22/05/17(火)21:53:40 非正規... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/17(火)21:53:40 No.928637700
非正規だったのあの人!?ってなることあるよね
1 22/05/17(火)21:55:29 No.928638399
>非正規だったのあの人!?ってなることあるよね 逆も結構ある
2 22/05/17(火)21:57:53 No.928639336
> 逆も結構ある クッソ無能なくせに態度だけでかいアホの同僚なんて漫画だけの存在だと思うじゃん?
3 22/05/17(火)21:59:07 No.928639766
場所にもよるが図書館員はほぼ非正規だよね…
4 22/05/17(火)21:59:33 No.928639936
司書資格持ってんのに非正規!
5 22/05/17(火)22:00:50 No.928640461
石平くんは可愛いな
6 22/05/17(火)22:01:50 No.928640883
>> 逆も結構ある >クッソ無能なくせに態度だけでかいアホの正社員なんて漫画だけの存在だと思うじゃん?
7 22/05/17(火)22:03:38 No.928641604
早瀬丸さん正規かと思ってた
8 22/05/17(火)22:03:46 No.928641648
最も消滅に近い職業きたな…
9 22/05/17(火)22:04:55 No.928642146
>場所にもよるが図書館員はほぼ非正規だよね… この辺全部正規職員にして相応の給料払えばつられて民間の給料も上がるんじゃないかって思う
10 22/05/17(火)22:07:07 No.928643138
>クッソ無能なくせに態度だけでかいアホの正社員なんて漫画だけの存在だと思うじゃん? それ言うと何でやめないのって言われるよ
11 22/05/17(火)22:08:04 No.928643565
だって節約しろってみんな言うし…
12 22/05/17(火)22:08:50 No.928643884
勤めた年数だけ長くて主任やってるダメなおじさんがいる
13 22/05/17(火)22:09:47 No.928644271
>>場所にもよるが図書館員はほぼ非正規だよね… >この辺全部正規職員にして相応の給料払えばつられて民間の給料も上がるんじゃないかって思う だって市民の皆様が公費削減しろって…
14 22/05/17(火)22:10:24 No.928644510
ポピュリズムだなあ…
15 22/05/17(火)22:10:34 No.928644575
社員になれ社員になれって圧力かけられてた庶務のおばちゃんがダルくなったらしく辞めちゃって今下っ端社員が皆困ってる
16 22/05/17(火)22:10:44 No.928644642
でかい会社ほど無能なやつがわんさかいる
17 22/05/17(火)22:10:48 No.928644672
役所とかもほとんど非正規だよな
18 22/05/17(火)22:10:50 No.928644687
民間の給料を目安に公務員の給料を下げて! 公務員の給料が下がったのでわが社の給料も下げます!!!
19 22/05/17(火)22:10:59 No.928644756
公務員非正規増やしすぎ
20 22/05/17(火)22:11:48 No.928645097
クッソ無能だけど部下の失敗を尻拭いしてくれる上司なんて漫画だけの存在
21 22/05/17(火)22:11:49 No.928645107
契約社員から正規雇用にしてもらったがビックリするほどやる事は変わらない
22 22/05/17(火)22:12:18 No.928645304
割と無能に優しい社会というかバカと賢いつもりのバカが95パーぐらい占めてる
23 22/05/17(火)22:12:29 No.928645363
>契約社員から正規雇用にしてもらったがビックリするほどやる事は変わらない マジかうらやましいな
24 22/05/17(火)22:12:36 No.928645405
ハロワも非正規だからな なんのギャグだよ
25 22/05/17(火)22:12:55 No.928645525
俺は非正規だから副業で正社員より稼いでるぜー!
26 22/05/17(火)22:13:07 No.928645615
図書館司書さん3人に2人は非正規の実情 ちょっと前に5年契約で非正規の契約で雇われた館長さんが3年で打ち切られて裁判起こしてたぐらい館長クラスでも非正規雇用
27 22/05/17(火)22:13:18 No.928645688
逆に正規雇用の奴非正規の待遇にするかってのが今政府がやってること
28 22/05/17(火)22:13:57 No.928645964
>クッソ無能だけど部下の失敗を尻拭いしてくれる上司なんて漫画だけの存在 基本的に俺は悪くないって言い逃れする人が大半なんだよなあ
29 22/05/17(火)22:14:27 No.928646139
>逆に正規雇用の奴をいかに非正規の待遇にするかってのが今企業がやってること
30 22/05/17(火)22:14:31 No.928646167
(仕事出来ます!)みたいなオーラを纏った人がいた ただの中途採用の人だった
31 22/05/17(火)22:14:35 No.928646203
>ちょっと前に5年契約で非正規の契約で雇われた館長さんが3年で打ち切られて裁判起こしてたぐらい館長クラスでも非正規雇用 昔ちょっと憧れてたけどそんな修羅の道だったのか司書さん…
32 22/05/17(火)22:14:37 No.928646218
図書館漫画のスレでいうのもあれだけど図書館いる?
33 22/05/17(火)22:14:48 No.928646307
>クッソ無能だけど部下の失敗を尻拭いしてくれる上司なんて漫画だけの存在 無能に拭える尻なんて現実には無いんだ
34 22/05/17(火)22:14:57 No.928646373
>クッソ無能だけど部下の失敗を尻拭いしてくれる上司なんて漫画だけの存在 そういう人たちは尻拭いしたから消えていっただけだよ
35 22/05/17(火)22:15:29 No.928646612
>図書館漫画のスレでいうのもあれだけど図書館いる? いる 教育は大事なので なんなら子供の利用は義務付けて大人は利用できないようにしてほしいくらい
36 22/05/17(火)22:16:03 No.928646842
>なんなら子供の利用は義務付けて大人は利用できないようにしてほしいくらい 図書館利用の義務付けって何だよ!
37 22/05/17(火)22:16:08 No.928646890
非正規の人ってなんでオンコール対応に参加してくれないの?
38 22/05/17(火)22:16:20 No.928646967
効率の悪い会議や上司にぶつくさ言いつつテレワーク始まって監視の目が無くなったとたんサボり遊びオナニーで生産性急行下する下っ端
39 22/05/17(火)22:16:29 No.928647023
地域史の資料とか図書館無くなったら一瞬で散逸しそうだよね
40 22/05/17(火)22:16:37 No.928647085
うちの業界も非正規だけで回すのが当たり前になってるけど最近はまともな非正規人材を奪い合う状況になってて何かすごい
41 22/05/17(火)22:17:12 No.928647311
>地域史の資料とか図書館無くなったら一瞬で散逸しそうだよね その場所にしか置いてない系は消えて無くなるな
42 22/05/17(火)22:17:29 No.928647442
>非正規の人ってなんでオンコール対応に参加してくれないの? 義務感で働く人がいないからちゃんと待機代出せば対応してくれるよ
43 22/05/17(火)22:17:32 No.928647461
>うちの業界も非正規だけで回すのが当たり前になってるけど最近はまともな非正規人材を奪い合う状況になってて何かすごい ちゃんと雇えよ!と思うけどお金ないのはどこも同じか
44 22/05/17(火)22:17:33 No.928647472
??? いやだってみんな…もういい歳だし…
45 22/05/17(火)22:17:54 No.928647601
なんでそんな将来性のない仕事してんだ
46 22/05/17(火)22:17:56 No.928647608
>うちの業界も非正規だけで回すのが当たり前になってるけど最近はまともな非正規人材を奪い合う状況になってて何かすごい まあ待遇が良けりゃ健全っちゃあ健全というか
47 22/05/17(火)22:18:34 No.928647881
図書館職員って本好きでやってる人多そうだしな
48 22/05/17(火)22:18:44 No.928647939
>図書館漫画のスレでいうのもあれだけど図書館いる? 単純に資料を集め守るという役割と本を買う余裕がない層に本を読む機会を届けるという役割で絶対に必要
49 22/05/17(火)22:18:53 No.928648001
最低賃金の時給制で最低限の福利厚生を与えつつその道のベテラン社員並みのパフォーマンスが欲しいいいいいい!
50 22/05/17(火)22:19:02 No.928648064
>なんでそんな将来性のない仕事してんだ 好きを仕事に…でしかないアニメーターと同じ
51 22/05/17(火)22:19:18 No.928648169
>図書館漫画のスレでいうのもあれだけど図書館いる? いるに決まってんだろ 本も買えないような貧困層が学識を得られる本当に唯一に近いチャンスなんだから絶対に必要 本というか知識は公器だから絶対にいる
52 22/05/17(火)22:19:23 No.928648196
外国とかはどうなってるんだろう
53 22/05/17(火)22:19:47 No.928648361
小説とかでも図書館クラスに揃っててかつ気楽に読める場所は無いと思う 電子化してない本とかもまだまだあるし
54 22/05/17(火)22:19:58 No.928648444
家に居づらい子とかのセーフティネットでもあるのよ図書館
55 22/05/17(火)22:20:08 No.928648500
図書館も本屋も正規ほとんどいねえ 本好きって人種がなめられてるのでは…
56 22/05/17(火)22:20:08 No.928648501
>地域史の資料とか図書館無くなったら一瞬で散逸しそうだよね スレ画どころか公共の美術館博物館でも似た状態で学が無いと難しい役職でも全然長期契約出来ないから貴重なはずがただ保存してあるとかそんな状態になってるものもある
57 22/05/17(火)22:20:11 No.928648519
ちなみに非正規という呼び方は結構差別扱いになるので最近は非常勤と呼ぶ 法律上は無期雇用なだけだから正規って何よ?って話になるからね
58 22/05/17(火)22:20:17 No.928648573
この漫画だと図書館が舐められてるって感じだったけど 図書館に限らず表に出てきてるのって大体非正規だよね
59 22/05/17(火)22:20:25 No.928648631
追放ももう遅いも現実世界では良くある事だからな…
60 22/05/17(火)22:20:31 No.928648667
>外国とかはどうなってるんだろう 業種問わずみんなバイトのイメージがある
61 22/05/17(火)22:20:44 No.928648754
「」はグーグルが全てを知っていると思い込みがちだが グーグルが取ってくるのは無料で公開されている情報とノイズと劣化だらけの誰かがコピーした情報なので ちゃんと物事を調べる時は誰かが責任を持ってコストを掛けて出版した有料の書籍を突き合わせないと信頼度が段違いなんだよ
62 22/05/17(火)22:20:59 No.928648856
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/librarians/ 2015年のデータだけどこんな感じ
63 22/05/17(火)22:21:02 No.928648872
どこの会社も正社員ケチりすぎだろ…
64 22/05/17(火)22:21:26 No.928649053
高い本をただで読めるのはありがたいわ
65 22/05/17(火)22:21:36 No.928649118
田舎でも図書館利用者って結構多いよ 都会はなおさら
66 22/05/17(火)22:21:53 No.928649223
>どこの会社も正社員ケチりすぎだろ… だって維持費かかるし気軽にポイできないんだもん…
67 22/05/17(火)22:22:15 No.928649352
>「」はグーグルが全てを知っていると思い込みがちだが >グーグルが取ってくるのは無料で公開されている情報とノイズと劣化だらけの誰かがコピーした情報なので >ちゃんと物事を調べる時は誰かが責任を持ってコストを掛けて出版した有料の書籍を突き合わせないと信頼度が段違いなんだよ 大学の書籍を電子化するバイトしたことあるけど 多分日本中の書物の半分も電子化出来てないと思う すでに電子化してる書籍なら購入してもいいよ、って言われてたけど全然なかった そんくらい多い
68 22/05/17(火)22:22:18 No.928649381
>>どこの会社も正社員ケチりすぎだろ… >だって維持費かかるし気軽にポイできないんだもん… 逆に捨てられる立場になってるのが笑う
69 22/05/17(火)22:22:21 No.928649407
司書は上が空かないんだもん
70 22/05/17(火)22:22:30 No.928649473
>家に居づらい子とかのセーフティネットでもあるのよ図書館 友達がいない子供もいるよ いた
71 22/05/17(火)22:22:54 No.928649633
>>どこの会社も正社員ケチりすぎだろ… >だって維持費かかるし気軽にポイできないんだもん… 維持できる経営をしろ お前の先輩たちはそうやって会社を作ったんだぞ
72 22/05/17(火)22:23:02 No.928649687
尼で中古がアホみたいに値上がりしてる本をタダで読めるって素晴らしくない?
73 22/05/17(火)22:23:08 No.928649735
>大学の書籍を電子化するバイトしたことあるけど >多分日本中の書物の半分も電子化出来てないと思う >すでに電子化してる書籍なら購入してもいいよ、って言われてたけど全然なかった >そんくらい多い そもそも電子化されようとその情報を見ようと思ったら買わなきゃ見れないからな
74 22/05/17(火)22:23:09 No.928649740
ネットの情報なんて一番信用できない 簡単に消えるし今だといかがでしたか?だし
75 22/05/17(火)22:23:15 No.928649776
>司書は上が空かないんだもん 取得難易度低いのもあって求人倍率滅茶苦茶らしいな
76 22/05/17(火)22:23:17 No.928649794
というか単純に本好きの子が読み漁るのにめっちゃいいところなんだ図書館 子供のお小遣いじゃそんなに買いそろえられないから
77 22/05/17(火)22:23:30 No.928649879
大学の図書館が今思うと凄かったなってなる ジャーナルとか専門書とか好きに読めるって月一、二万くらいは払ってもいい
78 22/05/17(火)22:23:31 No.928649882
最近じゃ雇うって事自体やりたくないのか個人事業主流行ってるよな…
79 22/05/17(火)22:23:49 No.928650003
テレワーク化でオフィスを東京から地方に移すと最低時給が下がるので収益性が上がる
80 22/05/17(火)22:24:02 No.928650081
小学生の頃図書館でホビージャパンばかり見ていたわ俺
81 22/05/17(火)22:24:26 No.928650260
というかレファレンスとかもあることからして司書ってある意味検索の専門家でもあるんじゃあ…
82 22/05/17(火)22:24:30 No.928650281
専門書くそ高いからな… 1冊2~3万とかザラにある
83 22/05/17(火)22:24:31 No.928650291
ひょっとして石平くんがアルバイトで雇われたのスゴいことなの?
84 22/05/17(火)22:24:47 No.928650400
あと気になった作者の別作品やジャンルの類似本をすぐ手に取って比較できるってのが便利よね
85 22/05/17(火)22:24:49 No.928650411
>専門書くそ高いからな… >1冊2~3万とかザラにある 本来それだけの価値があるものなんだよ
86 22/05/17(火)22:24:55 No.928650441
>テレワーク化でオフィスを東京から地方に移すと最低時給が下がるので収益性が上がる オフィスを海外に移せばもっと安くできるっての見て怖いってなった
87 22/05/17(火)22:24:56 No.928650445
なーんか公職の不手際増えてるよなあ?(印象) ってのも結局公務員に金かけなくなったからなのでは…? まあ方針転換して金かけるようにしようぜ!ってなると税金上がるんですけどね…
88 22/05/17(火)22:25:03 No.928650501
あんなにいっぱい本あるのに中古でクソみたいな値段で買えるバカ本ばっか読んでたの今思うとちょっと勿体なかったな いや別に今からでも読めるけども
89 22/05/17(火)22:25:05 No.928650517
フム…ならば正規の待遇を非正規レベルまで落とすのはどうだろうか?
90 22/05/17(火)22:25:21 No.928650619
>というかレファレンスとかもあることからして司書ってある意味検索の専門家でもあるんじゃあ… かももクソも本当の専門職だから舐めちゃだめだぞ 伊達に海外で高いかねもらって雇われてるわけじゃない
91 22/05/17(火)22:25:23 No.928650643
一人の作者の小説まとめ読みしたい時とか図書館はありがたい
92 22/05/17(火)22:25:27 No.928650669
朝野さんみたいな人が居れば毎日通うのに…
93 22/05/17(火)22:25:30 No.928650687
>「」はグーグルが全てを知っていると思い込みがちだが そんなこと思ったこともねえ!
94 22/05/17(火)22:25:35 No.928650717
>尼で中古がアホみたいに値上がりしてる本をタダで読めるって素晴らしくない? 戦国の長嶋巨人軍とか読めるのいいよね…
95 22/05/17(火)22:25:42 No.928650780
中学生の頃は毎日図書館通って小説を読んでたな… 閉架にある小説を引っ張り出してきてもらうの子供心に気が引けた
96 22/05/17(火)22:25:43 No.928650784
>ひょっとして石平くんがアルバイトで雇われたのスゴいことなの? 数合わせにスゴくない仕事する人も必要なの
97 22/05/17(火)22:25:53 No.928650841
うちの営業所は期間雇用のドライバー10名くらいと所長と運管2人で回してたけどとうとう人手不足と長年の赤字で撤退が決まった 6/30で閉まるって先月末に言われたよ…ふざけんなよ…
98 22/05/17(火)22:26:02 No.928650904
>最近じゃ雇うって事自体やりたくないのか個人事業主流行ってるよな… そんなの半分詐欺みたいなもんだからちょっと頭の回る人材は付きあってくれない ろくでもないのでも数だけ集めて…というのも今のご時世そこまでうまくいかない
99 22/05/17(火)22:26:10 No.928650966
>朝野さんみたいな人が居れば毎日通うのに… さてはおっぱい目当てだな! 僕もそうです
100 22/05/17(火)22:26:11 No.928650973
>>「」はグーグルが全てを知っていると思い込みがちだが >そんなこと思ったこともねえ! でも世間にはたまにいるから困るね…
101 22/05/17(火)22:26:27 No.928651080
>フム…ならば正規の待遇を非正規レベルまで落とすのはどうだろうか? 金の介在しない仕事はうんぬん
102 22/05/17(火)22:26:33 No.928651122
俺は通って石平くん観察したい
103 22/05/17(火)22:26:45 No.928651229
>そんなこと思ったこともねえ! あいつcomicとしか教えてくれない
104 22/05/17(火)22:27:24 No.928651517
>>そんなこと思ったこともねえ! >あいつcomicとしか教えてくれない 昔はちゃんと教えてくれてたのにね…
105 22/05/17(火)22:27:25 No.928651521
>あいつcomicとしか教えてくれない レンズが役に立つことはほぼない
106 22/05/17(火)22:27:31 No.928651577
これ系だと学芸員とかもやりがい搾取されてる
107 22/05/17(火)22:27:41 No.928651651
>というかレファレンスとかもあることからして司書ってある意味検索の専門家でもあるんじゃあ… 図書館のレファレンスサービスの結果公開してるとこあるよね けっこうおもしろい
108 22/05/17(火)22:28:08 No.928651842
できる人だけじゃなくて遍くみんなに金払わないと結局だめよ そうすればこそ金が回って経済も活性化するんだからな でも最初にやり始める所はキツいしみんなついてきてくれないて困るからね だから最初にやってくれる人!手ーあげて!
109 22/05/17(火)22:28:26 No.928651974
非正規に重要な仕事してるところはマジで滅びる5秒前だよ
110 22/05/17(火)22:28:31 No.928652010
>これ系だと学芸員とかもやりがい搾取されてる 公務員試験に受かるかどうかってのが分水嶺だな
111 22/05/17(火)22:28:35 No.928652033
>まあ方針転換して金かけるようにしようぜ!ってなると税金上がるんですけどね… こう言われるとほんとにそこに予算行くの?ってなる信用の無さも増やしづらい原因なのかな…
112 22/05/17(火)22:28:42 No.928652082
そのコンテンツ自体が好きでやってる人が多い仕事っておちんぎん安い傾向にあるよね
113 22/05/17(火)22:28:44 No.928652094
こういうの日給で学生バイトと数百円しか違わないとかあるから流石にもっと待遇上げてやれよってなる
114 22/05/17(火)22:28:55 No.928652161
>これ系だと学芸員とかもやりがい搾取されてる まぁそこら辺はなる側も最初から狭き門って分かった上だからいんじゃね
115 22/05/17(火)22:29:17 No.928652343
>そのコンテンツ自体が好きでやってる人が多い仕事っておちんぎん安い傾向にあるよね 好きだから多少扱い軽くてもやってくれるに甘えられるからな
116 22/05/17(火)22:29:39 No.928652486
まぁ図書館以外の公共施設もどんどん圧縮してるというか維持できなくなりつつあるというか…
117 22/05/17(火)22:30:05 No.928652639
>そのコンテンツ自体が好きでやってる人が多い仕事っておちんぎん安い傾向にあるよね 結局は労働力の需要と供給だからな
118 22/05/17(火)22:30:11 No.928652693
>こういうの日給で学生バイトと数百円しか違わないとかあるから流石にもっと待遇上げてやれよってなる 人海戦術な面もあるからあんまし単価上げると1人1人の労働が増えるって面もあります 予算がね…
119 22/05/17(火)22:30:16 No.928652723
今村さんどんな経緯で来たんだろう…
120 22/05/17(火)22:30:30 No.928652809
悪循環…
121 22/05/17(火)22:30:34 No.928652836
高校くらいまでは無茶苦茶利用してたけど大学以降は全然行ってないな… 資格の勉強にちょろっと行ってたくらいだ
122 22/05/17(火)22:31:17 No.928653135
>公務員非正規増やしすぎ 最近利用する窓口の大体の職員の態度が丁寧になったから もう窓口業務は全部非正規なんだろうなって感じる
123 22/05/17(火)22:31:18 No.928653140
お役所まで正規の人減らしまくりでその穴埋めに派遣社員を使ってる そしてパソナはウハウハという状況
124 22/05/17(火)22:31:31 No.928653229
>高校くらいまでは無茶苦茶利用してたけど大学以降は全然行ってないな… >資格の勉強にちょろっと行ってたくらいだ 社会人なったら図書館開いてる時間大抵仕事だからな… 休日ぐらいにしか行けねえ
125 22/05/17(火)22:31:33 No.928653241
官製貧困いいよね… よくねぇよバーカ!
126 22/05/17(火)22:31:34 No.928653242
学生ならともかく大人になると図書館って逆に落ち着かないんだよなぁ
127 22/05/17(火)22:31:39 No.928653285
>うちの業界も非正規だけで回すのが当たり前になってるけど最近はまともな非正規人材を奪い合う状況になってて何かすごい 非正規だけで回るのはおかしいけど 本来の非正規は奪い合うものなので逆に正しい状況
128 22/05/17(火)22:32:10 No.928653504
>そのコンテンツ自体が好きでやってる人が多い仕事っておちんぎん安い傾向にあるよね おちんぎん安いから好きな人しか集まらないんだよ んでやりがいで働いてくれる人がいるからもっと仕事増やして賃金減らすねってなる 現場は死ぬ
129 22/05/17(火)22:32:18 No.928653551
>>これ系だと学芸員とかもやりがい搾取されてる >まぁそこら辺はなる側も最初から狭き門って分かった上だからいんじゃね 狭き門なの以上に上が全然離職しないし増員もされないから若くて苦労すれば報わるんじゃなくてステップアップする方法が無いんだよ
130 22/05/17(火)22:32:19 No.928653559
お役所は予算がね…
131 22/05/17(火)22:32:29 No.928653616
>高校くらいまでは無茶苦茶利用してたけど大学以降は全然行ってないな… >資格の勉強にちょろっと行ってたくらいだ 自前で買って好きに読んでる奴と全く読まない奴に分かれるから 図書館に通うのは貧乏学生と研究者位だと思う
132 22/05/17(火)22:32:52 No.928653763
奪い合うくらいなら賃金上げてあげようよ… と思ったけど上げても派遣会社に中抜きされるのか
133 22/05/17(火)22:32:53 No.928653769
どうでもいい仕事ほど楽で給料いい気がする
134 22/05/17(火)22:33:28 No.928653997
>狭き門なの以上に上が全然離職しないし増員もされないから若くて苦労すれば報わるんじゃなくてステップアップする方法が無いんだよ だから学芸員は良いとこのお嬢さんが集まる
135 22/05/17(火)22:33:28 No.928653999
目録を作る司書と司書学は書籍管理と実用の上で絶対に外せない研究者と学問なのだが だいたいの利用者ときとして多分野の研究者ですらもそんなことは知らないので 今日も公共図書館の本は雑多に作者別五十音順で並べられたりする
136 22/05/17(火)22:33:41 No.928654079
俺よりムズカシイ仕事してるのに非正規な人がいる…
137 22/05/17(火)22:34:09 No.928654302
図書館は建設した都市の人口2人につき科学力+1なので必須といっていい
138 22/05/17(火)22:34:11 No.928654321
永遠に借りられる訳じゃないので家に常駐させたくなるほどハマった本は買う 試し読みには最適
139 22/05/17(火)22:34:34 No.928654477
>お役所は予算がね… 好景気の時は公務員なんて馬鹿がやる仕事って腐すくせに不景気になると高級取りだと喚く市民の皆さんにも問題があると思うの
140 22/05/17(火)22:34:44 No.928654547
嫌なら派遣使わなきゃいいんですよ 求人しても誰も来ないか 逆に求人いっぱい来て何人も面接してまともなの探す労力生まれるけど
141 22/05/17(火)22:34:45 No.928654553
予算削減されるし出版不況は続くし出版社とも微妙に仲悪いしで図書館の未来が不安だ…
142 22/05/17(火)22:34:47 No.928654563
大学教授だって私立の数が多いし新設大学もあるからマシなだけで似たようなもんだからなあ…
143 22/05/17(火)22:35:00 No.928654660
おれは作者にお金落としたいから基本的に買ってるけど 電子書籍ない場合は図書館で借りてるな
144 22/05/17(火)22:35:16 No.928654763
病院も看護助手(非正規)増やして看護師全然増えないのやべーなって 法律でやる事ハッキリ分かれてる筈なんだけど
145 22/05/17(火)22:35:51 No.928654989
早瀬丸さんが本代のために身体売る薄い本ください
146 22/05/17(火)22:35:53 No.928655002
書き込みをした人によって削除されました
147 22/05/17(火)22:35:54 No.928655011
>どうでもいい仕事ほど楽で給料いい気がする アメリカでそういう研究論文が出てた
148 22/05/17(火)22:35:55 No.928655020
公務員に高級取りだって喚く市民って何考えてるんだろ 実はそんな市民いなくて単に経費削減したい政治家のでっち上げなんじゃ…
149 22/05/17(火)22:36:16 No.928655153
>病院も看護助手(非正規)増やして看護師全然増えないのやべーなって >法律でやる事ハッキリ分かれてる筈なんだけど 大丈夫!本当にやばくなったら法律緩めるから!
150 22/05/17(火)22:36:57 No.928655429
正社員が減って非正規が増えて貧しい人々の比率が上がってる地獄みたいな状況が今
151 22/05/17(火)22:37:02 No.928655463
>おれは作者にお金落としたいから基本的に買ってるけど 最近のマンガと違って印税じゃない本も多いからそこは気にしてもしょうがない
152 22/05/17(火)22:37:06 No.928655495
貧すれば鈍するとはよく言ったもの
153 22/05/17(火)22:37:11 No.928655522
正社員だけど実働はぜんぶバイトがやってるから俺は特に何もしてないわ
154 22/05/17(火)22:37:14 No.928655539
公務員より政治家の方が数要らなくない?
155 22/05/17(火)22:37:20 No.928655576
>大丈夫!本当にやばくなったら法律緩めるから! ロリコンの俺でも小児科で勤務できる…?
156 22/05/17(火)22:37:34 No.928655674
>好景気の時は公務員なんて馬鹿がやる仕事って腐すくせに不景気になると高級取りだと喚く市民の皆さんにも問題があると思うの 公務員腐すって何十年前の話をしてんだよ
157 22/05/17(火)22:37:37 No.928655698
公務員は無駄!って騒ぐ政治家がいてそいつに票入れてるだけだし…
158 22/05/17(火)22:37:45 No.928655739
>どうでもいい仕事ほど楽で給料いい気がする どうでもいいけど居ないとそのどうでもいい仕事が自分に降りかかるから聖域化してるとかそんな感じ
159 22/05/17(火)22:38:06 No.928655871
公務員も色々いるんだがいわゆる市役所周りで働いてる人達だけあれこれ言われすぎだよなとは…
160 22/05/17(火)22:38:10 No.928655906
>実はそんな市民いなくて単に経費削減したい政治家のでっち上げなんじゃ… 票を入れるのは市民なので…
161 22/05/17(火)22:38:16 No.928655953
>大丈夫!本当にやばくなったら法律緩めるから! それやったら自分らが急病の時に素人に命委ねる事になるのわかってるのかな… いくら金積んでもいない人員は出せないというのに
162 22/05/17(火)22:38:30 No.928656043
どうでもいいのに成り立ってるって事は母体がよっぽど安定してるって事だしね…
163 22/05/17(火)22:38:52 No.928656181
5年で居なくなるからノウハウ共有がね…
164 22/05/17(火)22:39:14 No.928656335
>いくら金積んでもいない人員は出せないというのに 金出したら急にスキル持った人が出現すると思い込んでるんだろう コロナで何見てきたんだか
165 22/05/17(火)22:39:15 No.928656347
>>好景気の時は公務員なんて馬鹿がやる仕事って腐すくせに不景気になると高級取りだと喚く市民の皆さんにも問題があると思うの >公務員腐すって何十年前の話をしてんだよ 最近の大阪とか…
166 22/05/17(火)22:39:25 No.928656408
虚業の方が金稼げるのは昔から言われてるだろ
167 22/05/17(火)22:39:32 No.928656463
>どうでもいい仕事ほど楽で給料いい気がする ブルシットジョブ!
168 22/05/17(火)22:39:39 No.928656513
>公務員腐すって何十年前の話をしてんだよ もう40年くらい前の価値観だね
169 22/05/17(火)22:39:49 No.928656589
平成に役所に金使わせないのが善政っていうクソみたいな思想があったの 今も50代より上は大分蝕まれてるけど
170 22/05/17(火)22:40:05 No.928656688
>いくら金積んでもいない人員は出せないというのに 法律緩める側はいくらでも金積める層だから大丈夫!
171 22/05/17(火)22:40:34 No.928656895
そのうち図書館の利用者すら居なくなって おばさん非正規が不機嫌な顔で窓口に座ってるのが人斬り赤字市町村だ
172 22/05/17(火)22:40:37 No.928656913
>>非正規だったのあの人!?ってなることあるよね >逆も結構ある 俺の事だな
173 22/05/17(火)22:40:41 No.928656948
図書館司書って潰し効くというかずっと非正規でなんとかなるもんなの…?
174 22/05/17(火)22:40:44 No.928656968
まあでも役所も公務員ばかりでやるより非正規安く使った方が良くない?
175 22/05/17(火)22:41:21 No.928657205
>それやったら自分らが急病の時に素人に命委ねる事になるのわかってるのかな… >いくら金積んでもいない人員は出せないというのに 大丈夫 お金持ち向けのちゃんと人員確保している病院にいくから
176 22/05/17(火)22:41:25 No.928657224
大学の時に司書ちょっと目指そうかなーっては思ったけどそういう事情を初っ端に言われたので学科の必修と被ってる分で終わりにしたな…
177 22/05/17(火)22:41:28 No.928657246
>公務員に高級取りだって喚く市民って何考えてるんだろ >実はそんな市民いなくて単に経費削減したい政治家のでっち上げなんじゃ… ノイジーマイノリティってやつだ
178 22/05/17(火)22:41:48 No.928657372
学校もえっあの担任の先生非常勤だったの!?ってよくなる
179 22/05/17(火)22:41:51 No.928657393
社員に聞けばええ! って来るのヤメテ欲しいよね
180 22/05/17(火)22:41:55 No.928657415
>図書館司書って潰し効くというかずっと非正規でなんとかなるもんなの…? そんな未来の話なんか知るか!ってのが大半だし
181 22/05/17(火)22:42:35 No.928657668
>ちなみに非正規という呼び方は結構差別扱いになるので最近は非常勤と呼ぶ >法律上は無期雇用なだけだから正規って何よ?って話になるからね 相当昔から非常勤と呼んでるよというか 地方自治体経営の図書館で常勤職員てほんとに数えるくらいしかいないと思う ほとんどみんな3年か5年の有期契約を更新して事実上無期雇用してる 更改時に1日だけ休みのように無職日を挟むことで無期契約じゃありませんよーってやってる
182 22/05/17(火)22:42:37 No.928657684
>図書館司書って潰し効くというかずっと非正規でなんとかなるもんなの…? 問題が表面化するまでは頑張ってなんとかなってるって体裁を整えるから大丈夫!
183 22/05/17(火)22:42:42 No.928657718
>まあでも役所も公務員ばかりでやるより非正規安く使った方が良くない? 日勤しかない非正規だらけになったときだれが災害とか緊急時に市民の対応寝ずにやるんです?
184 22/05/17(火)22:42:44 No.928657732
>平成に役所に金使わせないのが善政っていうクソみたいな思想があったの >今も50代より上は大分蝕まれてるけど 自由主義ファーストっていう価値観はどうしようもない固定観念として根付いちゃってるから…
185 22/05/17(火)22:42:44 No.928657733
>まあでも役所も公務員ばかりでやるより非正規安く使った方が良くない? ヤバいことになるの分かりきってるだろ!?
186 22/05/17(火)22:42:46 No.928657743
俺の時代の司書は楽な割に給料良くて当たりの仕事だったのに
187 22/05/17(火)22:43:01 No.928657838
非常勤というと定年再雇用多すぎ問題 そして彼らが抱えて消える知識多すぎ問題
188 22/05/17(火)22:43:09 No.928657890
>>まあでも役所も公務員ばかりでやるより非正規安く使った方が良くない? >ヤバいことになるの分かりきってるだろ!? 例えばどんなこと?
189 22/05/17(火)22:43:17 No.928657942
>大学の時に司書ちょっと目指そうかなーっては思ったけどそういう事情を初っ端に言われたので学科の必修と被ってる分で終わりにしたな… 授業そのものは面白いけどなれねえしなりたくはないな…って思ってしまいました
190 22/05/17(火)22:43:26 No.928658011
働いてると土日に開いてないと行けないけどコロナあるから土日って混んでそうで行きたくね~って今ではなるんだよな図書館 高校までは入り浸ってあんまり借りてる人いない本を色々読んでたけど
191 22/05/17(火)22:43:27 No.928658015
司書資格持ってる非正規もけっこういそうだが なくてもなんとかなってしまったりもするんだろうな
192 22/05/17(火)22:43:35 No.928658085
図書館で10年以上非正規だった親戚の兄ちゃんが結婚を機に心機一転転職してて 久しぶりにあったら白髪が滅茶苦茶増えてたんだ…
193 22/05/17(火)22:43:41 No.928658123
トラックの運ちゃんとか土方とか介護や看護師もそうだけど社会の必須職業ほど人件費を値切りまくって人がいなくなってる
194 22/05/17(火)22:44:06 No.928658276
>>>まあでも役所も公務員ばかりでやるより非正規安く使った方が良くない? >>ヤバいことになるの分かりきってるだろ!? >例えばどんなこと? 災害時に対応どうするとか…
195 22/05/17(火)22:44:09 No.928658298
今は非常勤じゃなくて会計年度任用職員って呼ばない?
196 22/05/17(火)22:44:13 No.928658330
正規の重要なポジションに金をケチるとそれはそれで汚職が蔓延しがちだから…
197 22/05/17(火)22:44:18 No.928658369
>働いてると土日に開いてないと行けないけどコロナあるから土日って混んでそうで行きたくね~って今ではなるんだよな図書館 >高校までは入り浸ってあんまり借りてる人いない本を色々読んでたけど 大体どこの図書館もネットから取り置き予約してもらえるよ ネットで借りたい本の検索もいっぺんにできるから実際オススメ
198 22/05/17(火)22:44:24 No.928658405
上の人間がアホだと品質の劣化がアホでもわかるレベルに顕在化するまで現状維持(悪い意味で)なので 気付いた時には手遅れだ死ね…
199 22/05/17(火)22:44:26 No.928658418
>トラックの運ちゃんとか土方とか介護や看護師もそうだけど社会の必須職業ほど人件費を値切りまくって人がいなくなってる 逆に社会に要らない職業ってなんだ…?
200 22/05/17(火)22:44:28 No.928658431
図書館のレファレンスサービスって今も結構利用者いるのかな 昔と比べて探す方法が増えたから利用者減ってそうな気もするけど
201 22/05/17(火)22:44:32 No.928658459
>>>まあでも役所も公務員ばかりでやるより非正規安く使った方が良くない? >>ヤバいことになるの分かりきってるだろ!? >例えばどんなこと? 全員で一斉にやめるわされても法的に一切引き止められないとかかな… 公務員法だとできない
202 22/05/17(火)22:44:40 No.928658505
>>>>まあでも役所も公務員ばかりでやるより非正規安く使った方が良くない? >>>ヤバいことになるの分かりきってるだろ!? >>例えばどんなこと? >災害時に対応どうするとか… だそ けん
203 22/05/17(火)22:44:52 No.928658589
今の保健所も3/4くらい非正規なんだよな でも仕方ないことだし…… 人いないし、応援要請してもみんな行きたがらないもん
204 22/05/17(火)22:45:03 No.928658653
教員は採用試験落ちた時の厳しさとか業界独特の面倒くささ見るに「社会勉強してないぬるま湯の集まり」なんてとても言えねぇってなった
205 22/05/17(火)22:45:10 No.928658689
看護師辞めた有資格者を予備看護師って呼んで戦力にカウントしてるのおめでたすぎて笑顔になる
206 22/05/17(火)22:45:12 No.928658700
>>トラックの運ちゃんとか土方とか介護や看護師もそうだけど社会の必須職業ほど人件費を値切りまくって人がいなくなってる >逆に社会に要らない職業ってなんだ…? 派遣業とか割と要らなくねーかなって あそこまで数は要らない気がする
207 22/05/17(火)22:45:25 No.928658784
>だそ >けん この災害まみれの国でそう言うか
208 22/05/17(火)22:45:30 No.928658814
>>>トラックの運ちゃんとか土方とか介護や看護師もそうだけど社会の必須職業ほど人件費を値切りまくって人がいなくなってる >>逆に社会に要らない職業ってなんだ…? >派遣業とか割と要らなくねーかなって >あそこまで数は要らない気がする 知識が浅い!
209 22/05/17(火)22:45:31 No.928658818
教師も警察もおちんぎんどんどん安くなってるし まじでくそ
210 22/05/17(火)22:45:34 No.928658840
災害程度って舐めてるなら役所に頼るなよ
211 22/05/17(火)22:45:45 No.928658909
まあ人手不足はちゃんと正規で取らなかった世代が悪いし…
212 22/05/17(火)22:46:00 No.928659002
何がそんだけなんだよ…
213 22/05/17(火)22:46:34 No.928659218
>教員は採用試験落ちた時の厳しさとか業界独特の面倒くささ見るに「社会勉強してないぬるま湯の集まり」なんてとても言えねぇってなった 教員で問題起こす人達だって大半は診察受けてないだけのメンタル案件だけど その悪影響が子や保護者に向いちゃうのでそういうのあるとそういう見方にならざるを得ないというか まあとにかく不健全な組織ではある点は否定できないからしょうがないというか
214 22/05/17(火)22:46:45 No.928659292
>教員は採用試験落ちた時の厳しさとか業界独特の面倒くささ見るに「社会勉強してないぬるま湯の集まり」なんてとても言えねぇってなった とはいえ不祥事起こしたとこで再就職なるなるすぎて身内には甘いなあって
215 22/05/17(火)22:46:52 No.928659330
子供減ってるのに教師は足りない 不思議だ
216 22/05/17(火)22:47:19 No.928659499
>>教員は採用試験落ちた時の厳しさとか業界独特の面倒くささ見るに「社会勉強してないぬるま湯の集まり」なんてとても言えねぇってなった >とはいえ不祥事起こしたとこで再就職なるなるすぎて身内には甘いなあって 人手が足りねえんじゃねえか
217 22/05/17(火)22:47:22 No.928659527
政治家こそ最低賃金で時給で働けと それでやっと社会の実情が分かるだろ 選挙に金が掛かる?そんなもん寄付とボランティアで集めろ
218 22/05/17(火)22:47:30 No.928659573
クソガキの相手してる教師が人格歪まないわけないだろ?
219 22/05/17(火)22:47:31 No.928659585
>子供減ってるのに教師は足りない >不思議だ 子供減ってるのに合わせて採用数減らしてるんだろう
220 22/05/17(火)22:47:49 No.928659728
教員が直面してるのもまた社会なんよ なんなら偉そうな事言ってる会社勤めも所詮その会社しか知らない世間知らずなんよ
221 22/05/17(火)22:47:51 No.928659746
やりがい搾取の第一線に図書館があるというのは衝撃だった 言われてみればそうなりやすい理由山ほどあるんだがしかし…
222 22/05/17(火)22:47:59 No.928659814
>子供減ってるのに教師は足りない >不思議だ 何も不思議じゃないだろ 職場環境クソクソとみんなで一丸となってネガティブキャンペーンしてきた結果がちゃんと出てる それでもなろうとする奴はヤベーのばかりで当然だし 職場環境が改善されないままなら人が来ないのも普通だ
223 22/05/17(火)22:48:01 No.928659819
人手不足なのに職にあぶれる若者は毎年います!不思議ですね!
224 22/05/17(火)22:48:06 No.928659863
>クソガキの相手してる教師が人格歪まないわけないだろ? まともな人ほど早く潰れてく!
225 22/05/17(火)22:48:16 No.928659937
別に人が足りないって言ってるのは教師とかの公務員以外もそうだから偉そうにイキってる方がおかしい…
226 22/05/17(火)22:48:26 No.928660001
>人手が足りねえんじゃねえか マジでゲロほど足りてない 免許持ってりゃ最悪経験なくてもいいから来てくれみたいな学校少なくない
227 22/05/17(火)22:48:26 No.928660006
体罰復活させねえと心病む教師なんて減るわけねえだろ
228 22/05/17(火)22:48:33 No.928660057
民間の給料上げろって散々言うくせに公務員の給料下げろってひでえ言い草だよな
229 22/05/17(火)22:48:47 No.928660154
派遣も人が足りないんですよ!
230 22/05/17(火)22:48:52 No.928660194
>子供減ってるのに教師は足りない 子供の量に対して必要な教育量とそれを供給する教師の数が絶対的絶望的なレベルで慢性的に足りてない状態がずっと続いてるだけなんだ
231 22/05/17(火)22:48:54 No.928660219
そんだけって言うけど強めの台風来るたびに仕事の後着替えもって集合とかだよ役所
232 22/05/17(火)22:48:55 No.928660227
>体罰復活させねえと心病む教師なんて減るわけねえだろ こいつは死んだ方がいいやつ
233 22/05/17(火)22:49:09 No.928660319
ジッサイ非正規だと有限責任範囲が狭いんで 災害みたいな状況でも指定時間外出勤とかさせられないと思う
234 22/05/17(火)22:49:09 No.928660325
社会福祉協議会で働いてる姉が手取り15万って目玉飛び出たよ
235 22/05/17(火)22:49:09 No.928660326
>>人手が足りねえんじゃねえか >マジでゲロほど足りてない >免許持ってりゃ最悪経験なくてもいいから来てくれみたいな学校少なくない というか看護師と同じでブラックな環境放置してるんだから人手不足になって当たり前なんだよね 資格保有者がいくらいようが働きたいと思えないなら来なくて当たり前
236 22/05/17(火)22:49:20 No.928660398
>体罰復活させねえと心病む教師なんて減るわけねえだろ お前が教師のサンドバックになってやれよ
237 22/05/17(火)22:49:23 No.928660420
>体罰復活させねえと心病む教師なんて減るわけねえだろ 急に元気になる異常者来たな…
238 22/05/17(火)22:49:25 No.928660434
もう終わりだとしょの国
239 22/05/17(火)22:49:27 No.928660451
>子供減ってるのに教師は足りない >不思議だ 正規でなりたい奴はいっぱいいるよ 探してるの非常勤ばかりだよ…
240 22/05/17(火)22:49:28 No.928660457
>民間の給料上げろって散々言うくせに公務員の給料下げろってひでえ言い草だよな 公務員の給料上げたらその金が民間に回ってくる予想はできないのだろうか
241 22/05/17(火)22:49:31 No.928660470
>民間の給料上げろって散々言うくせに公務員の給料下げろってひでえ言い草だよな それは別に並列してる話じゃないでしょ… 頭悪いな
242 22/05/17(火)22:49:37 No.928660505
>そんだけって言うけど強めの台風来るたびに仕事の後着替えもって集合とかだよ役所 非常勤にやらせればいいじゃん 責任そいつら持ちで
243 22/05/17(火)22:49:40 No.928660522
311とか熊本地震の応援でいきなり飛ばされてほとんど風呂は入れませんでしたよとか平気で言う役所の人
244 22/05/17(火)22:49:46 No.928660555
誰だよ公務員のおちんぎん減らせっていったバカは
245 22/05/17(火)22:49:56 No.928660639
>誰だよ公務員のおちんぎん減らせっていったバカは 国民だが
246 22/05/17(火)22:49:57 No.928660644
>政治家こそ最低賃金で時給で働けと 政治家に金かけないとそれはそれで後援者の利益100%で動くから完全に腐敗するんですね 一応金かけてるにも理由があるのよ
247 22/05/17(火)22:50:05 No.928660696
>非常勤にやらせればいいじゃん >責任そいつら持ちで 市民が納得すると思う?
248 22/05/17(火)22:50:08 No.928660720
役所の金のなさ凄くない? 負担が公務員と非正規雇用者に行ってるんだろうな
249 22/05/17(火)22:50:09 No.928660728
>>そんだけって言うけど強めの台風来るたびに仕事の後着替えもって集合とかだよ役所 >非常勤にやらせればいいじゃん >責任そいつら持ちで レスポンチたのしい?
250 22/05/17(火)22:50:26 No.928660858
>政治家こそ最低賃金で時給で働けと >それでやっと社会の実情が分かるだろ >選挙に金が掛かる?そんなもん寄付とボランティアで集めろ このスレの流れでこういう事を言える頭が凄いな
251 22/05/17(火)22:50:56 No.928661041
>>政治家こそ最低賃金で時給で働けと >政治家に金かけないとそれはそれで後援者の利益100%で動くから完全に腐敗するんですね >一応金かけてるにも理由があるのよ 今でも後援者の利益で動いてる気がする!
252 22/05/17(火)22:51:17 No.928661198
>別に人が足りないって言ってるのは教師とかの公務員以外もそうだから偉そうにイキってる方がおかしい… 労働人口は余ってるんだから足りないのは奴隷だろ
253 22/05/17(火)22:51:18 No.928661202
おちんぎん減らせとは言ってない 毎年更新にすれば一生初任給並の低賃金で働かせられるね!って言ってる
254 22/05/17(火)22:51:20 No.928661222
>>非常勤にやらせればいいじゃん >>責任そいつら持ちで >市民が納得すると思う? 意味がわからない 公務員の人材の運用方法と市民の納得は最初から別だろ
255 22/05/17(火)22:51:21 No.928661230
>家がないおっさんとかのセーフティネットでもあるのよ図書館
256 22/05/17(火)22:51:29 No.928661297
図書館でヤバいミスが起きても人死にが出たり大惨事になったりしないから無能の捨て場になるってのは言われなきゃわからんかった
257 22/05/17(火)22:51:30 No.928661310
議員のやらかしに対して市役所に苦情来るんですがなぜなんです? あいつら敵だぞ もしかして大抵の市民は議員と市役所職員の区別がついてない?
258 22/05/17(火)22:51:39 No.928661358
でも政府の支出は毎年膨らむ一方なんですよ ちゃんと人件費を削って調節しないと
259 22/05/17(火)22:52:03 No.928661515
実に赤字らしいスレの流れだ
260 22/05/17(火)22:52:10 No.928661574
>議員のやらかしに対して市役所に苦情来るんですがなぜなんです? >あいつら敵だぞ >もしかして大抵の市民は議員と市役所職員の区別がついてない? どっちも行政のお仲間だろ
261 22/05/17(火)22:52:14 No.928661603
>でも政府の支出は毎年膨らむ一方なんですよ 資本主義なら普通のことすぎる 減る方がやばいわ
262 22/05/17(火)22:52:25 No.928661669
>民間の給料上げろって散々言うくせに公務員の給料下げろってひでえ言い草だよな ジッサイ一般職給与は民間の待遇に準じた俸給額のはずなので 民間が上がらないと公務員の給料も上がらないのだ
263 22/05/17(火)22:52:28 No.928661688
めんどくさい仕事を非正規に押し付けて正規は悠々自適な仕事しかしないのだ
264 22/05/17(火)22:52:30 No.928661697
>>>非常勤にやらせればいいじゃん >>>責任そいつら持ちで >>市民が納得すると思う? >意味がわからない >公務員の人材の運用方法と市民の納得は最初から別だろ 市民の気持ち考えたら火事もないのに働けてる消防署とか税金の無駄遣いだから辞めさせろ とか言い出す人いるからな いるけど
265 22/05/17(火)22:52:30 No.928661699
>>もしかして大抵の市民は議員と市役所職員の区別がついてない? >どっちも行政のお仲間だろ 仲間じゃないです
266 22/05/17(火)22:52:34 No.928661726
現代の政治家は支援している企業や団体から送り込まれた尖兵みたいなもんだからな スターウォーズの世界だよ
267 22/05/17(火)22:52:45 No.928661809
>議員のやらかしに対して市役所に苦情来るんですがなぜなんです? >あいつら敵だぞ >もしかして大抵の市民は議員と市役所職員の区別がついてない? 県職員含めて全部ごっちゃだぞ
268 22/05/17(火)22:52:54 No.928661866
>実に赤字らしいスレの流れだ 公務員は黒字赤字もないんだから給料くれとかガタガタ抜かすなよ…
269 22/05/17(火)22:52:55 No.928661870
汚え人類は滅びろ!