虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/17(火)13:28:38 平安貴... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/17(火)13:28:38 No.928490012

平安貴族って基本仕事は年中無休でその中で古典勉強したり歌詠んだり弓やったり夜這いしたり陰謀張り巡らせたりしてたのかと思うと 雅な生き方って結構恐ろしき激務なのでは?

1 22/05/17(火)13:29:52 No.928490300

詩合わせとか陛下から課題提出されて何ヶ月もかけて練ってきた詩で対決とかだから胃が痛くなるよ 一番痛いの審判だけど

2 22/05/17(火)13:31:49 No.928490740

教養がないと詰むからなぁ

3 22/05/17(火)13:33:46 No.928491166

竜田川って相撲取りがおからをくれなかったのを苦に水にくぐっちまった話だな

4 22/05/17(火)13:34:54 No.928491395

縁起悪い方向も定期的に変わるから急ぎでも回り道しないといけないのめんどくさい

5 22/05/17(火)13:35:13 No.928491452

教養も記憶だけじゃなくて返歌とか掛詞とか当意即妙性も求められるし超大変と思う

6 22/05/17(火)13:35:23 No.928491486

縁起悪いと歩き方すら変えなきゃいけなかったりするからな

7 22/05/17(火)13:36:03 No.928491614

しかも穢れ回避とかで菜食だし方位気にしまくるしかなり窮屈だったんじゃないか

8 22/05/17(火)13:39:36 No.928492395

生きるのに使う訳でもない学問をたくさん覚えて親類や縁談のある家系と心理戦知能戦に励まなくちゃならないのだとしたら大変そう

9 22/05/17(火)13:40:47 No.928492674

>竜田川って相撲取りがおからをくれなかったのを苦に水にくぐっちまった話だな 落語の方じゃねーか! あと身投げしたのは遊女だ!

10 22/05/17(火)13:41:39 No.928492873

>生きるのに使う訳でもない学問をたくさん覚えて親類や縁談のある家系と心理戦知能戦に励まなくちゃならないのだとしたら大変そう 学問自体は貴族生活を生きる上で必須なんだからある意味生きるのに使うだろ

11 22/05/17(火)13:42:33 No.928493096

まあ現代社会に比べたら移動とかのんびりしてたとは思うけどそれはそれとして訓練や勉強やら人間関係折衝の日々なんだろうな

12 22/05/17(火)13:43:34 No.928493324

宴会も当然断れないし招かれたら招き返さなきゃいけないとか聞いた

13 22/05/17(火)13:44:15 No.928493455

確か堤中納言物語か何かで奥方たちが各自貰ったラブレターを持ち寄り皆で「こいつは学がない」とか「ここはこうした方がより良いのに」とか評してた ちょうおっかねぇ

14 22/05/17(火)13:46:58 No.928494094

優秀だと随とか唐に送られる

15 22/05/17(火)13:48:19 No.928494405

杓の裏側をカンペとして使って儀式の順番書いてた奴が見つかったとかやっぱり時代違っても似たような事は考えるんだな…って

16 22/05/17(火)13:50:35 No.928494913

>優秀だと随とか唐に送られる もっと優秀だと遣唐使を廃止出来るが太宰府に流される

17 22/05/17(火)13:56:23 No.928496214

>>優秀だと随とか唐に送られる >もっと優秀だと遣唐使を廃止出来るが太宰府に流される (どうしてこうなった…)

18 22/05/17(火)14:02:21 No.928497501

>竜田川って相撲取りがおからをくれなかったのを苦に水にくぐっちまった話だな スレ画の歌は自分を袖にした遊女を無礼討ちで射殺した歌なんだ

19 22/05/17(火)14:04:32 No.928497930

>スレ画の歌は自分を袖にした遊女を無礼討ちで射殺した歌なんだ 野蛮すぎだろ古代人かよ

20 22/05/17(火)14:07:03 No.928498477

ちはやさんかわいそう…

21 22/05/17(火)14:07:44 No.928498599

やっぱり落語じゃねーか!

22 22/05/17(火)14:09:48 No.928499041

>>スレ画の歌は自分を袖にした遊女を無礼討ちで射殺した歌なんだ >野蛮すぎだろ古代人かよ 振られた女を生かしていては男として縁起悪いじゃん

23 22/05/17(火)14:11:00 No.928499297

無休の公務員たちなんだけど やっぱそこは現代と同じく下っ端の役職のひとは激務ってだけで 従三位から上は週3、4出ればいいよ的な貴族も中にはいる 「祟りが」って届け出をして名誉有給休暇もできるし休日作る手管はいろいろある あと京都でなく地方行政官になるのも手

24 22/05/17(火)14:11:28 No.928499397

>従三位から上は週3、4出ればいいよ的な貴族も中にはいる 貴種すぎる…

25 22/05/17(火)14:11:51 No.928499488

平安時代の陰謀ってめっちゃ陰湿で仕事の量が増えるだけなのになんでそんな権力求めちゃうんだ?って思っちゃう

26 22/05/17(火)14:13:34 No.928499890

頻繁にやる宴会も仕事の一環なのですごく健康によくない

27 22/05/17(火)14:15:01 No.928500202

ていうか公卿の連中がなんだかんだ理由付けて出勤してこないから 大事な儀式や会議が開けない!ぶざけんな!!って偉い人や官僚が怒ってる

28 22/05/17(火)14:19:40 No.928501180

>平安時代の陰謀ってめっちゃ陰湿で仕事の量が増えるだけなのになんでそんな権力求めちゃうんだ?って思っちゃう 平安時代に限らず貴族なんて家の奴隷で一族の栄達が全てだからだ 個人的な楽しみだけを追求するような変わり者は世捨て人か道端の糞扱い

29 22/05/17(火)14:19:41 No.928501185

今日はそっちの方角は凶なので…

30 22/05/17(火)14:21:44 No.928501556

画像の業平も陰謀に翻弄されて自分の楽しみに逃げたくちだろうしな

31 22/05/17(火)14:32:46 No.928503685

>やっぱそこは現代と同じく下っ端の役職のひとは激務ってだけで >従三位から上は週3、4出ればいいよ的な貴族も中にはいる 藤原道長などのトップクラスの日記を見ると ほぼ連日深夜まで仕事して空いた時間で遊んでるみたいな現代と変わらず激務だぞ

32 22/05/17(火)14:34:20 No.928504014

>>優秀だと随とか唐に送られる >もっと優秀だと遣唐使を廃止出来るが太宰府に流される 菅原道真が遣唐使を廃止したってのも今は否定されてるらしいな

33 22/05/17(火)14:36:52 No.928504568

>菅原道真が遣唐使を廃止したってのも今は否定されてるらしいな えーどういう新資料で…

34 22/05/17(火)14:39:21 No.928505104

>えーどういう新資料で… 廃止の提案の後も遣唐使計画は普通に行われてるので 廃止じゃなくてただの延期だった その後唐が滅んだので遣唐使が無くなっただけ

35 22/05/17(火)14:41:09 No.928505497

新資料とかじゃなくて元からある資料が誤解されてただけというか

36 22/05/17(火)14:45:32 No.928506366

なるほど向こうが危なそうなのでしばらく止めとこが無期限になったってことか

37 22/05/17(火)14:48:03 No.928506881

>教養がないと詰むからなぁ 「しお」と言う漢字は何偏ですか?って聞かれたりする 土編!って答えると貴方の教養の程度はわかりましたって言われて笑われる 徒然草に書いてあった宮中でのやりと

38 22/05/17(火)14:48:55 No.928507073

そもそも仕事って何やってるの?税の管理とか?

39 22/05/17(火)14:49:25 No.928507181

まあ貴族以外は地獄を見てたけどな…

40 22/05/17(火)14:50:44 No.928507461

>なるほど向こうが危なそうなのでしばらく止めとこが無期限になったってことか 唐の情勢が危ないってのもあるけれど 日本側も当時の天皇の権威の誇示として行おうとしてたところがあって予算の問題もあるし何より人員の被害でたら権威もくそもないでしょってなった

41 22/05/17(火)14:50:52 No.928507501

>徒然草に書いてあった宮中でのやりと し、死んでる…

42 22/05/17(火)14:51:32 No.928507673

>そもそも仕事って何やってるの?税の管理とか? 検非違使として地方とかドサ回りして治安を守る

43 22/05/17(火)14:52:42 No.928507917

この時代って生き方とか自由に選べるもんじゃなかったんじゃないの上流階級ほど なんというかロールプレイしているというか

44 22/05/17(火)14:54:51 No.928508350

>まあ貴族以外は地獄を見てたけどな… 勘違いするなよ 貴族も疫病蔓延やら何やらで地獄だ

45 22/05/17(火)14:55:56 No.928508564

>この時代って生き方とか自由に選べるもんじゃなかったんじゃないの上流階級ほど って嘆いてる日記を貴族たちほどよく書いとる なので歌読んだり夜這いセックスで恋愛ぐらい自由にさせろや!バイタリティに 繋がってるのかもね

46 22/05/17(火)14:55:57 No.928508565

水道もないまともな風呂もトイレもないのに雅な暮らしするのが大変すぎる どこ向いてもくさそう

47 22/05/17(火)14:56:08 No.928508613

播磨や近江で受領やってるのが一番楽そう

48 22/05/17(火)14:57:19 No.928508853

>播磨や近江で受領やってるのが一番楽そう そのランクの貴族もやたら多いから役職の争奪戦も大変だ

49 22/05/17(火)14:57:25 No.928508875

生娘はお顔見せません 歌でやり取りして夜這いセックス!ってギャンブルにも程がありませんかね…

50 22/05/17(火)14:58:59 No.928509177

貴族や皇族に生まれても正妻の生まれでなかったり三男以下だとスペア以下の扱いだし 女でも家柄に見合う男いないと尼になるしかない

51 22/05/17(火)14:59:30 No.928509273

>唐の情勢が危ないってのもあるけれど >日本側も当時の天皇の権威の誇示として行おうとしてたところがあって予算の問題もあるし何より人員の被害でたら権威もくそもないでしょってなった そこは過去の例を参照しただけなんだけど 道長はそれに加えて唐に到着した後はこれまでそんな被害はなかったけど これからは唐で飢えや寒さに苦しむことが起こる可能性があるって同じ文書の中で書いてる

52 22/05/17(火)15:01:04 No.928509568

でも今日は方角が悪いって言えば休めるし

53 22/05/17(火)15:02:15 No.928509825

貴族や皇族の子弟が増えすぎてそいつらを軍事警察力として使おうとして訓練させたら 一部が野盗化するとかもう滅茶苦茶だよぅ

54 22/05/17(火)15:02:18 No.928509840

年中働いて夜セックスしてるのか きっつ

55 22/05/17(火)15:02:48 No.928509944

宿直ない日は昼で仕事終わりって聞いたけど

↑Top