虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/20(金)01:38:06 どろろ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/20(金)01:38:06 No.929359387

どろろが鬼太郎に対抗して生まれたっての今さら知ったぜ 作風が暗すぎない!?

1 22/05/20(金)01:40:34 No.929359879

嫉妬はパワーって本当なんだな…

2 22/05/20(金)01:41:51 No.929360200

鬼太郎も元々は割と暗いから…

3 22/05/20(金)01:43:08 No.929360462

鬼太郎は暗いというか大人向けって印象

4 22/05/20(金)01:43:58 No.929360631

息子いたんだ…

5 22/05/20(金)01:44:01 No.929360643

そして更に後の時代に大塚英志によってどろろリスペクトのMADARAが

6 22/05/20(金)01:44:23 No.929360729

>息子いたんだ… 有名な人いるだろ!?

7 22/05/20(金)01:44:53 No.929360841

>息子いたんだ… 眞では!?

8 22/05/20(金)01:45:25 No.929360931

何が皮肉ってこの頃水木家ではリボンの騎士に夢中な子どもたちに水木さんが渋い顔してたってことを悦子さんが後年振り返ってること

9 22/05/20(金)01:45:45 No.929360995

クローンみたいなのがいるだろ

10 22/05/20(金)01:46:02 No.929361054

神と妖怪の戦い

11 22/05/20(金)01:46:25 No.929361150

息子はぷーやんって卓球漫画描いた人だよ

12 22/05/20(金)01:46:43 No.929361205

息子がウルトラマンに夢中だったことにもけおってたのをどこかで読んだ覚えがある

13 22/05/20(金)01:46:54 No.929361240

そんなだからマグマ大使になっちまうんだ

14 22/05/20(金)01:47:05 No.929361278

神様だけど聖人君子じゃないところが魅力的だわ

15 22/05/20(金)01:48:29 No.929361566

さすがにここまで言ってねーだろ

16 22/05/20(金)01:49:20 No.929361736

>何が皮肉ってこの頃水木家ではリボンの騎士に夢中な子どもたちに水木さんが渋い顔してたってことを悦子さんが後年振り返ってること パパたちもそりゃ困るわ

17 22/05/20(金)01:49:56 No.929361851

手塚はサンダーマスクだった気がする

18 22/05/20(金)01:50:16 No.929361915

>さすがにここまで言ってねーだろ 神は漫画に対してはすげーストイックで口もあまりよろしくない

19 22/05/20(金)01:51:01 No.929362065

パパの作ったミクロイドSのアニメを見なさい!

20 22/05/20(金)01:52:15 No.929362292

水木先生のエッセイで回想されてたのは貴方くらいの漫画なら僕でも書けますよ!って言われたことと 鬼太郎がバカみたいに人気出て宝塚ファミリーランドでイベントやることになったときに僕の街の宝塚で鬼太郎だと!ってけおってたことくらいだから雑で汚いは言ってないかもしれない

21 22/05/20(金)01:53:14 No.929362452

>そして更に後の時代に大塚英志によってどろろリスペクトのMADARAが 懐かしい 同じ大塚英志原作のリヴァイアサンも手塚オマージュだったなあ

22 22/05/20(金)01:54:06 No.929362597

神様に敵意剥き出しにされるって神様と同じステージに立ってるってことだから やっぱりすごいね水木しげる

23 22/05/20(金)01:54:29 No.929362661

パーティーでこれ言われて水木しげるはフーンってトボケたような顔で帰ったあとで思いっ切り漫画神をネタにした「一番病」ってマンガ描いて皮肉った

24 22/05/20(金)01:54:31 No.929362667

>どろろが鬼太郎に対抗して生まれたっての今さら知ったぜ 水木しげるは貸本時代にテラさんのスポーツマン金太郎をまんまパクッた スポーツマン宮本武蔵って漫画描いたりしてるしもっと酷いよ

25 22/05/20(金)01:54:42 No.929362701

まぁ妖怪退治の話だし… 暗くても設定は最高に面白いし

26 22/05/20(金)01:54:53 No.929362743

>パパの作ったミクロイドSのアニメを見なさい! ………

27 22/05/20(金)01:55:27 No.929362841

どろろが一番不幸なのは時代物漫画史において日本の最高峰に位置するであろうカムイ外伝が載ってた直後のサンデーで連載してしまったこと 劇画を見よう見まねで描いた暗黒期の手塚のどろろと劇画の神の最高傑作のカムイ外伝じゃ比べるのも可哀想なぐらいレベルが違い過ぎた

28 22/05/20(金)01:55:33 No.929362858

>>どろろが鬼太郎に対抗して生まれたっての今さら知ったぜ >水木しげるは貸本時代にテラさんのスポーツマン金太郎をまんまパクッた >スポーツマン宮本武蔵って漫画描いたりしてるしもっと酷いよ その辺は掘り出すとどっちが酷いとかじゃなくなるしどっちも酷いからな…

29 22/05/20(金)01:55:36 No.929362866

また、小学館の編集者だった中村一彦の証言によれば、中村とともに手塚番として詰めていたある編集者が本作の一コマを気に入り「まるでモーツァルトの音楽のようだ」と賞賛したところ、これを聞いた手塚が「何がモーツァルトの音楽みたいだ、セリフのないまんがなんか、まんがではない、あんなのまんがじゃない」と激高し、即刻『COM』編集部へ電話をかけて編集長に対し本作の連載中止を命令したこともあった[3]。 手塚先生の暴言エピソードだと石ノ森章太郎のジュンに対して嫉妬で狂ったコレが有名かな この後ショックの余り連載中止しようとした石ノ森に謝罪した

30 22/05/20(金)01:56:25 No.929363001

鬼太郎は結局五十年以上アニメ化されるコンテンツになったっての考えるとすごいな

31 22/05/20(金)01:56:43 No.929363062

>>どろろが鬼太郎に対抗して生まれたっての今さら知ったぜ >水木しげるは貸本時代にテラさんのスポーツマン金太郎をまんまパクッた >スポーツマン宮本武蔵って漫画描いたりしてるしもっと酷いよ これは嫉妬とかじゃないと思う

32 22/05/20(金)01:56:57 No.929363105

>鬼太郎がバカみたいに人気出て宝塚ファミリーランドでイベントやることになったときに僕の街の宝塚で鬼太郎だと!ってけおってた ひどい

33 22/05/20(金)01:57:02 No.929363127

>どろろが一番不幸なのは時代物漫画史において日本の最高峰に位置するであろうカムイ外伝が載ってた直後のサンデーで連載してしまったこと >劇画を見よう見まねで描いた暗黒期の手塚のどろろと劇画の神の最高傑作のカムイ外伝じゃ比べるのも可哀想なぐらいレベルが違い過ぎた そんな木端作品なのに後々ゲームになったり映画になったり何度も映像化したりで大人気になるんだよな…

34 22/05/20(金)01:57:44 No.929363227

漫画も35年くらい前までは割と無法地帯だったからな

35 22/05/20(金)01:57:58 No.929363263

鬼太郎もなんか野球やってたよなそういや

36 22/05/20(金)01:58:02 No.929363267

妖怪のような戦争で片腕失った相手に対してまでマウント取るとか漫画神ちょっとおかしくないか

37 22/05/20(金)01:58:10 No.929363286

手塚が当時自分でコムって雑誌立ち上げた時に水木しげるに「うちで描いていただけませんか?」と言ったので 「いいです」と返事して手塚が「いやちゃんと原稿料ははずみますので!」と言ったので「いやあ…いいです」と返事したら手塚は残念そうに去って行った 私はOKという意味で答えたのだが不思議だねぇみたいな事描いてたけどこう色々と手塚に対する複雑な感情抱えてるように思えてならない

38 22/05/20(金)01:58:56 No.929363430

設定はめちゃくちゃ良いからなどろろ 漫画本編は終盤のやっつけ具合が酷い

39 22/05/20(金)01:59:07 No.929363467

>妖怪のような戦争で片腕失った相手に対してまでマウント取るとか漫画神ちょっとおかしくないか 片手なかろうがなんだろうが人気なことに変わりないしな

40 22/05/20(金)01:59:11 No.929363478

>どろろが一番不幸なのは時代物漫画史において日本の最高峰に位置するであろうカムイ外伝が載ってた直後のサンデーで連載してしまったこと どろろ面白いのになんで打ち切りなんだろうと思ってたがそういった理由があったのか

41 22/05/20(金)01:59:32 No.929363544

ただ二人ともただいがみ合ってただけってわけでもなく 手塚息子が水木リスペクトの妖怪天国って映画撮ったときには水木手塚の二人でゲスト出演してる 息子が水木先生にもどうか出てほしいんだって言ったら治虫先生が水木サンとは懇意だから頼んでみるよって引き受けるくらいにはその後の交友ある

42 22/05/20(金)01:59:47 No.929363587

>どろろが一番不幸なのは時代物漫画史において日本の最高峰に位置するであろうカムイ外伝が載ってた直後のサンデーで連載してしまったこと >劇画を見よう見まねで描いた暗黒期の手塚のどろろと劇画の神の最高傑作のカムイ外伝じゃ比べるのも可哀想なぐらいレベルが違い過ぎた ガロに対抗してCOM作ったり手塚の白土への対抗意識は異常 アクション漫画の分野において最後まで手塚は白土を超える作品は出せず 当の白土は丁度良いタイミングでリタイアして自ら望んだプロレタリアート生活してるんだから 手塚だけが歯軋りしながら一方的にライバル視してるみたいな関係がすごい

43 22/05/20(金)01:59:54 No.929363601

何かの雑誌でのインタビューかエッセイだと 手塚先生凄く口悪かった マイルドに出来るだろ編集部って思うくらい

44 22/05/20(金)02:00:06 No.929363634

まあここで神が言ってるのはゲゲゲじゃなくて墓場鬼太郎だろうから

45 22/05/20(金)02:00:14 No.929363668

神様はなんでこの人に漫画の才能と嫉妬の才能を一緒に詰めたんだろうな…

46 22/05/20(金)02:00:21 No.929363696

>漫画本編は終盤のやっつけ具合が酷い ハッキリ言って打ち切りとしか言いようがない

47 22/05/20(金)02:00:40 No.929363742

レベルの低いレベルの高い争いはやめろ

48 22/05/20(金)02:00:42 No.929363748

昔はどれだけ面白い話をインプットしてそれを漫画という作品に落とし込むかってとこが重要だったからねえ あまり流通してない海外のSF作品を漫画にしてお出しする事はよくされてた パクリとかそう言う概念はあまり無かったんじゃないかな

49 22/05/20(金)02:01:20 No.929363855

>神様はなんでこの人に漫画の才能と嫉妬の才能と性癖を一緒に詰めたんだろうな…

50 22/05/20(金)02:01:21 No.929363857

>まあここで神が言ってるのはゲゲゲじゃなくて墓場鬼太郎だろうから 貸本作家はこんなパーティになんて呼ばれんよ…

51 22/05/20(金)02:01:22 No.929363862

>私はOKという意味で答えたのだが不思議だねぇみたいな事描いてたけどこう色々と手塚に対する複雑な感情抱えてるように思えてならない 後年佐野史郎と京極夏彦が暴露してたけど しげる先生は私室に手塚治虫のマンガいっぱい持ってて熱心に愛読してた 人にそれ見られるとめちゃくちゃ狼狽して慌てて隠してたとのこと

52 22/05/20(金)02:01:30 No.929363887

手塚は女房何てものには暴力を振るってでも言う事を聞かせるものなんですよとかそういうのは素直に聞くんだよな

53 22/05/20(金)02:01:48 No.929363937

>レベルの低いレベルの高い争いはやめろ やめたら名作がこの世からなくなるけどいいか?

54 22/05/20(金)02:02:04 No.929363974

>貸本作家はこんなパーティになんて呼ばれんよ… 少年マガジンで売れてからの話だよなコレ

55 22/05/20(金)02:02:41 No.929364072

劇画にも嫉妬しスポ根にも嫉妬する神様

56 22/05/20(金)02:02:47 No.929364089

>>レベルの低いレベルの高い争いはやめろ >やめたら名作がこの世からなくなるけどいいか? もっとレベルの低い争いしろ

57 22/05/20(金)02:03:38 No.929364222

>劇画にも嫉妬しスポ根にも嫉妬する神様 スポ根だけはどうしても無理ってなったみたいね

58 22/05/20(金)02:03:45 No.929364241

>劇画にも嫉妬しスポ根にも嫉妬する神様 スポ根は嫉妬じゃなくて軍隊批判だから少し違う 理解できないバカじゃねえの軍国主義はクソってやつ

59 22/05/20(金)02:03:47 No.929364252

佐野史郎の話はあれかな 家に呼ばれたときに水木さんの書斎の戸が開いてたからここかな?って覗いたら水木さんが机に熱心に向かってて 声かけても気づかないからあのーって声かけに入ったら手塚マンガを引っ張り出して読み耽っててあっあんたいつ来たんですか!?って慌てて隠されたって話

60 22/05/20(金)02:03:49 No.929364257

>妖怪のような戦争で片腕失った相手に対してまでマウント取るとか漫画神ちょっとおかしくないか そんな事は関係ない!この人に漫画で勝ちたい! しか考えてないよ漫画の神

61 22/05/20(金)02:04:09 No.929364306

今でこそ神様なんて言われてるけど当時から中途半端に終わってる漫画多いよね神

62 22/05/20(金)02:04:18 No.929364329

つくづく荒ぶる神だ

63 22/05/20(金)02:04:39 No.929364419

>しげる先生は私室に手塚治虫のマンガいっぱい持ってて熱心に愛読してた >人にそれ見られるとめちゃくちゃ狼狽して慌てて隠してたとのこと 妖怪はさぁ…

64 22/05/20(金)02:04:41 No.929364430

手塚先生どう見てもアクションに興味無いというか ドラマの人なんだけどアクション物にも嫉妬しちゃうんだな…

65 22/05/20(金)02:05:17 No.929364529

>今でこそ神様なんて言われてるけど当時から中途半端に終わってる漫画多いよね神 当時から神扱いされてたから神なんですよ…?

66 22/05/20(金)02:05:26 No.929364553

けおった結果が俺の方が面白いの描ける!って創作意欲に走るから許されてる というかそれは本当に才能だと思う 結果はどうあれ

67 22/05/20(金)02:05:39 No.929364588

神vs妖怪大戦争

68 22/05/20(金)02:05:41 No.929364598

>今でこそ神様なんて言われてるけど当時から中途半端に終わってる漫画多いよね神 描いている作品の量が多すぎるので相対的に上澄みがたくさん生き残ってる感じ 石ノ森先生もそんな感じだがアホみたいに描くよね

69 22/05/20(金)02:05:46 No.929364613

バチバチにやり合ったりする一方で声かけて一緒に映画に出たり会えば仕事の話ししたりくらいには付き合ってたみたいだからな

70 22/05/20(金)02:06:38 No.929364753

>>どろろが一番不幸なのは時代物漫画史において日本の最高峰に位置するであろうカムイ外伝が載ってた直後のサンデーで連載してしまったこと >どろろ面白いのになんで打ち切りなんだろうと思ってたがそういった理由があったのか そもそもどろろ連載当時は時代物劇画の大ブームで手塚は終わった作家扱いだったからね 白土三平の忍者漫画に大人も子供も熱狂してたところに昔流行ってた手塚とかいう作家が流行に擦り寄った劇画風時代物怪奇漫画を描いてる…みたいな扱い ブラックジャックで盛り返すまでの手塚はマジでそんな扱われ方だった

71 22/05/20(金)02:06:55 No.929364802

残した名作の数でいえば間違いなく名作家だからな神 何作不発だろうがそこは揺るがないんだ

72 22/05/20(金)02:06:57 No.929364810

>バチバチにやり合ったりする一方で声かけて一緒に映画に出たり会えば仕事の話ししたりくらいには付き合ってたみたいだからな あいつはマウント取った!僕は皮肉って漫画描いた!それでおしまい

73 22/05/20(金)02:07:19 No.929364873

やなせたかしと諸星大二郎にはめちゃくちゃ優しかったんだっけ手塚先生

74 22/05/20(金)02:07:21 No.929364878

>石ノ森先生もそんな感じだがアホみたいに描くよね そんなんだから寝る時間がなくなるのですよ

75 22/05/20(金)02:07:24 No.929364890

>残した名作の数でいえば間違いなく名作家だからな神 >何作不発だろうがそこは揺るがないんだ あんだけ名作も駄作も量産した人なんていないしな

76 22/05/20(金)02:07:39 No.929364932

正しく嫉妬して正しく意識するのは創作では大事だなぁ パクリは今も時代はダメだけど

77 22/05/20(金)02:07:46 No.929364955

二人の対談とかあったらめっちゃ噛み合わなさそうで面白そう

78 22/05/20(金)02:08:10 No.929365022

>声かけても気づかないからあのーって声かけに入ったら手塚マンガを引っ張り出して読み耽っててあっあんたいつ来たんですか!?って慌てて隠されたって話 水木先生もそんな可愛いところがあったのか…

79 22/05/20(金)02:08:45 No.929365147

同作家の駄作の存在ごときで価値が下がるようなもんは名作にはなれねえ

80 22/05/20(金)02:09:20 No.929365248

>やなせたかしと諸星大二郎にはめちゃくちゃ優しかったんだっけ手塚先生 やなせたかし曰く俺はロートルで日陰の人間だったのに手塚さんが取り立ててくれたって認識らしい

81 22/05/20(金)02:09:24 No.929365258

>しげる先生は私室に手塚治虫のマンガいっぱい持ってて熱心に愛読してた >人にそれ見られるとめちゃくちゃ狼狽して慌てて隠してたとのこと 餓死が隣にあったレベルでどん底の貧乏暮らししてた貸本作家時代の頃の水木しげるの視点だと 手塚治虫は別世界の住人のようにまばゆく遠い存在だっただろうし肩を並べるようになってもその時の印象は消えないだろうなと思う

82 22/05/20(金)02:09:51 No.929365349

神はもう後半ほとんど時代遅れ扱いされてるのがすげえよ 漫画業界の発展が速すぎる

83 22/05/20(金)02:09:59 No.929365374

神も長生きしてたら妖怪がご飯をもがーって喰ってるのに嫉妬したかな

84 22/05/20(金)02:10:09 No.929365408

鬼太郎よく考えたらすげーな… 町おこし方面でも殿堂入りクラスだし

85 22/05/20(金)02:10:53 No.929365515

>あんだけ名作も駄作も量産した人なんていないしな というか昔は作品をとにかく描いて描いてその中で当たれば良いみたいな感じだったから…

86 22/05/20(金)02:11:04 No.929365550

ちゃんとブラックジャックで取り返してるのがすげえよ

87 22/05/20(金)02:11:15 No.929365574

どろろはえっこれで終わりなの!?ってびっくりするくらい半端なとこで原作終わってたような

88 22/05/20(金)02:11:16 No.929365577

>神はもう後半ほとんど時代遅れ扱いされてるのがすげえよ >漫画業界の発展が速すぎる でも今でも結局は神扱いだし作品もちゃんと読まれてるんだから神だわ…

89 22/05/20(金)02:11:46 No.929365663

インタビューのときに比べてちらっとだけどヒでも触れてたわ というか佐野史郎がヒやってたの今知った https://mobile.twitter.com/shiro_sano/status/671218784368111617

90 22/05/20(金)02:12:07 No.929365721

>どろろはえっこれで終わりなの!?ってびっくりするくらい半端なとこで原作終わってたような どろろ達者でな… 兄貴…! みたいな終わりなのでゲームとかが補完に走る

91 22/05/20(金)02:12:12 No.929365738

>やなせたかしと諸星大二郎にはめちゃくちゃ優しかったんだっけ手塚先生 ナンデ!?

92 22/05/20(金)02:13:01 No.929365863

今のクオリティでリボンの騎士が見たいです…

93 22/05/20(金)02:13:43 No.929365946

>今のクオリティでリボンの騎士が見たいです… 浦沢直樹とかに描いてもらうか

94 22/05/20(金)02:14:04 No.929365990

やなせたかしは元々馬場のぼるとかと同じ仲間というか世代というかで新しい時代の漫画家だった手塚治虫とは年もだいぶ違うんだよな

95 22/05/20(金)02:14:23 No.929366046

>どろろはえっこれで終わりなの!?ってびっくりするくらい半端なとこで原作終わってたような 打ち切りだからな

96 22/05/20(金)02:14:47 No.929366104

>>やなせたかしと諸星大二郎にはめちゃくちゃ優しかったんだっけ手塚先生 >ナンデ!? 諸星大二郎に対してはあなたの絵は僕には描けないとはっきり認めたと雑誌で読んだことはある

97 22/05/20(金)02:14:59 No.929366131

漫画の神様と漫画妖怪のミラクルマッチ

98 22/05/20(金)02:15:07 No.929366148

>インタビューのときに比べてちらっとだけどヒでも触れてたわ >というか佐野史郎がヒやってたの今知った >https://mobile.twitter.com/shiro_sano/status/671218784368111617 なんかわむ

99 22/05/20(金)02:15:08 No.929366153

やっぱ今の漫画の画力の平均レベルってすごい上がってるよね

100 22/05/20(金)02:16:03 No.929366281

今話題になってる「優れた職人というものは総じて自己評価が低いものだ」っていうやつでは

101 22/05/20(金)02:16:05 No.929366284

>やっぱ今の漫画の画力の平均レベルってすごい上がってるよね というか昔で言われてた劇画が今漫画って呼ばれてる状態だからな…

102 22/05/20(金)02:16:49 No.929366387

>やなせたかし曰く俺はロートルで日陰の人間だったのに手塚さんが取り立ててくれたって認識らしい エッセイでの回想の話ならあれはあれで謙遜しすぎというか 舞台美術やコピーライターとしては才能バリバリに発揮してて知る人ぞ知る仕事人ではあったんだよなやなせたかし 今につながる表舞台に引っ張り出したのは手塚治虫だけど

103 22/05/20(金)02:17:03 No.929366414

なんだろうね…「この画力レベルが普通」だって認識すると勝手にみんなそこを目指すようになるのかな…

104 22/05/20(金)02:17:26 No.929366466

藤子不二雄の二人のことは可愛がってコンビ解消時にはリップサービスまでしてるあたり自分と似た系統は安心して見てて自分に描けない路線は嫉妬で見るのかな? と思わせといて諸星大二郎にも優しくしてたり神の基準が分からない…

105 22/05/20(金)02:18:10 No.929366579

今でも生きてたらヒあたりのSNSでファンネル飛ばしてそう

106 22/05/20(金)02:18:13 No.929366589

永井豪になっちゃった人にも嫉妬してたの

107 22/05/20(金)02:18:37 No.929366641

墓場の鬼太郎は人間側の立場じゃないんよね

108 22/05/20(金)02:18:45 No.929366662

やなたか先生についてはどっちかというと漫画神が才能に惚れ込んで なんでこいつもっと認められてないの!?って奔走してる プライベートでも絵本の会に二人で参加したりごはん食べに行ったり晩年までずっと親密な付き合いだったようだ

109 22/05/20(金)02:19:07 No.929366712

偉人が人格者とは限らない

110 22/05/20(金)02:19:08 No.929366713

>なんだろうね…「この画力レベルが普通」だって認識すると勝手にみんなそこを目指すようになるのかな… あと写実ではない漫画絵って実の人間見たところで「このポーズをどう落とし込むんだよ…」って悩むものなんで その辺を解消した人が現れたらみんなそれを参照して一気に広がってく

111 22/05/20(金)02:19:29 No.929366781

アンパンマンの人に対しては優しかったのか…

112 22/05/20(金)02:19:31 No.929366788

神の時代にSNSなくて本当によかったよ

113 22/05/20(金)02:19:54 No.929366848

神は煽られたら絵で返すんだろうか

114 22/05/20(金)02:20:04 No.929366871

>藤子不二雄の二人のことは可愛がってコンビ解消時にはリップサービスまでしてるあたり自分と似た系統は安心して見てて自分に描けない路線は嫉妬で見るのかな? ドラえもんにはどうしても勝てない…って悔しそうに言ってたって話もあるし コンビ解消の時は厄介なコンビがやっと一人ずつになってくれた!って気持ちもあったのではないかとか言われてるね

115 22/05/20(金)02:20:20 No.929366914

>神の時代にSNSなくて本当によかったよ 作品と作者は別の筆頭になってそう

116 22/05/20(金)02:20:24 No.929366928

>藤子不二雄の二人のことは可愛がってコンビ解消時にはリップサービスまでしてるあたり自分と似た系統は安心して見てて自分に描けない路線は嫉妬で見るのかな? 自分に書けない路線でかつ大ヒットしたのに嫉妬してる 例に上げるなら水島が確立したスポ根系とか

117 22/05/20(金)02:20:40 No.929366970

あの有名な伊賀の影丸でも初期に白田三平のまんまパクリがあったり、当時はその辺おおらか

118 22/05/20(金)02:21:04 No.929367018

>永井豪になっちゃった人にも嫉妬してたの あの小遣いの人の手塚漫画でも豪ちゃんインタビュー受けてたけど嫉妬は無かったっぽいな 芸風が違いすぎるのかもしれん 豪ちゃんの師匠の石ノ森先生は嫉妬エピソード山盛りあるんだけど

119 22/05/20(金)02:21:04 No.929367020

有名な若き荒木飛呂彦の前で石ノ森ディスっちゃったときもだけど親しいからいいやくらいのノリで冗談の口滑らせる部分もあった気がする

120 22/05/20(金)02:21:19 No.929367066

1クソリプに対して18P漫画で返しそうな神

121 22/05/20(金)02:21:32 No.929367091

手塚神て漫画デフォルメしてない写実的な絵て描けたの? って煽りにけおって描いたのがMWの島民死亡シーンだったってなんかで読んだ気がする

122 22/05/20(金)02:22:38 No.929367262

嫉妬を漫画描くエネルギーに充てるのは正しく漫画神だよな…

123 22/05/20(金)02:23:08 No.929367338

面倒くさい天才で嫉妬に狂って叩いてくるけど 大体の場合叩かれた側も手塚漫画好きなんだよな…

124 22/05/20(金)02:23:18 No.929367365

豪ちゃんは赤塚に嫉妬されまくってるのだ

125 22/05/20(金)02:23:42 No.929367422

>アンパンマンの人に対しては優しかったのか… ざっくり言うと裏方で活躍してたやなせたかしを虫プロのアートディレクターに起用して 作品が成功したらこれはやなせさんが評価されたんですよ!って料亭に連れ出したり新しい背広をウキウキで仕立ててプレゼントしたり 今度は全部任せますからうちで好きにアニメを作りませんか?僕が全部サポートしますからって次の作品撮らせたりしてる

126 22/05/20(金)02:23:57 No.929367455

手塚治虫は昆虫だけはガチで書くから…

127 22/05/20(金)02:23:59 No.929367459

>水木先生のエッセイで回想されてたのは貴方くらいの漫画なら僕でも書けますよ!って言われたことと これいっつも言ってるよな 常にライバル心メラメラなの

128 22/05/20(金)02:24:26 No.929367534

>有名な若き荒木飛呂彦の前で石ノ森ディスっちゃったときもだけど親しいからいいやくらいのノリで冗談の口滑らせる部分もあった気がする 東北って漫画家少ないでしょ?に対して荒木飛呂彦が石ノ森章太郎先生がいますって言った後のあの程度発言はさ 石ノ森が大したことない漫画家って意味じゃなくてあいつぐらいしかいないって意味だと思う 動画見た限りそう思った

129 22/05/20(金)02:24:31 No.929367545

白土三平って劇画物やアクション物の神みたいなもんだよなぁ そりゃまあ対抗心凄いか…自分が描いてないジャンルの神だもんな

130 22/05/20(金)02:25:01 No.929367600

劇画みたいな漫画作りなんか私にもできます! でブラックジャックやってるくらいだし…

131 22/05/20(金)02:25:23 No.929367645

神と悪魔と王様と妖怪が火花を散らして築いた漫画世界

132 22/05/20(金)02:26:01 No.929367734

書き込みをした人によって削除されました

133 22/05/20(金)02:26:17 No.929367766

漫画神がやなせたかし関わらせた作品どっちも高く評価されてて優しいライオンは賞も取ってるから神の目は確かだったと言える

134 22/05/20(金)02:26:52 No.929367847

>手塚先生の暴言エピソードだと石ノ森章太郎のジュンに対して嫉妬で狂ったコレが有名かな >この後ショックの余り連載中止しようとした石ノ森に謝罪した 手塚先生って嫉妬に狂ってけおけおするけどその後正気に戻ると謝るのがなんか憎み切れないところだと思う

135 22/05/20(金)02:26:54 No.929367856

カムイ伝の方ならカムイ全然出てこないじゃんってケチつけられたのにね

136 22/05/20(金)02:27:02 No.929367878

>作品が成功したらこれはやなせさんが評価されたんですよ!って料亭に連れ出したり新しい背広をウキウキで仕立ててプレゼントしたり >今度は全部任せますからうちで好きにアニメを作りませんか?僕が全部サポートしますからって次の作品撮らせたりしてる デレデレやないか神

137 22/05/20(金)02:28:13 No.929368020

>作品が成功したらこれはやなせさんが評価されたんですよ!って料亭に連れ出したり新しい背広をウキウキで仕立ててプレゼントしたり 英国屋で背広買ってくれたんだよ手塚さんがって嬉しそうに回想してたなやなせ先生

138 22/05/20(金)02:28:46 No.929368104

やなせたかしは世代が少し離れてたのもかえって付き合いやすかったのかもな

139 22/05/20(金)02:29:55 No.929368241

鬼太郎は今でもアニメやってるけど手塚作品はそういうイメージないな… 間違いなくいろんな作品の礎にはなってるんだろうけど令和にマグマ大使再アニメ化とかはなさそう

140 22/05/20(金)02:30:02 No.929368252

>劇画みたいな漫画作りなんか私にもできます! >でブラックジャックやってるくらいだし… ブラックジャックに至るまで劇画を模倣して生まれた打ち切り漫画の山があるんでBJは凄まじい血の滲む努力の結晶だよ どろろなんてまさに劇画模倣しようとしてウケず打ち切られた筆頭

141 22/05/20(金)02:31:14 No.929368429

>ブラックジャックに至るまで劇画を模倣して生まれた打ち切り漫画の山があるんでBJは凄まじい血の滲む努力の結晶だよ でもそこに至るまでの研究と実験を連載でやれるって環境がすごいよね…

142 22/05/20(金)02:31:25 No.929368446

デフォルメと写実とハードな描写とと荒唐無稽な話が融合するブラックジャックは完全手塚漫画

143 22/05/20(金)02:32:07 No.929368546

凄いやつが売れてないのもそれはそれで許せないらしいのが難儀な人だよ

144 22/05/20(金)02:32:16 No.929368561

どろろは話が進めば進むほど主人公が普通の人間になって特徴がなくなっていくのが勿体ない気がする

145 22/05/20(金)02:34:18 No.929368812

この人はもっと光を浴びるべき天才だからって世話焼いてフレーベル館とやなせたかしを結びつけたのも手塚治虫

146 22/05/20(金)02:35:43 No.929369009

せやな先生に対してはどの時期のエピソード聞いても本当に甘いというかめっちゃ優しいよね漫画神

147 22/05/20(金)02:37:06 No.929369173

>この人はもっと光を浴びるべき天才だからって世話焼いてフレーベル館とやなせたかしを結びつけたのも手塚治虫 結果的にアンパンマン誕生に繋がるからマジで偉業なんだこの辺は

148 22/05/20(金)02:37:31 No.929369221

「一度落ち目になったあと復活したから神なんだよ」ってのはなんか納得した

149 22/05/20(金)02:40:06 No.929369529

当時漫画の王様と呼ばれた石ノ森に立食パーティで 「やあきみ漫画の王様らしいね!じゃあ僕は何なのかな?」と問い詰めてきた手塚に石ノ森が 「そ…そりゃあ先生は神様ですよ!」と返したら大満足して去ってったみたいなのが神と呼ばれるようになった最初とかって話があるな

150 22/05/20(金)02:41:03 No.929369631

>鬼太郎は今でもアニメやってるけど手塚作品はそういうイメージないな… しばらく前に再発掘ラッシュが済んだけどそれこそどろろはまた掘り出されたし違うのも多分そろそろやるよ

151 22/05/20(金)02:41:37 No.929369688

もし生きててSNSしてたらと思うと

152 22/05/20(金)02:42:00 No.929369729

>当時漫画の王様と呼ばれた石ノ森に立食パーティで >「やあきみ漫画の王様らしいね!じゃあ僕は何なのかな?」と問い詰めてきた手塚に石ノ森が >「そ…そりゃあ先生は神様ですよ!」と返したら大満足して去ってったみたいなのが神と呼ばれるようになった最初とかって話があるな その二人を挙げて働きすぎだから早死しちゃったと言ってた水木しげるは妖怪

153 22/05/20(金)02:43:18 No.929369885

真偽はともかくよく寝るのが長生きの秘訣だったからな

154 22/05/20(金)02:44:02 No.929369961

つっても水木しげるも60ぐらいまでは土日無しでロクに寝ずに仕事しまくってたんだけどな…

155 22/05/20(金)02:44:10 No.929369974

>手塚先生どう見てもアクションに興味無いというか >ドラマの人なんだけどアクション物にも嫉妬しちゃうんだな… 神は嫉妬深いので 今生きてたらどんなヒット作にもけおってたと思うよ

156 22/05/20(金)02:44:15 No.929369982

>真偽はともかくよく寝るのが長生きの秘訣だったからな 実際は水木さんは歳とってもカップ焼きそば食えるくらい内臓が元気だったことが要因だと思う

157 22/05/20(金)02:44:53 No.929370049

まあ手塚先生は言うまでも無く石ノ森先生も仕事しすぎだったからな… 手塚全集みたいに分かりやすいのが無いから目立たないが 最も多作な作家としてギネスに載ってるから手塚先生より描いた漫画多いって事だぞ…

158 22/05/20(金)02:46:42 No.929370243

>どろろは話が進めば進むほど主人公が普通の人間になって特徴がなくなっていくのが勿体ない気がする そこはむしろ相手が一定でもどんどん苦戦する理由付けできて悪くないと思う

159 22/05/20(金)02:47:24 No.929370320

>手塚全集みたいに分かりやすいのが無いから目立たないが 石ノ森も萬画大全集出てるしそれがギネスに載ったから…

160 22/05/20(金)02:47:31 No.929370330

聞く限り対やなせだけ何か別人レベルに性格違わない? ググったら確かに本人が回想してる記事出てきたけどこれやなせ先生がだいぶ都合よく記憶改変してたりしない?

161 22/05/20(金)02:47:32 No.929370331

ブラックジャック連載時に完全に終わったわ手塚治虫(笑)みたいな漫画編集がいたらしいな…

162 22/05/20(金)02:48:16 No.929370393

大友克洋にもバチバチやりあったんだっけ

163 22/05/20(金)02:48:31 No.929370425

>ブラックジャック連載時に完全に終わったわ手塚治虫(笑)みたいな漫画編集がいたらしいな… いたっていうかマジで全然仕事来なくなって手塚本人がリアルで転げ回って絶望してたって話だし…

164 22/05/20(金)02:50:42 No.929370639

>聞く限り対やなせだけ何か別人レベルに性格違わない? >ググったら確かに本人が回想してる記事出てきたけどこれやなせ先生がだいぶ都合よく記憶改変してたりしない? なんか全面的にクソみたいなけおり方してる中であの辺のエピソードだけ妙に真人間なんだよな神が 怪しいっちゃ怪しい

165 22/05/20(金)02:53:01 No.929370892

ハレンチ学園に嫉妬して描いたのがやけっぱちのマリア 主人公のエクストプラズマが入って命を得たダッチワイフとの性教育学園ラブコメで少年チャンピオンは福岡県で有害図書指定された

166 22/05/20(金)02:56:13 No.929371200

>大友克洋にもバチバチやりあったんだっけ なんですかあれくらい私にも描ける!!で陽だまりの樹を描くんだから色んな意味ですげえよ

167 22/05/20(金)02:58:11 No.929371376

>聞く限り対やなせだけ何か別人レベルに性格違わない? >ググったら確かに本人が回想してる記事出てきたけどこれやなせ先生がだいぶ都合よく記憶改変してたりしない? そこは疑ってやるなよ!?

168 22/05/20(金)02:59:34 No.929371512

>ハレンチ学園に嫉妬して描いたのがやけっぱちのマリア >主人公のエクストプラズマが入って命を得たダッチワイフとの性教育学園ラブコメで少年チャンピオンは福岡県で有害図書指定された 燃やしてしまえそんな本!(PTA)

169 22/05/20(金)03:00:40 No.929371616

実際もう古い扱いされてたからなあ なくなるのが早かったから神になっちゃったけど

170 22/05/20(金)03:03:15 No.929371866

めちゃくちゃ性格悪かったのだけはわかる

171 22/05/20(金)03:04:13 No.929371935

メロン!

172 22/05/20(金)03:04:18 No.929371946

前に「」が性根がクズでもここまでレジェンドになれるって意味では自分たちにとっても希望みたいなこと言ってた時はさすがに駄目だった

173 22/05/20(金)03:04:26 No.929371956

手塚先生は本当にSNSある時代に産まれなくて良かったね…

174 22/05/20(金)03:06:03 No.929372088

>なんか全面的にクソみたいなけおり方してる中であの辺のエピソードだけ妙に真人間なんだよな神が >怪しいっちゃ怪しい 手塚治虫は二人いた…?

175 22/05/20(金)03:07:53 No.929372251

まあ手塚先生ほどの人なら二人いてもおかしくはない

176 22/05/20(金)03:08:00 No.929372261

>>聞く限り対やなせだけ何か別人レベルに性格違わない? >>ググったら確かに本人が回想してる記事出てきたけどこれやなせ先生がだいぶ都合よく記憶改変してたりしない? >そこは疑ってやるなよ!? やなせさんは仏様かってくらい心広いから…

177 22/05/20(金)03:08:04 No.929372270

性根の悪そうなエピソードはよく見かけるけどちょっと誇張入ってる気もするんだよな… 偉人は健全な精神を持っているの逆張りみたいな

178 22/05/20(金)03:08:19 No.929372289

漫画神は内山亜紀に嫉妬してロリコン漫画くらい私にも描けます!ってプライムローズ描いたエピソードが一番狂ってると思う

179 22/05/20(金)03:09:21 No.929372372

>実際もう古い扱いされてたからなあ >なくなるのが早かったから神になっちゃったけど 今じゃ手塚本人が一番面白いことにされてる 性癖公開はやめて

180 22/05/20(金)03:09:46 No.929372416

>まあ手塚先生ほどの人なら二人いてもおかしくはない 手塚F治虫と手塚治虫Aか…

181 22/05/20(金)03:10:45 No.929372491

いやでも内山亜紀は実際すげえもん…

182 22/05/20(金)03:11:22 No.929372550

同じ雑誌で描いてたんだよな

183 22/05/20(金)03:12:49 No.929372661

やなせたかし関連の手塚エピソードはやなせたかしのエッセイとか本人のインタビューだろうけど あの人どうも手塚治虫を天才とか年下だが俺の人生の師とか言って過大評価してたきらいがあるからなぁ 本人が言うほど当時のやなせたかしが世に認められてなかったわけではないし別に手塚が声かけなくても普通に頭角表してたでしょ

184 22/05/20(金)03:14:54 No.929372815

>本人が言うほど当時のやなせたかしが世に認められてなかったわけではないし別に手塚が声かけなくても普通に頭角表してたでしょ 神のことだし適当に調子のいいこと言って粉掛けといたら本当に相手が成功したからしれっと相乗りしたって方がしっくりは来るよな

185 22/05/20(金)03:17:12 No.929372969

「」の漫画神の人間性に対する負の信頼の高さはなんなの…

186 22/05/20(金)03:18:51 No.929373100

>「」の漫画神の人間性に対する負の信頼の高さはなんなの… 8割くらい例の漫画のせい

187 22/05/20(金)03:19:20 No.929373137

間違いなく当時の大スターだったけど人としては最低だったって意味では力道山ポジション?

188 22/05/20(金)03:20:05 No.929373200

>やなせさんは仏様かってくらい心広いから… 誰にも優しいけどインタビューで毎回毎回水木しげるについて聞かれるからあんな奴と一緒にすんなっていうやなせたかしだ

189 22/05/20(金)03:20:24 No.929373226

別に最低ではないからなあ

190 22/05/20(金)03:20:57 No.929373259

もうこのスレでも幾つかタイトル挙がってるけど どろろなんか全然マシな方で何かに対抗して嫉妬燃やして描いたパターンの手塚作品だいたいクソ寄りのアレな出来なんだよな…

191 22/05/20(金)03:22:10 No.929373350

>>やなせさんは仏様かってくらい心広いから… >誰にも優しいけどインタビューで毎回毎回水木しげるについて聞かれるからあんな奴と一緒にすんなっていうやなせたかしだ 糸井重里のインタビューとか他の俺が見た記事だと水木しげると俺は長生きタイプだよって面白そうに弄ってたのに!

192 22/05/20(金)03:23:09 No.929373420

水木サンもやなせたかしに対してあの人もなかなか死にませんなあとか笑ってたからセーフ

193 22/05/20(金)03:23:33 No.929373443

>糸井重里のインタビューとか他の俺が見た記事だと水木しげると俺は長生きタイプだよって面白そうに弄ってたのに! 仲が悪いわけじゃないんだ ただ雑に弄れる唯一の同年代なだけだ

194 22/05/20(金)03:24:18 No.929373504

>もうこのスレでも幾つかタイトル挙がってるけど >どろろなんか全然マシな方で何かに対抗して嫉妬燃やして描いたパターンの手塚作品だいたいクソ寄りのアレな出来なんだよな… プライムローズがクソ漫画だってのかよえーっ

195 22/05/20(金)03:24:48 No.929373543

>プライムローズがクソ漫画だってのかよえーっ それはそう 24時間テレビのアニメは割と好き

196 22/05/20(金)03:24:56 No.929373556

>水木サンもやなせたかしに対してあの人もなかなか死にませんなあとか笑ってたからセーフ 二人とももう居ないんだなぁと少ししんみりしてしまう

197 22/05/20(金)03:25:32 No.929373612

>>プライムローズがクソ漫画だってのかよえーっ >それはそう うn… >24時間テレビのアニメは割と好き それはうn

198 22/05/20(金)03:26:58 No.929373725

>>24時間テレビのアニメは割と好き >それはうn 短くまとまってる分そこそこ面白いんだよな 漫画の方はなんかストーリーの迷走感がすごい

199 22/05/20(金)03:28:42 No.929373871

どろろって知名度と人気ある割には連載短くない

200 22/05/20(金)03:34:28 No.929374268

ンモーまた手塚先生は神なのに嫉妬して対抗作品描いてる

201 22/05/20(金)03:42:47 No.929374781

娘「パパももっと進撃の巨人みたいな漫画描いたほうがいいよ」

202 22/05/20(金)03:50:02 No.929375193

ウチの旅館、地方だけど手塚治虫が缶詰で詰められてたことがあってその時に編集者に碁盤と将棋盤ズタボロにされたという…

203 22/05/20(金)03:52:58 No.929375368

>ウチの旅館、地方だけど手塚治虫が缶詰で詰められてたことがあってその時に編集者に碁盤と将棋盤ズタボロにされたという… 原稿手伝う机代わりにされたんかな

204 22/05/20(金)03:54:00 No.929375424

手塚神が今のヒット漫画見たらどう思うんだろうな って20年くらいずっと言われてる気がする

205 22/05/20(金)03:54:43 No.929375463

暇で囲碁将棋するしかないけど締め切り近くてイライラしてるんじゃ

206 22/05/20(金)03:56:22 No.929375551

答えは簡単嫉妬して対抗作描く

207 22/05/20(金)04:06:16 No.929376149

子供の方は親の血をうまく継げなくてもったいない 映画界で頑張ってる眞はともかくるみ子は親の著作を切り売りしてイタコ漫画家とプロレスするような阿呆になっちゃって

208 22/05/20(金)04:08:13 No.929376261

>子供の方は親の血をうまく継げなくてもったいない >映画界で頑張ってる眞はともかくるみ子は親の著作を切り売りしてイタコ漫画家とプロレスするような阿呆になっちゃって クリエイティビティは遺伝しないし親がこんなんでもまともなだけカリーんとこよりマシでしょ

209 22/05/20(金)04:13:09 No.929376513

>子供の方は親の血をうまく継げなくてもったいない >映画界で頑張ってる眞はともかくるみ子は親の著作を切り売りしてイタコ漫画家とプロレスするような阿呆になっちゃって 親が有名だと子供はこんな風に好き勝手色々言われまくるから大変だなあ

210 22/05/20(金)04:17:15 No.929376705

>親が有名だと子供はこんな風に好き勝手色々言われまくるから大変だなあ 血云々はともかく親の作品切り売りしてゴミといちゃついてるって言われるのは好き勝手とかじゃなくて当人への評価では?

211 22/05/20(金)04:18:57 No.929376798

藤子不二雄のことも可愛がりながらめっちゃ警戒してたんだっけ?

212 22/05/20(金)04:49:27 No.929378036

>血云々はともかく なんでともかくしちゃうの?

213 22/05/20(金)05:14:25 No.929378882

>アンパンマンの人に対しては優しかったのか… 絵本作家であって漫画家じゃないのでは

214 22/05/20(金)05:16:53 No.929378966

まああの二人も天国で仲良く漫画描きつつ喧嘩してるよきっと 地獄で漫画描いてるかもしれないが…

215 22/05/20(金)05:21:11 No.929379108

>まああの二人も天国で仲良く漫画描きつつ喧嘩してるよきっと >地獄で漫画描いてるかもしれないが… 元々からPTAの有害表現の糾弾会のついでに一緒に酒飲みに行く程度の仲ではあるから別にそこらは不思議じゃない

216 22/05/20(金)05:22:18 No.929379150

>子供の方は親の血をうまく継げなくてもったいない >映画界で頑張ってる眞はともかくるみ子は親の著作を切り売りしてイタコ漫画家とプロレスするような阿呆になっちゃって 漫画は血で受け継がれるものじゃないんでどうしようもないとこだろ

↑Top