虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 世界の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/17(火)20:47:38 No.928609792

    世界のアボカド生産量の年次推移貼る

    1 22/05/17(火)20:48:43 No.928610212

    世界はアボカドを求めている

    2 22/05/17(火)20:48:44 No.928610219

    水の輸出いいよね…

    3 22/05/17(火)20:49:08 No.928610396

    失礼だけどアボカド消費する国はマラカス振ってタコス食べてるイメージがある

    4 22/05/17(火)20:49:44 No.928610624

    >失礼だけどアボカド消費する国はマラカス振ってタコス食べてるイメージがある 日本のイメージはそんなことになってたのか…

    5 22/05/17(火)20:52:40 No.928611799

    食糧難が続いたとき人類は合成肉や虫やアボカドを食べているのかもしれない

    6 22/05/17(火)20:53:09 No.928611962

    環境負荷がかなり大きいと聞いてびっくり

    7 22/05/17(火)20:53:47 No.928612217

    アメリカが自国の産業保護のためにやってた輸入制限を緩めるごとに グラフの傾斜がきつくなってるの良いよね…

    8 22/05/17(火)20:54:39 No.928612582

    >環境負荷がかなり大きいと聞いてびっくり 土地が死ぬ 水源も死ぬ ついでに周囲の小動物も死ぬ

    9 22/05/17(火)20:56:04 No.928613157

    アメリカで栽培する時に地下水をくみ上げすぎて地面が陥没したり水が枯れる原因になった作物

    10 22/05/17(火)20:57:22 No.928613750

    栄養満点だと土地が死ぬってことは大豆とかも危ないんかな

    11 22/05/17(火)20:57:59 No.928613995

    >環境負荷がかなり大きいと聞いてびっくり ただでさえ周辺の地下水枯れるレベルで水やらないと育たないのに 一度育てると当分農地にできないレベルで土中の栄養素も消費するのひどくない?

    12 22/05/17(火)20:59:33 No.928614656

    >栄養満点だと土地が死ぬってことは大豆とかも危ないんかな マメ科のやつらは共生菌を使って空気から肥料を捻出できる

    13 22/05/17(火)20:59:56 No.928614827

    >栄養満点だと土地が死ぬってことは大豆とかも危ないんかな https://www.iseki.co.jp/farmailand/daizu/q-and-a.html ためになるコラムがあったよ

    14 22/05/17(火)21:01:06 No.928615328

    現代のバナナ栽培・エビ養殖か

    15 22/05/17(火)21:01:50 No.928615679

    海老の養殖も地元水源汚染しまくってて大変らしいな でも日本人は海老が大好きだから仕方ない

    16 22/05/17(火)21:02:44 No.928616084

    >マメ科のやつらは共生菌を使って空気から肥料を捻出できる 人類に都合が良すぎる…

    17 22/05/17(火)21:03:07 No.928616239

    山を焼いて!アボカド育てて! また山を焼く!

    18 22/05/17(火)21:06:15 No.928617583

    ニンニクも消費が大きいらしいがニンニク菌はいるの?

    19 22/05/17(火)21:10:59 No.928619652

    ニンニクはくさいから菌はいないよ

    20 22/05/17(火)21:12:38 No.928620395

    アボカドは土の栄養全部吸い上げて実にするから土地死ぬし水もクソ使う でもうまいからしょうがないよね

    21 22/05/17(火)21:13:28 No.928620811

    >でも外国に高く売れるからしょうがないよね

    22 22/05/17(火)21:14:24 No.928621224

    もうね

    23 22/05/17(火)21:17:07 No.928622510

    あんなに美味いのに人間以外には猛毒だという 人間以外の生き物からしたら毒だし土地殺すし水枯らすし悪魔みたいな植物だな

    24 22/05/17(火)21:23:07 No.928625256

    自分の国の土地で作りたくないものを産業発展のためって作らせまくるのと 自国で大量生産しまくって安く売りつけて生産能力奪うのが最近の先進国のできるスタイルよ

    25 22/05/17(火)21:24:40 No.928625957

    地中の栄養素根こそぎは朝鮮人参もそんな生態してるって聞いたな…

    26 22/05/17(火)21:25:32 No.928626301

    肥料たっぷりあげたら土地復活したりしないの?

    27 22/05/17(火)21:25:59 No.928626503

    なんだ結局日本が全部悪いのか

    28 22/05/17(火)21:27:10 No.928626971

    No.928611799だけど 皆様のおかげで食糧難の時には食ってないというか アボカドが食糧難をおこしかねないと正しい知識を覚えれたありがとう

    29 22/05/17(火)21:28:01 No.928627347

    >肥料たっぷりあげたら土地復活したりしないの? 栄養の質にもよるだろうけど アボカド育てて減る栄養補えるならするんじゃないかな まぁそんなことする金がもったいないから焼畑農業で森を畑に変えるんだけど

    30 22/05/17(火)21:28:13 No.928627442

    アボカドマフィアがいるくらい現地では胡乱な食べ物

    31 22/05/17(火)21:29:24 No.928627950

    つっても穀物よりは優しいぞ

    32 22/05/17(火)21:29:41 No.928628076

    アボカドに菌を共生させよう

    33 22/05/17(火)21:29:54 No.928628167

    >アボカドが食糧難をおこしかねないと正しい知識を覚えれたありがとう ちなみにスレ画のグラフを見てもわかる通り主要な生産国が南米に集中してて 各国に船便で輸出されてるからその分の燃料で実質的なCO2環境負荷も高いという 数え役満みたいな作物だぞ

    34 22/05/17(火)21:30:14 No.928628305

    先進国が自分で作らないのはどうして?

    35 22/05/17(火)21:31:59 No.928629047

    肉のCo2云々喚くよりこっちのほうがヤバいのでは

    36 22/05/17(火)21:32:08 No.928629104

    まず一部の品種を除いて寒さに弱くて熱帯でしか育たないから…

    37 22/05/17(火)21:32:22 No.928629209

    地元がアボカドで町おこししようとしてるわ 滅ぶのかこの土地

    38 22/05/17(火)21:32:32 No.928629269

    >肉のCo2云々喚くよりこっちのほうがヤバいのでは どっちもヤバいのでは?

    39 22/05/17(火)21:32:38 No.928629320

    年々生産量が増えてる そのうちアボカドが美味いってバレちまうんじゃ…

    40 22/05/17(火)21:33:37 No.928629710

    プランテーションがあらゆる所で広がって…有名なバオバブのあの光景も残り数年で無くなるとか

    41 22/05/17(火)21:33:55 No.928629831

    中国人が目をつけたらおしまいだよ

    42 22/05/17(火)21:34:13 No.928629964

    調理してると小鳥が死ぬとか聞いたけど環境への負荷もえぐいのか

    43 22/05/17(火)21:34:25 No.928630037

    でもね アボカドサラダ食うだけでマジ痩せるんすよ ありがてえ

    44 22/05/17(火)21:34:25 No.928630048

    綿も似たような歴史あるよね

    45 22/05/17(火)21:34:37 No.928630123

    アメリカもそこそこ作ってるよ あとスペイン

    46 22/05/17(火)21:34:41 No.928630146

    アボカド的特異点

    47 22/05/17(火)21:35:47 No.928630610

    大きく金が動くのでマフィアにも目を付けられる

    48 22/05/17(火)21:36:36 No.928630926

    代用品でも発明したら儲かるのかな

    49 22/05/17(火)21:37:11 No.928631157

    自生させとくと勝手にどんどん増える商品作物があるんだ ちょっと臭くて法規制あったりするが…

    50 22/05/17(火)21:37:53 No.928631445

    ワカモレがちょっと最強すぎる

    51 22/05/17(火)21:37:57 No.928631468

    あの種植えたら一応育つみたいね 最初水耕栽培で芽を出すとか工夫がいるけど めっちゃ伸びるから大変みたいだし実はほぼならないとか言われてるから意味ないかもしれないが

    52 22/05/17(火)21:38:35 No.928631727

    >肉のCo2云々喚くよりこっちのほうがヤバいのでは https://data.wingarc.com/greenhouse-gas-emissions-25020 カーボンフットプリントとかで検索すると色々出てくるけど さすがに肉類とそれに付随する乳製品とかは桁が違うな… アボカドはどちらかと言えばCO2以外の環境負荷がヤバい組に入るんだろうけど

    53 22/05/17(火)21:38:50 No.928631829

    栄養ありすぎなのがよくない

    54 22/05/17(火)21:39:15 No.928631988

    肉はまず穀物を作らなきゃならんし

    55 22/05/17(火)21:39:32 No.928632105

    アボカドは日本でも作れるし作ってる 案外と育てられる範囲は広い

    56 22/05/17(火)21:40:55 No.928632579

    大豆は頑張れば肉にもなるし万能にも程がある

    57 22/05/17(火)21:41:04 No.928632634

    じゃあ俺のウンコ輸出するから肥料にしてくれ

    58 22/05/17(火)21:41:21 No.928632746

    コイツのヤバさは水の消費量 水の少ない土地で地元の人間が飲む分がなくなる程使う

    59 22/05/17(火)21:42:12 No.928633081

    どの時期に水を必要とするかで日本で作るにしても危険な作物なのでは…

    60 22/05/17(火)21:42:54 No.928633354

    もうね

    61 22/05/17(火)21:42:55 No.928633361

    なんでそんな物が見ず少なそうな地域で育ってんだ

    62 22/05/17(火)21:43:00 No.928633399

    牛と羊は生きてるだけで胃からメタンガス出る生物だから 牛肉と乳製品はちょっと格が違いすぎるんだ

    63 22/05/17(火)21:43:09 No.928633451

    日本なら水たくさんあるから良くない?

    64 22/05/17(火)21:43:46 No.928633689

    >日本なら水たくさんあるから良くない? 地下水汲み上げとかじゃなけりゃいける気がする…!

    65 22/05/17(火)21:44:12 No.928633867

    >肉のCo2云々喚くよりこっちのほうがヤバいのでは アボカドは自身も光合成するし肉に比べれば雑魚だ

    66 22/05/17(火)21:44:15 No.928633888

    >日本なら水たくさんあるから良くない? 人口比で言うと言うほど豊富でもないらしい

    67 22/05/17(火)21:44:25 No.928633975

    アボカドは楠の仲間よ

    68 22/05/17(火)21:44:31 No.928634017

    >なんでそんな物が見ず少なそうな地域で育ってんだ 熱帯には雨季があるから本来はその時期に育つ植物なんだ 高く売れるから通年で栽培しようぜ! ってすると雨季基準の水分を乾季にも消費することになる

    69 22/05/17(火)21:44:52 No.928634161

    fu1077624.webp 日本でも栽培が始まってる 栽培開始から出荷まで結構年数かかる

    70 22/05/17(火)21:45:50 No.928634582

    雨季に育つんなら余ってる耕作放棄地にでも植えときゃいいじゃん

    71 22/05/17(火)21:45:50 No.928634584

    >どの時期に水を必要とするかで日本で作るにしても危険な作物なのでは… もう商業栽培始まってるよ 日本では水は問題にはなってない

    72 22/05/17(火)21:46:05 No.928634677

    タブノキは近縁らしくて実の味もちょっと似てるらしいな

    73 22/05/17(火)21:46:32 No.928634846

    >雨季に育つんなら余ってる耕作放棄地にでも植えときゃいいじゃん 耕作出来るほど人手あるんならそもそも放棄地になってねえよ

    74 22/05/17(火)21:46:57 No.928634998

    雑草から養分全部巻き上げるぐらいできる?