虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/16(月)12:06:27 えぇ… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/16(月)12:06:27 No.928150135

えぇ…

1 22/05/16(月)12:07:43 No.928150433

ふたば☆ちゃんねるの掟

2 22/05/16(月)12:08:23 No.928150590

ふたばは鎌倉武士だったのか

3 22/05/16(月)12:08:54 No.928150714

③おかしくない!?

4 22/05/16(月)12:09:16 No.928150790

>ふたばはゲルショッカーだったのか

5 22/05/16(月)12:10:10 No.928151020

頼朝様も落馬を装って殺す

6 22/05/16(月)12:10:56 No.928151218

10はあたまいいな 祟りを物理的に破壊するとは

7 22/05/16(月)12:11:02 No.928151240

クソみてえな幕府立てやがって…

8 22/05/16(月)12:11:08 No.928151261

3は手柄を立てたため11に該当するので、殺す。

9 22/05/16(月)12:11:36 No.928151377

3どゆこと

10 22/05/16(月)12:11:37 No.928151383

>クソみてえな幕府立てやがって… だから3代で滅びた

11 22/05/16(月)12:12:27 No.928151607

>悪口を言うな。 そうだね

12 22/05/16(月)12:12:29 No.928151612

命令に従って義高を討ったので殺す

13 22/05/16(月)12:12:32 No.928151626

クソスレを立てた奴は殺す クソスレを叩くやつも殺す

14 22/05/16(月)12:12:47 No.928151689

③≒⑤だから…

15 22/05/16(月)12:13:08 No.928151793

大体合ってる

16 22/05/16(月)12:13:09 No.928151796

従ってる奴らも年中殺し合いしてる蛮族だし……

17 22/05/16(月)12:13:09 No.928151799

12のせいで鎌倉殿すら切り捨てられるんだよね……

18 22/05/16(月)12:13:39 No.928151930

>3は手柄を立てたため11に該当するので、殺す。 >③≒⑤だから… なるほどね キチガイか

19 22/05/16(月)12:14:00 No.928152027

綺麗な目しやがって…

20 22/05/16(月)12:14:09 No.928152077

鎌倉時代はやたら血なまぐさいので 武士には歌を詠むことを奨励したとかなんとか 焼け石に水な気はするが

21 22/05/16(月)12:15:08 No.928152329

歌を詠みながら首を取る蛮族が誕生しました!

22 22/05/16(月)12:15:13 No.928152349

書き込みをした人によって削除されました

23 22/05/16(月)12:16:03 No.928152563

9があるから京に行けって言われたらみんな渋るんだ

24 22/05/16(月)12:16:53 No.928152801

元寇で経済破綻してなかったらこの幕府はもっと長く続いたんだろうか?

25 22/05/16(月)12:17:01 No.928152835

>③おかしくない!? 敵に勝つくらい強いやつは反乱起こした時に手強くなるから殺す

26 22/05/16(月)12:17:02 No.928152839

鎌倉末期に至っては公家なのに強い化け物が生まれてるので歌を詠んでてもあまり変わらなかったと考えられる

27 22/05/16(月)12:17:08 No.928152861

③のせいで変なループコンボ起きない?

28 22/05/16(月)12:17:21 No.928152924

>鎌倉時代はやたら血なまぐさいので >武士には歌を詠むことを奨励したとかなんとか >焼け石に水な気はするが 戦国時代でも野蛮な配下をなんとかしたくて茶の湯を勧める信長みたいな話聞いたぞ 変わってないな

29 22/05/16(月)12:17:24 No.928152951

悪口言っても殺されないのか…

30 22/05/16(月)12:17:35 No.928153001

待ってこれ木端ならまだしも北条以外の重臣格誰が生き残れるの?

31 22/05/16(月)12:17:36 No.928153013

>>クソみてえな幕府立てやがって… >だから3代で滅びた ちょっと待ってこんなクソみたいな幕府でも3代は持つの!?!?! おかしくない!?!?

32 22/05/16(月)12:17:37 No.928153017

これが十七条の憲法か

33 22/05/16(月)12:17:58 No.928153096

公家は公家で定期的に突然変異みたいな奴が生まれるのが面白い

34 22/05/16(月)12:18:53 No.928153362

>恫喝に負けて義経を討ったので殺す

35 22/05/16(月)12:19:18 No.928153481

滅びて当然の幕府

36 22/05/16(月)12:19:33 No.928153547

>>>クソみてえな幕府立てやがって… >>だから3代で滅びた >ちょっと待ってこんなクソみたいな幕府でも3代は持つの!?!?! >おかしくない!?!? はー?平家が支配する平安時代よりましだろ? 貴族よりは武士に従えおまえら!

37 22/05/16(月)12:19:52 No.928153630

他のキーワード候補: happy

38 22/05/16(月)12:20:07 No.928153708

>戦国時代でも野蛮な配下をなんとかしたくて茶の湯を勧める信長みたいな話聞いたぞ 茶の作法と戦国の野蛮さを持ったハイブリッド武士出来た!

39 22/05/16(月)12:20:08 No.928153718

平家も元々は武士だったような

40 22/05/16(月)12:20:26 No.928153811

4.5.7.8.9.10.11を満たすと3の効果起動するよな?

41 22/05/16(月)12:20:41 No.928153881

鎌倉武士よりは戦国武士の方がまだモラル高いイメージ

42 22/05/16(月)12:20:42 No.928153891

>滅びて当然の幕府 でも結構持ったよね?

43 22/05/16(月)12:20:42 No.928153892

やってらんねえから逃げるわこんなク

44 22/05/16(月)12:20:44 No.928153898

とりあえず邪魔な奴は消して後から口実つけるみたいな事が沢山ある

45 22/05/16(月)12:20:52 No.928153938

七番だけ殺意がやばい

46 22/05/16(月)12:21:04 No.928153975

尊氏とか母親が公家で京で遊ぶのが好きなのに戦争超強いからこの時代に文治政策とっても牙を抜くの無理そう

47 22/05/16(月)12:21:05 No.928153985

悪口は言っても殺されないの優しくて好き

48 22/05/16(月)12:21:18 No.928154042

幕府自体は3代どころじゃ無く続くぞ

49 22/05/16(月)12:21:24 No.928154064

>やってらんねえから逃げるわこんなク 死んでる…

50 22/05/16(月)12:21:26 No.928154068

色々荒っぽいのはそうだったのでよく言われる蹴鞠狂いなんかもお前らこういう交流を通じて争い減らせよという意図もあったとか無かったとか

51 22/05/16(月)12:21:53 No.928154209

>戦国時代でも野蛮な配下をなんとかしたくて茶の湯を勧める信長みたいな話聞いたぞ あれは恩賞が土地だとどうしても限界があるので 茶器等に付加価値を付けて報酬とした過程 なので国と茶器が同価値みたいな事になる 今で言う資本主義の走りだ

52 22/05/16(月)12:21:55 No.928154231

>③おかしくない!? ⑬悪口を言うな。

53 22/05/16(月)12:22:06 No.928154279

>公家は公家で定期的に突然変異みたいな奴が生まれるのが面白い 左遷先で豪族の反乱鎮圧するヤツとか出てくる….

54 22/05/16(月)12:22:25 No.928154386

古墳時代のヤマト政権も大体こんな感じ

55 22/05/16(月)12:22:32 No.928154420

鎌倉の空気澱んでるってレベルじゃねえんだわ

56 22/05/16(月)12:22:37 No.928154439

北条も殺された

57 22/05/16(月)12:22:53 No.928154545

>待ってこれ木端ならまだしも北条以外の重臣格誰が生き残れるの? おっと鎌倉幕府を舐めるなよ 北条すら偶に謀殺されるからな

58 22/05/16(月)12:23:05 No.928154615

褒美が土地だけだったから元寇の時に大変なことになったと聞いた

59 22/05/16(月)12:23:09 No.928154635

>鎌倉の空気澱んでるってレベルじゃねえんだわ ⑬悪口を言うな。

60 22/05/16(月)12:23:12 No.928154656

おかしい…俺の知ってる義経はあんな鎌倉バーサーカーじゃなくて 源氏のために必死に戦ったのに見捨てられ殺された悲劇の英雄のはず…

61 22/05/16(月)12:23:13 No.928154659

鎌倉と徳川ばかり離されるけど室町はどうなん?

62 22/05/16(月)12:23:16 No.928154675

>>鎌倉の空気澱んでるってレベルじゃねえんだわ >⑬悪口を言うな。

63 22/05/16(月)12:23:21 No.928154701

誉とかないの…

64 22/05/16(月)12:23:24 No.928154715

>悪口は言っても殺されないの優しくて好き この時代は悪口から発展して武士同士が一族単位で争ったりするからね 収拾がつかなかったら何でもかんでも幕府に持ってきやがって…悪口禁止な!ってなった

65 22/05/16(月)12:23:31 No.928154756

御恩と奉公の制度作ったけど元寇のせいで褒美をあげなくてはいけなくて経済破綻

66 22/05/16(月)12:23:35 No.928154780

3代将軍は歌人だったり海外行きのための巨大な船作ったりするくらいには文化的だぞ まあすでに実権が無かったということなのだが…

67 22/05/16(月)12:23:42 No.928154813

江戸幕府ってよくやってたんだなホント

68 22/05/16(月)12:23:42 No.928154814

>元寇で経済破綻してなかったらこの幕府はもっと長く続いたんだろうか? 元寇以前から土地の相続問題とか基本的に平安時代の経済的な問題はそのままで 源平合戦でウヤムヤにしたというかリセットボタンポチったようなもんなので長続きはしない むしろ元寇でリセットボタンもっかい押したようなもん

69 22/05/16(月)12:23:49 No.928154851

北条一族は蹴鞠という共通のコミュがあったのでギリギリ分裂を免れたと言われているほど蹴鞠は文化的な趣味です 政子は蹴鞠嫌いだけど

70 22/05/16(月)12:23:50 No.928154857

⑥は?

71 22/05/16(月)12:24:01 No.928154923

>誉とかないの… ③

72 22/05/16(月)12:24:06 No.928154950

今日に行くと天皇とお話しよ?される お話したら殺す

73 22/05/16(月)12:24:06 No.928154952

>ちょっと待ってこんなクソみたいな幕府でも3代は持つの!?!?! >おかしくない!?!? 3代といっても2代目3代目みんな速攻で殺されてるから全然持ってない

74 22/05/16(月)12:24:10 No.928154975

>褒美が土地だけだったから元寇の時に大変なことになったと聞いた むしろ元寇の頃に鎌倉が西まで管理しだしたから 北条の所領がすごいことになったよ

75 22/05/16(月)12:24:16 No.928155018

小四郎の息子がなんか改良した法度みたいな作ってなかった?

76 22/05/16(月)12:24:28 No.928155091

>江戸幕府ってよくやってたんだなホント 念入りに諸大名の力を削ぐことをシステム化したのが強い

77 22/05/16(月)12:24:32 No.928155103

源頼家も実朝も割と短命だった気がするから3代とは言えどもかなり短かったよ

78 22/05/16(月)12:24:40 No.928155132

>鎌倉と徳川ばかり離されるけど室町はどうなん? 家督争いがすごい

79 22/05/16(月)12:24:42 No.928155146

>>誉とかないの… >③ お侍様の政策じゃない…

80 22/05/16(月)12:24:57 No.928155228

武家の大将が落馬で死ぬって最高の侮辱だな

81 22/05/16(月)12:24:58 No.928155230

頼朝も殺されたし息子も殺されたし孫も殺されたし殺した北条も殺された

82 22/05/16(月)12:25:02 No.928155253

つい最近頼朝の命令に従ってもコロコロされてるのみたよ

83 22/05/16(月)12:25:12 No.928155300

出世して殺されるか暗愚を装い生きながらえるかか…

84 22/05/16(月)12:25:13 No.928155304

みんな頭尊氏になればなんとかなるさ

85 22/05/16(月)12:25:30 No.928155419

>幕府自体は3代どころじゃ無く続くぞ 源氏は3代で滅ぶけど北条氏の執権政治が続くのは義務教育で学んだ

86 22/05/16(月)12:25:32 No.928155430

悪の組織の掟かなにかですか…

87 22/05/16(月)12:25:33 No.928155434

>今日に行くと天皇とお話しよ?される >お話したら殺す 逃げ道は?

88 22/05/16(月)12:25:41 No.928155470

3代目ってなんか神宮にお参りしてるときに公暁っていうのに殺されたのは覚えてる 2代目はなんで死んだんだっけ

89 22/05/16(月)12:25:43 No.928155481

>源頼家も実朝も割と短命だった気がするから3代とは言えどもかなり短かったよ お飾りにならない将軍は殺す

90 22/05/16(月)12:25:44 No.928155488

>鎌倉と徳川ばかり離されるけど室町はどうなん? 鎌倉幕府がなんか知らんけど滅んだから滅ぼした張本人が流れで作った割にはまともだったよ

91 22/05/16(月)12:25:45 No.928155497

こんなクソみたいな環境でよく朝廷滅ぼされなかったな…

92 22/05/16(月)12:25:52 No.928155531

>みんな頭尊氏になればなんとかなるさ 何となくで北条滅ぼした奴きたな…

93 22/05/16(月)12:26:09 No.928155619

>みんな頭尊氏になればなんとかなるさ つまり後醍醐だいしゅきになれば良いということか…

94 22/05/16(月)12:26:17 No.928155655

>誉とかないの… 9とかかな

95 22/05/16(月)12:26:26 No.928155695

今回の話から実朝暗殺されるまで25年ほどか…

96 22/05/16(月)12:26:29 No.928155709

>3代目ってなんか神宮にお参りしてるときに公暁っていうのに殺されたのは覚えてる >2代目はなんで死んだんだっけ 比企方を重用したからキレた北条家に比企と一緒に消された

97 22/05/16(月)12:26:49 No.928155832

>念入りに諸大名の力を削ぐことをシステム化したのが強い 公共事業!参勤交代!国替え!南蛮との貿易独占!

98 22/05/16(月)12:26:51 No.928155837

>こんなクソみたいな環境でよく朝廷滅ぼされなかったな… 京都まで行くの遠くて…

99 22/05/16(月)12:26:58 No.928155864

>出世して殺されるか暗愚を装い生きながらえるかか… こういうの中国でも見たな…

100 22/05/16(月)12:26:59 No.928155876

極道が間違って政権持った感じか?

101 22/05/16(月)12:27:11 No.928155936

>こんなクソみたいな環境でよく朝廷滅ぼされなかったな… 義経のせいで後鳥羽上皇がやーい神器無しのオワコン即位ーとずーと陰口叩かれ遂にキレて承久の乱を起こした 幕府がボコって完全な傀儡にした

102 22/05/16(月)12:27:12 No.928155937

>3代目ってなんか神宮にお参りしてるときに公暁っていうのに殺されたのは覚えてる >2代目はなんで死んだんだっけ 北条に殺された

103 22/05/16(月)12:27:28 No.928156019

上手いこと政権奪取した呂氏みたいなもんかな北条家

104 22/05/16(月)12:27:29 No.928156030

鎌倉将軍は実権なくても一応続くんだろ?

105 22/05/16(月)12:27:35 No.928156061

徳川の長期安定政権はマジで歴史上稀に見る長さだった

106 22/05/16(月)12:27:37 No.928156071

⑥は?

107 22/05/16(月)12:27:46 No.928156112

アニメ平家物語→鎌倉殿の13人→逃げ上手の若君→新九郎奔る!→センゴク こんな感じでアニメドラマ漫画見ていけばざっくり流れがわかるのでおすすめ

108 22/05/16(月)12:27:48 No.928156126

>こんなクソみたいな環境でよく朝廷滅ぼされなかったな… 朝廷ボコボコにされたあと鎌倉のお飾りにするから皇子一人差し出してねって調停を結ばされたから滅されてないけど支配された状態に近い…

109 22/05/16(月)12:27:54 No.928156157

>極道が間違って政権持った感じか? 大体みんなヤクザみたいなもん

110 22/05/16(月)12:28:12 No.928156247

これは天命だ

111 22/05/16(月)12:28:14 No.928156258

>極道が間違って政権持った感じか? 武士自体が荘園を守る警備員だっただけだよ 清盛の父が武士も政治に参加してからあれ?公家とか要らなくね?と皆で思っただけで

112 22/05/16(月)12:28:15 No.928156265

源氏将軍は三代で絶えますがこのあと続く摂家将軍と皇族将軍でもなんやかんやあります!

113 22/05/16(月)12:28:19 No.928156291

神輿の癖に喧しくなった奴は馬から落として殺す

114 22/05/16(月)12:28:21 No.928156301

>こんなクソみたいな環境でよく朝廷滅ぼされなかったな… 行政と立法に関しちゃ朝廷におんぶにだっこ状態なので…

115 22/05/16(月)12:28:21 No.928156304

嫌な時代に生まれちゃったなあ

116 22/05/16(月)12:28:38 No.928156390

>鎌倉の空気澱んでるってレベルじゃねえんだわ はい悪口 はい死刑

117 22/05/16(月)12:28:41 No.928156402

>アニメ平家物語→鎌倉殿の13人→逃げ上手の若君→新九郎奔る!→センゴク >こんな感じでアニメドラマ漫画見ていけばざっくり流れがわかるのでおすすめ センゴクは豊臣死んで徳川の流れが描いてないからそこらへんもうちょい欲しいな

118 22/05/16(月)12:28:53 No.928156466

よほど上手い腰巾着してないと即死…

119 22/05/16(月)12:29:01 No.928156502

楠木正成って鎌倉幕府に倒されてたのか… やはりバーサーカー相手にはキツかったか…

120 22/05/16(月)12:29:22 No.928156612

比企に着いた頼家は北条家に暗殺されて北条に着いた実朝は頼家の遺児に暗殺されるという地獄

121 22/05/16(月)12:29:26 No.928156629

悪口言ったら殺すは定めた側もアウト貰う可能性あるからな…

122 22/05/16(月)12:29:26 No.928156632

鎌倉殿って実朝暗殺までやるの? 大河の主役がやっていい所業じゃなくない?

123 22/05/16(月)12:29:30 No.928156647

>センゴクは豊臣死んで徳川の流れが描いてないからそこらへんもうちょい欲しいな へうげもの足すか

124 22/05/16(月)12:29:38 No.928156697

天下統一してからどれだけ保たせるかが統治者の資質 徳川はヤバい

125 22/05/16(月)12:29:51 No.928156780

>>極道が間違って政権持った感じか? >武士自体が荘園を守る警備員だっただけだよ >清盛の父が武士も政治に参加してからあれ?公家とか要らなくね?と皆で思っただけで クーデターみたいなものかな

126 22/05/16(月)12:29:53 No.928156788

>義経のせいで後鳥羽上皇がやーい神器無しのオワコン即位ー マッチポンプが酷すぎる…

127 22/05/16(月)12:29:53 No.928156791

圧政からの開放者なんて普通は大人気エピソードまみれのはずなのに…

128 22/05/16(月)12:30:17 No.928156907

>鎌倉殿って実朝暗殺までやるの? >大河の主役がやっていい所業じゃなくない? やらないと見せ場な承久の乱殺れねぇし

129 22/05/16(月)12:30:35 No.928156997

徳川が源氏って本当ですか?

130 22/05/16(月)12:30:40 No.928157016

民主制になって200年も続いてないもんな

131 22/05/16(月)12:31:27 No.928157257

今回の大河では実朝暗殺の黒幕は誰にするんだろうな?

132 22/05/16(月)12:31:38 No.928157322

頼朝様と北条一族は仲がいいから実現しないと思うけど敵対したらどっちが殺されるの?

133 22/05/16(月)12:32:11 No.928157501

>頼朝様と北条一族は仲がいいから実現しないと思うけど敵対したらどっちが殺されるの? 頼朝ですかね

134 22/05/16(月)12:32:20 No.928157558

朝廷は朝廷でとんでもないムーブかましてたな 麒麟が来ないで見守るだけに徹した天皇の政治力はこの頃の反省からだろうか

135 22/05/16(月)12:32:26 No.928157593

北条一族が陰謀に長けた奴ばっかだから畜生!

136 22/05/16(月)12:32:53 No.928157723

鎌倉であとやってないの中期以降の御家人粛清くらいだけど どうやっても売れないだろうから困る

137 22/05/16(月)12:33:06 No.928157806

応仁の乱とか知らねえ…戦いてぇだけだったんじゃないかな…

138 22/05/16(月)12:33:16 No.928157848

勝ったぜ!!……これこの調子で鎌倉様もイケんじゃね? みたいな例が実際に多々あったんだろうな

139 22/05/16(月)12:33:21 No.928157879

大河のドロドロは頼朝いなくなってからが本番だからな… そしてそこに承久の乱を叩き込む

140 22/05/16(月)12:33:23 No.928157889

北条家は頼朝死ぬまで運命共同体なので… 死んだら外戚マウントを比企家とやり合う

141 22/05/16(月)12:33:41 No.928157984

ルールとしてはまだまだ朝廷のシステムは生きてるけど それを守らせたり全国に行き届かせるのが朝廷だけじゃ弱かったので 軍事力でゴリ押しできる武家が実質的な権力も握っていく

142 22/05/16(月)12:34:02 No.928158107

徳川は自分自身が簒奪者だからそりゃあ下を抑える手管も悪辣になるというか

143 22/05/16(月)12:34:15 No.928158187

>朝廷は朝廷でとんでもないムーブかましてたな >麒麟が来ないで見守るだけに徹した天皇の政治力はこの頃の反省からだろうか 大天狗は先が読めてたんじゃなく行き当たりばったりだったんじゃないか説もあるからな…

144 22/05/16(月)12:34:29 No.928158256

よく蒙古襲来で滅びなかったな

145 22/05/16(月)12:34:33 No.928158281

>朝廷は朝廷でとんでもないムーブかましてたな >麒麟が来ないで見守るだけに徹した天皇の政治力はこの頃の反省からだろうか 正確に言うと室町の頃に突然変異の後醍醐天皇ってのが出てきてこいつが何故か文武両道で戦争も政治もやりたい放題やった その結果ふざけんなと全国単位でキレられた それ以降信長に拾われるまで天皇家は実権を没収され没落しっぱなしという

146 22/05/16(月)12:35:22 No.928158554

>鎌倉と徳川ばかり離されるけど室町はどうなん? 義教とか義政が色々言われがちだけど 致命傷になったのは義満の政策捨てて最終的には後継者決めれず尻掻いて死んだ義持が1番悪い

147 22/05/16(月)12:35:32 No.928158612

文官組は行政の為生き残れる 武官組は頼朝死後バトルロイヤル開始!!

148 22/05/16(月)12:35:53 No.928158710

>北条家は頼朝死ぬまで運命共同体なので… >死んだら外戚マウントを比企家とやり合う 所詮は田舎豪族の北条がよく勝てたな…

149 22/05/16(月)12:35:58 No.928158736

>よく蒙古襲来で滅びなかったな 船で遠征して来た軍隊と地の利がある軍隊だから…

150 22/05/16(月)12:35:59 No.928158743

二代目三代目は言うまでもないけど初代将軍も暗殺してますよね北条さん?

151 22/05/16(月)12:36:12 No.928158812

>圧政からの開放者なんて普通は大人気エピソードまみれのはずなのに… フランス革命のように上が変わっただけで実情は大して変わってない事も歴史だと多いからな…

152 22/05/16(月)12:36:17 No.928158845

>よく蒙古襲来で滅びなかったな モンゴルにボコボコにされたけど神風のおかげでなんとか勝てたみたいなのが広く知られてるけど 実際はそこそこ戦えてたようだ

153 22/05/16(月)12:36:32 No.928158919

ある意味承久の乱がなきゃここから600年ずっと朝廷の言いなりだったよね

154 22/05/16(月)12:36:49 No.928159008

>よく蒙古襲来で滅びなかったな モンゴル兵はそれまで一度も海を見たことが無かったレベルで 上陸戦とか一度もやったことがないからな…

155 22/05/16(月)12:37:03 No.928159084

>よく蒙古襲来で滅びなかったな 滅ぶ遠因くらいにはなってるかな

156 22/05/16(月)12:37:11 No.928159131

>>北条家は頼朝死ぬまで運命共同体なので… >>死んだら外戚マウントを比企家とやり合う >所詮は田舎豪族の北条がよく勝てたな… 全成誅殺から比企続滅のスピードがやばい

157 22/05/16(月)12:37:23 No.928159199

>二代目三代目は言うまでもないけど初代将軍も暗殺してますよね北条さん? どう見ても落馬じゃないですか 言いがかりですよ

158 22/05/16(月)12:37:28 No.928159226

北条が諸悪の根源なのでは…?

159 22/05/16(月)12:37:56 No.928159390

>センゴクは豊臣死んで徳川の流れが描いてないからそこらへんもうちょい欲しいな じゃあアニメ平家物語→鎌倉殿の13人→逃げ上手の若君→新九郎奔る!→センゴク→花の慶次で

160 22/05/16(月)12:37:57 No.928159395

上でも書いたけどゆうきまさみの新九郎奔る!が応仁あたりの室町がっつり描いてておすすめ

161 22/05/16(月)12:38:01 No.928159415

小学生のときに御恩と奉公で成り立ってたと習った記憶があるんだけど根底から破綻してんな!

162 22/05/16(月)12:38:06 No.928159436

後醍醐天皇ー!早く来てくれー!

163 22/05/16(月)12:38:20 No.928159516

>北条が諸悪の根源なのでは…? でも鎌倉幕府が続いたのも北条のおかげなんですよ

164 22/05/16(月)12:38:26 No.928159541

海を渡っての上陸戦は余程の文明レベルで殴れない限り勝利して占領まで出来たらその時代の覇者になれるくらい滅茶苦茶な難易度だからな…

165 22/05/16(月)12:38:44 No.928159641

>二代目三代目は言うまでもないけど初代将軍も暗殺してますよね北条さん? いやぁでも北条の立ち位置の根拠って頼朝の姑だからってのが大部分だから変なタイミングで死なれて困ってる様子も見えるしなぁ

166 22/05/16(月)12:39:00 No.928159738

日本は頭だけ違うこのクソ制度の時代の方が多いから いつ戻ってもおかしくないんだよな

167 22/05/16(月)12:39:01 No.928159744

>よく蒙古襲来で滅びなかったな 源平合戦見てればわかると思うけど武士は海戦超得意なんだ 逆に蒙古は一度も海を見たことが無かったってのが大多数 そんな相手だから防衛戦やって普通に勝てたと言われてる

168 22/05/16(月)12:39:07 No.928159766

>>>北条家は頼朝死ぬまで運命共同体なので… >>>死んだら外戚マウントを比企家とやり合う >>所詮は田舎豪族の北条がよく勝てたな… >全成誅殺から比企続滅のスピードがやばい 頼家が北条にとっていいタイミングで病に倒れてなかったらやばかったな

169 <a href="mailto:武田信義">22/05/16(月)12:39:15</a> [武田信義] No.928159820

おかしいよお前ら

170 22/05/16(月)12:39:20 No.928159850

>小学生のときに御恩と奉公で成り立ってたと習った記憶があるんだけど根底から破綻してんな! 分配する土地が無くなったら破綻するシステムよ

171 22/05/16(月)12:39:23 No.928159865

小栗旬がミスターに見えてきた

172 22/05/16(月)12:39:33 No.928159914

たかが田舎武士が幕府どころか朝廷まで潰したと思うと恐ろしい陰謀力だよこいつら 滅びるけど

173 22/05/16(月)12:39:35 No.928159920

>フランス革命のように上が変わっただけで実情は大して変わってない事も歴史だと多いからな… なんなら明治維新だって結構なんもかわってねえー!って反乱も頻発したからな…

174 22/05/16(月)12:39:45 No.928159984

センゴクからへうげものにトスしよう

175 22/05/16(月)12:39:52 No.928160027

こんな横暴がまかり通って鎌倉幕府何年くらい持ったの…?

176 22/05/16(月)12:39:56 No.928160050

>日本は頭だけ違うこのクソ制度の時代の方が多いから >いつ戻ってもおかしくないんだよな 平和の時間の方が少ない国…

177 22/05/16(月)12:39:58 No.928160062

>おかしいよお前ら >⑬悪口を言うな。

178 22/05/16(月)12:40:10 No.928160137

九郎が頼朝とやり合ってる間に鎌倉攻めましょうしてる奥州藤原氏も怖い

179 22/05/16(月)12:40:12 No.928160146

>海を渡っての上陸戦は余程の文明レベルで殴れない限り勝利して占領まで出来たらその時代の覇者になれるくらい滅茶苦茶な難易度だからな… しかも待ち構える鎌倉武士は重装弓兵を主体とする重武装の軍団である…

180 22/05/16(月)12:40:20 No.928160185

>上でも書いたけどゆうきまさみの新九郎奔る!が応仁あたりの室町がっつり描いてておすすめ 逃げるから手伝って わかりました!叔父にも手伝ってもらいます! お前が今逃げたら騒動起きるから死んでね(甥が言うならまあ…わかりました)

181 22/05/16(月)12:40:35 No.928160269

掟というか何かと理由つけて殺すから結果的にこうなったというか

182 22/05/16(月)12:40:35 No.928160271

>こんな横暴がまかり通って鎌倉幕府何年くらい持ったの…? 150年ぐらい

183 22/05/16(月)12:40:35 No.928160272

>こんな横暴がまかり通って鎌倉幕府何年くらい持ったの…? 150年

184 22/05/16(月)12:40:36 No.928160276

>③おかしくない!? 高祖劉邦もやってる帝王学の基本ぞ

185 22/05/16(月)12:40:37 No.928160291

敵対した大将がいたら保身のために嫡子だけ、殺す。

186 22/05/16(月)12:40:41 No.928160315

>じゃあアニメ平家物語→鎌倉殿の13人→逃げ上手の若君→新九郎奔る!→センゴク→花の慶次→衛府の七忍で

187 22/05/16(月)12:40:49 No.928160357

>>鎌倉と徳川ばかり離されるけど室町はどうなん? >家督争いがすごい 将軍は暗殺するもの

188 22/05/16(月)12:40:50 No.928160363

>小学生のときに御恩と奉公で成り立ってたと習った記憶があるんだけど根底から破綻してんな! 配る土地が無くなると適当な御家人を殺すしかない 皆自主防衛して言うこと効かなくなった この問題を解決するには信長の頃まで待たないといけない

189 22/05/16(月)12:40:52 No.928160374

>頼朝様と北条一族は仲がいいから実現しないと思うけど敵対したらどっちが殺されるの? 死因が怪しすぎるしアレもう父上が殺っちゃったんじゃねぇかな

190 22/05/16(月)12:41:03 No.928160433

革命成功したら前政権が不正でたんまり貯めた金を皆で分配!めでたしめでたしって絶対にならないからなあ

191 22/05/16(月)12:41:10 No.928160467

>>こんな横暴がまかり通って鎌倉幕府何年くらい持ったの…? >150年 結構頑張ったな…

192 22/05/16(月)12:41:28 No.928160563

>150年ぐらい >150年 近代日本より長い!

193 22/05/16(月)12:41:35 No.928160607

身内争いばっかしていられるのは国際情勢が平和な証拠さね 良きかな良きかな

194 22/05/16(月)12:41:50 No.928160678

ことごとく長生きしないよね歴代執権

195 22/05/16(月)12:42:06 No.928160766

>>③おかしくない!? >高祖劉邦もやってる帝王学の基本ぞ 光武帝ー! なんとかしてくれー!!

196 22/05/16(月)12:42:21 No.928160856

頼家危篤!頼家死亡!誤報!比企族滅!の流れはミステリー大好きな三谷がウキウキでアレンジしてきそうな不気味な流れでいいよね…

197 22/05/16(月)12:42:22 No.928160862

>鎌倉と徳川ばかり離されるけど室町はどうなん? 室町はなんならもう尊氏の時点で最後までの問題点表出してたからなぁ

198 22/05/16(月)12:42:28 No.928160895

>>>鎌倉と徳川ばかり離されるけど室町はどうなん? >>家督争いがすごい >将軍は暗殺するもの 好き放題する守護大名と鎌倉公方どもをもう五代目ぐらいから抑え込めなくなってるからな 特に赤松

199 22/05/16(月)12:42:30 No.928160903

九郎は奥州に逃げたのでちょうどいいから奥州合戦の口実にする鎌倉殿

200 22/05/16(月)12:42:47 No.928160995

秀吉も皆味方にしたら恩賞として配る土地がねぇ!と同じ問題にぶち当たったからな 尚そこで天才秀吉君は邪魔な奴等を朝鮮で始末してしまおうと閃いた

201 22/05/16(月)12:42:54 No.928161031

>頼家危篤!頼家死亡!誤報!比企族滅!の流れはミステリー大好きな三谷がウキウキでアレンジしてきそうな不気味な流れでいいよね… ここにちょうどいいアサシンがいますね

202 22/05/16(月)12:43:05 No.928161092

>頼家危篤!頼家死亡!誤報!比企族滅!の流れはミステリー大好きな三谷がウキウキでアレンジしてきそうな不気味な流れでいいよね… 余波で誅殺される仁田さん…

203 22/05/16(月)12:43:08 No.928161104

でもね基本バーサーカーな坂東武者統率して中央集権化するには仕方がないことだったんですよ 許してるれるだろうか許してるれるね?グッド奉公

204 22/05/16(月)12:43:13 No.928161134

鎌倉も室町も江戸も実質的なトップは15代代替わりしてるんだけど何で鎌倉だけ他の幕府の半分くらいしか年数が無いんですかね…

205 22/05/16(月)12:43:17 No.928161158

頼家死んだから実朝後継にします!と頼家生きてる間に朝廷に提出する

206 22/05/16(月)12:43:20 ID:9aya7Ncc 9aya7Ncc No.928161166

北朝鮮も三代持ってるからすごい

207 22/05/16(月)12:43:22 No.928161173

>身内争いばっかしていられるのは国際情勢が平和な証拠さね >良きかな良きかな 海は護ってくれただけで一歩間違えれば中国や朝鮮半島みたいな定期的に外乱が押し寄せてくる地獄になってたんじゃねえかな…

208 22/05/16(月)12:43:41 No.928161271

3には11で対応しよう

209 22/05/16(月)12:43:41 No.928161272

徳川家光あたりがピークだったお家の取り潰しとその土地再分配は 幕府からすると恩賞の元手である土地がリポップするおいしいシステム

210 22/05/16(月)12:43:51 No.928161335

>小学生のときに御恩と奉公で成り立ってたと習った記憶があるんだけど根底から破綻してんな! この頃だと子供に分割相続させてたんでなおさら破綻が早い 段々嫡男相続になって行ったけどそれはそれで家督争いの火種になった

211 22/05/16(月)12:44:00 No.928161388

ゆうきまさみがかなりわかりやすく描いてもなおごちゃごちゃがすごい応仁の乱とかいう戦い

212 22/05/16(月)12:44:17 No.928161471

最後の13人の八田知家が中々合流しないけどいつ出てくるんだろう?

213 22/05/16(月)12:44:35 No.928161561

日本って割と理性的な政府体系のイメージだからスレ画びっくりする

214 22/05/16(月)12:44:40 No.928161587

北条内も得宗かそうでないか御家人も御内人かそうでないかでどんどん差が

215 22/05/16(月)12:44:45 No.928161618

>小学生のときに御恩と奉公で成り立ってたと習った記憶があるんだけど根底から破綻してんな! その関係今作だとどう見ても政子基点な関係に見えるのがな

216 22/05/16(月)12:44:48 No.928161630

>>>こんな横暴がまかり通って鎌倉幕府何年くらい持ったの…? >>150年 >結構頑張ったな… 将軍家よほど強力だったんだな

217 22/05/16(月)12:44:50 No.928161635

>日本って割と理性的な政府体系のイメージだからスレ画びっくりする 高校から歴史の授業やり直してこい

218 22/05/16(月)12:44:52 No.928161642

手柄立てたから出世させてあげるね! 出世したからまた手柄立てられるようにお仕事あげるね! を相手が破滅するまで続ける位打ちいいよね…

219 22/05/16(月)12:44:53 No.928161655

誅殺しかすることないのかこいつら

220 22/05/16(月)12:45:13 No.928161754

敵は殺して居なくなったし敵を倒せる力持ってるやつはもう必要ないし危険だよね…

221 22/05/16(月)12:45:29 No.928161838

>日本って割と理性的な政府体系のイメージだからスレ画びっくりする 体系自体はスマートなんだよ割といつの時代も 守んねえやつが増えたり減ったりするだけで

222 22/05/16(月)12:45:31 No.928161841

>誅殺しかすることないのかこいつら 和田合戦とかあるから楽しみにしてほしい

223 22/05/16(月)12:45:36 No.928161870

>この頃だと子供に分割相続させてたんでなおさら破綻が早い CK3やってたら大国がどんどん割れて弱体化するのを体験できる分割相続制

224 22/05/16(月)12:45:39 No.928161880

>北条内も得宗かそうでないか御家人も御内人かそうでないかでどんどん差が 御内人にまで権力降りたのホントエゲツないよな

225 22/05/16(月)12:46:04 No.928162004

笑ったり泣いたりしてもいいからポルポトよりはマシ

226 22/05/16(月)12:46:18 No.928162058

バケモノがなんかほいほいポップする時代なのでこれくらいしないと

227 22/05/16(月)12:46:21 No.928162072

>家督争いがすごい 足利はそもそもその権威を用いて 自分から諸侯の跡目相続に口出ししてかき回す事で脆弱な権力基盤をカバーする構造だったから あの時代の家督争いはだいたい意図して起こしてる 意図せず将軍家の家督争いに引火した おしまい

228 22/05/16(月)12:46:38 No.928162158

なにがいいくに作ろう鎌倉幕府だよ

229 22/05/16(月)12:46:40 No.928162167

頼朝の墓 fu1073659.jpg 頼家の墓 fu1073660.jpg

230 22/05/16(月)12:46:41 No.928162176

>九郎は奥州に逃げたのでちょうどいいから奥州合戦の口実にする鎌倉殿 元々「征夷」大将軍の位を貰ったのも藤原氏滅ぼす為の大義名分得る為なんだ そこそこ続いちゃったから征夷大将軍が武家の棟梁みたいな感じになっちゃった

231 22/05/16(月)12:46:57 No.928162244

>CK3やってたら大国がどんどん割れて弱体化するのを体験できる分割相続制 いいよね…戦国MOD…

232 22/05/16(月)12:47:05 No.928162301

>ゆうきまさみがかなりわかりやすく描いてもなおごちゃごちゃがすごい応仁の乱とかいう戦い 呉座氏の「応仁の乱」も新九郎奔るも両方読んでるけど 「わけわかんないことがわかった」としか言えない

233 22/05/16(月)12:47:13 No.928162344

元寇で現場監督として御内人を派遣して結果としてその下で撃退したのでますます御内人の権威は上がり一方実際に命と財産削った一般御家人は(新たな土地侵略したわけではないので)御恩があまり得られるず困窮して

234 22/05/16(月)12:47:19 No.928162369

武家政権も出来たてだから 俺にもワンチャンあるんじゃね?でやらかす奴が多い…

235 <a href="mailto:文科省">22/05/16(月)12:47:24</a> [文科省] No.928162399

>なにがいいくに作ろう鎌倉幕府だよ いい箱!いい箱作ろう鎌倉幕府です!

236 22/05/16(月)12:47:31 No.928162425

墓があるだけマシじゃなかろうか 畜生塚とかされた人見てると

237 22/05/16(月)12:47:39 No.928162465

>北条内も得宗かそうでないか御家人も御内人かそうでないかでどんどん差が 御家人と御内人は別だよ

238 22/05/16(月)12:47:54 No.928162548

活躍したやつは野心があるからね ころそ

239 22/05/16(月)12:47:58 No.928162563

茶器を配るようになったのも土地の代わりだからねえ

240 22/05/16(月)12:48:08 No.928162623

>頼朝の墓 >fu1073659.jpg これ観に行ったけど法華堂は廃寺になってるからこの中に大泉の髑髏は多分ないよね

241 22/05/16(月)12:48:30 No.928162726

>活躍したやつは野心があるからね >ころそ やる気ないやつしか残らないんじゃない?

242 22/05/16(月)12:48:49 No.928162822

土地に限界があるから他のものに価値があるという考えを広める流れになったのは経済的な動きではある

243 22/05/16(月)12:49:13 No.928162925

3になんか見覚えあると思ったらあれだカプコンで大ヒット飛ばしたクリエイターの末路だ あまりにも社内地位上がると一族経営に支障出るので冷遇して追い出す

244 22/05/16(月)12:49:19 No.928162957

>滅びて当然の幕府 では太平記 鎌倉炎上をみてスカッとしましょう

245 22/05/16(月)12:50:04 No.928163185

土地を重複して配れば勝手に潰し合わせられるな

246 22/05/16(月)12:50:22 No.928163267

鎌倉幕府は、 生まれたばかりの幕府です。 応援して下さいね☆ お友達にもここを教えてあげて下さいね。

247 22/05/16(月)12:50:49 No.928163395

こんな政策でも頃のためにいい国作ろうなんて言ってたのか…

248 22/05/16(月)12:51:05 No.928163472

法華堂…宝治合戦…三浦族滅…うう…

249 22/05/16(月)12:51:21 No.928163537

>>北条内も得宗かそうでないか御家人も御内人かそうでないかでどんどん差が >御家人と御内人は別だよ 御家人の中でも御内人かそうでないか?って事では?

250 22/05/16(月)12:51:31 No.928163583

>土地を重複して配れば勝手に潰し合わせられるな なに?土地の境界争いが起きた?適当に線引きするね…

251 22/05/16(月)12:51:31 No.928163584

66のdelを入れられて続滅される梶原殿

252 22/05/16(月)12:51:36 No.928163613

しかし源平合戦の英雄を処刑してよく内紛とか抑え込めたな 普通内部分裂するだろう

253 22/05/16(月)12:52:01 No.928163728

こんな幕府の2倍近く保った江戸幕府くんすごくね…?

254 22/05/16(月)12:52:03 No.928163737

>3になんか見覚えあると思ったらあれだカプコンで大ヒット飛ばしたクリエイターの末路だ >あまりにも社内地位上がると一族経営に支障出るので冷遇して追い出す 誅殺してない!えらい!

255 22/05/16(月)12:52:31 No.928163870

>これ観に行ったけど法華堂は廃寺になってるからこの中に大泉の髑髏は多分ないよね 慰霊碑みたいなもんなので

256 22/05/16(月)12:52:33 No.928163883

>やる気ないやつしか残らないんじゃない? やる気なくても命令には従わないと裏切りの意図ありと見なすよ 死

257 22/05/16(月)12:52:46 No.928163940

北条時政から歴史の表舞台に現れて北条高時が一族郎党と腹を切って歴史から消える謎の一族北条氏

258 22/05/16(月)12:52:47 No.928163947

徳川家康の尊敬する人は頼朝さんです

259 22/05/16(月)12:52:50 No.928163962

ようするにお前いつもの奴だろ糞虫小僧だなdelって事だろ 1000年前から何も変わってないな

260 22/05/16(月)12:53:13 No.928164067

>ゆうきまさみがかなりわかりやすく描いてもなおごちゃごちゃがすごい応仁の乱とかいう戦い 当時のトップクラスの知識層である坊さん達も なんでこんな乱になったのかさっぱり理由が分からん… って書き残してるくらいだからな

261 22/05/16(月)12:53:40 No.928164193

味方に誤チェストしすぎてほぼ自然消滅とか馬鹿みたいな事する武士がいるわけないだろ!

262 22/05/16(月)12:53:48 No.928164224

>しかし源平合戦の英雄を処刑してよく内紛とか抑え込めたな >普通内部分裂するだろう なのでみんな殺した 政子あとは頼む

263 22/05/16(月)12:53:48 No.928164227

>やる気なくても命令には従わないと裏切りの意図ありと見なすよ >死 なんでこれで150年ももったのか本気でわからんのだが

264 22/05/16(月)12:54:18 No.928164369

アメとムチはいつの時代も釣り合わないよね…

265 22/05/16(月)12:54:21 No.928164382

>味方に誤チェストしすぎてほぼ自然消滅とか馬鹿みたいな事する武士がいるわけないだろ! …

266 22/05/16(月)12:54:26 No.928164399

delは殺傷能力ないからな…

267 22/05/16(月)12:54:28 No.928164406

有能は潰すこれは日本の歴史だ仕事でも目立たず仕事できる人間が生き残る

268 22/05/16(月)12:54:29 No.928164407

>なんでこれで150年ももったのか本気でわからんのだが 逆らったら 殺す

269 22/05/16(月)12:54:37 No.928164443

>しかし源平合戦の英雄を処刑してよく内紛とか抑え込めたな >普通内部分裂するだろう だって義経討伐する名目で西国の土地タダで貰える事になったし…

270 22/05/16(月)12:54:45 No.928164471

>4.5.7.8.9.10.11を満たすと3の効果起動するよな? 裁定待ちです

271 22/05/16(月)12:54:45 No.928164473

>普通内部分裂するだろう 義経は自分の手勢と西国勢ばかり使って戦ったから坂東武者には人気無かったらしいな

272 22/05/16(月)12:55:05 No.928164579

足利尊氏の奥方は北条の血筋だから…よく裏切ったなこいつ

273 22/05/16(月)12:55:17 No.928164632

いざ鎌倉なんて素敵な心持ち! 現実はいざ鎌倉しないと殺されるからせざるを得ない

274 22/05/16(月)12:55:44 No.928164763

14 殺す

275 22/05/16(月)12:56:01 No.928164838

当時の武士ってこんな蛮族だったのか

276 22/05/16(月)12:56:06 No.928164858

まあ平家追討の英雄と言っても総大将は蒲殿だからな…

277 22/05/16(月)12:56:11 No.928164877

風紀校正誤チェスト何回もやって遺族までやっちゃってるのまであるの何も考えてなさすぎる…

278 22/05/16(月)12:56:13 No.928164890

>現実はいざ鎌倉しないと殺されるからせざるを得ない プレッシャーかけた効果がでてる…

279 22/05/16(月)12:56:17 No.928164908

畠山くんの末路とか意味不明すぎるからな 何やってんの父上…

280 22/05/16(月)12:56:17 No.928164909

平家の世のほうが良かったのでは?知らんけど

281 22/05/16(月)12:56:23 No.928164927

>14 殺す 15 暇だから殺す

282 22/05/16(月)12:56:36 No.928164989

最終的に社長が専務にお飾りにされたけどお飾りにした専務の部下が実権持ってるみたいないびつな構造になったって聞いた

283 22/05/16(月)12:56:36 No.928164993

公家滅ぼして天皇から簒奪できる力はあるぐらいの勢力だったんだよ でも目障りな皇族みんな流刑にしたねヨシ!で帰った

284 22/05/16(月)12:56:55 No.928165087

>足利尊氏の奥方は北条の血筋だから…よく裏切ったなこいつ 頼朝に気に入られ北条得宗家とは血のつながりがあって後醍醐について倒幕側に立って最終的には自分の幕府を作る足利家は本当におかしい

285 22/05/16(月)12:57:05 No.928165124

>当時の武士ってこんな蛮族だったのか ルール無用で泰時が御成敗式目定めるまではね…

286 22/05/16(月)12:57:27 No.928165228

あいつちゃんと働いてませんでしたサボってましたと口実を付けられるので みんなが監視し合ったりチクリあったりするようになって牽制しあうのも 幕府的には都合がいい

287 22/05/16(月)12:57:29 No.928165239

>公家滅ぼして天皇から簒奪できる力はあるぐらいの勢力だったんだよ >でも目障りな皇族みんな流刑にしたねヨシ!で帰った 後醍醐はさぁ…

288 22/05/16(月)12:57:38 No.928165279

侵略したのが悪いとはいえ こんなのと戦うことになった元軍かわいそ

289 22/05/16(月)12:57:46 No.928165321

ここまでしないと収まらない時代だったんだろうけど お陰でみんなストレスで壊れた感もある

290 22/05/16(月)12:57:52 No.928165350

光の泰時君以降の北条はかなり真面目に紛争処理に奔走するからな!?

291 22/05/16(月)12:57:53 No.928165358

頭劉邦かよ

292 22/05/16(月)12:58:06 No.928165406

>>14 殺す >15 暇だから殺す 16 家の前通ったら犬追い物みたいに殺す

293 22/05/16(月)12:58:19 No.928165464

>光の泰時君以降の北条はかなり真面目に紛争処理に奔走するからな!? さすがはSSR

294 22/05/16(月)12:58:33 No.928165531

>頼朝に気に入られ北条得宗家とは血のつながりがあって後醍醐について倒幕側に立って最終的には自分の幕府を作る足利家は本当におかしい なんかできそうだったからできた ぐらいしか行動基準が説明しようない お前のスタンスなんなんだよ

295 22/05/16(月)12:58:37 No.928165553

今の鎌倉見てたら潰した後醍醐天皇めっちゃ偉いんじゃないのってなる

296 22/05/16(月)12:58:41 No.928165570

敵対者と敵対者候補を皆殺しにすれば平和になる!

297 22/05/16(月)12:59:04 No.928165669

道理道理マンだからな泰時

298 22/05/16(月)12:59:10 No.928165699

女は見つけ次第犯す

299 22/05/16(月)12:59:28 No.928165771

>頭劉邦かよ 劉邦だって晩年まではまあそりゃ粛清されるわなって奴らくらいしか処してないよ! 晩年?まあうn

300 22/05/16(月)13:00:00 No.928165912

泰時までのまともな奴はみんな死んだからな・・・

301 22/05/16(月)13:00:06 No.928165949

④より⑧の方が重くない?

302 22/05/16(月)13:00:07 No.928165955

政子は人豚くらいはやってて欲しかった

303 22/05/16(月)13:00:41 No.928166122

>敵対者と敵対者候補を皆殺しにすれば平和になる! 下手に残すと禍根になるから族滅していくストロングスタイル

304 22/05/16(月)13:01:03 No.928166216

平安時代までの方が平和だったのに…

305 22/05/16(月)13:01:42 No.928166379

7はわかる これは絶対やっておかんと酷いことになる

306 22/05/16(月)13:01:43 No.928166382

>平安時代までの方が平和だったのに… 暇すぎてエロ妄想小説が流行るくらいだしな…

307 22/05/16(月)13:01:48 No.928166406

>今の鎌倉見てたら潰した後醍醐天皇めっちゃ偉いんじゃないのってなる あの人はカリスマもすごいし流刑地から脱出する行動力もすごいし 建武の新政もやろうとしたことはすごいんだ ついてける人が少なかった

308 22/05/16(月)13:02:01 No.928166462

初めて作った武士政権だから未熟なのは仕方ないとはいえちょっと血腥すぎる…

309 22/05/16(月)13:02:06 No.928166479

⑨+⑪=天皇島流し

310 22/05/16(月)13:02:29 No.928166583

>平安時代までの方が平和だったのに… そうかな…そうかも…

311 22/05/16(月)13:02:37 No.928166613

>初めて作った武士政権だから未熟なのは仕方ないとはいえちょっと血腥すぎる… 武士だから仕方ない

312 22/05/16(月)13:02:42 No.928166630

トップがずっとクソ忙しくてボンクラ出たら即滅ぶってすごい体制だな… 中華皇帝だって政に飽きたら放り投げる先があるのに

313 22/05/16(月)13:02:53 No.928166671

>今の鎌倉見てたら潰した後醍醐天皇めっちゃ偉いんじゃないのってなる その後で鎌倉の北条氏以上に独りよがりで酷い政治を始めて天下が乱れに乱れたのだ 最終的に宮様の世間知らずの政治より悪党である足利尊氏の下に皆が集結し始めて乱が収まった

314 22/05/16(月)13:03:07 No.928166717

学校で勉強する範囲と年表見る限りだと室町幕府よりは安定してる気がする

315 22/05/16(月)13:03:19 No.928166782

>なんでこれで150年ももったのか本気でわからんのだが 人間がいなくなると問題もなくなるという大原則があるから

316 22/05/16(月)13:03:33 No.928166842

歴史詳しくないからなんか平家滅ぶの早くね…ってなってる

317 22/05/16(月)13:03:45 No.928166899

なぜだー!って言いたくなるのもわかる

318 22/05/16(月)13:03:59 No.928166958

>今の鎌倉見てたら潰した後醍醐天皇めっちゃ偉いんじゃないのってなる めっちゃ偉いぞ

319 22/05/16(月)13:04:00 No.928166960

>今の鎌倉見てたら潰した後醍醐天皇めっちゃ偉いんじゃないのってなる 不屈の天皇&チート気味に強い源氏のトップ&チート気味にしぶとい悪党複数VS大分ふらついてた鎌倉幕府じゃ…

320 22/05/16(月)13:04:22 No.928167044

>最終的に宮様の世間知らずの政治より悪党である足利尊氏の下に皆が集結し始めて乱が収まった ただこの悪党が後醍醐大好きなのが歴史の面白さというかなんというか

321 22/05/16(月)13:05:14 No.928167268

>最終的に宮様の世間知らずの政治より悪党である足利尊氏の下に皆が集結し始めて乱が収まった 収まったかなぁ!?

322 22/05/16(月)13:05:51 No.928167408

>なんでこれで150年ももったのか本気でわからんのだが 元寇があったりして粛清の理由に事欠かなかった

323 22/05/16(月)13:06:24 No.928167536

>平安時代までの方が平和だったのに… 都はそうだけど 東北は奥州藤原氏が出てくるまでは蝦夷やらなんやらと小競り合いだらけだし 東国も西国も荘園やら国司やらでいざこざばっかりだぞ

324 22/05/16(月)13:07:15 No.928167761

学生時分は眠いだけだったけどもしかして日本史って面白いのでは…?

325 22/05/16(月)13:07:18 No.928167769

>>最終的に宮様の世間知らずの政治より悪党である足利尊氏の下に皆が集結し始めて乱が収まった >収まったかなぁ!? 南北朝もあって争いは尽きなかったけど一時期より遥かにマシにはなっただろ?!

326 22/05/16(月)13:07:56 No.928167941

>なんでこれで150年ももったのか本気でわからんのだが 頭が居なくても組織が回る鎌倉システムは優秀ではあった ただ全ての負担は執権にのしかかる

327 22/05/16(月)13:08:15 No.928168012

それこそ1話の工藤さんみたいに京勤めしてる間に領地どころか嫁さえNTRされる状況がまかり通ってるからな 誰かが調停機関してくれねえかなぁ…

328 22/05/16(月)13:08:20 No.928168034

元寇もむしろ総指揮は鎌倉ってことになってるから北条の武名が高まったりして元寇直後に混乱して鎌倉幕府が滅んだわけでもないんだよな

329 22/05/16(月)13:08:36 No.928168092

下級武士まで全部バーサーカーだったわけではなく 戦場でわざと腕とか足とかにきた遅い矢にあたって名誉の負傷を受けたってことで大怪我する前に撤退してたりもしてたらしい

330 22/05/16(月)13:08:39 No.928168111

兄弟仲良いエピソード満載なのに収まってすぐに尊氏直義ですぐ兄弟で争い始めるのなんなのってなる

331 22/05/16(月)13:08:50 No.928168169

>>なんでこれで150年ももったのか本気でわからんのだが >頭が居なくても組織が回る鎌倉システムは優秀ではあった >ただ全ての負担は執権にのしかかる 執権政治いいよね

332 22/05/16(月)13:08:54 No.928168179

>>なんでこれで150年ももったのか本気でわからんのだが >頭が居なくても組織が回る鎌倉システムは優秀ではあった >ただ全ての負担は執権にのしかかる 官僚制度が整備されてりゃもっと持っただろうな

333 22/05/16(月)13:09:04 No.928168218

>公家滅ぼして天皇から簒奪できる力はあるぐらいの勢力だったんだよ >でも目障りな皇族みんな流刑にしたねヨシ!で帰った 鎌倉の統治根拠もこれらの所領も元を辿れば朝廷が認めたもんだから これを滅ぼすと鎌倉政権の存立根拠がいよいよなくなって体制が瓦解するんだ 実際に朝廷権威が死ぬとどうなるかは200年以上後に実現してる

334 22/05/16(月)13:09:04 No.928168220

>南北朝もあって争いは尽きなかったけど一時期より遥かにマシにはなっただろ?! あんま変わってないと思う

335 22/05/16(月)13:09:10 No.928168243

>収まったかなぁ!? 坂東が魔境過ぎる

336 22/05/16(月)13:09:30 No.928168327

>学生時分は眠いだけだったけどもしかして日本史って面白いのでは…? 文化史とかが公家のゴタゴタあたりは眠いよね 殺し合いは大人気だ

337 22/05/16(月)13:09:35 No.928168346

>荘園やら国司やら すげえよな

338 22/05/16(月)13:09:49 No.928168421

>兄弟仲良いエピソード満載なのに収まってすぐに尊氏直義ですぐ兄弟で争い始めるのなんなのってなる あの辺は権力の一元化を狙ってたんじゃないかって北方謙三の解釈が面白い

339 22/05/16(月)13:10:02 No.928168463

荘園って文字から立派な庭みたいなイメージ持ってた

340 22/05/16(月)13:10:37 No.928168609

>荘園って文字から立派な庭みたいなイメージ持ってた ただの領地だよ

341 22/05/16(月)13:10:40 No.928168626

歴史の授業は人気のあるところはサラッと流されるからな 中国の三国時代しかり日本の戦国時代しかり

342 22/05/16(月)13:10:52 No.928168670

>荘園って文字から立派な庭みたいなイメージ持ってた 私領のことだろーって思ってた 実際は公領で封土で国で地域で…

343 22/05/16(月)13:11:01 No.928168703

全国的な支配が広がると地方の問題が中央に波及してくる

344 22/05/16(月)13:11:07 No.928168721

足利も3代から5代くらいまではそれなりに安定してたはず…

345 22/05/16(月)13:11:40 No.928168836

足利は京に政権作っちゃったから 事あるごとに僧兵が神輿担いでやってきちゃうのが大変だよね…

346 22/05/16(月)13:12:13 No.928168959

>歴史の授業は人気のあるところはサラッと流されるからな >中国の三国時代しかり日本の戦国時代しかり 面白いとこいちいち掘り下げてたら時間がなくなるからな どうしても年号のラベルをつけた端的な事件の羅列にするしかない

347 22/05/16(月)13:12:26 No.928169015

しかしこうなんでもかんでも殺す殺すって、頭小学生かよ

348 22/05/16(月)13:12:33 No.928169050

>足利も3代から5代くらいまではそれなりに安定してたはず… 5代目はまわりが好き放題するストレスで20歳ぐらいで死んでたような

349 22/05/16(月)13:12:45 No.928169089

もしかしたら京都から離れたほうが良い政治出来たのかも

350 22/05/16(月)13:13:00 No.928169155

昔はいい国つくろう鎌倉幕府と習ったのに全部違ったっていうの…?

351 22/05/16(月)13:13:22 No.928169244

>もしかしたら京都から離れたほうが良い政治出来たのかも 了解!福原京!

352 22/05/16(月)13:13:27 No.928169252

戦国時代や三国時代は漫画で勝手に学んでるからな...

353 22/05/16(月)13:13:45 No.928169325

>昔はいい国つくろう鎌倉幕府と習ったのに全部違ったっていうの…? いいパコ作ろう鎌倉幕府だ

354 22/05/16(月)13:13:47 No.928169336

>>もしかしたら京都から離れたほうが良い政治出来たのかも >了解!福原京! 帰りてぇ~…

355 22/05/16(月)13:14:46 No.928169544

内乱有って楽しい室町時代とか学校じゃそこまでやらないもんな

356 22/05/16(月)13:15:54 No.928169779

隙あらばお隣さん族滅

357 22/05/16(月)13:16:41 No.928169969

>昔はいい国つくろう鎌倉幕府と習ったのに全部違ったっていうの…? ちいかわのおあしすに対して「じゃあお前が追討命じた義経捕まえるために全国支配権もらうけどいいよな!?」って言った今週の山場があれこそ今の鎌倉幕府成立の瞬間とされる

358 22/05/16(月)13:16:48 No.928169985

>足利は京に政権作っちゃったから >事あるごとに僧兵が神輿担いでやってきちゃうのが大変だよね… 強訴の大手興福寺は藤原の氏寺だから強かっただけで足利が出れば何も出来ないし従来ほど宗教勢力は効かないぞ 延暦寺は別

↑Top