虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 理想論だろ のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/05/16(月)06:38:28 ID:NZbJ9PSM NZbJ9PSM No.928101211

    理想論だろ

    1 22/05/16(月)06:39:14 No.928101245

    だいたいここに持ってくるほどのものなの?

    2 22/05/16(月)06:41:48 No.928101378

    赤松かあ… 最初から補助金ありきが駄目なのはそうだね

    3 22/05/16(月)06:45:20 No.928101573

    現場に金が無いのは出来るだけ安く上げようとする製作委員会方式のせいだろう

    4 22/05/16(月)06:45:32 No.928101589

    中抜きが潤うだけでしょ

    5 22/05/16(月)06:51:17 No.928101899

    いやヒットとか関係無くまともに労働に見合う対価が払われるようにすべきだろ 逆に作品のヒットを末端に還元する意味がわからんし

    6 22/05/16(月)06:53:58 No.928102046

    >いやヒットとか関係無くまともに労働に見合う対価が払われるようにすべきだろ 安定したお賃金を払うのって難しいの

    7 22/05/16(月)06:54:51 No.928102099

    終わったなこいつ

    8 22/05/16(月)07:18:04 No.928103867

    構造の問題があるからじゃねえよその癌を真っ先に切れよ

    9 22/05/16(月)07:18:49 No.928103926

    >安定したお賃金を払うのって難しいの もはやそんな会社に存在意義はあるのだろうか

    10 22/05/16(月)07:21:26 No.928104159

    ヒットの基準ってどれくらいなんだ?鬼滅や遊戯王レベル?

    11 22/05/16(月)07:21:29 No.928104164

    大半が原作もの作品でその原作者にはしっかり還元されとるじゃろ

    12 22/05/16(月)07:22:35 No.928104259

    >大半が原作もの作品でその原作者にはしっかり還元されとるじゃろ アニメーターには?

    13 22/05/16(月)07:22:36 No.928104262

    ヒットして給料上がっても次回作で人員総入れ替えするんじゃないかな

    14 22/05/16(月)07:23:23 No.928104337

    還付だって製作委員会に行って現場には落ちないだろ

    15 22/05/16(月)07:24:10 No.928104430

    赤松ってジャンプ編集の違法ダウンロードだんまりだったよね

    16 22/05/16(月)07:24:20 No.928104449

    構造的な問題わかってるならそれ直さない限りどうしようもない……

    17 22/05/16(月)07:24:23 No.928104454

    作り続けられてる以上死なない程度には生きてられるんだろうからどうにかしようぜにはあまりならないだろな…

    18 22/05/16(月)07:25:53 No.928104597

    自営業でも農業とか漁業にはえげつない補助金だしてるけど でかい団体が政治的圧力作った結果よ

    19 22/05/16(月)07:26:37 No.928104656

    金どうこうなら真っ先に中抜きを潰そうや…

    20 22/05/16(月)07:28:27 No.928104844

    ヒット作をいくら優遇したところで苦しんでる木端クリエイターの労働環境は変わらなさそうだな

    21 22/05/16(月)07:28:56 No.928104902

    >自営業でも農業とか漁業にはえげつない補助金だしてるけど >でかい団体が政治的圧力作った結果よ 補助金出さないと商売成り立たないやつだろ

    22 22/05/16(月)07:29:13 No.928104929

    構造的な問題を解決しないと還付金くれの大義名分も通らないだろ

    23 22/05/16(月)07:32:33 No.928105223

    ヒットしても還元されないけど逆に作品すっこけてもほぼ責任が生じない立場でもあるからな…

    24 22/05/16(月)07:34:24 No.928105397

    制作会社に補助金出せたとしてそれが作業したフリーのアニメーターに行くまで道筋作れるかな

    25 22/05/16(月)07:35:03 No.928105456

    書き込みをした人によって削除されました

    26 22/05/16(月)07:35:56 No.928105534

    という話も…から入るフワフワ漫画

    27 22/05/16(月)07:36:29 No.928105593

    労働に見合う対価にしたらもっと下がるぞ

    28 22/05/16(月)07:36:44 No.928105613

    長年のオタクとしての知見があるならこういう広告胡散臭いってみんな嫌うってこと気づけば良かったのに 文章だけのがマシ

    29 22/05/16(月)07:36:52 No.928105624

    結局音楽著作団体かディズニー的なものが必要だろう つべの再生コマ数に応じて金払う的なの

    30 22/05/16(月)07:38:45 No.928105814

    ただの作画土方に還元があってたまるか

    31 22/05/16(月)07:38:50 No.928105821

    >労働に見合う対価にしたらもっと下がるぞ なら誰もやらなくなるだけだな

    32 22/05/16(月)07:39:44 No.928105915

    ヒットしなかった作品の末端製作陣は……

    33 22/05/16(月)07:39:57 No.928105937

    クール・ジャパンとか言って最初に支援する奴は結局失敗だったん?

    34 22/05/16(月)07:40:02 No.928105946

    >ただの作画土方に還元があってたまるか 末端労働者になんか個人的な恨みでもあんの…?

    35 22/05/16(月)07:40:31 No.928105989

    >クール・ジャパンとか言って最初に支援する奴は結局失敗だったん? 全部中抜きされた

    36 22/05/16(月)07:40:37 No.928106008

    業種違うから別にどうでもいいんだけど普通にベースアップを目指していく訳じゃないのね

    37 22/05/16(月)07:40:41 No.928106012

    逆に言えばヒットしなくても作業分の金は貰えるんだぞ

    38 22/05/16(月)07:42:00 No.928106159

    労働基準法守らせたり賃金あげてやる方が先では?

    39 22/05/16(月)07:42:07 No.928106170

    まさはるでは?

    40 22/05/16(月)07:42:31 No.928106218

    >末端労働者になんか個人的な恨みでもあんの…? 例えばゲーム開発なんかで末端のプログラマーにゲームの売り上げが還元されると思うか?

    41 22/05/16(月)07:42:39 No.928106231

    業界の努力が足りない

    42 22/05/16(月)07:42:47 No.928106246

    現場に金が無いなら制作費を上げなきゃ駄目だし制作費が十分というならスレ画が嘘ということになる

    43 22/05/16(月)07:42:52 No.928106253

    ヒットした作品は優遇するって今以上の成果至上主義の地獄が待ってるようにしか思えない

    44 22/05/16(月)07:43:08 No.928106284

    鬼滅ですらスタッフの給金生活環境一切変わらずに制作会社の幹部が脱税して私腹肥やしてたのはなあ…

    45 22/05/16(月)07:43:24 No.928106311

    クールジャパンは海外にコンテンツを宣伝するのに税金を注ぐから宣伝屋が儲かるよ

    46 22/05/16(月)07:43:29 No.928106319

    >全部中抜きされた じゃあ何かしてもまた中抜きされんじゃないの?

    47 22/05/16(月)07:44:05 No.928106380

    こいつもうだめだな

    48 22/05/16(月)07:44:13 No.928106394

    >例えばゲーム開発なんかで末端のプログラマーにゲームの売り上げが還元されると思うか? 君は一体誰の目線で話をしてるの…?

    49 22/05/16(月)07:44:21 No.928106413

    ヒット優遇じゃなくて基本的に底上げした方がいいだろ

    50 22/05/16(月)07:44:33 No.928106439

    ゲーム屋はまず会社が社員として雇うしアニメのクソ曖昧な雇用形態とまるで違うし…

    51 22/05/16(月)07:44:49 No.928106459

    >ヒットした作品は優遇するって今以上の成果至上主義の地獄が待ってるようにしか思えない 成果至上主義なのは当たり前のような…

    52 22/05/16(月)07:45:07 No.928106499

    >ヒット優遇じゃなくて基本的に底上げした方がいいだろ 選択と集中ってやつよ

    53 22/05/16(月)07:45:14 No.928106513

    成果至上主義なら成果で報酬が増えるだろ

    54 22/05/16(月)07:45:18 No.928106522

    補助金出したけど糞だったアニメとかある?

    55 22/05/16(月)07:45:26 No.928106536

    >じゃあ何かしてもまた中抜きされんじゃないの? だから中抜き構造にメスを真っ先に入れなきゃならないけど何故かスレ画は後回しにしてる

    56 22/05/16(月)07:45:36 No.928106554

    最初に国から支援受けたアニメでヒットしたのって思いつかないからなぁ

    57 22/05/16(月)07:45:51 No.928106584

    ただ優遇する前に 優遇したら製作委員会じゃなく末端にお金がいくシステムを作らないとね

    58 22/05/16(月)07:45:51 No.928106585

    悪い人間が利益独占してるんだって思ったら 大ヒットでもしなけりゃ誰も儲かってなかった悲しい業界

    59 22/05/16(月)07:45:57 No.928106596

    最近はプログラマでもメンテが必要になってるからな ゲームですらDLCとか出すんで無碍な扱い難しいんじゃないの

    60 22/05/16(月)07:46:48 No.928106693

    中抜きされてるってソースは?

    61 22/05/16(月)07:46:59 No.928106714

    >>ヒット優遇じゃなくて基本的に底上げした方がいいだろ >選択と集中ってやつよ それをやった結果が日本の科学関連がボロボロになったがどう思う?

    62 22/05/16(月)07:47:01 No.928106716

    悪用しかされなさそう

    63 22/05/16(月)07:47:10 No.928106729

    >例えばゲーム開発なんかで末端のプログラマーにゲームの売り上げが還元されると思うか? アプリゲームの末端で働いてとけどそもそも社員契約だし売り上げによっては賞与アップ普通にされるよ…?

    64 22/05/16(月)07:47:38 No.928106779

    成功報酬欲しいなら出資して製作委員会に入ろうね

    65 22/05/16(月)07:47:48 No.928106795

    選択と集中はパナとかシャープとか大失敗してて ソニーみたいになんでもあり社内起業しろとか急に言いだしてるよ

    66 22/05/16(月)07:48:02 No.928106820

    今でも作られてるアニメの大半が原作ものな以上この状態でもしょうがないというか…

    67 22/05/16(月)07:48:17 No.928106849

    ヒットってなにで決めるの?

    68 22/05/16(月)07:48:41 No.928106899

    >ヒットってなにで決めるの? ギネスに載る

    69 22/05/16(月)07:49:17 No.928106969

    普通の会社の社員の給料もどんどん低くしていいって事じゃん!

    70 22/05/16(月)07:49:19 No.928106972

    実績7ってかいてあって検討中って それは実績なのか...?

    71 22/05/16(月)07:49:31 No.928106994

    ヒットしてなくとも大ヒット御礼してる作品時々あるよね

    72 22/05/16(月)07:49:56 No.928107023

    会社が利益を上げたら出資者(株価とか)は潤って現場の労働者に還元されないっていう アニメ業界に限らないごく一般的な労働争議なんじゃ……しかも解決困難な

    73 22/05/16(月)07:49:59 No.928107028

    レドマツ

    74 22/05/16(月)07:50:04 No.928107040

    最低賃金定めてそれも払えない会社潰す方が先なんじゃない?

    75 22/05/16(月)07:50:39 No.928107113

    >ヒットしてなくとも大ヒット御礼してる作品時々あるよね 大ヒット上映中! とはあるが映画館行くとガラガラだったりする……

    76 22/05/16(月)07:50:54 No.928107147

    最初から金出してもいい作品はできないってのはよくわからん 会社としても個人としても最初から金貰える方がいいじゃん

    77 22/05/16(月)07:51:28 No.928107203

    >最初から金出してもいい作品はできないってのはよくわからん >会社としても個人としても最初から金貰える方がいいじゃん 金ないと下手したら最低作品すらできないよね……

    78 22/05/16(月)07:51:37 No.928107218

    若手アニメーター育成プロジェクトとかのは国の金使ってるアニメかな

    79 22/05/16(月)07:51:57 No.928107255

    つっても売れなかったときの損失を労働者側が払えるの?ともなるから 失敗時に赤字出してる出資者が成功時に利益貰うの否定してもね

    80 22/05/16(月)07:52:11 No.928107283

    消費税なくせば全国民が潤うのに

    81 22/05/16(月)07:52:19 No.928107301

    原作作品があってその宣伝の延長として作られてるものが大半な以上下請けの宿命なんだよな…

    82 22/05/16(月)07:52:20 No.928107302

    ものづくりする側が弱いのはどの業界でもそう 作った物をうっていく方が儲かる

    83 22/05/16(月)07:53:29 No.928107423

    赤松さんってそういや金持ちの時期の方が長いんだな…って思った画像

    84 22/05/16(月)07:53:30 No.928107426

    いやまあ作品作りますっつってトンズラこくやつもそこそこいる世界だから最初から払うのは無理じゃねえかな 出来上がった後申請にはどうしてもなると思う

    85 22/05/16(月)07:53:32 No.928107428

    UQ酷かったぞ ちゃんとクリエイターしながら言って

    86 22/05/16(月)07:53:42 No.928107449

    >中抜きされてるってソースは? コーミ

    87 22/05/16(月)07:53:43 No.928107455

    原作からアニメまで全部自前で持てば最強なんだ

    88 22/05/16(月)07:53:52 No.928107480

    中抜き嫌なら今はもう同人でやればいいと思うの

    89 22/05/16(月)07:54:15 No.928107524

    >つっても売れなかったときの損失を労働者側が払えるの?ともなるから >失敗時に赤字出してる出資者が成功時に利益貰うの否定してもね リスク負ってる出資者がリターンも貰うって当たり前の話だからな…

    90 22/05/16(月)07:54:59 No.928107617

    アニメだと失敗しても会社が死なないように中間会社あるんだよなむしろ

    91 22/05/16(月)07:55:09 No.928107632

    赤松バカだろ

    92 22/05/16(月)07:55:41 No.928107691

    クソ安くても仕事受けちゃうアニメーター側に根本的な問題がある気はする

    93 22/05/16(月)07:55:51 No.928107712

    報酬高いけどやる気でないから手抜きしまーすもありうるからね

    94 22/05/16(月)07:56:13 No.928107750

    >会社が利益を上げたら出資者(株価とか)は潤って現場の労働者に還元されないっていう >アニメ業界に限らないごく一般的な労働争議なんじゃ……しかも解決困難な 困難というか資産家企業を必要以上に優先し過ぎて労働者の大半が生活すらままならないレベルでワリくわされてる状態だから国がきっちり介入しなきゃイカン事態なのよ

    95 22/05/16(月)07:56:20 No.928107768

    主張はわからんでも無いけど長年のオタクとしての知見!とか入れてるのが最高に気持ち悪い

    96 22/05/16(月)07:56:48 No.928107814

    じゃあアニメがこけたときはその損失現場から徴収してね

    97 22/05/16(月)07:56:51 No.928107823

    海外のよそ様はあんな成功してるのに日本は折角にコンテンツ資産を無駄にしてる! という声にとりあえず金を出すのはまず前提でそのソフトがしっちゃかめっちゃかだから デキる担当を見出すのは流れとしてあり できる担当見出しましょうよ!のターンを飛ばして僕がやります!だと なんでお前がってなるのもそりゃある

    98 22/05/16(月)07:57:52 ID:EHFF3OTg EHFF3OTg No.928107941

    3コマ目の気持ち悪さヤバイな

    99 22/05/16(月)07:58:09 No.928107977

    >会社が利益を上げたら出資者(株価とか)は潤って現場の労働者に還元されないっていう >アニメ業界に限らないごく一般的な労働争議なんじゃ……しかも解決困難な そもそも論を言うならアニメ会社って儲かって無いし

    100 22/05/16(月)07:58:10 No.928107982

    >主張はわからんでも無いけど長年のオタクとしての知見!とか入れてるのが最高に気持ち悪い 漫画の事で言うならわかるけどアニメって赤松の作品がアニメ化しただけで赤松がアニメ作ったわけでもないのにな

    101 22/05/16(月)07:58:10 No.928107985

    >>例えばゲーム開発なんかで末端のプログラマーにゲームの売り上げが還元されると思うか? >アプリゲームの末端で働いてとけどそもそも社員契約だし売り上げによっては賞与アップ普通にされるよ…? コンシューマじゃほとんどないよ カプコンはあるらしいけどそのせいで派閥争いが凄いらしい 結局売れるシリーズのプロジェクトに入れるかどうかになりがちだから

    102 22/05/16(月)07:58:42 No.928108045

    政治家なって補助金引っ張ってこようとするより自分で理想のアニメ制作会社作ればいいのに

    103 22/05/16(月)07:59:05 No.928108080

    >3コマ目の気持ち悪さヤバイな いや全コマキショイ

    104 22/05/16(月)07:59:07 No.928108086

    >主張はわからんでも無いけど長年のオタクとしての知見!とか入れてるのが最高に気持ち悪い これ別にここに居る様な連中に向けて言ってる訳ではなく一般人に向けて判り易く説明する 為の漫画なんで対象が違う

    105 22/05/16(月)07:59:15 No.928108112

    >困難というか資産家企業を必要以上に優先し過ぎて労働者の大半が生活すらままならないレベルでワリくわされてる状態だから国がきっちり介入しなきゃイカン事態なのよ いやそうなんだけどスレ画に対してアニメ業界だけ国が成功報酬出しますとか 長年のオタク知識でなんとかしますってレベルじゃない一般的かつ長年の未解決課題なんじゃって思ったんだ

    106 22/05/16(月)08:00:02 No.928108211

    >政治家なって補助金引っ張ってこようとするより自分で理想のアニメ制作会社作ればいいのに 補助金引っ張る気ないでしょ 成功したらそれをブーストする為の各種のサポートをするってだけ

    107 22/05/16(月)08:00:13 No.928108227

    アニメ族議員

    108 22/05/16(月)08:00:18 No.928108238

    まあ国が押してる産業の場合特別待遇が得られるという事はある

    109 22/05/16(月)08:00:24 No.928108250

    賃上げとか待遇向上はまず働いてる当人達が交渉すべきものだし…

    110 22/05/16(月)08:00:43 No.928108283

    外部から口出すよりアニメーターで労組でもキチンと組んだ方がいいと思う

    111 22/05/16(月)08:01:34 No.928108388

    ヒットした作品もサポートしないといけないほど還元されてないのか

    112 22/05/16(月)08:01:35 No.928108392

    俺の給料も上がるようにお金持ちの人考えてよ

    113 22/05/16(月)08:01:43 No.928108417

    >いやそうなんだけどスレ画に対してアニメ業界だけ国が成功報酬出しますとか >長年のオタク知識でなんとかしますってレベルじゃない一般的かつ長年の未解決課題なんじゃって思ったんだ だからって日本の労働社会すべてを改革しますとか尚更無理だし自分がフォーカス当ててるのはアニメ業界ですよーって画像見た人に伝えたいだけじゃないの?

    114 22/05/16(月)08:02:04 No.928108465

    分業してるからまとまれないとは言うがそれなら工程ごとに労組なり作れよってのはまぁ…

    115 22/05/16(月)08:02:36 No.928108534

    1コマ目の言い方聞きますじゃなくてもっと具体的に説明しないと一般人から見たらなおさらコイツ胡散臭いと思われるだけじゃねえかな それこそ赤松のネームバリュー通じないんだぞ一般人

    116 22/05/16(月)08:02:58 No.928108583

    今労組を新規に組もうとしたらすげえ大変だろうな どの野党がすり寄るだろう

    117 22/05/16(月)08:02:58 No.928108585

    この問題解決できるなら派遣社員やら介護職員やら賃金上がらない底辺労働者に革命が起こるくらい凄い事なんだけど やれると全く思えない

    118 22/05/16(月)08:03:57 No.928108720

    >1コマ目の言い方聞きますじゃなくてもっと具体的に説明しないと一般人から見たらなおさらコイツ胡散臭いと思われるだけじゃねえかな >それこそ赤松のネームバリュー通じないんだぞ一般人 これ1Pだけじゃないから 上の方にある[実績7]ってあるように何枚もある中の1Pだから

    119 22/05/16(月)08:04:26 No.928108817

    オタクの味方みたいな顔してやることがこれ?

    120 22/05/16(月)08:04:28 No.928108821

    文句言ってるのは同じく議員立候補してから言えよ

    121 22/05/16(月)08:04:52 No.928108891

    >1コマ目の言い方聞きますじゃなくてもっと具体的に説明しないと一般人から見たらなおさらコイツ胡散臭いと思われるだけじゃねえかな >それこそ赤松のネームバリュー通じないんだぞ一般人 色々やってきたの知ってる上でも胡散臭く見えるのにそれも無い人が見たらなおさら利権欲しい第三者よなこれ

    122 22/05/16(月)08:05:08 No.928108933

    いつものパターンで天下り法人を作って自分達の周りだけで甘い汁吸うだけじゃないの

    123 22/05/16(月)08:05:25 No.928108983

    ぼくを…アニメ大臣にしてください! とか言い出して得られる権力なんてお前たちもう寝なさい止まりだ

    124 22/05/16(月)08:05:32 No.928108999

    >1コマ目の言い方聞きますじゃなくてもっと具体的に説明しないと一般人から見たらなおさらコイツ胡散臭いと思われるだけじゃねえかな >それこそ赤松のネームバリュー通じないんだぞ一般人 政治的な広告で問題提起の部分に具体性が強すぎる文言はあんま載せないよ 載せる場合もあるけどどんな問題が起こってるかより自分がどの業界に働きかけるつもりかの方を優先してると思う

    125 22/05/16(月)08:05:41 No.928109017

    >オタクの味方みたいな顔してやることがこれ? オタクの味方なんてしてないけど… クリエイター側の権利擁護についてと表現規制反対の為に延々とやってんのよ

    126 22/05/16(月)08:05:47 No.928109051

    >今労組を新規に組もうとしたらすげえ大変だろうな >どの野党がすり寄るだろう 賃金闘争するタイプは立憲か共産系じゃない?

    127 22/05/16(月)08:06:29 No.928109154

    >この問題解決できるなら派遣社員やら介護職員やら賃金上がらない底辺労働者に革命が起こるくらい凄い事なんだけど >やれると全く思えない 臭いオタクが日本の税制に切り込める訳がないだろ…って内心思う

    128 22/05/16(月)08:06:47 No.928109200

    赤松というかまず役人が信用できない

    129 22/05/16(月)08:07:02 No.928109245

    赤松本人が石油王に日本のアニメ売りに行く方が早そう

    130 22/05/16(月)08:07:09 No.928109263

    大資本の元に付いてるタイプのアニメ会社は今後そういう交渉チャンスもあるかもしれんが業界ひっくるめては無理だろう…

    131 22/05/16(月)08:07:35 No.928109321

    なんで当事者なのにこんなに感覚ずれてるのか不思議

    132 22/05/16(月)08:08:40 No.928109484

    >>会社が利益を上げたら出資者(株価とか)は潤って現場の労働者に還元されないっていう >>アニメ業界に限らないごく一般的な労働争議なんじゃ……しかも解決困難な >困難というか資産家企業を必要以上に優先し過ぎて労働者の大半が生活すらままならないレベルでワリくわされてる状態だから国がきっちり介入しなきゃイカン事態なのよ 介入の仕方スレ画で合ってるの? そのレベルならまず最低賃金と労働環境しっかり定めるべきじゃない?

    133 22/05/16(月)08:08:54 No.928109515

    なんて正しい感覚のレスなんだ……

    134 22/05/16(月)08:08:54 No.928109516

    政治的に妥協しまくったら日本の政治にありがちな形骸になったとか

    135 22/05/16(月)08:09:15 [竹中平蔵] No.928109568

    成功して役に立つ研究にだけ金を払うことにしよう

    136 22/05/16(月)08:09:23 No.928109584

    >文句言ってるのは同じく議員立候補してから言えよ 政党員が全員政治家に立候補者する人だと思ってそうなレス

    137 22/05/16(月)08:10:29 No.928109739

    成功した作品だけ優遇してタダ乗り!

    138 22/05/16(月)08:10:59 No.928109808

    まず労働環境を見直した方が良いんじゃないですかね

    139 22/05/16(月)08:11:01 No.928109813

    >なんで当事者なのにこんなに感覚ずれてるのか不思議 むしろ産業としてやるべき正しい方向性だろ? 世界中の娯楽コンテンツ産業がやってる事を日本は全くやってこなかったので そっちの方向に進めないとマズイよねって事でやってる奴だし

    140 22/05/16(月)08:11:05 No.928109822

    アニメ業界に必要なのってこういうのじゃなくて最下層を食えるようにするセーフティーネット的なものじゃないの

    141 22/05/16(月)08:11:25 No.928109873

    >成功した作品だけ優遇してタダ乗り! 失敗した作品を優遇する方がどうかしてるのでは

    142 22/05/16(月)08:11:43 No.928109925

    いくらヒットしようが原作使用料雀の涙固定で現場に還元する気ない連中に還付しても無駄なのでは?

    143 22/05/16(月)08:12:08 No.928109997

    >なんて正しい感覚のレスなんだ…… この手のやつで叩くのはまあ分かるんだけど感覚ズレてる的なの見るとズレてない感覚だとどんなやり方なんだろ?って思うのはある

    144 22/05/16(月)08:12:11 No.928110004

    >アニメ業界に必要なのってこういうのじゃなくて最下層を食えるようにするセーフティーネット的なものじゃないの それはまた別の問題 もっと言うとそれを解決するにはセフティネット整備よりもまず産業構造を変更した方が早い

    145 22/05/16(月)08:12:12 No.928110014

    韓国は映画作る?おー頑張れ頑張れ金やるから!で良い作品がバンバン生まれたのにね もちろん駄作が多いとはいえ

    146 22/05/16(月)08:12:15 No.928110023

    映画界の話だけどハリウッドはなんであんなに金あるんだろう

    147 22/05/16(月)08:12:29 No.928110081

    アニメ業界も大変だろうけど他の業界も大変だよ

    148 22/05/16(月)08:12:32 No.928110090

    まあ自民党だしな

    149 22/05/16(月)08:12:44 No.928110115

    アニメ業界に本当に必要なのはバックレないスタッフだよ

    150 22/05/16(月)08:13:02 No.928110159

    寧ろ今アニメ業界に出せる金ある?

    151 22/05/16(月)08:13:13 No.928110190

    叩きたいだけでむちゃくちゃ言ってるのが多いな 何がそんなに気に障ったんだ

    152 22/05/16(月)08:13:14 No.928110191

    >韓国は映画作る?おー頑張れ頑張れ金やるから!で良い作品がバンバン生まれたのにね >もちろん駄作が多いとはいえ スレ画はまさにその輸出・成長産業にする為の方策の一つ

    153 22/05/16(月)08:13:20 No.928110207

    >>アニメ業界に必要なのってこういうのじゃなくて最下層を食えるようにするセーフティーネット的なものじゃないの >それはまた別の問題 >もっと言うとそれを解決するにはセフティネット整備よりもまず産業構造を変更した方が早い 別の問題じゃなくて正しく賃金と生活安定の話なんだからそういう話だろ

    154 22/05/16(月)08:13:20 No.928110208

    >アニメ業界に本当に必要なのはバックレない会社だよ

    155 22/05/16(月)08:13:50 No.928110295

    インボイス制度…

    156 22/05/16(月)08:14:38 No.928110397

    >>成功した作品だけ優遇してタダ乗り! >失敗した作品を優遇する方がどうかしてるのでは アニメなんてだいたい失敗作だぞ

    157 22/05/16(月)08:14:40 No.928110402

    アニメ業界でやりがい搾取が横行してるのって 単純にやりがい搾取されてもやりたい人間が多いからでしょ ある意味自業自得と言える ブラック企業に勤めてる人もブラック企業サイドなのと同じように 低賃金にNOと言えない人間は敵だよ

    158 22/05/16(月)08:14:45 No.928110425

    >別の問題じゃなくて正しく賃金と生活安定の話なんだからそういう話だろ ヒットするしないに関わらず最低限の保証する方が先だから寧ろまず金出させるべきだと思うなあ…

    159 22/05/16(月)08:14:57 No.928110461

    >韓国は映画作る?おー頑張れ頑張れ金やるから!で良い作品がバンバン生まれたのにね >もちろん駄作が多いとはいえ そんなに韓国がいいなら韓国の子になりなさい

    160 22/05/16(月)08:14:59 No.928110473

    アニメ作りたいのに金が無いから作れない!みたいな人の為に支援した方がいいんじゃないですかね ヒットした作品だけ優遇!って大企業優遇するのと変わらないのでは

    161 22/05/16(月)08:15:05 No.928110494

    >別の問題じゃなくて正しく賃金と生活安定の話なんだからそういう話だろ だからどうやったら金を稼げるかって話に集約する 金を稼げなきゃ何やっても無駄だから セフティネットも金が無いと機能しない

    162 22/05/16(月)08:15:17 No.928110540

    >そんなに韓国がいいなら韓国の子になりなさい ええ…

    163 22/05/16(月)08:15:22 No.928110553

    集団作業で作られるものを誰の手柄かって算出するの大変そう…

    164 22/05/16(月)08:15:27 No.928110570

    自己責任!自己責任!

    165 22/05/16(月)08:15:45 No.928110616

    つまり現場に還元されていないという問題への対策のフリをして 売れる作品を作る為の策に話をすり替えてるのか

    166 22/05/16(月)08:16:01 No.928110642

    >>別の問題じゃなくて正しく賃金と生活安定の話なんだからそういう話だろ >だからどうやったら金を稼げるかって話に集約する >金を稼げなきゃ何やっても無駄だから >セフティネットも金が無いと機能しない スレ画集約できてないじゃん 賄えるくらいヒットする前提じゃん

    167 22/05/16(月)08:16:02 No.928110645

    そもそもヒットしたってどのラインからヒットした事にすんの 今の時代でBD売り上げで決めるとか言うなよ

    168 22/05/16(月)08:16:12 No.928110670

    これアニメが大衆受けを狙った作品になって多様性なくなるんじゃねえかな

    169 22/05/16(月)08:16:23 No.928110694

    末端守りたいならまず根本的にインボイス無くしたり異常な労働環境を直したら…?

    170 22/05/16(月)08:16:54 No.928110785

    鬼滅は制作会社が自分で出資してるのに現場に還元されない例として適当なの

    171 22/05/16(月)08:17:02 No.928110801

    >これアニメが大衆受けを狙った作品になって多様性なくなるんじゃねえかな まず巨大市場である海外に媚びないと!

    172 22/05/16(月)08:17:10 No.928110822

    アホじゃないのか赤松…ここまでとは… こんなの現場の待遇改善しなくて単に国が勝手に決めた「当たったアニメ」の出資者の懐にさらに金が入るだけじゃん

    173 22/05/16(月)08:17:27 No.928110870

    ヒットしたしてないの基準が曖昧で自分が好きな会社にだけ渡す!とか出来るじゃん 最悪なんか適当な賞を渡してその功績で補助金!とかできちゃうし

    174 22/05/16(月)08:17:35 No.928110893

    >アニメ作りたいのに金が無いから作れない!みたいな人の為に支援した方がいいんじゃないですかね >ヒットした作品だけ優遇!って大企業優遇するのと変わらないのでは ヒットした作品を優遇する方に金を入れた方が金を稼ぐというインセンティブが働くんで 競争原理的にそっちの方が圧倒的に正しい 作りたいけど金は無い→だから補助金バラ撒きましょうねってのはそれこそ天下り団体と 無駄な税金が発生するだけ

    175 22/05/16(月)08:17:54 No.928110941

    >これアニメが大衆受けを狙った作品になって多様性なくなるんじゃねえかな どのみち売れないといけないのは今までと何も変わらなくない?

    176 22/05/16(月)08:17:55 No.928110944

    >アニメ作りたいのに金が無いから作れない!みたいな人の為に支援した方がいいんじゃないですかね >ヒットした作品だけ優遇!って大企業優遇するのと変わらないのでは 仕事受けてからトンズラこくスタッフなり制作会社なりがあまりに多すぎるからじゃないの 実績に対して優遇措置があるのは大企業云々とは違うし

    177 22/05/16(月)08:17:56 No.928110946

    >つまり現場に還元されていないという問題への対策のフリをして >売れる作品を作る為の策に話をすり替えてるのか 売れなきゃ意味無いからな

    178 22/05/16(月)08:18:10 No.928110979

    安さを成り立たせるためのやりがい搾取やめたら制作できないよぉ!

    179 22/05/16(月)08:18:35 No.928111040

    どっちにしろこれでは現場の改善にはならんでしょ

    180 22/05/16(月)08:18:37 No.928111048

    クリエイター補助したいんです!でヒットした作品だけ優遇します!はめちゃくちゃズレてないかな

    181 22/05/16(月)08:18:47 No.928111079

    ヒットした作品にいっちょ噛みする体制作りたいのかも

    182 22/05/16(月)08:18:50 No.928111084

    >売れなきゃ意味無いからな 売れて待遇がよくなったんですか?

    183 22/05/16(月)08:19:00 No.928111110

    >ヒットしたしてないの基準が曖昧で自分が好きな会社にだけ渡す!とか出来るじゃん だからしっかりとした審査機関作ろうね って言い出したら政治家のやり方っぽくていいと思うよ

    184 22/05/16(月)08:19:19 No.928111151

    審査機関は…俺だ!

    185 22/05/16(月)08:19:25 No.928111166

    >クリエイター補助したいんです!でヒットした作品だけ優遇します!はめちゃくちゃズレてないかな クリエイター補助したいから補助金バラ撒きますは最低の政策だからやっちゃダメ

    186 22/05/16(月)08:19:38 No.928111204

    そんなケチなことする割に使途不明16兆円があるのは不思議だね

    187 22/05/16(月)08:19:44 No.928111223

    >売れて待遇がよくなったんですか? 売れずに待遇良くなった例を出してみて欲しい

    188 22/05/16(月)08:19:48 No.928111230

    利益出してる大企業は税制優遇して成果を出してない中小企業からはこれまで通り絞りますって言ってるのと同じでは?

    189 22/05/16(月)08:19:54 No.928111246

    いやハナから売れない作品作るつもりならそりゃ金いらんだろうし好きにしたらいいじゃない いくらなんでも売れない作品だけど作ったんだからお金ちょーだい!とか言いだすやつはおらんやろ

    190 22/05/16(月)08:20:06 No.928111274

    原画から動画が完璧に生成できるようになれば低賃金で働くメーターはいなくなりそう

    191 22/05/16(月)08:20:20 No.928111316

    どちらにしろこの政策だと大企業がより肥えることにしかならねえんじゃねえかな

    192 22/05/16(月)08:20:20 No.928111318

    >クリエイター補助したいから補助金バラ撒きますは最低の政策だからやっちゃダメ 現在最低限の生活も出来ていないのに…?

    193 22/05/16(月)08:20:42 No.928111377

    ヒットしたら何か知らんところからウチも貢献したんですけど?ってやってきそう

    194 22/05/16(月)08:20:51 No.928111405

    アニメーターの数が多過ぎるんじゃね 減ったら賃金上がりそう

    195 22/05/16(月)08:21:00 No.928111428

    >そんなケチなことする割に使途不明16兆円があるのは不思議だね 未執行予算16兆円を繰り越した金は未執行だから使途不明になるのは当然だろう? というかスレ画と何の関係も無いな

    196 22/05/16(月)08:21:03 No.928111434

    これがヒットした作品から金を取ってそれを隠れた名作にもスポットを当てよう!ってならわかる やってる事まんまトリクルダウンで失敗するの丸わかりなんだけどこいつマジで頭おかしいのか?

    197 22/05/16(月)08:21:11 No.928111447

    fu1073277.jpg てっきりこういう感じの支援かと

    198 22/05/16(月)08:21:14 No.928111450

    >現在最低限の生活も出来ていないのに…? どっかにそういうデータあんの?

    199 22/05/16(月)08:21:15 No.928111456

    書き込みをした人によって削除されました

    200 22/05/16(月)08:21:16 No.928111457

    >>売れて待遇がよくなったんですか? >売れずに待遇良くなった例を出してみて欲しい 最初から待遇を良くする気が無い癖に売る必要があるとか言い訳するなよ

    201 22/05/16(月)08:21:18 No.928111463

    業界側もそのガバさを利用してる節もあるというか雇用きっちりしたら働けなくなるやつが大量に出るんだと思うんだよね…

    202 22/05/16(月)08:21:21 No.928111469

    >クリエイター補助したいんです!でヒットした作品だけ優遇します!はめちゃくちゃズレてないかな 実績ないやつに払えるわけないだろ 作る気ないけどクリエイター名乗りますお金もらいますダメでした~お金返せませーんってなるだけじゃん

    203 22/05/16(月)08:21:33 No.928111490

    赤松かよイラネ

    204 22/05/16(月)08:21:35 No.928111495

    レドマツさん…

    205 22/05/16(月)08:21:35 No.928111497

    質問わず補助金ってやると補助金目当ての粗製乱造起きるのはどの業界でもそうだからな

    206 22/05/16(月)08:21:49 No.928111533

    まず一般的なアニメが長すぎない? 24分×12話はコケた時のリスク高すぎる

    207 22/05/16(月)08:21:51 No.928111540

    これでますますアニメ制作はギャンブルと化すので仕事の数は増えるかもしれんが初期費用を抑えるために現場は厳しい皺寄せが来るのが目に見えてる

    208 22/05/16(月)08:21:58 No.928111555

    >現在最低限の生活も出来ていないのに…? つまり稼げないから金をクリエイターに渡しましょうねって話? そんな事やったらじゃあその分値段叩きますねってなるだけ

    209 22/05/16(月)08:22:08 No.928111571

    >>ヒットしたしてないの基準が曖昧で自分が好きな会社にだけ渡す!とか出来るじゃん >だからしっかりとした審査機関作ろうね >って言い出したら政治家のやり方っぽくていいと思うよ これ審査機関が望ましくないって判断した創作物には恣意的に補助金渡さないことになりそう

    210 22/05/16(月)08:22:08 No.928111572

    オタクの味方です!みたいなツラしてめちゃくちゃオタク舐めてるのは面白い

    211 22/05/16(月)08:22:37 No.928111655

    >これでますますアニメ制作はギャンブルと化すので仕事の数は増えるかもしれんが初期費用を抑えるために現場は厳しい皺寄せが来るのが目に見えてる コンテンツ産業って基本当たるかどうかわからないギャンブル産業の最たるものだろ…

    212 22/05/16(月)08:22:46 No.928111681

    とにかく赤松はダメだ信用できない

    213 22/05/16(月)08:22:47 No.928111686

    >ヒットした作品にいっちょ噛みする体制作りたいのかも ヒットしたかしてないかを国が勝手に判定するのもかなりやばいよね マージンで抜け道認定される作品は必ず出てくるよ

    214 22/05/16(月)08:22:54 No.928111704

    まずアニメーターの現場改善とかやればいいんじゃねえかな…

    215 22/05/16(月)08:23:01 No.928111721

    そもそも審査機関作るとか言ってるけどあの…クールジャパンはどうなりましたかね…って話なんだが

    216 22/05/16(月)08:23:03 No.928111730

    赤松自分の作品はアニメ化に恵まれないのによく擁護できるものだと感心する

    217 22/05/16(月)08:23:07 No.928111735

    オタってやたらとクリエイターの肩持ちたがるからなあ クリエイター様の暴露漫画なんか全く疑わずに鵜呑みにする奴ここにもいっぱいいるしな

    218 22/05/16(月)08:23:16 No.928111767

    従業員への利益還元にしか使えないお金だとか優遇とかってできないんかね それはそれで悪用されるかしら

    219 22/05/16(月)08:23:25 No.928111794

    ヒットしたなら補助金要らなくね?

    220 22/05/16(月)08:23:26 No.928111798

    ヒットした作品に補助金!我々の補助金のおかげです…

    221 22/05/16(月)08:23:28 No.928111808

    ますますもクソも現状アニメ業界にしろマンガ業界にしろスタッフ抱えてやるものは大体ギャンブルじゃないのか

    222 22/05/16(月)08:23:31 No.928111811

    底辺アニメーターから税金取ってそれを大企業に再分配するということか…

    223 22/05/16(月)08:23:31 No.928111812

    漫画大ヒット!アニメ化決定!動画に補助金渡すぞってかんじか

    224 22/05/16(月)08:23:51 No.928111865

    ぱっと見の印象だと現状でも末端に還元できる規模のところだけが儲かっていくように思うんだけど ヒットの基準甘くしたりすんのかな

    225 22/05/16(月)08:23:59 No.928111886

    長年のオタクとしての「知見」だけど?

    226 22/05/16(月)08:24:04 No.928111904

    ヒットしてても末端従業員は食えてないのでそこに金渡しましょうならいいんだけど 使用用途自体は丸投げにすると解決しねーよなとは思う

    227 22/05/16(月)08:24:06 No.928111911

    >オタクの味方です!みたいなツラしてめちゃくちゃオタク舐めてるのは面白い オタクの味方なんかしてないんで安心して欲しい 徹頭徹尾クリエイターと作品の権利の保障と表現自由の保障の方向性でしかやってない オタクがどうこうとか言ってるのは完全にズレてる

    228 22/05/16(月)08:24:06 No.928111912

    >これ審査機関が望ましくないって判断した創作物には恣意的に補助金渡さないことになりそう この創作物には反社会的な要素が含まれるので補助できません!

    229 22/05/16(月)08:24:08 No.928111922

    >ますますもクソも現状アニメ業界にしろマンガ業界にしろスタッフ抱えてやるものは大体ギャンブルじゃないのか ギャンブルの質が変わるって話が理解できないのは頭悪そう

    230 22/05/16(月)08:24:33 No.928111996

    ジャンプ編集の違法には刃を向けられないコイツに何を期待しろというのか

    231 22/05/16(月)08:24:39 No.928112008

    インボイス…

    232 22/05/16(月)08:24:57 No.928112059

    >ヒットしたなら補助金要らなくね? ヒットしたならその分税金下げたり補助金優遇したりできてそれに向けて頑張るという インセンティブを現場に与える事になる

    233 22/05/16(月)08:24:58 No.928112061

    具体的には言えないけど変わります分からないのは頭悪いってのはなかなか頭の良いレスだな……

    234 22/05/16(月)08:25:06 No.928112091

    >ヒットしてても末端従業員は食えてないのでそこに金渡しましょうならいいんだけど >使用用途自体は丸投げにすると解決しねーよなとは思う こんなの出資者があれこれ喚いて総取りするのは目に見えてるし結局制作現場が辛いのは変わらんからな…

    235 22/05/16(月)08:25:20 No.928112124

    アメコミはゴアが無いから売れない!とか言ってるくらいの認識の人が海外ウケやヒットをどう判断するんだろ

    236 22/05/16(月)08:25:36 No.928112171

    いくらもろてんのやろ

    237 22/05/16(月)08:25:38 No.928112177

    >>オタクの味方です!みたいなツラしてめちゃくちゃオタク舐めてるのは面白い >オタクの味方なんかしてないんで安心して欲しい >徹頭徹尾クリエイターと作品の権利の保障と表現自由の保障の方向性でしかやってない >オタクがどうこうとか言ってるのは完全にズレてる 画像はそれとは正反対の施策じゃないすか?

    238 22/05/16(月)08:25:48 No.928112199

    上だけが潤うのって見たことあるな…

    239 22/05/16(月)08:25:54 No.928112218

    >これ審査機関が望ましくないって判断した創作物には恣意的に補助金渡さないことになりそう ちゃんと審査機関に心づけを渡していただけるような模範的な作品は補助金が出ます

    240 22/05/16(月)08:25:58 No.928112228

    平日の朝からimgでセイジガーしてるやつだぞ そりゃ頭めっちゃ良いに決まってんだろ

    241 22/05/16(月)08:26:25 No.928112300

    >画像はそれとは正反対の施策じゃないすか? 何処がどう正反対なの?

    242 22/05/16(月)08:26:27 No.928112307

    アニメーターは絵を描くしか出来ない社会不適合者の集まりなんだからいくら優遇しても無駄だよ 本人達が貧乏なままでいるんだもの

    243 22/05/16(月)08:26:30 No.928112315

    >具体的には言えないけど変わります分からないのは頭悪いってのはなかなか頭の良いレスだな…… 頭悪いから教えてくださいと素直にいえば教えてあげるけど…

    244 22/05/16(月)08:26:34 No.928112330

    >>オタクの味方です!みたいなツラしてめちゃくちゃオタク舐めてるのは面白い >オタクの味方なんかしてないんで安心して欲しい >徹頭徹尾クリエイターと作品の権利の保障と表現自由の保障の方向性でしかやってない >オタクがどうこうとか言ってるのは完全にズレてる 上のどこに権利保障と表現の自由が…

    245 22/05/16(月)08:26:37 No.928112343

    >ジャンプ編集の違法には刃を向けられないコイツに何を期待しろというのか 結局の所元々でかいところ優遇するだけで終わりそうだよね ていうか大っぴらにそれをする為の…

    246 22/05/16(月)08:27:00 No.928112395

    アニメ乱立乱造してるからズレてる感が否めない 実績積みで箔つけたいからやるのだろうけどさ

    247 22/05/16(月)08:27:07 No.928112414

    アニメーターがクリエイターサイドなの少し違和感ある クリエイターって原作者とか脚本家とか演出家とか劇伴の人じゃないの 下請けの単純作業じゃね

    248 22/05/16(月)08:27:26 No.928112457

    赤松も結局は政治家に取り込まれてるから何の役にも立たんな…

    249 22/05/16(月)08:27:30 No.928112473

    >上のどこに権利保障と表現の自由が… 1Pだけじゃないから…

    250 22/05/16(月)08:27:33 No.928112485

    いや開き直られても…クリエイター支援します!って言ってるのにズレてんじゃん

    251 22/05/16(月)08:27:49 No.928112535

    >>画像はそれとは正反対の施策じゃないすか? >何処がどう正反対なの? クリエイターではなく企業を潤すだけだろ そして基準がヒット作なら大衆受け作品ばかりになって表現の幅は狭まるだろ

    252 22/05/16(月)08:27:52 No.928112542

    >徹頭徹尾クリエイターと この時点でダウトすぎるんだな この4コマ言ってることは「売れてる作品審査して税金下げますよ!だから競争してね!」って事で寧ろ会社側が売れるためにクリエイターに地獄の競争をさせるだけなの丸見えだし それをオタクの知識とか言われても責任転嫁しないで欲しい

    253 22/05/16(月)08:28:08 No.928112586

    >画像はそれとは正反対の施策じゃないすか? 難癖つけたいです!って素直に言えよ

    254 22/05/16(月)08:28:12 No.928112599

    >赤松も結局は政治家に取り込まれてるから何の役にも立たんな… 赤松ってそもそも情熱あるクリエイターって感じの人ではなくない?

    255 22/05/16(月)08:28:13 No.928112600

    こんなの完全にお友達優遇しまくるだけじゃん これヒットしたから!(ヒットしてない)とかなりそう

    256 22/05/16(月)08:28:18 No.928112613

    娯楽である以上最悪現場崩壊しようが仕方ねぇよなで終わっちゃう分野なのがな

    257 22/05/16(月)08:28:21 No.928112622

    ヒット作優遇すると脱税しちゃうから…

    258 22/05/16(月)08:28:29 No.928112652

    とにかく選挙では赤松に投票しないこと これ大事

    259 22/05/16(月)08:28:45 No.928112705

    >ヒットしたならその分税金下げたり補助金優遇したりできてそれに向けて頑張るという >インセンティブを現場に与える事になる 売れても現場に金が降りてきてないのに補助金が現場まで降りて来る筈があるのか?

    260 22/05/16(月)08:28:49 No.928112720

    レドマツ支持者さん的には素晴らしいクリエイター支援!って感じに見えるんでしょ

    261 22/05/16(月)08:28:58 No.928112746

    >この時点でダウトすぎるんだな >この4コマ言ってることは「売れてる作品審査して税金下げますよ!だから競争してね!」って事で寧ろ会社側が売れるためにクリエイターに地獄の競争をさせるだけなの丸見えだし >それをオタクの知識とか言われても責任転嫁しないで欲しい 今競争全力でやってるでしょ もしかして競争してないとでも思ってるの?

    262 22/05/16(月)08:29:00 No.928112751

    >とにかく選挙では赤松に投票しないこと >これ大事 山田もな

    263 22/05/16(月)08:29:20 No.928112803

    >>とにかく選挙では赤松に投票しないこと >>これ大事 >山田もな 念

    264 22/05/16(月)08:29:27 No.928112826

    そろそろ自民党がーって話もする?

    265 22/05/16(月)08:29:28 No.928112831

    現場に還元されないシステム自体を変えないのが謎

    266 22/05/16(月)08:29:32 No.928112842

    >もしかして競争してないとでも思ってるの? その結果が末端アニメーターの酷使なわけで それを更に焚き付けて地獄を広めたいってなら止めはしない

    267 22/05/16(月)08:30:00 No.928112907

    >その結果が末端アニメーターの酷使なわけで >それを更に焚き付けて地獄を広めたいってなら止めはしない じゃあどうするの? アニメーターに金でも配るの?

    268 22/05/16(月)08:30:22 No.928112963

    赤松さんはヒット作作れないクリエイターのことはわからないんだ

    269 22/05/16(月)08:30:25 No.928112975

    クリエイター待遇だけじゃなくて全職種にそれ適用したら?

    270 22/05/16(月)08:30:37 No.928113008

    新しい制度作る前に今の体制にメス入れる方が先なんじゃないのか ヒットしても還元されないのが今って言うなら

    271 22/05/16(月)08:30:44 No.928113035

    底辺アニメーターよりまだ新人声優とかの賃金上げたれよって思う

    272 22/05/16(月)08:30:44 No.928113037

    労働環境の問題なら単純に下々に優しくしたら税額控除でいいのでは

    273 22/05/16(月)08:30:46 No.928113041

    クリエイター支援したいならアニメーターやアシスタントを他業種と同じように食えるようにしたら…?

    274 22/05/16(月)08:30:51 No.928113052

    クリエーター還元が仮に思った形で成功したとしてもただのいち消費者からしたらクリエーター還元でクリエーターのやる気と予算上がってアニメの質が良くなるくらいの恩恵?

    275 22/05/16(月)08:30:56 No.928113076

    >アニメーターに金でも配るの? 金はともかく労働時間の徹底だったりキャッシュフローの流れの確立 他にも今の委員会方式の見直し 出来ることはいくらでもある

    276 22/05/16(月)08:30:59 No.928113082

    >売れても現場に金が降りてきてないのに補助金が現場まで降りて来る筈があるのか? 売れた分現場に還元したらその分税金優遇するよって別に珍しくもなんともない 極々普通の政策ですけど…

    277 22/05/16(月)08:31:01 No.928113088

    アニメがオリジナル作品だらけならわからんでもないけど現実は大半原作ものだからどうにも話がブレるんだよなぁ…

    278 22/05/16(月)08:31:07 No.928113097

    >底辺アニメーターよりまだ新人声優とかの賃金上げたれよって思う 多すぎるんだよ

    279 22/05/16(月)08:31:11 No.928113111

    >クリエイター待遇だけじゃなくて全職種にそれ適用したら? トリクルダウン!

    280 22/05/16(月)08:31:28 No.928113161

    >金はともかく労働時間の徹底だったりキャッシュフローの流れの確立 >他にも今の委員会方式の見直し >出来ることはいくらでもある その金の話をしてるのに意味不明のレスしないで欲しい

    281 22/05/16(月)08:31:32 No.928113173

    これやった日本の研究に哀しき今…

    282 22/05/16(月)08:31:33 No.928113176

    >極々普通の政策ですけど… ならわざわざ赤松にやらせる必要無いな

    283 22/05/16(月)08:31:50 No.928113216

    >ならわざわざ赤松にやらせる必要無いな やってないからやりますよって話

    284 22/05/16(月)08:31:53 No.928113228

    スレ画モブキャラの反応がキモいのはまあいいけど普通に邪魔になってて読みにくいわ

    285 22/05/16(月)08:31:56 No.928113236

    >アニメーターに金でも配るの? まずインボイス制度に反対したら

    286 22/05/16(月)08:32:14 No.928113280

    >その金の話をしてるのに意味不明のレスしないで欲しい キャッシュフローって言葉知らないのか? 条件反射でレスしない方がいいぞ

    287 22/05/16(月)08:32:24 No.928113303

    >ならわざわざ赤松にやらせる必要無いな これめちゃくちゃ面白かったのでちょっと記念に撮っておきたい

    288 22/05/16(月)08:32:24 No.928113304

    >>クリエイター待遇だけじゃなくて全職種にそれ適用したら? >トリクルダウン! それ失敗だったよな結局上の器が大きくなって下に落ちてこないし

    289 22/05/16(月)08:32:26 No.928113312

    つまりヒットさせられないなら死ねってこと?

    290 22/05/16(月)08:32:29 No.928113318

    >アニメがオリジナル作品だらけならわからんでもないけど現実は大半原作ものだからどうにも話がブレるんだよなぁ… これだよね なんなら原作が一番偉い 無から有を産み出してるのは実質原作者だけ

    291 22/05/16(月)08:32:37 No.928113343

    インボイス廃止したら?

    292 22/05/16(月)08:32:40 No.928113349

    >売れた分現場に還元したらその分税金優遇するよって別に珍しくもなんともない >極々普通の政策ですけど… 還元したら優遇じゃなくてヒットしたら優遇って言ってるだろ

    293 22/05/16(月)08:32:43 No.928113355

    >やってないからやりますよって話 赤松より信用できる人にやらせた方がいいな

    294 22/05/16(月)08:32:44 No.928113356

    >実績7 実績...?

    295 22/05/16(月)08:32:57 No.928113392

    >その金の話をしてるのに意味不明のレスしないで欲しい すげえ逃げ方

    296 22/05/16(月)08:32:58 No.928113397

    赤松はけ結局ソニーアニプレに媚びまくりだな 中抜きと脱税でアニプレが更に肥え太る政策だ

    297 22/05/16(月)08:32:59 No.928113400

    >>極々普通の政策ですけど… >ならわざわざ赤松にやらせる必要無いな こいつ最高にアホ

    298 22/05/16(月)08:33:23 No.928113461

    >極々普通の政策ですけど… それが上手くいってないから今があるんだぜ というか寧ろ失敗したのが日本の科学界隈だぜ

    299 22/05/16(月)08:33:37 No.928113494

    作画はクリエイターか?

    300 22/05/16(月)08:33:55 No.928113531

    >>極々普通の政策ですけど… >それが上手くいってないから今があるんだぜ >というか寧ろ失敗したのが日本の科学界隈だぜ 選択と集中を愚弄するかー!

    301 22/05/16(月)08:34:06 No.928113555

    >>実績7 >実績...? そういえばおかしいな…

    302 22/05/16(月)08:34:09 No.928113567

    >そのレベルならまず最低賃金と労働環境しっかり定めるべきじゃない? それは間違いなくそう…

    303 22/05/16(月)08:34:14 No.928113581

    >クリエーター還元が仮に思った形で成功したとしてもただのいち消費者からしたらクリエーター還元でクリエーターのやる気と予算上がってアニメの質が良くなるくらいの恩恵? なんでクリエーター還元でただのいち消費者が何かしらの恩恵受ける気でいるんだよ怖えよ

    304 22/05/16(月)08:34:17 No.928113589

    >>>極々普通の政策ですけど… >>ならわざわざ赤松にやらせる必要無いな >こいつ最高にアホ もう理屈とか抜きで赤松嫌いなだけです話よく分かってません!って宣言にしか見えなくて本当にダメだった

    305 22/05/16(月)08:34:39 No.928113645

    元々肥えてる場所が肥えるやつ!

    306 22/05/16(月)08:35:49 No.928113830

    結局今以上にクオリティ要求されてメーターが時間外低賃金で酷使されて失敗して死んでいく未来しか見えないのは俺だけだろうか

    307 22/05/16(月)08:36:01 No.928113866

    雑誌で例えたらジャンプは優遇するけどサンデーは消えていいよって話?

    308 22/05/16(月)08:36:02 No.928113871

    結局中国によるクリエイターの引き抜き加速させるだけで終わりそう 研究分野と同じ轍を踏んでいくスタイル

    309 22/05/16(月)08:36:02 No.928113872

    セオリー的に考えれば待遇がいい方が人材の質が上がるからアニメの質も良くなるぜ

    310 22/05/16(月)08:36:38 No.928113963

    作画は土方だから待遇変わらなくて当たり前ですってのは清掃は誰でも出来るから立場低くて当たり前だよねってのと同じで傲慢極まる意見だよ…誰でもできるけど誰かがやらなきゃ話にならないんだよ

    311 22/05/16(月)08:36:48 No.928113996

    アニメーターの労働問題はアニメーター自身が労組でも作らないとどうしようもないよ 枚数描けない=技術がない技術職が稼げないのはある意味当たり前でもあるし

    312 22/05/16(月)08:36:51 No.928114001

    根本的な労働環境にメスを入れないで売れた場所だけ優遇しても末端の人らに金は還元されないと思うが

    313 22/05/16(月)08:37:00 No.928114021

    >結局中国によるクリエイターの引き抜き加速させるだけで終わりそう >研究分野と同じ轍を踏んでいくスタイル ヒットして初めて優遇されるなら元々の金が保証される方に結局行くよな…

    314 22/05/16(月)08:37:26 No.928114084

    この現状から抜け出すために京アニとかは自前で原作まで用意してブランド化してたんだけどなぁ…

    315 22/05/16(月)08:37:33 No.928114100

    インボイスってこれに効いてくるもんなの?

    316 22/05/16(月)08:37:39 No.928114119

    これやる意味ある?

    317 22/05/16(月)08:37:43 No.928114132

    >雑誌で例えたらジャンプは優遇するけどサンデーは消えていいよって話? ゲームで言うならヒット作出してる大手サードは税金優遇するけどインディーズみたいなボチボチ売れるところは税金優遇しませんって感じ

    318 22/05/16(月)08:38:08 No.928114206

    潤ってるところが更に潤うだけだな

    319 22/05/16(月)08:38:17 No.928114225

    >これやる意味ある? あるよ 上がもっと儲かる

    320 22/05/16(月)08:38:24 No.928114247

    ヒット作品だけ優遇とか日本の研究開発の衰退を繰り返そうとしておられる?

    321 22/05/16(月)08:38:27 No.928114259

    >これやる意味ある? 天下り団体が作れる

    322 22/05/16(月)08:38:41 No.928114283

    いろいろ考えたら結局お上がどうこうできる問題じゃない気がしてきた

    323 22/05/16(月)08:38:45 No.928114295

    アニメーターもどんどん国外に外注していって空洞化しようぜ!

    324 22/05/16(月)08:38:47 No.928114299

    アニメ会社が漫画家小説家を飼う時代が来るんだろ 無理そう…

    325 22/05/16(月)08:38:56 No.928114330

    正直こんぐらいの事参議院に立候補それも自分の得意分野としてる事なら知っておいて欲しかった ただ注目されたいだけじゃねえのこいつ

    326 22/05/16(月)08:39:06 No.928114354

    外国のクリエイター支援策真似したらいいのに まあ外圧をかける海外なんて見習う必要なし!クールジャパン!ってノリだからなんだろうけど

    327 22/05/16(月)08:39:07 No.928114356

    末端の労働環境は自分達で賃上げ交渉してもらうしかないから…

    328 22/05/16(月)08:39:18 No.928114397

    大手優遇 政府の方針に忠実ですね

    329 22/05/16(月)08:39:21 No.928114409

    京アニとかカラーとか労働環境見直そうぜって会社も出て来てるけど そういうところは大体要求レベルが高い…

    330 22/05/16(月)08:39:38 No.928114469

    なんか賛否両論だな

    331 22/05/16(月)08:39:44 No.928114484

    >いろいろ考えたら結局お上がどうこうできる問題じゃない気がしてきた 労組作って賃上げ交渉するなり労働者自身がなんとかしなきゃいけない問題だもの

    332 22/05/16(月)08:39:54 No.928114511

    fu1073301.jpg まんまこれやん

    333 22/05/16(月)08:40:08 No.928114548

    >京アニとかカラーとか労働環境見直そうぜって会社も出て来てるけど >そういうところは大体要求レベルが高い… 雑魚みたいなアニメーターも山ほどいるけどそいつらにまともな金払ってるとキリないから

    334 22/05/16(月)08:40:25 No.928114600

    >これやる意味ある? ヒット作出せるとこにはあるよ 客引っ張れる技術かウケる原作持ってこれる営業かどっちもないとこには関係ないかもね 実態として存在する孫請けとかどうするのか分からんし

    335 22/05/16(月)08:40:36 No.928114627

    >正直こんぐらいの事参議院に立候補それも自分の得意分野としてる事なら知っておいて欲しかった >ただ注目されたいだけじゃねえのこいつ 権力欲に目が眩んでるんじゃないかな

    336 22/05/16(月)08:40:48 No.928114655

    日本人には大和魂があるから給料は必要ない

    337 22/05/16(月)08:40:48 No.928114657

    儲かるほど税金安くなるって税制としておかしいでしょ

    338 22/05/16(月)08:40:52 No.928114669

    ヒット作も実はウチらが補助金出してたんですよ~ならカッコいいけど後から補助金ってダサいね

    339 22/05/16(月)08:41:03 No.928114689

    スレ画が通ればヒットしなかったから改善無しねが出来るわけだな

    340 22/05/16(月)08:41:14 No.928114724

    アニメーターやれるだけ恵まれてるよな??

    341 22/05/16(月)08:41:32 No.928114766

    >ヒット作品だけ優遇とか日本の研究開発の衰退を繰り返そうとしておられる? 日本の技術研究や開発とアニメを同列に語るのがおかしいよ

    342 22/05/16(月)08:41:36 No.928114772

    これ目先だけで根っこから潰す一番駄目なやつでは

    343 22/05/16(月)08:41:52 No.928114821

    >fu1073301.jpg >まんまこれやん 先行きがわからない世の中なんで上の連中に金渡しても下に流してくれるわけないってのがお偉いさんには理解できんのよね 「」と同じで持ってる人は寛容だと思い込んでる

    344 22/05/16(月)08:42:01 No.928114842

    競馬に勝った人には1万円プレゼントしちゃいます!

    345 22/05/16(月)08:42:06 No.928114852

    >ヒット作も実はウチらが補助金出してたんですよ~ならカッコいいけど後から補助金ってダサいね これ系統のレスずっとあるけど実績に応じて補助が出ることにすげー反発する人いない? 何で?

    346 22/05/16(月)08:42:06 No.928114853

    >日本の技術研究や開発とアニメを同列に語るのがおかしいよ どう違うの?

    347 22/05/16(月)08:42:13 No.928114868

    現代じゃ必須の業種である介護すら介護職員は過酷な労働環境なのに賃金は低いままで 補助金出る上は老人ホーム建てまくって上だけ儲かりまくるクソ環境なのに 娯楽であるアニメ業界がその問題解決出来るわけがない

    348 22/05/16(月)08:42:15 No.928114877

    >>ヒット作品だけ優遇とか日本の研究開発の衰退を繰り返そうとしておられる? >日本の技術研究や開発とアニメを同列に語るのがおかしいよ 国の強みにしてた分野が死んでいく過程…

    349 22/05/16(月)08:42:17 No.928114883

    >労組作って賃上げ交渉するなり労働者自身がなんとかしなきゃいけない問題だもの 労働者がそういう事やると避難する消費者がいるのが厄介なんだよ

    350 22/05/16(月)08:42:18 No.928114888

    労組はアカ!ってオタクたちを洗脳し続けたじゃん 労働運動するのダサいと思われてるから待遇改善なんてしたから要求出来ないっしょ

    351 22/05/16(月)08:42:30 No.928114928

    ヒットする前に投資できないと…でも公共投資の作品ってクソつまんねーもんができそうだな…

    352 22/05/16(月)08:42:47 No.928114978

    >スレ画が通ればヒットしなかったから改善無しねが出来るわけだな そもそもどこからがヒットかは上が決めるからね……

    353 22/05/16(月)08:42:54 No.928114993

    身内のアニメ会社が作ったよくわからんアニメをヒット認定して補助金プレゼント!

    354 22/05/16(月)08:43:09 No.928115027

    >末端の労働環境は自分達で賃上げ交渉してもらうしかないから… 大体知るかボケで終わらない?

    355 22/05/16(月)08:43:11 No.928115033

    オタクに限らず労働運動は世間受けしない

    356 22/05/16(月)08:43:14 No.928115045

    >競馬に勝った人には1万円プレゼントしちゃいます! 的中すれば良いのなら余裕だな

    357 22/05/16(月)08:43:20 No.928115067

    >これ系統のレスずっとあるけど実績に応じて補助が出ることにすげー反発する人いない? >何で? ダサいって言い方で分かるだろ 具体的に何か言えるわけじゃなくて気に食わないってだけだよ

    358 22/05/16(月)08:43:23 No.928115081

    >何で? だからその実績に応じて補助金を出すとかしちゃうと今実績出してる奴らだけが得して他全部ダメになるんですわ 研究分野の選択と集中ってググればこれがどんだけヤバい政策なのかすぐわかるでしょ

    359 22/05/16(月)08:43:29 No.928115092

    ヒット作の続編やリメイク増えそうな施策だな

    360 22/05/16(月)08:43:31 No.928115095

    請負契約を基本禁止にするくらいしないと底辺の支えにはならないんじゃない 会社側も見込みないのは試用期間で落とす

    361 22/05/16(月)08:43:35 No.928115103

    書き込みをした人によって削除されました

    362 22/05/16(月)08:43:35 No.928115105

    当たれば報酬がさらに増えるって仕組みなので当てるためにアニメの数は増えるがその分ひとつ当たりの制作費は下がるので現場の苦しみは増えることになるね

    363 22/05/16(月)08:44:20 No.928115198

    こいつのダメなところはアニメや漫画のことしか考えてないところ

    364 22/05/16(月)08:44:24 No.928115205

    >身内のアニメ会社が作ったよくわからんアニメをヒット認定して補助金プレゼント! 妙にありそうで嫌だな

    365 22/05/16(月)08:44:32 No.928115228

    何をもってヒットしたと判定するんです?

    366 22/05/16(月)08:44:49 No.928115266

    クリエイターに絶対還元させる決まり作れよ なんでアニメ会社に金だけ渡すんだ

    367 22/05/16(月)08:44:53 No.928115271

    俺もクリエイター名乗ってアニメ作りますって言えばお金もらえないかな

    368 22/05/16(月)08:44:57 No.928115283

    >大体知るかボケで終わらない? そこで終わらせないためにボイコットなどの手段がある

    369 22/05/16(月)08:45:04 No.928115300

    赤松派閥の作品をアニメ化すると補助金が出る

    370 22/05/16(月)08:45:05 No.928115305

    >>身内のアニメ会社が作ったよくわからんアニメをヒット認定して補助金プレゼント! >妙にありそうで嫌だな 普通にあると思います お国が勝手に線引きできる時点で確実に腐敗する

    371 22/05/16(月)08:45:09 No.928115314

    総じてBD売れなくなってきてるからマジでどこ基準にヒット定める気なのかは気になるしそこを明確化しないとお話にならなくない?

    372 22/05/16(月)08:45:21 No.928115342

    >儲かるほど税金安くなるって税制としておかしいでしょ 林先生はその高い税金払ってから文句言え!って言ってたけどいやそれ当たり前の事だから…ってなった

    373 22/05/16(月)08:45:22 No.928115346

    >当たれば報酬がさらに増えるって仕組みなので当てるためにアニメの数は増えるが 増えるって見込みがまず楽観的過ぎないか?

    374 22/05/16(月)08:45:31 No.928115365

    >>大体知るかボケで終わらない? >そこで終わらせないためにボイコットなどの手段がある 訴訟されておわり

    375 22/05/16(月)08:45:38 No.928115382

    >何をもってヒットしたと判定するんです? 審査機関によるブラックボックスになるだろう

    376 22/05/16(月)08:45:49 No.928115415

    最初から金あったら上目指さないからね 賞金的な補助金はアリかも

    377 22/05/16(月)08:45:53 No.928115422

    じゃあもうパンツアニメなんて作るのやめて補助金狙いで童話みたいな道徳系と高尚で文学的なのばっか作ろうぜ! ってなっちゃわないかな

    378 22/05/16(月)08:46:05 No.928115449

    ここではボコボコだけど他所ではどういう風に受け取られてるんだろう

    379 22/05/16(月)08:46:12 No.928115468

    同じことやった研究開発って上手くいったのかな

    380 22/05/16(月)08:46:26 No.928115495

    当たったら報奨金!って一見よく見えるけど現場が当たりそうな方向のしか作らねぇってなるだけだわな

    381 22/05/16(月)08:46:28 No.928115501

    >最初から金あったら上目指さないからね >賞金的な補助金はアリかも 最初に最低限の生活できる金は配ってからやるべきじゃねえかなあ…

    382 22/05/16(月)08:46:32 No.928115512

    労組は共産党!的な事言い続けて労組の力が全くなくなった今賃金上昇を労働者側から要求する事なんぞ不可能だ だからその意見を汲むのが政治家の役割になったんだが…うん…

    383 22/05/16(月)08:46:35 No.928115518

    クリエイター名乗るだけ名乗って持ち逃げする奴いるから駆け出しの奴には払えません!みたいなのも監査とかすれば良いじゃんって思うが

    384 22/05/16(月)08:46:42 No.928115540

    >最初から金あったら上目指さないからね これ前提としてそんな共有できる話か? 普通に待遇いい方が人集まるだろ

    385 22/05/16(月)08:46:47 No.928115552

    >じゃあもうパンツアニメなんて作るのやめて補助金狙いで童話みたいな道徳系と高尚で文学的なのばっか作ろうぜ! >ってなっちゃわないかな 鬼滅みたいなオリジナルアニメ作ってよ 君の名はみたいなアニメ映画作ってよとか言われちゃうんだ…

    386 22/05/16(月)08:46:52 No.928115563

    >じゃあもうパンツアニメなんて作るのやめて補助金狙いで童話みたいな道徳系と高尚で文学的なのばっか作ろうぜ! >ってなっちゃわないかな 売れないものは作らなくなる

    387 22/05/16(月)08:46:54 No.928115568

    >>最初から金あったら上目指さないからね >>賞金的な補助金はアリかも >最初に最低限の生活できる金は配ってからやるべきじゃねえかなあ… それはまた別問題かと

    388 22/05/16(月)08:46:56 No.928115572

    原作ありアニメは除外したらいいんじゃないですかね… ほとんど残らねぇ!

    389 22/05/16(月)08:47:03 No.928115587

    マジで組合運動とか分からない子がいるんだな……って思ったけどそもそも今時流行るもんでないか 知らん間に籍だけ置いてる人とかも多いはずだけど

    390 22/05/16(月)08:47:06 No.928115591

    >同じことやった研究開発って上手くいったのかな ……

    391 22/05/16(月)08:47:08 No.928115598

    >>当たれば報酬がさらに増えるって仕組みなので当てるためにアニメの数は増えるが >増えるって見込みがまず楽観的過ぎないか? 楽観的かね?ギャンブルで報酬が大きいと当てるために分散して賭けるのは楽観でも何でもなく当たり前の発想だ とはいえ投資できる費用は増えないので一つ当たりに賭ける金は減る

    392 22/05/16(月)08:47:12 No.928115608

    >労働者がそういう事やると避難する消費者がいるのが厄介なんだよ 国鉄並の闘争やってたらそりゃ非難されるだろうけどそもそも労組作るという機運すらない段階で気にしてもって問題と思うぞ

    393 22/05/16(月)08:47:12 No.928115610

    日本の古典文学とかをアニメ化すればは実にクール・ジャパン的なので補助金が出そうだろ?

    394 22/05/16(月)08:47:18 No.928115619

    >最初から国などが支援金を出してもいい作品はできません クリエイターの待遇改善・給料の話なのに作品の出来の話になってるのスゲー気持ち悪い... 洗脳しようとしてるみたい

    395 22/05/16(月)08:47:23 No.928115631

    似たような後追いばかりになるのでは

    396 22/05/16(月)08:47:25 No.928115635

    >最初に最低限の生活できる金は配ってからやるべきじゃねえかなあ… やるか全国民にベーシックインカム

    397 22/05/16(月)08:47:29 No.928115647

    >そこで終わらせないためにボイコットなどの手段がある 利用者に迷惑かけてんじゃねえよ…

    398 22/05/16(月)08:47:31 No.928115655

    最初から金があったら駄目って時点で狂ってない?

    399 22/05/16(月)08:47:41 No.928115670

    >それはまた別問題かと どこが別だよ…最初は金持つなって言ってるじゃん

    400 22/05/16(月)08:48:12 No.928115728

    >訴訟されておわり 労働者の権利なので訴訟した段階で会社の底が知れて会社が死ぬだけです

    401 22/05/16(月)08:48:15 No.928115732

    >君の名はみたいなアニメ映画作ってよとか言われちゃうんだ… バブルがそんな感じで出来た作品だったように思う

    402 22/05/16(月)08:48:31 No.928115773

    >似たような後追いばかりになるのでは 粗製乱造のどこかで見たようなアニメばかりになるな

    403 22/05/16(月)08:48:35 No.928115783

    このシステムだと木っ端アニメーターの待遇永遠に改善されないのでは…

    404 22/05/16(月)08:48:38 No.928115789

    金が無い状態からプロジェクトエーーーーックスみたいなストーリーで這い上がらないと駄目って考えがもう狂ってる

    405 22/05/16(月)08:48:38 No.928115793

    俺も生活できてないからお金ちょうだい!アニメ作る作る!

    406 22/05/16(月)08:48:42 No.928115800

    >クリエイター名乗るだけ名乗って持ち逃げする奴いるから駆け出しの奴には払えません!みたいなのも監査とかすれば良いじゃんって思うが 駆け出しのアニメーターとか本来1番支援して育てなきゃいけない層だろ!

    407 22/05/16(月)08:48:42 No.928115803

    >利用者に迷惑かけてんじゃねえよ… ここで何故か利用者に迷惑をかける労働者という構図にするから死んだんじゃねえかな…

    408 22/05/16(月)08:48:48 No.928115822

    支援金目当てで帰ってきた! 君の名は2

    409 22/05/16(月)08:48:52 No.928115835

    クールジャパンとか国が噛んでこようとするとろくなことにならないよね税金は無駄にどこか知らないところに使われるし

    410 22/05/16(月)08:48:55 No.928115839

    下請け労働の宿命とクリエイターうんぬんの話混ぜるからややこしいんだ…

    411 22/05/16(月)08:48:56 No.928115840

    >マジで組合運動とか分からない子がいるんだな……って思ったけどそもそも今時流行るもんでないか >知らん間に籍だけ置いてる人とかも多いはずだけど まともやとこなら定期オルグや今の時期なら春闘報告とかあるだろうけど興味ないとな

    412 22/05/16(月)08:48:59 No.928115852

    >>最初から金あったら上目指さないからね >これ前提としてそんな共有できる話か? >普通に待遇いい方が人集まるだろ 締切のない案件にクリエイターは本気で取り組まないってロジックと同じ路線だと思ってる 締め切りがなければ急ぐ必要はない金があったら本気を出す必要はない

    413 22/05/16(月)08:49:01 No.928115857

    金あったら怠ける!なんて甘い汁吸ってる側の人間が言いがちだからな

    414 22/05/16(月)08:49:05 No.928115871

    >>訴訟されておわり >労働者の権利なので訴訟した段階で会社の底が知れて会社が死ぬだけです スラップ訴訟やった会社あったけどのうのうと生きてるよね

    415 22/05/16(月)08:49:29 No.928115918

    実はもう既にクリエイターに金を払おう!ってなって作った機関があるんですよ クールジャパン機構って言うんですけど

    416 22/05/16(月)08:49:36 No.928115935

    農家は補助金だらけの生活保護みたいだけど 食事ができなければ生きていけないからな アニメや漫画はなくても生きていける

    417 22/05/16(月)08:49:36 No.928115936

    ヒット作を産み出しても現場の単価報酬が上がるシステムが無いからどうやってクリエイターに還付するの?ってとこまで煮詰めて貰わないと

    418 22/05/16(月)08:49:37 No.928115940

    >このシステムだと木っ端アニメーターの待遇永遠に改善されないのでは… 何度も上がっているがそんなのは本人たちがどうにかするしかない

    419 22/05/16(月)08:49:40 No.928115947

    >同じことやった研究開発って上手くいったのかな 今円安だから海外に売りつけるチャンス!技術も研究成果も人材も資源も商品もなかったよ…

    420 22/05/16(月)08:49:45 No.928115955

    そもそも中抜きされてるみたいなのが幻想だし…

    421 22/05/16(月)08:49:46 No.928115958

    >クールジャパンとか国が噛んでこようとするとろくなことにならないよね税金は無駄にどこか知らないところに使われるし 吉本にお金いっぱいあげちゃう!

    422 22/05/16(月)08:49:49 No.928115963

    >現場に金が無いのは出来るだけ安く上げようとする製作委員会方式のせいだろう 制作委員会が金出してるんだから嫌ならアニメ会社が身銭切るしかないのに…

    423 22/05/16(月)08:49:56 No.928115986

    >>最初に最低限の生活できる金は配ってからやるべきじゃねえかなあ… >やるか全国民にベーシックインカム あれは第一次産業向けならありだけど全国民には毒だろう

    424 22/05/16(月)08:50:22 No.928116061

    製作委員会方式にメスを入れるってならわかる 補助金て

    425 22/05/16(月)08:50:24 No.928116066

    >>このシステムだと木っ端アニメーターの待遇永遠に改善されないのでは… >何度も上がっているがそんなのは本人たちがどうにかするしかない じゃあスレ画のクリエイター支援ってなんだよって話なんだよな

    426 22/05/16(月)08:50:31 No.928116086

    駆け出しでなんか作りたいんです!みたいな人に金あげるシステムがある他国真似したら良くない? 持ち逃げされるから~って言うなら監査きっちりして定期的に進捗提出とかさせたらいいし しなかったら返済責任を負わせてもいいじゃん

    427 22/05/16(月)08:50:33 No.928116091

    >何度も上がっているがそんなのは本人たちがどうにかするしかない つまりスレ画は詭弁

    428 22/05/16(月)08:50:49 No.928116124

    産業保護のために補助金出すのは極めて普通のことだよ

    429 22/05/16(月)08:51:08 No.928116175

    アニメーターの待遇改善なんてそれこそ自分たちでやるべきことだろ なんで公的機関でもないのに国頼りなんだよ それこそアホだろ

    430 22/05/16(月)08:51:12 No.928116182

    やっぱり労働環境そっちのけで政治闘争してた労組が悪いよなあ

    431 22/05/16(月)08:51:15 No.928116193

    >吉本にお金いっぱいあげちゃう! 税金で芸人たくさん養成して国は何をしたいんだろう…

    432 22/05/16(月)08:51:43 No.928116263

    これに関しては今までこういうものがマジで一切ないので作るにあたってデメリットないんだよな

    433 22/05/16(月)08:51:48 No.928116276

    >産業保護のために補助金出すのは極めて普通のことだよ 企業の保護をクリエイター支援にすり替えてるから言われてるのでは…

    434 22/05/16(月)08:51:56 No.928116302

    >農家は補助金だらけの生活保護みたいだけど >食事ができなければ生きていけないからな >アニメや漫画はなくても生きていける 欧米の農業程じゃないぞ向こうのはじゃぶじゃぶ過ぎて当てにならない

    435 22/05/16(月)08:51:59 No.928116311

    >実はもう既にクリエイターに金を払おう!ってなって作った機関があるんですよ >クールジャパン機構って言うんですけど 払ってた?

    436 22/05/16(月)08:52:04 No.928116327

    >しなかったら返済責任を負わせてもいいじゃん 所謂銀行から金借りやすくする融資制度だな これならまだわかるんだよね

    437 22/05/16(月)08:52:11 No.928116343

    ヒットしたらサポートします形式だと ヒットの基準が厳しくて大手出版社のような部数しかサポートされないか ヒットの基準が曖昧で書類審査弾かれまくるかのどっちかしか見えねえ

    438 22/05/16(月)08:52:12 No.928116345

    >ここで何故か利用者に迷惑をかける労働者という構図にするから死んだんじゃねえかな… 客に迷惑かけるくらいなら転職しなよ… ていうか底辺労働者はなんで自分から環境変えようとせずに会社を変えようとするんだよ自分が動けば全部解決するのに

    439 22/05/16(月)08:52:13 No.928116348

    日本の映画監督が儲からないのはシャルウィーダンスの時も言われたね…

    440 22/05/16(月)08:52:19 No.928116362

    >>>このシステムだと木っ端アニメーターの待遇永遠に改善されないのでは… >>何度も上がっているがそんなのは本人たちがどうにかするしかない >じゃあスレ画のクリエイター支援ってなんだよって話なんだよな クリエイター(で甘い汁を吸ってる人達)支援

    441 22/05/16(月)08:52:22 No.928116365

    国が金目当てで噛んでくるとろくなことにならないから先にこっちが金払わせたいってのはある

    442 22/05/16(月)08:52:28 No.928116380

    クールジャパンの使途不明金はどこに消えたんですかね

    443 22/05/16(月)08:52:50 No.928116434

    ある集英社の編集について話が…

    444 22/05/16(月)08:52:52 No.928116438

    >払ってた? 税金は沢山使われた 潰れまくった 数十から数百億無駄になった 蓮舫がキレた ネットは蓮舫を叩いた 終わり

    445 22/05/16(月)08:52:58 No.928116449

    >これに関しては今までこういうものがマジで一切ないので作るにあたってデメリットないんだよな 少しでも金回るならあったほうがいいよね

    446 22/05/16(月)08:52:58 No.928116450

    下っ端アニメーターの支援目的です!みたいな1コマ目から着地点がこうなのは明らかに欺瞞だよね 理想論とかそれ以前の話だったか

    447 22/05/16(月)08:53:05 No.928116466

    >ていうか底辺労働者はなんで自分から環境変えようとせずに会社を変えようとするんだよ自分が動けば全部解決するのに え!?

    448 22/05/16(月)08:53:13 No.928116484

    >そもそも中抜きされてるみたいなのが幻想だし… じゃあ末端労働者は地獄の労働しなきゃいけないレベルで儲かってないんだなアニメ産業って

    449 22/05/16(月)08:53:18 No.928116498

    >産業保護のために補助金出すのは極めて普通のことだよ 結果貰った金でもっと新しいアニメ作ろうぜ!オラッもっと描いて描いて描きまくれよアニメーター共となるに花京院の魂を賭けよう

    450 22/05/16(月)08:53:21 No.928116516

    >ていうか底辺労働者はなんで自分から環境変えようとせずに会社を変えようとするんだよ自分が動けば全部解決するのに 会社が潰れる方向にしたいアホ初めてみた

    451 22/05/16(月)08:53:25 No.928116527

    一番上から末端へ金を落とすのはやっぱ難しいよ 言葉通り二階から目薬って感じ

    452 22/05/16(月)08:53:35 No.928116557

    これも研究に金出さなくなった選択と集中の理屈と同じだろ 当たるものだけに金を注ぎ込めば良いのでは無かろうか!っていうアホな考えのやつよ

    453 22/05/16(月)08:53:35 No.928116558

    これがクールジャパンか…

    454 22/05/16(月)08:53:40 No.928116572

    >じゃあ末端労働者は地獄の労働しなきゃいけないレベルで儲かってないんだなアニメ産業って そうだよ?

    455 22/05/16(月)08:53:44 No.928116586

    >>そもそも中抜きされてるみたいなのが幻想だし… >じゃあ末端労働者は地獄の労働しなきゃいけないレベルで儲かってないんだなアニメ産業って 今更かよ

    456 22/05/16(月)08:53:51 No.928116608

    アニメーター問題の癌として腕のいいアニメーターは本当にめちゃくちゃ儲かってる部分なんだよな…

    457 22/05/16(月)08:53:55 No.928116616

    中抜きが増えるだけなんじゃない

    458 22/05/16(月)08:53:56 No.928116619

    >税金で芸人たくさん養成して国は何をしたいんだろう… クール・ジャパンを失敗扱いしたらテレビで怒ってくれるよ

    459 22/05/16(月)08:54:00 No.928116632

    >>産業保護のために補助金出すのは極めて普通のことだよ >企業の保護をクリエイター支援にすり替えてるから言われてるのでは… クリエイターなんて高尚な言い方するからわかりにくくなるんだよ アニメ会社とそこの社員に還元しますでいいんだろ

    460 22/05/16(月)08:54:03 No.928116642

    >ていうか底辺労働者はなんで自分から環境変えようとせずに会社を変えようとするんだよ自分が動けば全部解決するのに この世の終わりみたいなレスで声出して笑ってしまった

    461 22/05/16(月)08:54:27 No.928116690

    >アニメーター問題の癌として腕のいいアニメーターは本当にめちゃくちゃ儲かってる部分なんだよな… 腕がいい人が儲けられるのはどの業界でも当たり前だし…

    462 22/05/16(月)08:54:42 No.928116723

    >じゃあ末端労働者は地獄の労働しなきゃいけないレベルで儲かってないんだなアニメ産業って アニメIPでグッズを作るのは製造業だから儲かる アニメ自体を作るのは投入する人員次第だから儲からん

    463 22/05/16(月)08:54:43 No.928116724

    >アニメーター問題の癌として腕のいいアニメーターは本当にめちゃくちゃ儲かってる部分なんだよな… 知り合いのメーター拘束料で去年10月から今年4月まで実働15日で手取り25貰っててダメだった

    464 22/05/16(月)08:54:57 No.928116746

    そんなに儲からないならみんなアニメ作らない筈じゃん

    465 22/05/16(月)08:55:12 No.928116797

    >じゃあ末端労働者は地獄の労働しなきゃいけないレベルで儲かってないんだなアニメ産業って 逆張りしたいのか何なのか知らんけどそれも分かってない状態で話してたのすごくね?

    466 22/05/16(月)08:55:12 No.928116801

    >客に迷惑かけるくらいなら転職しなよ… >ていうか底辺労働者はなんで自分から環境変えようとせずに会社を変えようとするんだよ自分が動けば全部解決するのに お前もできてないだろ? 偉そうに言うな

    467 22/05/16(月)08:55:13 No.928116803

    分配がおかしいって話なのにな

    468 22/05/16(月)08:55:29 No.928116844

    アニメめちゃくちゃ金かかるからね 今日から俺はの実写映画と呪術廻戦0だと呪術のほうが4倍ぐらい金かかってるってちょっと話題になったし

    469 22/05/16(月)08:55:40 No.928116861

    アニメーターに関しちゃ出来高な以上作られる作品増えたほうが嬉しいんじゃねぇかな 現状の作りすぎとか言われる量だって従事者食わせるための面もあるだろうし

    470 22/05/16(月)08:55:41 No.928116864

    >アニメーター問題の癌として腕のいいアニメーターは本当にめちゃくちゃ儲かってる部分なんだよな… そりゃ儲からんと話にならんわ 今言われてるのは新入りの賃金の話 ゲロ安いので新入りが入ってこない→アニメーターの高齢化で人材不足になる ってのはもうこれ数十年前から言われてる事なんだわ

    471 22/05/16(月)08:56:05 No.928116924

    >>そもそも中抜きされてるみたいなのが幻想だし… >じゃあ末端労働者は地獄の労働しなきゃいけないレベルで儲かってないんだなアニメ産業って 考えてほしい 大半が深夜帯にしか流さないくらい小規模なのに人海戦術で作らなきゃいけないんだぜ あとこれは煽りでよく言われるけどアニメ制作会社は市場規模的には生姜業界ととんとんレベルだ

    472 22/05/16(月)08:56:20 No.928116963

    >そんなに儲からないならみんなアニメ作らない筈じゃん 映画はマジで儲かるんだ 日本人アニメ好き過ぎるから

    473 22/05/16(月)08:56:27 No.928116984

    生姜すげぇ!

    474 22/05/16(月)08:56:48 No.928117035

    そもそもこいつ落選したのでは?

    475 22/05/16(月)08:56:54 No.928117055

    >そんなに儲からないならみんなアニメ作らない筈じゃん やりがい搾取の極地みたいな業界だぞアニメ産業

    476 22/05/16(月)08:56:57 No.928117061

    生姜と同レベルって思ったより大きいな

    477 22/05/16(月)08:56:59 No.928117070

    そういえば動画工房ってなんであんなことになってたの

    478 22/05/16(月)08:57:03 No.928117084

    >あとこれは煽りでよく言われるけどアニメ制作会社は市場規模的には生姜業界ととんとんレベルだ ダメだった

    479 22/05/16(月)08:57:04 No.928117089

    岩下の新生姜は美味いからな…

    480 22/05/16(月)08:57:10 No.928117102

    集英社の話していい?

    481 22/05/16(月)08:57:10 No.928117104

    アニメは制作会社以外が儲かってるのに制作会社が儲からないって事?

    482 22/05/16(月)08:57:14 No.928117111

    1分でも映像作るのにかかる人手と時間考えろよ そりゃ当たったら万歳だろうけどコケたら全部無駄になる博打の業種だぞ一人で始めれる漫画と訳が違うだろ

    483 22/05/16(月)08:57:14 No.928117112

    まず生姜業界の規模が分からない

    484 22/05/16(月)08:57:23 No.928117135

    嫌なら辞めりゃ良いじゃん…なんでそんな酷い仕事にしがみつくの…?

    485 22/05/16(月)08:57:23 No.928117136

    >アニメは制作会社以外が儲かってるのに制作会社が儲からないって事? はい

    486 22/05/16(月)08:57:30 No.928117149

    >今日から俺はの実写映画と呪術廻戦0だと呪術のほうが4倍ぐらい金かかってるってちょっと話題になったし 30分番組で比較するとアニメは1話諸々込で最低500-700万かかるけど 芸人使った30分番組は1回あたり120万とかだからね…

    487 22/05/16(月)08:57:33 No.928117154

    生姜食べたくなってきたわ…

    488 22/05/16(月)08:57:51 No.928117203

    作ってる映像に対して使わなきゃいけない末端が多すぎる

    489 22/05/16(月)08:58:01 No.928117222

    >>アニメは制作会社以外が儲かってるのに制作会社が儲からないって事? >はい 結局構造が悪いのでは?

    490 22/05/16(月)08:58:02 No.928117223

    >アニメは制作会社以外が儲かってるのに制作会社が儲からないって事? どこの業界もそうです 元締めが1番儲かる 現場の生産してるとこは儲からない

    491 22/05/16(月)08:58:14 No.928117251

    制作会社も出資すれば当たったら儲かるよ 当たらなかったら死ぬけど

    492 22/05/16(月)08:58:21 No.928117265

    そもそも労働に対しての対価として賃金が発生する スレ画は賞与とか手当じゃないかな…

    493 22/05/16(月)08:58:27 No.928117287

    >まず生姜業界の規模が分からない 今後5年間でますます成長すると言われている生姜業界だ

    494 22/05/16(月)08:58:50 No.928117335

    下請けで原作もの作ってる以上しょうがないと思うんだけどなぁ…

    495 22/05/16(月)08:58:51 No.928117337

    出資者が利益持ってくのが悪いとか言い出したら出資して貰えなくなってそもそも作れなくなるだけだからな…

    496 22/05/16(月)08:58:53 No.928117346

    アニメーターなんていくらでも代えが効くのになんで税金で支援しなきゃならんのだ

    497 22/05/16(月)08:59:02 No.928117365

    表現の自由を守ってくれるのはレドマツとヤーマダだけよ

    498 22/05/16(月)08:59:03 No.928117366

    >1分でも映像作るのにかかる人手と時間考えろよ >そりゃ当たったら万歳だろうけどコケたら全部無駄になる博打の業種だぞ一人で始めれる漫画と訳が違うだろ じゃあ今の時点で博打なのに国策でその博打をさらに加速させますってことになるの?

    499 22/05/16(月)08:59:04 No.928117371

    >嫌なら辞めりゃ良いじゃん…なんでそんな酷い仕事にしがみつくの…? 介護職員が耐えかねて仕事やめても別のとこで介護してるのと一緒

    500 22/05/16(月)08:59:22 No.928117422

    調べたらアニメーターの労働組合もあるんだな

    501 22/05/16(月)08:59:28 No.928117437

    >アニメーター問題の癌として腕のいいアニメーターは本当にめちゃくちゃ儲かってる部分なんだよな… えっならむしろなんの問題もないじゃん

    502 22/05/16(月)08:59:30 No.928117450

    >結局構造が悪いのでは? でもこの構図ほぼ全ての業界で同じような構図してるんですよ 車メーカーも家電メーカーもインフラメーカーも全部そう

    503 22/05/16(月)09:00:19 No.928117565

    これが嫌なら制作会社も出資すればいいんだけど それやると博打で死ぬからな・・・成功した会社もあるけど Studio五組とか

    504 22/05/16(月)09:00:24 No.928117577

    元々の大手じゃないところが超ヒットって最近あった?

    505 22/05/16(月)09:00:24 No.928117578

    ゴンゾとか出資してコケて死んだしまあそんなもん 他所から金出させて儲からないって喚くのはいいけどコケたときに泣くのは金出したやつなのは変わらない

    506 22/05/16(月)09:00:35 No.928117596

    >まず生姜業界の規模が分からない 調べ直したらアニメ制作会社の市場規模が2500億円で紅生姜が2000億円くらいかな 生姜と紅生姜勘違いしてたわすまん

    507 22/05/16(月)09:00:39 No.928117601

    >>嫌なら辞めりゃ良いじゃん…なんでそんな酷い仕事にしがみつくの…? >介護職員が耐えかねて仕事やめても別のとこで介護してるのと一緒 それでしか生きていけないみたいになってるじゃん……

    508 22/05/16(月)09:00:47 No.928117619

    >じゃあ今の時点で博打なのに国策でその博打をさらに加速させますってことになるの? 支援金投入は博打すぎるからヒットした作品を優遇出来ないからってスレ画は言ってるんじゃ無いかな

    509 22/05/16(月)09:00:48 No.928117622

    >でもこの構図ほぼ全ての業界で同じような構図してるんですよ >車メーカーも家電メーカーもインフラメーカーも全部そう 価格決められるのは元締めだからな 原価はなるべく抑えたいってなるのは当然よ

    510 22/05/16(月)09:00:49 No.928117624

    >結果貰った金でもっと新しいアニメ作ろうぜ!オラッもっと描いて描いて描きまくれよアニメーター共となるに花京院の魂を賭けよう 今年は売れたアニメが無かったので補助金対象企業はありませんでした

    511 22/05/16(月)09:00:50 No.928117626

    >1分でも映像作るのにかかる人手と時間考えろよ >そりゃ当たったら万歳だろうけどコケたら全部無駄になる博打の業種だぞ一人で始めれる漫画と訳が違うだろ なおのこと改善すべきは万歳の後じゃなくてコケたら無駄になることの方だよなぁ…

    512 22/05/16(月)09:01:00 No.928117643

    >じゃあ今の時点で博打なのに国策でその博打をさらに加速させますってことになるの? これに関しては漫画アニメは生まれたその瞬間からずっと博打なのでいい悪いの問題じゃなくてそういう業界なだけ

    513 22/05/16(月)09:01:01 No.928117646

    >>結局構造が悪いのでは? >でもこの構図ほぼ全ての業界で同じような構図してるんですよ >車メーカーも家電メーカーもインフラメーカーも全部そう 町工場とかもピンチだし日本のあらゆる産業が根腐れルートで失敗してるみたいじゃん

    514 22/05/16(月)09:01:23 No.928117686

    ジブリは給料制にしたら歩合で割り切って終わらせてた仕事がクオリティにこだわり過ぎるようになってぜんぜん上がってこなくなったとか聞いた 京アニは上手く行ってるみたいなのにな

    515 22/05/16(月)09:01:24 No.928117687

    紅生姜凄えな 2000億かよ

    516 22/05/16(月)09:01:25 No.928117692

    実際潰しあんま効かないんじゃないかアニメのどの工程を担当してても

    517 22/05/16(月)09:01:28 No.928117698

    >アニメーターなんていくらでも代えが効くのになんで税金で支援しなきゃならんのだ 産業の構造から変えなければならないだろうな 一般企業に当てはめて考えらおかしいと思うからな…

    518 22/05/16(月)09:01:35 No.928117710

    やっぱり集英社の割れなら認めるやつはダメだな…

    519 22/05/16(月)09:01:49 No.928117748

    アニメに対して無条件で支援金導入みたいな方策はもうやったんだけど 色々と問題あったからスレ画みたいな感じにやるしかない

    520 22/05/16(月)09:01:55 No.928117762

    >>>嫌なら辞めりゃ良いじゃん…なんでそんな酷い仕事にしがみつくの…? >>介護職員が耐えかねて仕事やめても別のとこで介護してるのと一緒 >それでしか生きていけないみたいになってるじゃん…… よく分かってるじゃないか

    521 22/05/16(月)09:02:01 No.928117774

    言いたくないけど今日本は自分で考えて転職したり環境変えられない人がボーっと生きていける国じゃないんだよ…そんなボーっと生きてる底辺アニメーターにまで構ってる余裕なんてもう何処にも無い

    522 22/05/16(月)09:02:01 No.928117775

    今新規でアニメーターになるやつってアニメが好きでブラック環境を知った上で入ってるんだろ? 進んでやりがい搾取されに行ってるんだから救えない

    523 22/05/16(月)09:02:09 No.928117790

    >町工場とかもピンチだし日本のあらゆる産業が根腐れルートで失敗してるみたいじゃん その通りすぎて何にも言えないわ

    524 22/05/16(月)09:02:22 No.928117822

    >町工場とかもピンチだし日本のあらゆる産業が根腐れルートで失敗してるみたいじゃん だからデフレになってんだよ

    525 22/05/16(月)09:02:26 No.928117830

    >町工場とかもピンチだし日本のあらゆる産業が根腐れルートで失敗してるみたいじゃん 町工場はともかく製造業なら海外相手に輸出や製品アピールもできるけど アニメは上に描いた物を渡すことしか出来ないからな 販路が固定化されている上で搾取構造はまずいんだよな

    526 22/05/16(月)09:02:45 No.928117868

    >アニメに対して無条件で支援金導入みたいな方策はもうやったんだけど >色々と問題あったからスレ画みたいな感じにやるしかない 給付金スタイルはこのコロナでもあったけどやばいやつらが最大限利用するからな…

    527 22/05/16(月)09:02:47 No.928117874

    >>じゃあ今の時点で博打なのに国策でその博打をさらに加速させますってことになるの? >支援金投入は博打すぎるからヒットした作品を優遇出来ないからってスレ画は言ってるんじゃ無いかな 単純にヒットした作品に入る金が増えるだけだから博打の当たりが大きくなるだけだろ 何ならその当たりも大抵大手が持っていくことが予想されるけど

    528 22/05/16(月)09:02:48 No.928117876

    まず動画マンにも最低賃金ぐらいは払うようにするのが先決だろう これのせいで才能あってもなれない人が沢山いる

    529 22/05/16(月)09:02:53 No.928117888

    >>アニメーターなんていくらでも代えが効くのになんで税金で支援しなきゃならんのだ >産業の構造から変えなければならないだろうな >一般企業に当てはめて考えらおかしいと思うからな… 別におかしいけど普通だよ 下請けは叩かれ商社が儲かるんだ

    530 22/05/16(月)09:02:54 No.928117891

    >アニメーターなんていくらでも代えが効くのになんで税金で支援しなきゃならんのだ 果たして新入りがいない業界で代えが聞くのはいつまでかな?

    531 22/05/16(月)09:02:59 No.928117908

    >介護職員が耐えかねて仕事やめても別のとこで介護してるのと一緒 それはただのおバカでは…

    532 22/05/16(月)09:03:02 No.928117914

    >ジブリは給料制にしたら歩合で割り切って終わらせてた仕事がクオリティにこだわり過ぎるようになってぜんぜん上がってこなくなったとか聞いた >京アニは上手く行ってるみたいなのにな ジブリにいた人は職人気質多そう

    533 22/05/16(月)09:03:02 No.928117915

    アニメのことしか考えてない奴を議員にしたらいけない

    534 22/05/16(月)09:03:09 No.928117932

    >今新規でアニメーターになるやつってアニメが好きでブラック環境を知った上で入ってるんだろ? >進んでやりがい搾取されに行ってるんだから救えない 「」ちゃんが楽しくアニメ観れるのはその人達のおかげなのに

    535 22/05/16(月)09:03:38 No.928117999

    >町工場はともかく製造業なら海外相手に輸出や製品アピールもできるけど >アニメは上に描いた物を渡すことしか出来ないからな だから制作会社が元締めになろうとしてんじゃん 京アニとか

    536 22/05/16(月)09:03:43 No.928118016

    結局悪いのは国じゃなくてなんの改善も自分たちでしなかったアニメーター業界自身では?

    537 22/05/16(月)09:03:51 No.928118031

    何も考えてないやつ面倒見きれねぇってのは別にアニメじゃない普通の仕事でも同じだからなもう…

    538 22/05/16(月)09:03:53 No.928118036

    正直割られたエロ漫画家を守らなかった時点で山田と赤松は見切った

    539 22/05/16(月)09:03:58 No.928118043

    紅生姜業界すげえな思ったより規模がデカい

    540 22/05/16(月)09:04:07 No.928118070

    ガルパン大ヒットさせたアクタスは会社維持できなくてバンナムの子会社になりました これがアニメ業界だから夢も希望もねーよ 儲かるのは上の連中ばっか

    541 22/05/16(月)09:04:08 No.928118077

    >結局悪いのは国じゃなくてなんの改善も自分たちでしなかったアニメーター業界自身では? それ日本の一般の労働者もそう

    542 22/05/16(月)09:04:08 No.928118078

    >まず動画マンにも最低賃金ぐらいは払うようにするのが先決だろう >これのせいで才能あってもなれない人が沢山いる 問題はそこではなく動画マンの中で本当にカスみたいな奴は雇えなくするルールにしたほうが良い

    543 22/05/16(月)09:04:18 No.928118103

    >給付金スタイルはこのコロナでもあったけどやばいやつらが最大限利用するからな… コロナ助成金不正ゲットだぜ!

    544 22/05/16(月)09:04:21 No.928118113

    うーん 一々申請が必要なものはなぁ

    545 22/05/16(月)09:04:32 No.928118144

    一律にアニメ作品に対する補助とかやると企画だけ 作って申請してお金貰って1年ぐらいぐだぐだやって親会社の云々で解散してお金はどこへ???みたいなのが前にあったからね

    546 22/05/16(月)09:04:39 No.928118155

    裏で参加した作品のえっちな原画コミケで売っていいよってやればそこそこ儲かるのでは

    547 22/05/16(月)09:04:43 No.928118161

    >結局悪いのは国じゃなくてなんの改善も自分たちでしなかったアニメーター業界自身では? つまり国ってことだ

    548 22/05/16(月)09:05:03 No.928118208

    >正直割られたエロ漫画家を守らなかった時点で山田と赤松は見切った 割れに関してはめっちゃ守ってるじゃん

    549 22/05/16(月)09:05:06 No.928118210

    >「」ちゃんが楽しくアニメ観れるのはその人達のおかげなのに 俺たちのために奴隷になってくれてありがとな

    550 22/05/16(月)09:05:20 No.928118236

    >ガルパン大ヒットさせたアクタスは会社維持できなくてバンナムの子会社になりました >これがアニメ業界だから夢も希望もねーよ >儲かるのは上の連中ばっか その話聞く限りはバンナム懐広いなってなるんだけど

    551 22/05/16(月)09:05:20 No.928118238

    >京アニとか 京アニがそれ出来たのはハルヒやクラナドレベルのメガヒットを出してそっからコンスタントにメガヒット出せて種銭がクソほどあったからですね

    552 22/05/16(月)09:05:22 No.928118244

    >結局悪いのは国じゃなくてなんの改善も自分たちでしなかったアニメーター業界自身では? 国が悪いと言うより自然に放置しておいたらマズい事になったものに国が介入するというのは普通なことだ 極端な自由主義者はそうは思わないだろうが

    553 22/05/16(月)09:05:26 No.928118253

    >>正直割られたエロ漫画家を守らなかった時点で山田と赤松は見切った >割れに関してはめっちゃ守ってるじゃん ?

    554 22/05/16(月)09:05:31 No.928118267

    >ガルパン大ヒットさせたアクタスは会社維持できなくてバンナムの子会社になりました >これがアニメ業界だから夢も希望もねーよ >儲かるのは上の連中ばっか 儲ける気もなく仕事請け負ってたならその会社がアホなだけじゃん

    555 22/05/16(月)09:05:35 No.928118281

    >言いたくないけど今日本は自分で考えて転職したり環境変えられない人がボーっと生きていける国じゃないんだよ…そんなボーっと生きてる底辺アニメーターにまで構ってる余裕なんてもう何処にも無い 儲からないアニメーターなんかやめちまえ あるいは他所の国に外注しろってことかな クールジャパンだね

    556 22/05/16(月)09:05:40 No.928118290

    月曜朝にこんな場所で偉そうに労働問題語ってるだけでもアレなのに 知った風な事言って労働者に責任転嫁するとか終わってるだろ

    557 22/05/16(月)09:05:44 No.928118298

    というかヒットしないと駄目ってのが糞だし 漫画の中で自分を持ち上げてる自意識が気色悪すぎる

    558 22/05/16(月)09:05:47 No.928118302

    >これのせいで才能あってもなれない人が沢山いる 個人事業主相手に何言ってんの 額が不満なら受けなきゃ良いだけ

    559 22/05/16(月)09:05:54 No.928118322

    >>結局悪いのは国じゃなくてなんの改善も自分たちでしなかったアニメーター業界自身では? >つまり国ってことだ 何言ってんの?

    560 22/05/16(月)09:05:58 No.928118327

    構造的に儲かるようにできてないけど産業保護しないとね…のときは補助金出すのは普通だからな?

    561 22/05/16(月)09:06:12 No.928118363

    >ガルパン大ヒットさせたアクタスは会社維持できなくてバンナムの子会社になりました >これがアニメ業界だから夢も希望もねーよ アクタスの身売りの理由はレガリアのせいだぞ

    562 22/05/16(月)09:06:25 No.928118394

    >果たして新入りがいない業界で代えが聞くのはいつまでかな? そうなるから売れる売れないに関わらず新人でもちゃんと飯が食えるような仕組みを作らなければならない

    563 22/05/16(月)09:06:31 No.928118400

    >儲ける気もなく仕事請け負ってたならその会社がアホなだけじゃん 無産のゴミカスな癖によく吠えるな 熊澤英一郎かよ

    564 22/05/16(月)09:06:34 No.928118407

    放送落とすとかなんだかんだ無いしこれからも大丈夫だろ多分…

    565 22/05/16(月)09:06:44 No.928118445

    ヒでアニメーターでもない奴に声掛けて原画描かせるのいい加減やめろって呟きがつい先日バズったくらい業界の内情はめちゃめちゃ

    566 22/05/16(月)09:06:46 No.928118451

    やりがい搾取が常態化した現場と職人気取りで利益度外視の経営方針が合わさって日本のアニメは作られてるんだ

    567 22/05/16(月)09:06:49 No.928118459

    お手本のような自己責任論の見本市でそりゃみんな甘い汁吸う側の人間になろうとするわ

    568 22/05/16(月)09:06:49 No.928118460

    >>結局悪いのは国じゃなくてなんの改善も自分たちでしなかったアニメーター業界自身では? >つまり国ってことだ えっ!?

    569 22/05/16(月)09:06:52 No.928118466

    >構造的に儲かるようにできてないけど産業保護しないとね…のときは補助金出すのは普通だからな? 普通じゃない理屈で普通のことをやる必要が無いよね

    570 22/05/16(月)09:06:55 No.928118469

    ヒットした作品って基準が曖昧だし明確なライン一本決められるようなもんなのか…?って感じ

    571 22/05/16(月)09:07:05 No.928118496

    オタクだからって赤松持ち上げると思うなよ

    572 22/05/16(月)09:07:07 No.928118505

    >>儲ける気もなく仕事請け負ってたならその会社がアホなだけじゃん >無産のゴミカスな癖によく吠えるな >熊澤英一郎かよ ごめん誰?

    573 22/05/16(月)09:07:08 No.928118507

    >というかヒットしないと駄目ってのが糞だし >漫画の中で自分を持ち上げてる自意識が気色悪すぎる だって過去に支援金投入して全部無駄になったっていう事実があるし

    574 22/05/16(月)09:07:12 No.928118520

    >無産のゴミカスな癖によく吠えるな >熊澤英一郎かよ 無産の意味間違ってるぞ 言葉は正しく使おうね

    575 22/05/16(月)09:07:14 No.928118524

    >というかヒットしないと駄目ってのが糞だし ヒットしなくてもいいよってやったらダメだったからスレ画なんだよ 前にあったでしょクールジャパン機構が海外売りするアニメゲーム関係申請すれば金補助しますよって奴 あれがかなりダメだったんだ

    576 22/05/16(月)09:07:14 No.928118526

    >果たして新入りがいない業界で代えが聞くのはいつまでかな? 中国韓国にやられる未来まで見える 家電みたいに

    577 22/05/16(月)09:07:35 No.928118574

    未だの個人事業主ダカラーで最低賃金以下での労働が罷り通ってるのが異常過ぎるだろ

    578 22/05/16(月)09:07:36 No.928118579

    >構造的に儲かるようにできてないけど産業保護しないとね…のときは補助金出すのは普通だからな? ヒット作だけ優遇!!

    579 22/05/16(月)09:07:58 No.928118635

    カスみたいな動画上げて動検が修正しても動画マン皆貰う金全員同じだったらクソだろ

    580 22/05/16(月)09:08:00 No.928118642

    >普通じゃない理屈で普通のことをやる必要が無いよね どこが普通じゃないの?

    581 22/05/16(月)09:08:00 No.928118643

    >あるいは他所の国に外注しろってことかな 中国人だったらお金を渡せば 普通じゃ手に入らないアニメ資料とか売ってくれそうでいいね

    582 22/05/16(月)09:08:02 No.928118649

    アクタスは元請のレガリアでやらかしてろんぐらいだぁずでもやらかしたせいで違約金発生してそれ払えなくて死んだんだぞ

    583 22/05/16(月)09:08:08 No.928118662

    >結局悪いのは国じゃなくてなんの改善も自分たちでしなかったアニメーター業界自身では? というか日本の底辺労働者が全員そう上が言う事鵜呑みにして手取り20万以下で働いてる奴は全員無責任なマゾヒストばかり

    584 22/05/16(月)09:08:14 No.928118675

    別にアニメ業界の体質改善させるのはいいけど税金優遇とかで実質国税投入するなら話は別だわ…

    585 22/05/16(月)09:08:20 No.928118693

    日本人の財政支出嫌いの根深さよ 誤りだと分かっても選択と集中にしか進めないその精神こそ 失われた30年の本質

    586 22/05/16(月)09:08:26 No.928118708

    >>構造的に儲かるようにできてないけど産業保護しないとね…のときは補助金出すのは普通だからな? >ヒット作だけ優遇!! 当たり前だろ

    587 22/05/16(月)09:08:37 No.928118739

    業務委託のていにしてるのが問題だと思うよ

    588 22/05/16(月)09:08:45 No.928118760

    何もしてくれないなら底辺は税金払う理由がなくなるけど 儲かったら税金を免除してくれるらしい

    589 22/05/16(月)09:08:48 No.928118769

    >どこが普通じゃないの? スレ画

    590 22/05/16(月)09:08:57 No.928118795

    まず給料が安いからカスしか集まらないんだと思うけどな

    591 22/05/16(月)09:08:58 No.928118798

    >別にアニメ業界の体質改善させるのはいいけど税金優遇とかで実質国税投入するなら話は別だわ… 国税投入とか別にアニメ業界に限らず普通にやるというか そういうもののために税金ってあるんだぞ

    592 22/05/16(月)09:08:59 No.928118800

    というかアニメ従事者って原画動画以外も沢山いるけどこういう時一切存在感が無いんだよな… どうなってんだか

    593 22/05/16(月)09:09:02 No.928118803

    >スレ画 これのどこが普通じゃないの?

    594 22/05/16(月)09:09:17 No.928118839

    まぁ確かに無駄金払いたくないのはわかりますよ わかりますけどもこれはないですよそれやって失敗した業界それこそパッとググれば腐るほど出てきますよ そんなググれば即わかる事もわからない人が政治家になろうとしてるんですか? おかしいですよ

    595 22/05/16(月)09:09:17 No.928118840

    でも自分で待遇改善しようと労組とかで活動するのは共産主義だからダメって世界なんでしょ?

    596 22/05/16(月)09:09:28 No.928118858

    >>別にアニメ業界の体質改善させるのはいいけど税金優遇とかで実質国税投入するなら話は別だわ… >国税投入とか別にアニメ業界に限らず普通にやるというか >そういうもののために税金ってあるんだぞ いやアニメ業界なんかどうでもいいって言ってるんだけど バカ?

    597 22/05/16(月)09:09:41 No.928118889

    これの前段階で無条件補助やったらダメだったって下敷きがあるの知らない奴が多すぎるんだよな

    598 22/05/16(月)09:09:42 No.928118893

    >>どこが普通じゃないの? >スレ画 どう普通じゃないか説明して

    599 22/05/16(月)09:09:45 No.928118896

    >>スレ画 >これのどこが普通じゃないの? たぶんそろそろ頭悪いって言い出して教えてくれって言ったら教えてやるみたいなことも言い出すと思う

    600 22/05/16(月)09:09:45 No.928118898

    前の補助金無駄にしたからってヒット作だけってだめだろ もっと根本じゃねーの

    601 22/05/16(月)09:09:45 No.928118899

    >前にあったでしょクールジャパン機構が海外売りするアニメゲーム関係申請すれば金補助しますよって奴 >あれがかなりダメだったんだ 補助金云々よりも 海外に何の見込みも無く店舗出して撤退している方がやばかっただろ あれいくら使ってんだよ

    602 22/05/16(月)09:09:48 No.928118909

    >いやアニメ業界なんかどうでもいいって言ってるんだけど そう言うならこの話はおわりでーす

    603 22/05/16(月)09:09:56 No.928118926

    成果を出した会社を優遇出来る制度をってそんなおかしいかな

    604 22/05/16(月)09:10:07 No.928118955

    中抜きが悪いんだけど中抜き文化はもう国が動かないとどうしようもないぐらいには根強いからね

    605 22/05/16(月)09:10:17 No.928118979

    >これのどこが普通じゃないの? アニメーターなどの下っ端支援が主体と錯覚させる意図が含まれてるよね

    606 22/05/16(月)09:10:19 No.928118985

    人気所に合法的な脱税させたいようにしか見えない

    607 22/05/16(月)09:10:21 No.928118988

    自己責任論!!!

    608 22/05/16(月)09:10:21 No.928118991

    >まぁ確かに無駄金払いたくないのはわかりますよ >わかりますけどもこれはないですよそれやって失敗した業界それこそパッとググれば腐るほど出てきますよ 金景気よくばらまいたらダメだったんだよ すでに前段階としてやってんだよね

    609 22/05/16(月)09:10:22 No.928118993

    >これの前段階で無条件補助やったらダメだったって下敷きがあるの知らない奴が多すぎるんだよな スレ画叩きたいだけの知恵遅れがそんなこと知ってるわけないじゃん

    610 22/05/16(月)09:10:30 No.928119011

    >あれがかなりダメだったんだ これも前例として失敗例が腐るほどありますね

    611 22/05/16(月)09:10:32 No.928119019

    アニメの仕事でも出来高と固定給混じってんのが更に話をややこしくするというかだから団結できないとも言える…

    612 22/05/16(月)09:10:32 No.928119020

    税金の使い方とかガバガバでも政権許されまくりだろ

    613 22/05/16(月)09:10:34 No.928119023

    >成果を出した会社を優遇出来る制度をってそんなおかしいかな はい

    614 22/05/16(月)09:10:41 No.928119038

    >ヒでアニメーターでもない奴に声掛けて原画描かせるのいい加減やめろって呟きがつい先日バズったくらい業界の内情はめちゃめちゃ 結局は雇う側はとにかく安く人を使えれば良いだけで現場の実力者が安く雇われたクソ雑魚どものカス仕事をプライドでカバーしてるだけだからな…正しくやりがい搾取の業界だからまずここからメス入れないと

    615 22/05/16(月)09:10:41 No.928119042

    成果出して儲けてる奴をもっと儲けさせるってどういう事?

    616 22/05/16(月)09:10:53 No.928119069

    >中抜きが悪いんだけど中抜き文化はもう国が動かないとどうしようもないぐらいには根強いからね アニメ業界に関して今はもう中抜きできてないぞ

    617 22/05/16(月)09:10:56 No.928119072

    >業務委託のていにしてるのが問題だと思うよ 漫画家に一定の給料払わないのと同じでしょ 芸能や創作は相応のクオリティ出せなきゃ金貰えないのは当然なのよ

    618 22/05/16(月)09:10:59 No.928119077

    >いやアニメ業界なんかどうでもいいって言ってるんだけど >バカ? でも世界で負け犬だらけの日本だったら まだ戦える分野じゃない?

    619 22/05/16(月)09:11:13 No.928119123

    >アニメーターなどの下っ端支援が主体と錯覚させる意図が含まれてるよね 主体だろ ただ漠然とやるのでは無駄金だからそこに市場原理を持ち込もうというだけ

    620 22/05/16(月)09:11:15 No.928119127

    >すでに前段階としてやってんだよね 選択と集中やって日本の研究機関はボロボロになりましたが それをアニメ業界でもしろと?

    621 22/05/16(月)09:11:16 No.928119130

    まあそれで税収減るわけだけど財源は?

    622 22/05/16(月)09:11:18 No.928119138

    >これの前段階で無条件補助やったらダメだったって下敷きがあるの知らない奴が多すぎるんだよな クールジャパンは海外向けの補助であって 赤松は海外向けの補助として提案してるんじゃないんだから 比較対象として適切かどうか考えたか?

    623 22/05/16(月)09:11:18 No.928119139

    >>まぁ確かに無駄金払いたくないのはわかりますよ >>わかりますけどもこれはないですよそれやって失敗した業界それこそパッとググれば腐るほど出てきますよ >金景気よくばらまいたらダメだったんだよ >すでに前段階としてやってんだよね 本当に景気良くばら撒いた? クールジャパンなんて箱物作ってただけじゃなかった?

    624 22/05/16(月)09:11:19 No.928119140

    だからそのアニメーターを助ける為なのに的外れなのがスレ画なんだろ!?

    625 22/05/16(月)09:11:22 No.928119151

    >>成果を出した会社を優遇出来る制度をってそんなおかしいかな >はい 何がおかしいの?

    626 22/05/16(月)09:11:24 No.928119155

    >中抜きが悪いんだけど中抜き文化はもう国が動かないとどうしようもないぐらいには根強いからね 誰がアニメのお金中抜きしてるの?

    627 22/05/16(月)09:11:32 No.928119176

    会社に朝から晩まで缶詰させて個人事業主扱いはおかしいって

    628 22/05/16(月)09:11:33 No.928119177

    >前の補助金無駄にしたからってヒット作だけってだめだろ >もっと根本じゃねーの 根本ってどこだよ 製作委員会体質を変えろって話なのか? それともクリエイター全員国に登録でもさせて出来高を国の機関が確認して報酬を決めたら良いのか?

    629 22/05/16(月)09:11:33 No.928119181

    >クールジャパンだね 当たり前だろいつまで豊かな国のつもりでいるんだアニメなんて金ばかりかかる贅沢品をあんな量楽しめた事が異常なんだよ

    630 22/05/16(月)09:11:34 No.928119184

    >これの前段階で無条件補助やったらダメだったって下敷きがあるの知らない奴が多すぎるんだよな じゃあ監査しろよ

    631 22/05/16(月)09:11:50 No.928119211

    >結局は雇う側はとにかく安く人を使えれば良いだけで現場の実力者が安く雇われたクソ雑魚どものカス仕事をプライドでカバーしてるだけだからな…正しくやりがい搾取の業界だからまずここからメス入れないと ない袖は振れないからな

    632 22/05/16(月)09:11:53 No.928119224

    成果出したところを優遇なんて普通のことだろ 俺は成果出してないけど支援しろ!って完全に乞食じゃねぇか

    633 22/05/16(月)09:11:55 No.928119226

    補助金でどうにかしようとするのがもうダメ お上は触れないようにした方がまだマシ

    634 22/05/16(月)09:11:58 No.928119238

    昔から下手くそに回すなみたいなのはあったけどアニメーターですらない奴に描かせてるの今… すげぇな

    635 22/05/16(月)09:12:06 No.928119252

    >>中抜きが悪いんだけど中抜き文化はもう国が動かないとどうしようもないぐらいには根強いからね >誰がアニメのお金中抜きしてるの? そりゃ悪の組織電通だろ

    636 22/05/16(月)09:12:10 No.928119267

    最初から国が支援金だしても良い作品は出来ないの実例ってあるの? 末端保護なら試しにやってみれば?

    637 22/05/16(月)09:12:18 No.928119295

    >これの前段階で無条件補助やったらダメだったって下敷きがあるの知らない奴が多すぎるんだよな だから何だよそんな条件付けても駄目だって話だろ

    638 22/05/16(月)09:12:23 No.928119303

    >知った風な事言って労働者に責任転嫁するとか終わってるだろ そうは言うけど労働者が責任果たさなかった結果の構造問題だろ

    639 22/05/16(月)09:12:34 No.928119340

    >成果出して儲けてる奴をもっと儲けさせるってどういう事? アニメ業界は伝統的に出版業界と同じで ヒット作でドカンと稼いでその余剰金でなんかよくわからんものを作らせるというサイクルで回ってきてるんよ 超凄いアニメ作ったスタジオがその次の次ぐらいでなんだこの謎のアニメは…みたいなの作ることあるだろ ああいう感じ

    640 22/05/16(月)09:12:42 No.928119354

    >昔から下手くそに回すなみたいなのはあったけどアニメーターですらない奴に描かせてるの今… >すげぇな 下手くそにも補助して欲しいって言ってるのに…

    641 22/05/16(月)09:12:43 No.928119355

    >それともクリエイター全員国に登録でもさせて出来高を国の機関が確認して報酬を決めたら良いのか? 個人事業主ばっかのウーバーイーツ配達員量産してるような状況をやめろって話だよ

    642 22/05/16(月)09:12:52 No.928119374

    >本当に景気良くばら撒いた? >クールジャパンなんて箱物作ってただけじゃなかった? 本当に分からないなら無理してレスしなくて大丈夫だよ 誰も怒らないし馬鹿にしないから

    643 22/05/16(月)09:12:52 No.928119375

    無条件補助やったら失敗したのくらい知ってるけど… ヒットしたアニメをさらに優遇するのはバカって言ってるだけで

    644 22/05/16(月)09:12:58 No.928119393

    >自己責任論!!! 土建業者の一人親方や伝統工芸の職人さんならそれでもいいのかもしれないが

    645 22/05/16(月)09:13:21 No.928119448

    >>知った風な事言って労働者に責任転嫁するとか終わってるだろ >そうは言うけど労働者が責任果たさなかった結果の構造問題だろ だから首相が今年の正月連合行ってちゃんと死ぬ気で賃上げしろ!って言った しなかったけど

    646 22/05/16(月)09:13:28 No.928119468

    >ヒットしたアニメをさらに優遇するのはバカって言ってるだけで なんで?

    647 22/05/16(月)09:13:29 No.928119473

    >選択と集中やって日本の研究機関はボロボロになりましたが >それをアニメ業界でもしろと? 研究は儲からないけど大事な研究あるのはわかるけど アニメは物差しが儲かるかどうかしかないからそれを出すの間違ってるでしょ

    648 22/05/16(月)09:13:31 No.928119476

    >俺は成果出してないけど支援しろ!って完全に乞食じゃねぇか その乞食に依存してる奴はなに?

    649 22/05/16(月)09:13:32 No.928119477

    アニメーターって単価倍になったら今までの半分の仕事量にして生活にゆとり入れるタイプだもの クリエイターの手綱握りは難しいのよね

    650 22/05/16(月)09:13:37 No.928119493

    >構造的に儲かるようにできてないけど産業保護しないとね…のときは補助金出すのは普通だからな? そこまでして保護する価値があんのかって話だよ保護するからにはその残業の価値が金を産まないと即潰れるよ

    651 22/05/16(月)09:13:47 No.928119525

    全体に配るのは前に失敗してるからやらないってならそれはいいが代案が選択と集中のそれってそれこそ失敗政策じゃねーかという話 結局スレ画はダメだねとしかならない

    652 22/05/16(月)09:13:48 No.928119527

    スレ画にそんなに噛み付く部分ないぞ

    653 22/05/16(月)09:13:56 No.928119548

    >会社に朝から晩まで缶詰させて個人事業主扱いはおかしいって 雇用契約が歪すぎる…

    654 22/05/16(月)09:13:57 No.928119554

    面白くて売れる作品ずっと作ってれば儲かるのになんでどこもつまんないアニメ作るんだろ…

    655 22/05/16(月)09:14:05 No.928119579

    >だからそのアニメーターを助ける為なのに的外れなのがスレ画なんだろ!? 成果を上げないかもしれないけど国が支援金出すなんてクールジャパンあった日本じゃもう無理だ

    656 22/05/16(月)09:14:08 No.928119593

    >当たり前だろいつまで豊かな国のつもりでいるんだアニメなんて金ばかりかかる贅沢品をあんな量楽しめた事が異常なんだよ そんな厳しくなっていく将来のためにどうにか海外に売り込むものを色々作りたいってのが クールジャパンのアニメなんだぜ

    657 22/05/16(月)09:14:09 No.928119595

    >最初から国が支援金だしても良い作品は出来ないの実例ってあるの? >末端保護なら試しにやってみれば? やってたじゃねーか 何故か作品は出来ずにお金だけが消えて会社が潰れたので返済もしませーんで終わったけど

    658 22/05/16(月)09:14:09 No.928119596

    >そこまでして保護する価値があんのかって話だよ保護するからにはその残業の価値が金を産まないと即潰れるよ 補助金出し続ければ潰れないよ

    659 22/05/16(月)09:14:17 No.928119612

    赤松支持者は駄目だな…

    660 22/05/16(月)09:14:18 No.928119619

    >選択と集中やって日本の研究機関はボロボロになりましたが >それをアニメ業界でもしろと? 基礎研究と違ってアニメは全てにおいて売上で勝負決まるんだからむしろ適正な評価じゃん

    661 22/05/16(月)09:14:22 No.928119636

    >構造的に儲かるようにできてないけど産業保護しないとね…のときは補助金出すのは普通だからな? その上でアニメ産業なんて支援する価値ないゴミって言ってるんだけど 頭悪いなあオマエ

    662 22/05/16(月)09:14:42 No.928119679

    アニメ仕事の人達に関しちゃ他の業界の賃金下がってるから相対的に上がってるとも言える 悲しみ…

    663 22/05/16(月)09:14:43 No.928119681

    そもそもクールジャパン機構は海外向けにローカライズもせず機械的に輸出して売れずに終わりだからそりゃ上手くいかないしそもそも事業をしていた形跡すらないところもあったわけで それ例に出して「全体に金ばら撒くのは失敗だった」って言われてもねぇ? まず海外じゃなくて日本国内に金ばら撒けよって話になるわけで

    664 22/05/16(月)09:14:45 No.928119689

    >面白くて売れる作品ずっと作ってれば儲かるのになんでどこもつまんないアニメ作るんだろ… いやあ本当ですよね!! ってマジで考えてそうなお役人が多そう

    665 22/05/16(月)09:15:04 No.928119745

    >赤松支持者は駄目だな… まあ所詮は集英社の割れなら認めるバカ松だからな…

    666 22/05/16(月)09:15:06 No.928119754

    基礎研究と同列に語るなよこっちは全部売り物じゃねーか

    667 22/05/16(月)09:15:18 No.928119784

    >>すでに前段階としてやってんだよね >選択と集中やって日本の研究機関はボロボロになりましたが >それをアニメ業界でもしろと? 研究とアニメみたいなただの娯楽が一緒だと思ってるアホ

    668 22/05/16(月)09:15:31 No.928119815

    >会社に朝から晩まで缶詰させて個人事業主扱いはおかしいって これよく言うやついるけど 凄腕メーターや売れっ子の場合個人事業主の方が稼げてありがたいからな だからこそ凄腕の人は率先して会社側が囲って正社員雇用したりするし

    669 22/05/16(月)09:15:37 No.928119827

    赤松がジャンプ編集にちゃんと喧嘩売ってくれてたら俺は応援したよ… 結局こいつ強い相手にはポリシー曲げて尻尾振る奴じゃん

    670 22/05/16(月)09:15:42 No.928119853

    >スレ画にそんなに噛み付く部分ないぞ 出る杭は打たれるという言葉があってな

    671 22/05/16(月)09:15:53 No.928119878

    >俺は成果出してないけど支援しろ!って完全に乞食じゃねぇか 作業に対してきちんと対価を払ってればそれでいいと思う スレ画はボーナスとしてならそれなりに機能するんじゃね?

    672 22/05/16(月)09:15:54 No.928119880

    なんでと言って何でも教えてくれるのは親くらいだぞ 甘えん坊のおっさんはどうしょうもないな

    673 22/05/16(月)09:15:54 No.928119881

    大半の作品がオリジナルになってから言えというか現状つまらんアニメ=つまらん原作って構図になるだろ!

    674 22/05/16(月)09:15:55 No.928119882

    メーターを正社員として雇ってまともに給料出すって事なら京アニがやってたし んな国の支援がどうたらとか必要な事?

    675 22/05/16(月)09:15:55 No.928119886

    >お手本のような自己責任論の見本市でそりゃみんな甘い汁吸う側の人間になろうとするわ そんな場所を変えられないのは自己責任じゃないけどそこから去らないのは自己責任だろその場所が嫌ならそう思った方が出ていくのは当たり前の事だ

    676 22/05/16(月)09:16:01 No.928119895

    >その上でアニメ産業なんて支援する価値ないゴミって言ってるんだけど >頭悪いなあオマエ 負け犬だらけの日本で 支援する価値のある物って何?

    677 22/05/16(月)09:16:05 No.928119901

    >スレ画にそんなに噛み付く部分ないぞ 社会経験がないとそう感じるのかもね

    678 22/05/16(月)09:16:08 No.928119912

    売上基準だと原作ものや人気の芸能人使った作品が増えるだけだろうな

    679 22/05/16(月)09:16:08 No.928119913

    >会社に朝から晩まで缶詰させて個人事業主扱いはおかしいって 漫画家のアシと同じだろ

    680 22/05/16(月)09:16:26 No.928119953

    >赤松がジャンプ編集にちゃんと喧嘩売ってくれてたら俺は応援したよ… >結局こいつ強い相手にはポリシー曲げて尻尾振る奴じゃん それを赤松に伝えてきなさいよ 強い相手だから何も言えないのかな?

    681 22/05/16(月)09:16:31 No.928119971

    >スレ画にそんなに噛み付く部分ないぞ あたまわるわる

    682 22/05/16(月)09:16:38 No.928120002

    >そもそもクールジャパン機構は海外向けにローカライズもせず機械的に輸出して売れずに終わりだからそりゃ上手くいかないしそもそも事業をしていた形跡すらないところもあったわけで >それ例に出して「全体に金ばら撒くのは失敗だった」って言われてもねぇ? >まず海外じゃなくて日本国内に金ばら撒けよって話になるわけで それじゃなくてゲームなりアニメなりの制作資金を 申請したら2割だか無条件で補助する(先着順)基金が 3年間ぐらい作られて年間200億ぐらい出せてたんだよね んでそれがダメだったわけだ

    683 22/05/16(月)09:16:45 No.928120021

    >社会経験がないとそう感じるのかもね 社会経験ない子が無敵のワードだと思ってるよねこれ

    684 22/05/16(月)09:16:48 No.928120032

    >スレ画にそんなに噛み付く部分ないぞ ?

    685 22/05/16(月)09:16:54 No.928120055

    収益構造が悪いのと下請けに作品の収益をいかせる慣習が無いのと労働組合が無いのが問題だと思うよ

    686 22/05/16(月)09:16:55 No.928120059

    >あたまわるわる あたまわるわる

    687 22/05/16(月)09:16:55 No.928120060

    >>スレ画にそんなに噛み付く部分ないぞ >社会経験がないとそう感じるのかもね 社会経験無さそうなレス

    688 22/05/16(月)09:16:59 No.928120075

    >それを赤松に伝えてきなさいよ >強い相手だから何も言えないのかな? ヒで言ったけど…

    689 22/05/16(月)09:16:59 No.928120077

    クールジャパンに限った事じゃないが 日本は税金投入しても頭使ってないのかよってくらい雑過ぎてまともに機能しないのがよくあるからな…

    690 22/05/16(月)09:17:01 No.928120085

    >研究とアニメみたいなただの娯楽が一緒だと思ってるアホ 産業がボロボロになるって結局ダメじゃねーかバーカ

    691 22/05/16(月)09:17:09 No.928120105

    >>社会経験がないとそう感じるのかもね >社会経験ない子が無敵のワードだと思ってるよねこれ 社会経験ないからすーぐ反応しちゃうのね

    692 22/05/16(月)09:17:16 No.928120123

    >? 連投ヘタクソか

    693 22/05/16(月)09:17:17 No.928120127

    >ヒで言ったけど… 強くてダメだった

    694 22/05/16(月)09:17:21 No.928120138

    結局権力に尻尾振って承認してもらうっていう根性なので 表現の自由と真反対の精神

    695 22/05/16(月)09:17:21 No.928120139

    >アニメは物差しが儲かるかどうかしかないからそれを出すの間違ってるでしょ >基礎研究と違ってアニメは全てにおいて売上で勝負決まるんだからむしろ適正な評価じゃん その基礎研究を「売り上げがないから」でほっておいた結果応用研究までボロッボロになったんですね 非常に簡単な話でアニメーターの新入りにある程度最低限食える程度の金払わねえとアニメーターの総数がどんどん減っていくんですけどそれでいいの?って話なんですよ それでいいと言うならこの話はおしまい

    696 22/05/16(月)09:17:30 No.928120169

    >ヒで言ったけど… ウケる

    697 22/05/16(月)09:17:31 No.928120172

    コケたら儲からないってのが悪い コケてもオタクが金出せばアニメ会社も潤う

    698 22/05/16(月)09:17:36 No.928120177

    >そもそもクールジャパン機構は海外向けにローカライズもせず機械的に輸出して売れずに終わりだからそりゃ上手くいかないしそもそも事業をしていた形跡すらないところもあったわけで >それ例に出して「全体に金ばら撒くのは失敗だった」って言われてもねぇ? >まず海外じゃなくて日本国内に金ばら撒けよって話になるわけで いや国内に向けても補助金出してたんだが

    699 22/05/16(月)09:17:38 No.928120182

    >>研究とアニメみたいなただの娯楽が一緒だと思ってるアホ >産業がボロボロになるって結局ダメじゃねーかバーカ アニメなんてボロボロになっていいって言ってるだろキモオタク

    700 22/05/16(月)09:17:38 No.928120185

    >それじゃなくてゲームなりアニメなりの制作資金を >申請したら2割だか無条件で補助する(先着順)基金が >3年間ぐらい作られて年間200億ぐらい出せてたんだよね >んでそれがダメだったわけだ FF14の吉田がそれ申請できて助かったわーって言うてたな

    701 22/05/16(月)09:17:44 No.928120202

    >それじゃなくてゲームなりアニメなりの制作資金を >申請したら2割だか無条件で補助する(先着順)基金が >3年間ぐらい作られて年間200億ぐらい出せてたんだよね >んでそれがダメだったわけだ 年2500億のアニメ業界で年200億が本当に投入されていたと思ってんの? 大半が箱物に消えたよ

    702 22/05/16(月)09:17:48 No.928120212

    アズレンのアニメかなんかで言われてたな金払いよくしたら仕事めっちゃ遅え!って

    703 22/05/16(月)09:17:49 No.928120217

    >>>社会経験がないとそう感じるのかもね >>社会経験ない子が無敵のワードだと思ってるよねこれ >社会経験ないからすーぐ反応しちゃうのね 図星だからすーぐ反応しちゃうのね

    704 22/05/16(月)09:18:06 No.928120266

    >>それを赤松に伝えてきなさいよ >>強い相手だから何も言えないのかな? >ヒで言ったけど… バカ発見

    705 22/05/16(月)09:18:11 No.928120281

    >>>社会経験がないとそう感じるのかもね >>社会経験ない子が無敵のワードだと思ってるよねこれ >社会経験ないからすーぐ反応しちゃうのね お前のレスの方が反応早いぞ よかったな

    706 22/05/16(月)09:18:16 No.928120290

    >それを赤松に伝えてきなさいよ >強い相手だから何も言えないのかな? ? 見放したって話に何で直接言えって?

    707 22/05/16(月)09:18:17 No.928120293

    >結局こいつ強い相手にはポリシー曲げて尻尾振る奴じゃん そうじゃなきゃ自民党から出ようとはしないです

    708 22/05/16(月)09:18:19 No.928120298

    原作の宣伝に作ってるものが大半な以上現場というか実作業者は当たり外れをあまり気にする必要もないんだよな…

    709 22/05/16(月)09:18:27 No.928120323

    >未だの個人事業主ダカラーで最低賃金以下での労働が罷り通ってるのが異常過ぎるだろ だからさあそんなクソみたいな環境に反抗も逃走も意思表示もしない奴が一番罪が重いんだよ…搾取側が突然手厚くする事なんて絶対に無いんだからされる側が戦わないと

    710 22/05/16(月)09:18:33 No.928120342

    >? >見放したって話に何で直接言えって? ビビって逃げてるのだっさ

    711 22/05/16(月)09:18:41 No.928120360

    >>アニメは物差しが儲かるかどうかしかないからそれを出すの間違ってるでしょ >>基礎研究と違ってアニメは全てにおいて売上で勝負決まるんだからむしろ適正な評価じゃん >その基礎研究を「売り上げがないから」でほっておいた結果応用研究までボロッボロになったんですね >非常に簡単な話でアニメーターの新入りにある程度最低限食える程度の金払わねえとアニメーターの総数がどんどん減っていくんですけどそれでいいの?って話なんですよ >それでいいと言うならこの話はおしまい アニメなんて滅んでもいいって言ってるだろマヌケ 研究とアニメを一緒にしてる知的障害者には理解できないのか?

    712 22/05/16(月)09:18:43 No.928120366

    デビューからずっとヒットさせてきた漫画家なので 勝っている立場以外想像できないんだろう

    713 22/05/16(月)09:18:45 No.928120372

    >>>それを赤松に伝えてきなさいよ >>>強い相手だから何も言えないのかな? >>ヒで言ったけど… >バカ発見 バカはそっちじゃない?

    714 22/05/16(月)09:18:46 No.928120375

    >その基礎研究を「売り上げがないから」でほっておいた結果応用研究までボロッボロになったんですね >非常に簡単な話でアニメーターの新入りにある程度最低限食える程度の金払わねえとアニメーターの総数がどんどん減っていくんですけどそれでいいの?って話なんですよ これスタジオにも免税入るからスタジオ経由でばらまかれる金の総量は増えるでしょ

    715 22/05/16(月)09:18:48 No.928120377

    >お前のレスの方が反応早いぞ >よかったな よくねえよボケ 焼き殺すぞ

    716 22/05/16(月)09:18:48 No.928120379

    >>結局こいつ強い相手にはポリシー曲げて尻尾振る奴じゃん >そうじゃなきゃ自民党から出ようとはしないです もしそうじゃなかったらどこの党から出るの?

    717 22/05/16(月)09:19:02 No.928120414

    >>>>それを赤松に伝えてきなさいよ >>>>強い相手だから何も言えないのかな? >>>ヒで言ったけど… >>バカ発見 >バカはそっちじゃない? バカ発見

    718 22/05/16(月)09:19:08 No.928120428

    >アズレンのアニメかなんかで言われてたな金払いよくしたら仕事めっちゃ遅え!って そりゃ中国原作アニメなんて日本人なら作りたくないでしょ

    719 22/05/16(月)09:19:15 No.928120437

    >>お前のレスの方が反応早いぞ >>よかったな >よくねえよボケ >焼き殺すぞ おやおや

    720 22/05/16(月)09:19:15 No.928120441

    わざわざ言われてるのにまだハナから利益追求が含まれない研究と会社って利益追求のための組織を同列にしててダメだった めちゃくちゃ可哀相

    721 22/05/16(月)09:19:16 No.928120446

    >年2500億のアニメ業界で年200億が本当に投入されていたと思ってんの? ゲーム業界にも投入されてたよ

    722 22/05/16(月)09:19:23 No.928120469

    なろうみたいなゴミアニメにも税金使って支援するとか頭おかしくなりそう

    723 22/05/16(月)09:19:23 No.928120471

    アニメーターはスタートラインが大貧民だから当たったらどうとかそれ以前の話なんだな

    724 22/05/16(月)09:19:36 No.928120499

    >アニメなんてボロボロになっていいって言ってるだろキモオタク 産業の意味もわからないボロボロの頭...

    725 22/05/16(月)09:19:46 No.928120520

    >年2500億のアニメ業界で年200億が本当に投入されていたと思ってんの? アニメとゲームと漫画の3つに適用されてたけど・・・

    726 22/05/16(月)09:19:52 No.928120531

    アニメーターが給料安いのは誰にでもできるからですよ

    727 22/05/16(月)09:19:56 No.928120541

    なんで出た

    728 22/05/16(月)09:19:57 No.928120543

    >アニメなんて滅んでもいいって言ってるだろマヌケ >研究とアニメを一緒にしてる知的障害者には理解できないのか? お前さっきから俺の質問に答えてないだろ? 障害者か?

    729 22/05/16(月)09:20:09 No.928120579

    >>>結局こいつ強い相手にはポリシー曲げて尻尾振る奴じゃん >>そうじゃなきゃ自民党から出ようとはしないです >もしそうじゃなかったらどこの党から出るの? 早く教えてよ どこの党だったらいいの?

    730 22/05/16(月)09:20:15 No.928120589

    >でも自分で待遇改善しようと労組とかで活動するのは共産主義だからダメって世界なんでしょ? 当たり前だろ資本主義共産主義問わず底辺は底辺で生きろよちゃんと

    731 22/05/16(月)09:20:16 No.928120592

    アズレンのアニメはそもそもyostar側がやらないといけない仕事を全然やらなかったってバラされとる…

    732 22/05/16(月)09:20:21 No.928120603

    >もしそうじゃなかったらどこの党から出るの? 2014年とかそのぐらいの時は児童ポルノ法や青少年実在法に関して赤松は蓮舫や枝野と一緒に戦ってたな だから立憲民主なんじゃねえの出るとしたら 何故かその過去全部無視して自民入ったけど

    733 22/05/16(月)09:20:26 No.928120619

    小学生が喧嘩してるの?

    734 22/05/16(月)09:20:44 No.928120661

    雇用形態ゆるゆるだからこそ生きられる人達が存在してて業界もそれをよしとしてる以上外野には何も言えん…

    735 22/05/16(月)09:21:24 No.928120758

    >ビビって逃げてるのだっさ 聞かれてることに答えられず吠えることしかできない人間的にはそうなんだろうな

    736 22/05/16(月)09:21:47 No.928120817

    またレド松か いい加減にしろよ

    737 22/05/16(月)09:21:51 No.928120828

    >>もしそうじゃなかったらどこの党から出るの? >2014年とかそのぐらいの時は児童ポルノ法や青少年実在法に関して赤松は蓮舫や枝野と一緒に戦ってたな まずこんな話見たことも聞いたこともないんだけど

    738 22/05/16(月)09:21:58 No.928120847

    まあアニメオタクなんて小学生みたいなもんだが…

    739 22/05/16(月)09:21:58 No.928120848

    SEや土方の非正規はそれなりの金貰ってるのに なんでアニメ土方はいつまでも底辺なの

    740 22/05/16(月)09:22:04 No.928120860

    もうスレ画どうでも良くなって煽り合ってるだけで面白かった 次スレもよろしく

    741 22/05/16(月)09:22:05 No.928120870

    >アズレンのアニメはそもそもyostar側がやらないといけない仕事を全然やらなかったってバラされとる… アニメ制作スタジオなんだから丸投げしたら全部やってくれるんでしょー?って考えだったらしいのは一応認めてるな

    742 22/05/16(月)09:22:27 No.928120905

    これじゃ人気作にあと乗りしてるだけでは…

    743 22/05/16(月)09:22:38 No.928120924

    >聞かれてることに答えられず吠えることしかできない人間的にはそうなんだろうな よく吠えるねぇ

    744 22/05/16(月)09:22:48 No.928120952

    >SEや土方の非正規はそれなりの金貰ってるのに >なんでアニメ土方はいつまでも底辺なの 代えが効く無能だからに決まってるだろ 知的障害者か?

    745 22/05/16(月)09:22:54 No.928120972

    >まずこんな話見たことも聞いたこともないんだけど 2014~2015年頃の赤松のツイッター見たら出てくるよ というかその程度の知識も知らないのにどの党から出るの?とか聞いてたの?

    746 22/05/16(月)09:22:56 No.928120976

    >これじゃ人気作にあと乗りしてるだけでは… 何が駄目なの?

    747 22/05/16(月)09:23:08 No.928121001

    支援する側も商売で慈善事業みたいに補助金ばら撒きは大失敗した過去があるから成果主義を取り入れて提案するのは何も間違ってなくね

    748 22/05/16(月)09:23:23 No.928121037

    まだ後乗りって言ってる子がいてビビる

    749 22/05/16(月)09:23:25 No.928121044

    >これじゃ人気作にあと乗りしてるだけでは… 別にいいでしよそれで 人気ない作品に大金出して応援しろと?

    750 22/05/16(月)09:23:28 No.928121057

    >これじゃ人気作にあと乗りしてるだけでは… それの何がいけないのかわからんが

    751 22/05/16(月)09:23:45 No.928121102

    こいつはここに行ったから敵とか味方みたいな極端な解釈できない人はな…

    752 22/05/16(月)09:23:52 No.928121122

    >支援する側も商売で慈善事業みたいに補助金ばら撒きは大失敗した過去があるから これはわかる >成果主義を取り入れて提案するのは何も間違ってなくね 成果主義賛成とかガイジかな