虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ラーメ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/19(木)19:06:30 No.929212350

    ラーメンとかカレーとは逆に日本のものが海外で魔改造された料理ってなにかある? 寿司以外で

    1 22/05/19(木)19:08:41 No.929212960

    韓国の鉄火丼は色とりどりな刺身ぶっかけ飯になってるそうな

    2 22/05/19(木)19:08:56 No.929213052

    イギリスで大人気らしいTERIYAKIとか

    3 22/05/19(木)19:09:35 No.929213256

    台湾の日式ラーメンは現地向けに激薄のスープになってる

    4 22/05/19(木)19:10:09 No.929213427

    最近見たやつだと餅がフランスでよく分からんお菓子になってた

    5 22/05/19(木)19:11:27 No.929213833

    緑茶はどいつもこいつも砂糖ドバドバ入れやがって甘い飲み物になってる

    6 22/05/19(木)19:11:27 No.929213837

    おでん 台湾と韓国では練り物全部「おでん」と呼ぶ 串に差した練り物に甘辛ソース付けたのもおでん

    7 22/05/19(木)19:11:46 No.929213947

    一番分かりやすいのは砂糖ミルクマシマシの緑茶じゃないか

    8 22/05/19(木)19:12:33 No.929214192

    >台湾の日式ラーメンは現地向けに激薄のスープになってる 台湾に限らず海外だとラーメンはスープ料理なんで全部飲めるように薄味にしてある 日本だとスープは漬け汁なんで残す事前提で濃い目

    9 22/05/19(木)19:12:37 No.929214213

    寿司ポリス

    10 22/05/19(木)19:12:43 No.929214238

    >最近見たやつだと餅がフランスでよく分からんお菓子になってた 求肥や白玉粉で作る餅はアメリカのヨーグルト屋さんのトッピングとして人気がある

    11 22/05/19(木)19:12:47 No.929214259

    即席麺は各国でローカライズ著しい

    12 22/05/19(木)19:13:38 No.929214518

    >日本だとスープは漬け汁なんで残す事前提で濃い目 この理屈は多分函館とかそっちの方だと思う

    13 22/05/19(木)19:13:40 No.929214524

    ニュージーランドで食ったラーメンはそのまんま日本の味だったぞ

    14 22/05/19(木)19:13:57 No.929214624

    たい焼きが口開けて中にソフトクリーム入れる器になってた

    15 22/05/19(木)19:15:05 No.929215031

    ドイツの豚骨やらアメリカのツナコツやらど濃厚なやつばっかだぞ

    16 22/05/19(木)19:15:07 No.929215052

    OBANYAKI

    17 22/05/19(木)19:16:07 No.929215351

    緑茶に砂糖足されて飲まれてるやつとか?

    18 22/05/19(木)19:16:12 No.929215385

    イングリッシュブレックファストうどん

    19 22/05/19(木)19:16:59 No.929215625

    緑茶って中国由来だと思ってたわ…

    20 22/05/19(木)19:17:30 No.929215796

    KONBUCHA

    21 22/05/19(木)19:18:47 No.929216209

    >緑茶って中国由来だと思ってたわ… 日本風の緑茶はMACCHAになるのかな 緑茶自体はアジアの色んな国で歴史があるよ

    22 22/05/19(木)19:19:00 No.929216282

    >韓国の鉄火丼は色とりどりな刺身ぶっかけ飯になってるそうな 海鮮丼だこれ!

    23 22/05/19(木)19:21:18 No.929217027

    イギリスでカツカレーが人気らしいぞ ロシア人は何故かガリが好きでガリバーガーなるものが現地のKFCで発売されてた時期もある

    24 22/05/19(木)19:21:39 No.929217159

    調べたら韓国の鉄火丼コチュジャン使ってんのか 絶対うまいだろ

    25 22/05/19(木)19:22:44 No.929217483

    >KONBUCHA 昆布関係無いものにコンブつけるのやめてくだち…

    26 22/05/19(木)19:23:10 No.929217633

    外国人ってあんこというか甘い豆が苦手って聞いたけどどうなんだろう

    27 22/05/19(木)19:23:20 No.929217668

    担々麺も元来は肩に天秤棒担いで売ってる汁無しだったはずが今は中国でも汁有り担々麺食ってるらしいな

    28 22/05/19(木)19:24:06 No.929217927

    チャプスイとかオレンジチキンの日本版ってこと?

    29 22/05/19(木)19:24:15 No.929217977

    >外国人ってあんこというか甘い豆が苦手って聞いたけどどうなんだろう アメリカ人がアンパンモフモフ食ってたの見たことある

    30 22/05/19(木)19:24:44 No.929218118

    fu1082645.jpg 中国本場のラーメンやっぱ全然違うな…

    31 22/05/19(木)19:25:40 No.929218436

    台湾のコンビニおでんは八角臭くて面白かったな

    32 22/05/19(木)19:25:49 No.929218486

    >外国人ってあんこというか甘い豆が苦手って聞いたけどどうなんだろう フランスでは「あん」ってどら焼の映画がヒットして人気出たらしい

    33 22/05/19(木)19:25:53 No.929218512

    >fu1082645.jpg >中国本場のラーメンやっぱ全然違うな… 普通に上手そうではある ニュアンス的には中華風そばって感じに見える

    34 22/05/19(木)19:26:35 No.929218699

    >担々麺も元来は肩に天秤棒担いで売ってる汁無しだったはずが今は中国でも汁有り担々麺食ってるらしいな 中華料理は本国でも一部のメジャーな料理以外はどんどん消えていってってヤバいらしいね

    35 22/05/19(木)19:27:11 No.929218887

    >外国人ってあんこというか甘い豆が苦手って聞いたけどどうなんだろう 国によっては豆は主食の一つなので お米を甘く炊いておやつとして食べるのと同じような違和感がある

    36 22/05/19(木)19:27:25 No.929218956

    キンパは魔改造に入る?

    37 22/05/19(木)19:28:29 No.929219305

    少しズレるけどインドにはインド風にアレンジされた中華料理があって食べたことあるけど結構うまい

    38 22/05/19(木)19:29:53 No.929219766

    豆腐は割と海外で魔改造されていないか? 日本の豆腐が元なのかはわからんけど

    39 22/05/19(木)19:29:58 No.929219789

    GAIJINが魔改造!と思ったら現地日本人がローカライズしていたパターン

    40 22/05/19(木)19:30:10 No.929219864

    >中華料理は本国でも一部のメジャーな料理以外はどんどん消えていってってヤバいらしいね 一番食われてるのは卵とトマトの奴だっけ今は

    41 22/05/19(木)19:32:08 No.929220464

    カリフォルニアロール 美味しいよ

    42 22/05/19(木)19:32:42 No.929220671

    >GAIJINが魔改造!と思ったら現地日本人がローカライズしていたパターン カリフォルニアロールやマンゴー寿司だな

    43 22/05/19(木)19:32:53 No.929220721

    >GAIJINが魔改造!と思ったら現地日本人がローカライズしていたパターン 私の日本料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ

    44 22/05/19(木)19:33:11 No.929220819

    ベトナムで回転寿司のシステムの回転鍋が 日本食としてあったはず

    45 22/05/19(木)19:34:21 No.929221161

    >GAIJINが魔改造!と思ったら現地日本人がローカライズしていたパターン 日本の中華もこれの逆パターンだしな

    46 22/05/19(木)19:34:34 No.929221221

    家系ラーメンの翻訳がハウスとかホームじゃなくてE.A.Kなのなんか好き

    47 22/05/19(木)19:35:18 No.929221437

    アメリカのテリヤキは酸味が足されてるらしい

    48 22/05/19(木)19:35:48 No.929221587

    >ベトナムで回転寿司のシステムの回転鍋が >日本食としてあったはず 一瞬ホイコーローが回転寿司のやつで回ってるのかと思った

    49 22/05/19(木)19:36:00 No.929221656

    >家系ラーメンの翻訳がハウスとかホームじゃなくてE.A.Kなのなんか好き B.K.うどん…

    50 22/05/19(木)19:36:06 No.929221680

    豚まんは日本で魔改造されて生まれた後海外進出し始めてて笑う

    51 22/05/19(木)19:36:14 No.929221734

    イギリスにカツカレーが逆輸入されて似て非なるものになってると聞いた

    52 22/05/19(木)19:36:23 No.929221788

    牛丼は魔改造されないのがやっぱりシンプルなのは強い

    53 22/05/19(木)19:37:03 No.929221969

    >B.K.うどん… BUKKAKEがね…ダメなんだ…

    54 22/05/19(木)19:37:22 No.929222080

    魔改造というか海外のペットボトルの緑茶はほぼ100%砂糖が入ってる

    55 22/05/19(木)19:37:51 No.929222238

    カニカマはヨーロッパで大人気とは聞くけど何か面白い使われ方はしてないのかな

    56 22/05/19(木)19:37:53 No.929222255

    >豚まんは日本で魔改造されて生まれた後海外進出し始めてて笑う どこに輸出されてるn!?

    57 22/05/19(木)19:38:09 No.929222332

    郷土料理は物流が発展すると消えるものだから…

    58 22/05/19(木)19:38:33 No.929222452

    もとはぶっかけ単体で食品の名前だったのに…

    59 22/05/19(木)19:38:37 No.929222477

    吉野家の海外メニューもあるぞ

    60 22/05/19(木)19:38:47 No.929222532

    >イギリスにカツカレーが逆輸入されて似て非なるものになってると聞いた カツが入ってないんだっけ?

    61 22/05/19(木)19:38:55 No.929222581

    >魔改造というか海外のペットボトルの緑茶はほぼ100%砂糖が入ってる 改造以前にもとから砂糖入れる国の方が多いから…

    62 22/05/19(木)19:38:59 No.929222605

    >牛丼は魔改造されないのがやっぱりシンプルなのは強い アメリカの吉野家は肉とコールスローのハーフ&ハーフに出来たりする あとドリンクバー飲み放題

    63 22/05/19(木)19:39:16 No.929222698

    >改造以前にもとから砂糖入れる国の方が多いから… だから太るんだぞ…

    64 22/05/19(木)19:39:17 No.929222705

    >どこに輸出されてるn!? ちょっと前にどっかのテレビ番組で551の味を勝手に真似て海外に広めてるおばちゃんが出てた 551からも一応存在は認識された

    65 22/05/19(木)19:39:37 No.929222799

    >>イギリスにカツカレーが逆輸入されて似て非なるものになってると聞いた >カツが入ってないんだっけ? カレー自体は元からあったので日本風カレーのことをカツカレーと呼ぶようになった カツが入っているかどうかは問題でない

    66 22/05/19(木)19:40:10 No.929222990

    イギリスは日式カレー=カツカレーで カツが乗ってなくてもカツカレーなんだそう

    67 22/05/19(木)19:40:19 No.929223039

    >GAIJINが魔改造!と思ったら現地日本人がローカライズしていたパターン イギリスのブレックファストうどんもそうだな

    68 22/05/19(木)19:41:11 No.929223315

    >牛丼は魔改造されないのがやっぱりシンプルなのは強い すき家が一番魔改造してるからなあ

    69 22/05/19(木)19:41:25 No.929223396

    なんで緑茶は比較的広まらなかったんだっけ 発酵環境?

    70 22/05/19(木)19:43:47 No.929224155

    >なんで緑茶は比較的広まらなかったんだっけ >発酵環境? 緑紅青(烏龍)白黒のお茶の中じゃ緑茶はかなり広まってる方だからなんで紅茶があんなに広まったのか考えた方がよさそう

    71 22/05/19(木)19:45:29 No.929224740

    >すき家が一番魔改造してるからなあ 牛まぶし好きだったのになくなって悲しい

    72 22/05/19(木)19:45:36 No.929224778

    アメリカの吉野家は全然メニューが違う https://www.yoshinoyaamerica.com/our-menu

    73 22/05/19(木)19:46:18 No.929225008

    >おでん >台湾と韓国では練り物全部「おでん」と呼ぶ そういやぬっぬーんで有名なおでんは韓国キャッツだったな…

    74 22/05/19(木)19:47:06 No.929225279

    >アメリカの吉野家は全然メニューが違う >https://www.yoshinoyaamerica.com/our-menu 野菜のチョイスが良いなあ

    75 22/05/19(木)19:47:28 No.929225398

    お茶って基本的に中国からの輸入品だったから 比較的保存性の良い紅茶の方が好まれたんじゃないか

    76 22/05/19(木)19:47:30 No.929225411

    >緑紅青(烏龍)白黒のお茶の中じゃ緑茶はかなり広まってる方だからなんで紅茶があんなに広まったのか考えた方がよさそう それもそうか… 軽くググったら完全発酵とイギリスの水質が噛み合って美味しいお茶が飲めるからとか出てきた

    77 22/05/19(木)19:48:51 No.929225875

    そういや紅茶も挽いて抹茶にはできないのかな…

    78 22/05/19(木)19:48:59 No.929225924

    緑茶は砂糖入れて甘くした奴がのまれてる

    79 22/05/19(木)19:49:29 No.929226094

    中国でも一番飲まれてるのは緑茶だと聞いたけど日本で言う緑茶ではないとも

    80 22/05/19(木)19:49:49 No.929226211

    >そういや紅茶も挽いて抹茶にはできないのかな… 渋いのでは

    81 22/05/19(木)19:51:04 No.929226641

    スイスだかどこだかでは豆腐が浸透してるけどチョコレートや砂糖ぶっこまれた食後のヘルシーな一品みたいなやつになってるとか

    82 22/05/19(木)19:51:33 No.929226829

    >>そういや紅茶も挽いて抹茶にはできないのかな… >渋いのでは まあ美味しいなら誰かやってるはずだし存在しないってことはマズいんだろうな…

    83 22/05/19(木)19:51:54 No.929226916

    >中国でも一番飲まれてるのは緑茶だと聞いたけど日本で言う緑茶ではないとも 発酵が浅いって意味の緑茶だっけ 烏龍茶とかあんまり飲まないんだよね中国

    84 22/05/19(木)19:52:10 No.929227015

    抹茶的な使い方ではないけどお菓子のフレーバーとしては紅茶葉も使うね

    85 22/05/19(木)19:52:25 No.929227094

    スコーンに紅茶風味付けるのは紅茶粉だったような気がする

    86 22/05/19(木)19:52:43 No.929227202

    >中国でも一番飲まれてるのは緑茶だと聞いたけど日本で言う緑茶ではないとも 細かな工程の違いはたくさんあるんだけど日本では蒸すところを中国緑茶は釜で炒るのが一番大きい違いだね 蘭の花みたいな華やかな香りがして面白いし今新茶のシーズンだからぜひ試してみて欲しい

    87 22/05/19(木)19:53:22 No.929227412

    >アメリカの吉野家は全然メニューが違う >https://www.yoshinoyaamerica.com/our-menu ほんとにヘルシーカテゴリな食い物ってことなんかなこれ

    88 22/05/19(木)19:53:40 No.929227522

    紅茶粉を湯でといて茶筅で点てたブログはクソ苦いって言ってる 美味しい紅茶出してる店もやっててそっちは美味しそう

    89 22/05/19(木)19:54:37 No.929227848

    >なんで紅茶があんなに広まったのか考えた方がよさそう 船でインドからイギリスに運んでるうちに勝手に発酵してるんでは

    90 22/05/19(木)19:54:38 No.929227859

    積んだ新芽を蒸しながら手で揉むんだがこれが熱い

    91 22/05/19(木)19:56:06 No.929228399

    インドでもインド式のカレーと日本のカレーどっちもあるらしいな

    92 22/05/19(木)19:57:17 No.929228863

    >>なんで紅茶があんなに広まったのか考えた方がよさそう >船でインドからイギリスに運んでるうちに勝手に発酵してるんでは それよく言われるけどデマだよ… なぜか完全発酵なんて言われることがあるけど火を入れて酵素反応止める工程は大昔からあるしその工程をしないで過発酵した紅茶はまじでまずい

    93 22/05/19(木)19:58:19 No.929229249

    ラーメンの後に出てきた感のある台湾まぜそばって 中国の炸醤麺とか坦々麺とかなり似てるのはなんか原点回帰みたいな感じだろうか

    94 22/05/19(木)20:00:12 No.929229926

    最近ニュースになったやつ https://news.yahoo.co.jp/articles/204dba7b59d5bb636d6d240cdd6cb9df8c59e6d9

    95 22/05/19(木)20:01:30 No.929230477

    >>中華料理は本国でも一部のメジャーな料理以外はどんどん消えていってってヤバいらしいね >一番食われてるのは卵とトマトの奴だっけ今は あれも義務教育で教えるような話が出てて今みたいな多様性がなくなるかもしれない