22/05/20(金)01:31:15 漫画と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/20(金)01:31:15 No.929358007
漫画とかゲームとかアニメが仕事の人って 意外と自分の仕事のコンテンツ好きじゃなかったりするよね
1 22/05/20(金)01:32:58 No.929358333
嫌いになりそう
2 22/05/20(金)01:33:41 No.929358492
スレ「」は好きでもないネタでスレ立ててそうだよね
3 22/05/20(金)01:34:17 No.929358630
>スレ「」は好きでもないネタでスレ立ててそうだよね 編集王に関しては一家言ありますよ私は
4 22/05/20(金)01:35:10 No.929358810
焼肉屋で働いてたころは焼肉が嫌いだったよ
5 22/05/20(金)01:35:15 No.929358823
仕事が好きなやつなんてそういねえんだよ!
6 22/05/20(金)01:35:35 No.929358891
二徹で左右がどうこう言われたらキレるよ
7 22/05/20(金)01:36:13 No.929359022
声優やってた時先輩がゲームはやるもんじゃなくて出るもんだからって言ってて俺は無理だってなった
8 22/05/20(金)01:36:58 No.929359171
忙しすぎて見る余裕すら無くなっていくうちに興味もなくなっていくんだろう
9 22/05/20(金)01:39:02 No.929359580
興味がないというかあんなことやこんなことを思い出すので…
10 22/05/20(金)01:39:37 No.929359691
そこ直して面白くなるならやるけど…
11 22/05/20(金)01:39:54 No.929359745
ゲームクリエイターの専門学校行ってたんだけど 我らに技術を教える講師陣が我らよりも高い技術力持ってるにも関わらず メーカー勤務でなく講師やってる辺りその技術レベルでも食えないかメーカー勤務によほど魅力無いかだから って気づいてしんどかった
12 22/05/20(金)01:40:09 No.929359808
野球選手だって休みの日にまでバッセン行ったりパワプロで遊ぶような人は少数派だと思うぞ
13 22/05/20(金)01:40:24 No.929359844
直さないと面白くなく感じるリスクが生まれるので…
14 22/05/20(金)01:40:54 No.929359969
ミステリーとかでそこになにか意味があるように思わせてしまう描写は駄目だろうけど まあどうでもいいよな…左右のミスなんて
15 22/05/20(金)01:41:01 No.929359997
絵描くの好きじゃないけど漫画読むの大好きなのでそっちで食ってる 相変わらず絵は好きじゃないけど漫画読むのは相変わらず大好きだ
16 22/05/20(金)01:41:07 No.929360023
こうやってミスが許されないから趣味を仕事にすると嫌になる
17 22/05/20(金)01:41:09 No.929360034
>そこ直して面白くなるならやるけど… ミスした原稿載せていいことなんて一つもねえから…
18 22/05/20(金)01:41:16 No.929360061
好きなことを仕事にすると嫌いになるんだよ
19 22/05/20(金)01:41:23 No.929360090
>我らに技術を教える講師陣が我らよりも高い技術力持ってるにも関わらず >メーカー勤務でなく講師やってる辺りその技術レベルでも食えないかメーカー勤務によほど魅力無いかだから そこ蹴ってまで後進を育ててぇ!って思ってるかもしれないとは考えないのか
20 22/05/20(金)01:42:52 No.929360419
>そこ蹴ってまで後進を育ててぇ!って思ってるかもしれないとは考えないのか まあそんなクリエイターはいない
21 22/05/20(金)01:42:53 No.929360425
好きすぎると冷静に見られなくなって逆にストレスになっちゃうから仕事として成り立ちにくいんだよ… 好きなように作って売れるのは一部の天才くらいだから…
22 22/05/20(金)01:44:25 No.929360737
仕事にすると最低のクオリティ確保したら納期に間に合うように仕上げなきゃいけないから強すぎるこだわりは逆に邪魔になったりする
23 22/05/20(金)01:44:32 No.929360759
>好きなように作って売れるのは一部の天才くらいだから… 好きを仕事にするって一部の大御所か専門学校の宣伝文句だよね
24 22/05/20(金)01:45:39 No.929360971
まず完成させることが一番偉いからな…
25 22/05/20(金)01:45:50 No.929361012
>仕事にすると最低のクオリティ確保したら納期に間に合うように仕上げなきゃいけないから強すぎるこだわりは逆に邪魔になったりする 荒木がそんなこと言ってたな
26 22/05/20(金)01:45:54 No.929361027
向いてて調子悪くてもスルッとできちゃうことを仕事にできるのが一番負担は少ない それがたまたまプログラミングだったりシナリオ文章だったりするだけな所はあると思う
27 22/05/20(金)01:45:59 No.929361042
>好きを仕事にするって一部の大御所か専門学校の宣伝文句だよね 好きは初動の原動力にはいいんだよ 現実見たあと乗り越えられるかは別なだけで
28 22/05/20(金)01:46:43 No.929361204
担当がアイデア出して漫画家が描いてる漫画だぞこれ
29 22/05/20(金)01:46:46 No.929361214
ラノベ作家だけどあんまラノベ読まない
30 22/05/20(金)01:46:59 No.929361262
印税とかで勝ち抜けできる職はまだいいよ ゲームクリエイターとかよーやるわと思ってるぜ
31 22/05/20(金)01:47:04 No.929361276
鳥山明も絵は別段好きってほどじゃないけど仕事にするなら向いてたからってデザイナーやってたって言ってたな
32 22/05/20(金)01:47:27 No.929361342
冷めたあと残った技術で売れる水準のものを量産できるかが鍵なところあるよね 好きなものは合間の趣味でやれればいいし… プロの漫画家が出す同人ってそういうものだし…
33 22/05/20(金)01:47:59 No.929361449
一コマ目は何をやってるんだこいつら
34 22/05/20(金)01:48:26 No.929361551
>一コマ目は何をやってるんだこいつら 原稿が終わったから踊っている
35 22/05/20(金)01:48:45 No.929361616
今思うと上のシーンの漫画家って自虐ネタ?だったのかな 顔似てるし
36 22/05/20(金)01:48:53 No.929361641
山パンで働いて好きだった肉まんやおはぎがキライになったよ
37 22/05/20(金)01:49:30 No.929361764
利き腕について話数まですぐ言及できるのはだいぶ熱心な編集者だな
38 22/05/20(金)01:49:35 No.929361778
別に意図してやってないのに何故か人に褒められる事が向いてる事らしい
39 22/05/20(金)01:49:35 No.929361779
>ゲームクリエイターの専門学校行ってたんだけど >我らに技術を教える講師陣が我らよりも高い技術力持ってるにも関わらず >メーカー勤務でなく講師やってる辺りその技術レベルでも食えないかメーカー勤務によほど魅力無いかだから >って気づいてしんどかった そういうとこの講師って本業の傍ら講師やってるんだぞ
40 22/05/20(金)01:50:13 No.929361905
他人の作品なら労力を割かずに刺激を受けるだけでよくて自分が面白いと感じればいいのに対して 自分の作品だとある程度以上の労力がかかるし自分が面白いだけじゃ駄目で他人の評価を考えなきゃいけないと全然別物
41 22/05/20(金)01:50:14 No.929361908
そういう人しかいないわけでもねえしなあ ジュビロみたいなのもいるしな
42 22/05/20(金)01:50:15 No.929361911
斬だと殴る手と刀持ってた手が入れ替わりまくってたな
43 22/05/20(金)01:50:25 No.929361947
二徹でバッティングセンターて元気あるな
44 22/05/20(金)01:50:55 No.929362042
>利き腕について話数まですぐ言及できるのはだいぶ熱心な編集者だな 熱心だけどこの後担当作家達からボロクソ言われて切られて 閑職に追いやられたはず
45 22/05/20(金)01:51:59 No.929362246
>担当がアイデア出して漫画家が描いてる漫画だぞこれ その担当は編集長だけどな
46 22/05/20(金)01:52:13 No.929362285
ミスしたところを治さないと後々色んな人に茶化されるんだけど 今は苦しみから逃げたい
47 22/05/20(金)01:52:19 No.929362302
仕事だと思って殴る云々のくだりがさっぱりピンとこない なんで仕事でボクサーやったらあかんのだ
48 22/05/20(金)01:52:38 No.929362350
食い物屋で働いたらその食い物が嫌いになるのはよくある職業病よね 朝から晩まで視覚も嗅覚もその食い物に支配されるんだから
49 22/05/20(金)01:52:52 No.929362387
好きなことをそのまま仕事にして食っていける結果出せるのはほんとうに天才くらいなもんだ もしくは世間の欲しいものと性癖が一致してる幸運なやつだ
50 22/05/20(金)01:53:02 No.929362412
「漫画の細かい点が好きな人」と 「漫画の細かい点はどうでもいい人」は違う それだけじゃないの?
51 22/05/20(金)01:53:06 No.929362424
編集って体は大人頭は子供な漫画家を相手に仕事しなきゃいけないんだからすげえ大変だろうなと思うよ
52 22/05/20(金)01:53:20 No.929362462
基本モノクロで出してる時点で根っからのビジネスライクだよな漫画って
53 22/05/20(金)01:53:45 No.929362534
>熱心だけどこの後担当作家達からボロクソ言われて切られて >閑職に追いやられたはず かわいそ… でもボロクソ言われるだけのことしてたならうn
54 22/05/20(金)01:53:56 No.929362571
ゲーム学校の講師なんてたいていは非常勤で本業持ってるよ
55 22/05/20(金)01:54:10 No.929362610
>仕事だと思って殴る云々のくだりがさっぱりピンとこない >なんで仕事でボクサーやったらあかんのだ これ言ってるキャラが元プロボクサーだから
56 22/05/20(金)01:54:30 No.929362662
こういうの見逃すともっとでかい矛盾出しそうだしなぁ…
57 22/05/20(金)01:54:43 No.929362707
>仕事だと思って殴る云々のくだりがさっぱりピンとこない >なんで仕事でボクサーやったらあかんのだ 編集王はそのへんわかっててごまかしてる ボクサーを殴るのが好きとかわざと言ってるし 漫画の細かいところを詰める=漫画好きとわざと誤解させている
58 22/05/20(金)01:54:48 No.929362722
色んな漫画で漫画家VS編集は時々ネタになるけど叩いたり褒めたりして描かせようって感じだし画像の人は叩きっぱなしなのかな
59 22/05/20(金)01:55:07 No.929362789
>>スレ「」は好きでもないネタでスレ立ててそうだよね >編集王に関しては一家言ありますよ私は 俺もある 明治一郎編いいよね…読み直すの気力いるけど…
60 22/05/20(金)01:55:35 No.929362862
昔だと言われなさそうだけど現代だとネットですぐバレるから編集仕事しろとか言われる
61 22/05/20(金)01:57:26 No.929363189
そんなに面白くないけれど必ず納期を守って書いてくれる漫画家とかが重宝される理由は就職してからよくわかるようになった
62 22/05/20(金)01:58:15 No.929363302
>これ言ってるキャラが元プロボクサーだから おかげで童貞
63 22/05/20(金)01:58:29 No.929363341
主人公の利き腕すらあやふやな漫画家とか怖すぎる
64 22/05/20(金)01:58:46 No.929363399
IT業界はめっちゃ熱心な人とそうでもない人が混ざってるから喧嘩おきたりするよね
65 22/05/20(金)01:58:50 No.929363413
これ作画の人も間に合わせるためならどんな手抜きでもするって公言する人だったんだよ なのに…若すぎるよ…
66 22/05/20(金)01:59:08 No.929363469
ミスは面白い漫画なら延々とネタにされ続けて擦られて 面白くない漫画なら主人公の利き手も忘れるような漫画家が描いてるからつまんないんだと叩き棒にされる
67 22/05/20(金)01:59:42 No.929363574
>昔だと言われなさそうだけど現代だとネットですぐバレるから編集仕事しろとか言われる わかりました!編集が名前も表に出して作者にこの作品っぽい展開を提案します!
68 22/05/20(金)02:01:02 No.929363804
>>利き腕について話数まですぐ言及できるのはだいぶ熱心な編集者だな >熱心だけどこの後担当作家達からボロクソ言われて切られて >閑職に追いやられたはず まあ別に単行本で修正しまーすでもいいからな 連載時に完璧じゃなくても問題ないのが漫画なんだ
69 22/05/20(金)02:01:36 No.929363901
左手が右手になってるみたいなのはよく読者から指摘されてる印象はあるけど 利き手間違いはどうなんだろ…
70 22/05/20(金)02:01:47 No.929363934
デジタルなら左右反転とフキダシの位置の調整でいけるかな 髪とか服が左右非対称だったりフキダシの下に背景描いてなかったらそこも直すことになるけど
71 22/05/20(金)02:02:46 No.929364083
ソシャゲとかエアプ運営とか罵倒が飛ぶけど実際自分とこのゲームやってないやつは結構な割合いる
72 22/05/20(金)02:02:48 No.929364092
ファミコンとかプレステとかで好きになってゲーム業界入って 作らされるのがソシャゲとかマジ意味わかんない
73 22/05/20(金)02:03:55 No.929364271
大人はウソつきではないのです
74 22/05/20(金)02:04:40 No.929364427
>ソシャゲとかエアプ運営とか罵倒が飛ぶけど実際自分とこのゲームやってないやつは結構な割合いる 仕事でゲームなんかやってられない
75 22/05/20(金)02:06:02 No.929364646
>ソシャゲとかエアプ運営とか罵倒が飛ぶけど実際自分とこのゲームやってないやつは結構な割合いる ソシャゲなんてあほみたいに無駄な時間使わせる仕様だらけなんだからそりゃ物理的に無理だろとしか思ってないよ
76 22/05/20(金)02:07:08 No.929364844
まず自分が仕事に対してどう接してるか考えれば分かる人が大半だと思われる
77 22/05/20(金)02:08:12 No.929365036
この人左手が右手になってますみたいなのとかも些細なミスだけど修正は必要だからな まあ間に合わないなら単行本化でやればいいが
78 22/05/20(金)02:11:57 No.929365704
ドリフターズなんてノブの眼帯の左右が豪快に逆になってて単行本でもそのままだぜ
79 22/05/20(金)02:12:25 No.929365780
>野球選手だって休みの日にまでバッセン行ったりパワプロで遊ぶような人は少数派だと思うぞ プロスピ遊んでるプロ野球選手は割といる気がする……
80 22/05/20(金)02:12:45 ID:KnHi9202 KnHi9202 No.929365817
スレッドを立てた人によって削除されました 漫画家漫画ならからさわなをきの漫画極道もいいぞ
81 22/05/20(金)02:12:53 No.929365844
>利き手間違いはどうなんだろ… 後々それを逆手に取って話作る人とかもいる
82 22/05/20(金)02:13:09 No.929365881
作画ミスに気づいて無くてそのままなケースと 気づいてるけど間違ってるのも含めて作品だから直さないって人もいるそうだね
83 22/05/20(金)02:14:40 No.929366093
>気づいてるけど間違ってるのも含めて作品だから直さないって人もいるそうだね 面倒なだけなんじゃないかと言う気がする
84 22/05/20(金)02:15:55 No.929366255
>ソシャゲなんてあほみたいに無駄な時間使わせる仕様だらけなんだからそりゃ物理的に無理だろとしか思ってないよ 本質はどれだけ短い時間で射幸心を煽れるかのチキンレースだよ 無駄だと思える時間は開発時間を稼ぐためのもんだ
85 22/05/20(金)02:16:21 No.929366325
野球嫌いな野球選手が普通にいるしな 嫌いになる理由もすごいわかるし
86 22/05/20(金)02:16:55 No.929366396
特に今の時代は些細な点も突っ込まれるだろうなあ
87 22/05/20(金)02:17:11 No.929366437
編集は作家に後からなんで気がつかなかったんだよ!と怒られることもあるからな…
88 22/05/20(金)02:17:25 No.929366464
重箱の隅をつつく人は作品のファンなのかちょっと疑問
89 22/05/20(金)02:17:51 No.929366526
>編集は作家に後からなんで気がつかなかったんだよ!と怒られることもあるからな… ていうか校正にかける時間もないほどギリギリまで描くなや!
90 22/05/20(金)02:18:23 No.929366609
今はパソコンで描いてるからすぐ反転できるね
91 22/05/20(金)02:18:49 ID:KnHi9202 KnHi9202 No.929366669
スレッドを立てた人によって削除されました img嫌いの「」はいないよね
92 22/05/20(金)02:20:06 No.929366880
前後の辻褄が合わないミスってある程度は許容しないと製作してられないよね 時系列に沿って撮るわけではない映像作品とかだと特に
93 22/05/20(金)02:20:20 No.929366912
>重箱の隅をつつく人は作品のファンなのかちょっと疑問 作品のファンだからこそ全てに意図を探そうとするのかもよ
94 22/05/20(金)02:21:26 No.929367074
拉麺マンの担当はどんなんだったんだろうな…
95 22/05/20(金)02:21:30 No.929367085
ネーム段階で指摘できれば色々リスク減らせるんで ある程度は描き込んでいただけると助かります
96 22/05/20(金)02:21:55 No.929367152
>作品のファンだからこそ全てに意図を探そうとするのかもよ ファンであるならまだいいけど所謂信者まで行くと頭の中で都合のいい理由でっちあげて思い込むからなあ
97 22/05/20(金)02:22:40 No.929367269
まあ自分が自分の仕事を完璧にこなしてるのなら言っても良いんじゃない 自分の仕事には甘くて他人の仕事には厳しいってだけの人が多いと思うけど
98 22/05/20(金)02:24:49 No.929367571
絵を描くのが嫌いな漫画家とネーム描くのが嫌いな漫画家をそれぞれ何人も知ってる 仕事だからとか子供に金残したいとか頑張らないといけない理由があるからやってるけど余暇時間まで描きたくないってみんな言う
99 22/05/20(金)02:25:41 No.929367686
ソシャゲはこんなんマジでやってたら仕事にならんで基本やってなくても良いと思うんだけど ゲームバランス考えるやつだけはそれだったらちょっと許せない… 流石にそんなやつは居ないと思いたいが
100 22/05/20(金)02:25:51 No.929367709
タフ見ててもある程度適当にやっても面白ければいいのはわかる タフ読んでないけど
101 22/05/20(金)02:25:57 No.929367725
>絵を描くのが嫌いな漫画家とネーム描くのが嫌いな漫画家をそれぞれ何人も知ってる >仕事だからとか子供に金残したいとか頑張らないといけない理由があるからやってるけど余暇時間まで描きたくないってみんな言う 話とか考えるのは得意だけど絵描くのは単純に体が辛いからとかあるしな…
102 22/05/20(金)02:26:37 No.929367816
>ドリフターズなんてノブの眼帯の左右が豪快に逆になってて単行本でもそのままだぜ ノッブ別に隻眼じゃないし暗視用の眼帯だろ …ということにしておきゃいいんだ!
103 22/05/20(金)02:27:12 No.929367901
フリーランスに契約以上の完璧な仕事を求めるのって今ならハラスメントだしな
104 22/05/20(金)02:28:19 No.929368035
>拉麺マンの担当はどんなんだったんだろうな… キン肉マンを週刊連載してるのに新雑誌の目玉として 頼み込んで無理言って並行して描いてもらったのがラーメンマンだから もう原稿上がったら何でも良いわぐらいの感覚だったかもね… 実際これでゆでは仕事しすぎて腰駄目になって休載する羽目になったんで
105 22/05/20(金)02:29:11 No.929368152
>タフ見ててもある程度適当にやっても面白ければいいのはわかる >タフ読んでないけど タフはむしろ劇画出身ならではの高等な使い回しテクしてるから 漫画は覚える技術多いよ
106 22/05/20(金)02:29:46 No.929368222
描きたくないけど描かなきゃいけない特に重要でないコマ がどうしても発生するのが漫画の辛いところ
107 22/05/20(金)02:29:49 No.929368230
>フリーランスに契約以上の完璧な仕事を求めるのって今ならハラスメントだしな まるで漫画家と出版社が連載時にちゃんと契約書を結んでるみたいじゃん
108 22/05/20(金)02:30:13 No.929368289
編集王評判きいて買ってみたけどあまりに編集持ち上げ漫画でげんなりして読むのやめてしまった それを描いてるのが漫画家っていう所まで合わせて嫌な作品だなと思う
109 22/05/20(金)02:30:20 No.929368305
これは作家との信頼関係を構築できてない編集の問題でもあるんじゃないの
110 22/05/20(金)02:30:50 No.929368390
>編集王評判きいて買ってみたけどあまりに編集持ち上げ漫画でげんなりして読むのやめてしまった >それを描いてるのが漫画家っていう所まで合わせて嫌な作品だなと思う あれで持ち上げてるように見えたらヤバくね…?
111 22/05/20(金)02:31:28 No.929368454
雑な仕事して売れなかったらそいつのせいだしほっとけばいいんだってしたらしたで編集も怒られるからな
112 22/05/20(金)02:31:53 No.929368515
タフは作画面での辻褄が合わない事ってそんなに無くない? シナリオがヤバいから絵がヤバいってのはあるけど
113 22/05/20(金)02:31:59 No.929368527
>>フリーランスに契約以上の完璧な仕事を求めるのって今ならハラスメントだしな >まるで漫画家と出版社が連載時にちゃんと契約書を結んでるみたいじゃん 単行本出す時まで契約書なんか姿現さないよな…
114 22/05/20(金)02:32:23 No.929368580
楽しそうな職場でなにより
115 22/05/20(金)02:32:30 No.929368598
ガチガチに縛ると作家が損する 基本作家の方がルーズだから…
116 22/05/20(金)02:32:55 No.929368646
この編集も作家の説得という仕事を放り投げて愚痴ってるわけだしな
117 22/05/20(金)02:32:56 No.929368647
作家が締め切りを破る度に5セント貰ってたら俺は今頃億万長者さ
118 22/05/20(金)02:33:16 No.929368684
>編集王評判きいて買ってみたけどあまりに編集持ち上げ漫画でげんなりして読むのやめてしまった >それを描いてるのが漫画家っていう所まで合わせて嫌な作品だなと思う 読むのをやめたなら感想を人前で言うんじゃねえ
119 22/05/20(金)02:34:19 No.929368813
ちゃんと書き直させてるし仕事は放り投げてないんじゃない
120 22/05/20(金)02:34:38 No.929368862
お前は完食するまで不味いと言えないのか?
121 22/05/20(金)02:35:27 No.929368972
>この編集も作家の説得という仕事を放り投げて愚痴ってるわけだしな スレ画になんじゃかんじゃ描いたって台詞あるんだけど…
122 22/05/20(金)02:35:30 No.929368981
編集持ち上げるってのがどのへんの事言ってるのかわからん…
123 22/05/20(金)02:35:33 No.929368989
>単行本出す時まで契約書なんか姿現さないよな… しかも出されても難しくて中身わかんね! 印税率だけ見てサインして担当にシュウ!超!
124 22/05/20(金)02:35:54 No.929369034
>お前は完食するまで不味いと言えないのか? 黙って残すだけだ 他の人には美味しいかもしれないからな
125 22/05/20(金)02:36:52 No.929369139
お前が勝手に黙ってるのは勝手にすりゃいいが他人に黙れ黙れって命令し始めたら殴り返されても文句は言えないぞ
126 22/05/20(金)02:37:34 No.929369231
どうせ作家なんて人間のクズの集まりなんだってのは同人誌やってりゃ同じ作家だって嫌でもわかる
127 22/05/20(金)02:37:36 No.929369233
>>お前は完食するまで不味いと言えないのか? >黙って残すだけだ >他の人には美味しいかもしれないからな 他の人には◯◯かもしれないから黙るって言い出したら そもそも一切感想言えなくない?
128 22/05/20(金)02:38:07 No.929369296
>お前が勝手に黙ってるのは勝手にすりゃいいが他人に黙れ黙れって命令し始めたら殴り返されても文句は言えないぞ なんで暴力で解決しようとするんだ?
129 22/05/20(金)02:38:58 No.929369394
>どうせ作家なんて人間のクズの集まりなんだってのは同人誌やってりゃ同じ作家だって嫌でもわかる みんな一回は合同誌の主催経験すべきだよな… 設定された締切平気で破る 破るとよんで設定した本当の締め切りも破る 印刷所のスケジュールから逆算するんじゃねぇ!!
130 22/05/20(金)02:39:00 No.929369396
書き込みをした人によって削除されました
131 22/05/20(金)02:39:16 No.929369429
ただ作品を愛すってのは難しいんだろうな…
132 22/05/20(金)02:39:31 No.929369461
>他の人には◯◯かもしれないから黙るって言い出したら >そもそも一切感想言えなくない? 不快にさせるかもって思うなら言うのやめろよ
133 22/05/20(金)02:39:41 No.929369482
>>どうせ作家なんて人間のクズの集まりなんだってのは同人誌やってりゃ同じ作家だって嫌でもわかる >なんの責任を負わない同人誌描いたくらいで全部分かった気になられても… 合同誌なら他の作者巻き添えにしてんだから責任ありまくりだろうが!
134 22/05/20(金)02:39:46 No.929369493
>破るとよんで設定した本当の締め切りも破る >印刷所のスケジュールから逆算するんじゃねぇ!! 超特急料金前提でモノ作るやつは本当に多いからな…
135 22/05/20(金)02:40:04 No.929369523
>>他の人には◯◯かもしれないから黙るって言い出したら >>そもそも一切感想言えなくない? >不快にさせるかもって思うなら言うのやめろよ 今お前に絡まれて不快だからもうレスしないで…
136 22/05/20(金)02:40:25 No.929369572
おかしい部分全部受け入れるのが作品への愛かと言われたらあんまそうとも思えないしな…
137 22/05/20(金)02:40:45 No.929369599
>みんな一回は合同誌の主催経験すべきだよな… >設定された締切平気で破る >破るとよんで設定した本当の締め切りも破る >印刷所のスケジュールから逆算するんじゃねぇ!! すんません! ちなみに他の合同誌のスケジュールは守る奴がいる しかもその予定は後から入った
138 22/05/20(金)02:40:50 No.929369611
玩具が好きで入社しても玩具だけじゃ食っていけないから会社自体が玩具諦めたりするからな…
139 22/05/20(金)02:41:12 No.929369645
fu1083884.jpg ちなみにメガネ2人は味方なのでそこは勘違いしないで欲しい
140 22/05/20(金)02:41:27 No.929369675
>>不快にさせるかもって思うなら言うのやめろよ >今お前に絡まれて不快だからもうレスしないで… 俺は不快にさせると思ってないからするけど?
141 22/05/20(金)02:41:46 No.929369702
合同誌でずっとゲーム配信やっててすんませ~ん締め切り伸ばしてくれません~いやほらウチ合同誌の看板みたいなもんでしょ~ってヘラヘラ言うのいるからな 死んでバッタにでも生まれ変わればいいのに
142 22/05/20(金)02:41:49 No.929369707
>すんません! >ちなみに他の合同誌のスケジュールは守る奴がいる >しかもその予定は後から入った まあ自分も描いてると筆が乗るとか描きやすいとか分かるけどね… でもさぁ!
143 22/05/20(金)02:42:36 No.929369807
>俺は不快にさせると思ってないからするけど? じゃあ俺はみんな楽しんでもらえると思ってネガティブな意見いいまくる!
144 22/05/20(金)02:42:45 No.929369821
>>>不快にさせるかもって思うなら言うのやめろよ >>今お前に絡まれて不快だからもうレスしないで… >俺は不快にさせると思ってないからするけど? 何言ってんのマジで… 不快だってはっきり言ってんのに「俺は不快にさせると思ってない」って 文字読めない人じゃん
145 22/05/20(金)02:43:32 No.929369914
>ちなみにメガネ2人は味方なのでそこは勘違いしないで欲しい この人はこの後売れるの?
146 22/05/20(金)02:45:15 No.929370088
>何言ってんのマジで… >不快だってはっきり言ってんのに「俺は不快にさせると思ってない」って >文字読めない人じゃん 屁理屈で返したから屁理屈で返されただけだろう…
147 22/05/20(金)02:45:15 ID:KnHi9202 KnHi9202 No.929370089
やっぱ漫画上手いよなあ 早逝すぎるわ…
148 22/05/20(金)02:45:36 No.929370133
>何言ってんのマジで… >不快だってはっきり言ってんのに「俺は不快にさせると思ってない」って >文字読めない人じゃん 不快だと思ってなくたって不快だとは言えるだろ何言ってんだ
149 22/05/20(金)02:46:03 No.929370186
かなり才能あるのにやる気無くて勿体ないって人は結構いるけど 逆にそこまで入れ込まないからこその魅力なのかもしれないなぁ…
150 22/05/20(金)02:46:39 No.929370236
>死んでバッタにでも生まれ変わればいいのに 二度と呼ぶかってなるとヒでグッチグチ陰口叩き出すんだよね ログぶちまけると逃げるけど
151 22/05/20(金)02:46:53 No.929370265
情熱が無くなったんじゃなくて他にも楽しい事は沢山あるからな!
152 22/05/20(金)02:52:06 No.929370797
アマチュアクソ野郎同士の愚痴は他所でやってもらって…
153 22/05/20(金)02:53:25 No.929370932
合同誌やるとマジで一度は見るからなあゴミクズ… 主催に喧嘩売ったり参加者のあいつ嫌いだから降ろせと言ったりパクリだとうこうと騒ぎになったり…
154 22/05/20(金)02:54:31 No.929371036
>アマチュアクソ野郎同士の愚痴は他所でやってもらって… 手塚神だって最初はアマチュアクソ野郎だよ
155 22/05/20(金)02:55:51 No.929371165
>合同誌やるとマジで一度は見るからなあゴミクズ… >主催に喧嘩売ったり参加者のあいつ嫌いだから降ろせと言ったりパクリだとうこうと騒ぎになったり… 主催がゴミクズのパターンもある
156 22/05/20(金)02:56:41 No.929371245
「編集も漫画家も聖人なんていないし争うこともあれば意気投合することもあるけど編集には守秘義務があるのに漫画家はすぐ0:10の都合のいい告発マンガ描いて公開するからクズ」って話は聞いたことある
157 22/05/20(金)02:58:33 No.929371411
>「編集も漫画家も聖人なんていないし争うこともあれば意気投合することもあるけど編集には守秘義務があるのに漫画家はすぐ0:10の都合のいい告発マンガ描いて公開するからクズ」って話は聞いたことある それはそうだけどすぐ真に受けて吹き上がるSNSが悪いとこもある ああいう告発って大抵あとで実は…ってオチつくのに
158 22/05/20(金)02:59:45 No.929371536
>編集には守秘義務があるのに漫画家はすぐ0:10の都合のいい告発マンガ描いて公開するからクズ 趣味のマンガですって言い張ってくるし取り下げようにも編集部やその上に判断仰がなきゃいけないし編集担当の悪口だけなら無視しても編集部はノーダメだからおあしすしてくるとんでもねえ外道戦法だよしらないけど
159 22/05/20(金)03:04:53 No.929371994
編集担当が先に告発なんて守秘義務がゆるい時代ぐらいだしな…
160 22/05/20(金)03:07:15 No.929372192
漫画家にはファンができても編集担当にはファンができないからな…
161 22/05/20(金)03:07:29 No.929372211
今時白ハゲ漫画で内情を暴露する奴ってきっと被害妄想で話盛ってるだろうし 私はこうやって他人を悪し様に告発するような人間ですと宣言してるようなもんだ
162 22/05/20(金)03:07:45 No.929372234
>漫画家にはファンができても編集担当にはファンができないからな… いや…結構見るぞ
163 22/05/20(金)03:08:34 No.929372318
ゲーム会社だけどゲーム?子供のころにドラクエはやりましたけど…みたいなのが多くてビックリする なんで業界来たの君
164 22/05/20(金)03:09:46 No.929372417
>手塚神だって最初はアマチュアクソ野郎だよ そりゃどんな偉人だって最初は精子と卵子だったからな
165 <a href="mailto:大工の息子">22/05/20(金)03:11:39</a> [大工の息子] No.929372574
そうなの!?
166 22/05/20(金)03:11:49 No.929372584
ヒに何万人もフォロワーいる担当者っているよね 新人の持ち込みもその人名指しばっかりとか
167 22/05/20(金)03:12:37 No.929372647
>ゲーム会社だけどゲーム?子供のころにドラクエはやりましたけど…みたいなのが多くてビックリする >なんで業界来たの君 どんなにゲームプレイ経験あっても納期守れなかったり辛い時にトンズラするクズよりはマシだろう
168 22/05/20(金)03:12:53 No.929372665
>「編集も漫画家も聖人なんていないし争うこともあれば意気投合することもあるけど編集には守秘義務があるのに漫画家はすぐ0:10の都合のいい告発マンガ描いて公開するからクズ」って話は聞いたことある 漫画家って契約書に守秘義務とかないの?
169 22/05/20(金)03:13:03 No.929372680
告発漫画って何の証拠にもならないからな…それに踊らされる方が悪い
170 22/05/20(金)03:13:32 No.929372707
>漫画家って契約書に守秘義務とかないの? >趣味のマンガです
171 22/05/20(金)03:13:47 No.929372726
持ち上げてるから読むの止めたって書いたのは俺だけど違う争い始まってる… でも俺は全巻金出して定価で買ってむかついたから合わなかったって言う権利位くれよ
172 22/05/20(金)03:13:57 No.929372740
そもそも漫画家はフリーランスなので…
173 22/05/20(金)03:14:15 No.929372766
>持ち上げてるから読むの止めたって書いたのは俺だけど違う争い始まってる… >でも俺は全巻金出して定価で買ってむかついたから合わなかったって言う権利位くれよ ちゃんとゲーム制作編を叩け
174 22/05/20(金)03:16:14 No.929372910
こんなひどい事言われました!打ち切られそうだから単行本買ってください!拾ってくれる雑誌ありませんか!みたいな白ハゲ漫画昔はよく見かけたけど よしんばそれで首が繋がったとして単行本出るたびに同じことするのか?って疑問だった 内情の暴露って事実関係はともかくプロとしてやったら負けだよね
175 22/05/20(金)03:16:56 No.929372945
漫画家は出版社の社員ではなくあくまで自分の漫画を掲載する権利を出版社に売ってるいち個人の立場なので拘束力はとってもゆるい
176 22/05/20(金)03:18:09 No.929373051
>そもそも漫画家はフリーランスなので… フリーランスでも契約書で守秘義務がどうのくらいはあるんじゃないの?漫画家じゃないから知らんけど
177 22/05/20(金)03:18:19 No.929373069
>なんで業界来たの君 多分どこの業界でもあるんだろうけどなぁ ケーキ興味ないけどパティシエになりましたとか なんでなろうと思ったのか出だしは気になるな
178 22/05/20(金)03:18:47 No.929373093
大手ゲーム会社入っても分担作業で素材しこしこ描くだけでゲーム作ってる実感薄いじゃん そんなゲーム作りたいなら1人でゲーム作るじゃん みたいな…
179 22/05/20(金)03:18:53 No.929373105
>フリーランスでも契約書で守秘義務がどうのくらいはあるんじゃないの?漫画家じゃないから知らんけど 聞いたことない…
180 22/05/20(金)03:20:06 No.929373204
漫画家に守秘義務はあるけどそれは誌に乗る前に1話まるごろお漏らしするなとかそういうのであって あることないこと描いた内部告発漫画を趣味で投稿してはいけないみたいなものはない
181 22/05/20(金)03:20:41 No.929373238
正式な契約書に無いならあくまで漫画家と出版社の信用問題だけの話かな…
182 22/05/20(金)03:22:16 No.929373358
まあ指定されてない原稿まるごとアップロードとかは守秘義務ひっかかるけど無関係な漫画はね…
183 22/05/20(金)03:22:41 No.929373383
>多分どこの業界でもあるんだろうけどなぁ >ケーキ興味ないけどパティシエになりましたとか >なんでなろうと思ったのか出だしは気になるな 色々経験してみたいからってとりあえず飛び込んでみた気持ちは分からなくもない それが天職になれば一番いいのだろうけどそんな都合のいい事そうそう起こるものじゃなく…
184 22/05/20(金)03:26:28 No.929373686
クリエイター気質と社会人両立できるの凄いなと思う
185 22/05/20(金)03:30:48 No.929374022
>持ち上げてるから読むの止めたって書いたのは俺だけど違う争い始まってる… >でも俺は全巻金出して定価で買ってむかついたから合わなかったって言う権利位くれよ それはごめん…
186 22/05/20(金)03:37:03 No.929374430
じゃああれすんなこれすんなって強めても社員でもない相手に今度は別の問題になるしな…
187 22/05/20(金)03:37:52 No.929374488
>クリエイター気質と社会人両立できるの凄いなと思う というか両立出来ない人はやってけないんだよね多分… テレワーク流行った頃に自宅作業はモチベあがらないけど漫画家どうしてるのって話で 自宅作業出来ない漫画家はそもそも表に出るとこまで来られないだけって話聞いた
188 22/05/20(金)03:39:01 No.929374547
自分が関わったゲームは リリースされる頃にはもう見たくもない!って感じになるのが俺だ
189 22/05/20(金)03:39:17 No.929374567
左右のミスなんて漫画の面白さに直結する部分じゃなくてファンからもちょっとしたネタ扱いしかされないのに それを見逃すのがプロ失格みたいに言われてるとカチンと来るなぁ 物作れないくせに作家に理想押し付けてマウント取ってるみたいな
190 22/05/20(金)03:41:18 No.929374686
>左右のミスなんて漫画の面白さに直結する部分じゃなくてファンからもちょっとしたネタ扱いしかされないのに >それを見逃すのがプロ失格みたいに言われてるとカチンと来るなぁ 作風にもよるとこデカいしなこういうのって 金田一なんかでやったら痛恨のミスだけど銀魂とかでやったら 適当にネタにしとけって感じだし
191 22/05/20(金)03:41:52 No.929374721
>自分が関わったゲームは >リリースされる頃にはもう見たくもない!って感じになるのが俺だ でも評判は気になるのがしんどいよね…
192 22/05/20(金)03:43:35 No.929374830
この漫画貼られた画像でしか読んだ事ないけどまぁどういうノリかは察せられるよ 昭和の体育会系の理屈で編集やって作家の知的レベルは一段下げてるみたいな感じだろう
193 22/05/20(金)03:43:36 No.929374832
そんなにゲーム自体に恨みとかつらみは堪らないな… Pは死ねって思ってるしなんならこっちきたらなんらかの事故を装ってケガを負わせたいくらいの気持ちになるけど
194 22/05/20(金)03:46:03 No.929374973
というか守秘義務なんて契約書結んでなくてもあるでしょ 公式がアニメ化をまだ発表してないのに作者がいきなり「俺の作品アニメになります!」とか言い出したらポシャるよ
195 22/05/20(金)03:46:45 No.929375006
>テレワーク流行った頃に自宅作業はモチベあがらないけど漫画家どうしてるのって話で >自宅作業出来ない漫画家はそもそも表に出るとこまで来られないだけって話聞いた 自宅作業モチベ上がらない奴はそもそも漫画家になるな
196 22/05/20(金)03:47:57 No.929375075
>自宅作業モチベ上がらない奴はそもそも漫画家になるな だからこうやって喫茶店やファミレスをはしごする…
197 22/05/20(金)03:48:24 No.929375098
>というか守秘義務なんて契約書結んでなくてもあるでしょ >公式がアニメ化をまだ発表してないのに作者がいきなり「俺の作品アニメになります!」とか言い出したらポシャるよ そのくらいでポシャんねえよ!
198 22/05/20(金)03:48:38 No.929375107
>この漫画貼られた画像でしか読んだ事ないけどまぁどういうノリかは察せられるよ >昭和の体育会系の理屈で編集やって作家の知的レベルは一段下げてるみたいな感じだろう みんなちゃんと普通の人でも共感できるレベルで悩んでるよ ただ業界の歪みは今でも解決できてないところがあるから今でも面白いところがあるとおもう
199 22/05/20(金)03:48:38 No.929375110
>この漫画貼られた画像でしか読んだ事ないけどまぁどういうノリかは察せられるよ >昭和の体育会系の理屈で編集やって作家の知的レベルは一段下げてるみたいな感じだろう 貼られた画像しか読んでないのに何言ってんの?
200 22/05/20(金)03:48:52 No.929375122
>こんなひどい事言われました!打ち切られそうだから単行本買ってください!拾ってくれる雑誌ありませんか!みたいな白ハゲ漫画昔はよく見かけたけど >よしんばそれで首が繋がったとして単行本出るたびに同じことするのか?って疑問だった >内情の暴露って事実関係はともかくプロとしてやったら負けだよね 角川の編集のことクソミソに言って余所行った漫画家がmayで賞賛されてたけど 拾ってもらった次の出版社でも同じ事して打ち切られたの見て 編集がゴミであることと作者がゴミであることは別問題だし両立し得るとしか言いようがなかった
201 22/05/20(金)03:52:39 No.929375353
>リリースされる頃にはもう見たくもない!って感じになるのが俺だ 担当によるけど作ってる最中は楽しいんだがあらかた片付いてテストプレイばっかしてるとしんどくなってくるな 反応は気になるけどお上が新情報出してくれないしテストはテスターに任せて俺は寝るよ…ってなる
202 22/05/20(金)03:54:17 No.929375438
>Pは死ねって思ってるしなんならこっちきたらなんらかの事故を装ってケガを負わせたいくらいの気持ちになるけど ウチのPは金だけ確保してあとは姿も見えないから仕事してんのか?って思ってるけど多分アタリなんだよな
203 22/05/20(金)03:55:53 No.929375525
金は出すけど口は出さないとかもう女神みたいなもんでしょ
204 22/05/20(金)03:56:55 No.929375585
漫画描くの楽しいから漫画描く!みたいなメンタルで描いてる漫画家はいるにはいると思う 何発もヒット飛ばしてアニメ化してる人とか
205 22/05/20(金)03:58:30 No.929375682
>漫画描くの楽しいから漫画描く!みたいなメンタルで描いてる漫画家はいるにはいると思う >何発もヒット飛ばしてアニメ化してる人とか 創作は商売じゃないとか言う人いるけど 創作ほど金稼げばモチベに繋がるものもない 問題はあまりに稼ぎ過ぎると労働へのモチベが失われるケース
206 22/05/20(金)03:58:49 No.929375698
>金は出すけど口は出さないとかもう女神みたいなもんでしょ 「口出さないとかただの金吸いじゃん」という作者からの批判は大前提として 「売れる方法より漫画としての質を高める口出しが欲しい」 「漫画としての質を高める方法より売れる方法を口出しして欲しい」 の二種類のどっちなのかをエスパーで見極めてアドバイスしなきゃならんぞ
207 22/05/20(金)04:00:25 No.929375806
>「売れる方法より漫画としての質を高める口出しが欲しい」 >「漫画としての質を高める方法より売れる方法を口出しして欲しい」 >の二種類のどっちなのかをエスパーで見極めてアドバイスしなきゃならんぞ しかもその時の作者の気分によって変わるからねこの二つ ダメ出しして欲しいのたテコ入れして欲しいのか
208 22/05/20(金)04:01:05 No.929375854
ゲームの外注グラフィッカーとしてはお願いだから売れてくれ!って感じだ スレ画みたいなチェックもやってたしな…
209 22/05/20(金)04:02:45 No.929375955
別に義足が左右逆になってたって読者気付かないだろ…
210 22/05/20(金)04:03:51 No.929376013
最近は同人の方が商業作品よりも実入りがいいから創作者的には同人の方がいいんだろうけど読者的にはやっぱ商業作品の方が全体的にクオリティ高くて更新頻度高くてありがたいなって思う
211 22/05/20(金)04:04:07 No.929376036
>別に義足が左右逆になってたって読者気付かないだろ… 気付いてネタにする
212 22/05/20(金)04:06:04 No.929376142
辞めた会社のゲームがボロクソに叩かれているとうれしくなってしまいますよ 私は
213 22/05/20(金)04:06:36 No.929376172
アドバイス求めてる人もクオリティは十分なんだ売りたい!!って人もいれば売るまえにまずはクオリティ高めたい!!って人が居て正解のアドバイスがない 売れるテンプレ教えて欲しい人もいれば売れるテンプレなんて絶対嫌なのもいる ただ編集は作者の望みより作者に必要なことを優先しなきゃならん
214 22/05/20(金)04:08:18 No.929376266
手の左右もそうだけど指が4本だったり6本だったりすると変な団体からいちゃもん付けられる 編集さんも大変な時代だ
215 22/05/20(金)04:11:42 No.929376433
編集ならラフや下絵の段階で言ってくれよ…
216 22/05/20(金)04:12:16 No.929376471
>編集ならラフや下絵の段階で言ってくれよ… どうしてラフや下書きから変わってるんです?
217 22/05/20(金)04:14:07 No.929376557
>手の左右もそうだけど指が4本だったり6本だったりすると変な団体からいちゃもん付けられる >編集さんも大変な時代だ 豊臣秀吉描けないじゃん…
218 22/05/20(金)04:14:37 No.929376577
鱗滝式呼吸術→ダサいからやめろ ここカットします→なんてとこカットしやがる こういうやり取りがそこらじゅうにあると思うと大変だなって…
219 22/05/20(金)04:18:04 No.929376749
>ここカットします→なんてとこカットしやがる これは結構重要で全てを最初から把握してる作者目線ではカットできると判断できても編集と同じ何も知らない第三者目線だと絶対切ってはいけないとことかある…
220 22/05/20(金)04:23:18 No.929376989
>>ここカットします→なんてとこカットしやがる >これは結構重要で全てを最初から把握してる作者目線ではカットできると判断できても編集と同じ何も知らない第三者目線だと絶対切ってはいけないとことかある… 前提知識持ってるからこそ陥る点だよね 読者視点では理解が追いつかない
221 22/05/20(金)04:25:48 No.929377104
>豊臣秀吉描けないじゃん… 歴史漫画ちょくちょく読んでるけど秀吉の指の本数に気づいたことなかったな 明確に言及されてるの以外では
222 22/05/20(金)04:42:07 No.929377770
>問題はあまりに稼ぎ過ぎると労働へのモチベが失われるケース 現実は稼げなくて将来が失われるんですけどね
223 22/05/20(金)04:46:29 No.929377934
>まあそんなクリエイターはいない 俺はCG美術系のゼミだったけれど教授はかつて展覧会で少しCGで展示しただけだったな どおりで自分の絵を頑なに見せないわけだよ