22/05/17(火)07:22:59 頼れる... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/17(火)07:22:59 No.928422184
頼れる身内まで容赦なく潰す上についでに守護地頭設置で邪魔な院政の権力も削ぐ政治モンスター
1 22/05/17(火)07:26:57 No.928422583
まぁ院政を潰そうとするのはしゃーない
2 22/05/17(火)07:28:38 No.928422756
流石に義経追討決める時は曇ってたね…
3 22/05/17(火)07:28:55 No.928422795
守護地頭ってこいつの入れ知恵なの?
4 22/05/17(火)07:29:12 No.928422826
平家討滅から守護地頭の設置から奥州合戦の口実にまで使える九郎はクジラの死体のような男だな
5 22/05/17(火)07:29:59 No.928422917
>守護地頭ってこいつの入れ知恵なの? 大江さんが献策して頼朝が採用して設置決定
6 22/05/17(火)07:31:21 No.928423074
義経に対するキレ方で真田丸の秀吉が秀次にやってたやつを思い出す
7 22/05/17(火)07:31:48 No.928423128
大江殿は便利だな
8 22/05/17(火)07:31:51 No.928423133
先週はあんまりヘイト溜めなかったので今週は本気だすそうだな
9 22/05/17(火)07:31:58 No.928423141
上総介排除したのも上総介が法皇も排して頼朝を王に据えようとする考え方で頼朝と対立したからって見たことがあるけどこの頼朝はいつから院の力を削ぐこと考えてたんだろう
10 22/05/17(火)07:34:47 No.928423440
この日の本から鎌倉に邪魔な勢力は一掃する
11 22/05/17(火)07:37:45 No.928423757
さすがの佐殿も今週はかわいそうだった というか更に悪いやつが現れて薄まった感じがある
12 22/05/17(火)07:39:52 No.928423991
>先週はあんまりヘイト溜めなかったので今週は本気だすそうだな 秀衡死後の奥州への圧のかけ方はヤクザのやり口すぎる
13 22/05/17(火)07:42:34 No.928424316
義経匿ってもいい事ないから差し出せ ↓ 匿った相手討つとは武士の風上にも置けない奴らだ!! 法皇様に後から院宣発行してもらうから攻め込むゾ!!
14 22/05/17(火)07:43:11 No.928424395
背負ってる物とか他人には計り知れないくらい重いだろうしあまり悪く言えないかもしれない…
15 22/05/17(火)07:43:44 No.928424463
>大江殿は便利だな 承久の乱で嫡男は朝廷側に着いても大江さん本人は鎌倉幕府の味方だからな
16 22/05/17(火)07:44:06 No.928424489
>義経に対するキレ方で真田丸の秀吉が秀次にやってたやつを思い出す 身内だから変な部分で怒ったりするんだよね 法皇を兄の俺より優先するのかよ!とかさ
17 22/05/17(火)07:45:56 No.928424704
大江殿と小四郎は鎌倉の守護者だから…
18 22/05/17(火)07:46:25 No.928424749
清盛といい後白河院封じこめるの大変だなって…
19 22/05/17(火)07:46:58 No.928424811
強い味方は残るけど結局こいつ自身の血筋がどんどん薄くなって消えちゃうのでは
20 22/05/17(火)07:47:14 No.928424842
後世の北条のえげつない交渉のルーツって間違いなく頼朝だよな
21 22/05/17(火)07:47:35 No.928424866
最初はみんな院の味方するのよ最初はな そのうち邪魔でしょうがなくなる
22 22/05/17(火)07:47:38 No.928424871
>さすがの佐殿も今週はかわいそうだった >というか更に悪いやつが現れて薄まった感じがある 大天狗もアレだけど かーっおまえが挙兵しなければなーかーっ!! とか言いだす叔父上がひど過ぎてつらい
23 22/05/17(火)07:54:34 No.928425681
>かーっおまえが挙兵しなければなーかーっ!! >とか言いだす叔父上がひど過ぎてつらい この疫病神ほんとは頼朝の回し者なんじゃないかってぐらいひどい
24 22/05/17(火)08:01:23 No.928426506
>>大江殿は便利だな >承久の乱で嫡男は朝廷側に着いても大江さん本人は鎌倉幕府の味方だからな どっちが勝っても家は残る理論来たな…
25 22/05/17(火)08:01:39 No.928426551
叔父上もだけど正妻お前の嫉妬のせいで旦那が大変な事になっちまったぞごめんなさいしろ
26 22/05/17(火)08:02:51 No.928426727
>強い味方は残るけど結局こいつ自身の血筋がどんどん薄くなって消えちゃうのでは 晩年は今以上に誰も信用できずに孤独に死ぬからね
27 22/05/17(火)08:03:01 No.928426742
>>>大江殿は便利だな >>承久の乱で嫡男は朝廷側に着いても大江さん本人は鎌倉幕府の味方だからな >どっちが勝っても家は残る理論来たな… 大江の主流はだいたい負ける方につくので単に失敗してるだけと思われる
28 22/05/17(火)08:04:49 No.928427005
守護大名の大江嫡男もJKにお前は味方だよなぁ!?されたから断れないし… 同じ守護大名で小四郎の正妻の兄貴は断って鎌倉方にJK乱心したよのお手紙出したから院側に消された
29 22/05/17(火)08:07:23 No.928427367
静も郷御前も兄上の女達に比べるとなんというか駄目だな… って感じだけど郷御前とは最後まで行動共にして心通わせる様になるのかな
30 22/05/17(火)08:07:34 No.928427402
そういえばスレ画の嫁なかなか死なないな
31 22/05/17(火)08:11:09 No.928427939
伊賀光季さん脱出できる奴らは脱出させて少人数で上皇方と戦って討ち死にが格好良い…
32 22/05/17(火)08:11:11 No.928427942
>同じ守護大名で小四郎の正妻の兄貴は断って鎌倉方にJK乱心したよのお手紙出したから この書状が着くのが遅かったら鎌倉方が負けてた可能性もあるので報連相は大事
33 22/05/17(火)08:12:45 No.928428181
後鳥羽に院宣もらったメフィラスの弟達も朝廷側に着いた メフィラスは行けたら行くわしながら小四郎にチクって鎌倉方に着く
34 22/05/17(火)08:14:58 No.928428543
>後鳥羽に院宣もらったメフィラスの弟達も朝廷側に着いた >メフィラスは行けたら行くわしながら小四郎にチクって鎌倉方に着く 最後に弟がいっそ兄と戦って死のうって挑むけど 本人は馬鹿には付き合ってらんねーわって郎党に戦わせるのメフィラスはさぁ!ってなる
35 22/05/17(火)08:15:49 No.928428684
まあメフィラスはそういう事するし…
36 22/05/17(火)08:19:09 No.928429209
義経の身内友達が全員碌でもなくて義経かわうそ…ってなる
37 22/05/17(火)08:19:44 No.928429291
蒲ちゃんはいい人だけど真面目すぎる…
38 22/05/17(火)08:21:09 No.928429498
本筋から離れるけど大仏とかは出てこないの?
39 22/05/17(火)08:22:12 No.928429666
全成も北条の身内ガードなかったら危なかったかもな
40 22/05/17(火)08:25:14 No.928430185
>本筋から離れるけど大仏とかは出てこないの? 運慶はキャスティングされてるからやるんじゃないかな
41 22/05/17(火)08:25:21 No.928430202
>本筋から離れるけど大仏とかは出てこないの? いつできたのか全然わからんらしいねアレ
42 22/05/17(火)08:27:10 No.928430452
佐殿は恐怖の象徴だけどいなくなったらさらに荒れるからな…
43 22/05/17(火)08:28:07 No.928430615
正妻もアレだが九郎も俺は知らんからお前らでキャットファイトして決めろ夜だしうるさくすんなよってサッとクズポイント稼いでバランス取りしにきてだめだった
44 22/05/17(火)08:28:28 No.928430670
正室「私とあの女どっち取るの!?」 叔父上「ワシと頼朝どっち取るの!?」 法皇様「頼朝より朕を取るよなぁ!?」 佐殿「ワシより法皇様を取るのか…」 九郎の胃はボロボロ…
45 22/05/17(火)08:29:21 No.928430823
室町時代は舐められたら殺すでまだ理性的だが平安からこの時代は気に入らないから殺すが大流行してた時代でーす
46 22/05/17(火)08:30:07 No.928430958
>室町時代は舐められたら殺すでまだ理性的だが平安からこの時代は気に入らないから殺すが大流行してた時代でーす 天皇でさえ突如激昂して家臣を殴り殺す時代なんだよな平安
47 22/05/17(火)08:30:57 No.928431105
だから! 九条タイキックと言うておる!
48 22/05/17(火)08:31:14 No.928431161
もうすっかりメフィラス呼びでダメだった
49 22/05/17(火)08:32:21 No.928431362
平六のかっこいい部分とアホな部分が交互に来て頭おかしくなりそう
50 22/05/17(火)08:33:53 No.928431600
>いつできたのか全然わからんらしいねアレ いや東大寺の… 大仏の修理が終わったから後白河がノリノリで開眼させたやつ
51 22/05/17(火)08:35:04 No.928431787
北条家の敵対勢力についてごめんな小四郎(棒読み)した後何食わぬ顔して梯子外して小四郎側に居続ける平六
52 22/05/17(火)08:38:05 No.928432232
平六本人は信頼されるけど一族は危険視されたので平六死後に族滅させられる三浦氏…
53 22/05/17(火)08:43:04 No.928433046
>もうすっかりメフィラス呼びでダメだった 外星人0号だからね
54 22/05/17(火)08:43:46 No.928433145
>平六本人は信頼されるけど一族は危険視されたので平六死後に族滅させられる三浦氏… あれ平六位のバランス感覚ないと渡り切れない奴だよ…
55 22/05/17(火)08:45:26 No.928433395
この後同族売りに売って生き延びるんだよな平六
56 22/05/17(火)08:48:09 No.928433814
北条の跡継ぎ問題に首突っ込んだのが駄目だったんじゃねえかなぁ三浦…
57 22/05/17(火)08:49:34 No.928434000
頼朝も三浦氏本流の平六達を危険視して傍流の和田くんを重用するからな… 頼朝死後の和田合戦に繋がる
58 22/05/17(火)08:49:39 No.928434016
大江殿はだいたい元就扱いでどれだけ盛っても良い
59 22/05/17(火)08:49:47 No.928434036
棟梁がその気なかったら一門で次に力あるやつを煽って挙兵に追い込むのえげつなすぎるよな北条
60 22/05/17(火)08:50:08 No.928434077
>北条家の敵対勢力についてごめんな小四郎(棒読み)した後何食わぬ顔して梯子外して小四郎側に居続ける平六 おかしれー男…
61 22/05/17(火)08:50:27 No.928434126
>北条の跡継ぎ問題に首突っ込んだのが駄目だったんじゃねえかなぁ三浦… ああ言うのって首突っ込んだら駄目な事多いけど 首突っ込めなかったらそのまま干される事もあるから判断ムズイ
62 22/05/17(火)08:50:34 No.928434144
>清盛といい後白河院封じこめるの大変だなって… やんごとなき地位にいる事を自覚して好き放題したので何度も幽閉されるちいかわ
63 22/05/17(火)08:51:17 No.928434248
平六の嫡男はどっちつかずしてたので処された
64 22/05/17(火)08:51:32 No.928434286
>ああ言うのって首突っ込んだら駄目な事多いけど >首突っ込めなかったらそのまま干される事もあるから判断ムズイ 両方にベットしたら勝った側に粛清されることあるんだろうか
65 22/05/17(火)08:52:16 No.928434406
時政パパは都にいる時の方がいきいきとしてない?
66 22/05/17(火)08:52:25 No.928434420
なんか干されるくらいならまだいいんじゃねえかなって思っちゃうな…
67 22/05/17(火)08:52:45 No.928434473
泰時の嫁さんも三浦の命令で離縁になったけど北条家に着くからな
68 22/05/17(火)08:53:59 No.928434664
>平六のかっこいい部分とアホな部分が交互に来て頭おかしくなりそう 女絡まなかったら大体かっこいい 女出てきたらクソ馬鹿になる
69 22/05/17(火)08:55:52 No.928434874
平六の世渡りの上手さなんなの…
70 22/05/17(火)08:56:21 No.928434937
>平六の世渡りの上手さなんなの… やはりメフィラス
71 22/05/17(火)08:56:42 No.928434974
ほぅら鎌倉殿ですぞ~
72 22/05/17(火)08:56:54 No.928435005
比企一族の末路なんて悲惨すぎるもんな
73 22/05/17(火)08:57:50 No.928435130
>>ああ言うのって首突っ込んだら駄目な事多いけど >>首突っ込めなかったらそのまま干される事もあるから判断ムズイ >両方にベットしたら勝った側に粛清されることあるんだろうか 大名でもない父上が大博打して佐殿の生まれ変わりの兄上が徳川方で成功したのってそういう事か!!
74 22/05/17(火)08:59:33 No.928435343
>両方にベットしたら勝った側に粛清されることあるんだろうか 多かれ少なかれ皆やってるけど露骨にやり過ぎるとあるね 一番良いのは一族分けてそれぞれが死ぬ覚悟で仕える事かな
75 22/05/17(火)09:00:02 No.928435409
>棟梁がその気なかったら一門で次に力あるやつを煽って挙兵に追い込むのえげつなすぎるよな北条 大体佐殿の同じやり口
76 22/05/17(火)09:01:03 No.928435522
族滅されたとこの子達は政子経由で足利さん家に預けるので平気平気
77 22/05/17(火)09:01:13 No.928435544
>なんか干されるくらいならまだいいんじゃねえかなって思っちゃうな… そう思わないでもないけど 干されて落ち目と見られたら命の危険に直結するから…
78 22/05/17(火)09:02:09 No.928435653
>比企一族の末路なんて悲惨すぎるもんな 有利な時にアドを活かしてそのまま勝ち切らないと駄目だって教えてくれるね 北条は大分おかしいけど
79 22/05/17(火)09:03:08 No.928435809
御家人さんサイドも本家と分家の争いにお上を巻き込もうとしてくるのでセーフ そうですよね三浦さんちと和田さんち
80 22/05/17(火)09:03:33 No.928435890
弱ったとこ見せたら家人も所領狙って叩き潰そうとしてくる時代なので舐められたら終わり
81 22/05/17(火)09:03:53 No.928435939
>弱ったとこ見せたら家人も所領狙って叩き潰そうとしてくる時代なので舐められたら終わり ヤクザじゃん…
82 22/05/17(火)09:03:57 No.928435949
ツーカーで連携できる友人いいよね…
83 22/05/17(火)09:03:59 No.928435952
オープンゲット作戦も単に一門分裂を招くだけなケースも多い 畠山と二本松とかね
84 22/05/17(火)09:04:08 No.928435973
逃げ若で北条の末路ヤバいなと思ったけどああいう末路になる程度のことはしているなって
85 22/05/17(火)09:04:15 No.928435987
比企殿は北条の父上が倒すんだっけか まあしばらくして父上が流されるわけだが…
86 22/05/17(火)09:04:27 No.928436018
>>弱ったとこ見せたら家人も所領狙って叩き潰そうとしてくる時代なので舐められたら終わり >ヤクザじゃん… ヤクザより怖い蛮族達だ
87 22/05/17(火)09:05:05 No.928436137
>族滅されたとこの子達は政子経由で足利さん家に預けるので平気平気 出家してたのに謀反人で族滅されたあの一族の生き残りが生きてるのおかしいだろ! みたいなノリで抗議のついでにぶっ殺されたりするので難しいね
88 22/05/17(火)09:05:24 No.928436187
後継争いに関しては完璧にベットして命賭けるか 損切りラインを慎重に見極めながら関与し続けるしかないな 全く関わらずに不利益も回避するのはかなりの政治テク
89 22/05/17(火)09:05:48 No.928436243
>オープンゲット作戦も単に一門分裂を招くだけなケースも多い >畠山と二本松とかね やっぱり難しいんだなあれも
90 22/05/17(火)09:06:03 No.928436287
あー鎌倉の方から来たもんですがこの辺に義経匿ってないか調べさせて貰いますね ついでに義経討伐に備えて兵糧も徴収しますんでー
91 22/05/17(火)09:06:07 No.928436299
>比企殿は北条の父上が倒すんだっけか >まあしばらくして父上が流されるわけだが… 親父殿はヘイト稼ぎまくったのに追放後に隠居生活は大分マシだよな
92 22/05/17(火)09:06:08 No.928436303
>多かれ少なかれ皆やってるけど露骨にやり過ぎるとあるね >一番良いのは一族分けてそれぞれが死ぬ覚悟で仕える事かな 片側に力入れて勝った時の恩賞ゲットしようとするけど反対側の顔も立てて見込み違いの時も少し怒られるくらいで済むようにはできないものか
93 22/05/17(火)09:06:08 No.928436304
>逃げ若で北条の末路ヤバいなと思ったけどああいう末路になる程度のことはしているなって 100年以上幕府のトップにいて人数が少ないわけでもないのにああまで徹底的に狩られて誰一人後の歴史の表舞台に出てこれなくなるのはすごい 蘇我氏や平家でさえちょっとした生き残りがいるのは公的記録に残ってるのに
94 22/05/17(火)09:06:28 No.928436343
>あー鎌倉の方から来たもんですがこの辺に義経匿ってないか調べさせて貰いますね >ついでに義経討伐に備えて兵糧も徴収しますんでー わ…ア…
95 22/05/17(火)09:06:34 No.928436356
とはいえ頼家危篤から比企族滅までの流れはまあコワ~…ってなる
96 22/05/17(火)09:06:45 No.928436386
>>弱ったとこ見せたら家人も所領狙って叩き潰そうとしてくる時代なので舐められたら終わり >ヤクザじゃん… この時代の武士を10倍くらいに薄めたのがヤクザだよ
97 22/05/17(火)09:06:48 No.928436392
武家のマネした上級農民がヤクザのルーツです故
98 22/05/17(火)09:06:55 No.928436409
>弱ったとこ見せたら家人も所領狙って叩き潰そうとしてくる時代なので舐められたら終わり 承久の乱で風見鶏してた新田がそれで分家に所領取られまくって義貞が出るまで辛酸をなめることに
99 22/05/17(火)09:07:18 No.928436458
子孫にバトン渡して安心して死ねるネームドキャラが少なすぎる…
100 22/05/17(火)09:07:37 No.928436496
族滅ブームは頼朝が平家倒しちゃったからなんかね
101 22/05/17(火)09:07:45 No.928436515
後白河法皇はもうこれで弱体化するの?
102 22/05/17(火)09:07:56 No.928436538
直義と尊氏は相手についた武家を弱体化させるために庶家を独立させまくってたりもするので本人たちの意向ではないケースも多いはず
103 22/05/17(火)09:08:18 No.928436587
>片側に力入れて勝った時の恩賞ゲットしようとするけど反対側の顔も立てて見込み違いの時も少し怒られるくらいで済むようにはできないものか みんな同じようなこと考えるからな… なので早期に旗幟を鮮明にするってのが忠誠アピールとして大きい
104 22/05/17(火)09:08:18 No.928436589
>そういえばスレ画の嫁なかなか死なないな 佐殿より政子が先に死んだら歴史変わっちまうよ 八重の事なら多分そろそろかな
105 22/05/17(火)09:08:49 No.928436673
ガキどもー鎌倉殿が来てくれたぞー
106 22/05/17(火)09:09:02 No.928436710
>承久の乱で風見鶏してた新田がそれで分家に所領取られまくって義貞が出るまで辛酸をなめることに その新田氏が鎌倉を終わらせるのに大役果たすのはマジ諸行無常
107 22/05/17(火)09:09:41 No.928436801
天皇殺そうとしたり鎌倉占拠したり北条残党は狂犬すぎる…
108 22/05/17(火)09:09:53 No.928436835
>後白河法皇はもうこれで弱体化するの? するけどまだまだ荒らすよ
109 22/05/17(火)09:09:58 No.928436850
>族滅ブームは頼朝が平家倒しちゃったからなんかね ブームって言うか関東の地が元来血生臭いので 政治の中心になった事で脚光当るようになったんじゃないかな
110 22/05/17(火)09:10:26 No.928436927
義貞が出ても辛酸なめてるんだよなあ…
111 22/05/17(火)09:10:32 No.928436941
現代のヤクザは公権力には絶対に勝てないけどもこの時代は力こそ公権力になってる とはいえ朝廷が公権力とは独立したところにいるし武力は無くとも朝廷の名義が強い
112 22/05/17(火)09:10:33 No.928436945
>直義と尊氏は相手についた武家を弱体化させるために庶家を独立させまくってたりもするので本人たちの意向ではないケースも多いはず あえて割拠させてまとめさせないのか 武士は鶏口牛後志向なのかな
113 22/05/17(火)09:10:48 No.928436985
大豪族から庶家もぎ取って独立させ弱体化とか佐殿の得意技やぞ
114 22/05/17(火)09:10:59 No.928437015
>直義と尊氏は相手についた武家を弱体化させるために庶家を独立させまくってたりもするので本人たちの意向ではないケースも多いはず 本人達も分れて殺し合ってるのが情無用過ぎるな南北朝
115 22/05/17(火)09:11:23 No.928437073
>後白河法皇はもうこれで弱体化するの? 孫の後鳥羽院がツケを払う羽目になる
116 22/05/17(火)09:11:45 No.928437130
むしろ新田義貞は鎌倉幕府滅亡の直接の役者のわりに名前が残らなかったよな
117 22/05/17(火)09:12:03 No.928437166
貞時の子が時行だったら幕府潰れてなかったかもね
118 22/05/17(火)09:12:45 No.928437288
>現代のヤクザは公権力には絶対に勝てないけどもこの時代は力こそ公権力になってる >とはいえ朝廷が公権力とは独立したところにいるし武力は無くとも朝廷の名義が強い 武家も延々と殺し合うのは辛いからな なんか良い具合に調停とか裁判と化してくれるのが居たら助かる 北条執権はそんな需要を満たすためにブラック業務に飛び込んだ
119 22/05/17(火)09:13:05 No.928437334
>むしろ新田義貞は鎌倉幕府滅亡の直接の役者のわりに名前が残らなかったよな 一応総大将は幼児だしなぁ
120 22/05/17(火)09:13:37 No.928437402
>後白河法皇はもうこれで弱体化するの? 弱体化するけど上京した頼朝に賄賂貰ってズッ友だよする…
121 22/05/17(火)09:13:45 No.928437418
>大豪族から庶家もぎ取って独立させ弱体化とか佐殿の得意技やぞ 和田とか畠山とかそのクチだもんね…
122 22/05/17(火)09:14:20 No.928437511
JKの扱いはずっと難しいよね
123 22/05/17(火)09:14:41 No.928437562
>その新田氏が鎌倉を終わらせるのに大役果たすのはマジ諸行無常 頼朝のお気に入り→北条氏の血縁→後醍醐天皇と倒幕とずっと勝った側と仲良くして最後は独立して幕府開く足利氏の立ち回りのうまさが異常なんだよ
124 22/05/17(火)09:14:50 No.928437576
>後白河法皇はもうこれで弱体化するの? これ以降もう頼朝の台頭を止められなくなって 奥州合戦もそんなに急ぐことないんじゃない?って鎌倉に警告入れるけど結局事後承諾する 今後の政治的活動としては東大寺復建して大仏の開眼法要を自らとってその後病死
125 22/05/17(火)09:14:50 No.928437577
鎌倉攻めの功績一点突破で天皇に重用されて正一位までもらって上毛かるたにも出てるんだから十分だろ
126 22/05/17(火)09:16:24 No.928437794
新田義貞や楠木正成は足利尊氏の引き立て役みたいに見えるフシまである
127 22/05/17(火)09:16:33 No.928437821
>頼朝のお気に入り→北条氏の血縁→後醍醐天皇と倒幕とずっと勝った側と仲良くして最後は独立して幕府開く足利氏の立ち回りのうまさが異常なんだよ 関東公方の末裔も関ヶ原のあと真っ先に家康の祝勝に現れて喜連川藩の特別待遇を勝ち取ったというからもうそういう血筋なんだろう
128 22/05/17(火)09:17:05 No.928437907
>貞時の子が時行だったら幕府潰れてなかったかもね 誰が執権でも円喜を止めるのは外部からの侵略じゃないと無理じゃないかな…?
129 22/05/17(火)09:18:05 No.928438037
>新田義貞や楠木正成は足利尊氏の引き立て役みたいに見えるフシまである 新田君はそうだけど 楠木君は尊氏のお陰でファン増やしたところもあるからWINWINよ
130 22/05/17(火)09:18:10 No.928438051
新田義貞は足利尊氏に匹敵する軍才とされながら幕府を開いたのは尊氏だったというのが全て
131 22/05/17(火)09:18:35 No.928438125
足利さんところも鎌倉時代中期以降はそれなりに立ち回りミスってる感じがしなくもない だからこそ高氏くんへお祖父ちゃんからお手紙送ったりしたんだろうけど
132 22/05/17(火)09:18:58 No.928438186
北条も名越流とかとても反抗的だったらしいから身内といえど信用ならん
133 22/05/17(火)09:19:09 No.928438210
>JKの扱いはずっと難しいよね 見守る帝になるまでみんな頭悩ませてるからね
134 22/05/17(火)09:19:12 No.928438219
結果で見ると尊氏は余りに戦が強過ぎる
135 22/05/17(火)09:20:00 No.928438326
鎌倉時代通じて足利の郎党みたいな扱いに転落してたから元々の地力が違うよ足利と新田は
136 22/05/17(火)09:20:24 No.928438362
>結果で見ると尊氏は余りに戦が強過ぎる なんで坂東武者が負けて九州に落ち延びて大復活して戻ってこれるんだろうな…
137 22/05/17(火)09:21:04 No.928438475
>新田義貞や楠木正成は足利尊氏の引き立て役みたいに見えるフシまである 楠公はともかく新田はまあうn
138 22/05/17(火)09:21:06 No.928438480
>これ以降もう頼朝の台頭を止められなくなって >奥州合戦もそんなに急ぐことないんじゃない?って鎌倉に警告入れるけど結局事後承諾する >今後の政治的活動としては東大寺復建して大仏の開眼法要を自らとってその後病死 好き勝手やった挙げ句そんな退場の仕方するのかよ最低だな西田敏行
139 22/05/17(火)09:21:28 No.928438538
足利尊氏や新田義貞のこと調べてみたらこいつら両方源氏なのか 源氏は身内の権力闘争激しいな
140 22/05/17(火)09:21:42 No.928438560
>鎌倉時代通じて足利の郎党みたいな扱いに転落してたから元々の地力が違うよ足利と新田は 尊氏なんか元服しただけで従五位下治部太夫だけど義貞30すぎまでただの新田小太郎くんだったからな
141 22/05/17(火)09:21:45 No.928438570
力は当然としてまさはるまでできないと死ぬのがきつい…
142 22/05/17(火)09:22:13 No.928438631
>北条も名越流とかとても反抗的だったらしいから身内といえど信用ならん 名越はそもそもご先祖のカーチャンを小四郎が捨てたのが始まりだから因縁が深すぎるんよ… 同母弟系の赤橋は得宗とズッ友だけど
143 22/05/17(火)09:23:03 No.928438739
源氏将軍三代あたりの足利さんちは重用されつつ目立ちすぎずで鎌倉との距離感の取り方が上手すぎる まあ目立ちすぎたら変に担がれるもんな
144 22/05/17(火)09:23:03 No.928438740
>鎌倉時代通じて足利の郎党みたいな扱いに転落してたから元々の地力が違うよ足利と新田は なんでそうなったかといえば鎌倉初期に新田が自爆で没落していった面もあるし
145 22/05/17(火)09:23:17 No.928438776
>足利尊氏や新田義貞のこと調べてみたらこいつら両方源氏なのか >源氏は身内の権力闘争激しいな 足利系のご先祖義国の長男が新田義重で次男が足利義康
146 22/05/17(火)09:23:48 No.928438830
>>頼朝のお気に入り→北条氏の血縁→後醍醐天皇と倒幕とずっと勝った側と仲良くして最後は独立して幕府開く足利氏の立ち回りのうまさが異常なんだよ >関東公方の末裔も関ヶ原のあと真っ先に家康の祝勝に現れて喜連川藩の特別待遇を勝ち取ったというからもうそういう血筋なんだろう クソド貧乏だけど周囲の金持ち藩から金を強請るのもうまい
147 22/05/17(火)09:24:12 No.928438881
>力は当然としてまさはるまでできないと死ぬのがきつい… 清盛出てくるまで武士階級は奴隷扱いだもんね
148 22/05/17(火)09:24:51 No.928438961
清盛の存在もやっぱでかいな
149 22/05/17(火)09:25:19 No.928439028
名越の関係とか小四郎がどう考えても悪いとしかならないんだけどドラマでどう処理するのか
150 22/05/17(火)09:25:33 No.928439060
なんで母親不明の泰時くんが北条の嫡流になるんだよ!っていう名越流の不満はわかるよ…
151 22/05/17(火)09:25:34 No.928439063
平家も重盛が早死にしなければなんとかなったのかな
152 22/05/17(火)09:26:06 No.928439141
>平家も重盛が早死にしなければなんとかなったのかな あっちこっちから嫌われすぎて限界では
153 22/05/17(火)09:26:11 No.928439150
>なんで母親不明の泰時くんが北条の嫡流になるんだよ!っていう名越流の不満はわかるよ… ここで自分の立場に自覚的なのが泰時のすごいところだと思う
154 22/05/17(火)09:26:38 No.928439215
武力が更に偏重だった時期なだけに政治だけでほぼ目標達成したスレ絵のおかしさが際立つんだよな…
155 22/05/17(火)09:27:06 No.928439284
新田-足利義康 細川仁木-足利義兼 畠山岩松桃井-足利義氏 吉良今川-足利泰氏 斯波-足利頼氏 お兄ちゃんから庶流が出来る事に定評がありすぎる足利一族
156 22/05/17(火)09:27:25 No.928439329
>平家も重盛が早死にしなければなんとかなったのかな 平家だけが栄華独占して許せねえなって他の平氏勢力からも恨まれてたから清盛レベルの天才が出ないと崩壊は時間の問題だったかもしれない
157 22/05/17(火)09:27:27 No.928439333
>平家も重盛が早死にしなければなんとかなったのかな 重盛くん死んだ段階で宗盛くんとの争いに負けて平家主流じゃないからどうにもならないよ
158 22/05/17(火)09:27:36 No.928439351
>武力が更に偏重だった時期なだけに政治だけでほぼ目標達成したスレ絵のおかしさが際立つんだよな… 他のやつだったら自身が鎌倉から動いてあっちこっち移動しちゃうだろうなぁ…って感じはする
159 22/05/17(火)09:27:55 No.928439392
泰時君はバランス間隔がとても良いからな って言うか一生をバランス取りに捧げてる
160 22/05/17(火)09:28:09 No.928439427
平家ももっとマシな着地点はあったかもしれないけどそれだと美しい物語にならないんだよね…
161 22/05/17(火)09:28:24 No.928439464
>なんで母親不明の泰時くんが北条の嫡流になるんだよ!っていう名越流の不満はわかるよ… このドラマだと俺たちの泰時が伊東の血を引いてるのでまあしゃあないというか…
162 22/05/17(火)09:28:46 No.928439528
長男は大体正妻迎える前に作るのが足利流だし…
163 22/05/17(火)09:28:49 No.928439541
>>武力が更に偏重だった時期なだけに政治だけでほぼ目標達成したスレ絵のおかしさが際立つんだよな… >他のやつだったら自身が鎌倉から動いてあっちこっち移動しちゃうだろうなぁ…って感じはする 下手に京に入ったらもう詰みだからな…
164 22/05/17(火)09:29:04 No.928439567
>泰時君はバランス間隔がとても良いからな >って言うか一生をバランス取りに捧げてる 世紀末救世主かな?
165 22/05/17(火)09:30:16 No.928439740
鎌倉時代に庶家が林立してそれでもなお裕福なくらいの領地をもらってたのが室町初期の精強で分厚い足利一門の藩屏に繋がっていくんだよね
166 22/05/17(火)09:30:38 No.928439792
>>泰時君はバランス間隔がとても良いからな >>って言うか一生をバランス取りに捧げてる >世紀末救世主かな? 圧倒的な暴とか権威とか正統性とか無いのに なんかトップと認められて尊敬されてるからすごあじある
167 22/05/17(火)09:32:02 No.928439969
庶子に継承権がないヨーロッパ式だと 嫡出の兄弟からかえって気楽に接してもらえたり身内として重用してもらえたりするからなあ
168 22/05/17(火)09:32:16 No.928440004
泰時くんは裁判頑張ってくれるからな…
169 22/05/17(火)09:32:41 No.928440052
>なんで母親不明の泰時くんが北条の嫡流になるんだよ!っていう名越流の不満はわかるよ… 朝廷からも御家人からも人気ある泰時が選ばれるのは仕方ないね
170 22/05/17(火)09:33:43 No.928440184
>泰時くんは裁判頑張ってくれるからな… 元資料が持ち上げ目的だからどっかでみた逸話も多いんだけど 泰時君君は疲れているんだよ…ってなる逸話があって大分お労しい
171 22/05/17(火)09:33:47 No.928440198
>鎌倉時代に庶家が林立してそれでもなお裕福なくらいの領地をもらってたのが室町初期の精強で分厚い足利一門の藩屏に繋がっていくんだよね そして庶家が大名として独立するから領地をほとんど切り分けちゃって自力が無くなったのが足利幕府家の没落に繋がる…
172 22/05/17(火)09:34:15 No.928440262
>庶子に継承権がないヨーロッパ式だと >嫡出の兄弟からかえって気楽に接してもらえたり身内として重用してもらえたりするからなあ カルロス2世の庶出の兄貴が大臣と弟のお世話役で過労死した話する?
173 22/05/17(火)09:34:53 No.928440364
>カルロス2世の庶出の兄貴が大臣と弟のお世話役で過労死した話する? またお労しいエピソードが…
174 22/05/17(火)09:35:23 No.928440439
>足利尊氏や新田義貞のこと調べてみたらこいつら両方源氏なのか >源氏は身内の権力闘争激しいな 一族ってわけでもないんだから源氏とか平氏でひとまとめにすることに無理があるんだって!
175 22/05/17(火)09:36:16 No.928440558
お兄ちゃんは大変だな…
176 22/05/17(火)09:36:31 No.928440596
新田と足利は里見や山名の扱いから見ても同族っていうか新田が庶家
177 22/05/17(火)09:37:13 No.928440690
親になんかあって嫡子の弟の兄貴兼父親的存在になる苦労人の庶長子いいよね…
178 22/05/17(火)09:37:58 No.928440802
佐殿の乳兄弟の山内くんすら裏切って命狙ってくるからな…
179 22/05/17(火)09:38:10 No.928440825
>>足利尊氏や新田義貞のこと調べてみたらこいつら両方源氏なのか >>源氏は身内の権力闘争激しいな >一族ってわけでもないんだから源氏とか平氏でひとまとめにすることに無理があるんだって! この辺の感覚が正直現代人にはよくわかんないんだけど 源氏とかって平氏ってそのくくり自体には身内意識とか特にないの?
180 22/05/17(火)09:38:47 No.928440927
>源氏とかって平氏ってそのくくり自体には身内意識とか特にないの? 弟や親とすら殺し合うのに爺さん同士が兄弟とかそのもっと前に共通祖先がいるとかほぼ他人だし
181 22/05/17(火)09:39:21 No.928440997
>親になんかあって嫡子の弟の兄貴兼父親的存在になる苦労人の庶長子いいよね… いい…
182 22/05/17(火)09:39:45 No.928441043
源氏平氏の括りで言うと坂東平氏だってかわいくないどつきあいしまくっているからな
183 22/05/17(火)09:41:30 No.928441285
>>カルロス2世の庶出の兄貴が大臣と弟のお世話役で過労死した話する? >またお労しいエピソードが… 父の正室が呼んだ政治家がアンポンタン過ぎて国政は腐敗する! 正嫡の弟は唯一頼れる身内である兄貴を召喚! 国民は王の兄の王宮入りを歓迎するも枢密院に邪魔される! 親子くらい年の差のある障害者の弟の教育と世話に奔走しつつ摂政もやる! 過労死!
184 22/05/17(火)09:41:32 No.928441290
各氏族の長者に近いポジションになると俺が一族のリーダーだって殴り合いを始めたりするが
185 22/05/17(火)09:42:10 No.928441360
>源氏平氏の括りで言うと坂東平氏だってかわいくないどつきあいしまくっているからな まず伊勢平氏と坂東八平氏が平将門の代から仁義なき殺し合いしてるしな…
186 22/05/17(火)09:42:42 No.928441433
新田と足利くらいの距離感ならご先祖同じだしなにかあったら協力しましょうねくらいのフワッとした同族意識だよ
187 22/05/17(火)09:43:19 No.928441514
血の繋がりとは言うけれど血縁が絡むと余計に陰惨になる事もあるのが人の世のつらさ
188 22/05/17(火)09:43:22 No.928441519
>各氏族の長者に近いポジションになると俺が一族のリーダーだって殴り合いを始めたりするが 西の島国でも同じような時期に同じようなことしてた気がする
189 22/05/17(火)09:45:23 No.928441797
>>各氏族の長者に近いポジションになると俺が一族のリーダーだって殴り合いを始めたりするが >西の島国でも同じような時期に同じようなことしてた気がする なんで後家が若いツバメとの間に作った息子のそのまた息子が天下取ってんの?
190 22/05/17(火)09:46:11 No.928441926
薔薇戦争は200年くらい後だよ!
191 22/05/17(火)09:46:52 No.928442022
>薔薇戦争は200年くらい後だよ! 南北朝時代に近いな!