虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/16(月)19:48:33 紅ショ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/16(月)19:48:33 No.928265448

紅ショウガ春

1 22/05/16(月)19:51:35 No.928266480

物語に要らない奴榛名

2 22/05/16(月)19:54:06 No.928267363

こいつは死んで満足したし蓮も別に復活させたいとかにならない関係性が好き

3 22/05/16(月)19:54:22 No.928267477

生姜の花言葉が「無駄なこと」なのいいよね

4 22/05/16(月)19:56:27 No.928268235

セイバーはメイン脚本の福田さんがあんまり出てこなかったのが残念だけど コイツ関連描き切ったから割と満足してる

5 22/05/16(月)19:57:29 No.928268587

カリバーの人はなんでこいつ解放したの

6 22/05/16(月)19:59:50 No.928269432

>カリバーの人はなんでこいつ解放したの 未来予知しまくってるしこいつがなんの意味もないの知ってたんじゃねえかな…

7 22/05/16(月)20:02:05 No.928270251

>物語に要らない奴榛名 ストリウスのレス

8 22/05/16(月)20:02:15 No.928270322

全然話に絡んでこないしダラダラしてるなぁと思ってたらこいつ物語に不要な存在なんですよと言われてそれならそうか…となんか納得できた

9 22/05/16(月)20:03:22 No.928270725

こいつは不要だけどこいつのおかげでニンジャのアイデンティティは出来たからな…

10 22/05/16(月)20:04:47 No.928271233

>カリバーの人はなんでこいつ解放したの 本が維持されてる限りは死ななくて戦力的には有能だからじゃない? その本を自分が持ってる限りは脅して顎で使えるし

11 22/05/16(月)20:05:12 No.928271386

不要な存在ってことがキャラのエピソードとしたは重要とかいう稀有な奴

12 22/05/16(月)20:08:59 No.928272766

剣斬とデザストは迷走してると言われてたけど終盤で見事に大逆転したキャラだよね…

13 22/05/16(月)20:09:29 No.928272996

>不要な存在ってことがキャラのエピソードとしたは重要とかいう稀有な奴 セイバー終盤は世界が本に書かれた物語でしかないという設定を存分に活かしてくれて面白い

14 22/05/16(月)20:10:07 No.928273215

>不要な存在ってことがキャラのエピソードとしたは重要とかいう稀有な奴 薄っぺらい存在ってことが人気の秘訣なマスロゴといいセイバーのサブキャラは何かがおかしい…

15 22/05/16(月)20:11:23 No.928273733

結果的に蓮が賢神2体を倒すのに貢献するのいいよね

16 22/05/16(月)20:13:00 No.928274416

物語のメタ要素を上手いこと生かしてくれたから好きな所がある

17 22/05/16(月)20:13:48 No.928274745

>>不要な存在ってことがキャラのエピソードとしたは重要とかいう稀有な奴 >セイバー終盤は世界が本に書かれた物語でしかないという設定を存分に活かしてくれて面白い その事実を知って壊れてしまったやつがいるらしいな

18 22/05/16(月)20:13:52 No.928274763

>薄っぺらい存在ってことが人気の秘訣なマスロゴといいセイバーのサブキャラは何かがおかしい… キャラの薄さが逆にキャラの濃さに繋がるとかいう意味不明な存在過ぎる

19 22/05/16(月)20:14:30 No.928275041

>薄っぺらい存在ってことが人気の秘訣なマスロゴといいセイバーのサブキャラは何かがおかしい… 回収や繋げ方が実は上手い作品だと思う ちょっとロングパス過ぎたりはあるが

20 22/05/16(月)20:14:35 No.928275076

世界全体が物語であるっていうのがほんとに重要だな

21 22/05/16(月)20:15:02 No.928275238

>>>不要な存在ってことがキャラのエピソードとしたは重要とかいう稀有な奴 >>セイバー終盤は世界が本に書かれた物語でしかないという設定を存分に活かしてくれて面白い >その事実を知って壊れてしまったやつがいるらしいな ごめんねぇ…

22 22/05/16(月)20:15:33 No.928275423

壊れるのすら書の記述通り…

23 22/05/16(月)20:15:44 No.928275505

正直途中までは失敗キャラと言われたらあんまり反論出来ないんだけど失敗キャラである事に理由とそれ故の結果を用意されたら好きになるしかない

24 22/05/16(月)20:16:04 No.928275645

地味にわけわからんのアーサーってどういう立場の剣なの?と虚無くらいだと思う

25 22/05/16(月)20:16:41 No.928275901

>正直途中までは失敗キャラと言われたらあんまり反論出来ないんだけど失敗キャラである事に理由とそれ故の結果を用意されたら好きになるしかない どっから路線決めたのかわからんけど最初から失敗キャラになるべくして作られてたらちょっと脚本怖い

26 22/05/16(月)20:17:43 No.928276309

決められた未来を知って絶望する賢人やストリウスにそれでも物語の続きは変えられるって言えるのが小説家の飛羽真だからこそなのが本当にいいよね プリミティブで実績積んでるから説得力が違う

27 22/05/16(月)20:17:48 No.928276345

蓮は芝居が上達しすぎて前後半で別人になってる

28 22/05/16(月)20:18:56 No.928276787

スレ画の物語に不要な存在って扱いもストリウスの背景もラストの展開も物語テーマをしっかり描ききってくれたのがホントに好き

29 22/05/16(月)20:18:57 No.928276794

キングオブアーサーはマジで謎…なんなのあいつ…

30 22/05/16(月)20:19:04 No.928276855

こいつ何がしたいの?ってのが兎に角なんか役割が欲しいってのに繋がってて セイバーゴーストのもそれだってのが後でわかるのいいよね

31 22/05/16(月)20:19:39 No.928277098

セイバー自体が物語っていうメタ要素込み込みで作られてるからキャラ造形としては邪道も邪道 でもこの邪道は正直大好きだからぐうの音も出ねえ

32 22/05/16(月)20:20:18 No.928277396

プーリーミーティーブ! ドラッゴーン! が好きだったからエレメンタルドラゴン自体はいい変身なんだけどちょっともったいなく思う所はあった 最後の最後に出てきた!

33 22/05/16(月)20:20:28 No.928277474

物語対応の敵幹部がラスボスになるのもまあ必然だったか…

34 22/05/16(月)20:20:53 No.928277613

>プーリーミーティーブ! > >ドラッゴーン! >が好きだったからエレメンタルドラゴン自体はいい変身なんだけどちょっともったいなく思う所はあった >最後の最後に出てきた! しかもタメがない変身音

35 22/05/16(月)20:21:28 No.928277847

最終決戦直前に本筋から関係ないキャラ同士でほぼ一話の半分の尺を取った外伝いいよね いや本当によくあんな尺取れたな

36 22/05/16(月)20:21:50 No.928277993

セイバーの後半のハネ方は歴代でも上位なとこあると思う

37 22/05/16(月)20:22:21 No.928278217

ストリウスのクソ長もみあげについての演者の解釈いいよね

38 22/05/16(月)20:23:27 No.928278706

「お前とは会わなきゃよかったよ…」「もう会わねぇよ…」と豪雨の中で決別して戦うシーンなのに凄く優しい挿入歌が流れるのいいよね

39 22/05/16(月)20:23:45 No.928278825

>セイバーの後半のハネ方は歴代でも上位なとこあると思う 正しくセイバーという世界の伏線回収だったからな… 伏線巻きの期間と首を傾げる箇所が長くはあったけど

40 22/05/16(月)20:23:54 No.928278891

>セイバーの後半のハネ方は歴代でも上位なとこあると思う 問題は尻上がり作品より竜頭蛇尾の方がファンついてくるから人気度上がりやすいのだ…

41 22/05/16(月)20:24:37 No.928279206

>最終決戦直前に本筋から関係ないキャラ同士でほぼ一話の半分の尺を取った外伝いいよね >いや本当によくあんな尺取れたな 倫太郎月間とかデザ蓮決闘とか特別章とか決戦前夜とかにたっぷり時間さいてくれたから最終決戦で全員生きて帰ってきてくれ…って気持ちになれた 一年かかったけど帰ってきてくれてよかった…

42 22/05/16(月)20:24:38 No.928279211

>セイバーの後半のハネ方は歴代でも上位なとこあると思う 剣がリアルタイムで見ていた時後半ハネたおかげで滅茶苦茶好きなんだけど、セイバー見ていた時も似た感覚感じて好きになった

43 22/05/16(月)20:24:43 No.928279248

実際持て余しちゃったからそういう扱いにしたのか最初からそういう扱いにするつもりだったかはちょっと気になる

44 22/05/16(月)20:25:13 No.928279455

序盤が駄目だったぶんの贔屓目があるにしてもテーマ性の回収は歴代でもだいぶ上位だと思ってる

45 22/05/16(月)20:25:24 No.928279529

まぁ令和のブレイドだよなセイバーは… 序盤のグダグダも含めて

46 22/05/16(月)20:25:59 No.928279769

>実際持て余しちゃったからそういう扱いにしたのか最初からそういう扱いにするつもりだったかはちょっと気になる 正直流石に後付けではあるとは思う ただかなり上手な後付けだからピッタリハマったとは思ってる

47 22/05/16(月)20:26:26 No.928279946

10人もライダーがいて何人敵のまま死ぬんだろう! ラストバトルで10人全員共闘しました…

48 22/05/16(月)20:26:58 No.928280180

最初はデザストが小説家のライバルになる予定だったらしいしな それにしては初撃破が忍者だったあたりその辺で既に考えてたのかもしれんけど

49 22/05/16(月)20:27:07 No.928280240

デザ蓮は二人が絡み始めた辺りではもう方向性決まってたみたいな話出てなかったっけ?

50 22/05/16(月)20:27:42 No.928280480

>最初はデザストが小説家のライバルになる予定だったらしいしな >それにしては初撃破が忍者だったあたりその辺で既に考えてたのかもしれんけど 当初はバスターにも絡んでたから結構迷ってたんだろね

51 22/05/16(月)20:27:44 No.928280491

第二部で追われる身になったセイバーが今まで仲間だったキャラ達と剣を交えて再び仲間にする辺り結構好き 特にバスターがメギト相手だと微妙だったけど対人だとめちゃ強いのな、硬い重い強いで振り下ろしてきた大剣を弾いてもそのまままた振り落としてくる辺りがヤバすぎた

52 22/05/16(月)20:27:45 No.928280505

終盤のセイバーめちゃくちゃ面白かったよね

53 22/05/16(月)20:28:20 No.928280747

剣士列伝でもデザ蓮してたし話がまとまった頃には方向性決まってたんだろうね

54 22/05/16(月)20:28:39 No.928280890

物語に別に必要ないという存在という凄い力技を感じる纏め方だけど不要と断じられた存在から引き継いだ技で活路を見出す展開が良すぎる

55 22/05/16(月)20:29:07 No.928281086

アーサーはドラゴニックナイトと並んでルナから貰う王の剣と鎧になる筈だったけど 色々あってボツった

56 22/05/16(月)20:29:33 No.928281272

楽しかったよ!ありがとう!いいよね…

57 22/05/16(月)20:29:34 No.928281279

福田脚本と上堀内監督がベストマッチすぎるところはある ってVシネ見て思う

58 22/05/16(月)20:30:18 No.928281586

レジエル決着戦凄く好き 力を全開放したから放っておけば死にそうだけどそうはさせてくれないから全力で向かい合って倒すしかない辺り熱い

59 22/05/16(月)20:30:38 No.928281699

ドラゴニックは王の鎧! アーサーは王の剣! これ玩具同時にセットできないじゃん!没! はバンダイとの連携しっかりしてってなる

60 22/05/16(月)20:31:12 No.928281964

>第二部で追われる身になったセイバーが今まで仲間だったキャラ達と剣を交えて再び仲間にする辺り結構好き 最初はおいおいって感じだったけど剣士は剣で語るものって概念を理解してからはスッと飲み込めたわ

61 22/05/16(月)20:32:25 No.928282457

>福田脚本と上堀内監督がベストマッチすぎるところはある >ってVシネ見て思う 情感たっぷりのカミホリ演出がホントにぴったりよね スペクターの堕天キックとかデザ蓮の挿入歌とかクサくなりそうなところを嫌味なくストレートに見せれるのすごいと思う

62 22/05/16(月)20:32:53 No.928282656

>福田脚本と上堀内監督がベストマッチすぎるところはある >ってVシネ見て思う ホラー演出がガチすぎる…半分くらい初代ライダーの怪奇路線だよこんなの

63 22/05/16(月)20:33:18 No.928282879

>>第二部で追われる身になったセイバーが今まで仲間だったキャラ達と剣を交えて再び仲間にする辺り結構好き >最初はおいおいって感じだったけど剣士は剣で語るものって概念を理解してからはスッと飲み込めたわ 悩みまくってた倫太郎が最終的に自分はひとりの剣士で剣を振ることしかできないから剣と剣で小説家と語り合うのいいよね 画面外でmayちゃんが死にかけてるのはさておき

64 22/05/16(月)20:33:29 No.928282964

>第二部で追われる身になったセイバーが今まで仲間だったキャラ達と剣を交えて再び仲間にする辺り結構好き 頼れる仲間たちってだけでキャラ属性だけのイマイチ薄味だった剣士達が あの過程でしっかり掘り下げられていったの良かったわ

65 22/05/16(月)20:33:49 No.928283115

>特にバスターがメギト相手だと微妙だったけど対人だとめちゃ強いのな、硬い重い強いで振り下ろしてきた大剣を弾いてもそのまままた振り落としてくる辺りがヤバすぎた あいつパワーアップ形態ほぼ無しで今まで戦い抜いてきた歴戦の勇士だもの

66 22/05/16(月)20:34:08 No.928283251

最終回「君の中の英雄を呼べ」って歌詞に合わせてストリウスが一番苦しい叫びをあげるの最高すぎて大好き

67 22/05/16(月)20:34:46 No.928283547

>福田脚本と上堀内監督がベストマッチすぎるところはある >ってVシネ見て思う 叙情的な回作ると本当にすごいよね 複雑な感情が映像を通してスッと入ってくる

68 22/05/16(月)20:34:51 No.928283582

>最後の最後に出てきた! しかも勝手に飛んできて勝手に変身するって唯一の特徴が活かされてる 画像のもそうだけどセイバー中終盤は前に出してた要素をいい感じに回収しまくってた気がする

69 22/05/16(月)20:35:50 No.928283988

>>第二部で追われる身になったセイバーが今まで仲間だったキャラ達と剣を交えて再び仲間にする辺り結構好き >頼れる仲間たちってだけでキャラ属性だけのイマイチ薄味だった剣士達が >あの過程でしっかり掘り下げられていったの良かったわ 結局味方と戦う展開かよ!と見ていた当時は思ったが後から考えれば必要だった 光りたもれ~も来てくれたし

70 22/05/16(月)20:36:09 No.928284115

>10人もライダーがいて何人敵のまま死ぬんだろう! >ラストバトルで10人全員共闘しました… 四賢人がクソ強すぎたんで10人でちょうどいいくらいになった トウマはストリウス、光闇は雑魚散らしメインだけど

71 22/05/16(月)20:36:22 No.928284209

カリバーに勝てたのに今更仲間に苦戦する理由がしっかりしてたのが良い それを克服するのも必要な過程だったってのも

72 22/05/16(月)20:37:06 No.928284501

>あいつパワーアップ形態ほぼ無しで今まで戦い抜いてきた歴戦の勇士だもの 鍛冶屋来るまで一人で賢神くんとやりあうタツ兄いいよね…

73 22/05/16(月)20:38:43 No.928285170

個人的にはダーク・賢人が頑なになる理由だった絶望の未来もちゃんと回収されたのが好き

74 22/05/16(月)20:38:53 No.928285246

設定的にもメンバー的にもすげーRPGっぽいと思うセイバー

75 22/05/16(月)20:39:24 No.928285487

ジオウのウォズが第四の壁を認識していたからてっきりタッセルも第四の壁を認識して視聴者に語り掛けていたのかと思ったんですよ ガチで狂っていただけで第四の壁なんて認識してなかったというミスリード

76 22/05/16(月)20:40:24 No.928285950

タッセルって狂ってたの?

77 22/05/16(月)20:40:47 No.928286100

声で泣きながら初めて何かを残せた気がする…!って言ってるのベタだけど好きよ

78 22/05/16(月)20:41:15 No.928286311

>>10人もライダーがいて何人敵のまま死ぬんだろう! >>ラストバトルで10人全員共闘しました… >四賢人がクソ強すぎたんで10人でちょうどいいくらいになった >トウマはストリウス、光闇は雑魚散らしメインだけど なんでラスボスのストリウスといい勝負できたセイバー最終フォーム含めたニ対一でボコってくるんだよ四賢神 ラスボスより強い道中ボスとか衝撃的すぎる

79 22/05/16(月)20:41:22 No.928286358

>四賢人がクソ強すぎたんで10人でちょうどいいくらいになった >トウマはストリウス、光闇は雑魚散らしメインだけど 本業剣士じゃなくて相性的に最悪の飛羽真は先に行かせて消耗しきってるソフィア様と回復温存したいユーリは短時間で終わる雑魚戦担当なのは妥当な判断だと思った 倫太郎も撃破してほしかったけどどっかで戦ってたら割り込んで飛羽真ガードするの間に合わなかっただろうからな…

80 22/05/16(月)20:41:24 No.928286370

落ち着いて見返すと仲間が飛羽真に不信感抱くように丁寧に誘導されてるんだよな それやらかしたレイカは終盤で剣士が対処出来なかった犠牲者の本見て目を逸らしてたのも丁寧だと思う

81 22/05/16(月)20:41:58 No.928286603

終盤のカリバーの定型全回収は爆笑した思い出

82 22/05/16(月)20:42:12 No.928286704

>タッセルって狂ってたの? 自分達が物語の登場人物としてナレーションしてた ただ狂っていたのはソコぐらいで人間的にはまとも

83 22/05/16(月)20:43:05 No.928287056

>タッセルって狂ってたの? 絶望のドン底で長年くすぶってたけど小説家の登場で事態が急展開した結果誰もいない方向に向かって近況を勝手に説明し始める程度には狂ってる カクレンジャーの円丈師匠みたいなメタ的存在かと思うじゃん…

84 22/05/16(月)20:43:22 No.928287174

剣士としてのボスであるマスロゴや賢神は剣技で倒して文豪としてのラスボスであるストリウスは物語の力を借りて倒すの単純だけどグッとくるんだよね…

85 22/05/16(月)20:43:41 No.928287310

正直にゲロると終盤にプリ太郎がトウマを助けに来てくれたシーン大好き

86 22/05/16(月)20:43:48 No.928287381

ちゃんと大人組はおかしいなと思いつつ立ち回ってたから剣士対決はあんまりめちゃくちゃだとは思わなかった

87 22/05/16(月)20:43:54 No.928287417

>タッセルって狂ってたの? 狂ってるから存在しない視聴者に話しかけてたんだよ タッセル側からは別に視聴者(本の読者)は認識できてない

88 22/05/16(月)20:44:14 No.928287569

>個人的にはダーク・賢人が頑なになる理由だった絶望の未来もちゃんと回収されたのが好き あそこ覆ったら半年茶番してたことになっちゃうところだったから本当に良かったと思う それでも信じて本屋守って待ってるって成長にも繋がったし

89 22/05/16(月)20:45:02 No.928287920

なんとなく見てた序盤を今見返すと手数で攻めるデザストvs攻撃を耐えきって一発で相打ちに持っていくバスターとか 最光初登場時に蓮と倫太郎はやられるけど年長組は攻撃凌いだりするシーンとか 色々発見があって楽しい

90 22/05/16(月)20:45:06 No.928287947

結局変えたかった未来は全部変わらず的中したのが酷い だから続編足すね

91 22/05/16(月)20:45:36 No.928288155

>正直にゲロると終盤にプリ太郎がトウマを助けに来てくれたシーン大好き 普通に良いシーンじゃん!

92 22/05/16(月)20:45:46 No.928288222

>ちゃんと大人組はおかしいなと思いつつ立ち回ってたから剣士対決はあんまりめちゃくちゃだとは思わなかった 違和感自体はちゃんと覚えてるけど確信が持てないからこそ剣で語る流れになるの丁寧だと思う

93 22/05/16(月)20:46:19 No.928288467

>だから続編足すね これも事前にエレメンタルでやってるからご都合感が無いんだよな

94 22/05/16(月)20:46:27 No.928288526

>それやらかしたレイカは終盤で剣士が対処出来なかった犠牲者の本見て目を逸らしてたのも丁寧だと思う マジーヌママがやったこと具体的に拾っていくとめちゃくちゃいやなやつなんだけど 兄妹二人で生きてきたから歳の割に情緒が未熟って落とし所でヘイト向かうの回避したのは上手かったと思う ゼンカイコラボ回でも成長要素として活きる

↑Top