虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/16(月)00:28:16 地方紙... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/16(月)00:28:16 No.928056903

地方紙含めて複数の新聞社や通信社が報道してるから 今日の定例記者会見で正式に発表することになるのかな

1 22/05/16(月)00:29:22 No.928057239

完成したの!?

2 22/05/16(月)00:29:34 No.928057303

記者会見の場で質問されれば答えるだろうけど結構デカい問題でもあるし 別の機会に改めて正式発表しますって展開もある

3 22/05/16(月)00:29:52 No.928057404

>完成したの!? 気が早えよ!

4 22/05/16(月)00:30:18 No.928057559

エンジンが縦置き2発を正式発表か…

5 22/05/16(月)00:31:47 No.928058050

>完成したの!? システムインテグレーション(アビオニクスのシステムの統合)を アメリカのロッキード・マーチンに依頼して2年前から交渉してたんだけど物別れに終わってしまったんで その仕事をイギリスのBAEシステムズって会社に再委託することになったって報道が出たのよ

6 22/05/16(月)00:33:04 No.928058485

>エンジンが縦置き2発を正式発表か… エンジン縦列配置は飛行特性が良くないんでエンジン縦列2発×2で4発戦闘機にして安定を図る

7 22/05/16(月)00:33:59 No.928058831

あんま戦闘機知らんけどアメリカべったりじゃなくてイギリスと共同開発?って凄いことなのでは

8 22/05/16(月)00:34:37 No.928059075

>あんま戦闘機知らんけどアメリカべったりじゃなくてイギリスと共同開発?って凄いことなのでは どっちかというとロッキードに突き放されたから他に選択肢がないというか

9 22/05/16(月)00:35:49 No.928059517

>エンジン縦列配置は飛行特性が良くないんでエンジン縦列2発×2で4発戦闘機にして安定を図る 加減しろ馬鹿!

10 22/05/16(月)00:36:44 No.928059852

>どっちかというとロッキードに突き放されたから他に選択肢がないというか 日経新聞の報道だと有料記事だから詳しく書かれてたけど ロッキード側が執拗にプログラムへのブラックボックスの設置を要求してきてて 日本としては日本主導で開発するのになんでブラックボックスなんだよって紛糾して 最終的にこの程交渉決裂して最初からノリノリで日本誘ってたBAEにお願いする感じになったとのこと

11 22/05/16(月)00:37:30 No.928060110

>エンジン縦列配置は飛行特性が良くないんでエンジン縦列2発×2で4発戦闘機にして安定を図る よくばりセットみたいでいいな

12 22/05/16(月)00:37:59 No.928060269

BAE的には棚ぼただけどかなり美味しい案件拾えそうな感じになったな…

13 22/05/16(月)00:38:00 No.928060275

>ロッキード側が執拗にプログラムへのブラックボックスの設置を要求してきてて >日本としては日本主導で開発するのになんでブラックボックスなんだよって紛糾して ロッキード一体何様のつもりなのか…

14 22/05/16(月)00:38:44 No.928060561

>ロッキード一体何様のつもりなのか… なので蹴った

15 22/05/16(月)00:39:54 No.928060960

足元見るというか少しでも優位取ろうとしてたんじゃないかな… 結果的に大損ぶっこいたわけだが

16 22/05/16(月)00:39:59 No.928060994

>BAE的には棚ぼただけどかなり美味しい案件拾えそうな感じになったな… BAEはテンペスト計画発足当初から日本への計画参加を打診し続けてたからね まだ確定もしてない段階からBAE日本支社の設立発表して覚悟を示したりもしてたから努力が結実した感じ

17 22/05/16(月)00:40:07 No.928061026

>エンジンが縦置き2発を正式発表か… エースコンバットじゃないんだから…アレも日英共同開発だけど

18 22/05/16(月)00:40:22 No.928061132

ロッキードのやらかしなのか 元からやる気なかったのか

19 22/05/16(月)00:40:39 No.928061219

まあ言うだけの技術力はあるから個人的には残念ではある…

20 22/05/16(月)00:40:50 No.928061287

>ロッキード一体何様のつもりなのか… そりゃ日本にはそこの開発能力ないんだから向こうからしたらわざわざノウハウを渡す理由はない F2の開発の時と結局同じ

21 22/05/16(月)00:41:10 No.928061413

まあヤード・ポンド法使ってるアメリカよりかはイギリスの方がマシなのか

22 22/05/16(月)00:41:16 No.928061460

>ロッキードのやらかしなのか >元からやる気なかったのか お上から言われて翻せない部分だったんじゃない?

23 22/05/16(月)00:41:51 No.928061680

>ロッキードのやらかしなのか >元からやる気なかったのか ロッキードからしたら元から美味い部分を日本に渡す気は無いし渡す理由も無い

24 22/05/16(月)00:42:22 No.928061861

2年の交渉は向こうもかなり粘った結果だとは思う まあロッキードからしたら渡す理由一つもないしね

25 22/05/16(月)00:42:24 No.928061873

>結果的に大損ぶっこいたわけだが F-3のプロジェクトって調達だけで2兆円、ライフサイクルコスト含めると2035年から2065年までの期間で 最大6兆円くらいになる大規模案件だったからロッキードは完全に下手こいた感じになってる そして一番迷惑被ってるのはロッキードと共同で日本に売り込みしてたノースロップだと思う

26 22/05/16(月)00:42:45 No.928061982

日本側の要求が無理筋だったの?

27 22/05/16(月)00:43:34 No.928062309

YF-23でやらね?って報道も出てたよね たぶんガセだけど

28 22/05/16(月)00:43:35 No.928062314

>そりゃ日本にはそこの開発能力ないんだから向こうからしたらわざわざノウハウを渡す理由はない システムインテグレーションはF-2やP-1でもうかなり実績あるから能力がないっていうのはおかしいよ

29 22/05/16(月)00:44:15 No.928062541

ロッキードからしたら例えBAEと組んだ所でお前らだけで本当にそれ出来んのか?どうせ失敗してこっちに泣きついてくるだろって高みの見物 BAEだってテンペスト延び延びだし第5世代機の実績はまだゼロなんだから

30 22/05/16(月)00:44:38 No.928062706

>ロッキードのやらかしなのか >元からやる気なかったのか ブラックボックス問題は2020年の時点で浮上していて機密防止のため米国本社以外に触らせたくないと言われて そこが解禁されないなら白紙ってことにはなってた

31 22/05/16(月)00:44:41 No.928062721

まあ普通にご縁が無かったということで終わりよ

32 22/05/16(月)00:44:54 No.928062797

ロッキードだけじゃなくてメリケン政府も普通に噛んでくるだろうし 基本的には残念なものわかれって感じがする 2年はよく頑張ったなー

33 22/05/16(月)00:44:58 No.928062835

>システムインテグレーションはF-2やP-1でもうかなり実績あるから能力がないっていうのはおかしいよ 20年以上前の技術の旧世代機のまでの実績だけどね

34 22/05/16(月)00:45:14 No.928062938

BAEとなら開発コードライトニング使えそうなのに なんでもう使ってるんです?

35 22/05/16(月)00:45:44 No.928063140

>YF-23でやらね?って報道も出てたよね >たぶんガセだけど 研究目的はともかくさすがにもう全部新造した方が早いでしょ…

36 22/05/16(月)00:45:56 No.928063201

>>そりゃ日本にはそこの開発能力ないんだから向こうからしたらわざわざノウハウを渡す理由はない >システムインテグレーションはF-2やP-1でもうかなり実績あるから能力がないっていうのはおかしいよ 「手伝って」って言われたのを「やった!マウント取ってぼろもうけのチャンス!」とか思っちゃったんじゃない?

37 22/05/16(月)00:46:00 No.928063251

>日本側の要求が無理筋だったの? 日本側の要求は ・日本主導でプライムは三菱重工 ・ロッキード・マーチン&ノースロップ・グラマン連合は三菱重工の下請け ・三菱電機&富士通&NEC&日本計器連合が開発するアビオニクス統合の監修を依頼 って感じで全く無理は無い

38 22/05/16(月)00:47:37 No.928063860

ぶっちゃけほしかったのノースロップだけでロッキードいらない…

39 22/05/16(月)00:47:56 No.928063983

>日本側の要求が無理筋だったの? ブラックボックス化を譲らなかったのは機密目的だからその辺は米政府側の都合じゃない? ロッキードが儲かっても万が一漏洩したら国としては困るし

40 22/05/16(月)00:48:04 No.928064026

>日本側の要求は >って感じで全く無理は無い 向こうからしたらロクに開発実績も無く実運用のノウハウも無いくせに その気になって偉そうに吠えてるからちょっと分からせくらわせてやるか 程度の気分だよ

41 22/05/16(月)00:48:06 No.928064043

テンペストは発表当初からパートナー大募集中だよ!例えば日本とかね!ってめっちゃこっち向いてアピールしてたからな…

42 22/05/16(月)00:48:22 No.928064166

>ロッキードだけじゃなくてメリケン政府も普通に噛んでくるだろうし >基本的には残念なものわかれって感じがする >2年はよく頑張ったなー 各社の報道だとロッキードと交渉決裂してから日本政府サイドから米政府サイドへ 「交渉決裂したから今回はごめんね」って詫び入れたら了承されたそうだ この前アメリカの国防長官来日した時に伝えて「英国はいい仕事するから頑張ってね」って言質も取った

43 22/05/16(月)00:49:51 No.928064735

しかしBEAでできんのかって疑問は普通にある

44 22/05/16(月)00:50:06 No.928064836

BAEだった…

45 22/05/16(月)00:50:46 No.928065115

ノースロップかわうそ……

46 22/05/16(月)00:51:39 No.928065422

RRとしては世界で初めて1800℃の入口温度を実現した日本のXF9-1の素材技術を欲しがってて IHIとATLAは米英どっちかのエンジンメーカーにXF9-1の技術に対して太鼓判が欲しくて 今回お互いの利害が完全に一致したのよね

47 22/05/16(月)00:52:05 No.928065573

ロッキードとしては直近で最新鋭機のインテグレーション成功させた実績があるし立場的に優位にあるのはまあしょうがない 特にF-3は電子面とかFCSとかの仕様色々と山盛りになりそうだし BAEとの共同開発で上手く行ってほしいが

48 22/05/16(月)00:52:40 No.928065777

>ノースロップかわうそ…… ほんとだよ… 2019年頃にノースロップ単独で日本の防衛産業界へ接触したり積極的に売り込み掛けてたのに

49 22/05/16(月)00:53:49 No.928066189

>しかしBEAでできんのかって疑問は普通にある それだと公民館っぽいフランスの航空事故調だよ!

50 22/05/16(月)00:53:53 No.928066207

>特にF-3は電子面とかFCSとかの仕様色々と山盛りになりそうだし >BAEとの共同開発で上手く行ってほしいが BAEはF-35の電子戦システムの開発担当してるけどこれのインテグレーションはLMがしてるのかな?

51 22/05/16(月)00:54:54 No.928066535

F2やP1のシステムインテグレーションの実績はF3に流用効くって太鼓判押せるの?

52 22/05/16(月)00:56:00 No.928066931

とりあえずスレ画からどのくらい見た目変るんだろう

53 22/05/16(月)00:56:25 No.928067078

>それだと体育館っぽいフランスの航空事故調だよ!

54 22/05/16(月)00:57:00 No.928067284

>とりあえずスレ画からどのくらい見た目変るんだろう 早くモック公開してほしいよね

55 22/05/16(月)00:57:12 No.928067356

>F2やP1のシステムインテグレーションの実績はF3に流用効くって太鼓判押せるの? というかF-3のアビオのシステムインテグレーションもF-3事業の予算で開発する まずはP-1改造してFCSと空中線の統合を実証するキメラ機を製造する

56 22/05/16(月)00:57:17 No.928067400

これ小型ドローン追随するやつ?

57 22/05/16(月)00:57:31 No.928067476

なんでイギリスこんなに乗り気なんだろ…

58 22/05/16(月)00:58:38 No.928067818

>早くモック公開してほしいよね まだ試作機の設計始まって1年くらいしか経ってないから完成予想イメージ図も出せない段階だと思う 試作機の製造が始まる2024年までには確実に出るんだけど

59 22/05/16(月)00:59:14 No.928067984

LMはともかくノースロップさんには協力仰ぐってのは無理なんですかね?

60 22/05/16(月)00:59:14 No.928067985

>BAEはF-35の電子戦システムの開発担当してるけどこれのインテグレーションはLMがしてるのかな? センサ類はノースロップ製だし各コンポーネントレベルはそれぞれパートナーが製造してるけど最終的なシステム統合はLMのはず

61 22/05/16(月)00:59:15 No.928067992

>これ小型ドローン追随するやつ? 小型じゃないよ 全長10mオーバーのUCAVだよ

62 22/05/16(月)00:59:16 No.928067997

>まずはP-1改造してFCSと空中線の統合を実証するキメラ機を製造する さきっぽがとがってるP-1になるのか

63 22/05/16(月)00:59:30 No.928068071

3案くらい出して1つは縦置きとかなりませんかね

64 22/05/16(月)01:00:23 No.928068328

普通にこっちにとっても痛い交渉決裂だとは思う

65 22/05/16(月)01:00:29 No.928068359

システムの監修だけなのにブラックボックス置く部分どこにあったんだろう

66 22/05/16(月)01:00:33 No.928068376

アツアツの物近くに2個積むのはなんか難しそうな気がするけどエンジン縦置きってなんかいいことあるの?

67 22/05/16(月)01:00:34 No.928068380

>なんでイギリスこんなに乗り気なんだろ… 自分とこも開発しようってタイミングなんだからそりゃ乗り気にもなるだろ

68 22/05/16(月)01:00:36 No.928068387

>全長10mオーバーのUCAVだよ 4機か5機くらい一緒に飛んでた画像見たけどいいよね…

69 22/05/16(月)01:01:15 No.928068587

>普通にこっちにとっても痛い交渉決裂だとは思う 長い目で見れば悪くはないさ ブラックボックス積んだ戦闘機には飽き飽きしてたんだろうし

70 22/05/16(月)01:01:16 No.928068597

>なんでイギリスこんなに乗り気なんだろ… アメリカがなんか突然秘密主義になったから 今までアメリカだよりで甘えてた国が相応に自産自消を迫られて頑張ってるだけだよ 日本は取り敢えず当面国内だけの調達だけどイギリスは輸出も念頭に置かなきゃいけないけど 開発費の負担が大きいから参加国を増やしてお金と技術をかき集めて負担軽減しなきゃいけない

71 22/05/16(月)01:02:24 No.928068907

>開発費の負担が大きいから参加国を増やしてお金と技術をかき集めて負担軽減しなきゃいけない これはこれで破綻しそうになる奴!

72 22/05/16(月)01:02:33 No.928068943

日本主導ってところだけは手放さないでほしいが…

73 22/05/16(月)01:02:38 No.928068966

>>まずはP-1改造してFCSと空中線の統合を実証するキメラ機を製造する >さきっぽがとがってるP-1になるのか こんなんだな fu1072967.jpg

74 22/05/16(月)01:02:45 No.928068999

>なんでイギリスこんなに乗り気なんだろ… 他人のお金で新しいことやりたい

75 22/05/16(月)01:03:08 No.928069098

とりあえず開発は続けないと技術が途絶えちゃうから… どこまで妥協するかの舵取りがムズイが

76 22/05/16(月)01:03:12 No.928069123

F-3とテンペストとでは要求仕様だいぶ違うから共通機ってことはまず無さそうだけど各要素技術流用する分には何の問題もないし 日英ともお財布は厳しいから節約できる部分は節約したいからね…

77 22/05/16(月)01:03:24 No.928069180

>日本は取り敢えず当面国内だけの調達だけどイギリスは輸出も念頭に置かなきゃいけないけど ブレグジットからもう2年かぁ… イキイキしてんなぁ

78 22/05/16(月)01:03:38 No.928069243

BAEはF-35開発でも中心的な役割してたからロッキードがダメならまぁBAEよねとしか

79 22/05/16(月)01:03:52 No.928069299

だが残念なことに交渉力でイギリスに勝てる気がまるでしない

80 22/05/16(月)01:04:00 No.928069337

>>なんでイギリスこんなに乗り気なんだろ… >アメリカがなんか突然秘密主義になったから そういえばf-35以降は他国に売らないって言い出したんだっけ ただでさえ予算足りてないのに開発費跳ね上がっちゃうんじゃないの

81 22/05/16(月)01:04:02 No.928069348

>日本主導ってところだけは手放さないでほしいが… 手放さなかった結果がロッキード切ってBAEとの協力なんじゃよ 今回日本はかなり冷徹

82 22/05/16(月)01:04:28 No.928069474

F-35の技術を中国にお漏らししてからガチガチになってるのかねロッキード

83 22/05/16(月)01:05:28 No.928069740

>F-35の技術を中国にお漏らししてからガチガチになってるのかねロッキード 日本の機密管理が信用できないって言われたら否定できん

84 22/05/16(月)01:05:57 No.928069861

後はまぁイギリスはEU離脱して早くどこかの経済圏に入らないと行けないから 日本がイギリスをTPPに優先加入させる見返りという面もあるかもね

85 22/05/16(月)01:06:04 No.928069892

>F-35の技術を中国にお漏らししてからガチガチになってるのかねロッキード シスコのルーターを中国で製造してたらバックドア仕込まれて それが国防総省で使われてF-35のデータクラッキングされるとか誰が想定するんだ過ぎる…

86 22/05/16(月)01:06:19 No.928069952

F2のトラウマは大きい

87 22/05/16(月)01:07:22 No.928070212

今最先端のライトニングにあやかって縦置きライトニング2世が復活

88 22/05/16(月)01:07:44 No.928070299

>日本がイギリスをTPPに優先加入させる見返りという面もあるかもね TPPは経済圏としてかなり規制がゆるゆるだからEUよりもイギリスが好みそうではある 加盟審査はめっちゃ厳しいけど

89 22/05/16(月)01:08:01 No.928070378

>今最先端のライトニングにあやかって縦置きライトニング2世が復活 F-35じゃねーか!

90 22/05/16(月)01:08:09 No.928070413

昨日は産経と読売の飛ばし扱いされてたのに

91 22/05/16(月)01:08:48 No.928070590

>手放さなかった結果がロッキード切ってBAEとの協力なんじゃよ >今回日本はかなり冷徹 LM選定した直後の時点で今回の流れ副案としては明言してたけどまさかマジでやるとは…って驚かれてるからね… 正直ハッタリだと思ってたわ

92 22/05/16(月)01:08:52 No.928070607

イギリスはフランスとドイツの頭を飛び越えてフィンランドとスウェーデンに防衛協力の申し出してたり大陸とはもう組まねぇとでも言いたそうな動きしてんな

93 22/05/16(月)01:08:58 No.928070635

>シスコのルーターを中国で製造してたらバックドア仕込まれて シスコってアメリカじゃないっけ…?

94 22/05/16(月)01:09:17 No.928070726

>それが国防総省で使われてF-35のデータクラッキングされるとか誰が想定するんだ過ぎる… そりゃ中国製締め出しにかかるわな案件だ

95 22/05/16(月)01:09:18 No.928070732

アメリカの軍産複合が思うように行ってない隙間を縫ってまさかの戦闘機の復活と量子コンピューター開発が成功すれば日本産業の黎明期になれる気がする

96 22/05/16(月)01:09:41 No.928070830

>イギリスはフランスとドイツの頭を飛び越えてフィンランドとスウェーデンに防衛協力の申し出してたり大陸とはもう組まねぇとでも言いたそうな動きしてんな イギリスは昔から北欧とは繋がり深いでしょ何言ってんだ

97 22/05/16(月)01:09:45 No.928070854

>>なんでイギリスこんなに乗り気なんだろ… >他人のお金で新しいことやりたい 戦艦金剛の時もハッスルして新技術入れ捲ったって聞いたことある…

98 22/05/16(月)01:09:59 No.928070907

第二次日英同盟来るのか…

99 22/05/16(月)01:10:02 No.928070924

>アメリカの軍産複合が思うように行ってない隙間を縫ってまさかの戦闘機の復活と量子コンピューター開発が成功すれば日本産業の黎明期になれる気がする ないよ 関連産業に投じてる予算額的にね…

100 22/05/16(月)01:10:47 No.928071115

>>>なんでイギリスこんなに乗り気なんだろ… >>他人のお金で新しいことやりたい >戦艦金剛の時もハッスルして新技術入れ捲ったって聞いたことある… 輸出用で新技術ためして後に本国用に還元は金剛だけじゃなく当時の英国建艦の基本

101 22/05/16(月)01:10:59 No.928071150

>シスコってアメリカじゃないっけ…? アメリカ最大手というか世界最大の通信機器メーカーだよ 製品の製造を中国や東南アジアに委託するのはファブレスメーカーとしては普通なことだよ

102 22/05/16(月)01:11:09 No.928071193

F-35にライトニング2って付いてるのがこんなにクソがってなるとは思わなかった

103 22/05/16(月)01:11:10 No.928071198

>シスコのルーターを中国で製造してたらバックドア仕込まれて >それが国防総省で使われてF-35のデータクラッキングされるとか誰が想定するんだ過ぎる… そのずっと前から中韓露はそういうこと平気でする奴らだってことくらい分かってたはずなのにな

104 22/05/16(月)01:11:19 No.928071238

>イギリスはフランスとドイツの頭を飛び越えてフィンランドとスウェーデンに防衛協力の申し出してたり大陸とはもう組まねぇとでも言いたそうな動きしてんな フランス君が 「イギリス君!EUで二つの戦闘機計画は非効率だからFCASとテンペストを統合しよう!勿論司会初主導権とかは全部フランス優先だ」 てきな事ほざいてたよ

105 22/05/16(月)01:11:37 No.928071312

>>>>なんでイギリスこんなに乗り気なんだろ… >>>他人のお金で新しいことやりたい >>戦艦金剛の時もハッスルして新技術入れ捲ったって聞いたことある… >輸出用で新技術ためして後に本国用に還元は金剛だけじゃなく当時の英国建艦の基本 結果いいものができたのは運の問題か

106 22/05/16(月)01:12:01 No.928071399

>てきな事ほざいてたよ 日本と組むねになるわな…それじゃ…

107 22/05/16(月)01:12:42 No.928071573

こっちも大変そうなのにドローン無人僚機なんて作れるのだろうか

108 22/05/16(月)01:12:42 No.928071576

>フランス君が >「イギリス君!EUで二つの戦闘機計画は非効率だからFCASとテンペストを統合しよう!勿論司会初主導権とかは全部フランス優先だ」 >てきな事ほざいてたよ 喧嘩売ってるのか過ぎる

109 22/05/16(月)01:12:55 No.928071621

F-2のブラックボックスの反省も含めてF-3進めてたんじゃなかったっけ それなのにまたブラックボックス作られたらたまったもんじゃないのでは

110 22/05/16(月)01:13:05 No.928071664

>製品の製造を中国や東南アジアに委託するのはファブレスメーカーとしては普通なことだよ バックドア仕込むとかすげぇな… そりゃ不買されるわ

111 22/05/16(月)01:13:21 No.928071716

フランス君はまずドイツなんとかしろよ なんで最遅スケジュールのお前が真っ先に遅延しそうになってるんだ

112 22/05/16(月)01:13:28 No.928071743

エンジンが成功すれば最悪他が微妙でも妥協出来る

113 22/05/16(月)01:13:59 No.928071874

>こっちも大変そうなのにドローン無人僚機なんて作れるのだろうか そっちはアメリカとやるよ というか日本も独自に研究は進めてるんだけどF-3の実戦配備に間に合わないから アメリカのスカイボーグを最初に導入するんじゃないかって言われてる これならアメリカのメンツも保てる

114 22/05/16(月)01:14:06 No.928071905

>>製品の製造を中国や東南アジアに委託するのはファブレスメーカーとしては普通なことだよ >バックドア仕込むとかすげぇな… >そりゃ不買されるわ おかげでそのへんの業界で日本企業がだいぶ仕事もらえてたりする

115 22/05/16(月)01:14:12 No.928071923

そりゃあまあEUからすれば当たり前の話だろうし なんで勝手に出てったやつに配慮せんといかんのじゃってなるし

116 22/05/16(月)01:14:32 No.928072015

>F-2のブラックボックスの反省も含めてF-3進めてたんじゃなかったっけ >それなのにまたブラックボックス作られたらたまったもんじゃないのでは 今回日本が割と強気なのはエンジンのメドがついたのが大きいのかもしれない

117 22/05/16(月)01:16:16 No.928072426

>エンジンが成功すれば最悪他が微妙でも妥協出来る もうXF9-1の時点で戦闘妖精雪風に出てきた戦闘機のエンジンの4割増しくらいの性能あるんだよな… 空母から転げ落ちて垂直に飛べる時代が来るぜ

118 22/05/16(月)01:16:19 No.928072436

>戦艦金剛の時もハッスルして新技術入れ捲ったって聞いたことある… あれは当時ヴィッカースが金剛を受注出来なかったら倒産の危機にあったとか議会から国外に輸出する最後の戦艦になると決められてたとか 主任設計のジョージ・E・サーストン卿が「金剛を設計するとき神が降りてきた」とか色々事情が重なった

119 22/05/16(月)01:17:46 No.928072781

>空母から転げ落ちて垂直に飛べる時代が来るぜ 地球のやつらには無理だとか言われそう…

120 22/05/16(月)01:18:06 No.928072868

イギリスが本気で動き出すと本当にすごい すごいけど普段は本気出さない でも時々本気出す

121 22/05/16(月)01:19:07 No.928073109

F35の情報もがれたとか致命的に思えるけどその割には殲20以降あんまり中華戦闘機の躍進的な話は耳に入ってこないよね 張り子の虎だったのか情報搾取に努めてるのか知らないけど

122 22/05/16(月)01:19:34 No.928073194

味方にいるときのイギリスは世界で一番頼りになる

123 22/05/16(月)01:19:55 No.928073278

XF9-1の時点でドライ推力11t、ウェット推力15tだけど これをベースに開発する量産型エンジンはウェット推力を18tまで伸ばしたいってIHIが頑張ってるのよね

124 22/05/16(月)01:20:37 No.928073456

>これをベースに開発する量産型エンジンはウェット推力を18tまで伸ばしたいってIHIが頑張ってるのよね たまげたなぁ…

125 22/05/16(月)01:21:44 No.928073726

>XF9-1の時点でドライ推力11t、ウェット推力15tだけど アフターバーナー吹かさずにF-15のエンジンのアフターバーナー推力超えてるっていうのがマジ驚異 珍獣がナニコレって言い出すレベル

126 22/05/16(月)01:22:08 No.928073801

後ドイツ軍がほらF-35Aの導入ほぼ決めたじゃん? フランス君は「FCASの予算を打ち切ってF-35購入費用に当てるんじゃないか?」と戦々恐々としてるわけですよ なのでなんとしてもテンペスト計画を統合してドイツ君が抜け出も何とかなる体制を作りたいという思惑もある

127 22/05/16(月)01:22:51 No.928073969

>F35の情報もがれたとか致命的に思えるけどその割には殲20以降あんまり中華戦闘機の躍進的な話は耳に入ってこないよね 普通にJ-35の2~3号機の飛行が確認されてるんですが

128 22/05/16(月)01:23:03 No.928074019

>XF9-1の時点でドライ推力11t、ウェット推力15tだけど >これをベースに開発する量産型エンジンはウェット推力を18tまで伸ばしたいってIHIが頑張ってるのよね 変形しそうな出力だな 発電機もつけるんだっけ?

129 22/05/16(月)01:23:10 No.928074054

>なのでなんとしてもテンペスト計画を統合してドイツ君が抜け出も何とかなる体制を作りたいという思惑もある フランスはラファールの後継機として艦載機を開発したいって時点で もうイギリスと同じ目標を見てないんだよなぁ…

130 22/05/16(月)01:25:34 No.928074587

>発電機もつけるんだっけ? XF9-1の時点でF-22のF119の65kwを大きく超える180kwの発電量があるよ これを双発にするよ 量産型エンジンはもっと発電量増やすよ

131 22/05/16(月)01:26:18 No.928074748

まぁそれならそれでって成り行きだけど日本の情報セキュリティと米国機とのリンクがちゃんとうまくできるのかってとこだけが若干心配かな

132 22/05/16(月)01:27:03 No.928074905

無人随伴機とリンクしながら航行する戦闘機ってまんま雪風みたいな感じね

133 22/05/16(月)01:27:06 No.928074917

>フランスはラファールの後継機として艦載機を開発したいって時点で >もうイギリスと同じ目標を見てないんだよなぁ… イギリス海軍(空軍)は艦載機をF-35Bに統合して2060年代まで共用するの決まってるし F-35Bが退役する頃に次世代艦載機のこと考えればいいから完全に時期を逸してるのよね

134 22/05/16(月)01:27:15 No.928074944

試作機より量産機の方が出力上がるのか

135 22/05/16(月)01:27:19 No.928074957

国防総省がFSXでのアメリカの態度で日本はもうアメリカとの共同開発は了承しないだろうって議会に報告書提出してたのにね

136 22/05/16(月)01:27:50 No.928075054

レーダー出力向上に通信量爆増ついでに無人機もコントロールして将来的にレーザー兵器も考えると発電量はいくらあっても足りない

137 22/05/16(月)01:27:54 No.928075073

>試作機より量産機の方が出力上がるのか そりゃ宇宙世紀じゃないんだから量産型の方が強いよ!

138 22/05/16(月)01:28:02 No.928075104

協力するのは良いんだけど ブリカスと言われるような英国の振る舞いを 日本のひとが御せるか不安だな… 流石に国防がらみだから早々やらんとは思うけど

139 22/05/16(月)01:28:06 No.928075123

F135が19トンぐらいだろ 18トンを双発って宇宙にでも行くのか

140 22/05/16(月)01:28:38 No.928075249

どうなるか分からんが専用レールガンも夢じゃなさそうだからなぁ

141 22/05/16(月)01:29:13 No.928075385

>レーダー出力向上に通信量爆増ついでに無人機もコントロールして将来的にレーザー兵器も考えると発電量はいくらあっても足りない 日本と英国はそれぞれ戦闘機としては世界初のDBFレーダーの搭載を目指してるからね めちゃくちゃ電力食うから発電量はとにかくモルペコ

142 22/05/16(月)01:29:31 No.928075446

>協力するのは良いんだけど >ブリカスと言われるような英国の振る舞いを >日本のひとが御せるか不安だな… >流石に国防がらみだから早々やらんとは思うけど ネットで歴史学んでそう

143 22/05/16(月)01:29:44 No.928075501

イギリスは一度した約束は絶対に守るよ たまに約束自体に罠仕掛けてあったりするだけで

144 22/05/16(月)01:30:16 No.928075621

まあF-2の時議会がハチャメチャしたからもう日本の戦闘機開発に入り込めないぞ!って国防総省が愚痴言ってた結果だしさもありなん

145 22/05/16(月)01:30:32 No.928075679

>どうなるか分からんが専用レールガンも夢じゃなさそうだからなぁ 発電力はそういうの想定してるだろうけどレールガン実用化の方が…

146 22/05/16(月)01:30:33 No.928075681

>F135が19トンぐらいだろ >18トンを双発って宇宙にでも行くのか 宇宙に行くならコンバインドサイクルエンジン搭載しなきゃ

147 22/05/16(月)01:30:35 No.928075689

>どうなるか分からんが専用レールガンも夢じゃなさそうだからなぁ レールガンは根本的に空に持ってくには向かないと思う…

148 22/05/16(月)01:30:52 No.928075761

クオックス従えたファルケンみたいなのになるのか

149 22/05/16(月)01:31:08 No.928075826

>F135が19トンぐらいだろ >18トンを双発って宇宙にでも行くのか F3は航続距離が長く大量のウェポン搭載する大型機を想定してるから そのぐらいないと厳しいだろう

150 22/05/16(月)01:31:14 No.928075842

生きてる間にできるといいなぁ

151 22/05/16(月)01:32:06 No.928076039

>生きてる間にできるといいなぁ もう予定決まってるからそこまで生きればいいよ 2028年に試作機が初飛行して2031年に量産型が空自に納入されて2035年から実戦配備だよ

152 22/05/16(月)01:32:17 No.928076077

ここは一つ3発機を作ってほしい

153 22/05/16(月)01:33:13 No.928076297

初飛行まで後6年が長いよう…

154 22/05/16(月)01:33:37 No.928076373

戦闘機にレールガン付けるのってミサイルより魅力あるの?

155 22/05/16(月)01:33:53 No.928076426

>ここは一つ3発機を作ってほしい 右に2機左に1機とコックピットでバランスをとろう

156 22/05/16(月)01:33:59 No.928076452

>戦闘機にレールガン付けるのってミサイルより魅力あるの? 対地攻撃する時に低コストになる

157 22/05/16(月)01:34:05 No.928076474

>2028年に試作機が初飛行して2031年に量産型が空自に納入されて2035年から実戦配備だよ 2031は量産型の製造開始じゃなかったっけ

158 22/05/16(月)01:34:43 No.928076608

装備まであと13年か… 生きてるかわかんねえな

159 22/05/16(月)01:34:59 No.928076662

>2031は量産型の製造開始じゃなかったっけ 量産開始されて納入が始まるのは32年位からだろうね 1年8機ペースくらいかな

160 22/05/16(月)01:35:37 No.928076779

レーダーやミサイルで協力するのは決まってたし機体も手組んでやったほうが都合はいいよな

↑Top