虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/19(木)01:06:19 あれだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/19(木)01:06:19 No.929026943

あれだけ派手に報道しといて 結局まだ何も決まってないってオチなのはひどいと思いましたよ私は

1 22/05/19(木)01:08:14 No.929027444

ロッキードが強引過ぎて日本側が蹴ったって新事実は一応あったから…

2 22/05/19(木)01:09:07 No.929027646

初報産経だしな

3 22/05/19(木)01:09:27 No.929027707

ロッキードいる? ノースロップだけでよくない?

4 22/05/19(木)01:11:01 No.929028045

>ロッキードいる? >ノースロップだけでよくない? ノースロップリニンサンは資本力が弱いからなあ…

5 22/05/19(木)01:12:43 No.929028394

>初報産経だしな あの後大手に続いて地方紙まで続々と後追いしたのすごかったね まぁ3日後防衛大臣から直々に年末まで何も決まらねえよってお言葉をいただくことになるんだが

6 22/05/19(木)01:14:51 No.929028840

まあF-2ですらLM担当部位の改修はアメリカに持ってく必要があるとか相当腹に据えかねてる感はあるから…

7 22/05/19(木)01:16:15 No.929029170

お役所発表は決まってないよ(決まってる)みたいな事もあるからわかんね

8 22/05/19(木)01:17:58 No.929029552

内々では決まってるし事務方はその方向で進めてても鶴の一声で変わったりするから…

9 22/05/19(木)01:18:34 No.929029664

初経産 に見えた

10 22/05/19(木)01:19:15 No.929029821

>お役所発表は決まってないよ(決まってる)みたいな事もあるからわかんね 主契約者にMHI選定したのは揺るぎないんだけど主契約者が下請けを決める時に防衛省って関与しないのかな 本来ならLMが下請けになる予定で色々進めてたのに2年交渉した末にお流れになって 秋波を送ってきてたとはいえBAEに鞍替えって事務処理的に大変なことになってそうなんだけど…

11 22/05/19(木)01:19:54 No.929029979

>初経産 >に見えた 「」えろか?

12 22/05/19(木)01:20:16 No.929030052

あたぼうよ

13 22/05/19(木)01:22:26 No.929030531

ロッキードは割とマジでフィクションで見かける 「あんな連中に最新メカなど作れるはずがないから我らのもとへ泣き付いてくるだろう」 みたいなムーブしてたようにしか見えないから…

14 22/05/19(木)01:25:08 No.929031082

>ロッキードは割とマジでフィクションで見かける >「あんな連中に最新メカなど作れるはずがないから我らのもとへ泣き付いてくるだろう」 >みたいなムーブしてたようにしか見えないから… いやまぁブラックボックス受け入れるかは別として実際ロッキードとの話がポシャったのは痛手じゃない?

15 22/05/19(木)01:26:50 No.929031449

イギリスと手を組むみたいな話どこまで本気なの この件でイギリス出てきてイギリス得るものあるの?

16 22/05/19(木)01:27:09 No.929031523

そもそもロッキード&ノースロップの仕事も 「日本がアビオニクスのシステムインテグレーションするからそれを監修して欲しい」って内容で 結局国内のメーカーがプログラム作る事に代わりはないのに 何故か報道に乗ると「BAEと共同開発」に変異してるんだよな… BAEにも監修依頼するだけなのに

17 22/05/19(木)01:28:31 No.929031801

>いやまぁブラックボックス受け入れるかは別として実際ロッキードとの話がポシャったのは痛手じゃない? 日本が作るアビオとステルス性の監修が主な下請け内容だったから アビオはともかくステルス性の監修はBAEには荷が重いかも知れないよね

18 22/05/19(木)01:31:00 No.929032290

>「日本がアビオニクスのシステムインテグレーションするからそれを監修して欲しい」って内容で ここのどこにブラックボックス仕込むつもりだったのかな…

19 22/05/19(木)01:32:38 No.929032584

君たちにそんなものつくれるわけないから我々が提供するものを言い値で受け入れてクダサーイ もちろん解析サセマセーン

20 22/05/19(木)01:33:09 No.929032681

>ここのどこにブラックボックス仕込むつもりだったのかな… 報道内容が正しいならロッキード側はもっと開発に食い込むつもりだったんだろう 日本主導で開発するって言ってるのに主要コンポーネント抑えてライセンス料諸々を~ って感じを想定してたとしか思えん

21 22/05/19(木)01:33:54 No.929032816

>君たちにそんなものつくれるわけないから我々が提供するものを言い値で受け入れてクダサーイ >日本主導で開発するって言ってるのに主要コンポーネント抑えてライセンス料諸々を~ そりゃ蹴られる

22 22/05/19(木)01:34:46 No.929032993

>イギリスと手を組むみたいな話どこまで本気なの >この件でイギリス出てきてイギリス得るものあるの? 結局日本はXF-9とかエンジン作ったけどエンジン周りはRRがやるんじゃない?

23 22/05/19(木)01:35:25 No.929033127

>内々では決まってるし事務方はその方向で進めてても鶴の一声で変わったりするから… リークすることで潰すってやり方もあるからね

24 22/05/19(木)01:35:30 No.929033138

日本的にも流石に主導権失う訳にはいかんしなぁ

25 22/05/19(木)01:36:31 No.929033359

地味に5世代扱いされてんの酷くない? NGADどんだけ先進的なんだよ…

26 22/05/19(木)01:36:57 No.929033440

イギリスは世界中のステルス戦闘機の開発にいっちょ噛みしようと色々声かけてるよ

27 22/05/19(木)01:37:30 No.929033550

>結局日本はXF-9とかエンジン作ったけどエンジン周りはRRがやるんじゃない? なんも決まってない

28 22/05/19(木)01:37:31 No.929033556

日本は単独開発出来る要素研究は完了してる!って「」に聞いたけどなら 初めからアメリカとか入れなければよかったのでは

29 22/05/19(木)01:38:17 No.929033718

>結局日本はXF-9とかエンジン作ったけどエンジン周りはRRがやるんじゃない? もうエンジンもXF9-1をベースにした量産型のプロトタイプの設計始まってるよ 今からRR側と調整して仕様決めて云々してたら試作機の初飛行に間に合わないからそれは無いよ IHIとRRが一緒にやるのは技術実証エンジンデモンストレーターの共同研究 これはF-3用のエンジンでもテンペスト用のエンジンでもない純粋な技術実証機材

30 22/05/19(木)01:38:38 No.929033772

まあどっか知見持っててケツ引っぱたいてくれる相手がいるのはいい事じゃね? ってMRJ見て思う

31 22/05/19(木)01:38:53 No.929033836

日本にはF-22とF-35のハイブリッド機をくれてやりマース!とかナメた案出してきた時点でロッキードの勝ち目は潰えてたと思う

32 22/05/19(木)01:39:31 No.929033979

>日本は単独開発出来る要素研究は完了してる!って「」に聞いたけどなら >初めからアメリカとか入れなければよかったのでは 機能単体を実装できるかどうかとそれをパッケージ化出来るかは別の話だし

33 22/05/19(木)01:39:43 No.929034029

>初めからアメリカとか入れなければよかったのでは 日米安保の性質上自衛隊と米軍は一体なのでインターオペラビリティを確保しなきゃいけないのよ つまりデータリンクの共有

34 22/05/19(木)01:39:51 No.929034064

>日本は単独開発出来る要素研究は完了してる!って「」に聞いたけどなら >初めからアメリカとか入れなければよかったのでは ノウハウだけならどう考えてもアメリカの方があるし 実践投入してる機体も桁違いなんてレベルじゃないくらいの経験の差だよ おぜぜ出せる範囲で色々教えてもらえるならそのほうが絶対良い まぁそうはならなかったんやけどなブヘヘヘヘ

35 22/05/19(木)01:40:43 No.929034228

>イギリスと手を組むみたいな話どこまで本気なの >この件でイギリス出てきてイギリス得るものあるの? 本音はテンペスト作る時に要素要素の技術で使えそうなもん使わせてほしいだろうし…

36 22/05/19(木)01:41:30 No.929034382

スレッドを立てた人によって削除されました >君たちにそんなものつくれるわけないから我々が提供するものを言い値で受け入れてクダサーイ >もちろん解析サセマセーン こうやってたうちに日本に技術力で何もかも上回られるのマジで三下悪役だな

37 22/05/19(木)01:41:36 No.929034408

本当はこんなこと言っちゃいけないんだけど 上から目線で交渉してくる相手との商談蹴って帰ってくるのはスカッとする

38 22/05/19(木)01:42:26 No.929034591

>>君たちにそんなものつくれるわけないから我々が提供するものを言い値で受け入れてクダサーイ >>もちろん解析サセマセーン >こうやってたうちに日本に技術力で何もかも上回られるのマジで三下悪役だな こういう勘違い君が出てくるのがヤダ 無駄に偉そうだし

39 22/05/19(木)01:42:36 No.929034623

ノースロップはぜひ引き入れたいけどロッキードはいらない…

40 22/05/19(木)01:43:01 No.929034695

なんだかんだで第5世代ステルス戦闘機を実用段階まで持っていった経験は開発パートナーとして抜きん出たアドバンテージだったけどまぁ今回はご縁がなかったということで

41 22/05/19(木)01:43:03 No.929034700

スレッドを立てた人によって削除されました >>日本は単独開発出来る要素研究は完了してる!って「」に聞いたけどなら >>初めからアメリカとか入れなければよかったのでは >ノウハウだけならどう考えてもアメリカの方があるし >実践投入してる機体も桁違いなんてレベルじゃないくらいの経験の差だよ >おぜぜ出せる範囲で色々教えてもらえるならそのほうが絶対良い >まぁそうはならなかったんやけどなブヘヘヘヘ というか実戦データは日本にも回ってくるんだからアメリカの優位性なんてそれこそすぐ無くなるんだ 悔しいがこれが現実なんだ

42 22/05/19(木)01:43:29 No.929034786

今度は老獪なイギリスを相手にするわけだがな ついでにイギリス流防諜術や最新の情報戦のやり方も教えてくれないかな

43 22/05/19(木)01:43:30 No.929034791

ようはアメリカの横槍でF-2と同じなんだろう

44 22/05/19(木)01:43:33 No.929034803

>ノースロップはぜひ引き入れたいけどロッキードはいらない… ノースロップに主力戦闘機を作らせてあげたい~!!ってなるのはノースロップ氏の亡霊に取り憑かれてる

45 22/05/19(木)01:43:35 No.929034813

そもそもテンペスト君って元々技術実証機じゃなかった?

46 22/05/19(木)01:44:05 No.929034927

>ようはアメリカの横槍でF-2と同じなんだろう バカなのに要約しようとするのやめない?

47 22/05/19(木)01:44:19 No.929034990

スレッドを立てた人によって削除されました >本当はこんなこと言っちゃいけないんだけど >上から目線で交渉してくる相手との商談蹴って帰ってくるのはスカッとする そもそもロッキードなんてアメリカ国内ですらもう相手にされてない落ち目メーカーなのによく日本に高圧的に出てたな…ってなる 落ち目だから逆に現実見えてないのか

48 22/05/19(木)01:44:34 No.929035050

>ノースロップに主力戦闘機を作らせてあげたい~!!ってなるのはノースロップ氏の亡霊に取り憑かれてる F-23はデマゴーグに!政治に敗れたのだ!!!

49 22/05/19(木)01:44:48 No.929035100

>ようはアメリカの横槍でF-2と同じなんだろう それを見越してイギリスにするねって話だろうに

50 22/05/19(木)01:44:57 No.929035137

>そもそもテンペスト君って元々技術実証機じゃなかった? いや普通にちゃんとした次世代戦闘機開発計画だよ

51 22/05/19(木)01:45:22 No.929035233

しかしロールスロイス積んだ日の丸が飛ぶのか

52 22/05/19(木)01:45:32 No.929035267

>>ノースロップはぜひ引き入れたいけどロッキードはいらない… >ノースロップに主力戦闘機を作らせてあげたい~!!ってなるのはノースロップ氏の亡霊に取り憑かれてる F-3とテンペストの予想図はまさにノースロップの亡霊じゃないか 最高だね

53 22/05/19(木)01:45:42 No.929035315

ぶっちゃけ普通に今ある技術をちゃんと戦闘機って形に取りまとめられるかは不安がある

54 22/05/19(木)01:45:44 No.929035325

>しかしロールスロイス積んだ日の丸が飛ぶのか >もうエンジンもXF9-1をベースにした量産型のプロトタイプの設計始まってるよ >今からRR側と調整して仕様決めて云々してたら試作機の初飛行に間に合わないからそれは無いよ >IHIとRRが一緒にやるのは技術実証エンジンデモンストレーターの共同研究 >これはF-3用のエンジンでもテンペスト用のエンジンでもない純粋な技術実証機材

55 22/05/19(木)01:45:56 No.929035376

>そもそもロッキード&ノースロップの仕事も >「日本がアビオニクスのシステムインテグレーションするからそれを監修して欲しい」って内容で >結局国内のメーカーがプログラム作る事に代わりはないのに >何故か報道に乗ると「BAEと共同開発」に変異してるんだよな… >BAEにも監修依頼するだけなのに そうでもない というのも以前からエンジンに関してはロールスロイスと連携って報道かあったりしたしテンペスト計画の売り込みは尋常じゃなかったからこれを期に拡大したのも十分ありうるのよ

56 22/05/19(木)01:46:56 No.929035611

>ぶっちゃけ普通に今ある技術をちゃんと戦闘機って形に取りまとめられるかは不安がある エンジンはもうあるわけだしそこは余裕

57 22/05/19(木)01:47:19 No.929035697

テンペスト計画よりF-3計画の方が数年先に完成を目指してるからF-3のコンポーネントを共同開発すればテンペストへは後からフィッティングするだけで済むって目論みも多分ある

58 22/05/19(木)01:47:19 No.929035698

>>ノースロップはぜひ引き入れたいけどロッキードはいらない… >ノースロップに主力戦闘機を作らせてあげたい~!!ってなるのはノースロップ氏の亡霊に取り憑かれてる YF-23のことを抜きにしてもグローバルホークはノースロップが開発した代物だし ハイエンド無人機に関してはノースロップに技術的優位あるよ

59 22/05/19(木)01:47:26 No.929035719

>そうでもない >というのも以前からエンジンに関してはロールスロイスと連携って報道かあったりしたしテンペスト計画の売り込みは尋常じゃなかったからこれを期に拡大したのも十分ありうるのよ まだ何も決まってない

60 22/05/19(木)01:48:07 No.929035858

>>そうでもない >>というのも以前からエンジンに関してはロールスロイスと連携って報道かあったりしたしテンペスト計画の売り込みは尋常じゃなかったからこれを期に拡大したのも十分ありうるのよ >まだ何も決まってない エンジンに関しては今回とは別件で半年近く前に報道があったのよ なんか今回で急に白紙になったみたいだけど

61 22/05/19(木)01:48:32 No.929035952

>>ぶっちゃけ普通に今ある技術をちゃんと戦闘機って形に取りまとめられるかは不安がある >エンジンはもうあるわけだしそこは余裕 だからその既にあるエンジンやステルス技術やセンサー技術等々をちゃんと戦闘機に纏められるかって話よ

62 22/05/19(木)01:48:52 No.929036023

そもそもエンジン技術でイギリスが日本に提供できる材料ってないし…

63 22/05/19(木)01:48:58 No.929036050

>というのも以前からエンジンに関してはロールスロイスと連携って報道かあったりしたし 報道じゃなくて去年のクリスマスイブの2021年12月24日に日英共同でEETエンジンの共同研究で同意してる ロールスロイス側の公式サイトに掲載されてる「次世代戦闘機用エンジン」って文言は F-3のことじゃなくてテンペストのことなので勘違いしないように覚えて欲しい https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

64 22/05/19(木)01:50:15 No.929036302

>そもそもエンジン技術でイギリスが日本に提供できる材料ってないし… んなわけねえだろ

65 22/05/19(木)01:50:30 No.929036349

>そもそもエンジン技術でイギリスが日本に提供できる材料ってないし… 言っておくがエンジン設計に関してはロールスロイスは世界トップだかんな!? 素材技術はともかく構造設計についてはマジでトップ層だぞ!?

66 22/05/19(木)01:50:43 No.929036399

>そもそもエンジン技術でイギリスが日本に提供できる材料ってないし… IHIはRRのプリクーラー技術が欲しい RRはIHIの耐熱素材技術がほしい こういう相関関係なのを覚えておくといいよ

67 22/05/19(木)01:50:44 No.929036403

F-35のEOTSはノースロップ製だしセンサー関係は買ってもいいかもしれん

68 22/05/19(木)01:50:54 No.929036439

ほんと一気にきな臭くなってきたから スムーズに話が進んで欲しいなぁ

69 22/05/19(木)01:51:14 No.929036516

国ごとに得意分野不得意分野があるって話を理解しない人ってなんか多いよね

70 22/05/19(木)01:51:32 No.929036568

ノースロップは全翼機でも作ることになったらお声掛けすればいいだろう

71 22/05/19(木)01:51:56 No.929036648

RR舐め過ぎだろ

72 22/05/19(木)01:52:00 No.929036661

>そもそもエンジン技術でイギリスが日本に提供できる材料ってないし… RRのトレントシリーズのタービンをIHIが作ってるだろ

73 22/05/19(木)01:52:12 No.929036703

飛ばし記事かもしれんし役所のことだから否定してても内々で決まってるかもしれんし 結局何もわからん

74 22/05/19(木)01:52:36 No.929036786

エンジン技術でイギリス舐める奴ってどこの世界線に住んでるんだろう…

75 22/05/19(木)01:52:38 No.929036793

逆にそういう得意分野がなかったのに高圧的だったロッキードはなんなの…

76 22/05/19(木)01:52:39 No.929036799

>ノースロップは全翼機でも作ることになったらお声掛けすればいいだろう 実はノースロップもB-21の製造とアップデートで滅茶苦茶忙しくなるんだよな

77 22/05/19(木)01:53:01 No.929036869

ただ今回の件はノースロップ的にも乗り気じゃない可能性があるんだよね… あそこ自分の技術全開でやれるような仕事には本気出すけど廉価版作るとかそれなりのほどほどの仕事だと蹴る癖があるんだよね… 艦載無人給油機開発計画もボーイングへの出来レースって判断して途中から蹴ってるし次期訓練機計画も蹴ったしで

78 22/05/19(木)01:53:24 No.929036931

スレッドを立てた人によって削除されました >結局何もわからん いずもも初めは改修否定してたっけ?

79 22/05/19(木)01:54:02 No.929037051

>逆にそういう得意分野がなかったのに高圧的だったロッキードはなんなの… F22にF35の開発主導してどこよりも早く第5世代機を実際に配備してるのに 何もないとかどんな口で言えるんだ

80 22/05/19(木)01:54:10 No.929037089

今出てる情報だけでロッキードが強引で云々とか妄想たくましくさせられるのはすごい

81 22/05/19(木)01:54:15 No.929037105

アメリカに蹴られた終わりだぁってならないのは進歩したもんよね

82 22/05/19(木)01:55:15 No.929037299

>今出てる情報だけでロッキードが強引で云々とか妄想たくましくさせられるのはすごい 日経の有料記事でロッキードがゴリ押しして来たのちゃんと報道されてるから安心しろ

83 22/05/19(木)01:55:23 No.929037327

>今出てる情報だけでロッキードが強引で云々とか妄想たくましくさせられるのはすごい ロッキードとボーイングは前科が… ボーイングについてはX-2の時からトップ直々に日本には戦闘機を作る技術なんてないって言ってたし

84 22/05/19(木)01:55:36 No.929037378

>>逆にそういう得意分野がなかったのに高圧的だったロッキードはなんなの… >F22にF35の開発主導してどこよりも早く第5世代機を実際に配備してるのに >何もないとかどんな口で言えるんだ 実際に開発を完了させたってのは大きいよね 特にF35はよく着陸させたもんだ

85 22/05/19(木)01:55:41 No.929037398

スレッドを立てた人によって削除されました >いずもも初めは改修否定してたっけ? 否定してたのは軍オタ界隈で役所は何も言ってない

86 22/05/19(木)01:56:09 No.929037503

>>今出てる情報だけでロッキードが強引で云々とか妄想たくましくさせられるのはすごい >ロッキードとボーイングは前科が… >ボーイングについてはX-2の時からトップ直々に日本には戦闘機を作る技術なんてないって言ってたし じゃあ当時はあったので?

87 22/05/19(木)01:56:18 No.929037534

ボーイングは根本的に会社再建期だし…

88 22/05/19(木)01:56:34 No.929037595

ロールスロイスの新エンジンはジェネレーター内蔵とか熱管理システムとか色々な新基軸を採用してるらしいんでその知見がXF9実用型にも適用できたらいいな

89 22/05/19(木)01:56:54 No.929037666

スレッドを立てた人によって削除されました 将来的な話はともかくいずもはあれ発表されてるの空母運用ではなくね?

90 22/05/19(木)01:57:11 No.929037728

>エンジン技術でイギリス舐める奴ってどこの世界線に住んでるんだろう… F136がボツになったからRRをメタクソに弱く見てるみたいなヤツは稀に見る バカじゃねーの?って思うけど

91 22/05/19(木)01:57:46 No.929037854

分かってるのは防衛費は有限って事だけだな… その中でどう作るのかで色んな案が出てる段階なんだろう

92 22/05/19(木)01:57:58 No.929037897

>>逆にそういう得意分野がなかったのに高圧的だったロッキードはなんなの… >F22にF35の開発主導してどこよりも早く第5世代機を実際に配備してるのに >何もないとかどんな口で言えるんだ F35ってそれこそ各国共同開発でロッキード大したことしてないような…

93 22/05/19(木)01:58:03 No.929037915

スレッドを立てた人によって削除されました >将来的な話はともかくいずもはあれ発表されてるの空母運用ではなくね? お前の言う空母運用ってなんなの

94 22/05/19(木)01:58:37 No.929038021

飛ばし記事で得になる内容がどの国にもなさそうだったし マジで産経がやらかしただけなのかなこれ 大丈夫だとは思うけど変にこじれないで欲しい

95 22/05/19(木)01:58:53 No.929038071

スレッドを立てた人によって削除されました >>将来的な話はともかくいずもはあれ発表されてるの空母運用ではなくね? >お前の言う空母運用ってなんなの 航空機を積んで移動して海上での運用が出来るもの

96 22/05/19(木)01:58:56 No.929038085

>>>逆にそういう得意分野がなかったのに高圧的だったロッキードはなんなの… >>F22にF35の開発主導してどこよりも早く第5世代機を実際に配備してるのに >>何もないとかどんな口で言えるんだ >F35ってそれこそ各国共同開発でロッキード大したことしてないような… それ料理でいい素材があればみんないい料理ができるって言ってるようなものだぞ 軽視されがちだけど統合っていう作業はものすごく大変なんだ

97 22/05/19(木)01:59:24 No.929038156

>ロールスロイスの新エンジンはジェネレーター内蔵とか熱管理システムとか色々な新基軸を採用してるらしいんでその知見がXF9実用型にも適用できたらいいな RRの持ってるプリクーラー技術採用出来たらXF9系のエンジンのTITがもう一段上がるかもって話だね 実現したらRRにもIHIにも有益だと思う

98 22/05/19(木)01:59:25 No.929038162

>F35ってそれこそ各国共同開発でロッキード大したことしてないような… 各社が持ち寄ったコンポーネントをソフト/ハード両面で一つに統合する一番大事な仕事だぞ

99 22/05/19(木)01:59:43 No.929038217

>>>逆にそういう得意分野がなかったのに高圧的だったロッキードはなんなの… >>F22にF35の開発主導してどこよりも早く第5世代機を実際に配備してるのに >>何もないとかどんな口で言えるんだ >F35ってそれこそ各国共同開発でロッキード大したことしてないような… こんな奴にプロジェクト管理されたらそのプロジェクトは失敗することだけはわかる

100 22/05/19(木)01:59:49 No.929038243

強気なことは出来てから言えばいいんじゃないかな

101 22/05/19(木)02:00:09 No.929038311

>F35ってそれこそ各国共同開発でロッキード大したことしてないような… わたしはバカです!って宣言するつもりならそれでいいけど メインインテグレーションやってる主幹企業を大したことないって言い切るのはすごいな…

102 22/05/19(木)02:00:23 No.929038363

スレッドを立てた人によって削除されました いずもに関しては今回のウクライナ内戦でだいぶ未来が変わりそうだけどね… 艦載無人機をトルコが日本に猛アタックかけてきてるし日本は日本で歴史的に艦載無人機を運用してた実績あるし ダッシュはもったいないことしたなぁ…

103 22/05/19(木)02:00:35 No.929038390

何ができるもクソもエンジンつったらイギリスってくらい主要産業じゃねえか!

104 22/05/19(木)02:00:36 No.929038396

>航空機を積んで移動して海上での運用が出来るもの やるけど?

105 22/05/19(木)02:00:59 No.929038470

いきなりいずもの話始めた人消しちゃっていいかな!?

106 22/05/19(木)02:01:00 No.929038475

BAEの件のようにノースロップとパイプ自体は持っておきたいもんだ 選択肢を持っておくに越したことはないし気が早いけどF-3の次は全翼機かもしれないしな

107 22/05/19(木)02:01:26 No.929038551

やはり艦載機 新F-4戦闘機計画を…

108 22/05/19(木)02:01:27 No.929038552

>>航空機を積んで移動して海上での運用が出来るもの >やるけど? いや前者はやると言われてなくね?

109 22/05/19(木)02:01:55 No.929038632

>やはり艦載機 >新F-4戦闘機計画を… F-35Bでいいじゃん…

110 22/05/19(木)02:01:56 No.929038636

でも米軍との戦術リンク自体は積む必要あるよね… 相互に機体情報持ってないとまともに運用できないし どこかでアメリカのフックもかけておかないと現場レベルだと困るよね

111 22/05/19(木)02:02:07 No.929038674

ロッキードは日本がF15みたいな骨董品も改修するなら金出してあげて良いよってところをぼったくろうとするところがヤバいと思う 商売の交渉術が出来てない…

112 22/05/19(木)02:02:46 No.929038790

>でも米軍との戦術リンク自体は積む必要あるよね… そこはまぁどこと組もうが大前提にあることなんで

113 22/05/19(木)02:03:02 No.929038840

>いや前者はやると言われてなくね? 海上を移動しないで海上で運用とかトンチみたいなこと言うな

114 22/05/19(木)02:03:13 No.929038871

ノースロップ君は今一世一代の大仕事をやってる最中なんだ 米軍をして奇跡的な順調すぎる進捗でB-21を開発してる真っ最中なんだ あれが上手く行ってアメリカがB-21の海外輸出を認めるならオーストラリアが今まで頭を悩ませてた長距離打撃戦力の断絶問題が解決するかもしれないんだ

115 22/05/19(木)02:03:46 No.929038961

>でも米軍との戦術リンク自体は積む必要あるよね… >相互に機体情報持ってないとまともに運用できないし >どこかでアメリカのフックもかけておかないと現場レベルだと困るよね それについてはF-35でもBAEがメインでやってたし問題ないでしょ

116 22/05/19(木)02:03:48 No.929038968

>ロッキードは日本がF15みたいな骨董品も改修するなら金出してあげて良いよってところをぼったくろうとするところがヤバいと思う >商売の交渉術が出来てない… F-15はロッキードじゃねーよ!! マクドネル・ダグラス社製だったけどボーイングに吸収合併されて今はボーイング製だよ!

117 22/05/19(木)02:04:01 No.929039015

>ロッキードは日本がF15みたいな骨董品も改修するなら金出してあげて良いよってところをぼったくろうとするところがヤバいと思う >商売の交渉術が出来てない… ボーイングじゃねぇの?

118 22/05/19(木)02:04:40 No.929039158

>それ料理でいい素材があればみんないい料理ができるって言ってるようなものだぞ >軽視されがちだけど統合っていう作業はものすごく大変なんだ 日本でも音頭取りがいないとどうなるかってみずほって言うわかりやすいのいるしな…

119 22/05/19(木)02:04:57 No.929039203

F-35のアプデで実装されるMADLをF-3で使わせてくれないかな CEC機能は当然搭載するとして

120 22/05/19(木)02:05:14 No.929039266

>F-15はロッキードじゃねーよ!! >マクドネル・ダグラス社製だったけどボーイングに吸収合併されて今はボーイング製だよ! ごめん間違えた…

121 22/05/19(木)02:05:24 No.929039298

>ロッキードは日本がF15みたいな骨董品も改修するなら金出してあげて良いよってところをぼったくろうとするところがヤバいと思う >商売の交渉術が出来てない… まあ会社の実力はともかく商売はクソと言いたくなる部分はあるな…

122 22/05/19(木)02:05:38 No.929039362

軍事技術だからすごい微妙なラインの駆け引きがあるだろうに 安易な仮想敵として能無しロッキード設定しちゃう神経はすごいな… 2年交渉してまだテーブルにいるなら本当にギリギリの駆け引きだろ

123 22/05/19(木)02:05:55 No.929039416

>米軍をして奇跡的な順調すぎる進捗でB-21を開発してる真っ最中なんだ B2も引退かぁ…

124 22/05/19(木)02:06:34 No.929039539

>>それ料理でいい素材があればみんないい料理ができるって言ってるようなものだぞ >>軽視されがちだけど統合っていう作業はものすごく大変なんだ >日本でも音頭取りがいないとどうなるかってみずほって言うわかりやすいのいるしな… いやあれは音頭取りはいるよ 三人ほど同じ権力持ったのが

125 22/05/19(木)02:06:53 No.929039592

B-2だってゴジラに3機も墜とされたからな…

126 22/05/19(木)02:06:58 No.929039606

>>米軍をして奇跡的な順調すぎる進捗でB-21を開発してる真っ最中なんだ >B2も引退かぁ… B-52との二枚看板にするからな…

127 22/05/19(木)02:06:59 No.929039610

>B2も引退かぁ… 引退じゃなくてしばらくB-21と併用して運用実績確認するからまだまだB-2は現役だよ

128 22/05/19(木)02:07:21 No.929039683

>ノースロップ君は今一世一代の大仕事をやってる最中なんだ >米軍をして奇跡的な順調すぎる進捗でB-21を開発してる真っ最中なんだ >あれが上手く行ってアメリカがB-21の海外輸出を認めるならオーストラリアが今まで頭を悩ませてた長距離打撃戦力の断絶問題が解決するかもしれないんだ 機密の塊みたいな戦略爆撃機の輸出を了承する見込みあるのか? 次期戦闘機を輸出しないと言ってるくらいなのに

129 22/05/19(木)02:07:25 No.929039699

勘違いに勘違いが重なってすごいわけわかんないことになってるぞ

130 22/05/19(木)02:07:43 No.929039760

B-52は残るんだよね… エンジンだけ換装して寿命伸ばすんだっけ?

131 22/05/19(木)02:07:48 No.929039773

>>>米軍をして奇跡的な順調すぎる進捗でB-21を開発してる真っ最中なんだ >>B2も引退かぁ… >B-52との二枚看板にするからな… B-1が低空でのCASでかなりいい仕事してたからB-21ももっと増産してもいいと思うんだけどなぁ…

132 22/05/19(木)02:08:01 No.929039813

>軍事技術だからすごい微妙なラインの駆け引きがあるだろうに >安易な仮想敵として能無しロッキード設定しちゃう神経はすごいな… >2年交渉してまだテーブルにいるなら本当にギリギリの駆け引きだろ ただのアメリカ内の一企業がアメリカの最重要パートナー国家強請るのかなりヤバいのでは?

133 22/05/19(木)02:09:04 No.929039987

>>ノースロップ君は今一世一代の大仕事をやってる最中なんだ >>米軍をして奇跡的な順調すぎる進捗でB-21を開発してる真っ最中なんだ >>あれが上手く行ってアメリカがB-21の海外輸出を認めるならオーストラリアが今まで頭を悩ませてた長距離打撃戦力の断絶問題が解決するかもしれないんだ >機密の塊みたいな戦略爆撃機の輸出を了承する見込みあるのか? >次期戦闘機を輸出しないと言ってるくらいなのに オーストラリアが打診したときは米軍は否定はしないって感じのコメントを出してた オーストラリアがF-22以上の機密のEF-18Gの運用を許可されてることとオーストラリアにF135重整備拠点が存在してることを考えるとそこまでありえない話でもない

134 22/05/19(木)02:09:28 No.929040053

>エンジンだけ換装して寿命伸ばすんだっけ? 15年ほど揉めたけど去年ようやく新型ターボファンエンジンへの換装予算が承認されたよ 1発のエンジンが推力3割増しで8発分だよ

135 22/05/19(木)02:09:32 No.929040063

ごめんコメント出したの米軍じゃなくてアメリカ国防省だったわ

136 22/05/19(木)02:10:37 No.929040242

B-52はもう消えてもいいんじゃねぇかな! 空中巡航ミサイルプラットフォームとして使えるっていうけど搭載量的にB-52もB-1もB-2も大差ないし

137 22/05/19(木)02:10:38 No.929040245

>ただのアメリカ内の一企業がアメリカの最重要パートナー国家強請るのかなりヤバいのでは? 強請るって何言ってんだ… そもそも安保外交関わる上に数兆動くプロジェクトなんだからアメリカ政府とか軍とかも絡んでくるしLM単独で日本と交渉してる訳無いだろ

138 22/05/19(木)02:10:39 No.929040250

そういやBー21ってまだちゃんとした全体図って無いんだっけ? あの全身翼のやつは想像図だよね?

139 22/05/19(木)02:10:58 No.929040300

B-21って本当に想像図みたいなB-2のお色直し的機体なんだろうか B-1Bにガタが来てるし超音速機になりそうな気がするけど

140 22/05/19(木)02:11:12 No.929040328

日本も爆撃機作らないのか? 爆撃機ない空軍なんかいる意味ないと思うが

141 22/05/19(木)02:11:45 No.929040411

搭載量だとB-2は劣る B-1君は酷使したら整備の手間が凄くて大変 残るはB-52だけになった

142 22/05/19(木)02:12:02 No.929040453

>1発のエンジンが推力3割増しで8発分だよ なんだそれ… そんなアニメの主役メカの見た目は変わらないが性能倍増だ!みたいな話が現実にあっていいのか… 重量バランスとか機体の強度的にも十分にクリアしたから載るんだよな…

143 22/05/19(木)02:12:19 No.929040496

>日本も爆撃機作らないのか? >爆撃機ない空軍なんかいる意味ないと思うが 戦爆しかいない空軍なんて山ほどあるぞ

144 22/05/19(木)02:12:25 No.929040515

>日本も爆撃機作らないのか? >爆撃機ない空軍なんかいる意味ないと思うが 空中巡洋艦計画は空自内で何十年単位で湧いては消えて湧いては消えてるぞ! 実際P-1が巡航ミサイル発射プラットフォームに今のところなりそう 搭載量は残念だが

145 22/05/19(木)02:12:26 No.929040516

>B-52はもう消えてもいいんじゃねぇかな! >空中巡航ミサイルプラットフォームとして使えるっていうけど搭載量的にB-52もB-1もB-2も大差ないし ランニングコストがB-1やB-2に比べて半分以下だから むしろこれから全部ステルス爆撃機になってランニングコストが上昇していくとなると逆に重要性が増すよ

146 22/05/19(木)02:12:28 No.929040522

>日本も爆撃機作らないのか? >爆撃機ない空軍なんかいる意味ないと思うが そんなの持っててもどこ爆撃するんだよ

147 22/05/19(木)02:12:28 No.929040524

>B-21って本当に想像図みたいなB-2のお色直し的機体なんだろうか だってノースロップだぜ?

148 22/05/19(木)02:12:56 No.929040593

>そんなの持っててもどこ爆撃するんだよ 真珠湾

149 22/05/19(木)02:13:07 No.929040622

>B-52はもう消えてもいいんじゃねぇかな! >空中巡航ミサイルプラットフォームとして使えるっていうけど搭載量的にB-52もB-1もB-2も大差ないし 残念ながらB-1はもう稼働機体が両手で数えるほどしか残ってなくて残りは稼働不能で部品取りor退役待ちだ

150 22/05/19(木)02:13:18 No.929040649

B-2は絶対に落とせないからリスクも取りづらいし運用コストも馬鹿みたいに掛かるからそれなりに気軽に飛ばせるB-52は大事よね…

151 22/05/19(木)02:13:47 No.929040717

>日本も爆撃機作らないのか? 敵対勢力への直接攻撃能力持つかどうかでめっちゃもめてるのに なんで段階飛ばしどころかワープして爆撃機がないととか言い出すんだ ウクライナですら直接攻撃してない政治的意味が分からんのか

152 22/05/19(木)02:13:54 No.929040733

>爆撃機ない空軍なんかいる意味ないと思うが ドゥーエのレス

153 22/05/19(木)02:13:58 No.929040741

>B-21って本当に想像図みたいなB-2のお色直し的機体なんだろうか >B-1Bにガタが来てるし超音速機になりそうな気がするけど 亜音速機だってのはすでに言われてる ただしサイドワインダーを搭載することである程度は空戦能力を持たせたとも言ってる サイドワインダーごときじゃあ大したことできないけどなプヘヘ

154 22/05/19(木)02:13:59 No.929040743

>オーストラリアが打診したときは米軍は否定はしないって感じのコメントを出してた >オーストラリアがF-22以上の機密のEF-18Gの運用を許可されてることとオーストラリアにF135重整備拠点が存在してることを考えるとそこまでありえない話でもない なるほど見込み自体はあるんだな 昨今の情勢も鑑みるとアメリカにも利はあるもんな

155 22/05/19(木)02:14:58 No.929040887

そもそもB-52君には戦略核攻撃任務ってB-1Bにはもうできない超重要任務があるんで… 今更B61だのB83だの抱えて敵地上空まで飛んでくとは思えんが…

156 22/05/19(木)02:15:11 No.929040919

>>軍事技術だからすごい微妙なラインの駆け引きがあるだろうに >>安易な仮想敵として能無しロッキード設定しちゃう神経はすごいな… >>2年交渉してまだテーブルにいるなら本当にギリギリの駆け引きだろ >ただのアメリカ内の一企業がアメリカの最重要パートナー国家強請るのかなりヤバいのでは? それこそ国際問題だよな…

157 22/05/19(木)02:15:37 No.929040979

>ただしサイドワインダーを搭載することである程度は空戦能力を持たせたとも言ってる かつての尾部機銃のようになかったことにしようって未来が見える…

158 22/05/19(木)02:15:37 No.929040980

日本に爆撃機はドクトリン上は不要だけど 搭載するのを誘導爆弾や巡航ミサイルじゃなくて全部長距離対艦ミサイルにするとめっちゃ使えそう B-2だとハープーンサイズの兵装を24発搭載出来るから空中から対艦ミサイル飽和攻撃だ

159 22/05/19(木)02:17:01 No.929041187

EA-18Gはフィンランドとかも買ってるんで言うほど機密度高いかって言うと重要なのは電子戦ポッドの方だし輸出型は空中線の仕様が違うらしいよ

160 22/05/19(木)02:17:03 No.929041190

オーストラリアが戦略爆撃機運用するって具体的にどんな運用するんだろう オーストラリアが直接攻撃しなきゃいけない相手が出たときに戦略爆撃機でもないと どこへ飛ぶにも辛いのはそりゃそうだって立地なんだけども

161 22/05/19(木)02:17:13 No.929041210

多分積載量とお手軽さでB-52に勝てる子はそうそう居ないと思うんだ…

162 22/05/19(木)02:17:17 No.929041223

戦略核攻撃はもう弾道弾が担ってるし 戦術核したいならF-15EとF-35ができるしでB-52使う理由はもう無いよね…

163 22/05/19(木)02:17:39 No.929041266

>敵対勢力への直接攻撃能力持つかどうかでめっちゃもめてるのに >なんで段階飛ばしどころかワープして爆撃機がないととか言い出すんだ >ウクライナですら直接攻撃してない政治的意味が分からんのか 敵基地攻撃能力持つよって言ってるんだからとりあえずP-1改造して絨毯爆撃してみたくない?

164 22/05/19(木)02:17:46 No.929041285

>日本に爆撃機はドクトリン上は不要だけど >搭載するのを誘導爆弾や巡航ミサイルじゃなくて全部長距離対艦ミサイルにするとめっちゃ使えそう >B-2だとハープーンサイズの兵装を24発搭載出来るから空中から対艦ミサイル飽和攻撃だ というかP-1が最初からそのような使い方が考慮されてる ハープーン程度なら8発は積める

165 22/05/19(木)02:19:03 No.929041475

F-2後継たるF-3が制空任務第一の機体のようなので別途対艦攻撃機は必要になると思われる ここはASM-3を6発くらい搭載できるやつで

166 22/05/19(木)02:19:30 No.929041543

B-52って実質ガウかなんかレベルのマシンなのでは?

167 22/05/19(木)02:19:34 No.929041559

>オーストラリアが戦略爆撃機運用するって具体的にどんな運用するんだろう >オーストラリアが直接攻撃しなきゃいけない相手が出たときに戦略爆撃機でもないと >どこへ飛ぶにも辛いのはそりゃそうだって立地なんだけども オーストラリアの仮想敵国はインドネシアの中国だけどB-21を運用する場合は 多分南沙諸島とかにPLAが建設してる前線基地への長距離打撃だと思う

168 22/05/19(木)02:20:19 No.929041670

>B-52って実質ガウかなんかレベルのマシンなのでは? 熱核ジェットエンジンはやめなされ…

169 22/05/19(木)02:20:53 No.929041740

>>敵対勢力への直接攻撃能力持つかどうかでめっちゃもめてるのに >>なんで段階飛ばしどころかワープして爆撃機がないととか言い出すんだ >>ウクライナですら直接攻撃してない政治的意味が分からんのか >敵基地攻撃能力持つよって言ってるんだからとりあえずP-1改造して絨毯爆撃してみたくない? P-1は積載量が8t程度なので搭載量的にはだいぶしょぼいよ…

170 22/05/19(木)02:20:58 No.929041760

>F-2後継たるF-3が制空任務第一の機体のようなので別途対艦攻撃機は必要になると思われる F-35がやるんじゃないの

171 22/05/19(木)02:20:59 No.929041765

>F-35ができるしで F-35のB61運用能力付与はまだだよ あと地下貫徹用だと能力が限定されるB61 mod12より大威力のB83使うならB-52かB-2しかない

172 22/05/19(木)02:21:03 No.929041772

>そもそもB-52君には戦略核攻撃任務ってB-1Bにはもうできない超重要任務があるんで… >今更B61だのB83だの抱えて敵地上空まで飛んでくとは思えんが… 今回みたいな核の脅し絡む緊張に対応する必要に迫られてるの見ると 弾道弾の前進配備はリスク高すぎるしB-2だと刺激が強すぎるからB-52飛ばして様子見るみたいな役目って大事だなってなった

173 22/05/19(木)02:21:14 No.929041799

>熱核ジェットエンジンはやめなされ… ミノフスキー融合炉かなんかがなきゃね…

174 22/05/19(木)02:21:28 No.929041838

>EA-18Gはフィンランドとかも買ってるんで言うほど機密度高いかって言うと重要なのは電子戦ポッドの方だし輸出型は空中線の仕様が違うらしいよ いやフィンランドEA-18G選んでないよ候補ではあったけどね ドイツもEA-18G候補だったんだけどね 全部F-35に負けたから畜生!!!

175 22/05/19(木)02:22:03 No.929041915

絨毯爆撃がもう金の無駄の時代というか でも今ウクライナでも兵站攻撃が集積地やコンボイ狙いって古くて効率悪いって手法してるからどうなんだろう

176 22/05/19(木)02:22:07 No.929041928

>ここはASM-3を6発くらい搭載できるやつで ASM-3Bも射程400kmにするけどこれでも射程足りないそうだからASM斜陽の時代なのかもしれん 諦めて陸自と海自が配備予定の射程1000kmのSSMに頑張ってもらおう

177 22/05/19(木)02:22:18 No.929041955

>P-1は積載量が8t程度なので搭載量的にはだいぶしょぼいよ… P-1は哨戒用の機材多いから現状そうだけどそいつら降ろせばショボいことはないよ あとは数揃えればいいんだ

178 22/05/19(木)02:22:44 No.929042031

>いやフィンランドEA-18G選んでないよ候補ではあったけどね あれ去年だかおととしぐらいにFMS許可出てなかった?

179 22/05/19(木)02:22:58 No.929042067

EA-18なんてまるでF15がシルフだったらスーパーシルフみたいだったのに…!

180 22/05/19(木)02:23:31 No.929042136

西側ですらまともな対艦戦闘の戦訓がフォークランドくらいしかないから対艦は何が正解なのか本当にやってみなきゃ分からないと思う

181 22/05/19(木)02:23:45 No.929042162

>>P-1は積載量が8t程度なので搭載量的にはだいぶしょぼいよ… >P-1は哨戒用の機材多いから現状そうだけどそいつら降ろせばショボいことはないよ >あとは数揃えればいいんだ パイロンに載せられなきゃ意味ないよ!

182 22/05/19(木)02:24:12 No.929042233

無理にP-1改造しなくてもP-1より足が速いC-2改造して爆撃機にしろよ!

183 22/05/19(木)02:24:38 No.929042288

>絨毯爆撃がもう金の無駄の時代というか 湾岸戦争では大活躍だったからそんなことはない

184 22/05/19(木)02:25:21 No.929042387

>西側ですらまともな対艦戦闘の戦訓がフォークランドくらいしかないから対艦は何が正解なのか本当にやってみなきゃ分からないと思う 一応最新の戦訓はドローンをかたっぱしから相手の処理能力を超えるほどの数を投入して標的補足能力を飽和させてから反対側から対艦ミサイルを2発突っ込ませるってものだね 中国に通用するかは不明

185 22/05/19(木)02:25:44 No.929042447

>絨毯爆撃がもう金の無駄の時代というか JDAMで1区画を文字通り絨毯みたいに爆撃した米帝は大変コワイなのだ

186 22/05/19(木)02:26:26 No.929042541

>無理にP-1改造しなくてもP-1より足が速いC-2改造して爆撃機にしろよ! コンテナから落っことす巡航ミサイルってどっかで見た気がする

187 22/05/19(木)02:26:58 No.929042614

>>西側ですらまともな対艦戦闘の戦訓がフォークランドくらいしかないから対艦は何が正解なのか本当にやってみなきゃ分からないと思う >一応最新の戦訓はドローンをかたっぱしから相手の処理能力を超えるほどの数を投入して標的補足能力を飽和させてから反対側から対艦ミサイルを2発突っ込ませるってものだね >中国に通用するかは不明 そんなことやってたの?推測じゃなくてソースある?

188 22/05/19(木)02:27:43 No.929042720

>一応最新の戦訓はドローンをかたっぱしから相手の処理能力を超えるほどの数を投入して標的補足能力を飽和させてから反対側から対艦ミサイルを2発突っ込ませるってものだね >中国に通用するかは不明 それってそもそも敵艦の位置が把握出来なきゃやれない戦法だから外洋じゃ通用しないよ ウクライナが出来たのはオデッサの沖で対空レーダーも作動させずに浮いてたスラヴァのお陰だし

189 22/05/19(木)02:28:31 No.929042824

>コンテナから落っことす巡航ミサイルってどっかで見た気がする この前アメリカ軍がC-130から投下するミサイルコンテナの投下実験成功してたね

190 22/05/19(木)02:28:33 No.929042833

>パイロンに載せられなきゃ意味ないよ! んなことねえよ!?

191 22/05/19(木)02:28:52 No.929042882

>湾岸戦争では大活躍だったからそんなことはない 何がトレンドだから正しいじゃなくて、何を目的として運用するつもりで必要な能力を用意するかってだけだよね ただ絨毯爆撃なんてのは現代の国際社会において悪の帝国の所業でしかないと思う… 実際に更地にする意味が地域の浄化と恐怖喚起でしかないし アメリカくらいじゃないと継続して作戦できない ロシアは地上の砲兵が頑張ってやってるけど

192 22/05/19(木)02:29:40 No.929042985

今回のウクライナで戦車も色々と考えさせられるとこはありそうよね ロシアの戦車多少ポンコツだったとしても市街地であれだけドローンやジャベリンの餌食になってると運用見直す国出てきそう

193 22/05/19(木)02:30:18 No.929043065

>そんなことやってたの?推測じゃなくてソースある? ウクライナ側から出てる情報だとこのように運用したんだそうだ ただこれモスクワの同時追跡数が12しかないってこととそもそもモスクワの構造上の死角でレーダーに映らない角度があるってのを事前にウクライナが知っていたからできたことなんで再現は無理

194 22/05/19(木)02:30:26 No.929043084

F-3はASM-3は搭載出来るけど別にF-2みたいに対艦攻撃が主任務じゃないんだよな

195 22/05/19(木)02:30:58 No.929043151

>ロシアの戦車多少ポンコツだったとしても市街地であれだけドローンやジャベリンの餌食になってると運用見直す国出てきそう 戦車自体の能力じゃなくて 最初のヘリボーン単独突撃から始まって 何もかも複合的な作戦展開せずどんな兵科も単独運用してるせいじゃねえかな…

196 22/05/19(木)02:31:31 No.929043225

F-3はウェポンベイの中に搭載できる対艦ミサイルを開発しなきゃ行けないと思う F-35用のJSMみたいなやつ なんならJSMを大量導入してもいいと思う

197 22/05/19(木)02:32:08 No.929043300

Su-35S落とされたのはショックだったなぁ… 以前は持ち上げあれまくってたのに今やよわよわ戦闘機だと煽られる…戦争前に戻りたい

198 22/05/19(木)02:32:15 No.929043320

>>ロシアの戦車多少ポンコツだったとしても市街地であれだけドローンやジャベリンの餌食になってると運用見直す国出てきそう >戦車自体の能力じゃなくて >最初のヘリボーン単独突撃から始まって >何もかも複合的な作戦展開せずどんな兵科も単独運用してるせいじゃねえかな… 失敬な ちゃんと統合運用してるぞ予備役中佐殿の脳内で

199 22/05/19(木)02:32:18 No.929043330

>今回のウクライナで戦車も色々と考えさせられるとこはありそうよね >ロシアの戦車多少ポンコツだったとしても市街地であれだけドローンやジャベリンの餌食になってると運用見直す国出てきそう BTG編制が正規戦向けではないとかウクライナにジャベリンありすぎとか色々要因はあるけどそれ抜きにしてももう戦車部隊の突破とか成立しそうにないしな… 戦車揃えるより同じお金で歩兵の火力高めて浸透戦術やった方が攻勢上手くいくんじゃないか

200 22/05/19(木)02:32:40 No.929043376

>Su-35S落とされたのはショックだったなぁ… >以前は持ち上げあれまくってたのに今やよわよわ戦闘機だと煽られる…戦争前に戻りたい それについてはS-300が強すぎ説でも問題ないんだ…

201 22/05/19(木)02:32:50 No.929043398

中国はもうシレっと対ドローン艦載ジャマーくらい積んでたりしないかな

202 22/05/19(木)02:33:18 No.929043456

ウクライナのは双方都合のいいことしか言わないから運用に関しては眉に唾つけた方がいい 露の広報動画だと市街戦の歩兵への火力支援って使い方してるからそりゃどんな戦車だろうがガンガン消耗するわって感じだし

203 22/05/19(木)02:33:27 No.929043471

対テロ戦争の戦訓に適応した結果やっぱダメだこれ!って色んな国がアタフタしてるように過剰にウクライナ戦争の戦訓に適応してもそれはそれで色々間違えそう

204 22/05/19(木)02:34:00 No.929043544

>>今回のウクライナで戦車も色々と考えさせられるとこはありそうよね >>ロシアの戦車多少ポンコツだったとしても市街地であれだけドローンやジャベリンの餌食になってると運用見直す国出てきそう >BTG編制が正規戦向けではないとかウクライナにジャベリンありすぎとか色々要因はあるけどそれ抜きにしてももう戦車部隊の突破とか成立しそうにないしな… >戦車揃えるより同じお金で歩兵の火力高めて浸透戦術やった方が攻勢上手くいくんじゃないか これ当のウクライナの重装備師団は冷戦期のガチガチな大規模編成だってこと見落とされてるよね

205 22/05/19(木)02:34:45 No.929043660

落ちない飛行機も壊れない戦車も沈まない船もないって言う当たり前のことを心に刻んで欲しい 無敵神話信じるとか旧軍レベルだぞ

206 22/05/19(木)02:35:24 No.929043748

>Su-35S落とされたのはショックだったなぁ… >以前は持ち上げあれまくってたのに今やよわよわ戦闘機だと煽られる…戦争前に戻りたい 戦闘機はSAMに弱い これだけはどうやっても覆らないから諦めるんだ…

207 22/05/19(木)02:35:57 No.929043805

>BTG編制が正規戦向けではないとかウクライナにジャベリンありすぎとか色々要因はあるけどそれ抜きにしてももう戦車部隊の突破とか成立しそうにないしな… >戦車揃えるより同じお金で歩兵の火力高めて浸透戦術やった方が攻勢上手くいくんじゃないか アメリカはBCT主軸から師団主軸に戻す一環で3個機甲旅団基幹にした超重編成師団作るの予定してるよ

208 22/05/19(木)02:35:57 No.929043807

>対テロ戦争の戦訓に適応した結果やっぱダメだこれ!って色んな国がアタフタしてるように過剰にウクライナ戦争の戦訓に適応してもそれはそれで色々間違えそう 日本としちゃ海とかお空見ときゃいいかな…

209 22/05/19(木)02:36:18 No.929043847

>もう戦車部隊の突破とか成立しそうにないしな… いや戦車部隊で突破するような戦い方してないせいじゃん

210 22/05/19(木)02:36:34 No.929043879

>落ちない飛行機も壊れない戦車も沈まない船もないって言う当たり前のことを心に刻んで欲しい T-90撃破されてるとか大喜びしてる人見るけどそりゃ戦場に投入したらいくらか壊れるわな

211 22/05/19(木)02:37:12 No.929043960

ロシアは渡河作戦を9回失敗したけどウクライナは同じ河で成功させた時点で作戦立案能力に致命的な差があるよ…

212 22/05/19(木)02:37:37 No.929043999

ロシア側の運用が明らかにちぐはぐだから本当にここらへん織り込んで見ておかないと兵器単体でうんこーとかそれ要らないとか言うのは間違った戦訓導き出しになってるんじゃないかな…

213 22/05/19(木)02:37:45 No.929044015

>>落ちない飛行機も壊れない戦車も沈まない船もないって言う当たり前のことを心に刻んで欲しい >T-90撃破されてるとか大喜びしてる人見るけどそりゃ戦場に投入したらいくらか壊れるわな というかあんなふざけた運用したらどんな戦車だって壊れるわ!

214 22/05/19(木)02:37:50 No.929044026

二次大戦の電撃戦からまた一次大戦みたいな塹壕線作って睨み合うみたいなのが起こってるのはなんでなんだろうな 迂回するか機甲戦力で突破して補給切って後退させるが出来ないしない理由が気になるわ

215 22/05/19(木)02:37:59 No.929044045

>アメリカはBCT主軸から師団主軸に戻す一環で3個機甲旅団基幹にした超重編成師団作るの予定してるよ そりゃアメリカの想定する戦域が中東みたいな開けた土地多いからそういうとこだと有用だわな

216 22/05/19(木)02:38:02 No.929044048

いやクラスハ電子戦システム鹵獲されたのだけはいくらなんでも擁護できないと思うわ…

217 22/05/19(木)02:38:09 No.929044065

>というかあんなふざけた運用したらどんな戦車だって壊れるわ! だからそういうのいいから

218 22/05/19(木)02:38:45 No.929044134

>二次大戦の電撃戦からまた一次大戦みたいな塹壕線作って睨み合うみたいなのが起こってるのはなんでなんだろうな >迂回するか機甲戦力で突破して補給切って後退させるが出来ないしない理由が気になるわ WW2の電撃戦自体が幻だぞ

219 22/05/19(木)02:39:00 No.929044154

でも仮想敵が基盤のないテロ勢力って言うのはすごく気持ちがいいんだよ 国家同士の対立を若干見ないふりしてみんな同じ方向向いて正義振るえるんだから …そんな空気だった真最中から隣の人の脇腹つついたりナイフ突き付けたりしてた人が 堂々と別の隣の人に向かって殴りかかって来たんだからたまったもんじゃない…

220 22/05/19(木)02:39:07 No.929044171

>二次大戦の電撃戦からまた一次大戦みたいな塹壕線作って睨み合うみたいなのが起こってるのはなんでなんだろうな >迂回するか機甲戦力で突破して補給切って後退させるが出来ないしない理由が気になるわ 路面がゴミクソで移動するにも既存の道路インフラを利用するしかないから…ですかねぇ… ようはかつての大戦のような機動戦自体やる土壌ができてない

221 22/05/19(木)02:39:52 No.929044251

>二次大戦の電撃戦からまた一次大戦みたいな塹壕線作って睨み合うみたいなのが起こってるのはなんでなんだろうな >迂回するか機甲戦力で突破して補給切って後退させるが出来ないしない理由が気になるわ 迂回してもどこまでも都市が広がってるし

222 22/05/19(木)02:39:56 No.929044259

初期は大量にパンツ鹵獲されてたけど戦線整理して再侵攻の後は稀に見る程度になったり追う側も情報アプデしてかないと付いてけねえ

223 22/05/19(木)02:40:08 No.929044286

>二次大戦の電撃戦 そんなのごく一部だけじゃん

224 22/05/19(木)02:40:28 No.929044332

ドローンで戦車の真上から爆弾投下するって聞いてめっちゃ有効だなぁと感心した そりゃわざわざ装甲厚いとこ狙う必要無いよなと

225 22/05/19(木)02:40:55 No.929044375

>二次大戦の電撃戦からまた一次大戦みたいな塹壕線作って睨み合うみたいなのが起こってるのはなんでなんだろうな まず内陸で地続きの土地の戦争なのと ウクライナ普通に軍備ガチガチに供えてたのと 大前提として領土戦争してるんだから地上部隊がぶつかるのは当然すぎるからだろ

226 22/05/19(木)02:41:04 No.929044398

>>Su-35S落とされたのはショックだったなぁ… >>以前は持ち上げあれまくってたのに今やよわよわ戦闘機だと煽られる…戦争前に戻りたい >戦闘機はSAMに弱い >これだけはどうやっても覆らないから諦めるんだ… ステルス機能は現代戦への入場券だったか SEADにしろDEADにしろ完全に防空網を無力化できる戦力なんて米軍くらいしかないし レーダーに映りにくいにくい戦闘機が無きゃおちおち前線にも送れんわな

227 22/05/19(木)02:41:44 No.929044468

>戦闘機はSAMに弱い >これだけはどうやっても覆らないから諦めるんだ… だから各国の頭いい人たちがSEADだのDEADだの知恵絞ってる訳だしな 結局ロシアにはそれを遂行できるリソースがなかったわけだが

228 22/05/19(木)02:41:57 No.929044505

>>>Su-35S落とされたのはショックだったなぁ… >>>以前は持ち上げあれまくってたのに今やよわよわ戦闘機だと煽られる…戦争前に戻りたい >>戦闘機はSAMに弱い >>これだけはどうやっても覆らないから諦めるんだ… >ステルス機能は現代戦への入場券だったか >SEADにしろDEADにしろ完全に防空網を無力化できる戦力なんて米軍くらいしかないし >レーダーに映りにくいにくい戦闘機が無きゃおちおち前線にも送れんわな そもそもとしてF-22やYF-23に要求されたステルス性能自体がS300を高度2万mで回避するために必要なものだったし

229 22/05/19(木)02:42:40 No.929044595

>そもそもとしてF-22やYF-23に要求されたステルス性能自体がS300を高度2万mで回避するために必要なものだったし そりゃSu35も墜ちるわ…

230 22/05/19(木)02:42:40 No.929044596

>ドローンで戦車の真上から爆弾投下するって聞いてめっちゃ有効だなぁと感心した >そりゃわざわざ装甲厚いとこ狙う必要無いよなと 有効なのは確かだけど無誘導だとどんだけブレるか分からないから何発落としての撃破一回なのかもわからないからな 塹壕にホールインワンした動画とかもどれだけ失敗したかとか分からないし ドローンで落とす爆弾の信管って着発なのか高度なのか秒なのかVTなのかどうやって調整してんだろう

231 22/05/19(木)02:42:51 No.929044618

>いやクラスハ電子戦システム鹵獲されたのだけはいくらなんでも擁護できないと思うわ… それもウクライナ側が後方浸透した結果だし 今の動員数じゃ散兵線の全てを捕捉するのは不可能だから歩兵単位の浸透が防げない

232 22/05/19(木)02:42:58 No.929044627

>というかあんなふざけた運用したらどんな戦車だって壊れるわ! 森林を背にして指向したらそこから撃たれるとか本当に酷いよね

233 22/05/19(木)02:43:22 No.929044671

>ステルス機能は現代戦への入場券だったか >SEADにしろDEADにしろ完全に防空網を無力化できる戦力なんて米軍くらいしかないし >レーダーに映りにくいにくい戦闘機が無きゃおちおち前線にも送れんわな 今までF-16やF/A-18でやってた危険な任務だけど F-35が担うようになるからパイロットの負担が凄まじく軽減されるだろうって空軍喜んでるね

234 22/05/19(木)02:44:04 No.929044747

ウクライナでは戦車も戦闘機も破壊されまくって時代遅れ!ってうるさい人って当のウクライナが戦車と戦闘機くだち!って言ってるのなぜか無視するよね

235 22/05/19(木)02:44:33 No.929044807

WW2でいうとずっとクルスクみたいな戦闘してるよなウクライナ

236 22/05/19(木)02:44:59 No.929044853

SAMといえば日本のA-SAMはいつ完成するんです? ついでに地上配備型とかの予定はないんです?

237 22/05/19(木)02:45:01 No.929044858

>今の動員数じゃ散兵線の全てを捕捉するのは不可能だから歩兵単位の浸透が防げない いいよね数が足りないからって主力のロシア軍が進撃する側背をDNRLNR軍だのパラミリだのに任せてたらガバガバ警戒線抜けられて後方荒らされるの

238 22/05/19(木)02:45:33 No.929044906

時代遅れと言うか運用方法の見直しが必要という話しでは?

239 22/05/19(木)02:46:01 No.929044960

F-35のウェポンベイってAGM-88って搭載できるのかな? SEADの主兵装だけど

240 22/05/19(木)02:47:17 No.929045079

西側の戦闘機…っていうかF35くれって言いたいだろうけど 誰も乗れないから旧ソ連機いっぱいくれってすげえ直球で切実だよね ウクライナの空にF35飛んだら本当に核飛ばしそうなくらいはあると思う …ロシアにちゃんと撃てる核本当にあるのかなとか言いたくなるけど さすがに自国の核兵器の管理までお粗末だったなんてことないよね…?

241 22/05/19(木)02:49:52 No.929045351

>時代遅れと言うか運用方法の見直しが必要という話しでは? ロシア戦車が大量にやられてるのは確かだけど なにでやられたかってのは全然わかってないから 空爆戦車戦地雷ATM遺棄車両をロシア側が破壊遺棄車両にATM打ち込んで遊んでる全部混ざってこれこれはこれだけの割合なんてのはでてないもん

242 22/05/19(木)02:50:14 No.929045386

イスラエルもやったけど機甲だけで都市攻めたらそりゃ上手くいかないわな

243 22/05/19(木)02:50:20 No.929045398

日本のニュース報道は事実報道よりもエンタメ気質が強すぎるからどうしても地味な事実よりも衝撃の真実が…?みたいな報道がされがちなのよね 結果一般人は装飾された情報しか受け取れなくてまともな事実認識ができなくなる

244 22/05/19(木)02:50:29 No.929045407

>さすがに自国の核兵器の管理までお粗末だったなんてことないよね…? ウクライナの件終わった後に混乱に乗じて核ミサイル1つ足りないんですとかいうハリウッド映画みたいな展開は勘弁して欲しい

245 22/05/19(木)02:50:30 No.929045408

>さすがに自国の核兵器の管理までお粗末だったなんてことないよね…? むしろ一番あり得る奴

246 22/05/19(木)02:50:55 No.929045456

>むしろ一番あり得る奴 だからそういうのいいから

247 22/05/19(木)02:51:11 No.929045487

>>さすがに自国の核兵器の管理までお粗末だったなんてことないよね…? >ウクライナの件終わった後に混乱に乗じて核ミサイル1つ足りないんですとかいうハリウッド映画みたいな展開は勘弁して欲しい 安心しろ ソ連崩壊間際ですでに弾頭が20個近く行方不明だぞ

248 22/05/19(木)02:51:38 No.929045538

>F-35のウェポンベイってAGM-88って搭載できるのかな? >SEADの主兵装だけど 搭載用に能力向上型が開発されてるぞ もっともSEAD機はジャミングポッドも吊るすからウェポンベイに入れる意味あんまないが

249 22/05/19(木)02:51:50 No.929045568

>>むしろ一番あり得る奴 >だからそういうのいいから ソ連崩壊の時に散逸したり検査してないから起動するかわかんねえやHAHAHAってなったのご存じない?

250 22/05/19(木)02:52:40 No.929045651

>>>むしろ一番あり得る奴 >>だからそういうのいいから >ソ連崩壊の時に散逸したり検査してないから起動するかわかんねえやHAHAHAってなったのご存じない? ソ連に限らずイギリスでもアメリカでも弾頭行方不明が起きてるのが本当にひどい…

251 22/05/19(木)02:52:53 No.929045687

>F-35のウェポンベイってAGM-88って搭載できるのかな? >SEADの主兵装だけど AARGM-ERというベイに入る新型を海軍が導入中 空軍は別にSiAWというのを作ってる

252 22/05/19(木)02:53:09 No.929045723

行方不明の弾頭でいうと沈没した戦略原潜から消えた弾頭、どこへ行ったんでしょうで不思議だなあ(明らかにこじ開けられたハッチの方を見る)

253 22/05/19(木)02:53:42 No.929045783

>ソ連崩壊の時に散逸したり検査してないから起動するかわかんねえやHAHAHAってなったのご存じない? 30年前の話してどうすんだ… ロシアも古い核弾頭退役させて新型に置き換えてるのに

254 22/05/19(木)02:54:00 No.929045810

核武装は核を打てるシステムにも金かかるけど核弾頭の維持にもアホみたいに金かかるから本当にキツい

255 22/05/19(木)02:54:16 No.929045843

>ソ連崩壊の時に散逸したり検査してないから起動するかわかんねえやHAHAHAってなったのご存じない? ぶっちゃけそんなのアメリカでもあるけど?

256 22/05/19(木)02:54:17 No.929045847

>搭載用に能力向上型が開発されてるぞ >もっともSEAD機はジャミングポッドも吊るすからウェポンベイに入れる意味あんまないが ロシア軍がこの先20年くらい再起不能になりそうだから これから米軍はPLAの防空コンプレックスを貫通することを想定した訓練始めるのかなあ それでもその仕様のF-35突っ込んできたらF-35鬼強え!ってなりそうだけど

257 22/05/19(木)02:54:22 No.929045861

>>ソ連崩壊の時に散逸したり検査してないから起動するかわかんねえやHAHAHAってなったのご存じない? >30年前の話してどうすんだ… >ロシアも古い核弾頭退役させて新型に置き換えてるのに それがですね…クリミア以降の財政難であんまり進んでないようで…

258 22/05/19(木)02:54:29 No.929045871

>ウクライナのは双方都合のいいことしか言わないから運用に関しては眉に唾つけた方がいい ウクライナ側に関して発表される数字についてはそりゃ大なり小なり盛るだろうけど 戦闘の結果については事実言うだけで全部プロパガンダになるんだぞ どこかの前線で負けてることを誇張して勝ってる押してるって言う必要はないし 負けたことをそのまま伝えるだけで支援は強くなるんだぞ その上で勝つために勝てる作戦の立案実行と支援品含めて装備を正しく使うことは忘れないだけで

259 22/05/19(木)02:55:32 No.929045993

>それがですね…クリミア以降の財政難であんまり進んでないようで… ソ連崩壊から20年間で普通に進んだが むしろ更新進んでないのは通常兵器

260 22/05/19(木)02:56:10 No.929046061

ミサイルの発射試験は定期的にやってるから失敗する可能性は低いんじゃねえかな 起爆実験は30年近くやってないから撃ってみたら弾頭起爆しませんでしたの可能性はそりゃゼロではないけどそれ言ったらアメリカも同じくらいやってないし

261 22/05/19(木)02:56:13 No.929046063

>それでもその仕様のF-35突っ込んできたらF-35鬼強え!ってなりそうだけど 一応既にSAEDでジャミング担当とデータリンクされた無線発信しないシューターを分けるとかそもそもジャマーは無人機が担当するとかの戦術研究は始まってる

262 22/05/19(木)02:56:15 No.929046066

>>搭載用に能力向上型が開発されてるぞ >>もっともSEAD機はジャミングポッドも吊るすからウェポンベイに入れる意味あんまないが >ロシア軍がこの先20年くらい再起不能になりそうだから >これから米軍はPLAの防空コンプレックスを貫通することを想定した訓練始めるのかなあ >それでもその仕様のF-35突っ込んできたらF-35鬼強え!ってなりそうだけど ただS400相手ではF-35でも不味いと思われる シリアでイスラエルが怖くてつっこませれてなくてわざわざ迂回させてる 似たようなルートを飛んだF-16は落とされた

263 22/05/19(木)02:56:52 No.929046138

逆の発想だけどPLAAFって対米戦や対日戦や対印戦に備えてステルス機を用いたSEADやる戦術持ってるのかね?

264 22/05/19(木)02:56:58 No.929046146

>その上で勝つために勝てる作戦の立案実行と支援品含めて装備を正しく使うことは忘れないだけで 勝ち負けの方じゃなくて運用の方 どっかの村が維持できないから戦線下げてジャンクション固守に切り替えるわとかインタに回答してる佐官の動画とかもあったからそこは別に問題視してない

265 22/05/19(木)02:57:16 No.929046178

>それがですね…クリミア以降の財政難であんまり進んでないようで… あんま詳しくないなら適当言わない方がいいぞ

266 22/05/19(木)02:57:41 No.929046225

>似たようなルートを飛んだF-16は落とされた F-16落としたのS-300じゃなかった?

267 22/05/19(木)02:57:53 No.929046236

むしろロシアの核の更新状況や稼働率を自称知ってる「」は何者なんだよ CIAなの?

268 22/05/19(木)02:58:29 No.929046291

>>似たようなルートを飛んだF-16は落とされた >F-16落としたのS-300じゃなかった? あれ300だっけ?ごっちゃにしてたかもしれない

269 22/05/19(木)02:58:37 No.929046301

>むしろロシアの核の更新状況や稼働率を自称知ってる「」は何者なんだよ 検索すりゃ日本語論文すら出てくるけど…

270 22/05/19(木)02:58:39 No.929046304

>ただS400相手ではF-35でも不味いと思われる そういえばトルコがF-35導入出来なくなった原因もS-400をトルコが買うって言い出したからだったな… あれでトルコ国内で適合テストやられたらアメリカからしたら溜まったもんじゃないな

271 22/05/19(木)02:59:41 No.929046416

>むしろロシアの核の更新状況や稼働率を自称知ってる「」は何者なんだよ >CIAなの? 丸の内OLがたまにテレビで解説してるのに… ガチガチな軍事機密が入らない以上は知識人の言葉が数少ないソースよ

272 22/05/19(木)03:00:19 No.929046481

>むしろロシアの核の更新状況や稼働率を自称知ってる「」は何者なんだよ >CIAなの? 最低限この程度は一般人でもわかるぞ 書類上にしかないとかあるかもしれないとか言ったらアメリカでも同じで実態わからないと言えなくもないけどな https://www.recna.nagasaki-u.ac.jp/recna/nuclear1/nuclear_list_bn/nuclear_list_201404/russia201404

273 22/05/19(木)03:00:48 No.929046525

>>ただS400相手ではF-35でも不味いと思われる >そういえばトルコがF-35導入出来なくなった原因もS-400をトルコが買うって言い出したからだったな… >あれでトルコ国内で適合テストやられたらアメリカからしたら溜まったもんじゃないな 自分でも兵器を作っておきながら対立陣営両方から主力兵器買うって字面にするとコウモリどころじゃないな

274 22/05/19(木)03:00:54 No.929046539

>むしろロシアの核の更新状況や稼働率を自称知ってる「」は何者なんだよ >CIAなの? いやお前が言い出したんだろ!

275 22/05/19(木)03:01:02 No.929046551

>>F-16落としたのS-300じゃなかった? >あれ300だっけ?ごっちゃにしてたかもしれない アレは確かゴラン高原付近に前進配置されてたS-300から撃たれてイスラエル領内に墜落だったはず S-300っていっても割と最近の型だし

276 22/05/19(木)03:01:28 No.929046589

ウクライナでわかったけどS-300ヤバいよなあれ

277 22/05/19(木)03:01:33 No.929046592

結局ウクライナは古典的な軍事的諸原則が再確認されただけだと思う

278 22/05/19(木)03:01:42 No.929046605

そういえば日米牽制用に極東に配備してたS-400をわざわざウクライナまで持っていったのに その後音沙汰が一切ないの何なんだろうね ベラルーシに持ち込んでポーランド上空飛んでるE-3撃墜してみればいいのに

279 22/05/19(木)03:01:52 No.929046620

報道で言えばwebの記事のロシアの動向についてのバナーに 神妙な顔のプーさん載ってるのでかでかと掲げてるのよくないんじゃねえかなって思う 世論的には例え動き小さくてもウクライナ側を大きく取り上げてプーさんの写真控えるべきじゃねえのかな…

280 22/05/19(木)03:02:04 No.929046641

>ウクライナでわかったけどS-300ヤバいよなあれ めっちゃ高性能だよね…

281 22/05/19(木)03:02:33 No.929046691

S-300サブタイプ大杉問題 いやPAC-2/3もか

282 22/05/19(木)03:03:00 No.929046740

>そういえば日米牽制用に極東に配備してたS-400をわざわざウクライナまで持っていったのに >その後音沙汰が一切ないの何なんだろうね >ベラルーシに持ち込んでポーランド上空飛んでるE-3撃墜してみればいいのに ちょくちょくウクライナ空軍機を撃破してるよ ただウクライナ空軍が超低空侵入をやり始めてからはステージギミックみたいになってるけど

283 22/05/19(木)03:03:25 No.929046776

パトリオットとS300シリーズどっちが実戦データ多いの

284 22/05/19(木)03:03:26 No.929046780

S300のミサイル本体というかS300基軸の防空システムが固いんだろうな

285 22/05/19(木)03:04:05 No.929046838

>パトリオットとS300シリーズどっちが実戦データ多いの ペトリオット 湾岸戦争、アフガン戦争、イラク戦争に従軍してる

286 22/05/19(木)03:04:11 No.929046847

>パトリオットとS300シリーズどっちが実戦データ多いの 圧倒的にS300 パトリオットの実戦データは大体サウジじゃない?

287 22/05/19(木)03:04:28 No.929046868

>ただウクライナ空軍が超低空侵入をやり始めてからはステージギミックみたいになってるけど ここ数日久しぶりにウクライナ空軍が活発な動き見せてる様で Su-25とMigが飛んでるのが一般人動画でよくでるようになった

288 22/05/19(木)03:04:47 No.929046904

まるでS-300を64基も積んでた旗艦モスクワががんばってないみたいじゃん

↑Top