虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キスで... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/19(木)00:53:08 No.929023542

    キスで呪いが解けるの始祖ってなんだろう

    1 22/05/19(木)00:54:31 No.929023901

    fu1081100.jpeg

    2 22/05/19(木)00:56:12 No.929024338

    >キスで呪いが解けるの始祖ってなんだろう Der Froschkönig じゃない?

    3 22/05/19(木)00:56:44 No.929024499

    >キスで呪いが解けるの始祖ってなんだろう 多分カエルの王様だけどこれのさらに大元はキスじゃなくて壁に叩きつけて殺そうとした時たまたま解けるとかだったはず

    4 22/05/19(木)00:57:37 No.929024758

    あれで叩きつけたやつと幸せになるの凄いよね マゾだったのかな

    5 22/05/19(木)00:57:44 No.929024778

    >>キスで呪いが解けるの始祖ってなんだろう >多分カエルの王様だけどこれのさらに大元はキスじゃなくて壁に叩きつけて殺そうとした時たまたま解けるとかだったはず > 壁に叩きつけて殺そうとした時たまたま解ける コワー

    6 22/05/19(木)00:59:08 No.929025132

    一歩間違えたら大惨事では?

    7 22/05/19(木)01:00:28 No.929025463

    大惨事というか カエルが王子様だったってバレるのは呪が解けた後だし 解けなかったら叩きつけられたカエルが出来るだけだよ

    8 22/05/19(木)01:01:44 No.929025790

    どっかの神話にありそう

    9 22/05/19(木)01:03:17 No.929026167

    壁に張り付いたカエルになるところだったけど結果的に呪いが解けたからありがとう!ってなるの大物すぎるだろ

    10 22/05/19(木)01:03:22 No.929026187

    >>>キスで呪いが解けるの始祖ってなんだろう >>多分カエルの王様だけどこれのさらに大元はキスじゃなくて壁に叩きつけて殺そうとした時たまたま解けるとかだったはず >> 壁に叩きつけて殺そうとした時たまたま解ける >コワー 高貴な王子様が女に叩かれておもしれー女ってなる原型だろうか…

    11 22/05/19(木)01:04:22 No.929026445

    >ある国の王女が、森の泉に金の鞠を落としてしまう。そこへカエルが「自分を王女様のお友達にしてくれて、隣に座って同じ皿から食事を取って、あなたのベッドで寝かせてくれるのなら、拾ってきてあげよう」と申し出る。王女は条件をのむが鞠を取り戻せた途端、カエルを置き去りにして走って城へ帰ってしまう。 >翌日王女が家族と夕食を取っていると、カエルが城に現れて王女に約束を守るように要求する。 王は王女から事情を訊き、約束を守るように命じる。王女が嫌々ながらもカエルと一緒に夕食をとった後、カエルは王女のベッドでの同衾を要求する。王女は恐怖と嫌悪から泣きながら拒むが、王の命令によって寝室へ行くこととなる。 いく。

    12 22/05/19(木)01:04:43 No.929026524

    >王女は寝室の隅にカエルを置いて一人で寝てしまおうとするが、カエルは「自分をベッドに上げてください、さもないと王に言いつける」と抗議する。王女は腹を立て、罵りながらカエルを壁に叩きつけようとる。するとカエルの魔法が解け、立派な王子の姿に戻る。これまでの無礼を詫びた王の求婚を受け[要出典]、間もなく二人は仲良くなり、婚約をする。 >しばらくして、王子の国から忠実な家来のハインリヒが馬車で迎えにやってくる。ハインリヒは王子がカエルになってしまった折、悲しみに胸が張り裂けそうだったので胸に3本の鉄の帯を巻き付けていたが、無事人に戻ることのできた王子と花嫁と共に祖国に戻る道中、鉄帯は喜びによって1本ずつ大きな音をたてて弾けて外れて

    13 22/05/19(木)01:04:53 No.929026563

    忠実にディズニーあたりが映画化したらそこら中で幼女がカエルを叩きつける様が見れたのに

    14 22/05/19(木)01:05:39 No.929026761

    https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000065594 >○類話について >『世界昔話ハンドブック』(資料7)の「蛙の王様」の項には、この伝承はドイツのほか、北欧、東欧に分布し、蛙の代わりに、東欧では蛇、ざりがになどの求愛もある。ベヒシュタイン『メルヒェンの本』(1857年刊)第36話「オダと蛇」にも蛇が登場する。変身の手段には、壁に投げつけるほかに、娘がキスをする、蛙の頭を切るなどがあると記述あり。 昔話はバイオレンス

    15 22/05/19(木)01:05:49 No.929026804

    よく婚約する気になったな王子…

    16 22/05/19(木)01:06:19 No.929026948

    あーそうだったわ 最初からクソ女だった まあわからんでもないけど

    17 22/05/19(木)01:06:31 No.929027000

    >王女は腹を立て、罵りながらカエルを壁に叩きつけようとる。するとカエルの魔法が解け、立派な王子の姿に戻る。 するとじゃねーんだよ

    18 22/05/19(木)01:07:33 No.929027279

    >>キスで呪いが解けるの始祖ってなんだろう >多分カエルの王様だけどこれのさらに大元はキスじゃなくて壁に叩きつけて殺そうとした時たまたま解けるとかだったはず うーん 誰だよキスにした奴

    19 22/05/19(木)01:07:36 No.929027284

    どういう教訓を残したいんだ…?

    20 22/05/19(木)01:08:34 No.929027523

    教訓を得られると思うのは大人の悪い癖だよ

    21 22/05/19(木)01:08:52 No.929027588

    >どういう教訓を残したいんだ…? そういう目的で書いた訳じゃないから教訓と言われてもお話書いた人困ると思うよ

    22 22/05/19(木)01:09:00 No.929027617

    ザリガニってのもすごいな 蛇はまだ分かるが

    23 22/05/19(木)01:09:00 No.929027619

    昔話に必ずしも教訓があると思わない方がいい…… コルベス様とか

    24 22/05/19(木)01:09:28 No.929027711

    ザリガニだと王女がキュアショコラになってしまう

    25 22/05/19(木)01:10:43 No.929027991

    約束を守る姫と守らない姫の二人を出して守る姫と結婚する花咲か爺さんとか金の斧銀の斧パターンにする方がわかりやすいと思うけどそれじゃあ違うんだろうな…

    26 22/05/19(木)01:11:33 No.929028147

    >むかしあるところに、めんどりとおんどりがいた。その二匹が赤い車輪がついているきれいな車をつくり、四匹のねずみにその車をひかせて、二匹はコルベス様の家にむけて旅にでた。その道中でねこ、いしうす、たまご、あひる、留針、そして縫い針と出会いコルベス様の家まで共にした。 >しかしコルベス様は家を留守にしていたため、めんどりとおんどりは止まり木へ、猫は暖炉、あひるは井戸のつるべおけ、卵は手ぬぐいにくるまり、留針は椅子のクッションに刺さり、縫い針はベットの枕の真ん中にとびこみ、石臼は戸の上で横になって、コルベス様がかえってくるのを待っていた。

    27 22/05/19(木)01:11:46 No.929028190

    >コルベス様が帰ってきて暖炉に火を起こそうとした。すると、暖炉の中にいた猫は驚いてコルベス様の顔に灰を投げかけた。コルベス様は灰を洗い落そうとして井戸へむかうが、そこにいたアヒルに水をひっかけられた。その水を拭こうと手ぬぐいを引っ張ると卵が転がり落ちて割れて、中身が彼の両目をふさぎ、コルベスさまが休もうとして椅子に座ろうとすると、留針が彼を突き刺した。それでムシャクシャした彼はベッドに横になると、まくらに刺さっていた縫い針が彼の頭をつきさしたので、痛みで彼は叫びながら外に飛び出した。ところが玄関の戸のところまで来ると石臼が飛び降り、コルベス様を押しつぶして殺してしまった。 >コルベス様はきっと、とても悪い人だったにちがいない。

    28 22/05/19(木)01:13:29 No.929028549

    最後の一文を加える事しかできなかったのいいよね…

    29 22/05/19(木)01:13:35 No.929028572

    昔話の教訓は近代に再編されたときに付け足されたものも多いからな 教訓どころかオチも意味不明なものも少なくない

    30 22/05/19(木)01:14:04 No.929028669

    童話や民話なんてそんなものだろう

    31 22/05/19(木)01:15:02 No.929028871

    さるかに合戦みてぇなコンボ食らってるなコルベス様

    32 22/05/19(木)01:15:26 No.929028977

    イソップ物語は明確に教訓を残すために書かれてるけど 各地に伝わってる昔話を編纂したグリム童話とか商業用の創作作品のアンデルセン童話は全くそんな目的がない

    33 22/05/19(木)01:18:10 No.929029591

    ググってみたら聞いたこともないソシャゲでネタにされてたコルベス様 fu1081161.jpeg

    34 22/05/19(木)01:19:32 No.929029886

    >ググってみたら聞いたこともないソシャゲでネタにされてたコルベス様 >fu1081161.jpeg あーいたずらされてエロい目に遭うってのに改変するのは慧眼だな

    35 22/05/19(木)01:20:48 No.929030175

    教訓話が多いロシアの民話って全然面白くないんだよな 突き詰めるとロシア文学になるのは面白いけど

    36 22/05/19(木)01:20:54 No.929030198

    >立派な王子の姿に戻る。これまでの無礼を詫びた王の求婚を受け[要出典] 王の求婚…?

    37 22/05/19(木)01:21:29 No.929030321

    なんか帽子を被ると吹雪が起こる男みたいなキャラが好き かなりうろ覚えだけど

    38 22/05/19(木)01:21:45 No.929030382

    >ハインリヒは王子がカエルになってしまった折、悲しみに胸が張り裂けそうだったので胸に3本の鉄の帯を巻き付けていたが、無事人に戻ることのできた王子と花嫁と共に祖国に戻る道中、鉄帯は喜びによって1本ずつ大きな音をたてて弾けて外れて この家来…スケベすぎる!

    39 22/05/19(木)01:21:50 No.929030402

    >ところが玄関の戸のところまで来ると石臼が飛び降り、コルベス様を押しつぶして殺してしまった。 こいつだけ明確に悪意ありますよね?

    40 22/05/19(木)01:22:29 No.929030540

    ラストが従者の鉄の帯が解けるので終わるのも謎

    41 22/05/19(木)01:22:48 No.929030619

    これじゃロマンチックじゃないわね キスで呪いが解けることにしようぞ! お姫様が呪われたことにして王子様にキスをさせようぞ! ってなった連中がいたんだろうな グリムとかいうやつ?

    42 22/05/19(木)01:23:10 No.929030704

    ちょい役のくせにハインリヒのキャラ濃いな

    43 22/05/19(木)01:24:05 No.929030880

    諸星大二郎のスノウホワイトとトゥルーデおばさんいいよね

    44 22/05/19(木)01:25:34 No.929031196

    >グリムとかいうやつ? 少なくともそれよりは後だと思う ばっちり原典が伝わってるからそこがグリム兄弟の仕事のはずだし

    45 22/05/19(木)01:25:38 No.929031211

    ミル貝を見て回ってるだけだけどキスをすると呪いが解けるって話は意外とないんだな ロシアのカエルの王女様ってやつは呪いかけたやつを倒したら元に戻るらしい

    46 22/05/19(木)01:27:39 No.929031626

    子供を寝かしつける為に適当に考えた物語だぞ 訓話などではない

    47 22/05/19(木)01:27:54 No.929031679

    キスで呪いがとけるのは眠り姫からの影響もありそう 眠り姫は男→女だけど

    48 22/05/19(木)01:28:05 No.929031713

    >ミル貝を見て回ってるだけだけどキスをすると呪いが解けるって話は意外とないんだな >ロシアのカエルの王女様ってやつは呪いかけたやつを倒したら元に戻るらしい だいたいキスで止まらずセックスしちゃう気が

    49 22/05/19(木)01:29:56 No.929032086

    子供の寝物語にしてもこれ聞きながら寝て良い夢見れるか…?

    50 22/05/19(木)01:30:14 No.929032146

    >だいたいキスで止まらずセックスしちゃう気が セックスで呪いが解けるのはちょっと昔話っぽい

    51 22/05/19(木)01:30:40 No.929032223

    >子供の寝物語にしてもこれ聞きながら寝て良い夢見れるか…? 考えてる親も眠いんだ…

    52 22/05/19(木)01:30:44 No.929032239

    コルベス様とよく似た話にならずものってものもある

    53 22/05/19(木)01:31:06 No.929032313

    >>子供の寝物語にしてもこれ聞きながら寝て良い夢見れるか…? >考えてる親も眠いんだ… 半分夢を口にしてるようなもんか

    54 22/05/19(木)01:31:06 No.929032316

    >子供の寝物語にしてもこれ聞きながら寝て良い夢見れるか…? そういうものもあるしそれだけではない

    55 22/05/19(木)01:33:11 No.929032689

    教訓を求めるのは寓話や故事成語 昔話や民話はそんな事想定してないから面白おかしく語り継がれてたまにとんでもない変遷遂げる

    56 22/05/19(木)01:35:49 No.929033207

    ギリシャ神話にも変身させられる話はいくつもあるけどキスで解けるのは思いつかないな

    57 22/05/19(木)01:36:09 No.929033285

    逆パターンはゾロリであったね

    58 22/05/19(木)01:36:33 No.929033365

    昔話って現在進行形で改変されてるからな… 人魚姫は泡になって死なないし三匹の子ブタで適当な家作って食われた兄二人は生きてレンガの家に逃げてるし赤ずきんの狼も殺されずに和解するしで死を連想する話は大体変わってる

    59 22/05/19(木)01:37:38 No.929033579

    人魚姫は昔話じゃないぞ

    60 22/05/19(木)01:38:05 No.929033684

    教訓のない童話で思い浮かぶのがグリム童話の子どもたちが屠殺ごっこをした話

    61 22/05/19(木)01:41:01 No.929034295

    http://hukumusume.com/douwa/pc/world/04/13.htm トゥルーデおばさん可愛いイラストであった

    62 22/05/19(木)01:41:19 No.929034346

    本当にそのままのタイトルなのかよ!

    63 22/05/19(木)01:42:06 No.929034522

    カエルの奴は殺されないと呪いが解けないけど殺すよう頼んだら無効とかでわざと怒らせようとしてたんだろう

    64 22/05/19(木)01:42:36 No.929034619

    https://www.netlorechase.net/entry/2018/08/15/073000 昔話改変といえばよく挙がるかちかち山 実際に調べたブログだと・全体で見れば死亡エンドが多数・和解エンドは割と昔からある ・そもそも明治と戦後の二度メッセージが変わったと色々載ってた

    65 22/05/19(木)01:43:57 No.929034900

    コルベス様って諸星大二郎が題材にして描いてたな

    66 22/05/19(木)01:44:11 No.929034950

    >教訓のない童話で思い浮かぶのがグリム童話の子どもたちが屠殺ごっこをした話 Wikipedia読んだらグリム兄弟の母はこの話をして遊ぶ時は気をつけるように言ったそうだから教訓あったわ ……この話でそんな教訓本当に得られるかな!?

    67 22/05/19(木)01:45:59 No.929035388

    >コルベス様って諸星大二郎が題材にして描いてたな fu1081230.jpg

    68 22/05/19(木)01:47:29 No.929035733

    >教訓のない童話で思い浮かぶのがグリム童話の子どもたちが屠殺ごっこをした話 なにそれ…

    69 22/05/19(木)01:50:53 No.929036435

    コルベス様の殺戮ギミックが猿かに合戦にめちゃくちゃ似てるのって何か共通の原型みたいなのあるのかな

    70 22/05/19(木)01:54:23 No.929037127

    屠殺ごっこどんな話だったかな 普通に死ぬだけだから記憶に残らん

    71 22/05/19(木)01:56:17 No.929037532

    >http://hukumusume.com/douwa/pc/world/04/13.htm >トゥルーデおばさん可愛いイラストであった 展開より絵が怖いんですけお!

    72 22/05/19(木)02:06:19 No.929039485

    昔話ってスカッとジャパンみたいなの混じってるから

    73 22/05/19(木)02:10:41 No.929040257

    性行為する所を婉曲にキスと表現したとかか

    74 22/05/19(木)02:14:33 No.929040836

    キスをするってのは基本的に話しやすくるための変更ポイントだわな

    75 22/05/19(木)02:15:20 No.929040945

    尻の穴から魔力入れると吸収率がいいのか…

    76 22/05/19(木)02:15:43 No.929040996

    そもそも中世の欧州は犬やキツネを紐で繋いで石を投げつけて殺して楽しむってのが 一大遊戯だった世界だからな(マジ)

    77 22/05/19(木)02:18:38 No.929041399

    割と近代でもキツネつぶし祭とかやってたからな

    78 22/05/19(木)02:18:55 No.929041444

    狐潰しなんて遊びが全力で行われてたのが社会的背景にあるから 残酷描写の様で当時はごく普通の描写だったのだろう https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%90%E6%BD%B0%E3%81%97

    79 22/05/19(木)02:27:19 No.929042659

    昔の人は教訓のことなんか考えてないよね絶対