虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/19(木)13:25:14 ID:gON39tlA 子供向... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/19(木)13:25:14 ID:gON39tlA gON39tlA No.929130412

子供向けと子供騙しの区別つく人ってどれくらいいるんだろう…

1 22/05/19(木)13:25:39 ID:gON39tlA gON39tlA No.929130507

子供騙しって言葉を考えたのも大人だからな…

2 22/05/19(木)13:26:05 ID:gON39tlA gON39tlA No.929130598

コロコロコミックの編集のこの言葉が曲解されて自分の嫌いな子供向け作品を叩くために使わてるような気がする

3 22/05/19(木)13:27:28 ID:gON39tlA gON39tlA No.929130870

大きなお友達に人気出ても子供玩具売り上げはアレだったりその逆もあるから 大きなお友達人気はアテにならないよね… 怪傑ズバット、後半の勇者シリーズも大きなお友達人気はあっても玩具売り上げは低迷したそうだ

4 22/05/19(木)13:28:08 ID:gON39tlA gON39tlA No.929131006

コロコロコミックとか子供のお小遣いで変える奴は子供人気だけで売れてるしな

5 22/05/19(木)13:28:12 No.929131022

後付で言ってるだけ

6 22/05/19(木)13:28:55 No.929131165

>後付で言ってるだけ 基本的に作品の評価なんて全部後から付くものだからな…

7 22/05/19(木)13:28:59 ID:gON39tlA gON39tlA No.929131180

アニメ版のコメットさん 陰陽大戦記 アムドライバー 子供人気さっぱりで玩具みたいのは売れなかった

8 22/05/19(木)13:29:23 No.929131279

大人の考える「玩具売れそう」「子供に受けそう」は必ずしも当てにならん

9 22/05/19(木)13:30:16 No.929131451

実際に大人に受けなかった大人向けがあるんだから 子供に受けなかった子供向けがあっても全然おかしくない

10 22/05/19(木)13:31:21 No.929131673

子供に人気でも親に不人気で打ち切りエンドになったり路線変更されたアニメもあるよな 漫画はともかくアニメは子供受けだけでなく親にもある程度受けないと難しいのかねえ クレヨンしんちゃんも親受け悪くてテコ入れ入った

11 22/05/19(木)13:31:24 No.929131687

昔めっちゃ面白い!と思って見てたものを今見返すとつまんね…ってなることもあるし逆もまたしかりだし子供の感性はマジで分からん…

12 22/05/19(木)13:32:27 No.929131888

幼年向けだと実質親子向け化しやすいから難しい バックに財布握る大人である親がいるから 財布の紐緩ませるために親にもある程度受けるように見たいか

13 22/05/19(木)13:32:41 No.929131928

そもそも子供だましは「子供しかだませない」って意味だから 子供はだませてるし通用するものを言うんだ

14 22/05/19(木)13:34:28 ID:gON39tlA gON39tlA No.929132261

自分の好きな特撮やアニメを子供向けと言われて怒る大きなお友達を見ると面倒臭い…ってなる 実際に大人受けしようが子供受けしなかろうが子供にしか受けなかろうが 子供向けの放送枠で子供が楽しむこと前提を目標にしてたら名目上は「子供向け」だよね… 必ずしも子供向け作品=子供しか楽しめないってわけじゃないだけで

15 22/05/19(木)13:35:10 ID:gON39tlA gON39tlA No.929132426

ライダーだとゼロワンの全年齢向けは子供向けと言われて怒るオタクへの社交辞令としか思えなかった

16 22/05/19(木)13:35:39 ID:gON39tlA gON39tlA No.929132521

ウルトラマンネクサスはこれは子供受けしないわって思った

17 22/05/19(木)13:35:47 No.929132544

>ライダーだとゼロワンの全年齢向けは子供向けと言われて怒るオタクへの社交辞令としか思えなかった それはまあ作品の出来次第だと思う

18 22/05/19(木)13:36:42 No.929132722

書き込みをした人によって削除されました

19 22/05/19(木)13:37:03 ID:gON39tlA gON39tlA No.929132792

シリアス耐性は下手な子供より萌えアニメ好きな人の方が低い気がする こういう人はシリアスと鬱展開を混同しやすい

20 22/05/19(木)13:37:34 ID:gON39tlA gON39tlA No.929132903

アニメ版のムシキングも明らかに子供に向いてないな…って思った

21 22/05/19(木)13:38:00 No.929132996

コロコロコミックの漫画より幼年向けアニメの方がシリアス(not鬱)をやると財布握る親世代への忖度だと感じる

22 22/05/19(木)13:38:36 No.929133117

>子供に人気でも親に不人気で打ち切りエンドになったり路線変更されたアニメもあるよな >漫画はともかくアニメは子供受けだけでなく親にもある程度受けないと難しいのかねえ >クレヨンしんちゃんも親受け悪くてテコ入れ入った クレしんのアッパレは親世代からも賛否両論だった印象 カタルシスのあるハッピーエンドじゃなかったからかな

23 22/05/19(木)13:39:03 No.929133212

その選別の為に編集がいるんだろ

24 22/05/19(木)13:39:17 No.929133278

子供騙しっていうか完全に子供向けに作られた作品が子供にウケないってことは中々ないと思う 幼稚園生対象の作品が小学生にウケないとかそのレベルだと思う

25 22/05/19(木)13:39:56 No.929133409

下ネタなし、エログロなし、ハッピーエンドに向かうためのシリアスが親御さん受け良くて 下ネタ、エログロ、鬱展開が苦情対象

26 22/05/19(木)13:40:29 ID:gON39tlA gON39tlA No.929133539

鬱展開と言えばセーラームーン1年目終盤のセーラー戦士殉死があったけど苦情が来た

27 22/05/19(木)13:41:13 No.929133694

>子供騙しっていうか完全に子供向けに作られた作品が子供にウケないってことは中々ないと思う >幼稚園生対象の作品が小学生にウケないとかそのレベルだと思う 子供騙しのものは後々まで心に残らなかったりして語り継がれたりリバイバルに発展しないんじゃないか

28 22/05/19(木)13:42:20 ID:gON39tlA gON39tlA No.929133917

>子供騙しっていうか完全に子供向けに作られた作品が子供にウケないってことは中々ないと思う >幼稚園生対象の作品が小学生にウケないとかそのレベルだと思う 幼年向けだと親受けもそれなりにないと売れなかったり長く続かないこともあるらしい 親と一緒に見たり親が財布持ちなせいで

29 22/05/19(木)13:42:56 No.929134039

数年前はこんな子供騙しが人気だなんてとかレベル5作品をやたら腐す人もいたし 子供にウケてても俺基準で認めない人は割といる

30 22/05/19(木)13:43:20 ID:gON39tlA gON39tlA No.929134140

鬱展開は大人からみても賛否両論だと思う

31 22/05/19(木)13:43:57 No.929134269

なんなら子供達の間でも大ヒットしてるけど俺はこのギャグ漫画嫌いみたいなのあるしね

32 22/05/19(木)13:44:02 No.929134292

>ライダーだとゼロワンの全年齢向けは子供向けと言われて怒るオタクへの社交辞令としか思えなかった あれは親と子で見て考えてほしいって話で子供もいないのに特撮見てるおっさんはカウントされてないって

33 22/05/19(木)13:44:10 ID:gON39tlA gON39tlA No.929134323

玩具とアニメの対象年齢が合ってないことがある 玩具は3歳以上なのに、アニメは3歳以下とか

34 22/05/19(木)13:44:33 No.929134426

>鬱展開は大人からみても賛否両論だと思う 意味がある展開ならいいけど特に理由もなく解決策も提示しないままダラダラやるのは単純に作劇のミスだと思う

35 22/05/19(木)13:45:10 No.929134562

猫騙しも猫はあんまり騙されてくれないからな…

36 22/05/19(木)13:46:02 No.929134777

>子供騙しのものは後々まで心に残らなかったりして語り継がれたりリバイバルに発展しないんじゃないか リバイバルとかは出版社なり玩具会社なりの思惑も絡むからなんとも…

37 22/05/19(木)13:46:03 No.929134778

>>ライダーだとゼロワンの全年齢向けは子供向けと言われて怒るオタクへの社交辞令としか思えなかった >それはまあ作品の出来次第だと思う まあゼロワンは売れたし人気もあるの数字で証明された資料あるから言われてるとおりだろ ネットのクソオタクが相手にされてなかっただけで

38 22/05/19(木)13:46:12 No.929134807

>アニメ版のムシキングも明らかに子供に向いてないな…って思った 作品の良し悪しはまずおいといて誰か止める人いなかったのかと今でも疑問に思う 順当に作れば絶対売れる状況でなんであんな陰鬱なアニメ化にしたんだと あと何故いつもあんな感じの作品作ってる監督に夕方のキッズアニメを作らせたのかもわからん

39 22/05/19(木)13:46:19 No.929134830

子供にウケてるから子供向けってわけでもないしな…

40 22/05/19(木)13:47:16 ID:gON39tlA gON39tlA No.929135044

子供向けって言葉はあくまで子供向け枠で子供が見るための作品群を指してて 額面通りに受け取って「子供向け作品=完全に子供向け」をイコールに考える視聴者とスタッフが増えた感じがする だから子供向けと言われてキレるオタや 子供向けを意識して子供騙しみたいなのを作るスタッフがいると思う

41 22/05/19(木)13:47:40 No.929135118

子供向けも子供だましも駄目って事?

42 22/05/19(木)13:47:58 No.929135184

そこそこキツい場面もある鬼滅でも子供にウケてるから変に子供意識しないでも良い気がしてきた

43 22/05/19(木)13:48:08 No.929135219

でもムシキングは今でも印象に残ってるよ ゲームもアニメも

44 22/05/19(木)13:48:09 ID:gON39tlA gON39tlA No.929135226

クレしんも元々子供向けじゃなかったけど子供は笑ってた しかし下ネタ嫌いの大人には嫌われた

45 22/05/19(木)13:48:15 No.929135242

昔の方があからさまなジャリ向けアニメみたいなの多かったよ 特に昭和だと

46 22/05/19(木)13:49:03 ID:gON39tlA gON39tlA No.929135411

子供が楽しむことを想定しなかった作品が子供に受けたり 子供が楽しむことを想定してた作品が子供に受けないのはあるある

47 22/05/19(木)13:49:43 No.929135564

>子供向けも子供だましも駄目って事? 子供向けはジャンルだからともかく子供騙しってのは明確な基準があるわけでもないしそもそもただの罵倒だから…

48 22/05/19(木)13:49:59 ID:gON39tlA gON39tlA No.929135624

子供向け玩具は売れないのに大人向け商品が売れるのもあるあると聞いた

49 22/05/19(木)13:50:08 No.929135650

>しかし下ネタ嫌いの大人には嫌われた 下ネタ嫌いでなくしんのすけの真似して会話にならない会話をする子供が増えて 親どころか年上の小学生の先輩ですらキレる状況多発してたからだよ最初期のクレしん

50 22/05/19(木)13:50:44 No.929135802

>昔の方があからさまなジャリ向けアニメみたいなの多かったよ >特に昭和だと というかこれは簡単でアニメ見てた層が大人になって作る側に回ったから今はそうじゃない

51 22/05/19(木)13:50:52 ID:gON39tlA gON39tlA No.929135833

深夜アニメとかでも大人狙いなのに大人に受けなかった作品は山ほどあるしな…

52 22/05/19(木)13:51:29 No.929135958

下ネタというよりなんでーどうしてーおまえがやればーみたいな受け答えするお子様増えまくったからよね

53 22/05/19(木)13:51:34 ID:gON39tlA gON39tlA No.929135978

深夜放送はなかったころは 明らかに子供に見せられないようなもんも夕方に放送してた

54 22/05/19(木)13:51:39 No.929136001

>子供向け玩具は売れないのに大人向け商品が売れるのもあるあると聞いた あまり聞かない気が…例えばどれ?

55 22/05/19(木)13:51:55 ID:gON39tlA gON39tlA No.929136065

ネットで騒がれても玩具売れないのはあるある

56 22/05/19(木)13:52:02 No.929136097

その辺は難しい話だと思うが 子供向けの番組だから登場人物に子供がいた方がいいだろう!みたいなのは見てる子供も基本いらないと思う

57 22/05/19(木)13:52:14 ID:gON39tlA gON39tlA No.929136151

>>子供向け玩具は売れないのに大人向け商品が売れるのもあるあると聞いた >あまり聞かない気が…例えばどれ? 後期の勇者シリーズにはそういうのなくね?

58 22/05/19(木)13:53:09 No.929136351

>子供向けの番組だから登場人物に子供がいた方がいいだろう!みたいなのは見てる子供も基本いらないと思う でもキバレンジャーみたいに人気キャラになる場合もあるし… まあ雑に子供突っ込むんじゃなくて活躍させなきゃいけないとは思う

59 22/05/19(木)13:53:09 ID:gON39tlA gON39tlA No.929136352

キャラを幼稚にしたり変なギャグをやれば子供向け ただエログロしたり露悪主義をやれば大人向け って考える視聴者とスタッフも多い でもそれで売れたのもあるらしい

60 22/05/19(木)13:54:57 No.929136760

駆けろ!大空とかオッサンになった今見ても面白いからすげぇと思う

61 22/05/19(木)13:55:03 ID:gON39tlA gON39tlA No.929136781

子供向け玩具売れてなくて大人の自分が楽しんでるから「大人向け」って考えも冷静に考えたらおかしいよな… その大人が子供も騙されない子供向けにハマってる可能性もある しかも結果は別として子供が楽しむ見れるを狙った作品は「子供向け」には変わりない

62 22/05/19(木)13:55:37 ID:gON39tlA gON39tlA No.929136904

成人向けに続編をやるときに鬱展開をやってファンに不評になったことはある

63 22/05/19(木)13:55:42 No.929136937

そもそもコロコロコミックも従来のやり方がだんだん沈んてきて新型コロナも直撃して 去年一昨年辺りは苦戦しまくって今年本腰入れて復活目指してるからな

64 22/05/19(木)13:56:12 No.929137045

オタクの話になるとこれはぜひ子供に見てほしい!!みたいに言い出すのもたまーに出てくる

65 22/05/19(木)13:56:54 ID:gON39tlA gON39tlA No.929137187

>玩具とアニメの対象年齢が合ってないことがある >玩具は3歳以上なのに、アニメは3歳以下とか 子供人気高い割に子供向けの玩具が売れないときは玩具欲しがる世代以上から見ると面白くない 乳児ばかりで玩具売れないってのはあると思う

66 22/05/19(木)13:56:54 No.929137188

>オタクの話になるとこれはぜひ子供に見てほしい!!みたいに言い出すのもたまーに出てくる Gレコの悪口はやめろ

67 22/05/19(木)13:57:31 ID:gON39tlA gON39tlA No.929137338

未就学児向けは親が嫌な顔しない、未就学児も楽しめるもクリアしないとアカンから難しいわ

68 22/05/19(木)13:58:08 ID:gON39tlA gON39tlA No.929137475

話進めたりバトルの為に緊迫感出したくらいで 鬱だと嘆く大人とキッズは日常アニメか萌えアニメか乳児アニメを見た方が良いと思う

69 22/05/19(木)13:58:15 No.929137495

ぼんやりした印象だけど作り手が独りよがりになってるのが子供騙しになってるような感じかな 自分がいいと思ってないとダメなのは大前提としてそれだけで近視眼的になるのもダメみたいな…

70 22/05/19(木)13:58:35 No.929137584

>オタクの話になるとこれはぜひ子供に見てほしい!!みたいに言い出すのもたまーに出てくる 特オタがこんなこと言って当の子供はそっぽ向いてて番組にテコ入れが入った響鬼…

71 22/05/19(木)13:58:38 No.929137592

>Gレコの悪口はやめろ 一時期めっちゃGレコは子供も見るべきみたいな意見見たけど子供じゃ話まったく理解できないだろうしMSのアクションシーンだけ目当てに見るのは無理があると思う…

72 22/05/19(木)13:58:55 No.929137656

若年層をキッズって言い出す人の言葉は信用しない

73 22/05/19(木)13:59:26 No.929137789

なんならここ数年は幼年誌児童誌どころか アンパンマンやおかあさんといっしょも見なくていいのYouTubeの子供向けチャンネル見せてー な子供も出てきてるから子供向けとは云々も変わりまくりよ

74 22/05/19(木)13:59:39 No.929137833

>一時期めっちゃGレコは子供も見るべきみたいな意見見たけど おハゲ以外でこれ言ってる人いたかな…

75 22/05/19(木)14:00:01 ID:gON39tlA gON39tlA No.929137917

ウルトラマンネクサスはなぜあれを子供向け放送枠でやろうとしたのか疑問 そりゃ売れないわと

76 22/05/19(木)14:00:06 No.929137931

特オタって子供向けの作品ずーっと見続けてる割に子供心理解できてないよね

77 22/05/19(木)14:00:18 No.929137968

>一時期めっちゃGレコは子供も見るべきみたいな意見見たけど子供じゃ話まったく理解できないだろうしMSのアクションシーンだけ目当てに見るのは無理があると思う… ガンダム全否定じゃないですか

78 22/05/19(木)14:00:36 No.929138047

オタクの自分の側の作品評が常に正しい意見みたいなの居るよね 作品の良し悪しなんて主観でしかないのに

79 22/05/19(木)14:01:01 No.929138130

>キャラを幼稚にしたり変なギャグをやれば子供向け 好きだったアニメの2期がスタッフ変わって急にこれやり始めてううnってなったけど 本来子供向けの枠でやってたアニメなので何も言えなくて寂しかったな…

80 22/05/19(木)14:01:09 ID:gON39tlA gON39tlA No.929138156

子供に見て欲しいって言われてるものが玩具売れなかったり 子供は見ちゃダメって言われてるものが玩具売れるのがあるから 大人の言う「理想の子供向け」はアテにならない

81 22/05/19(木)14:01:39 No.929138268

>特オタって子供向けの作品ずーっと見続けてる割に子供心理解できてないよね 作っている側も完全には理解できてないからな… だから浮き沈みがある

82 22/05/19(木)14:01:40 No.929138269

>特オタって子供向けの作品ずーっと見続けてる割に子供心理解できてないよね 子供だもの客観視なんてできない

83 22/05/19(木)14:01:40 No.929138273

>な子供も出てきてるから子供向けとは云々も変わりまくりよ 親世代からしたらこんなんホームビデオみたいなもんというか何が面白いんだな 家族全員で買い物するだけとか玩具で遊ぶだけ動画みたいなのがなぜかやたら食いつくのよね…

84 22/05/19(木)14:02:03 No.929138353

>子供は見ちゃダメって言われてるものが玩具売れるのがあるから これとは少し違うけど背伸びしたいカッコよさとかもあるよね

85 22/05/19(木)14:02:18 ID:gON39tlA gON39tlA No.929138413

ニチアサだとおジャ魔女どれみも鬱話とかは拗らせたオタクには受けても 女児や親世代にはどう思ったのかは微妙 OVAや小説版ではさらにやばく

86 22/05/19(木)14:02:55 No.929138554

ガンダムは子供向けなアニメが多かった時代に小賢しい世界観をやったから背伸びしたい子供に受けたけど Gレコの時はもうガンダム自体がおっさんしか見ないコンテンツと化してたから…

87 22/05/19(木)14:03:26 No.929138669

子供向けと聞いてあれこれいいたいのにホントに子供が触る児童文庫の世界とか全く知らない人は多い

88 22/05/19(木)14:03:31 No.929138694

>特オタって子供向けの作品ずーっと見続けてる割に子供心理解できてないよね 自分の子供がいないからだろ

89 22/05/19(木)14:03:39 No.929138733

そもそもガンダムは初代は子供向け玩具アニメだっただろうけど Z以降はアニメ自体は小学校高学年辺りからでプラモはかっこいいから子供も買うよねみたいな方針でないか

90 22/05/19(木)14:03:56 No.929138793

>ただエログロしたり露悪主義をやれば大人向け エログロ露悪は飛び道具だからむしろ飛び道具以外に何もないのが浮き彫りになりやすいという

91 22/05/19(木)14:04:01 No.929138813

昔好きだったものが笑ゥせぇるすまんなんだけどあれは怖くて でも喪黒さん子供はターゲットにしないあたりが見てる子供には安心だったのではないかと今YouTube公式で見返してると思う

92 22/05/19(木)14:04:29 ID:gON39tlA gON39tlA No.929138934

低年齢少女漫画やコロコロコミックやゲーム作品は 親世代への忖度必要ないからか 純粋に子供受けだけで売れてるって言われた

93 22/05/19(木)14:05:02 No.929139078

>>特オタって子供向けの作品ずーっと見続けてる割に子供心理解できてないよね >作っている側も完全には理解できてないからな… >だから浮き沈みがある 子供に限定しないけどネットで感想やお気持ち表明しないほうがマジョリティなんでネットで感想やお気持ち表明するやつ…事実上ほぼオタクの意見はアテにしないって公言してる東映の偉い人がいる

94 22/05/19(木)14:05:26 ID:gON39tlA gON39tlA No.929139185

ガンダムは初代は打ち切りだったらしい

95 22/05/19(木)14:05:50 No.929139273

>これとは少し違うけど背伸びしたいカッコよさとかもあるよね お行儀のいい子供たちが主役のより大人になりたての若者が主役のほうが好きだったの思い出した

96 22/05/19(木)14:05:58 No.929139299

>純粋に子供受けだけで売れてるって言われた それも2000年代辺りまでというか 最近だと親もゲームの知識あるからバンナムのキャラゲーとか幾ら子供が欲しがっても そっちじゃなく任天堂タイトルにしとけみたいになってきてるような

97 22/05/19(木)14:06:05 No.929139329

>ニチアサだとおジャ魔女どれみも鬱話とかは拗らせたオタクには受けても >女児や親世代にはどう思ったのかは微妙 >OVAや小説版ではさらにやばく 遠い未来や宇宙の話をしてると見せかけて社会問題を斬ってるみたいな作風は受けないよね 女児にとって創作は現実よりいい景色を見るための場であって 大人でもデートで解説が要るような映画を選ぶ男はモテないんだ

98 22/05/19(木)14:06:09 ID:gON39tlA gON39tlA No.929139346

オタクが絶賛したものの全てが玩具売れるってわけじゃないと知ってガッカリした

99 22/05/19(木)14:06:15 No.929139374

>子供に限定しないけどネットで感想やお気持ち表明しないほうがマジョリティなんでネットで感想やお気持ち表明するやつ…事実上ほぼオタクの意見はアテにしないって公言してる東映の偉い人がいる 実際それぐらいでいいと思うわ

100 22/05/19(木)14:06:21 No.929139404

「」の大多数はもう大人なんだから子供に受けてる作品にピンと来ないのは正常よ

101 22/05/19(木)14:06:29 No.929139452

最初のハガレン放送してた時水島だったか會川だったかが子供騙しについて話してた

102 22/05/19(木)14:06:34 No.929139467

歴代作品の積み重ねネタは昔から見てるようなのにはウケるけどちゃんとわかるネタじゃないとメインでやられるとポカーンとするだけになったりするよね

103 22/05/19(木)14:06:49 No.929139521

>オタクが絶賛したものの全てが玩具売れるってわけじゃないと知ってガッカリした それこそ今はネタが独り歩きする方が多いだろ

104 22/05/19(木)14:07:19 ID:gON39tlA gON39tlA No.929139658

マニアックなネタもパロディも有名作品のオマージュもなしで大人受けしたのもあるらしい

105 22/05/19(木)14:07:31 No.929139697

>子供に限定しないけどネットで感想やお気持ち表明しないほうがマジョリティなんでネットで感想やお気持ち表明するやつ…事実上ほぼオタクの意見はアテにしないって公言してる東映の偉い人がいる 「こんなの○○じゃない」も詳しく聞いたら単に子供の自分の思い出を肯定しろって意味じゃねえかってなるしな 子供は○○が何かなんてそもそも知らないんだからそんな理由で見なくなるわけがない

106 22/05/19(木)14:07:43 No.929139752

面白かったら子供向け つまんなかったら子供騙し

107 22/05/19(木)14:07:58 No.929139814

>オタクが絶賛したものの全てが玩具売れるってわけじゃないと知ってガッカリした ナージャとかね

108 22/05/19(木)14:08:05 No.929139849

>オタクが絶賛したものの全てが玩具売れるってわけじゃないと知ってガッカリした なんならそういう人達って大人向けのグッズも買わなかったりするし…

109 22/05/19(木)14:08:10 ID:gON39tlA gON39tlA No.929139863

ライダーもゴーストは玩具は売れたけどオタク受けは悪くてネット評価や大人向け展開は散々だと聞いた

110 22/05/19(木)14:08:17 No.929139895

>オタクが絶賛したものの全てが玩具売れるってわけじゃないと知ってガッカリした いくら声デカく絶賛してるオタクがちらほらいてもそいつらが玩具を一人で100個とか買う訳じゃないからね

111 22/05/19(木)14:08:26 No.929139922

Gレコ理解できる子供いたらそっちのが嫌だよ

112 22/05/19(木)14:08:36 No.929139964

>子供に限定しないけどネットで感想やお気持ち表明しないほうがマジョリティなんでネットで感想やお気持ち表明するやつ…事実上ほぼオタクの意見はアテにしないって公言してる東映の偉い人がいる お気持ち表明っつってもそもそも個人一人の感想だからな 特にSNSやネットだとその感想に対して支持なり反対なりする人間が多く見えるけど それがどんな感想だろうといずれにしても一番多いのは何も言わない人間なんだよね

113 22/05/19(木)14:08:39 No.929139974

>「」の大多数はもう大人なんだから子供に受けてる作品にピンと来ないのは正常よ なのに未だ自分が主客と思って俺の気に食わないもの作るなって癇癪起こしたりそれ好きな人間にやたら攻撃的になるやつとかいるジャンルあるからな

114 22/05/19(木)14:09:12 No.929140113

幼稚園や小学校なんて身内周りでウケたかどうかもあるというか あの頃世間ではあれが超大ヒットしてたらしいが俺の周りではこれの方が人気作品だった みたいなの平気であるしな…

115 22/05/19(木)14:09:23 No.929140149

>ライダーもゴーストは玩具は売れたけどオタク受けは悪くてネット評価や大人向け展開は散々だと聞いた …オタク受け必要なさそうね!

116 22/05/19(木)14:09:23 No.929140151

普通に子供向けと全年齢向けってだけだと思う

117 22/05/19(木)14:09:26 No.929140160

>Gレコ理解できる子供いたらそっちのが嫌だよ 俺みたいにGレコ理解できない大人だっているんですよ!

118 22/05/19(木)14:09:30 No.929140174

声のデカいオタクだけがが満足するような作品よりもその人達が浅い層とか言うようなのが満足出来る作品の方がみんなハッピーになれるんだ

119 22/05/19(木)14:10:28 No.929140391

>なのに未だ自分が主客と思って俺の気に食わないもの作るなって癇癪起こしたりそれ好きな人間にやたら攻撃的になるやつとかいるジャンルあるからな 自分が主客だと思ってるなら良いというか 子供にこんなものがウケるか!!!みたいな怒り方してるのまぁまぁいると思う

120 22/05/19(木)14:10:38 No.929140424

>ライダーもゴーストは玩具は売れたけどオタク受けは悪くてネット評価や大人向け展開は散々だと聞いた 売れたって言っても前年のドライブよりはって感じだからな…あの頃は同じ子供向けコンテンツでも妖怪ウォッチが強すぎた 売上回復し始めたのはビルド辺りからだし

121 22/05/19(木)14:11:02 No.929140521

>歴代作品の積み重ねネタは昔から見てるようなのにはウケるけどちゃんとわかるネタじゃないとメインでやられるとポカーンとするだけになったりするよね 超久しぶりにスーパー戦隊見てるけどドンブラザーズの知らない過去戦隊が出てくるところはノイズに感じてしまう… 子供はどう感じるんだろうあれ

122 22/05/19(木)14:11:07 No.929140542

>俺みたいにGレコ理解できない大人だっているんですよ! Gレコのスレで言ったら袋叩きにされるやつ

123 22/05/19(木)14:11:09 No.929140557

>それがどんな感想だろうといずれにしても一番多いのは何も言わない人間なんだよね だからそういう層がどう思ってるかちゃんと追求して見抜くのが大事とその話も締めてた まあ一介の視聴者の自分らより制作側の人のほうがそういう情報や反応より多く見れるだろうしね

124 22/05/19(木)14:11:57 No.929140749

他人を巻き込まずもっと自分が好きなものに自信を持てよ

125 22/05/19(木)14:12:02 No.929140765

どんなジャンルでもそうだが メイン層じゃないのに俺達が満足出来ないぞ!って騒ぐような奴なんて基本的外れなんだ

126 22/05/19(木)14:12:14 No.929140839

>売上回復し始めたのはビルド辺りからだし V字回復傾向はエグゼイドからよ

127 22/05/19(木)14:12:23 No.929140891

>声のデカいオタクだけがが満足するような作品よりもその人達が浅い層とか言うようなのが満足出来る作品の方がみんなハッピーになれるんだ 声がデカい自称オタクが声をデカくする理由は「だってみんながそう言ってるから」でしかないからな

128 22/05/19(木)14:13:29 No.929141176

>Gレコのスレで言ったら袋叩きにされるやつ 俺も話殆どわかってねえけどバトルシーン目当てで見てたとかレスしても袋叩きにはされなかったよ

129 22/05/19(木)14:13:42 ID:gON39tlA gON39tlA No.929141229

子供向けと言われて怒る人は「子供向けアニメ」のWIKIの概要でも見た方が良い 子供向け作品の全てが完全に子供向けな作りをしてるってわけでもない

130 22/05/19(木)14:13:52 No.929141263

>どんなジャンルでもそうだが >メイン層じゃないのに俺達が満足出来ないぞ!って騒ぐような奴なんて基本的外れなんだ それで売上も人気も悪けりゃそうだねともなるが人気も売上も高いのがデータで証明されたのに俺が気に食わないから世間的に駄作って食い下がるのとかもいるからな…

131 22/05/19(木)14:14:51 ID:gON39tlA gON39tlA No.929141507

対象年齢上げてコケたのが妖怪ウォッチのシャドウサイド 対象年齢下げてコケたのがデジモンフロンティア

132 22/05/19(木)14:15:11 No.929141585

Gレコの物語は一言で言えば先入観や他人の又聞き意見に惑わされず まず自分で直接見て聞いてそれから考えましょうがテーマで社会見学ツアーする話だから そういう所を掻い摘めば子供に見てほしいと言う禿の言葉もわからんでもない

133 22/05/19(木)14:15:22 No.929141630

>ニチアサだとおジャ魔女どれみも鬱話とかは拗らせたオタクには受けても >女児や親世代にはどう思ったのかは微妙 >OVAや小説版ではさらにやばく 視聴率はプリキュアよりよかったよ

134 22/05/19(木)14:16:24 No.929141883

でも悲しいかな 子供向け=子供特化って考える人は多い 受けたかは別として実際にその考えで作られたアニメも多い

135 22/05/19(木)14:16:55 ID:gON39tlA gON39tlA No.929141984

>>ニチアサだとおジャ魔女どれみも鬱話とかは拗らせたオタクには受けても >>女児や親世代にはどう思ったのかは微妙 >>OVAや小説版ではさらにやばく >視聴率はプリキュアよりよかったよ ニチアサに限らず視聴率は時代もあると思う

136 22/05/19(木)14:17:27 No.929142112

>でも悲しいかな >子供向け=子供特化って考える人は多い >受けたかは別として実際にその考えで作られたアニメも多い それのなにが悲しいの…?

137 22/05/19(木)14:17:48 No.929142213

少なくともネット上で子供向けだ子供騙しだというのは厄介な連中だよ

138 22/05/19(木)14:17:57 ID:gON39tlA gON39tlA No.929142250

幼年向けは財布握る親への配慮もするっていうけど逆に親ばかリ喜んで子供はそうでもないってこともあるからバランスが難しいんだな

139 22/05/19(木)14:18:41 No.929142414

Gレコは人間も勢力も3角関係から3角関係に繋がってく展開と用語の多さで分かりづらくない? 一番なんだよコレってなったのキア隊長のやらかしと回りの持ち上げっぷりの温度差だけど

140 22/05/19(木)14:19:55 No.929142676

>他人を巻き込まずもっと自分が好きなものに自信を持てよ 企業側はともかく作品の質を売上や多くの人間が気に入ってるからって所に頼る必要ないわな自分が好きだから好きなんじゃいで良い それを追求するとサブカル抜けてスポーツや芸能界やらの規模がデカい方に行けってなるし

141 22/05/19(木)14:20:23 ID:gON39tlA gON39tlA No.929142793

>>でも悲しいかな >>子供向け=子供特化って考える人は多い >>受けたかは別として実際にその考えで作られたアニメも多い >それのなにが悲しいの…? 自分の好きなアニメや特撮を子供向けと言われて怒る人が多いからな… 実際に大人に受けようが、子供にしか受けなかろうが、子供が離れようが 子供向けの放送枠で子供が見れる楽しむことを前提に狙ってれば「子供向け」なのにな 故に子供向け作品の全てが完全に子供向けってわけでもない

142 22/05/19(木)14:21:41 ID:gON39tlA gON39tlA No.929143070

スタッフの「子供向けとしては作ってない」みたいな発言は子供向けと言われると怒る大人へのリップサービスと 子供向け作品だからって完全な子供特化の作りにはしないって意味だと思う

143 22/05/19(木)14:21:42 No.929143076

というか特撮なんかは商売のメイン層は子供だけどドラマは大人向けの作りでその中で子供にも受けるよう考えてる感じ

144 22/05/19(木)14:21:52 No.929143123

メイン層が騒いでたとしても「その時の」メイン層だってとこを公式が履き違えるとファイナルウォーズのジラみたいな小っ恥ずかしいシーンが出来ちゃう

145 22/05/19(木)14:21:52 No.929143124

>他人を巻き込まずもっと自分が好きなものに自信を持てよ 自分が嫌いにも自信を持てないから他人の言葉を引用するしかないんだけどね

146 22/05/19(木)14:22:58 ID:gON39tlA gON39tlA No.929143350

プリリズは女児受けを捨ててた感じがした

147 22/05/19(木)14:23:42 No.929143508

>メイン層が騒いでたとしても「その時の」メイン層だってとこを公式が履き違えるとファイナルウォーズのジラみたいな小っ恥ずかしいシーンが出来ちゃう あの作品はファイナルってことでかなり不満持たれたがファイナルじゃなくなったら評価上がるのが実にゴジラって作品の懐の広さ感じる

148 22/05/19(木)14:24:02 No.929143578

子供向けと子供騙しというより 自分の描きたいものを描く天才タイプとトレンドを調べて描く計算タイプってやつだな

149 22/05/19(木)14:24:32 No.929143689

>少なくともネット上で子供向けだ子供騙しだというのは厄介な連中だよ (大人の)俺が気に入らなかったの言い換えでしかないと思う

150 22/05/19(木)14:24:45 No.929143732

古きよきと古臭いは違うって話と通じるモノを感じる

151 22/05/19(木)14:24:51 ID:gON39tlA gON39tlA No.929143750

子供が楽しいと 大人が楽しいはイコールではない

152 22/05/19(木)14:24:52 No.929143757

>プリリズは女児受けを捨ててた感じがした んなわけない

153 22/05/19(木)14:26:38 No.929144122

どっちからもそっぽ向かれた悲しきプリキュアが

154 22/05/19(木)14:27:18 No.929144260

子供なら騙されるだろうが大人は騙されないぞって意味合いで使うのが子供騙しだと思ってた

155 22/05/19(木)14:27:24 ID:gON39tlA gON39tlA No.929144277

大人も楽しめるといわれた特撮やアニメが 実際は大人ばかり楽しんでたってケースもあるので難しい 子供が楽しいと、大人の楽しいは必ずしも比例しないんだと思った

156 22/05/19(木)14:28:00 ID:gON39tlA gON39tlA No.929144424

戦隊のオーレンジャーも大人からはボロクソだったが玩具は売れたそうな

157 22/05/19(木)14:28:43 No.929144593

少なくとも特撮で大人の鑑賞に堪えうる云々みたいな文言は基本的に信用してない

158 22/05/19(木)14:29:31 ID:gON39tlA gON39tlA No.929144768

>少なくとも特撮で大人の鑑賞に堪えうる云々みたいな文言は基本的に信用してない アニメでも同じだな

159 22/05/19(木)14:29:47 No.929144835

>大人も楽しめるといわれた特撮やアニメが >実際は大人ばかり楽しんでたってケースもあるので難しい >子供が楽しいと、大人の楽しいは必ずしも比例しないんだと思った ゼンカイジャー好きだったけどネタ古すぎて大丈夫かってなった

160 22/05/19(木)14:30:03 No.929144908

>少なくとも特撮で大人の鑑賞に堪えうる云々みたいな文言は基本的に信用してない 特撮に限らず信用できねえ…

161 22/05/19(木)14:31:29 No.929145211

>戦隊のオーレンジャーも大人からはボロクソだったが玩具は売れたそうな オーレンジャーはあの時間帯の戦隊で一番視聴率低かったから視聴率基準だと不人気なのが厄介

162 22/05/19(木)14:31:37 No.929145244

本当に特撮で大人の鑑賞に堪えうるモノ作ろうと思ったらアベンジャーズみたいに ハリウッド映画級の予算と手間かけないと無理だしそして日本でそれは難しい

163 22/05/19(木)14:32:52 ID:gON39tlA gON39tlA No.929145506

大人の鑑賞耐えうる云々を宣言して子供に受けず玩具売れなかったアニメや特撮がある時点で…

164 22/05/19(木)14:33:53 No.929145717

ライダーは響鬼あたりのトラウマで大人の鑑賞に云々は言わなくなったというか 正しい子供向け!みたいな評価に向かって行った気がする 見てる側が

165 22/05/19(木)14:33:56 ID:gON39tlA gON39tlA No.929145731

鬼太郎も6期どころか5期には子供受け捨ててそうな感じがした

166 22/05/19(木)14:34:32 ID:gON39tlA gON39tlA No.929145875

>ライダーは響鬼あたりのトラウマで大人の鑑賞に云々は言わなくなったというか ウルトラマンネクサスの時点で…

167 22/05/19(木)14:35:06 No.929146009

ぶっちゃけ子供の頃に多少見てたとかでもない大人に大人も観れる!みたいな評価の特撮ヒーローを見せてもいや…子供向けでしょ…って言われると思うの

168 22/05/19(木)14:35:14 No.929146040

>正しい子供向け!みたいな評価に向かって行った気がする >見てる側が まあ今はあんときくらい民度ドブカスよ

169 22/05/19(木)14:35:32 ID:gON39tlA gON39tlA No.929146100

大人の鑑賞に堪えうるを目指した結果ただ暗いだけだったり、難しいだけだとね…

170 22/05/19(木)14:36:18 No.929146281

>大人の鑑賞に堪えうるを目指した結果ただ暗いだけだったり、難しいだけだとね… 制作側がやたら落っこちるよねその沼…

171 22/05/19(木)14:36:21 No.929146299

>ライダーは響鬼あたりのトラウマで大人の鑑賞に云々は言わなくなったというか >正しい子供向け!みたいな評価に向かって行った気がする 電王見て大人の鑑賞とか言い出したらただの変な人だし…

172 22/05/19(木)14:36:37 ID:gON39tlA gON39tlA No.929146366

子供向け作品ならまず子供に受けるかどうかが前提だよね・・・としか思えない

173 22/05/19(木)14:36:52 No.929146431

>子供なら騙されるだろうが大人は騙されないぞって意味合いで使うのが子供騙しだと思ってた 子供向けにしろ子供騙しにしろ大人はそもそもターゲットじゃないのでは?

174 22/05/19(木)14:37:13 No.929146502

なろうはストレスフリーじゃないと受けないって当て擦る人ほど溜め回への耐性がないのよくある

175 22/05/19(木)14:37:48 ID:gON39tlA gON39tlA No.929146628

子供向け作品なのに子供を楽しませる気、見てもらう気あるのかと疑うアニメや特撮もあった

176 22/05/19(木)14:38:18 No.929146757

>なろうはストレスフリーじゃないと受けないって当て擦る人ほど溜め回への耐性がないのよくある 結論だけを出したい人だからな…

177 22/05/19(木)14:38:25 No.929146783

>なろうはストレスフリーじゃないと受けないって当て擦る人ほど溜め回への耐性がないのよくある なろう全体をひとまとめにしてレッテル貼って当て擦るような奴ならそんなもんだろう

178 22/05/19(木)14:38:26 No.929146785

>鬼太郎も6期どころか5期には子供受け捨ててそうな感じがした でもあれなら子供も見れそうじゃない?

179 22/05/19(木)14:38:29 No.929146793

>なろうはストレスフリーじゃないと受けないって当て擦る人ほど溜め回への耐性がないのよくある ストレスフリーなのが好きだからそう言ってるのでは…

180 22/05/19(木)14:38:43 ID:gON39tlA gON39tlA No.929146854

子供が喜ぶ要素が大人には面白くないことがある

181 22/05/19(木)14:39:15 No.929146988

>ぶっちゃけ子供の頃に多少見てたとかでもない大人に大人も観れる!みたいな評価の特撮ヒーローを見せてもいや…子供向けでしょ…って言われると思うの 色々脳みそで補正してるけど特撮ヒーローって子供向けおもちゃで変身してるよねって言われたらうんとしか言えない

182 22/05/19(木)14:39:21 No.929147005

鬼太郎ってそんなに子供意識してたことあったかな…

183 22/05/19(木)14:39:46 ID:gON39tlA gON39tlA No.929147100

販促アニメでシリーズ進むにつれて玩具売り上げに繋がらない層は切り捨てられる傾向がある

184 22/05/19(木)14:40:06 ID:gON39tlA gON39tlA No.929147158

>鬼太郎ってそんなに子供意識してたことあったかな… 3期は子供にも受けるように目指してたらしい

185 22/05/19(木)14:41:18 No.929147431

>3期は子供にも受けるように目指してたらしい ヒーロー路線だしね3期鬼太郎

186 22/05/19(木)14:41:30 No.929147479

>販促アニメでシリーズ進むにつれて玩具売り上げに繋がらない層は切り捨てられる傾向がある 商売だからメインの玩具やカード買わない層が排除されるのは無理がない

187 22/05/19(木)14:42:07 ID:gON39tlA gON39tlA No.929147618

基本的に販促番組だとメイン商品以外はオマケだからな…

188 22/05/19(木)14:42:50 No.929147758

>本当に特撮で大人の鑑賞に堪えうるモノ作ろうと思ったらアベンジャーズみたいに >ハリウッド映画級の予算と手間かけないと無理だしそして日本でそれは難しい あれも結局子供向けではあるような気がするんだけどな…

189 22/05/19(木)14:43:04 ID:gON39tlA gON39tlA No.929147805

オタクはキャラグッズやオタグッズ買っても子供向け玩具は買わないことがある

190 22/05/19(木)14:44:26 ID:gON39tlA gON39tlA No.929148106

子供に受けるを目指したのに子供に受けなかったら悲惨

191 22/05/19(木)14:44:42 No.929148162

>オタクはキャラグッズやオタグッズも子供向け玩具も買わないことがある

192 22/05/19(木)14:44:48 No.929148183

やはりパワーアンクルか

193 22/05/19(木)14:45:41 No.929148370

>子供に受けるを目指したのに子供に受けなかったら悲惨 表に出る作品全てが売れるわけじゃないんだからそれはそれで許容しなきゃ

194 22/05/19(木)14:45:46 ID:gON39tlA gON39tlA No.929148390

玩具の売上に親の財布の紐を緩めるのが大事なら 親と付き添う子供向けだと子供だけ騙すのも難しいらしい

195 22/05/19(木)14:46:00 No.929148440

オタクは子供向け番組の薄い本しか買わない

196 22/05/19(木)14:46:30 No.929148548

必要なのは子供騙しじゃなくて財布の紐握ってる親騙しなんだな

197 22/05/19(木)14:47:10 No.929148703

あれだけプリキュアプリキュア騒がれていても円盤売れてなかったりするしなあ 今はともかくDVDが売れていた時期も

198 22/05/19(木)14:47:27 No.929148768

例えば5000円するライダーベルトは気軽に買ってもらえないけど変身に必要なメダル等が200円だったら子供も欲しいし親の財布も緩む

199 22/05/19(木)14:48:07 No.929148937

うおきっつ…

200 22/05/19(木)14:48:24 ID:gON39tlA gON39tlA No.929148999

子供受け狙いが逆効果になったのもある

201 22/05/19(木)14:50:05 No.929149422

怖…

202 22/05/19(木)14:51:10 No.929149684

うわ…

203 22/05/19(木)14:51:14 No.929149698

ちょっとまって怖い怖い怖い

204 22/05/19(木)14:51:48 No.929149826

ナニココ

205 22/05/19(木)14:51:57 No.929149861

ライブ会場

206 22/05/19(木)14:52:40 No.929150034

3割自演かよ…

207 22/05/19(木)14:52:41 No.929150036

3分の1くらいレスしてる…

208 22/05/19(木)14:52:51 No.929150075

なんだこいつ

209 22/05/19(木)14:52:51 No.929150078

こういうのがあるから再放送スレはたまんねぇな

210 22/05/19(木)14:52:55 No.929150094

単発よりはマシだがなんかコピペっぽくも見えてくるな…

211 22/05/19(木)14:53:09 No.929150144

おそらく過去立ったスレの内容のコピペか?

212 22/05/19(木)14:53:37 No.929150259

なんで平日の昼下がりにヘンなモノ見せるの

↑Top