
>ファブリーズでも効く!はよかった マジで最近の除霊のトレンドだってな
187 22/05/20(金)02:48:21 No.929370403
この映画ハイテンションだけどこえーところは普通にこえーんだよ
188 22/05/20(金)02:48:27 No.929370418
新幹線で移動中の神主さんたちが「もう狙われてるようだからここからは別行動だな一人でも辿り着ければ良い」って既に覚悟決まりきってるシーンが好き過ぎて困る
189 22/05/20(金)02:48:47 No.929370446
>>ファブリーズでも効く!はよかった >マジで最近の除霊のトレンドだってな 10年以上続いてないかそのトレンド
190 22/05/20(金)02:48:53 No.929370459
>新幹線で移動中の神主さんたちが「もう狙われてるようだからここからは別行動だな一人でも辿り着ければ良い」って既に覚悟決まりきってるシーンが好き過ぎて困る ライオンに追われてバラバラに逃げるみたいな思考
191 22/05/20(金)02:49:22 No.929370506
>ファブリーズでも効く!はよかった ちゃんとしたものなら装備バフもつくだろうけどそれが用意できないならとりあえずやったことで儀式として成立させるのが大事
192 22/05/20(金)02:49:28 No.929370518
教授は親友だと思ってた旦那が上京したら東京かぶれのクソ野郎になって大嫌いになったからこっそり嫌がらせしてた という原作を映画で膨らませたらなんかヤンホモになった
193 22/05/20(金)02:49:41 No.929370537
伊集院店長は頑張って気を使ってるけど内心迷惑がってる感じの演技が凄いリアルだった
194 22/05/20(金)02:49:44 No.929370544
前半のクソ夫婦エピソードが最恐のホラーで後は除霊大戦まろ子無双になる
195 22/05/20(金)02:49:56 No.929370562
キャビンもこれも面白いけど恐怖人形は実況ありきの面白さじゃねえか?
196 22/05/20(金)02:50:22 No.929370606
>マジで最近の除霊のトレンドだってな 場所によって洗剤、重曹水、クエン酸水使い分ける除霊師は強キャラになれそう
197 22/05/20(金)02:50:23 No.929370611
結婚式のシーンがマジで体験したことある空気感ですごかったこれだけでも見る価値あった
198 22/05/20(金)02:50:29 No.929370621
>新幹線で移動中の神主さんたちが「もう狙われてるようだからここからは別行動だな一人でも辿り着ければ良い」って既に覚悟決まりきってるシーンが好き過ぎて困る これが効くってことはぼぎわんは本体が一体だけのタイプということがわかる
199 22/05/20(金)02:50:30 No.929370622
憑かれたガキと引き換えにまろ子殺すのは勿体ない…
200 22/05/20(金)02:50:32 No.929370626
なに何百年も塩や清酒でやってきたんだからここ十年は最近だ
201 22/05/20(金)02:50:45 No.929370643
>キャビンもこれも面白いけど恐怖人形は実況ありきの面白さじゃねえか? でけえ日本人形が物理で攻めてくるだけで結構面白いし
202 22/05/20(金)02:50:50 No.929370653
まろ子クラスの退魔師他に居ねえのか 死の宣告使える主婦くらいしか居ねえぞ
203 22/05/20(金)02:50:54 No.929370662
個人的に前半と後半でノリが変わるタイプはあんまり好きじゃないんでホラーはホラーのままやってほしかったかな…
204 22/05/20(金)02:51:14 No.929370704
まだ配信されてない時期にディスク買って友人と見たけど大絶賛だったぞ やっぱ国家専属の除霊士はカッケーわ
205 22/05/20(金)02:51:17 No.929370709
>結婚式のシーンがマジで体験したことある空気感ですごかったこれだけでも見る価値あった バタフライが流れて新郎のビデオを映す結婚式いいよね……
206 22/05/20(金)02:51:32 No.929370723
>>大学教授はホモじゃなくて田舎の陽キャ特有のマウントっぽい >あの人の本質は学者気質のオタクだぞ じゃあ実家同士でパワーバランスがある裏設定でもあったんかね 学者の実家が豪農とか庄屋とかJA職員とか…
207 22/05/20(金)02:51:33 No.929370725
心霊知識かじってると電話からの偽指示にえ?あれ?オイオイオイ…ってなるよね
208 22/05/20(金)02:51:33 No.929370726
>アマプラにきてるからバンズ・ラビリンスを観るがよい あと12日で終わるみたいだし今度見るわ >ラビリンス繋がりでキラーメイズもオススメしとこう 予告見た感じ好きそうな雰囲気だ ありがとう
209 22/05/20(金)02:51:46 No.929370756
好きな映画なんだけど前半の生々しさがキツくて飛ばしちゃう...
210 22/05/20(金)02:52:11 No.929370811
まろ子がカッコよすぎるけど出る作品間違えてませんか?ってカッコよさ
211 22/05/20(金)02:52:55 No.929370882
>好きな映画なんだけど前半の生々しさがキツくて飛ばしちゃう... まあ一回観たらそれ以降は飛ばしていいと思うよ…
212 22/05/20(金)02:53:08 No.929370903
>ファブリーズでも効く!はよかった 昔から悪霊が湧くとどこからか生臭い匂いがするとか定番の現象で魔除けにニオイ消しってのはあったらしいね 匂い袋とか
213 22/05/20(金)02:53:19 No.929370922
黒木華が皿踏み潰すところが一番怖い
214 22/05/20(金)02:53:21 No.929370924
まろ子かっこよすぎだろ…なんだこれ…
215 22/05/20(金)02:53:25 No.929370931
この映画のトロの部分は後半だからな……
216 22/05/20(金)02:53:28 No.929370938
作者の作品読んでると結婚式を筆頭に同調圧力高めの儀式的行為自体全般を茶化してやろうと言う気持ちが凄い
217 22/05/20(金)02:53:29 No.929370941
原作の比嘉姉はもっと漫画みてえなアクション除霊やるから むしろあの感じは抑えた演出だという…
218 22/05/20(金)02:53:38 No.929370951
クソロリ死んで欲しかった
219 22/05/20(金)02:53:42 No.929370962
後半はエンタメ映画だけど 前半はちゃんとホラーしてていいと思うけど 電話のシーン好きだよ
220 22/05/20(金)02:53:52 No.929370977
>キャビンもこれも面白いけど恐怖人形は実況ありきの面白さじゃねえか? 俺は酒飲みながら友達と見たらめちゃくちゃ楽しかったよ
221 22/05/20(金)02:54:30 No.929371033
映画でも言ってたか忘れたけどまろ子の才能は異常も異常で真似した兄弟は妹を除いてみんな死んだらしいからな…
222 22/05/20(金)02:55:04 No.929371091
ラストバトル参加者に一人でも生存者いたらいいなぁ… 一応柴田と同時期に動いてる人は結構いたし
223 22/05/20(金)02:55:04 No.929371092
さあ次はさだかや見ようねぇ…
224 22/05/20(金)02:55:16 No.929371107
>>>大学教授はホモじゃなくて田舎の陽キャ特有のマウントっぽい >>あの人の本質は学者気質のオタクだぞ >じゃあ実家同士でパワーバランスがある裏設定でもあったんかね >学者の実家が豪農とか庄屋とかJA職員とか… 原作だと久々に会った旧友がこの映画にお似合いの糞を煮詰めたような性格になってたので絶望した 具体的には民俗学とかそういう話をしたかったのにやれ出世だのセフレだの社会的地位だの卑俗な話しかしてこなかった
225 22/05/20(金)02:55:16 No.929371108
なんで国家最高峰の除霊師やそいつが呼び集めた神主坊主山伏エクトプラズム研究チームでも倒せないようなバケモンがそのへんの田舎の山にいるんだよ…
226 22/05/20(金)02:55:19 No.929371113
なんで田舎にあんな強すぎる禍ツ神が?
227 22/05/20(金)02:55:49 No.929371161
>憑かれたガキと引き換えにまろ子殺すのは勿体ない… 一応生死は不明じゃなかった? まろ子だし多分生きてるだろ
228 22/05/20(金)02:56:00 No.929371179
妻夫木聡が死ぬまでは直球オカルトホラーで好きなんだよ 黒木華パートになってからとんでもない変化球になる
229 22/05/20(金)02:56:06 No.929371189
海からたまたま外国船に乗ってやってきただけなんです…
230 22/05/20(金)02:56:34 No.929371228
>海からたまたま外国船に乗ってやってきただけなんです… ぼきわん=ブギーマンだっけ?
231 22/05/20(金)02:56:36 No.929371232
まろ子は元引きこもりと幸せになってくれ
232 22/05/20(金)02:56:36 No.929371233
>さあ次はさだかや見ようねぇ… 最初が怖い おばちゃんがカッコいい 霊能力者ふたりはいらない さだかや
233 22/05/20(金)02:57:07 No.929371276
>>憑かれたガキと引き換えにまろ子殺すのは勿体ない… >一応生死は不明じゃなかった? >まろ子だし多分生きてるだろ 原作だとワンパンでやっつけるってここで見た
234 22/05/20(金)02:57:16 No.929371285
原作の内容あやふやだけど妻夫木聡の愛人部下と学者がいい感じになってたのは映画オリジナルだっけ?
235 22/05/20(金)02:57:31 No.929371316
>なんで田舎にあんな強すぎる禍ツ神が? 3世代くらい前まで生贄貰ってた奴だぞ
236 22/05/20(金)02:57:38 No.929371327
でも日本の山奥って何気なくガチでヤバいのがポツリと居そうな感じあるし…
237 22/05/20(金)02:57:57 No.929371355
>>海からたまたま外国船に乗ってやってきただけなんです… >ぼきわん=ブギーマンだっけ? ここでピタリと符合が一致して読んでてすげえと思った
238 22/05/20(金)02:58:28 No.929371400
BUZAMAな除霊になっただけでまろ子は生きてるよ 見ろあのぼぎわんの悲鳴を
239 22/05/20(金)02:58:37 No.929371418
あの世界は空爆相殺できる守り神が民家に付いてるんだぞぼぎわんクラスくらい普通さ
240 22/05/20(金)02:58:39 No.929371425
なんだかんだこうしてスレが立つと話が盛り上がるあたりいい映画だと思う
241 22/05/20(金)02:59:15 No.929371483
霊能バトルだけ5回くらいみたけど前半は見返したくねえ
242 22/05/20(金)02:59:22 No.929371495
>あの世界は空爆相殺できる守り神が民家に付いてるんだぞぼぎわんクラスくらい普通さ ちょっと故障しちまってるじゃねえか!
243 22/05/20(金)02:59:41 No.929371528
>ぼきわん=ブギーマンだっけ? 元は山にいるとされた名もなき怪異 子供を連れて行くという性質が海外から入ってきたブギーマンと同じことから同一視され ぼぎわんとなったのでは?という予想
244 22/05/20(金)03:00:03 No.929371563
ずうのめの地下にいる奴何なんだよ
245 22/05/20(金)03:00:25 No.929371590
妻夫木の幼なじみの女の子はなんで闇堕ちしてたのかわからなかった
246 22/05/20(金)03:00:31 No.929371601
俺はあんな声真似とかしたり到着着地狩りしてハメ殺してくる悪霊初めて見たと思う…
247 22/05/20(金)03:01:00 No.929371655
スレ画見てから巫堂っておもしれーなってちょって調べるようになってその後ペニス教授のスレと出会った
248 22/05/20(金)03:01:05 No.929371662
スタンド能力はマーキングで本体は完全に別なの良いよね
249 22/05/20(金)03:01:16 No.929371672
>妻夫木の幼なじみの女の子はなんで闇堕ちしてたのかわからなかった 親に虐待されてた
250 22/05/20(金)03:01:25 No.929371689
まろ子パンチは劇場でみんな笑ったの?
251 22/05/20(金)03:01:26 No.929371691
>俺はあんな声真似とかしたり到着着地狩りしてハメ殺してくる悪霊初めて見たと思う… 声真似電話で丁寧に騙してくる知能の高さ怖すぎるよ…
252 22/05/20(金)03:01:47 No.929371728
>ずうのめの地下にいる奴何なんだよ クソ女と偶然リンクしてこの世に出てきた何かやべーもの あの世界クソ野郎ほどやばい怪異を呼び込むらしい
253 22/05/20(金)03:02:09 No.929371747
来なさい!して一瞬でぼぎわんの断末魔と共に血の海が出てくるのまろ子強すぎる
254 22/05/20(金)03:02:10 No.929371751
まろ子きてから明らかに作品ジャンル変わるのちょっと詐欺だけど面白いから許せる
255 22/05/20(金)03:02:14 No.929371760
夕飯の支度してるのにブログに変化つけたい程度の思い付きで外食決めてきて子供に後押しさせるとこが自分以外の何も見てない男として最高に妻夫木
256 22/05/20(金)03:02:57 No.929371832
原作だとぼぎわん以上のマップ兵器みたいな悪霊と戦うと聞いた
257 22/05/20(金)03:03:11 No.929371859
また見たくなって読みたくなってきたな…
258 22/05/20(金)03:03:12 No.929371861
俺TUEEをオタ臭くない実写邦画で拝める日がくるとはって感動したよ
259 22/05/20(金)03:03:35 No.929371892
映画版だけの設定で見ると実家経由で夫についてきたそこそこ厄介な祟り神が夫妻のクソみたいな家庭環境でさらに歪んでNTR教授の追い呪いでブーストかかって現世の法則ぶち曲げて常世との繋がりを開けちゃうほどにやべえ存在になっちゃった!って感じなんだろうか
260 22/05/20(金)03:03:58 No.929371914
原作の続きにはぼぎわんよりはるかにヤバい怪異もお姉ちゃんが危うく負けそうになる怪異も出てくるよ
261 22/05/20(金)03:03:58 No.929371918
すごいよね 表情だけで薄っぺらい人間性が伝わる妻夫木の笑顔
262 22/05/20(金)03:04:10 No.929371931
>原作だとぼぎわん以上のマップ兵器みたいな悪霊と戦うと聞いた マンション丸ごと血の海に変えるやばいのがいたな…
263 22/05/20(金)03:04:18 No.929371944
>俺TUEEをオタ臭くない実写邦画で拝める日がくるとはって感動したよ 寺生まれのTさんに近いから俺TUEEとはちょっと違くない?
264 22/05/20(金)03:04:32 No.929371964
原作だとブスではないけどチビでひっつめ髪の地味女なのにまろ子はさぁ…
265 22/05/20(金)03:04:35 No.929371972
>原作だとワンパンでやっつけるってここで見た まろ子に手傷を負わせたり割と頑張るんだけど 真琴を標的にするとか余計な事を言ったせいでまろ子にブチ切れられて一瞬で焼かれて死ぬ
266 22/05/20(金)03:04:58 No.929372000
>原作だとぼぎわん以上のマップ兵器みたいな悪霊と戦うと聞いた 高さ方向超射程広範囲無差別グロ呪殺怪異が出るぞ
267 22/05/20(金)03:05:03 No.929372010
どんなに強くてもまろ子のビジュアルが謎の説得力を醸し出してくる
268 22/05/20(金)03:05:05 No.929372014
終盤はオカルトスーパーバトルばっかに目が行くけど自分が幽霊になってることに気付いてなかった妻夫木のシーンで不覚にもめっちゃ泣いてしまった
269 22/05/20(金)03:05:27 No.929372045
>>原作だとぼぎわん以上のマップ兵器みたいな悪霊と戦うと聞いた >マンション丸ごと血の海に変えるやばいのがいたな… ずうのめにはまろ子出てなくない? ギミックボスの攻略って感じ
270 22/05/20(金)03:05:43 No.929372059
>原作だとぼぎわん以上のマップ兵器みたいな悪霊と戦うと聞いた タワマンの一階から最上階まで纏めて殲滅しただけだよ テロかなんかだわこれ
271 22/05/20(金)03:05:50 No.929372069
>原作だとぼぎわん以上のマップ兵器みたいな悪霊と戦うと聞いた 縦方向に射程無限のマップ兵器がマンション最上階をタゲって発動したせいでマンション住民全員死ぬ
272 22/05/20(金)03:06:08 No.929372092
タクシーの婆ちゃんは怪異に対して敬意を払わず化け物退治呼ばわりしたから殺されたんだっけ
273 22/05/20(金)03:06:08 No.929372093
原作読んだときは妻夫木聡じゃなくてムロツヨシのイメージで読んでた
274 22/05/20(金)03:06:35 No.929372139
まろ子は攻撃力極振りでそれなりに怪我してるんだよな
275 22/05/20(金)03:06:55 No.929372169
ずうのめは途中も最後もクソ女が本当に最低のクソ女だったのがすべての原因なのが胸糞すぎるんだよな…
276 22/05/20(金)03:07:04 No.929372178
この作品で藤原竜也と並ぶレジェンドクズ俳優としてインプットされたわ妻夫木
277 22/05/20(金)03:07:38 No.929372223
まろ子の妹の姉がお助け幽霊ヒロインみたいになってるの何なんだろう…
278 22/05/20(金)03:08:03 No.929372266
ラーメン食ってる時に襲ってこなくても
279 22/05/20(金)03:08:51 No.929372334
カラカラ笑ってる霊能おばちゃん集団が不思議と強キャラ感出ててすげえってなった あと「一人でも着けば御の字だな」って別れる爺さん達もかっこいい
280 22/05/20(金)03:08:52 No.929372336
>ずうのめは途中も最後もクソ女が本当に最低のクソ女だったのがすべての原因なのが胸糞すぎるんだよな… スタンドも本人の性格を反映させたようなクソ能力をしておる
281 22/05/20(金)03:08:54 No.929372341
原作のほうが面白いと聞いたが多分映画もこれはこれでありなやつ
282 22/05/20(金)03:09:21 No.929372373
何かがなんかまかり間違ってネオ様とまろ子共闘とかしてほしい 何と闘うんだよって話になるけど
283 22/05/20(金)03:09:25 No.929372379
>終盤はオカルトスーパーバトルばっかに目が行くけど自分が幽霊になってることに気付いてなかった妻夫木のシーンで不覚にもめっちゃ泣いてしまった 結局誰とも気持ちや言葉が通い合ってない孤独を表してるようで ずっとこういう人間無理だわーと思って見てたけど哀れだなとも思った
284 22/05/20(金)03:09:28 No.929372387
人間が1番怖いというか怖い人間が怖い怪異と手を組んで襲ってくるから超怖い
285 22/05/20(金)03:09:29 No.929372391
いいよね自分の子供を殺したやつに子供だけは助けてって思わせてからまとめて殺す復讐 誰も救われねえ
286 22/05/20(金)03:10:49 No.929372498
>原作のほうが面白いと聞いたが多分映画もこれはこれでありなやつ 原作は謎解きミステリー要素が結構あってそこも面白い けどシンプルホラーに振り切った映画は映画で面白い テイストが全然違うね
287 22/05/20(金)03:11:22 No.929372551
あの世界ならレイドバトル参加者それぞれを掘り下げてもおもしろそう
288 22/05/20(金)03:14:40 No.929372803
映画版の残穢を見た時にミステリーホラーとして出来が良かっただけに最後の最後で普通に怪異を出しちゃったのが本当に蛇足にしか思えなかったんだけど だからってあれがないと映画として余りに絵面が地味なんだろうなとも思って悶々としてたからならもうとことんやってやらあ!なこれを見た時はそうかこれで良いのかとスッキリしたんだよな
289 22/05/20(金)03:15:09 No.929372833
妻夫木は妻夫木でお前もお山に連れてかれるんだぜぇ!って呪いを受けて必死にキョロ充やってた結果がアレって考察みて納得した
290 22/05/20(金)03:16:32 No.929372928
>縦方向に射程無限のマップ兵器がマンション最上階をタゲって発動したせいでマンション住民全員死ぬ とばっちりが過ぎねぇか
291 22/05/20(金)03:18:43 No.929373090
>何かがなんかまかり間違ってネオ様とまろ子共闘とかしてほしい >何と闘うんだよって話になるけど さだかやとか…
292 22/05/20(金)03:19:15 No.929373130
原作だと人払いしないのね
293 22/05/20(金)03:20:16 No.929373215
今見始めたけど葬式の飲み会からしてきつい
294 22/05/20(金)03:21:33 No.929373300
>>何かがなんかまかり間違ってネオ様とまろ子共闘とかしてほしい >>何と闘うんだよって話になるけど >さだかやとか… 和製MCU…!
295 22/05/20(金)03:22:21 No.929373365
>さだかやとか… あの霊能者の2人合わせるとネオくらいの力らしいけどちっともそう見えない… 俺様系なのは一緒だと思うけどなにが違うんだろう
296 22/05/20(金)03:22:52 No.929373394
これに出てくる小松菜奈が異様に美しい
297 22/05/20(金)03:23:17 No.929373428
>今見始めたけど葬式の飲み会からしてきつい 親戚の接待上手くできない嫁さんに対して出来悪くない?っていうババアがリアル過ぎる…
298 22/05/20(金)03:24:35 No.929373530
>あの霊能者の2人合わせるとネオくらいの力らしいけどちっともそう見えない… 各個撃破されちゃったしね
299 22/05/20(金)03:26:05 No.929373651
ずうのめのおんなは大学時代から能力垂れ流してるくそくそのくそ
300 22/05/20(金)03:26:21 No.929373671
>あの霊能者の2人合わせるとネオくらいの力らしいけどちっともそう見えない… >俺様系なのは一緒だと思うけどなにが違うんだろう ネオ様は俺様系だけど他人に敬意を払うし合理的だから必要なタイミングでフォロー入れてる
301 22/05/20(金)03:26:24 No.929373678
育ちかなぁ?…
302 22/05/20(金)03:26:33 No.929373694
などらきの婆ちゃんのふりした鬼が怖い
303 22/05/20(金)03:28:25 No.929373849
東京から都落ちして葬式で暴れる親族が居た堪れなくてね…
304 22/05/20(金)03:29:19 No.929373916
誰か1人くらいたどり着けるやろ…からの全員集合がカッコいい
305 22/05/20(金)03:29:28 No.929373932
後半なんか漫画かなみたいなノリなのに みんな演技力高いといい出来になるんだなって
306 22/05/20(金)03:29:54 No.929373961
ネオは言うて怪異側の戦力としては尖兵みたいなのを払ったに過ぎないから文字通りの根源を纏めて相手にされたさだかやの2人は前提からして違うんじゃないかな
307 22/05/20(金)03:30:02 No.929373967
柴田理恵ってまじめに演技したらかなり雰囲気出るなぁって思った 普段はバラエティに出てるインチキ霊媒師みたいなのに本当に力あるのすごいね
308 22/05/20(金)03:31:15 No.929374047
Butterflyがまともに聞けなくなっちゃった
309 22/05/20(金)03:32:58 No.929374179
女子高生巫女チーム好き
310 22/05/20(金)03:34:13 No.929374258
>柴田理恵ってまじめに演技したらかなり雰囲気出るなぁって思った >普段はバラエティに出てるインチキ霊媒師みたいなのに本当に力あるのすごいね インチキ霊媒師は見慣れてるだろうし…
311 22/05/20(金)03:34:20 No.929374263
>ずうのめのおんなは大学時代から能力垂れ流してるくそくそのくそ コントロール不可の即死スタンドが発現するのに相応しい人格であると言える フーゴの方がまだ人格者
312 22/05/20(金)03:35:01 No.929374306
Butterflyは本当に結婚式でかかりまくってたからな
313 22/05/20(金)03:35:06 No.929374313
>インチキ霊媒師は見慣れてるだろうし… やめろばか
314 22/05/20(金)03:36:25 No.929374394
柴田理恵の腕がぶっ飛んだシーンがあまりに突然で最初何が起こったか分からなかった…
315 22/05/20(金)03:38:04 No.929374500
>インチキ霊媒師は見慣れてるだろうし… 信じてるんだぞ!
316 22/05/20(金)03:38:53 No.929374533
偽まろ子の電話のとこ思い出すだけで眠れなくなる程度には普通に怖い
317 22/05/20(金)03:40:32 No.929374646
まず鳥が鳴きます
318 22/05/20(金)03:42:23 No.929374756
けーーーおーーー
319 22/05/20(金)03:42:27 No.929374762
けーーーおーーー
320 22/05/20(金)03:46:48 No.929375009
これのオカルト大戦パートが好きな奴は大体白石監督のカルトも好きだと思う 俺は好き
321 22/05/20(金)03:51:35 No.929375285
比嘉姉妹シリーズってぼぎわんずうのめししりばなどらぎぜんしゅの順でいいんだっけ あとキリカ面白いから読めって「」がおすすめしてたな
322 22/05/20(金)03:52:35 No.929375348
>>インチキ霊媒師は見慣れてるだろうし… >信じてるんだぞ! もう抜けたってさ
323 22/05/20(金)03:56:03 No.929375533
インチキ霊媒師は大川隆法で池田大作はただのヤバイ爺だよ!
324 22/05/20(金)04:00:47 No.929375829
アマプラにきたら教えて
325 22/05/20(金)04:01:08 No.929375858
>姉ちゃん原作だと生存確定どころか割と余裕で悪霊ぶちのめしたんだってな >強すぎねぇか 一応映画でもタイマンになったら即怨霊つぶしてるけど あの流れでギャァアって悲鳴上げてるのが怨霊だと思うのはなかなか難しいと思う 絶対まろ子の断末魔だと思うじゃん
326 22/05/20(金)04:01:32 No.929375882
昨日CDのベストとか調べてたら大川隆法のベストCDがあったんだけど…
327 22/05/20(金)04:06:29 No.929376165
>アマプラにきたら教えて もう来てるよ!?
328 22/05/20(金)04:09:05 No.929376301
>絶対まろ子の断末魔だと思うじゃん まろ子が負けるわけ無いだろ…まろ子だぜ?
329 22/05/20(金)04:14:49 No.929376586
後半の除霊パート以外の雰囲気が苦手なんだよなって思ってたら告白の監督って聞いて納得した
330 22/05/20(金)04:22:28 No.929376949
好きか嫌いかは置いといて陽キャの結婚式の雰囲気の再現はめちゃくちゃ上手く出来てる 終盤の除霊バトルより序盤と中盤の人間の嫌なところの表現が凄い映画だと思う
331 22/05/20(金)04:25:34 No.929377094
よく出来てるからこそ嫌いな人がいるんだろうね
332 22/05/20(金)04:25:59 No.929377112
出てくる霊能者達みんな本物なのいいよね…
333 22/05/20(金)04:28:04 No.929377204
これとかキャビンとかさだかやとかカルトみたいなクソ映画が大好きなんだけど他にいいのないかな
334 22/05/20(金)04:28:46 No.929377234
ぼぎわんVSブギーマン
335 22/05/20(金)04:28:52 No.929377241
嫌な空気の出し方マジで上手いし邦画もなかなかやるじゃねえかとはなるけど嫌すぎて困る
336 22/05/20(金)04:30:28 No.929377309
お姉ちゃんが出てくるとジャンルがホラーでも作者がジュビロ作品になるんよ
337 22/05/20(金)04:33:05 No.929377427
>これとかキャビンとかさだかやとかカルトみたいなクソ映画が大好きなんだけど他にいいのないかな 死霊館シリーズ
338 22/05/20(金)04:34:23 No.929377474
きれいに決着がつくやつだと割とそんなにないから悩むな…
339 22/05/20(金)04:36:13 No.929377552
>これとかキャビンとかさだかやとかカルトみたいなクソ映画が大好きなんだけど他にいいのないかな コワすぎかな さだかやとカルト作った白石監督のノロイは別格の怖さ
340 22/05/20(金)04:36:44 No.929377568
>お姉ちゃんが出てくるとジャンルがホラーでも作者がジュビロ作品になるんよ まろ子主演で双亡亭壊すべしを!?
341 22/05/20(金)04:38:25 No.929377639
>これとかキャビンとかさだかやとかカルトみたいなクソ映画が大好きなんだけど他にいいのないかな 合うかわからないけどヒルコ/妖怪ハンターとか奇談はどう?
342 22/05/20(金)04:40:52 No.929377731
思ったよりシリーズ多めの奴が来てありがたい... 勝てなくても良いから人間が強いホラーが好きだから勧められたものはハマりそう コワすぎ良いよね...主人公が一番怖くて
343 22/05/20(金)04:41:10 No.929377739
後半めっちゃ好きだけど序盤がしんどすぎて見返す気になれない
344 22/05/20(金)04:42:49 No.929377793
映画だと悪霊の本体みたいなどろどろがグワー!みたいな感じで窓の外に吹っ飛んでたけどあのお姉ちゃんやっぱり原作だとマジで強いんだ…
345 22/05/20(金)04:42:59 No.929377801
俺も普通にクソ映画だと思った なんか落ちが最悪というかなんでそうなんの?って感じ 途中まではよかったけどこんなに「」に評判いいのは謎だなーと
346 22/05/20(金)04:44:43 No.929377858
>後半めっちゃ好きだけど序盤がしんどすぎて見返す気になれない 序盤の苦痛が後半輝かせるみたいなのもあって前半飛ばせないがゆえに気力ないから観るの今日はやめとこ…ってなるよね
347 22/05/20(金)04:50:29 No.929378075
>これとかキャビンとかさだかやとかカルトみたいなクソ映画が大好きなんだけど他にいいのないかな ハッピーデスデイ トライアングル エクスクロス 魔境伝説 サプライズ
348 22/05/20(金)04:50:44 No.929378084
>なんか落ちが最悪というかなんでそうなんの?って感じ 原作だとたぶんこれぼぎわん祓い切れてないなー将来なんか起こっちゃいそうだなーって感じの寝言を言うんだけど映画だと彼女がみてる夢は曇り無く楽しい世界になってるんだよ だから映画版は彼女がきちんと救われたエンドなのかなって思ってる
349 22/05/20(金)04:52:14 No.929378145
>俺も普通にクソ映画だと思った >なんか落ちが最悪というかなんでそうなんの?って感じ >途中まではよかったけどこんなに「」に評判いいのは謎だなーと 自分はこの映画の魅力の7割くらいは除霊パートだと思ってるからそこが好きなだけで他はあまり…
350 22/05/20(金)04:56:09 No.929378278
>勝てなくても良いから人間が強いホラーが好きだから勧められたものはハマりそう ホラーの化け物は視聴者を怖がらせるために存在してるからそれに人間が対抗しようとするのは少なそうだな…
351 22/05/20(金)04:56:14 No.929378279
娘の後日談?で暗い気持ちになる
352 22/05/20(金)04:56:41 No.929378292
最初岡田って気づかなかった
353 22/05/20(金)04:56:44 No.929378295
好きか嫌いかはともかくクソ映画というにはあまりに妻夫木や黒木華の演技が素晴らしすぎる
354 22/05/20(金)04:57:27 No.929378318
妻夫木がクズ演技が冴え渡っててヤバかった
355 22/05/20(金)04:58:59 No.929378367
>娘の後日談?で暗い気持ちになる やっぱりこいつクズだったわってなった
356 22/05/20(金)04:59:00 No.929378368
>好きか嫌いかはともかくクソ映画というにはあまりに妻夫木や黒木華の演技が素晴らしすぎる 何であの人あんなに上手いの ゲロクズやらせたら高嶋正伸に迫る勢いだよ
357 22/05/20(金)04:59:26 No.929378383
>妻夫木がクズ演技が冴え渡っててヤバかった 私このマンションの値段知ってまーす!
358 22/05/20(金)05:00:08 No.929378407
漫画版も好き
359 22/05/20(金)05:00:08 No.929378408
最初の結婚式のシーンで駄目な人は駄目らしいな
360 22/05/20(金)05:02:42 No.929378503
親戚の集まりの時点で駄目だよ
361 22/05/20(金)05:03:32 No.929378533
前作の渇きもそうだけど中島監督は妻夫木の薄っぺらなカス野郎演技に全幅の信頼を持ってるな…
362 22/05/20(金)05:03:45 No.929378540
文化祭みたいな一体感が良かった
363 22/05/20(金)05:03:47 No.929378543
前半は人間関係のクソを煮詰めてお出ししたものだから…
364 22/05/20(金)05:05:46 No.929378619
撮る映画撮る映画ぜんぶクソ野郎ばかり出てきて中島哲也監督は人間不信なの…?って心配になる
365 22/05/20(金)05:07:47 No.929378687
ずうのめも映像化して欲しい この作者うすっぺらなキラキラ人間好きすぎる
366 22/05/20(金)05:09:09 No.929378732
終わったあとに感想合戦できる程度には印象強いシーンやらが多いし良くも悪くもB級の名作って感じ だからB級系が好きなタイプにはめちゃくちゃ受けててそうでもない人はシンプルにクソ映画認定してるイメージ
367 22/05/20(金)05:10:21 No.929378768
スレ画観たあとに東京家族とか家族はつらいよシリーズとか人情物の妻夫木聡が信用ならなくなる
368 22/05/20(金)05:14:05 No.929378875
これをクソ映画って言うひとはとても高尚なお趣味をお持ちなんだろうなあ 小津・黒澤以外は映画と認めない!ホラー映画など退廃主義!みたいな
369 22/05/20(金)05:15:50 No.929378916
CABINをクソ映画扱いするのはなんか違う……カルトムービーではあるけど
370 22/05/20(金)05:16:48 No.929378960
「クソ映画」を褒め言葉と思ってる人もいるっぽいのがなんとも
371 22/05/20(金)05:17:01 No.929378970
>CABINをクソ映画扱いするのはなんか違う……カルトムービーではあるけど キャビンはナイトミュージアムみたいな映画だから
372 22/05/20(金)05:17:55 No.929378999
うるせえ俺は好きなんだで良いじゃん あとこれの岡田くんのカッコ良さと言うか雰囲気すげえ好き脇役だと思ってたのに
373 22/05/20(金)05:18:32 No.929379023
>これをクソ映画って言うひとはとても高尚なお趣味をお持ちなんだろうなあ >小津・黒澤以外は映画と認めない!ホラー映画など退廃主義!みたいな 雑
374 22/05/20(金)05:18:47 No.929379026
この人には刺さらなかったんだろうなって思うだけだな その人の考える映画のフォーマットに沿ってないと認定されちゃう事もあるし 結局正体わからないからクソとか
375 22/05/20(金)05:19:32 No.929379051
>結局正体わからないからクソとか ホラーの評価でこれ多いのはうーん…ってなる わかったらわかったで正体がしょぼいとかなるのにね
376 22/05/20(金)05:20:38 No.929379085
刺さる刺さらないはあると思うけどスレ画は邦画ホラーだとかなり上質な方じゃない?
377 22/05/20(金)05:21:15 No.929379110
>刺さる刺さらないはあると思うけどスレ画は邦画ホラーだとかなり上質な方じゃない? ホラーかな? ダークヒーローものでは?
378 22/05/20(金)05:21:51 No.929379138
俺はケレン味があって好きだけど原作準拠でやってほしかったって意見も認める 清水崇や黒沢清でもみたい
379 22/05/20(金)05:23:33 No.929379189
邦キチの紹介しか知らなかったけど観てみたらしりゃ柴田理恵真似したくなるわ…って
380 22/05/20(金)05:23:47 No.929379197
妻夫木 俺 似てる
381 22/05/20(金)05:24:13 No.929379210
>妻夫木 俺 似てる 表面だけでも幸せな家庭築けてるか?
382 22/05/20(金)05:24:55 No.929379235
妻夫木は表面もダメだったじゃん
383 22/05/20(金)05:25:10 No.929379242
>ホラーの評価でこれ多いのはうーん…ってなる >わかったらわかったで正体がしょぼいとかなるのにね リングや呪怨なんかは怪異の正体が分かっても怖いしホラーのテンプレとして怪異を止めるために正体を探るっていうのはあると思う 正体が分からないのは怖いけど分からなさすぎると逆に怖くなくなったりもするし難しい
384 22/05/20(金)05:26:09 No.929379278
観た知り合いはほとんど刺さらなかったみたいで話せなかったからここで話せて楽しかった ちょこっと比嘉姉妹シリーズのこともあって良かった
385 22/05/20(金)05:26:23 No.929379296
クソ映画って言葉は強いからそんなに使わない方がいいと思う
386 22/05/20(金)05:26:44 No.929379305
でも正体や解決法探るのは割とホラー映画の基本じゃねえかな 結果として分かろうがわかるまいが
387 22/05/20(金)05:28:23 No.929379352
怪異の正体を知りたいって気持ち自体はわからんでもないけど知った所でどうにもならんしなスレ画は…
388 22/05/20(金)05:28:35 No.929379363
これ伊集院がムカつくスーパーの店員役してる映画だっけ
389 22/05/20(金)05:28:52 No.929379369
知り合いのホラー好きは怪異は正体不明のままの方が良いって人だなあ
390 22/05/20(金)05:29:06 No.929379382
見たはずなんだけど後半の霊能力者大決戦が印象強すぎてそれ以外を全部忘れてしまっている
391 22/05/20(金)05:29:29 No.929379395
妻夫木くん地縛霊になった時はいちおう子供のために泣いてたからそこで記憶上書きされていい親に見える人もいる…のか?
392 22/05/20(金)05:29:34 No.929379400
怪異の正体は割と明確でもどうにもならないホラーがお望みか 韓国映画のコンジアムとかどうよ
393 22/05/20(金)05:29:44 No.929379402
前半はクソ人間ドキュメンタリー 後半は霊能者除霊大祭だ
394 22/05/20(金)05:30:09 No.929379426
>見たはずなんだけど後半の霊能力者大決戦が印象強すぎてそれ以外を全部忘れてしまっている 前半は幸せ家族に見せかけた崩壊家庭が霊でトドメを刺されるJホラー
395 22/05/20(金)05:30:19 No.929379429
>怪異の正体は割と明確でもどうにもならないホラーがお望みか >ジェーン・ドウの解剖とかどうよ
396 22/05/20(金)05:31:17 No.929379465
スレ画系ホラーだとコクソンも良いよね
397 22/05/20(金)05:31:39 No.929379475
和ホラー人に勧める時はこれとノロイを進めるようにしてるよ俺
398 22/05/20(金)05:32:16 No.929379495
>終わったあとに感想合戦できる程度には印象強いシーンやらが多いし良くも悪くもB級の名作って感じ >だからB級系が好きなタイプにはめちゃくちゃ受けててそうでもない人はシンプルにクソ映画認定してるイメージ あーなるほどそれなら分かる ホラー映画として名作って先入観で見ちゃったから俺ガックリ来たんだわ
399 22/05/20(金)05:32:49 No.929379520
>和ホラー人に勧める時はこれとノロイを進めるようにしてるよ俺 回路を薦めたらよく分からなかったと言われてしょんぼりした
400 22/05/20(金)05:33:08 No.929379532
>スレ画系ホラーだとコクソンも良いよね 日韓呪術合戦良いよね
401 22/05/20(金)05:33:41 No.929379551
前半部分も人怖系ホラーとしてよく出来てると思うけどね 妻夫木と黒木華の演技力めちゃくちゃ高いし
402 22/05/20(金)05:34:01 No.929379559
エンタメとしても正体を探るパートをやらないとホラー関係ない部分で尺を稼いだりただ襲われるばかりのワンパターンになったりしそうだからスレ画くらい振り切れないと面白くするのは難しいと思う
403 22/05/20(金)05:35:06 No.929379598
エンタメとしてみると除霊までの道程が最高に面白いけど あの全力で茶番をやってるB級を楽しめる人じゃないとダメだろうなとは思う
404 22/05/20(金)05:35:30 No.929379611
正体わかるわからないで納得できるかは映画によるとしか言えんし人にもよるから解がないなって こういうの観たいって言っておすすめ聞いて観るとか 服の試着みたいなもんだよね
405 22/05/20(金)05:35:56 No.929379629
>回路を薦めたらよく分からなかったと言われてしょんぼりした 回路怖いよね…じっとりしたホラー映画だとあれが一番怖いと思った
406 22/05/20(金)05:37:23 No.929379683
これとカルトめちゃくちゃ好きだけど前半部分でクソつまんねーって言われてそうだよね…ってなった コンジアムとかも名作ホラーだけど最初のクソユーチューバー部分辛いってのはあるよね
407 22/05/20(金)05:38:22 No.929379716
ホラー映画っていうかホラーバトルマンガ
408 22/05/20(金)05:38:30 No.929379720
>コンジアムとかも名作ホラーだけど最初のクソユーチューバー部分辛いってのはあるよね でもクソユーチューバーぶりを見せつけてくれないと後半霊にやられるところが普通に可哀想になっちゃうし……
409 22/05/20(金)05:39:16 No.929379755
>でもクソユーチューバーぶりを見せつけてくれないと後半霊にやられるところが普通に可哀想になっちゃうし…… いやクソユーチューバーだとしても普通に可哀想だよ!
410 22/05/20(金)05:39:35 No.929379770
>ホラー映画っていうかホラーバトルマンガ 押切くんの漫画だとミスミソウではなくでろでろだな
411 22/05/20(金)05:39:37 No.929379772
ヒでなんかバズってたスレ画の紹介画像が結構トンチンカンであの印象で見た人がなにこれ…ってなる率は上がった気がする
412 22/05/20(金)05:39:41 No.929379773
実はコンジアム見た事あるけどシライさんはみたことないわ
413 22/05/20(金)05:39:56 No.929379779
>いやクソユーチューバーだとしても普通に可哀想だよ! 最後のオチマジでひでえ!って声出ちゃった
414 22/05/20(金)05:40:12 No.929379794
懺穢初めて観たとき面白さがわかんなくて何回も観てたらなんか面白くなってきてその境目がどこだったのか自分でもさっぱりわからなかった
415 22/05/20(金)05:40:44 No.929379811
この映画の紹介は邦キチ読めばいいんじゃないか?
416 22/05/20(金)05:41:21 No.929379838
コクソンってアマプラで観れるのかな?
417 22/05/20(金)05:41:42 No.929379858
>コクソンってアマプラで観れるのかな? うn
418 22/05/20(金)05:42:39 No.929379896
ホラーだと今年になって今更呪怨観たけど「あなたがあの有名な……!」となっていまいち怖さを感じれなかったのは残念だった
419 22/05/20(金)05:42:59 No.929379906
>うn じゃあ今度見てみよう
420 22/05/20(金)05:43:20 No.929379914
さだかやが結構普通に怖くて俺は泣いた あのセリフだけ知ってたからある程度ギャグなのかなと思ったのに
421 22/05/20(金)05:43:30 No.929379922
>この映画の紹介は邦キチ読めばいいんじゃないか? そして登場人物いいな観よう!ってなった人々を刈り取る前半戦
422 22/05/20(金)05:43:49 No.929379932
>ホラーだと今年になって今更呪怨観たけど「あなたがあの有名な……!」となっていまいち怖さを感じれなかったのは残念だった サダカヤはもうタレントとしてメジャーになりすぎてサダカヤくらいネタ扱いされて方があってる気がする 化け物には化け物をぶつけんだよぉ!
423 22/05/20(金)05:44:53 No.929379976
>回路を薦めたらよく分からなかったと言われてしょんぼりした ホラー好きな家族と観たけど途中で飽きたのか大体スマホ触ってたし最後のあれでゲラゲラ笑ってたから合わない人は本当に合わないんだなって思った
424 22/05/20(金)05:45:53 ID:Q3qWObGM Q3qWObGM No.929380025
実況用映画
425 22/05/20(金)05:47:43 No.929380091
コンジアムは本当に近年稀に見る名作ホラーだった 韓国映画で一番好きかもしれん
426 22/05/20(金)05:47:58 No.929380102
>さだかやが結構普通に怖くて俺は泣いた >あのセリフだけ知ってたからある程度ギャグなのかなと思ったのに ホラー好きの怖くないはあてにならないからな… たださだかやは宣伝でもふざけてたし大丈夫かと思って観たら想像よりずっと怖かったって人も多そう
427 22/05/20(金)05:48:56 No.929380136
SCPじみた理不尽さが素晴らしかったコンジアム
428 22/05/20(金)05:49:05 No.929380140
ノロイめちゃくちゃ好きだからちゃんと正式に観れるように版権整理して欲しい つべとかで違法アップロードされたのは見たくないんじゃぁ
429 22/05/20(金)05:49:12 No.929380148
呪怨は加耶子だけじゃなくて俊雄くんもアイコンになったから今見るとあの話は全然怖くないんだよな
430 22/05/20(金)05:50:18 No.929380191
ホモが言ったお前だって妻夫木の事見下してんやろが!みたいなのが自分の心見透かされてるみたいでビクッってなった
431 22/05/20(金)05:51:16 No.929380227
正直まろこはまろこってだけで笑っちゃうから お姉ちゃんのクールビューティーに合ってないなとは思った
432 22/05/20(金)05:52:05 No.929380265
>ノロイめちゃくちゃ好きだからちゃんと正式に観れるように版権整理して欲しい >つべとかで違法アップロードされたのは見たくないんじゃぁ ノロイはネットであまり怖くないって言われてるのを見たから期待せずに観たらしっかり怖くてあの感想は何を見てたんだ?って思った
433 22/05/20(金)05:53:28 No.929380323
>ノロイはネットであまり怖くないって言われてるのを見たから期待せずに観たらしっかり怖くてあの感想は何を見てたんだ?って思った ホラーものの傑作だと思うけど映像がチープだから モキュメンタリーとして世界観に入り込めない人だと怖く感じないんだろうなとは思う
434 22/05/20(金)05:54:06 No.929380351
ホラーは胸くそ悪く終わってほしいとかないからせっかくのきれいな流れねじ曲げてまでラスト胸くそにしてるやつはうん…ってなる 最終的には自分を調教して映画に合わせるけど…
435 22/05/20(金)05:54:53 No.929380383
>正直まろこはまろこってだけで笑っちゃうから >お姉ちゃんのクールビューティーに合ってないなとは思った 原作みたいな低身長ポニテお姉ちゃんも見たかった
436 22/05/20(金)05:55:00 No.929380395
>ホラーは胸くそ悪く終わってほしいとかないからせっかくのきれいな流れねじ曲げてまでラスト胸くそにしてるやつはうん…ってなる ミスト…
437 22/05/20(金)05:56:27 No.929380450
>ホラーものの傑作だと思うけど映像がチープだから >モキュメンタリーとして世界観に入り込めない人だと怖く感じないんだろうなとは思う あの映像は今見るとチープすぎて作り物感があるってのはわかる
438 22/05/20(金)05:56:45 No.929380464
死後もクソブログ更新してて耐えられなかった
439 22/05/20(金)05:58:00 No.929380514
>あの映像は今見るとチープすぎて作り物感があるってのはわかる でもノロイに関しては基本的に霊体ミミズとか描写されなくて なんか異界のものがいるっぽいぞ!って雰囲気だけで表現しててリアルさあると思うんだよね 飯島直子の番組とかもしっかりしてて本物っぽいし
440 22/05/20(金)05:58:45 No.929380545
この映画はDVDぐらいの画質が一番怖さ引き出せるな…ってやつ結構あるよね
441 22/05/20(金)05:58:48 No.929380549
残穢は概ね原作の雰囲気再現されてて好きなんだけどラストでいやそういう直接的に怪異が攻めてくる話じゃねえだろ!?ってなる
442 22/05/20(金)06:00:23 No.929380618
ノロイがウケなかったのか知らないけど白石監督のモキュメンタリーはわざとチープにしたりして笑いどころを作る感じのが多く感じる
443 22/05/20(金)06:01:15 No.929380653
カルトは映像チープだけどスーッセイッあたりは普通に雰囲気ホラーだと思う
444 22/05/20(金)06:01:43 No.929380676
>>ホラーものの傑作だと思うけど映像がチープだから >>モキュメンタリーとして世界観に入り込めない人だと怖く感じないんだろうなとは思う >あの映像は今見るとチープすぎて作り物感があるってのはわかる 粗くてチープだからこその怖さがあると思う
445 22/05/20(金)06:01:45 No.929380677
>あの映像は今見るとチープすぎて作り物感があるってのはわかる モキュメンタリーとしてよりコントというかそういうヤラセ番組みたいだなってなっちゃう
446 22/05/20(金)06:02:33 No.929380708
>カルトは映像チープだけどスーッセイッあたりは普通に雰囲気ホラーだと思う カルトってアンクのやつ?
447 22/05/20(金)06:02:47 No.929380723
白石監督は映画より漫画原作やってほしい クッソB級バトル漫画展開多いし
448 22/05/20(金)06:03:05 No.929380735
堀さんの演技力が真に迫ってるから本当に霊体ミミズいそうな気がしてくるよね…
449 22/05/20(金)06:03:23 No.929380747
>カルトってアンクのやつ? そう ネオ様出ると勝ち確バトル漫画になるけどそれまでは霊能力者みんなやられるホラーだしね
450 22/05/20(金)06:04:53 No.929380812
スゥーッセイの人達もカルト教団にメタ張られてなかったら行けそうな感じはあった
451 22/05/20(金)06:07:37 No.929380910
アンクマジで強いからな…
452 22/05/20(金)06:07:56 No.929380930
コワすぎ!の「運命に逆らえ」はネタっぽいけど真実を知ったら割と笑えなかった
453 22/05/20(金)06:09:09 No.929380994
ネオ様ばっかネタにされるけどお姉ちゃんも普通にぽぎわんをあの後一人でぶっ倒してるあたり めちゃくちゃ強くてネタにされてもおかしくないレベルだよね
454 22/05/20(金)06:14:25 No.929381244
前半キツすぎない?素晴らしいけど
455 22/05/20(金)06:14:52 No.929381269
偽お姉ちゃんの電話どう見破ればよかったのか未だに思いつかない 妻夫木はあの時点で詰み以外無かったのか
456 22/05/20(金)06:17:48 No.929381398
>妻夫木はあの時点で詰み以外無かったのか あそこなんとかしてもどのみち殺されてたと思う
457 22/05/20(金)06:18:22 No.929381430
怪異のくせに日中だろうと周りに人がたくさんいようと普通に襲ってくるのが怖すぎる
458 22/05/20(金)06:19:31 No.929381487
>怪異のくせに日中だろうと周りに人がたくさんいようと普通に襲ってくるのが怖すぎる 映画のぽぎわんは物理的に殺してくるのヤバすぎる タクシーとか乗ってたら事故起こされるとか回避出来ねえよあれ
459 22/05/20(金)06:28:35 No.929382055
なんかスレ立ってると思ったら監督がチンピラに因縁つけられてたのか…
460 22/05/20(金)06:33:30 No.929382354
誰か1人くらい着くじゃろって別れたジジィが全員揃ってKBFに辿り着いてるの好き
461 22/05/20(金)06:35:05 No.929382455
>原作の決戦シーンの悪霊のセリフはマジで獣の槍を前にしたうしとら妖怪だからな… もう赤字だからいうけど獣の槍と春のパン祭りって似てるよね…
462 22/05/20(金)06:37:39 No.929382622
対魔忍