22/05/19(木)12:45:45 「」の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/19(木)12:45:45 No.929120783
「」のインド知識教えて
1 22/05/19(木)12:46:16 No.929120919
手足が伸びない
2 22/05/19(木)12:46:32 No.929121003
酢を飲まない
3 22/05/19(木)12:46:47 No.929121078
踊らない
4 22/05/19(木)12:47:05 No.929121154
右にいかない
5 22/05/19(木)12:47:23 No.929121230
火を吹かない
6 22/05/19(木)12:47:25 No.929121243
インド人以外がインドで飯食うと腹壊す
7 22/05/19(木)12:47:30 No.929121273
核を打たない
8 22/05/19(木)12:47:52 No.929121386
びっくりする
9 22/05/19(木)12:47:55 No.929121403
右にしない
10 22/05/19(木)12:48:05 No.929121457
日本をインドにしてしまわない
11 22/05/19(木)12:48:25 No.929121552
田中俊之が大学落ちてインドに逃げてたときの旅行記にある話だけど ネパールからの移民はインドで凄まじい差別対象でネパール人だと思われると普通に殴られる
12 22/05/19(木)12:48:41 No.929121619
ガンジーは偉い人
13 22/05/19(木)12:48:41 No.929121623
ユーラシアにぶつかってきたやつ
14 22/05/19(木)12:48:59 No.929121710
人が多い
15 22/05/19(木)12:49:02 No.929121730
バングラデシュなんでそんな半端な立地なの
16 22/05/19(木)12:49:13 No.929121768
バドミントンの元になったスポーツがある
17 22/05/19(木)12:49:43 No.929121938
レイプ大国
18 22/05/19(木)12:49:57 No.929121986
>手足が伸びない それは知識ではなく常識
19 22/05/19(木)12:50:17 No.929122084
>>手足が伸びない >それは知識ではなく常識 しらそん
20 22/05/19(木)12:51:11 No.929122320
ヒッピーが麻薬キメながら過剰に持ち上げてる国
21 22/05/19(木)12:51:34 No.929122422
パキスタンと仲が悪かったり良かったり悪かったりする
22 22/05/19(木)12:51:42 No.929122462
グーグルマップで街並み見ようとしても意外とアップされてない
23 22/05/19(木)12:52:10 No.929122598
カシミール地方にカシミールカレーは無い
24 22/05/19(木)12:52:11 No.929122603
In Gandhara, Gandhara They say it was in India Gandhara, Gandhara 愛の国ガンダーラ
25 22/05/19(木)12:52:52 No.929122775
お腹壊す
26 22/05/19(木)12:53:06 No.929122838
なんでパキスタンじゃなくてネパールが差別されるの?
27 22/05/19(木)12:54:09 No.929123109
自分探しが出来る
28 22/05/19(木)12:54:20 No.929123163
>なんでパキスタンじゃなくてネパールが差別されるの? 仏教だからじゃない
29 22/05/19(木)12:54:24 No.929123188
クリケットにあらずんばスポーツにあらずな国
30 22/05/19(木)12:55:35 No.929123532
オールドデリーはどこにあるんだ
31 22/05/19(木)12:56:21 No.929123756
行くと人生変わるらしい
32 22/05/19(木)12:56:58 No.929123916
ヨガはするよね…?
33 22/05/19(木)12:57:01 No.929123931
ガンダーラ
34 22/05/19(木)12:57:27 No.929124048
スリランカとの橋がありそうでない
35 22/05/19(木)12:57:37 No.929124093
男同士でも手をつなぐ
36 22/05/19(木)12:57:39 No.929124101
死体を野焼きする ホカホカの脳みそは野犬が食う
37 22/05/19(木)12:57:55 No.929124168
フレディマーキュリーはインド育ちなのずっと隠してた
38 22/05/19(木)12:58:01 No.929124190
山奥で修行するとダイバダッタの魂を宿して ○ / \ <○> ○ // このようにズルできる
39 22/05/19(木)12:58:09 No.929124223
>オールドデリーはどこにあるんだ 普通に隣町
40 22/05/19(木)12:58:17 No.929124258
タイガージェットシンのせいでターバンにサーベルの印象が強い
41 22/05/19(木)12:58:41 No.929124384
公用語が多い
42 22/05/19(木)12:58:49 No.929124415
fu1081832.jpg 柿の種が人気
43 22/05/19(木)12:59:29 No.929124592
耐性が無い外国人が聖なるガンジスに漬かると死ぬ
44 22/05/19(木)12:59:40 No.929124635
>オールドデリーはどこにあるんだ 横浜と新横浜みたいなもん
45 22/05/19(木)12:59:49 No.929124682
右にいる
46 22/05/19(木)12:59:51 No.929124693
公用語が22個ある
47 22/05/19(木)13:00:13 No.929124787
首都海沿いじゃないんだな 交易のハブだったのかな
48 22/05/19(木)13:00:13 No.929124789
投資してるけど伸びるのか不安
49 22/05/19(木)13:00:36 No.929124882
コブラ効果
50 22/05/19(木)13:00:54 No.929124954
ポーク海峡は浅すぎて大型船の運行ができない
51 22/05/19(木)13:01:06 No.929125010
>公用語が22個ある なそ にん
52 22/05/19(木)13:01:11 No.929125035
>オールドデリーはどこにあるんだ お隣だけどほとんど融合してる
53 22/05/19(木)13:01:57 No.929125206
インドとインドネシアは別の国
54 22/05/19(木)13:01:59 No.929125219
インドもバングラデシュもネパールも少子化して人口置換水準を下回った
55 22/05/19(木)13:03:04 No.929125451
びっくりするぐらいの多民族多宗教の国
56 22/05/19(木)13:03:05 No.929125455
>インドもバングラデシュもネパールも少子化して人口置換水準を下回った インドはばんばん人口増加してると思ったのに…
57 22/05/19(木)13:03:36 No.929125581
街と街を結ぶ街道は野犬まみれだから心得がなければ絶対徒歩で歩いてはならない
58 22/05/19(木)13:04:24 No.929125760
欧米相手のテクニカルサポート詐欺が盛ん
59 22/05/19(木)13:04:58 No.929125891
熱波でアスファルトが溶ける
60 22/05/19(木)13:05:06 No.929125936
>びっくりするぐらいの多民族多宗教の国 そんな中でカーストはどう維持されてんだろ
61 22/05/19(木)13:05:28 No.929126022
>タイガージェットシンのせいでターバンにサーベルの印象が強い ターバン巻いてる人は上流階級なんだっけか
62 22/05/19(木)13:05:32 No.929126040
>熱波でアスファルトが溶ける 空飛ぶ鳥も落ちてくる
63 22/05/19(木)13:05:57 No.929126144
昨今の情勢での対応を見ると結構キナ臭い国
64 22/05/19(木)13:06:54 No.929126358
素敵な音楽がある https://m.youtube.com/watch?t=3040&v=8Jn0pNWaE0o
65 22/05/19(木)13:07:22 No.929126470
立地上、中国とはバチバチでそのせいで露寄りなのは仕方なかったと思う…
66 22/05/19(木)13:07:40 No.929126545
カルカッタ
67 22/05/19(木)13:07:47 No.929126570
>>なんでパキスタンじゃなくてネパールが差別されるの? >仏教だからじゃない 手塚の仏陀の劇場アニメがつべにUPされた時にインド人とネパール人が 仏陀はどっちの産まれかとか思想について延々と糞みたいなレスポンチバトルしてたけ どあれは凄い問題なんだろうな
68 22/05/19(木)13:08:01 No.929126617
黒人がいる 英語のネイティブがいっぱいいる
69 22/05/19(木)13:08:04 No.929126625
痔瘻の画期的手術法を古代に発明していた
70 22/05/19(木)13:08:08 No.929126637
国軍の装備が東西まみれすぎてよく維持できるなってなる
71 22/05/19(木)13:08:57 No.929126814
>バングラデシュなんでそんな半端な立地なの インドの民族紛争激化を受けてベンガル分割令としてバングラデシュの周辺をムスリム多住地域と定めて強制的に分割することで民族運動の分断を図ってた 結局ベンガル分割令は撤回されたわけだけど今でもここに国境があるわけだ
72 22/05/19(木)13:09:20 No.929126880
飯が美味い
73 22/05/19(木)13:09:48 No.929126994
ターバンはシーク教徒しかしてないと聞く 宗教としては2%以下だから少数派だよね
74 22/05/19(木)13:10:00 No.929127040
二桁暗算が当たり前
75 22/05/19(木)13:10:37 No.929127178
職種は理系じゃないと蔑まれるらしい
76 22/05/19(木)13:11:09 No.929127304
観光客にはわりと優しい
77 22/05/19(木)13:11:16 No.929127328
バーフバリっておもしろい?見たこと無い
78 22/05/19(木)13:11:51 No.929127459
腹壊す
79 22/05/19(木)13:11:57 No.929127483
死体を流す川で水浴びする国
80 22/05/19(木)13:13:04 No.929127733
>ターバンはシーク教徒しかしてないと聞く 「ターバン着用が戒律上の義務であるため、インド陸軍の軍装では軍帽に代わる「制式ターバン」が定められている。またイギリスでは、オートバイ運転時、ヘルメットを免除されている。 」 意外と大事だったのかターバン
81 22/05/19(木)13:13:06 No.929127743
>>タイガージェットシンのせいでターバンにサーベルの印象が強い >ターバン巻いてる人は上流階級なんだっけか ターバンはヒンドゥーではなくシク教徒 シク教の初期構成員に身分高い人の割合が多かったとか
82 22/05/19(木)13:13:17 No.929127783
レイプ大国
83 22/05/19(木)13:13:23 No.929127811
ターバンには階級を示す宝石を付ける ダイヤモンドが最高位
84 22/05/19(木)13:13:34 No.929127855
ガンジス河超きたない
85 22/05/19(木)13:13:37 No.929127866
21世紀になっても民族対立か何かで結構大きな虐殺事件みたいなのが起こってた気がする
86 22/05/19(木)13:13:37 No.929127869
マハラジャは夢から覚めないクスリを飲んで1000年長生きする
87 22/05/19(木)13:14:07 No.929127984
俺をいざなえ ガンジスの流れに
88 22/05/19(木)13:14:12 No.929128009
>>びっくりするぐらいの多民族多宗教の国 >そんな中でカーストはどう維持されてんだろ 逆なんだってインドじんの留学生が言ってた カースト意識が根付いてるからなんとか維持できてる もし実力でなんでも手に入る国になれば社会的地位が低い人たちは民族や宗教みたいなアイデンティティで固まって閉鎖的になり過激化する 逆に上位は既得権益を守るために社会的地位が低い人たちが自分達を脅かさないようになんでもするようになる だからインドの人たちは寛容さを保ててるんだって力説してたなぁ
89 22/05/19(木)13:14:38 No.929128122
>観光客にはわりと優しい 観光客に優しくないのは南米とアフリカの一部地域ぐらいだよ…
90 22/05/19(木)13:14:48 No.929128154
日系企業の跡地にキャンプ
91 22/05/19(木)13:15:05 No.929128221
とにかく踊っている映画を作る
92 22/05/19(木)13:15:33 No.929128317
>そんな中でカーストはどう維持されてんだろ 最近はどんどんイスラム教徒が増えてきてるから維持できなくなってきてる
93 22/05/19(木)13:16:11 No.929128466
>フレディマーキュリーはインド育ちなのずっと隠してた 私には彼が寂し気なパキボーイに見えました
94 22/05/19(木)13:16:14 No.929128478
東洋哲学の発祥だが今は残っていない
95 22/05/19(木)13:16:43 No.929128570
>>熱波でアスファルトが溶ける >空飛ぶ鳥も落ちてくる 暑すぎるから太陽が悪魔の象徴で一般的な太陽に持たれてるイメージは全部月が担っている
96 22/05/19(木)13:17:03 No.929128634
>だからインドの人たちは寛容さを保ててるんだって力説してたなぁ そっか「住み分け」があることで社会秩序が保たれている面があるのね 功罪半々って感じなのかしら
97 22/05/19(木)13:17:23 No.929128699
>だからインドの人たちは寛容さを保ててるんだって力説してたなぁ お前の国まだカーストとかやってんのダッセーとか言われたらカーストのいいところ力説してんのかな
98 22/05/19(木)13:17:25 No.929128706
空が黄色い 雨が降ると空が綺麗
99 22/05/19(木)13:17:25 No.929128710
>職場のインド人に「何故月曜は電車が遅れるの?」と聞かれ「週の始まりに絶望する人がいて、人身事故が増えるからだよ」って言ったら、インド人爆笑して「オイオイジャパニーズマジかよ~マンデーなんてサンデーの続きだろ??踊ろうぜ??」って言ってたから月曜日はみんなカレー食べて踊ればいいよ。 これすき
100 22/05/19(木)13:17:35 No.929128744
>観光客にはわりと優しい バクシーシ! 「」!バクシーシ!!
101 22/05/19(木)13:17:51 No.929128815
マジで人生観は変わるぞ 俺も仕事で行き詰まってこんな役に立たない俺なんて生きてても仕方ないって思ってた時期があったけどインド行って人間ああなっても生きていいんだって気づけた
102 22/05/19(木)13:18:09 No.929128883
教会が焼き討ちされてる
103 22/05/19(木)13:18:34 No.929128973
>暑すぎるから太陽が悪魔の象徴で一般的な太陽に持たれてるイメージは全部月が担っている 太陽はヴィシュヌで月はソーマだからそうでもない
104 22/05/19(木)13:18:41 No.929129000
ロシアというかソ連の影響が根深いことは最近知った
105 22/05/19(木)13:19:21 No.929129140
とにかくカレーが旨い
106 22/05/19(木)13:19:28 No.929129174
>もし実力でなんでも手に入る国になれば社会的地位が低い人たちは民族や宗教みたいなアイデンティティで固まって閉鎖的になり過激化する >逆に上位は既得権益を守るために社会的地位が低い人たちが自分達を脅かさないようになんでもするようになる 現状そうなってない…?
107 22/05/19(木)13:19:40 No.929129214
糖尿病地獄
108 22/05/19(木)13:20:07 No.929129303
水道水でも飲むと腹下す
109 22/05/19(木)13:20:09 No.929129309
遺伝子学の人がDNA調査をしてみたら予想以上にカーストごとの断絶がすごくてドン引き 少なくとも4000年ほど前から交雑が行われていなくて遺伝子が全く別系統なんだとか あと上位カーストのバラモンは何故か麻酔薬が効きにくい体質なので手術の際には大変だったりする
110 22/05/19(木)13:20:17 No.929129345
>ロシアというかソ連の影響が根深いことは最近知った 今回の戦争による経済的打撃は大きい
111 22/05/19(木)13:20:21 No.929129363
革命は起きにくくなるだろうし社会構造は安定するだろうなとは思う
112 22/05/19(木)13:20:22 No.929129369
>だからインドの人たちは寛容さを保ててるんだって力説してたなぁ 理屈と膏薬はなんとやら
113 22/05/19(木)13:20:30 No.929129407
>そっか「住み分け」があることで社会秩序が保たれている面があるのね >功罪半々って感じなのかしら 低いカーストの人達がイスラム教徒に改宗する事例が増えてそれを弾圧したりしてるからむしろ火種になってる
114 22/05/19(木)13:20:39 No.929129444
>ロシアというかソ連の影響が根深いことは最近知った 英国よりも影響大きいのん…?
115 22/05/19(木)13:21:12 No.929129580
まあ大麻でも吸って落ち着こうぜ
116 22/05/19(木)13:21:55 No.929129740
>英国よりも影響大きいのん…? 各開発の時に欧米からめっちゃ厳しい制裁受けた時手を差し伸べてくれたのがロシアだからな
117 22/05/19(木)13:22:28 No.929129843
>低いカーストの人達がイスラム教徒に改宗する事例が増えてそれを弾圧したりしてるからむしろ火種になってる 仏教も低位カーストや不可触選民を信徒にして拡大したんだっけか でもしばらくしたら駆逐されてしまったのでイスラムも同じ道を辿ってしまうのかなあ
118 22/05/19(木)13:22:54 No.929129934
>>ロシアというかソ連の影響が根深いことは最近知った >英国よりも影響大きいのん…? 英国からの影響を自発的に脱却しようとした結果どっぷりとまでは行かなくてもロシアとはある程度の友好関係がある…特に軍事面では
119 22/05/19(木)13:23:13 No.929130006
>少なくとも4000年ほど前から交雑が行われていなくて遺伝子が全く別系統なんだとか すげぇな…
120 22/05/19(木)13:23:27 No.929130054
>各開発の時に欧米からめっちゃ厳しい制裁受けた時手を差し伸べてくれたのがロシアだからな 核ミサイルの技術もソ連から供与されたものなんだ これでパキスタンには負けねえぜヒヤッハー!
121 22/05/19(木)13:23:31 No.929130067
次に核戦争起こすのはインドとパキスタンと聞いてもピンとこない
122 22/05/19(木)13:23:47 No.929130121
イスラム教徒はインド・パキスタンに分離した時に民族大移動したんじゃない?
123 22/05/19(木)13:24:15 No.929130214
>でもしばらくしたら駆逐されてしまったのでイスラムも同じ道を辿ってしまうのかなあ イスラム教は元から人口多いしイスラム革命が起きてもそう不思議ではないと思う
124 22/05/19(木)13:24:22 No.929130240
>あと上位カーストのバラモンは何故か麻酔薬が効きにくい体質なので手術の際には大変だったりする 不思議だなあ
125 22/05/19(木)13:24:30 No.929130275
アジアの戦争に白人があまり興味ないから…
126 22/05/19(木)13:25:08 No.929130389
>でもしばらくしたら駆逐されてしまったのでイスラムも同じ道を辿ってしまうのかなあ インドはもう10人に1人はムスリムだぞ
127 22/05/19(木)13:25:10 No.929130398
>仏教も低位カーストや不可触選民を信徒にして拡大したんだっけか >でもしばらくしたら駆逐されてしまったのでイスラムも同じ道を辿ってしまうのかなあ ヒンズー教徒がついに80%切ったからむしろ呑まれてる側
128 22/05/19(木)13:25:13 No.929130406
>イスラム教徒はインド・パキスタンに分離した時に民族大移動したんじゃない? 第二次世界大戦後に大移動あったよね その影響なのか両国国境付近に飛び地になってるとこけっこうある
129 22/05/19(木)13:25:32 No.929130481
>逆に上位は既得権益を守るために社会的地位が低い人たちが自分達を脅かさないようになんでもするようになる ミーにはカースト上位がカースト制を守るためになんでもしているように見える……
130 22/05/19(木)13:25:35 No.929130488
>インドはもう10人に1人はムスリムだぞ なそ にん
131 22/05/19(木)13:25:40 No.929130513
>イスラム教徒はインド・パキスタンに分離した時に民族大移動したんじゃない? 自分の土地を捨てるなんてホイホイ出来るわけ無いじゃん
132 22/05/19(木)13:25:48 No.929130540
>アジアの戦争に白人があまり興味ないから… これがあるから日本が中露と対峙するにあたり欧米と連携して~みたいな題目を信じきれないのはある
133 22/05/19(木)13:25:54 No.929130557
たみぞくになっちゃうけどインド人って十把一絡げに言うと怒られたりしないのかな
134 22/05/19(木)13:26:08 No.929130614
>ミーにはカースト上位がカースト制を守るためになんでもしているように見える…… そう書いてあるだろ?
135 22/05/19(木)13:26:51 No.929130749
インド人と取引した時は価値観が日本と違う上に相性悪すぎて相互理解どころか共存もかなり厳しいと思った記憶
136 22/05/19(木)13:26:55 No.929130764
俺のインド知識の大半はラジャ・マハラジャで出来ている f41600.mp4
137 22/05/19(木)13:27:05 No.929130799
身分をこえたラブロマンスな話もインドに持ってっても こんな空想あるわけねーだろばーか!ってなるんだろか
138 22/05/19(木)13:27:06 No.929130802
>>ミーにはカースト上位がカースト制を守るためになんでもしているように見える…… >そう書いてあるだろ? すまんが元レス読んでくれ
139 22/05/19(木)13:27:27 No.929130868
実際問題カースト上位の人間がちゃんと社会貢献に向かうように構造が整えられてるなら巨視的にはカーストも悪くはないと思うんだよな
140 22/05/19(木)13:27:43 No.929130919
>たみぞくになっちゃうけどインド人って十把一絡げに言うと怒られたりしないのかな アーリア民族やらなにやらで超多民族よね 西海岸付近には数千年前から続いてる胡椒交易のためのユダヤ人コミュニティもあったりする
141 22/05/19(木)13:27:55 No.929130965
日本でいうと沖縄の人はなんかインド人っぽいメンタリティしてる
142 22/05/19(木)13:27:59 No.929130980
>ガンジーは手段を選ばない人
143 22/05/19(木)13:28:10 No.929131012
観光に行ったらすごいうそつきだらけであった 駅に入ろうとすると今日はやってない、チケット買おうとするとその路線は売り切れてるから俺の紹介してるところを使えとやってくる
144 22/05/19(木)13:28:32 No.929131098
>各開発の時に欧米からめっちゃ厳しい制裁受けた時手を差し伸べてくれたのがロシアだからな 同じく制裁受けたパキスタンがアフガン侵攻の際に基地置くの丁度良いからって制裁解除されてインドがそのついでで制裁解除なんて流れ見てればそりゃ欧米不審になって当たり前だと思う
145 22/05/19(木)13:28:35 No.929131103
レイプ大国でスマホも普及してるのになかなか動画が出回って来ない たまに出回って来たりする
146 22/05/19(木)13:28:48 No.929131148
えるしってるか ジャイナ教徒はくだものしか食べない
147 22/05/19(木)13:28:58 No.929131178
まあ中国も60近い民族があるのに中国人で十把一絡げだから国なんてそんなもん
148 22/05/19(木)13:29:01 No.929131189
もしかしてジャパニーズは相対的にまじめくんなのでは?
149 22/05/19(木)13:29:09 No.929131221
日本におけるトヨタ車並みにスズキ車に溢れてる国
150 22/05/19(木)13:29:10 No.929131232
>アーリア民族やらなにやらで超多民族よね >西海岸付近には数千年前から続いてる胡椒交易のためのユダヤ人コミュニティもあったりする 古代にはギリシャ人の植民国家もあったしな 現地民に飲み込まれて消えちまったんだろうけど
151 22/05/19(木)13:29:33 No.929131306
>低いカーストの人達がイスラム教徒に改宗する事例が増えてそれを弾圧したりしてるからむしろ火種になってる パキスタン < ざまぁ バングラディッシュ <みろ
152 22/05/19(木)13:29:36 No.929131318
>すまんが元レス読んでくれ だから >逆に上位は既得権益を守るために社会的地位が低い人たちが自分達を脅かさないようになんでもするようになる って書いてあるだろ? 地位が低い人間が自分達を脅かさないようあらゆる手段を講じるって意味だぞ?
153 22/05/19(木)13:29:52 No.929131363
>もしかしてジャパニーズは相対的にまじめくんなのでは? 東アジア人はちょっとまじめすぎる
154 22/05/19(木)13:30:16 No.929131450
インド独立の際にもっとバラバラになる可能性はあったけど各作戦で藩王国を潰していった
155 22/05/19(木)13:30:25 No.929131482
タタ自動車
156 22/05/19(木)13:30:27 No.929131489
>レイプ大国でスマホも普及してるのになかなか動画が出回って来ない ムラっときたとき録画を観るより外出て犯してきた方が早いのかも
157 22/05/19(木)13:30:34 No.929131514
牟田口死ね
158 22/05/19(木)13:30:45 No.929131554
>>すまんが元レス読んでくれ >だから >>逆に上位は既得権益を守るために社会的地位が低い人たちが自分達を脅かさないようになんでもするようになる >って書いてあるだろ? >地位が低い人間が自分達を脅かさないようあらゆる手段を講じるって意味だぞ? >すまんが元レス読んでくれ
159 22/05/19(木)13:31:01 No.929131608
>実際問題カースト上位の人間がちゃんと社会貢献に向かうように構造が整えられてるなら巨視的にはカーストも悪くはないと思うんだよな まあ中国に次いで世界中に移民してるインド系が世界中で活躍してるにも関わらず インドそのものはそこそこなのは低カーストに生まれた有能はガンガン逃げてくからだけどな
160 22/05/19(木)13:31:05 No.929131622
>もしかしてジャパニーズは相対的にまじめくんなのでは? 岩倉使節団の頃は日本人は不真面目で遊び好きでまるでフランス人だと言われてたのに 立派になったもんだ
161 22/05/19(木)13:31:22 No.929131679
>>すまんが元レス読んでくれ >だから >>逆に上位は既得権益を守るために社会的地位が低い人たちが自分達を脅かさないようになんでもするようになる >って書いてあるだろ? >地位が低い人間が自分達を脅かさないようあらゆる手段を講じるって意味だぞ?
162 22/05/19(木)13:31:30 No.929131713
「アーロン収容所」っていう日本兵捕虜の本に載ってた話だと 日本兵たちの演劇が評判になって英国将校やマハラジャのみなさんも観劇に来たんだけど その時一緒に来てた奥さんたちびっくりするくらい美人なんだけど普通にハナクソほじってて幻滅したってエピソードが面白かったわ
163 22/05/19(木)13:31:47 No.929131762
「」触賤民は3行以上は読めず3文字以上は理解できないんだぞ 加減せよ
164 22/05/19(木)13:32:03 No.929131810
>>すまんが元レス読んでくれ >だから >>逆に上位は既得権益を守るために社会的地位が低い人たちが自分達を脅かさないようになんでもするようになる >って書いてあるだろ? >地位が低い人間が自分達を脅かさないようあらゆる手段を講じるって意味だぞ? ちょっと読解力やべえぞ…
165 22/05/19(木)13:32:19 No.929131851
「」カースト
166 22/05/19(木)13:32:41 No.929131926
>「」触賤民は3行以上は読めず3文字以上は理解できないんだぞ >加減せよ ばっちいから引用レスしちゃだめなんだ えんがちょ!
167 22/05/19(木)13:33:02 No.929132007
なんか汚いイメージ
168 22/05/19(木)13:33:06 No.929132018
>「」カースト 村民 としあき 「」 novの民
169 22/05/19(木)13:33:14 No.929132039
>まあ中国に次いで世界中に移民してるインド系が世界中で活躍してるにも関わらず >インドそのものはそこそこなのは低カーストに生まれた有能はガンガン逃げてくからだけどな ITはカースト関係ない!って言ってたけど数年で上位カーストに囲いこまれたからな そりゃ海外逃げるか改宗もするさ
170 22/05/19(木)13:33:34 No.929132086
>遊び好きでまるでフランス人だと言われてたのに これ言ったの絶対イギリス人
171 22/05/19(木)13:34:08 No.929132203
平等主義という思想はめちゃくちゃ強いソフトなテクノロジーなんだけど 享受してる人ほど実感しない
172 22/05/19(木)13:34:12 No.929132213
大昔にゼロを発見したりする数学的変態とか聞いた
173 22/05/19(木)13:34:42 No.929132310
まあカーストの枷外れて第二の中国になられたら本当に国際秩序ひっくり返りかねんし助かるよ
174 22/05/19(木)13:34:46 No.929132329
天才数学者もいるしな
175 22/05/19(木)13:35:00 No.929132378
>岩倉使節団の頃は日本人は不真面目で遊び好きでまるでフランス人だと言われてたのに 100年のうちになにか勤勉にならざるを得ないようなイベントでもあったのかな
176 22/05/19(木)13:35:03 No.929132393
ラマヌジャンの再来だ!
177 22/05/19(木)13:35:10 No.929132421
>ITはカースト関係ない!って言ってたけど数年で上位カーストに囲いこまれたからな >そりゃ海外逃げるか改宗もするさ やっとこさ逃げた海外IT企業内で苦労の末にそこそこのポジションを確保したと思ったら いきなり上のカーストのインド人が入社して来ちゃって絶望する話がかなしい…
178 22/05/19(木)13:35:13 No.929132431
なあに本当の低カーストに生まれたら逃げることすらできないから安心しろ
179 22/05/19(木)13:35:17 No.929132447
>大昔にゼロを発見したりする数学的変態とか聞いた 普通にラマヌジャン一人だけで数学の歴史でちょっと勝てない
180 22/05/19(木)13:35:42 No.929132531
世間じゃ問題児宗教みたいな扱いのイスラムがインドでは良心派宗教になるの色んな意味でレベル高えってなる
181 <a href="mailto:イスラム教">22/05/19(木)13:35:48</a> [イスラム教] No.929132546
>なあに本当の低カーストに生まれたら逃げることすらできないから安心しろ オイデオイデ…
182 22/05/19(木)13:36:04 No.929132598
カーストってようするに社会主義だろ?
183 22/05/19(木)13:36:11 No.929132619
>世間じゃ問題児宗教みたいな扱いのイスラムが お前の偏見しか書いてない文だな
184 22/05/19(木)13:36:18 No.929132639
>平等主義という思想はめちゃくちゃ強いソフトなテクノロジーなんだけど >享受してる人ほど実感しない 平等主義ないと個人主義も自由主義も機能しないからな…
185 22/05/19(木)13:36:24 No.929132658
>>アジアの戦争に白人があまり興味ないから… >これがあるから日本が中露と対峙するにあたり欧米と連携して~みたいな題目を信じきれないのはある ぶっちゃけ日本はロシアと手を切る必要はなかったよね
186 22/05/19(木)13:36:34 No.929132694
>>岩倉使節団の頃は日本人は不真面目で遊び好きでまるでフランス人だと言われてたのに >100年のうちになにか勤勉にならざるを得ないようなイベントでもあったのかな …めちゃくちゃあった気がする
187 22/05/19(木)13:36:45 No.929132729
>世間じゃ問題児宗教みたいな扱いのイスラムがインドでは良心派宗教になるの色んな意味でレベル高えってなる 本当に問題児なら信者数が三大宗教最大になんてなってないんよ…
188 22/05/19(木)13:36:51 No.929132751
>世間じゃ問題児宗教みたいな扱いのイスラムがインドでは良心派宗教になるの色んな意味でレベル高えってなる その文脈で語られるイスラムって大抵キリスト教国に移住するムスリムの話だしな インドは発祥の地と地理的に近いせいか謎に相性がいい
189 22/05/19(木)13:36:56 No.929132769
中国は昔から中国って概念があったけどインドは別にそうじゃない ムガルですら他所から来た奴だし インド人なる概念はイギリスによる支配が来てようやく発生した最近のもの
190 22/05/19(木)13:37:08 No.929132809
>なあに本当の低カーストに生まれたら逃げることすらできないから安心しろ 土地や職業に縛り付けられて今はもう動けない状態みたいね ずっと先祖代々川の渡し守りやってるおじいちゃんが勇午にÝ登場してたよね
191 22/05/19(木)13:37:14 No.929132832
>世間じゃ問題児宗教みたいな扱いのイスラムがインドでは良心派宗教になるの色んな意味でレベル高えってなる 白人のレス 礼賛する黄色い猿ども
192 22/05/19(木)13:37:19 No.929132851
いまいち大国のイメージがない
193 22/05/19(木)13:37:24 No.929132869
>ぶっちゃけ日本はロシアと手を切る必要はなかったよね それは必要あったと思うな…
194 22/05/19(木)13:37:51 No.929132959
海外移民するにもスキルや学歴やお金必要だけど下層カーストじゃほぼ無理
195 22/05/19(木)13:37:54 No.929132973
>>>岩倉使節団の頃は日本人は不真面目で遊び好きでまるでフランス人だと言われてたのに >>100年のうちになにか勤勉にならざるを得ないようなイベントでもあったのかな >…めちゃくちゃあった気がする 開国からもうずっと国際社会に揉まれすぎよね…
196 22/05/19(木)13:38:12 No.929133043
>>>アジアの戦争に白人があまり興味ないから… >>これがあるから日本が中露と対峙するにあたり欧米と連携して~みたいな題目を信じきれないのはある >ぶっちゃけ日本はロシアと手を切る必要はなかったよね ねえわ
197 22/05/19(木)13:38:24 No.929133077
>海外移民するにもスキルや学歴やお金必要だけど下層カーストじゃほぼ無理 先立つものがないので無理すぎる…
198 22/05/19(木)13:38:51 No.929133175
インドの公務員働かなすぎ 書類進まない
199 22/05/19(木)13:38:57 No.929133192
>インドは発祥の地と地理的に近いせいか謎に相性がいい パキスタンとは仲悪いくせになんか不思議ね
200 22/05/19(木)13:39:40 No.929133360
アレクサンダーの遠征でやってきたギリシア系がいるので 実はそこそこギリシャ文化の影響受けてる
201 22/05/19(木)13:40:14 No.929133477
>パキスタンとは仲悪いくせになんか不思議ね その辺はイギリスのやった事も含めて色々込み入った話があるからな… 単なる宗教上の分離だったらもう少し穏やかな関係だったと思う
202 22/05/19(木)13:40:16 No.929133485
>海外移民するにもスキルや学歴やお金必要だけど下層カーストじゃほぼ無理 それはどこの国もそうだよ
203 22/05/19(木)13:40:25 No.929133523
>インド人なる概念はイギリスによる支配が来てようやく発生した最近のもの 英国が東インド会社を作って軍事的・経済的に占領支配するまで 大小さまざまな藩王国が乱立するマハラジャたちの土地だったんだ 土地土地も深い谷や川に分断されてて言語が違うのもそのせいだったりする
204 22/05/19(木)13:40:42 No.929133581
インドじんと仕事した時は機嫌破る言うこと指示無視するゴネる逆ギレする連絡無視するで対応最悪だったくせに請求だけは請求書送ってきた当日から毎日催促の電話かけてきて最悪だったな
205 22/05/19(木)13:41:05 No.929133650
真ん中の辺りが嫌々武力でインドにさせられた部分
206 22/05/19(木)13:41:20 No.929133723
県ごとに言語が違ってて引っ越す度に勉強しないといけないから海外でも言語覚えることに躊躇いが無い
207 22/05/19(木)13:41:25 No.929133749
隣国ってのは往々にして仲が悪いものだ
208 22/05/19(木)13:41:41 No.929133792
三大宗教がとりあえずビールで感覚で最初に信者間の平等ルール作ってるあたり 身分を宗教で完全規定するのは社会リソースの消費が結構酷そう
209 22/05/19(木)13:41:46 No.929133809
トイレがない
210 22/05/19(木)13:42:04 No.929133865
今はインド国内に於いてもマオイストが猛威をふるっている マオイストはネパールでも強いしネパールの王族暗殺事件からの王制崩壊に関与してるとの噂もある
211 22/05/19(木)13:42:46 No.929134002
「」スター それはここがインドだからです
212 22/05/19(木)13:42:50 No.929134018
テジャス
213 22/05/19(木)13:43:17 No.929134127
ムガルは別にインドに来たくてインドに来た奴じゃないからな…
214 22/05/19(木)13:43:18 No.929134130
>>パキスタンとは仲悪いくせになんか不思議ね >その辺はイギリスのやった事も含めて色々込み入った話があるからな… >単なる宗教上の分離だったらもう少し穏やかな関係だったと思う イギリスは対立便乗したけどヒンドゥーとイスラムの対立自体は昔からあったよ
215 22/05/19(木)13:43:34 No.929134187
>今はインド国内に於いてもマオイストが猛威をふるっている イスラム教の浸透もそうだけど生まれた時点で詰んでる低カーストが逃げ込むのに最適だからな
216 22/05/19(木)13:43:36 No.929134202
>パキスタン < ざまぁ >バングラディッシュ 実はバングラデシュはインドと仲がいい 元々バングラデシュはパキスタンの一部だったけど冷遇されてパキスタンからの独立運動が起きたんだけど 独立戦争のときにインドが支援したから
217 22/05/19(木)13:44:29 No.929134410
>真ん中の辺りが嫌々武力でインドにさせられた部分 ハイデラバードとかよく大人しくインドやってんなと思わなくもない
218 22/05/19(木)13:45:56 No.929134755
ムガル出てくるまでの王国が世界史でもマイナー過ぎる
219 22/05/19(木)13:46:22 No.929134839
仏教を生んだ土地のくせに廃れてやがる なんでだ
220 22/05/19(木)13:46:30 No.929134870
中国とかインドとかパキスタンとかバングラデシュとか 人口密度がクソ高い国はなんというか人間一人に対する価値みたいのが相対的に薄くなるのかな…というのは正直少し思っている
221 22/05/19(木)13:46:58 No.929134980
戦象
222 22/05/19(木)13:47:07 No.929135010
>仏教を生んだ土地のくせに廃れてやがる >なんでだ ヒンズー教イスラム教キリスト教が強すぎるから
223 22/05/19(木)13:47:22 No.929135060
実は核戦争に1番近い地域なんじゃないかと思ってる
224 22/05/19(木)13:47:39 No.929135114
>>>アジアの戦争に白人があまり興味ないから… >>これがあるから日本が中露と対峙するにあたり欧米と連携して~みたいな題目を信じきれないのはある >ぶっちゃけ日本はロシアと手を切る必要はなかったよね それはそうだがロシアが信用ならない側なのは変わらんぞ
225 22/05/19(木)13:47:51 No.929135156
カースト制もいいもんなんですよって言うならじゃあお前は自分が低カーストに生まれてもいいって自信持って言えるのかって思っちゃう
226 22/05/19(木)13:47:56 No.929135179
一つの国扱いするのはおかしいくらい分断されてる
227 22/05/19(木)13:48:04 No.929135197
>県ごとに言語が違ってて引っ越す度に勉強しないといけないから海外でも言語覚えることに躊躇いが無い あたまいいなあ 俺なんか極東の島国でしか使えん言語しかないのに
228 22/05/19(木)13:48:14 No.929135240
PKOの派遣人数が世界2位
229 22/05/19(木)13:48:25 No.929135282
>中国とかインドとかパキスタンとかバングラデシュとか >人口密度がクソ高い国はなんというか人間一人に対する価値みたいのが相対的に薄くなるのかな…というのは正直少し思っている 密度の高さで言ったら日本も相当なものでは?
230 22/05/19(木)13:48:44 No.929135343
ボリウッド映画が流行りそうで流行らない 単発ヒットばかり
231 22/05/19(木)13:48:46 No.929135353
>一つの国扱いするのはおかしいくらい分断されてる 元々バラバラだったのをイギリス人が無理矢理繋げたせいだからな…昔はパキスタンどころかビルマまで同じ国だったとか信じられない
232 22/05/19(木)13:48:48 No.929135357
中国と仲悪いのに仲良いロシアと中国は仲良いのがなんか不思議な感じ まあ国際社会ってそういうもんなのかもしれないけど
233 22/05/19(木)13:48:53 No.929135378
歴史が壮絶過ぎる
234 22/05/19(木)13:48:53 No.929135380
>>仏教を生んだ土地のくせに廃れてやがる >>なんでだ >ヒンズー教イスラム教キリスト教が強すぎるから 仏教ストイックすぎるよなーとは思う
235 22/05/19(木)13:49:56 No.929135612
バングラデシュは1970年に大型台風で30万人死んだって聞いて自然災害すげーこえーってなった
236 22/05/19(木)13:49:59 No.929135622
>一つの国扱いするのはおかしいくらい分断されてる 世界的にはその方が一般的な感覚 日本みたいに単一民族でわかりやすく海で区切られて歴史的にも独立を続けてきた国なんてそうそうない
237 22/05/19(木)13:50:07 No.929135646
>>中国とかインドとかパキスタンとかバングラデシュとか >>人口密度がクソ高い国はなんというか人間一人に対する価値みたいのが相対的に薄くなるのかな…というのは正直少し思っている >密度の高さで言ったら日本も相当なものでは? ざっくり言うと バングラデシュは日本の2倍 インドは1.5倍 香港は日本の20倍密集してる
238 22/05/19(木)13:50:12 No.929135660
女性差別がひどい
239 22/05/19(木)13:50:36 No.929135770
日本みたいな大乗仏教的な物が発生すればカースト下位層を巻き込んで伸びたかも知れんけどそういう弱者救済的なのはキリスト教とイスラム教のオハコだから…
240 22/05/19(木)13:50:43 No.929135796
>中国と仲悪いのに仲良いロシアと中国は仲良いのがなんか不思議な感じ >まあ国際社会ってそういうもんなのかもしれないけど ちょっと前までの日本だって同じだったろ
241 22/05/19(木)13:51:16 No.929135908
日本は東京以外はあんま密集してないよ
242 22/05/19(木)13:51:18 No.929135919
日本人がインドに行ったら腹を下すがインド人も同じ様に腹をしょっちゅう下してる
243 22/05/19(木)13:51:26 No.929135946
霞ヶ関支配が駄目だからとにかく地方分権すればヨシみたいな定説のように日本にはあるが そんなものはないものねだりの幻想だと教えてくれる国
244 22/05/19(木)13:51:33 No.929135975
>日本みたいに単一民族で ダウト
245 22/05/19(木)13:51:43 No.929136018
2020年にもなって村に人喰いトラが出たみたいなニュースが イギリスで報道されるところ
246 22/05/19(木)13:52:05 No.929136111
映画大国だけど実はポルノも多くてポルノ産業の規模がアメリカとほぼ同じ
247 22/05/19(木)13:52:06 No.929136114
>日本人がインドに行ったら腹を下すがインド人も同じ様に腹をしょっちゅう下してる カレー食いながらカレー出してるのか…?
248 22/05/19(木)13:52:11 No.929136133
日本すげーみたいのやりたいならヒでやれば仲間と仲良く話せるからそっちでフォロワー集めなよ
249 22/05/19(木)13:52:12 No.929136142
バクシーシ
250 22/05/19(木)13:52:16 No.929136163
弱者救済しないのに多くの人に信じられてれるヒンドゥー教すごいな…
251 22/05/19(木)13:52:19 No.929136177
下位カーストはIT系行って成功してるってのも結局幻想だったのがね… よく考えれば上位カーストじゃないとまともな教育も受けられないから当然なんだけど
252 22/05/19(木)13:52:23 No.929136186
>霞ヶ関支配が駄目だからとにかく地方分権すればヨシみたいな定説のように日本にはあるが あんなん北海道か沖縄を切り取りたい国のプロパガンダでしょ…
253 22/05/19(木)13:52:41 No.929136252
>中国と仲悪いのに仲良いロシアと中国は仲良いのがなんか不思議な感じ >まあ国際社会ってそういうもんなのかもしれないけど ロシアも中華の不法占拠受けてるからそこまで仲良くはないんだ
254 22/05/19(木)13:52:44 No.929136267
水がやばい
255 22/05/19(木)13:53:12 No.929136374
>弱者救済しないのに多くの人に信じられてれるヒンドゥー教すごいな… 現世ではどうやっても救済されないからヒンズーを信じて次の生まれ変わりに賭ける
256 22/05/19(木)13:53:29 No.929136451
ちょっと待てまさはラー多過ぎだろ…
257 22/05/19(木)13:53:35 No.929136474
地方分権が良いってのはドイツ辺りを見て出てきた何かなんだろうけど ドイツもあれ好きで地方分権やってる訳じゃないんだよな
258 22/05/19(木)13:53:50 No.929136520
>ちょっと待てまさはラー多過ぎだろ… はー?地理と歴史ですが?
259 22/05/19(木)13:53:54 No.929136528
>弱者救済しないのに多くの人に信じられてれるヒンドゥー教すごいな… してない訳ではないがそれはやや複雑な話になる
260 22/05/19(木)13:54:13 No.929136601
>カレー食いながらカレー出してるのか…? うんこ味のカレーを食ってカレー味のうんこを出してる
261 22/05/19(木)13:54:34 No.929136665
政治 地理 歴史 dice3d100=19 3 77 (99)
262 22/05/19(木)13:54:37 No.929136680
>弱者救済しないのに多くの人に信じられてれるヒンドゥー教すごいな… 通信インフラの普及に連れてそれにも限界がきてるからヒンズー教徒の割合が80%切ってるんだ
263 22/05/19(木)13:54:38 No.929136687
>霞ヶ関支配が駄目だからとにかく地方分権すればヨシみたいな定説のように日本にはあるが >そんなものはないものねだりの幻想だと教えてくれる国 歴史的経緯を無視してそれらを比べるのはおかしい話だろ
264 22/05/19(木)13:54:50 No.929136738
>政治 地理 歴史 >dice3d100=19 3 77 (99) なんだ歴史スレじゃん
265 22/05/19(木)13:55:05 No.929136787
うぐっ
266 22/05/19(木)13:55:06 No.929136790
今のところまだギリで地理と歴史の話
267 22/05/19(木)13:55:17 No.929136830
>地方分権が良いってのはドイツ辺りを見て出てきた何かなんだろうけど >ドイツもあれ好きで地方分権やってる訳じゃないんだよな WW1終わるまで国内に王国がいくつもあるとか信じられんだろうし…
268 22/05/19(木)13:55:40 No.929136916
>中国と仲悪いのに仲良いロシアと中国は仲良いのがなんか不思議な感じ >まあ国際社会ってそういうもんなのかもしれないけど 中国とは絶賛領土境界問題で各所でどんぱちやってる ロシアとはそれがないのと兵器がロシア産を使ってる まあロシアとも蜜月とかって訳ではないけどね 中国と仲悪いから西側の対中包囲網に参加したりはするけどアメリカと決して仲良い訳ではない 第三世界の雄は一かゼロでしか見えない人には理解不能
269 22/05/19(木)13:56:01 No.929137005
>>弱者救済しないのに多くの人に信じられてれるヒンドゥー教すごいな… >通信インフラの普及に連れてそれにも限界がきてるからヒンズー教徒の割合が80%切ってるんだ マジで!?インドで生きて行けるのそれ?
270 22/05/19(木)13:56:25 No.929137096
>日本は東京以外はあんま密集してないよ つまり東京では人の命が軽い
271 22/05/19(木)13:56:35 No.929137126
インドいったら子供抱っこしたばあちゃんがわたしを買わないか?ってジェスチャーしてきた 要らないって言ったらジェスチャーしたら、じゃあこの子はってジェスチャーされた
272 22/05/19(木)13:57:04 No.929137223
というかインドのカレー料理というかスパイス過多な料理ってやもすると本当にうんこ?って感じの 匂いがする料理が有ったりするし…
273 22/05/19(木)13:57:14 No.929137274
インターネットの普及による思想的同一化で宗教自体がオワコンになる未来は近いと思う
274 22/05/19(木)13:57:23 No.929137314
>>霞ヶ関支配が駄目だからとにかく地方分権すればヨシみたいな定説のように日本にはあるが >あんなん北海道か沖縄を切り取りたい国のプロパガンダでしょ… 単に地方に自主性与えて競争させればいいって言う競争原理主義の理屈だよ 自主性与えて競争させても元々東京がアド取ってるので更に東京に人が集まり地方が死ぬってオチになる
275 22/05/19(木)13:57:41 No.929137376
全部川に流すんでしょ
276 22/05/19(木)13:57:50 No.929137401
カーストで階級決めてるからこそ下位カーストも排除されずヒンドゥーの枠組みの中に入れるという面もあるので…まあそんなら他の選択肢あるわなって感じではあるが
277 22/05/19(木)13:58:05 No.929137461
>中国とかインドとかパキスタンとかバングラデシュとか >人口密度がクソ高い国はなんというか人間一人に対する価値みたいのが相対的に薄くなるのかな…というのは正直少し思っている それこそ日本の労働者の待遇改善進み始めたの少子化で人手不足になってようやくだしな
278 22/05/19(木)13:58:06 No.929137466
>マジで!?インドで生きて行けるのそれ? 今後どうなるかなんて分からん チャッティースガル州とかナガランドとか独立運動が盛んな地域は多いからな
279 22/05/19(木)13:58:22 No.929137528
>インターネットの普及による思想的同一化で宗教自体がオワコンになる未来は近いと思う 思想信条のエコーチャンバー化が進んでさらなる対立の先鋭化を招いてるのに何夢みたいな 過ぎ去った未来の話してんだ
280 22/05/19(木)13:58:35 No.929137585
物々交換が未だにある
281 22/05/19(木)13:58:36 No.929137587
>インターネットの普及による思想的同一化で宗教自体がオワコンになる未来は近いと思う むしろイスラム教はバリバリ増えてんのよね
282 22/05/19(木)13:58:54 No.929137650
むしろ東京一極集中してくれた方が他国としては切りとりやすくて助かるだろう
283 22/05/19(木)13:59:01 No.929137681
>物々交換が未だにある 日本でも田舎は割とそう
284 22/05/19(木)13:59:14 No.929137744
核実験のコードネームに微笑むブッダとか名づける国
285 22/05/19(木)13:59:18 No.929137756
多数派作る人間や国家が強いので宗教なんてお手軽コミュニティー結成ツールが廃れる訳ないよ
286 22/05/19(木)13:59:21 No.929137768
>インターネットの普及による思想的同一化で宗教自体がオワコンになる未来は近いと思う これ90年代中盤か後半位だったらもっともらしい感じに見えたかもね
287 22/05/19(木)13:59:46 No.929137859
なぜ人はタクヤのように優しくなれないのか
288 22/05/19(木)13:59:52 No.929137884
イスラム過激派とかインターネットで増えてるのにね
289 22/05/19(木)14:00:01 No.929137916
>思想信条のエコーチャンバー化が進んでさらなる対立の先鋭化を招いてるのに何夢みたいな >過ぎ去った未来の話してんだ それはただの印象論で全体的には異なる価値観との出会いによる融和が進んでいるという話もあるが
290 22/05/19(木)14:00:24 No.929137993
インターネットが普及しようと利用者が人間である以上変わらんのよね
291 22/05/19(木)14:00:24 No.929137995
アメリカも地方分権社会だし地方分権かどうかって別にいいところ悪いところはあるかと思う インドもそもそも連邦制だし
292 22/05/19(木)14:00:26 No.929138004
むしろイスラム教は大手宗教の中では最新のナウい宗教だから
293 22/05/19(木)14:00:29 No.929138017
日本で食えるの大体北インド食
294 22/05/19(木)14:00:52 No.929138093
>それはただの印象論で全体的には異なる価値観との出会いによる融和が進んでいるという話もあるが ねぇよ
295 22/05/19(木)14:00:56 No.929138109
地方分権つって地方自治体に過剰な権限やってクリミアやドネツクみたいになられても困るわな
296 22/05/19(木)14:01:03 No.929138138
湯川がガンジス川の水でカップ麺作るとかやってたな…
297 22/05/19(木)14:01:23 No.929138209
サラーがプレミアリーグに来ただけでその地域のイスラム教ヘイトが弱まったのは有名だし 一部のへそ曲がり以外は交流すると攻撃性は弱まるよね
298 22/05/19(木)14:01:25 No.929138214
>それはただの印象論で全体的には異なる価値観との出会いによる融和が進んでいるという話もあるが お前がエコーチェンバーの中に入ってるだけじゃないかな
299 22/05/19(木)14:01:38 No.929138262
>インターネットが普及しようと利用者が人間である以上変わらんのよね 人間である以上はというかリアルでは既存の共同体や地理的条件に縛られる以上はと言った方が正確
300 22/05/19(木)14:01:44 No.929138286
>お前がエコーチェンバーの中に入ってるだけじゃないかな これどういう意味?
301 22/05/19(木)14:01:51 No.929138307
よくこの広さと人口と人種宗教バラバラで民主主義国家できてんなって思う そういう意味ではすごいよ
302 22/05/19(木)14:01:59 No.929138336
ここやmayちゃんち見るだけでも融和のゆの字もないと思うが
303 22/05/19(木)14:02:46 No.929138524
宗教の強みはコミュニティ機能もあるしな インドでも同じカースト内での助け合いとか重要視されるし 逆にインターネットで知り合った人がみんなお互い助け合いとかしてるか?って言うと…
304 22/05/19(木)14:02:52 No.929138542
>よくこの広さと人口と人種宗教バラバラで民主主義国家できてんなって思う >そういう意味ではすごいよ むしろバラバラな国ほど民主主義を求めるもんだよ 特定のエスニックグループの人間がトップに立つ権威主義的仕組みはバラバラだと成立させるのが困難になる
305 22/05/19(木)14:03:19 No.929138647
>サラーがプレミアリーグに来ただけでその地域のイスラム教ヘイトが弱まったのは有名だし >一部のへそ曲がり以外は交流すると攻撃性は弱まるよね img とmay も鯖落ちがあるたびに仲良くなっている可能性が?!
306 22/05/19(木)14:03:26 No.929138670
>ここやmayちゃんち見るだけでも融和のゆの字もないと思うが ここやmayちゃんで多様な文化の交流が行われてると思ってるのマジでやばいぞ
307 22/05/19(木)14:03:32 No.929138702
>宗教の強みはコミュニティ機能もあるしな >インドでも同じカースト内での助け合いとか重要視されるし >逆にインターネットで知り合った人がみんなお互い助け合いとかしてるか?って言うと… 割れ漫画やゲームアップしてるのは助け合いだろ
308 22/05/19(木)14:03:50 No.929138776
>地方分権つって地方自治体に過剰な権限やってクリミアやドネツクみたいになられても困るわな どういう体制を想像してるんだ…
309 22/05/19(木)14:03:53 No.929138784
>>よくこの広さと人口と人種宗教バラバラで民主主義国家できてんなって思う >>そういう意味ではすごいよ >むしろバラバラな国ほど民主主義を求めるもんだよ >特定のエスニックグループの人間がトップに立つ権威主義的仕組みはバラバラだと成立させるのが困難になる 宗教は一応ヒンドゥーじゃ?
310 22/05/19(木)14:04:05 No.929138833
>全部川に流すんでしょ ガンガー様の聖水になる
311 22/05/19(木)14:04:27 No.929138927
>宗教は一応ヒンドゥーじゃ? このスレだけでもいっぱいあるって何度も話されてるだろ! ターバンで有名なシークとか
312 22/05/19(木)14:04:31 No.929138943
内心自らを宗教から脱却した先進的な存在と自負してる日本人は結構いると思う
313 22/05/19(木)14:05:00 No.929139067
ゾロアスター教徒も結構いるよね
314 22/05/19(木)14:05:01 No.929139072
>内心自らを宗教から脱却した先進的な存在と自負してる日本人は結構いると思う 内心どころか普通にそういう姿勢を表に出すだろ日本人は
315 22/05/19(木)14:05:02 No.929139081
>内心自らを宗教から脱却した先進的な存在と自負してる日本人は結構いると思う バリバリブッディストだらけじゃん