ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/20(金)01:10:29 ID:G8RghJxk G8RghJxk No.929353153
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/05/20(金)01:11:41 No.929353447
小一だと絵本はな…
2 22/05/20(金)01:15:12 No.929354330
かといってジャンプあたりの漫画はまだ難しいだろうし狭間の年代だな コロコロなら行けるんだろうか
3 22/05/20(金)01:16:32 No.929354667
もうコロコロにそんな訴求力ないんでないの
4 22/05/20(金)01:19:14 No.929355324
img→至上の娯楽。この世全ての娯楽の詰まった宝石箱。
5 22/05/20(金)01:19:57 No.929355482
絵本って読んでもらってるうちがピークだよね
6 22/05/20(金)01:20:21 No.929355571
漫画の読み方はコマの進め方とかわかんないってなった記憶がうっすらあるな・・・
7 22/05/20(金)01:20:44 No.929355664
小1はそろそろかいけつゾロリ辺りから児童向け文学に入るやつもいるが…
8 22/05/20(金)01:20:58 No.929355715
まあ児童書くらいがちょうどいい時期
9 22/05/20(金)01:24:04 No.929356441
だが音の出る絵本ならどうかな?
10 22/05/20(金)01:24:31 No.929356561
小学5年ぐらいの国語の教科書に漫画がなぜ面白いのかって教材文載ってたな
11 22/05/20(金)01:24:58 No.929356670
音の出ないゴミのマジな刑罰感好き
12 22/05/20(金)01:25:06 No.929356703
絵本とか児童書や漫画で培われる想像力とかは足りなくならないのかな
13 22/05/20(金)01:25:45 No.929356854
幼児期の絵本って読み聞かせっていう名の音が出るのでは…?
14 22/05/20(金)01:26:25 No.929357007
小1どうだったかなぁ…ジャンプかボンボン買ってた気もするけど
15 22/05/20(金)01:27:22 No.929357216
周りが漫画の話しだしたら焦って読むようになるだろ
16 22/05/20(金)01:27:36 No.929357264
小一に絵本は元から合ってなくない?
17 22/05/20(金)01:27:41 No.929357282
俺は図鑑と読書が大好きなお子様でテレビやゲームにあまりハマらなかったからこの辺は個人差あると思う ファミコン全盛期だったのにな
18 22/05/20(金)01:27:47 No.929357310
小さい子にとって絵本って読んでもらう物じゃない…?
19 22/05/20(金)01:29:21 No.929357636
今の子って小さい頃からネットやオタクのコンテンツが身近にあって羨ましい反面大変だろうなと思う アダルトサイトとかも気軽に開けるわけだし
20 22/05/20(金)01:29:37 No.929357686
読み聞かせてもらう年齢じゃないし自分で読んでももうさほど面白くはない微妙な本でしかない 家にあるやつなら散々聞いて内容も覚えてるだろうし
21 22/05/20(金)01:30:54 No.929357938
>今の子って小さい頃からネットやオタクのコンテンツが身近にあって羨ましい反面大変だろうなと思う >アダルトサイトとかも気軽に開けるわけだし 逆に早くに性欲枯れそうだよね
22 22/05/20(金)01:31:09 No.929357986
YouTuberが強すぎるのは分かる 毎日エンタメに特化した動画がぽんぽん投下されるのは強い
23 22/05/20(金)01:32:04 No.929358165
親に読み聞かせをしてもらえずタブレットやスマホを雑に与えられて育った子供って感じだな
24 22/05/20(金)01:32:07 No.929358172
今の子供は漫画読まないの? 音出ないゴミだけど
25 22/05/20(金)01:32:49 No.929358304
>今の子供は漫画読まないの? >音出ないゴミだけど 育て方次第
26 22/05/20(金)01:33:23 No.929358422
子供にスマホ与えるのやめた方が良くない…?
27 22/05/20(金)01:33:30 No.929358447
恐竜の図鑑よりYouTubeの恐竜解説のほうが強いかもな
28 22/05/20(金)01:33:40 No.929358488
俺のガキの頃には既に当たり前にテレビがありアニメもやってたが 「アニメは楽しいけど漫画は音が出ないゴミ!難しい!」とはなってなかったし 結局本や漫画が当たり前に身近にあって読みまくれる環境かそうじゃないかだろう
29 22/05/20(金)01:33:42 No.929358496
>親に読み聞かせをしてもらえずタブレットやスマホを雑に与えられて育った子供って感じだな 雑な感想文っすね
30 22/05/20(金)01:34:02 No.929358585
>雑な感想文っすね 刺さった?
31 22/05/20(金)01:34:03 No.929358589
コロコロこの前特典目当てで買ったけどなんかギチギチですげえ読み難かったな…
32 22/05/20(金)01:34:15 No.929358623
>>親に読み聞かせをしてもらえずタブレットやスマホを雑に与えられて育った子供って感じだな >雑な感想文っすね (読み聞かせしてもらえなかったんだな…)
33 22/05/20(金)01:34:39 No.929358715
虹裏のレスで雑な感想文じゃないのってなんだ… 崇高な論文…?
34 22/05/20(金)01:35:03 No.929358779
>コロコロこの前特典目当てで買ったけどなんかギチギチですげえ読み難かったな… コロコロは実は昔からギチギチ シンプルにもう子供と違うんだと言うことを大人になった哀しみとともに誇れ
35 22/05/20(金)01:35:49 No.929358940
子供で漫画読めないのはちょっと怖いね 読み方というか適応力というか
36 22/05/20(金)01:36:15 No.929359026
スレ画子供いるんだ
37 22/05/20(金)01:36:32 No.929359087
子供の頃を思い出してもらえばわかるけど周りの話題についていけないのが子供は一番嫌だから 周りが漫画の話しだせば漫画読むよ
38 22/05/20(金)01:37:01 No.929359181
小1なら絵本は卒業したんでしょ
39 22/05/20(金)01:37:33 No.929359276
昔でいうなら「」がFLASH動画に嵌って毎日観てるようなもんだしそれが今の子にとってユーチューブになっただけよ
40 22/05/20(金)01:37:39 No.929359294
子供の頃に絵本読み聞かせしてもらえてない子供は現代文の点数悪くなるって統計もあるみたいだから煽りとかじゃなしに読み聞かせはした方がいい
41 22/05/20(金)01:37:41 No.929359301
小学生になっても読み聞かせてもらってた人結構いるんだな
42 22/05/20(金)01:37:46 No.929359316
漫画の読み方わからない人はちょいちょいいる 情報量が多すぎてどうしたらいいのか分からんらしい
43 22/05/20(金)01:37:58 No.929359357
>コロコロこの前特典目当てで買ったけどなんかギチギチですげえ読み難かったな… 今の漫画雑誌はオマケ付けないと売れないって まんが道の中で描かれてたくらいだから…
44 22/05/20(金)01:37:59 No.929359362
コロコロはずっと死ぬほど読みづらいよ ジャンプとかになれると分厚さで死ぬ
45 22/05/20(金)01:38:05 No.929359382
絵本読んでもらうから自分で読むへステップアップしなかった感じだな
46 22/05/20(金)01:38:05 No.929359383
>小学生になっても読み聞かせてもらってた人結構いるんだな 文盲かよ
47 22/05/20(金)01:38:11 No.929359409
>小学生になっても読み聞かせてもらってた人結構いるんだな 学校でそういう行事とかもあったな…
48 22/05/20(金)01:38:14 No.929359413
学級文庫貪るように読んでたなぁ…
49 22/05/20(金)01:38:14 No.929359414
小学校低学年のときスーパーマリオくんばっかり読んでたわ
50 22/05/20(金)01:38:15 No.929359420
小1で漫画は普通に漢字がキツいと思う
51 22/05/20(金)01:38:44 No.929359519
>コロコロはずっと死ぬほど読みづらいよ >ジャンプとかになれると分厚さで死ぬ 鈍器だよなコロコロ…
52 22/05/20(金)01:39:28 No.929359660
書き込みをした人によって削除されました
53 22/05/20(金)01:39:31 No.929359674
小学○年生の雑誌
54 22/05/20(金)01:39:42 No.929359709
>まんが道の中で描かれてたくらいだから… まんが道がまずいつ時代の話だよ!?
55 22/05/20(金)01:40:57 No.929359976
俺が低学年の時に読めてた漫画ポケモンの4コマだけだったし普通な気がする
56 22/05/20(金)01:41:39 No.929360142
youtubeとアニメはネット環境やサブスクしだいだけど漫画は買わないと手に入らないからなぁ 漫画読み放題のサブスクもあるけど親が買い与える感じのものでもないしマンガ喫茶とかも子供だけでは入らんしある場所も限られるし
57 22/05/20(金)01:42:02 No.929360239
コロコロの別冊のえっちな桃太郎好きだった
58 22/05/20(金)01:43:50 No.929360615
ミッケとウォーリーは絵本でいいんだろうか
59 22/05/20(金)01:44:06 No.929360655
>小学○年生の雑誌 今もう学年誌はほとんど残ってないんだぜ…
60 22/05/20(金)01:44:15 No.929360696
書いてあることが理解できないのはここでもちょくちょく見るな
61 22/05/20(金)01:44:26 No.929360738
漫画は揃えるの大変だったりするのも多いからな…
62 22/05/20(金)01:45:47 No.929361004
学年誌の漫画で乳首透け描写を見た記憶があるんだがあれは夢だったんだろうか
63 22/05/20(金)01:48:15 No.929361511
低学年の頃の漫画って図書館の本の中でギリギリ楽しめるラインのものって感じだったから他にコンテンツがあったら俺も読んで無かったと思う
64 22/05/20(金)01:48:43 No.929361606
仕方ないけども絵本は内容量が少なくてすぐ読み終わるのが残念だった
65 22/05/20(金)01:49:46 No.929361816
かつてのテレビがyoutubeに置き換わっただけじゃないか
66 22/05/20(金)01:49:52 No.929361834
>低学年の頃の漫画って図書館の本の中でギリギリ楽しめるラインのものって感じだったから他にコンテンツがあったら俺も読んで無かったと思う 自分も読むもんないからドラえもんの学習漫画とか読んでたなぁ…
67 22/05/20(金)01:50:21 No.929361935
今はもうコンテンツに困らないから好きなだけ楽しめるでしょ
68 22/05/20(金)01:50:27 No.929361950
俺は幼稚園の頃には一人でドラクエ4コマ漫画劇場とか読んでた記憶があるな
69 22/05/20(金)01:50:28 No.929361956
小1って6歳だもんね 意外とまだまだ赤ちゃんだよ
70 22/05/20(金)01:50:46 No.929362017
>小1って6歳だもんね >意外とまだまだ赤ちゃんだよ 赤ちゃんではないが
71 22/05/20(金)01:50:58 No.929362052
小1くらいになるとわざわざ自分で読まないよな絵本は…児童書や漫画を読めるように頑張ってた時期って印象だ
72 22/05/20(金)01:50:59 No.929362054
なんか電子で読める版のコロコロ出して本なくしておまけだけ売ってたのあったよね あれ実験的じゃなくてずっとやってるのかな
73 22/05/20(金)01:50:59 No.929362056
小学○年生とコロコロと学校で売ってた○年生の科学読んでた
74 22/05/20(金)01:51:05 No.929362077
小一はまだ満足に漢字読めないし漫画が早いのはそうなんじゃない?
75 22/05/20(金)01:51:06 No.929362081
男の子だと特に脳の発達遅いしな まだ文字すら読めんアホがわんさかいる
76 22/05/20(金)01:51:26 No.929362145
「鬼滅。」が嘘くささを数倍にしている
77 22/05/20(金)01:51:30 No.929362161
いつでも好きな番組見れるテレビが手元にあるなんて俺が子供だったらずっと見てる
78 22/05/20(金)01:52:04 No.929362267
>「鬼滅。」が嘘くささを数倍にしている 二次裏にいすぎて句読点で判断するようになったのか
79 22/05/20(金)01:52:48 No.929362375
>「鬼滅。」が嘘くささを数倍にしている こどもがいないとわかんないかな せめて甥や姪とかいたらそんなこと言えないんだけど
80 22/05/20(金)01:52:55 No.929362398
>>「鬼滅。」が嘘くささを数倍にしている >二次裏にいすぎて句読点で判断するようになったのか 横からだけどそういうことじゃないと思う
81 22/05/20(金)01:53:01 No.929362409
漫画にドハマりしたのいつだったんだろう俺… 小3くらいのときには自作漫画書いてたくらいの覚えはあるんだが
82 22/05/20(金)01:53:05 No.929362423
そら本はもうそれぐらいの位置だわなぁ… 大人だって惰性で読んでるだけだし
83 22/05/20(金)01:53:25 No.929362475
小1だと絵本なぁ…となるのは昔も変わらん気はするな やはりこれからは何するにしても動画の時代か
84 22/05/20(金)01:53:28 No.929362487
今の子供って映画とかも家で見放題ですごいよな
85 22/05/20(金)01:53:32 No.929362502
>「鬼滅。」が嘘くささを数倍にしている 未就学児も雰囲気で見てたぞ
86 22/05/20(金)01:54:14 No.929362618
今の子供は鬼滅か臀部探偵なの知らないの「」?
87 22/05/20(金)01:54:21 No.929362636
>こどもがいないとわかんないかな >せめて甥や姪とかいたらそんなこと言えないんだけど 甥と姪いるけど分からん… トトロ!ミラキュラス!せんちひ!アナ雪!ミニオン!ボスベイビー!トイストーリー!って感じだ
88 22/05/20(金)01:54:22 No.929362638
>今の子供って映画とかも家で見放題ですごいよな 何なら外でも垂れ流せるもんね
89 22/05/20(金)01:54:25 No.929362646
小さいいとこも鬼滅にドハマリしてたな… 大人と違って子供はブーム去ったからやめることもそんなになかろう
90 22/05/20(金)01:54:40 No.929362697
子供によると思う 音が好きな子供なんだろうな
91 22/05/20(金)01:54:45 No.929362712
>今の子供は鬼滅か臀部探偵なの知らないの「」? 臀部探偵!?
92 22/05/20(金)01:54:50 No.929362730
鬼滅見るような子は鬼滅以外も見るだろうからこんな表現にはならんのでは
93 22/05/20(金)01:54:53 No.929362742
今の子供は鬼滅なんかもうオワコンって言ってたよ
94 22/05/20(金)01:54:55 No.929362751
>(読み聞かせしてもらえなかったんだな…) 割と色んな方面に刺さりそうだからやめよう
95 22/05/20(金)01:55:53 No.929362907
鬼滅に文句言ってるんじゃなくて 子供は色んなアニメ見るから鬼滅。だけなのが嘘臭いって話じゃねえかな…
96 22/05/20(金)01:55:58 No.929362926
>せんちひ!が嘘くささを数倍にしている
97 22/05/20(金)01:56:18 No.929362983
>小さいいとこも鬼滅にドハマリしてたな… >大人と違って子供はブーム去ったからやめることもそんなになかろう 普通にあるよ 子供こそ流行り廃りめっちゃ早い
98 22/05/20(金)01:56:36 No.929363040
電気屋で働いてるけど去年とかマジで出張に行ったらそこの家の子が禰豆子の格好しててビビったからな… いや九州のど田舎でこのレベルかよ本当に人気あるんだな…って
99 22/05/20(金)01:56:36 No.929363042
>>せんちひ!が嘘くささを数倍にしている なんで…?
100 22/05/20(金)01:56:48 No.929363078
>鬼滅に文句言ってるんじゃなくて >子供は色んなアニメ見るから鬼滅。だけなのが嘘臭いって話じゃねえかな… 個人差の範囲だろ…
101 22/05/20(金)01:56:52 No.929363088
>>>せんちひ!が嘘くささを数倍にしている >なんで…? ガキがあんなまっかっかアニメ見ねえよ
102 22/05/20(金)01:56:57 No.929363106
プリキュアとか以外のアニメは親の影響もろに受けるんじゃないだろうか うちの姪は正月に実家行ったとき古いキン肉マンのアニメをアマプラでずっと見てたわ
103 22/05/20(金)01:57:15 No.929363165
>個人差の範囲だろ… じゃあ鬼滅見ない子もいるから個人差の範囲になっちゃうね
104 22/05/20(金)01:57:30 No.929363196
>ガキがあんなまっかっかアニメ見ねえよ ………? まぁ確かに湯屋は赤いが…
105 22/05/20(金)01:57:31 No.929363198
絵本読んでもらうのは内容よりああ俺親に愛されてるなみたいなのを漠然と感じられて心地よかった
106 22/05/20(金)01:57:39 No.929363219
鬼滅だけが好きじゃなくて鬼滅が特に好きって表現に見える
107 22/05/20(金)01:58:11 No.929363289
いろんなアニメ見るかなあ…妹はレンタルビデオ行くたびに同じ巻のアンパンマン借りてたよ
108 22/05/20(金)01:58:23 No.929363323
いや子供はそんな沢山の種類のアニメみないよ
109 22/05/20(金)01:58:34 No.929363360
ジブリは親に見せられるつまんないアニメ枠じゃねぇかな…
110 22/05/20(金)01:58:39 No.929363377
>じゃあ鬼滅見ない子もいるから個人差の範囲になっちゃうね そもそも個人の話に子供はもっと色々見るから嘘ってのがよくわからないんだよ
111 22/05/20(金)01:58:42 No.929363384
鬼滅潰す。エヴァ潰す。
112 22/05/20(金)01:58:46 No.929363401
絵本は俺も嫌いだった 幼稚園の読み聞かせとかもつらかったな… つまらん…
113 22/05/20(金)01:58:48 No.929363404
なんでガキってあんなにYouTube好きなの!?
114 22/05/20(金)01:59:36 No.929363560
>そもそも個人の話に子供はもっと色々見るから嘘ってのがよくわからないんだよ それに対して「いや子供はみんな鬼滅見る!子供かせめて甥か姪がいれば分かる!!」って噛み付いてるレスにも言ってあげて
115 22/05/20(金)02:00:05 No.929363632
>それに対して「いや子供はみんな鬼滅見る!子供かせめて甥か姪がいれば分かる!!」って噛み付いてるレスにも言ってあげて うるせえバーカ死ね
116 22/05/20(金)02:00:19 No.929363689
>うるせえバーカ死ね だっさ
117 22/05/20(金)02:00:49 No.929363767
>それに対して「いや子供はみんな鬼滅見る!子供かせめて甥か姪がいれば分かる!!」って噛み付いてるレスにも言ってあげて はい >こどもがいないとわかんないかな >せめて甥や姪とかいたらそんなこと言えないんだけど ダメだぞ!
118 22/05/20(金)02:00:54 No.929363780
だいたい子供は個人差すごくて何に興味あるかさっぱり分かんね 4歳の姪っ子が飛猿!一山本!栃ノ心!って番付表見て指差してる動画をきのう妹が送ってきてビビった なんでそんな相撲ガチ勢になってんだというかなんで分かるんだよ
119 22/05/20(金)02:00:56 No.929363787
音大事だよな
120 22/05/20(金)02:00:59 No.929363795
>ジブリは親に見せられるつまんないアニメ枠じゃねぇかな… 俺が子供の頃から火垂るの墓とかそんなもんだった気がする
121 22/05/20(金)02:01:20 No.929363853
>ジブリは親に見せられるつまんないアニメ枠じゃねぇかな… ナウシカとかもののけ姫はまああれだけどトトロは死ぬほど見たな…
122 22/05/20(金)02:01:31 No.929363888
今でも謎のコンテンツが教室単位ではやることってあるのかな
123 22/05/20(金)02:02:00 No.929363964
>なんでガキってあんなにYouTube好きなの!? 無尽蔵に出てくるのがいいのかもしれん 子供の頃って飽きるの早かったから一個のおもちゃで遊ぶにも限界あるし
124 22/05/20(金)02:02:15 No.929364001
「」が子供の頃って昭和初期とかだから漫画もアニメもないだろ
125 22/05/20(金)02:02:18 No.929364012
>今でも謎のコンテンツが教室単位ではやることってあるのかな 口コミは強いからな…
126 22/05/20(金)02:02:41 No.929364071
>ジブリは親に見せられるつまんないアニメ枠じゃねぇかな… それこそ個人差と言うか作品次第だろ!? 火垂るの墓とかは流石に楽しくないだろうし豚とかナウシカとかもキツい子が多いだろうけど トトロは普通に子供が観ても楽しいし千尋も色が派手で変な妖怪いっぱい出てくるから子供好きだぞ
127 22/05/20(金)02:02:56 No.929364118
>ジブリは親に見せられるつまんないアニメ枠じゃねぇかな… やたら金ローでプッシュされるより前の世代なら金ローの当たり枠じゃない?
128 22/05/20(金)02:03:19 No.929364180
うちの姪っ子4歳はパプリカ(米津じゃない方)大好きだしマジで人それぞれ
129 22/05/20(金)02:03:40 No.929364226
どうでもいいけど子供の頃見せるべきコンテンツはアンパンマンだと思う ジブリはなんだかんだ大きくなってから見ることあるけどアンパンマンとかまず見ない
130 22/05/20(金)02:03:41 No.929364230
>ジブリは親に見せられるつまんないアニメ枠じゃねぇかな… わざとツッコミ食らうの楽しい?
131 22/05/20(金)02:03:58 No.929364283
>どうでもいいけど子供の頃見せるべきコンテンツはアンパンマンだと思う >ジブリはなんだかんだ大きくなってから見ることあるけどアンパンマンとかまず見ない 「」とか今でも見てるの多いぞ
132 22/05/20(金)02:04:03 No.929364295
うちの甥も姪も小1前後だけど絵本読むからご家庭によるな… つべを親があまり見せないな
133 22/05/20(金)02:04:29 No.929364363
>うちの甥も姪も小1前後だけど絵本読むからご家庭によるな… >つべを親があまり見せないな まあ麻薬みたいなもんだしな…
134 22/05/20(金)02:04:30 No.929364367
>どうでもいいけど子供の頃見せるべきコンテンツはアンパンマンだと思う youtubeのアンパンマンチャンネルは無限に子供が見るから再生数エグいんだよな
135 22/05/20(金)02:06:24 No.929364717
小1のころ魔女宅を親戚でもない知らないお兄さんに劇場に連れてってもらって見てめっちゃ面白くて原作買ってもらったのを思い出した
136 22/05/20(金)02:06:34 No.929364741
fu1083848.png 想像した再生数を遥かに超えててビビる
137 22/05/20(金)02:06:42 No.929364765
>「」とか今でも見てるの多いぞ 特撮観てるのは多いのかなとは思うがアンパンマンは流石に厳しいのでは?
138 22/05/20(金)02:07:01 No.929364823
小1で漫画とか読めなかったな
139 22/05/20(金)02:07:13 No.929364855
>特撮観てるのは多いのかなとは思うがアンパンマンは流石に厳しいのでは? ここアンパンマンガチ勢ちょいちょい見るよ…
140 22/05/20(金)02:07:26 No.929364897
識字率が心配ではある
141 22/05/20(金)02:07:27 No.929364898
アンパンマンは意外と展開読めなくて面白いぞ
142 22/05/20(金)02:07:45 No.929364951
アンパンマンの映画は普通に面白いからな…
143 22/05/20(金)02:07:57 No.929364985
>特撮観てるのは多いのかなとは思うがアンパンマンは流石に厳しいのでは? 毎週実況スレ立ってるしスレが立つと普通に新作映画や最新話が語られる
144 22/05/20(金)02:08:23 No.929365069
漫画よりアウトドア雑誌の危険生物毒草特集にどハマりして読み耽ってた覚えがある
145 22/05/20(金)02:08:25 No.929365076
>識字率が心配ではある 5月の小一の識字率とか気にしてもな…
146 22/05/20(金)02:08:48 No.929365155
幼稚園の頃アンパンマンとティガの録画しか見たくないのに親が異様に耳を済ませばとポカホンタス見せようとしてきてウザかったの思い出した
147 22/05/20(金)02:09:01 No.929365192
https://www.anpanman.jp/about/friends/enulerbmf5vmt84h.html 普通にシコれるキャラお出しするからなアンパンマン…
148 22/05/20(金)02:09:14 No.929365230
幼稚園くらいからコロコロ読んでたなぁ 他に漫画買うことはなかったけどそのコロコロを一ヶ月間熟読してた
149 22/05/20(金)02:09:23 No.929365254
>普通にシコれるキャラお出しするからなアンパンマン… バナナ島てドスケベかよ
150 22/05/20(金)02:09:36 No.929365297
小4くらいから星新一めちゃくちゃ面白いんじゃねえかってなる
151 22/05/20(金)02:10:02 No.929365385
アンパンマンって大人が見てもそれなりに楽しめるんだよね 子供が楽しいコンテンツって大人が見ても面白いもん
152 22/05/20(金)02:11:10 No.929365561
>幼稚園の頃アンパンマンとティガの録画しか見たくないのに親が異様に耳を済ませばとポカホンタス見せようとしてきてウザかったの思い出した 世代まるわかりすぎる…
153 22/05/20(金)02:14:11 No.929366012
ポカホンタスかぁ…
154 22/05/20(金)02:14:21 No.929366040
>5月の小一の識字率とか気にしてもな… 5月の小一とか識字率1割切っててもおかしくないな!
155 22/05/20(金)02:14:27 No.929366064
ポカホンタス見せられるのは子供に限らずキツいわ
156 22/05/20(金)02:15:10 No.929366161
幼稚園児に耳をすませばとポカホンタスは無茶だろ…
157 22/05/20(金)02:15:46 No.929366237
耳すまはあれ中学生以上じゃないと刺さらねえだろ ポカホンタスは大人でもきつい
158 22/05/20(金)02:16:02 No.929366273
アニメなら何でもいいわけないよな
159 22/05/20(金)02:16:07 No.929366293
ウォーリーを探せとミッケ!が覇権コンテンツだったな…
160 22/05/20(金)02:16:08 No.929366297
どっちも子供はそりゃ見たくないだろうな…って感じだな…
161 22/05/20(金)02:18:09 No.929366570
ポカホンタスはマジでキツい
162 22/05/20(金)02:18:52 No.929366672
何でスレ「」にID出てるんだ…?
163 22/05/20(金)02:18:53 No.929366674
なんでポカホンタスなんて絶妙に嫌なラインを突いたんだ「」の親は
164 22/05/20(金)02:19:08 No.929366715
>何でスレ「」にID出てるんだ…? 画像よく見れば?
165 22/05/20(金)02:19:17 No.929366745
小1でも漫画を読んでいたけど今思えば塗り絵本との境界がギリギリだった気がする… いつから俺は単行本に色を塗らなくなったのか
166 22/05/20(金)02:19:23 No.929366759
漫画の読み方わからないってなんだ?
167 22/05/20(金)02:19:45 No.929366825
>>何でスレ「」にID出てるんだ…? >画像よく見れば? 小1に絵本馬鹿にされてキレたのか・・・?
168 22/05/20(金)02:19:47 No.929366832
>画像よく見れば? ?
169 22/05/20(金)02:20:22 No.929366917
>漫画の読み方わからないってなんだ? コマや台詞を読む順番が分からないとか一つのコマの中で時間経過してるみたいな表現が分からない子供がいる
170 22/05/20(金)02:20:39 No.929366966
いもげはいもぷり禁止だからね
171 22/05/20(金)02:20:40 No.929366971
>>画像よく見れば? >? それで分かんないなら半Pしてimgに馴染んでから出直してきてね…
172 22/05/20(金)02:20:49 No.929366990
小1に漫画って結構難しくね
173 22/05/20(金)02:20:59 No.929367010
>小1に絵本馬鹿にされてキレたのか・・・? 小1以下の読解力かよ!
174 22/05/20(金)02:21:15 No.929367052
>小1に漫画って結構難しくね 漫画による
175 22/05/20(金)02:21:25 No.929367072
>>>何でスレ「」にID出てるんだ…? >>画像よく見れば? >小1に絵本馬鹿にされてキレたのか・・・? 絵本もdelを入れる時代か…
176 22/05/20(金)02:21:31 No.929367089
>漫画の読み方わからないってなんだ? コマの読み進め方がわからんのだという
177 22/05/20(金)02:21:37 No.929367106
>漫画の読み方わからないってなんだ? 漫画の読み方って学習なんだよマジで 慣れてないと読めねえんだ こち亀の部長でもそういうネタはあったけども現実にも本当にそうなんだよ だからご年配の方とかで漫画読めない人はいるというかいた 流石に令和のこの時代だと年配からすでに子供の頃から漫画の洗礼受けてきてるからそんなにいないが
178 22/05/20(金)02:21:50 No.929367139
>漫画の読み方わからないってなんだ? 見開き一枚絵にちょっと文章ついてる絵本からコマが分かれて地の文無しの漫画は別物過ぎる
179 22/05/20(金)02:22:31 No.929367240
自分の経験しかわからんが確かにアニメから漫画にシフトしていった気がするなぁ
180 22/05/20(金)02:22:48 No.929367293
>漫画の読み方わからないってなんだ? そもそも漫画だって読み方はあるから分からんと読みにくいよ 少年漫画読んでる人が少女漫画読んだらよく分からなかったみたいなパターンもあるし
181 22/05/20(金)02:22:56 No.929367310
こういう表現を「何で2つ顔があるの?」って子供が聞いてきた …みたいなネタを聞いたことがあるけどほんとにそんな子供いるのかは知らない
182 22/05/20(金)02:23:36 No.929367411
>いもげはいもぷり禁止だからね そんなルールないかんな!
183 22/05/20(金)02:24:00 No.929367460
絵本って小1だとほぼ十割興味無くなってるでしょ 中高生になって芸術性に惹かれて戻ってくる子がいるくらい
184 22/05/20(金)02:24:01 No.929367468
小1でジャンプ読んでたけど昔のジャンプは漢字にルビふってあった気がする
185 22/05/20(金)02:24:04 No.929367475
>そんなルールないかんな! >それで分かんないなら半Pしてimgに馴染んでから出直してきてね…
186 22/05/20(金)02:24:10 No.929367499
小1くらいだとドラえもん大長編が完読できなかった思い出がある そこから1-2年経つ頃にはノスタル爺読んでるんだから学習だよなあって
187 22/05/20(金)02:24:19 No.929367517
>>漫画の読み方わからないってなんだ? >見開き一枚絵にちょっと文章ついてる絵本からコマが分かれて地の文無しの漫画は別物過ぎる そう考えるとドラえもんというかあの辺の漫画って 漫画入門にぴったりな作品な気がするなぁ
188 22/05/20(金)02:24:33 No.929367546
>小1でジャンプ読んでたけど昔のジャンプは漢字にルビふってあった気がする 今も振ってるよ!!
189 22/05/20(金)02:24:34 No.929367548
漫符とかもだけど話し作りの類型とか含め その辺は学習あってのものだからね
190 22/05/20(金)02:25:02 No.929367604
>そんなルールないかんな! なかったとしてもみんなでdel入れてスレ「」にID出すんだよな
191 22/05/20(金)02:25:10 No.929367621
でも誰に教えてもらうでもなくすぐ読めてた気がする
192 22/05/20(金)02:25:15 No.929367627
今手元にある地獄戦士魔王と鬼滅見てみたけどどっちもルビ振ってるよ
193 22/05/20(金)02:25:31 No.929367663
>でも誰に教えてもらうでもなくすぐ読めてた気がする 俺も その辺は理解力の個人差なのかね
194 22/05/20(金)02:25:32 No.929367665
低学年でどんどん漢字覚えていくから小3か小4辺りでもう漫画全然読めると思う
195 22/05/20(金)02:26:01 No.929367735
ルールはなくても暗黙の了解はあるし現にスレ「」にID出てるだろ いもぷりじゃなくてついぷりだけどな
196 22/05/20(金)02:26:09 No.929367749
幼稚園卒業くらいだとみんなコロコロ読んでベイブレード回してたよ
197 22/05/20(金)02:26:09 No.929367750
ところで〇〇ぷりスレシリーズ普通に勢い順で上位になるけどこの掲示板お客様どんだけいるんですかね
198 22/05/20(金)02:26:22 No.929367776
>こういう表現を「何で2つ顔があるの?」って子供が聞いてきた >…みたいなネタを聞いたことがあるけどほんとにそんな子供いるのかは知らない 俺もガキの頃そういうの聞いてた気がするわ 喧嘩してる二人が煙に包まれてるのなんでとか 走ってるキャラの足のグルグルなぁにとか
199 22/05/20(金)02:26:23 No.929367778
それこそ子どもの吸収力からしたらスレ画の状態も一瞬の話よ
200 22/05/20(金)02:26:28 No.929367791
幼稚園でベイブレード…?
201 22/05/20(金)02:26:34 No.929367805
少1は漫画は読めてでんじゃらすじーさんとか単純なギャグ漫画だろうな ジャンプの漫画は絵だけ見て内容はあんま理解出来ないだろう
202 22/05/20(金)02:26:37 No.929367815
実際自分がガキだったころは対象年齢ちょっと上めの漫画を開いた時に絵の構成とか台詞回しとか難解すぎてわかんなかったよ 幼稚園の時に初めてコロコロ読んだ時も巻末辺りにいる漫画は理解できなかったりした…
203 22/05/20(金)02:26:50 No.929367842
絵本の段階で大抵の子は読めるようになる 絵本を通過しなかった子は練習が必要かもね
204 22/05/20(金)02:26:51 No.929367846
>でも誰に教えてもらうでもなくすぐ読めてた気がする 個々人の向き不向きもあるからな 逆にどうしても文章読むのが苦手って人もいるし 創作見るのが好きと言うけどなんとなくエモいとこ摘んでるだけで実は内容あんま興味なかったり 別にそのどれが上とか下とかあるわけじゃなく本当に個々人の向きでしかない
205 22/05/20(金)02:26:56 No.929367864
>小1でジャンプ読んでたけど昔のジャンプは漢字にルビふってあった気がする 三大少年誌は今も振ってある チャンピオンはどうだっけ…
206 22/05/20(金)02:27:03 No.929367880
小学校の国語でまんがの方法って文章読むまで実際に自分の漫画の読み方が本当に正しいかわからんかったからな…
207 22/05/20(金)02:27:46 No.929367969
絵本で結構漫符的なのも出てくるからやっぱり読み聞かせされてたかどうかが大きいんじゃない? あと俺は幼稚園で紙芝居とかも先生がやっててそれがより漫画に近い漫符いっぱい出てきてたな
208 22/05/20(金)02:28:19 No.929368037
>三大少年誌は今も振ってある >チャンピオンはどうだっけ… いきいきごんぼ読んでみたけど振ってあった
209 22/05/20(金)02:28:20 No.929368040
>ところで〇〇ぷりスレシリーズ普通に勢い順で上位になるけどこの掲示板お客様どんだけいるんですかね 原住民は同時接続1000人居なかったからね 今はお客さまが多数派で一部の帰属意識持ちが抵抗してる段階
210 22/05/20(金)02:28:21 No.929368045
>幼稚園でベイブレード…? 初代なら20後半から30前半の世代だぞ もうおっさんの思い出話に差し掛かってる
211 22/05/20(金)02:28:39 No.929368085
怒りマークとかもニュアンスで多分これは怒りを指してるんだろうな って推測で把握してた気がする 自分語りになるけど漫符だと青ざめた時の縦線がずっと分からなかった 青ざめてる時に使われてるのは分かるけど何を指してるのか分からないって感じで
212 22/05/20(金)02:28:48 No.929368110
>昔でいうなら「」がFLASH動画に嵌って毎日観てるようなもんだしそれが今の子にとってユーチューブになっただけよ FLASH動画って何?
213 22/05/20(金)02:29:02 No.929368138
ゾロリ→ドラえもん→コロコロ・学習漫画→ジャンプサンデーってステップアップしてった記憶
214 22/05/20(金)02:29:03 No.929368139
>少1は漫画は読めてでんじゃらすじーさんとか単純なギャグ漫画だろうな >ジャンプの漫画は絵だけ見て内容はあんま理解出来ないだろう ドラゴンボールは読めてもジョジョは読めないとかありそう あった
215 22/05/20(金)02:29:06 No.929368143
ひらがな覚えたてみたいな子でも絵のインパクトで笑わせるじーさんはちょっと強すぎる…
216 22/05/20(金)02:29:21 No.929368172
>絵本の段階で大抵の子は読めるようになる >絵本を通過しなかった子は練習が必要かもね 桃太郎金太郎浦島太郎知らない大人増えて来たみたいだけど学校でも教えなくなったのかな…
217 22/05/20(金)02:29:25 No.929368176
小1はうんこ出てくる漫画で大爆笑の時期かな
218 22/05/20(金)02:29:26 No.929368179
>ところで〇〇ぷりスレシリーズ普通に勢い順で上位になるけどこの掲示板お客様どんだけいるんですかね 「ついぷりやいもぷりには高確率でIDが出る事を分かってないのはお客様」と「ついぷりやいもぷりスレが伸びる」は普通に両立するぞ
219 22/05/20(金)02:29:30 No.929368187
>個々人の向き不向きもあるからな >逆にどうしても文章読むのが苦手って人もいるし >創作見るのが好きと言うけどなんとなくエモいとこ摘んでるだけで実は内容あんま興味なかったり >別にそのどれが上とか下とかあるわけじゃなく本当に個々人の向きでしかない 本苦手なはずなのにネットだとものすごい文字数のSCPとかnoteとかいくらでも読めて 心理的抵抗かなんかのせいだろうか…?ってなる
220 22/05/20(金)02:30:08 No.929368273
今ざっと見たところついぷりいもぷり合わせて4つスレ立ってるけど3つにID出てるからな
221 22/05/20(金)02:30:11 No.929368284
漫画はまず読み方覚えてからってのはあるよな はじめて少女漫画に接したときはどの順にコマ読むのかわからんかった…
222 22/05/20(金)02:30:19 No.929368301
>ドラゴンボールは読めてもジョジョは読めないとかありそう >あった 絵がキモい!って読んでなかった覚えがある
223 22/05/20(金)02:30:20 No.929368304
>>少1は漫画は読めてでんじゃらすじーさんとか単純なギャグ漫画だろうな >>ジャンプの漫画は絵だけ見て内容はあんま理解出来ないだろう >ドラゴンボールは読めてもジョジョは読めないとかありそう >あった そもそもよくわからないクソ気持ち悪い巻末の怖いやつとか読む気にならねぇよ 当時の感想です
224 22/05/20(金)02:30:30 No.929368322
>いきいきごんぼ読んでみたけど振ってあった ということは四大週刊少年誌は振ってあるのか
225 22/05/20(金)02:30:48 No.929368384
>ところで〇〇ぷりスレシリーズ普通に勢い順で上位になるけどこの掲示板お客様どんだけいるんですかね 貴族様の方が少数みたいなものだな 本物の「」と呼ぶべき存在が少ないなど嘆かわしいとは思わんかね
226 22/05/20(金)02:31:02 No.929368409
>>ところで〇〇ぷりスレシリーズ普通に勢い順で上位になるけどこの掲示板お客様どんだけいるんですかね >「ついぷりやいもぷりには高確率でIDが出る事を分かってないのはお客様」と「ついぷりやいもぷりスレが伸びる」は普通に両立するぞ IDは出すけどお外の情報扱いたいっていうむっつりドスケベ思考って事?
227 22/05/20(金)02:31:04 No.929368413
ついぷり警察多いからな 頑張って理想のいもげ守ってるつもりなんだろう
228 22/05/20(金)02:31:15 No.929368431
あと回想とかもなんか枠線が黒くなってるとかあるにせよ 突然挟まれたりするとやっぱり混乱するよな改めて思うと
229 22/05/20(金)02:31:34 No.929368473
自分の母親の語彙がこんな状態なのが 息子にとって刑罰みたいなもんだろう
230 22/05/20(金)02:31:38 No.929368480
>ドラゴンボールは読めてもジョジョは読めないとかありそう >あった 知り合いの家で初めて読んだジャンプで男の子が怖い女の人に石鹸やら辞書やら食わされてて怖…ってなったな 後年そのシーンに再会してこれだったのか!ってなった
231 22/05/20(金)02:31:42 No.929368487
初めて読んだジャンプに載ってたのがよりにもよって三部のアレッシー回だったから怖くてトラウマになってた
232 22/05/20(金)02:32:03 No.929368536
>桃太郎金太郎浦島太郎知らない大人増えて来たみたいだけど学校でも教えなくなったのかな… その辺って学校でやったっけ…
233 22/05/20(金)02:32:08 No.929368550
法律で決まってるのかは知らないけど少年○○って名前がついてる雑誌は基本的にルビ振ってるはずだぞ 進撃の巨人や金の糸(月刊別冊少年マガジン)でさえルビ振ってあるし
234 22/05/20(金)02:32:11 No.929368555
よくわからんけどこれ息子にアンケートでも取ったの?
235 22/05/20(金)02:32:23 No.929368581
>IDは出すけどお外の情報扱いたいっていうむっつりドスケベ思考って事? そう
236 22/05/20(金)02:32:49 No.929368634
>あと回想とかもなんか枠線が黒くなってるとかあるにせよ >突然挟まれたりするとやっぱり混乱するよな改めて思うと 今でもある程度読み勧めてからあれっこれ回想かってなるときあるわ
237 22/05/20(金)02:32:52 No.929368638
プリキュアやらウルトラマンやら仮面ライダー大好きな「」がガタガタ言えたことではない
238 22/05/20(金)02:33:02 No.929368657
>初めて読んだジャンプに載ってたのがよりにもよって三部のアレッシー回だったから怖くてトラウマになってた 自分は四部バッドカンパニーで億泰の顔が穴だらけになった回だった ショックすぎて今でも覚えてるけどやっぱこえーよあの漫画!
239 22/05/20(金)02:33:02 No.929368658
>桃太郎金太郎浦島太郎知らない大人増えて来たみたいだけど学校でも教えなくなったのかな… 金太郎はガチでちゃんと読んだはずなのに何も覚えてねえからすげえんだ 足柄山からおっさんに拐かされるので終わるのは覚えてるんだ
240 22/05/20(金)02:33:05 No.929368661
>ついぷり警察多いからな >頑張って理想のいもげ守ってるつもりなんだろう つまらん皮肉言ってるけどID出るもんは出るんだからごちゃごちゃ言ってもしょうがないだろ
241 22/05/20(金)02:33:22 No.929368697
桃太郎金太郎は幼稚園とかじゃない?
242 22/05/20(金)02:33:30 No.929368709
>よくわからんけどこれ息子にアンケートでも取ったの? 息子に聞いて意見をまとめてヒにあげたんじゃねえかな
243 22/05/20(金)02:33:50 No.929368752
俺は早人の顔が本になって露伴が爆死するところだった 絵が独特すぎてなんだこれって思ったよ…
244 22/05/20(金)02:34:23 No.929368822
>法律で決まってるのかは知らないけど少年○○って名前がついてる雑誌は基本的にルビ振ってるはずだぞ アライブとかもそうだっけと思ってキャラメリゼ確認したら振ってあった
245 22/05/20(金)02:34:24 No.929368825
金太郎は足柄山で熊相手に相撲(隠語)取ってたらなんかすげーやつがいるって噂になって帝の前で相撲(隠語)取らされて金玉がぽろりしちゃって「むう!なんと見事な金よ!お主は今日から金太郎じゃ!」って名前を賜って源頼光と一緒に酒天童子を倒すんじゃなかった?
246 22/05/20(金)02:34:27 No.929368834
金太郎はクマにまたがりお馬の稽古したまでしか分からねえ 酒田金時って人で後でお侍さんになったんだよとかは大人になってから知ったし
247 22/05/20(金)02:34:30 No.929368839
>知り合いの家で初めて読んだジャンプで男の子が怖い女の人に石鹸やら辞書やら食わされてて怖…ってなったな >後年そのシーンに再会してこれだったのか!ってなった 俺はそれ猫草だったな… 昔見たあの時ホラー漫画と思ってた奴ジョジョかよ!? ってなった
248 22/05/20(金)02:34:31 No.929368840
俺は初めて読んだジョジョがネズミに体ドロドロにされて冷蔵庫に餌として保管されてた回だったから長らく怪奇ホラー系の陰鬱とした漫画だと思ってたわ アニメにならなかったら今でも読んでなかったと思う
249 22/05/20(金)02:34:32 No.929368847
>初めて読んだジャンプに載ってたのがよりにもよって三部のアレッシー回だったから怖くてトラウマになってた 俺の最古のジョジョ記憶はポルナレフ二刀流の所だったな… 何故か仲間だってのは知ってたから喧嘩してるのかな?としか思わなかった
250 22/05/20(金)02:34:55 No.929368893
>自分は四部バッドカンパニーで億泰の顔が穴だらけになった回だった >ショックすぎて今でも覚えてるけどやっぱこえーよあの漫画! 表現がやっぱちゃんとホラーしてるんだよね… セト神のビジュアルがほんと怖かった
251 22/05/20(金)02:35:08 No.929368923
俺は初めて振れたのが三部で絵柄怖くて読む気すらしなくてたまたま読んだジャンケン小僧の回でめっちゃハマった
252 22/05/20(金)02:35:24 No.929368962
何の理由で「」がスレ「」にdelしてるのか理解出来ないんだよな…
253 22/05/20(金)02:35:29 No.929368976
4部が初見の「」多くない?
254 22/05/20(金)02:35:39 No.929368998
>4部が初見の「」多くない? 世代が…
255 22/05/20(金)02:35:39 No.929368999
俺に40だけど金太郎だけ断片的にしか知らないや
256 22/05/20(金)02:36:00 No.929369044
4部が初見って三十代半ば以上にならねえか…?
257 22/05/20(金)02:36:01 No.929369046
エロ漫画でこれからも食っていけるんだろうか そのうち「動かないからシコれない」とか思われないかな…
258 22/05/20(金)02:36:37 No.929369113
俺は鉄塔の男の話でフツーにワクワクしてたな っていうかこのスレ30代中盤だらけな気がする
259 22/05/20(金)02:36:40 No.929369118
まず劇画よりのタッチでベタも多いしグロシーン多いしホラーの文脈で漫画書くんだもんなあジョジョ… でも3部4部ならまだマシっていうか 原体験が6部の身体膨らんでるトコとかカタツムリになるのとかだったら多分一生読んでない
260 22/05/20(金)02:36:41 No.929369121
金太郎はなんか斧持ってる熊倒すやつくらいにしか知られてないと思う
261 22/05/20(金)02:37:03 No.929369167
俺ちょうどわけわからんガキが黒人を酸素で殺してるとこ見た 次から載ってなかった
262 22/05/20(金)02:37:06 No.929369172
とりあえずスレ画像に文字が多いだけでdelしていく視力ゼロ警察は定住してるよねここ
263 22/05/20(金)02:37:12 No.929369191
>そのうち「動かないからシコれない」とか思われないかな… 漫画というか活字は自分のペースで読めるというのがデカいので早々なくならんよ…
264 22/05/20(金)02:37:12 No.929369192
>何の理由で「」がスレ「」にdelしてるのか理解出来ないんだよな… imgの見方を知らない「」が増えている
265 22/05/20(金)02:37:31 No.929369223
初見だけだと6部の最終回だった気がする なんか腹から武器出す漫画が新連載の号だった
266 22/05/20(金)02:37:44 No.929369251
>エロ漫画でこれからも食っていけるんだろうか >そのうち「動かないからシコれない」とか思われないかな… 断言するけど元々エロ漫画自体狭い界隈だぞ これからに限らず今までだって絵じゃシコれるわけねえだろ!!って人多いから
267 22/05/20(金)02:37:48 No.929369258
>俺ちょうどわけわからんガキが黒人を酸素で殺してるとこ見た >次から載ってなかった 若い!
268 22/05/20(金)02:38:12 No.929369312
ついぷりの是非みたいなのをここで問われても困るんでスレ立てて議論してくれ
269 22/05/20(金)02:38:15 No.929369316
>初見だけだと6部の最終回だった気がする >なんか腹から武器出す漫画が新連載の号だった カインその時だっけ 初めて最初から最後まで連載追った漫画だわ
270 22/05/20(金)02:38:37 No.929369354
>初見だけだと6部の最終回だった気がする なるほど >なんか腹から武器出す漫画が新連載の号だった 当時雑誌でジャンプ買ってたから絶対読んでるはずなのに覚えてねえ!
271 22/05/20(金)02:38:40 No.929369360
>エロ漫画でこれからも食っていけるんだろうか >そのうち「動かないからシコれない」とか思われないかな… セクサロイドとセックス出来るのに漫画やAVなんて刑罰みたいなもの って言われる時代が…
272 22/05/20(金)02:39:02 No.929369398
金太郎は鬼退治なんかも大人になってからだから何なら一寸法師のほうが鬼が出てきてシンプルだから話の流れとしては覚えられてねえかまである
273 22/05/20(金)02:39:03 No.929369402
>漫画というか活字は自分のペースで読めるというのがデカいので早々なくならんよ… 動かないから云々言うならとっくにフランス書院とか絶滅してるはずだしな
274 22/05/20(金)02:39:03 No.929369404
>カインその時だっけ あーカインか…
275 22/05/20(金)02:39:21 No.929369438
>何の理由で「」がスレ「」にdelしてるのか理解出来ないんだよな… 個人のついぷりは粘着に餌を与えるだけだからdel入れられてるんだと思うよ
276 22/05/20(金)02:39:49 No.929369500
>金太郎はなんか斧持ってる熊倒すやつくらいにしか知られてないと思う マサカリ担いだ金太郎 熊に跨りお馬の稽古 がすべてみたいな…
277 22/05/20(金)02:40:08 No.929369533
その年齢でもバムとケロで楽しんでた俺はいったい
278 22/05/20(金)02:40:28 No.929369576
>ついぷりの是非みたいなのをここで問われても困るんでスレ立てて議論してくれ お客様だのなんだの言う割に ぶっちぎりで今浮いてるのその話してる連中だからな…
279 22/05/20(金)02:40:29 No.929369579
>その年齢でもバムとケロで楽しんでた俺はいったい 若いな…
280 22/05/20(金)02:40:50 No.929369609
>漫画というか活字は自分のペースで読めるというのがデカいので早々なくならんよ… これ本当に大きい気がする 逆にアニメになるとどんな好評でも思ってたんと違うってなっちゃうし
281 22/05/20(金)02:40:55 No.929369616
>セクサロイドとセックス出来るのに漫画やAVなんて刑罰みたいなもの >って言われる時代が… それ言っちゃうと嫁がいるのにAV観るなみたいなことになるので…
282 22/05/20(金)02:41:56 No.929369718
>それ言っちゃうと嫁がいるのにAV観るなみたいなことになるので… 嫁がいるから風俗は浮気とかの価値観はあるし…
283 22/05/20(金)02:42:00 No.929369728
エンタあたりの時は絵本もアニメも日曜の特撮も雑魚 お笑い見てないやつは死ねみたいな小学生だったよ
284 22/05/20(金)02:42:01 No.929369731
>漫画というか活字は自分のペースで読めるというのがデカいので早々なくならんよ… 老眼になってネットがつらくなって紙媒体に戻って来るひともいるから需要はなくならないなと感じる
285 22/05/20(金)02:42:54 No.929369836
小1ならそもそも漢字が読めないんじゃね
286 22/05/20(金)02:43:06 No.929369859
>逆にアニメになるとどんな好評でも思ってたんと違うってなっちゃうし 思ってたんと違うよりもどちらかというと時間の問題よね たとえば一話3分で読めてもアニメだとそうはいかないだろ
287 22/05/20(金)02:43:14 No.929369875
>小1ならそもそも漢字が読めないんじゃね 少年漫画ならひらがなのルビ振ってるよ
288 22/05/20(金)02:43:27 No.929369903
>エンタあたりの時は絵本もアニメも日曜の特撮も雑魚 >お笑い見てないやつは死ねみたいな小学生だったよ それは周りでそういう空気が醸成されてたのか それともちょっと早い中二病が来た的な…?
289 22/05/20(金)02:43:53 No.929369941
>思ってたんと違うよりもどちらかというと時間の問題よね >たとえば一話3分で読めてもアニメだとそうはいかないだろ 俺がエロASMRに流行らなかったのはこれだなぁ フィニッシュ時点を自分で選べねえ!
290 22/05/20(金)02:43:58 No.929369951
俺はアニメが無理で漫画ばっか読んでるけどおっさんだからなのかなあ 若い子は逆なのか
291 22/05/20(金)02:44:05 No.929369965
>たとえば一話3分で読めてもアニメだとそうはいかないだろ あとモノローグを音声とするから 何をどうしても間延びして感じたりとか でもこれ絶対解決出来ねえからな…
292 22/05/20(金)02:44:05 No.929369966
漫画とか一冊5分もあれば読めちゃうけど漫画一冊分アニメにしたら結構な大作になっちゃうもんなあ
293 22/05/20(金)02:44:30 No.929370008
>>エンタあたりの時は絵本もアニメも日曜の特撮も雑魚 >>お笑い見てないやつは死ねみたいな小学生だったよ >それは周りでそういう空気が醸成されてたのか >それともちょっと早い中二病が来た的な…? 周りの話 エンタのネタ振って反応悪かったやつは蹴られてた
294 22/05/20(金)02:45:23 No.929370114
1コマにドカンと文字と台詞を入れるって演出すら アニメになるとちゃんと音入れて声入れて動き入れてってなるけど それは冗長でもあるという難しさよ
295 22/05/20(金)02:45:32 No.929370128
むちゃくちゃ好きな漫画のアニメ化すら見てられん… 見れたほうが楽しいんだろうな
296 22/05/20(金)02:45:36 No.929370132
漫画とアニメのテンポ合わすのは大変だよなぁ…
297 22/05/20(金)02:45:48 No.929370158
>あとモノローグを音声とするから >何をどうしても間延びして感じたりとか >でもこれ絶対解決出来ねえからな… 俺が鬼滅アニメにハマれなかった原因がこれだ… あの漫画特に台詞が多いけどコマに詰め込んでるからスラスラ読めてテンポいいのに アニメでもアニメ用に台詞削ったりしないからテンポ悪い悪い…
298 22/05/20(金)02:45:52 No.929370163
小1のときはジャンプとアニメとゲームとドッジボールが流行ってた
299 22/05/20(金)02:45:54 No.929370170
低学年の頃は動植物図鑑を何度も読み返すのが最高の娯楽だったなぁ 文字や内容なんかで分からない部分が多くても背伸びした知識が大事に感じる時もあるよね…
300 22/05/20(金)02:46:08 No.929370193
>周りの話 >エンタのネタ振って反応悪かったやつは蹴られてた まあ地域世代による流行りみたいなのは子供でも絶対あるもんな
301 22/05/20(金)02:46:33 No.929370221
>>小1ならそもそも漢字が読めないんじゃね >少年漫画ならひらがなのルビ振ってるよ 言葉の意味が分からないは多発するかも テレビだとさらっと流したけど分からない言葉があると しょっちゅう親に聞いてた気がする
302 22/05/20(金)02:46:37 No.929370230
例の倍速でアニメ云々て話もテンポが合わなかったりする理由もあるからな…
303 22/05/20(金)02:47:02 No.929370282
>低学年の頃は動植物図鑑を何度も読み返すのが最高の娯楽だったなぁ >文字や内容なんかで分からない部分が多くても背伸びした知識が大事に感じる時もあるよね… 全然違うんだけど やったこともないしやる予定もないゲームの攻略本とか 中古ショップで買って読むのが好きだった 分かるだろうか
304 22/05/20(金)02:47:05 No.929370292
子供の頃はウォーリーばっか見てた気がする