ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/17(火)21:02:23 No.928615931
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/05/17(火)21:05:56 No.928617457
割とシリアスで凹む映画
2 22/05/17(火)21:06:24 No.928617652
唯一輝ける瞬間
3 22/05/17(火)21:11:30 No.928619882
土曜しかフィーバーできない映画きたな…
4 22/05/17(火)21:19:42 No.928623708
青春映画ではあるけど普通に死人が出て重い…
5 22/05/17(火)21:20:46 No.928624184
みんなディスコでうぇーい!みたいな映画と思ってたのに!
6 22/05/17(火)21:24:36 No.928625936
きっとイケイケの主人公が周りを熱狂させる爽快ストーリーなんだろうな…
7 22/05/17(火)21:25:45 No.928626403
みてないけどMASKみたいな映画だとずっと思ってる
8 22/05/17(火)21:25:50 No.928626446
地上波でやってほしいよね
9 22/05/17(火)21:29:29 No.928627995
金曜の夜にでも見ておくと有意義に休日過ごせると思う
10 22/05/17(火)21:31:37 No.928628904
今度近所の劇場で復刻上映するからフィーバーしてくる
11 22/05/17(火)21:33:05 No.928629504
オリビアニュートンジョンのザナドゥのほうがディスコ映画のイメージに近い
12 22/05/17(火)21:34:46 No.928630189
俺の青春榛名
13 22/05/17(火)21:34:54 No.928630244
https://www.youtube.com/watch?v=S4-HPKb_DwQ ゴキゲンに見えて悲痛な歌詞いいよね
14 22/05/17(火)21:39:48 No.928632206
ノリノリのダンスミュージックでディスコ飛び出して街中をねり歩いていく楽しいミュージカル映画だと思ってた…
15 22/05/17(火)21:40:19 No.928632373
俺の中で70年台の洋画暗すぎるだろ!のイメージの一因になったのは否めない
16 22/05/17(火)21:40:40 No.928632498
あらすじ読むだけでうんざりした…
17 22/05/17(火)21:41:29 No.928632802
ディスコが舞台でライバルとヒロインを巡ってダンスバトル!みたいなのじゃないの!?
18 22/05/17(火)21:41:42 No.928632888
当時の懐メロに見えて現代人にも通じる内容だな
19 22/05/17(火)21:42:27 No.928633162
スレ画もよく見ると悲しい顔をしている
20 22/05/17(火)21:43:22 No.928633527
グリースの方がイメージ上のサタデーナイトフィーバーに近かった
21 22/05/17(火)21:43:32 No.928633595
>俺の中で70年台の洋画暗すぎるだろ!のイメージの一因になったのは否めない ロッキー見て思ってたより暗い!ってなった 最後のエイドリアーン!のシーンは知ってたけどさ
22 22/05/17(火)21:45:07 No.928634273
ゴエモンきらきら道中のせいで明るい映画だと思ってる元キッズ多そう
23 22/05/17(火)21:46:00 No.928634656
冴えない人生送ってる人には共感出来る部分がある
24 22/05/17(火)21:46:21 No.928634774
まあ70年代は真っ当な職に就けない主人公がアウトローな生き方を強いられて最終的に破滅するみたいな映画本当に多いから…
25 22/05/17(火)21:47:05 No.928635052
70年代がやたら暗くて80年代からやたら明るくなった気がするアメリカの映画
26 22/05/17(火)21:47:15 No.928635119
>俺の中で70年台の洋画暗すぎるだろ!のイメージの一因になったのは否めない でもスレ画は前向きな終わりだし明るい方なんですよ
27 22/05/17(火)21:47:22 No.928635163
ペンキ入れ持って場違いな服装で練り歩くシーンがなんていうかもう全てを表してる
28 22/05/17(火)21:48:48 No.928635711
内容は暗いけどダンスはキレッキレで凄いと思ったよ
29 22/05/17(火)21:49:14 No.928635887
続編もあったらしいね
30 22/05/17(火)21:49:41 No.928636066
この前放送してたローマの休日で卒業の話題でてたけど あれのラストシーンの二人の表情たまらんよね
31 22/05/17(火)21:51:02 No.928636646
まあイメージよりは暗いかもしれんが内容自体は明るいだろう
32 22/05/17(火)21:51:09 No.928636692
これに限らずアメリカンニューシネマいいよね…なんかそれまでイケイケだった文化の挫折を感じて
33 22/05/17(火)21:51:56 No.928636999
>ディスコが舞台でライバルとヒロインを巡ってダンスバトル!みたいなのじゃないの!? そういうのが見たい そういうのを見せてちょうだい!
34 22/05/17(火)21:52:34 No.928637269
>内容は暗いけどダンスはキレッキレで凄いと思ったよ トラボルタの腰使いすげぇ…ってなる
35 22/05/17(火)21:52:39 No.928637304
でも週末に溜まり場いったら仲間がいるのはうらやましいよ
36 22/05/17(火)21:53:03 No.928637438
隙あらばシャブ 隙あらばレイプ が多い頃の青春映画
37 22/05/17(火)21:53:25 No.928637582
>これに限らずアメリカンニューシネマいいよね…なんかそれまでイケイケだった文化の挫折を感じて ベト戦が色々と転機になった
38 22/05/17(火)21:53:31 No.928637634
これも4や5くらいまでシリーズが続いてたらノリノリのダンス映画になってたのかな…
39 22/05/17(火)21:53:49 No.928637753
>まあイメージよりは暗いかもしれんが内容自体は明るいだろう 真夜中のカーボーイとかイージーライダーとか鑑賞後の気分どん底だしな
40 22/05/17(火)21:53:50 No.928637764
ジョニーとかカッコウとかと同じ枠組み
41 22/05/17(火)21:54:22 No.928637983
アメリカンニューシネマは地上波でみたくねえな
42 22/05/17(火)21:54:36 No.928638062
>続編もあったらしいね ステイン・アライブは曲名のほうが有名かもしれない
43 22/05/17(火)21:56:01 No.928638615
ビージーズの曲は大体暗い
44 22/05/17(火)21:56:19 No.928638751
でも多感な時期のアメリカがこういう映画量産してくれたおかげで多感な時期の人たちにこういうニューシネマに触れる機会があるのはいいと思うんだ 一定数が拗らせるだけな気もする
45 22/05/17(火)21:57:10 No.928639063
宇宙に出ないスペースダンディみたいな話なんだろうな
46 22/05/17(火)22:00:10 No.928640193
青春のおつらいところ全部乗せみたいな映画
47 22/05/17(火)22:00:24 No.928640284
フェリスはある朝突然にくらいで許してくれんか