22/05/17(火)08:38:20 「」に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/17(火)08:38:20 No.928432274
「」にはこいつと戦ってもらう
1 22/05/17(火)08:43:56 No.928433168
10cmくらいのクモが高速で動き回ってBB弾乱射してくるとか 泣き叫ぶぞ
2 22/05/17(火)08:44:21 No.928433241
ゲキニガスプレー使っていい?
3 22/05/17(火)08:44:25 No.928433249
へっこんな鉄クズどうってことな
4 22/05/17(火)08:46:08 No.928433525
こうなんかいい感じの棒で殴れば…
5 22/05/17(火)08:50:58 No.928434203
動き出す前に押しつぶせ
6 22/05/17(火)08:54:18 No.928434694
>10cmくらいのクモが高速で動き回ってBB弾乱射してくるとか >泣き叫ぶぞ 勝てる勝てないより確実にトラウマになる
7 22/05/17(火)08:55:11 No.928434794
死ぬ前に破裂するのが駆除する時のネック
8 22/05/17(火)08:56:12 No.928434922
カシャカシャ動いて球体が開くとグチャア…って生物めいた組織が糸引いてるのがヤバすぎる 全年齢で出せる限界攻めてるわ
9 22/05/17(火)08:57:03 No.928435022
こんなイカれたことする奴が昔はいたんだよな…
10 22/05/17(火)08:57:23 No.928435070
足もいどけばいいよ
11 22/05/17(火)08:57:58 No.928435147
>足もいどけばいいよ 固定する足ないと射撃の時に転がって余計被害広がりそう
12 22/05/17(火)08:58:39 No.928435234
こいつはどういう生き物だったんだよ
13 22/05/17(火)08:59:15 No.928435301
>こいつはどういう生き物だったんだよ ちょっと体がデカいだけの大人しい生き物だよ
14 22/05/17(火)09:02:06 No.928435646
形が似てる以上のダマグモ要素がないのがひどい 一本だけ脚の形が違うのもキモい
15 22/05/17(火)09:04:28 No.928436020
中から寄生虫がたっぷり出てくるゾウノアシが一番気持ち悪いからセーフ
16 22/05/17(火)09:05:09 No.928436145
あの世界で滅んだ人類が改造したのと勝手に蜘蛛が機械化したのだったらどっちだろう
17 22/05/17(火)09:05:55 No.928436260
あの世界割と気軽に機械と同化するよね
18 22/05/17(火)09:06:32 No.928436351
1と2しかやったことないんだけど他作品にもダマグモの派生でてくるの?
19 22/05/17(火)09:07:33 No.928436490
>あの世界割と気軽に機械と同化するよね 機械化してるように見えてそんなことは無かったサクレウラメはなんなんだあいつ…
20 22/05/17(火)09:08:12 No.928436579
>1と2しかやったことないんだけど他作品にもダマグモの派生でてくるの? 3に貞子みたいなやつとおまけモードのストーリーで強化版みたいなのが出てくるよ
21 22/05/17(火)09:09:35 No.928436791
なんか火炎放射してくるんだけど…
22 22/05/17(火)09:10:22 No.928436913
>なんか火炎放射してくるんだけど… ブタドックリのことならちゃんと理由はあるし…
23 22/05/17(火)09:10:51 No.928436997
タマコキンはなんなん
24 22/05/17(火)09:11:50 No.928437138
あの世界未来の地球なんだよな? 謎生物湧きすぎだろ SCPに敗北した世界かよ
25 22/05/17(火)09:13:48 No.928437431
>タマコキンはなんなん 刺身か昆布でしめると美味しいお魚だよ
26 22/05/17(火)09:14:13 No.928437491
>あの世界未来の地球なんだよな? >謎生物湧きすぎだろ >SCPに敗北した世界かよ 拾えるお宝のガイガーカウンターが常に振り切れてる オリマーたちには活動に問題のない放射線レベルらしいけど人間には無理
27 22/05/17(火)09:14:32 No.928437541
魂飛び出たのに再生する奴らはなんなの…
28 22/05/17(火)09:15:14 No.928437630
黒チャッピーの復活能力いる?
29 22/05/17(火)09:18:07 No.928438042
>魂飛び出たのに再生する奴らはなんなの… 復活するやつは飛び出てないよ
30 22/05/17(火)09:18:19 No.928438076
>黒チャッピーの復活能力いる? 3で没収されたから…
31 22/05/17(火)09:19:08 No.928438205
クマチャッピー見かけるたびにぶっ殺すくらいには嫌い
32 22/05/17(火)09:20:27 No.928438375
お前なんなの度で言えばドドロとアメボウズも相当
33 22/05/17(火)09:24:26 No.928438907
パンモドキがピクミンと近縁とかいう分かるような分からんような設定好き 他の原生成物根絶やしにして延々綱引きさせてた
34 22/05/17(火)09:30:05 No.928439712
1でも既にクマチャッピータフくて嫌だなぁ小チャッピーもブサイクだし一撃死しないしウザいなぁと思ってたのに 2でヘイトを買いすぎる
35 22/05/17(火)09:39:52 No.928441062
>拾えるお宝のガイガーカウンターが常に振り切れてる >オリマーたちには活動に問題のない放射線レベルらしいけど人間には無理 お宝だけ放射線出してるのなんで…?
36 22/05/17(火)09:44:25 No.928441676
>お宝だけ放射線出してるのなんで…? おたからセンサーのことならラブテスターじゃなかった? 初代のガイガーカウンターってなんか特殊効果あったっけ
37 22/05/17(火)09:45:20 No.928441794
クマチャッピーと近くにいる子チャッピーは完全に別種とか すごく面白いけどそんな設定必要あった?
38 22/05/17(火)09:45:45 No.928441859
>初代のガイガーカウンターってなんか特殊効果あったっけ 近寄るとやかましい
39 22/05/17(火)09:46:38 No.928441986
キャノンは機械と癒着したショイグモだっけ?
40 22/05/17(火)09:49:40 No.928442468
>クマチャッピーと近くにいる子チャッピーは完全に別種とか >すごく面白いけどそんな設定必要あった? クマコチャッピーだけは本当の子供だよ 擬態してるのはそれ以外のやつら
41 22/05/17(火)09:50:37 No.928442591
機械のほうからアプローチかけて融合とか怖すぎるんだよね
42 22/05/17(火)09:51:03 No.928442642
2の生々しい気持ち悪さが好きだった 3のはなんか違う
43 22/05/17(火)09:51:24 No.928442699
>キャノンは機械と癒着したショイグモだっけ? ダマグモ科ではある(ショイグモ科は別にある)
44 22/05/17(火)09:54:20 No.928443103
2がやっぱ1番の傑作だと思う
45 22/05/17(火)09:55:35 No.928443319
2は時間気にしなくていいのがいい 13も好きだけど焦る
46 22/05/17(火)09:56:25 No.928443416
子供の頃ハナゲイモとかタマゴムシが気持ち悪すぎて吐きかけてた スレ画はキャノン怖えしか思ってなかったけど今見ると悪趣味の極みみたいな造形と動きだな
47 22/05/17(火)09:56:39 No.928443448
魂の概念がある世界だけどオリマー達に見えてるのかはわからない
48 22/05/17(火)09:58:00 No.928443616
スレ画って近寄ってくる時機械の足向けて伸ばして接近してこなかった?
49 22/05/17(火)09:58:52 No.928443727
というかピクミンの生物全般生理的にちょっと苦手なところあるわ ゲームは好きだけどね
50 22/05/17(火)09:58:54 No.928443735
チャッピーは背中の斑点で仲間を判断するので擬態してるだけのコチャッピーを見抜けないし 生まれたてでツルツルのベビーチャッピーを共食いするし ついでにユキチャッピーはよく毛が抜けるのでユキコチャッピーに毛が生えてなくても仲間と認識する
51 22/05/17(火)10:00:14 No.928443916
パンモドキ科はどいつも強かだな…
52 22/05/17(火)10:03:35 No.928444361
クィーンチャッピーって色合い的にアカチャッピーの雌なんだろうけど他のチャッピーにもクィーンいるのかな
53 22/05/17(火)10:05:06 No.928444566
ピクミンのオープンワールドとかあったら絶対楽しい 各所に地下洞窟ある感じで
54 22/05/17(火)10:06:30 No.928444782
パンモドキ科ってあいつらが最初に見つかって目立った習性してるからザ・パンモドキってことになってるだけで たぶん擬態とかするタイプの方が種としてはメジャーだよね こういう生態学っぽい微妙なリアルさが面白い
55 22/05/17(火)10:09:24 No.928445172
地下洞窟クリエイトしてみてえ~
56 22/05/17(火)10:11:38 No.928445466
実際にいたらウザいのは透明でゴロゴロしてるやつだと思う 足とかローラーで踏まれたら悲惨
57 22/05/17(火)10:14:47 No.928445896
昔見たようなリアルな気持ち悪さがあるからこそ程よいノスタルジックが感じられる…気がする
58 22/05/17(火)10:15:53 No.928446060
チャッピーと近縁なのは水辺にいるナマズみたいなのだっけ
59 22/05/17(火)10:16:05 No.928446095
3はなんかファンタジー感が出てしまっていた
60 22/05/17(火)10:16:32 No.928446166
>生まれたてでツルツルのベビーチャッピーを共食いするし これは生物としてどうなの…?
61 22/05/17(火)10:18:05 No.928446390
こいつほとんど機械で食べるところないから嫌い
62 22/05/17(火)10:18:27 No.928446458
>チャッピーと近縁なのは水辺にいるナマズみたいなのだっけ 水で暮らし続けて進化したチャッピーがダンゴナマズ
63 22/05/17(火)10:19:46 No.928446668
コチャッピーとかのなさそうでちょっとありそうな生態系が面白い
64 22/05/17(火)10:20:09 No.928446732
>>生まれたてでツルツルのベビーチャッピーを共食いするし >これは生物としてどうなの…? 食糧の枯渇をきっかけに群れの一個体がクイーン化するらしいから生まれたての新世代vs切り捨てられた旧世代の構図になりがちなんだろう
65 22/05/17(火)10:20:32 No.928446782
>>生まれたてでツルツルのベビーチャッピーを共食いするし >これは生物としてどうなの…? 自分の子供食う生物は現実でもそこまで珍しくなくない?
66 22/05/17(火)10:21:04 No.928446876
タマコキンといいこいつといい進化の過程に機械が介入してるっぽいの怖すぎる
67 22/05/17(火)10:22:19 No.928447061
>こいつほとんど機械で食べるところないから嫌い ルーイのレス
68 22/05/17(火)10:23:04 No.928447185
>>これは生物としてどうなの…? >自分の子供食う生物は現実でもそこまで珍しくなくない? 食うのは別にいいんだけどその理由が子供だけ識別タグが未発達っていうのが
69 22/05/17(火)10:24:24 No.928447379
オオマンマン…
70 22/05/17(火)10:24:44 No.928447422
>形が似てる以上のダマグモ要素がないのがひどい >一本だけ脚の形が違うのもキモい 確か和名も別種だったような
71 22/05/17(火)10:25:13 No.928447494
タマコキン! オオマンマン! コマンマン!
72 22/05/17(火)10:25:38 No.928447563
未発達の子供の足切りになるし納得出来る
73 22/05/17(火)10:26:12 No.928447649
>>魂飛び出たのに再生する奴らはなんなの… >復活するやつは飛び出てないよ タマコキンはぽわわーんした覚えがあるぞ…
74 22/05/17(火)10:27:47 No.928447871
どっちがどっちか忘れたけど和名もオボコとホトで軽く引いたオオマンコマン
75 22/05/17(火)10:27:53 No.928447888
クイーンチャッピーが居るような場所に外敵が来なくて未発達でも育つとかありそう
76 22/05/17(火)10:29:33 No.928448142
>どっちがどっちか忘れたけど和名もオボコとホトで軽く引いたオオマンコマン 外来種は臭みが強い
77 22/05/17(火)10:29:52 No.928448190
>確か和名も別種だったような アシナガモクメツユハライとアシボソエンマツユハライだな どの辺がエンマなんだろうな
78 22/05/17(火)10:31:59 No.928448506
この辺の設定書いてた人が2のあと会社やめちゃったせいで書けなかったんだよね図鑑 3移植で図鑑増えたけどなんか違う 短いせいなのかな そもそも3の生物たちは生き物ってよりキャラクター感のが高い気がするが
79 22/05/17(火)10:32:18 No.928448563
クイーンはベビー共々サイズそのままでも現実に存在してたら遭遇した時に情けない叫び声を出す自信があるくらいには苦手
80 22/05/17(火)10:33:22 No.928448710
>>確か和名も別種だったような >アシナガモクメツユハライとアシボソエンマツユハライだな >どの辺がエンマなんだろうな 現実の例だとエンマムシは死体に群がるから エンマコオロギは顔が怖いかららしい どっちもピンとこないな…
81 22/05/17(火)10:33:31 No.928448727
クイーンチャッピーって30cm?くらいの芋虫が2cmくらいの子供をブリブリ産んでるんだから俯瞰で見たほうが嫌悪感凄そう
82 22/05/17(火)10:33:50 No.928448778
直接被害が出るわけでもないけど昔はカマドフマが怖くてしょうがなかった ボケナメコも怖かったから多分その流れがある
83 22/05/17(火)10:33:51 No.928448785
オオマンマンがホトクラゲでコマンマンがオボコクラゲな気がする
84 22/05/17(火)10:34:34 No.928448887
>クイーンチャッピーって30cm?くらいの芋虫が2cmくらいの子供をブリブリ産んでるんだから俯瞰で見たほうが嫌悪感凄そう 全長480mmだからサイズは想像の倍以上だよよかったな
85 22/05/17(火)10:35:25 No.928449019
>ボケナメコも怖かったから多分その流れがある ボケナメコはあれで強いのも怖さを生んでると思う
86 22/05/17(火)10:38:22 No.928449486
タマゴムシが怖過ぎる
87 22/05/17(火)10:38:38 No.928449549
480mmが30㎝の倍以上…?妙だな…
88 22/05/17(火)10:39:06 No.928449623
よく出てくる敵生物の幼体(とプレイヤーが認識するであろう奴)が別種の擬態ってあまりに攻めてる設定と思う
89 22/05/17(火)10:39:25 No.928449688
というか1のダマグモの時点で怖すぎた
90 22/05/17(火)10:40:04 No.928449793
ヘビカラスは未だにビックリするから嫌い
91 22/05/17(火)10:41:16 No.928450017
初見びっくり菊にガチビビりして叫んだことがある
92 22/05/17(火)10:43:02 No.928450325
無死亡プレイしてた時にコケた拍子にピクミンを虚空に追いやられたからボケナメコ嫌い
93 22/05/17(火)10:43:49 No.928450472
>480mmが30㎝の倍以上…?妙だな… ホコタテ星のとなりのなんだっけあそこの星のひとなんでしょ
94 22/05/17(火)10:44:28 No.928450576
ホラーじゃないのに妙な怖さあるよね タイムリミット、未知の星、凶悪な原生生物…etc 戦闘BGMも不気味だし
95 22/05/17(火)10:45:32 No.928450773
体長が1.6倍だから俯瞰で見た場合の面積は2.5倍くらいになるって意味で言った… 分かりづらくてごめんよ
96 22/05/17(火)10:53:45 No.928452146
学園祭