ファン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/15(日)20:13:49 No.927938066
ファンタジー物の挿絵書こうとして気づいたんだけどさ 街の全体図とか地形図って意外と書くの大変なんだね…
1 22/05/15(日)20:15:47 No.927939258
大抵の人は普段キャラクターばっか描いてるからな
2 22/05/15(日)20:16:17 No.927939549
だから実在の写真をトレースする
3 22/05/15(日)20:16:26 No.927939627
あんまり意外でもなくめっちゃ大変そう どうやって描くのかも想像がつかない
4 22/05/15(日)20:17:34 No.927940334
スレ画はそこまで上手く見えないが実際はこの程度でも書こうとすると書けねぇーってなる
5 22/05/15(日)20:18:15 No.927940679
ちょっとした背景ぐらいならともかく全景だと適当にするわけにもいかないよな…
6 22/05/15(日)20:18:23 No.927940742
お話にとって重要じゃないなら適当でええよ
7 22/05/15(日)20:18:31 No.927940813
それっぽい地形とか街並み作ってくれるジェネレータがあるよ https://www.gizmodo.jp/2016/08/fantasy-map-generator.html https://gigazine.net/news/20220227-medieval-fantasy-city-generator-review/
8 22/05/15(日)20:18:34 No.927940830
タモリ倶楽部で架空地図描いてる人の回があったけどガチでやると街の成り立ちから何から考える事が多すぎる
9 22/05/15(日)20:19:51 No.927941570
古地図参考にすると歴史書みたいになる
10 22/05/15(日)20:19:52 No.927941587
とりあえず円形に枠組みを作って…
11 22/05/15(日)20:20:25 No.927941943
なのでこうしてなろうタウンが量産される
12 22/05/15(日)20:21:32 No.927942630
適当に描いても大変なのにスレ画みたいにしっかり書き込もうと思ったら地獄
13 22/05/15(日)20:22:34 No.927943164
城主の人やべーメンタルしてそうな名前してるな
14 22/05/15(日)20:23:47 No.927943810
しっかり描き込んでも3秒見られて上等なのにな
15 22/05/15(日)20:24:16 No.927944113
>タモリ倶楽部で架空地図描いてる人の回があったけどガチでやると街の成り立ちから何から考える事が多すぎる ゼロから考えると頭が焼けるから概ね都市の発展なんて「交易の中心地」「軍事的拠点」「宗教的聖地」スタートが多いからその3つから相応のバックグラウンドをつけてやればまぁ様になる
16 22/05/15(日)20:25:23 No.927944748
スレ画めっちゃ発展してる街だな…
17 22/05/15(日)20:25:57 No.927945060
なんなら実在の町の全体図もきついよ…
18 22/05/15(日)20:25:59 No.927945080
最低だよウイルク
19 22/05/15(日)20:26:44 No.927945472
建物を大量に書くのがつらい
20 22/05/15(日)20:27:04 No.927945669
グインサーガの地図がめちゃめちゃで面白い
21 22/05/15(日)20:27:07 No.927945700
こういうのってよっぽど魅力的な地形でもない限り見開きで描く必要性を感じない
22 22/05/15(日)20:28:06 No.927946261
このマンガで小説読者はニューネリー城がこんなんだったと知ったんだ
23 22/05/15(日)20:28:09 No.927946287
>こういうのってよっぽど魅力的な地形でもない限り見開きで描く必要性を感じない でっかい街だぞ権力あるぞってのがパッとわかるぞ
24 22/05/15(日)20:28:28 No.927946494
ちゃんと地平の起伏を取り入れた街並み描こうとしたらどれだけの労力になるんだろ…
25 22/05/15(日)20:28:29 No.927946519
>最低だよウイルク 売ってるものを買っただけだが
26 22/05/15(日)20:28:42 No.927946661
ニューデリー発展してんな
27 22/05/15(日)20:28:48 No.927946719
この漫画エロだけど真面目な部分もいいよね…
28 22/05/15(日)20:29:05 No.927946859
めっちゃ細かい畑だな
29 22/05/15(日)20:29:54 No.927947313
>スレ画めっちゃ発展してる街だな… なんか大陸でも有数の古くて強い貴族が発祥の頃から支配しててほとんど攻められたことがない街とかだった気がする
30 22/05/15(日)20:30:20 No.927947521
>なんなら実在の町の全体図もきついよ… 名前忘れたけどヘリチャーターして写真撮って使ってた人がいたな…
31 22/05/15(日)20:30:45 No.927947714
スレ画は城下町で力尽きたんだなって感じだけどこういう図面妄想掻き立てられていいよね
32 22/05/15(日)20:31:38 No.927948374
お話書く人って地形とかの設定も考えるの?
33 22/05/15(日)20:32:00 No.927948577
>お話書く人って地形とかの設定も考えるの? 作品による
34 22/05/15(日)20:32:10 No.927948657
何人かで集まって開拓から始まって村の広場に時計塔建てたのが何百年も残ってて…みたいな妄想してるとよく眠れる
35 22/05/15(日)20:32:12 No.927948674
ネルトリンゲンいいよね…クレーターの中に建物があって城壁で囲まれた中心にある教会から放射状に道が伸びてて隕石衝突時に出来た結晶やガラスを含んだ石が産出され装飾に使われている街
36 22/05/15(日)20:32:42 No.927948883
>スレ画は城下町で力尽きたんだなって感じだけどこういう図面妄想掻き立てられていいよね 黒い壁の外は田園地帯だったかな確か…
37 22/05/15(日)20:33:03 No.927949019
田畑の規模といい大都市過ぎる…
38 22/05/15(日)20:33:13 No.927949099
>なんなら実在の町の全体図もきついよ… 岩明均が歴史漫画で町や城の俯瞰図描くの好きだけどあれそう簡単に真似できないよな
39 22/05/15(日)20:33:24 No.927949192
>めっちゃ細かい畑だな 建物の大きさから考えたら大きいよ 後四角で出来た畑が多いからかなり都市計画を練って拡張したと思う
40 22/05/15(日)20:33:26 No.927949212
山があって河があってその周辺に人が集まって街が発展していくから…とか考えないとダメなのかな
41 22/05/15(日)20:33:49 No.927949473
もうフリー素材の壁に囲まれたいつもの城塞都市でいいよ 別に大事な要素じゃないだろう…
42 22/05/15(日)20:33:57 No.927949594
海とか大河が近くに欲しいイメージ
43 22/05/15(日)20:34:05 No.927949663
>スレ画は城下町で力尽きたんだなって感じだけどこういう図面妄想掻き立てられていいよね 農耕地の区分けこんだけ細かくしてて力尽きたって感想は厳しすぎない?
44 22/05/15(日)20:34:06 No.927949671
なんかアニメでよく使われてるフリー素材みたいな似た感じの街並みなかったっけ
45 22/05/15(日)20:34:25 No.927949861
下手に書くとジャンプの魔女の防人みたいに突っ込まれまくるので書かない方がいいかもしれない
46 22/05/15(日)20:34:29 No.927949882
男色物語か
47 22/05/15(日)20:34:50 No.927950065
何か周りを畑と捉えてる人と手抜きした街の区分けだと思ってる人で話が噛み合わんな…
48 22/05/15(日)20:35:19 No.927950298
雑にセックスしてるシルエットの島やまんこ地形の方がそれらしく思えてきたりする
49 22/05/15(日)20:35:20 No.927950309
合理的じゃないみたいな指摘もそもそも理想だけ言ってて合理的じゃないとかよくある
50 22/05/15(日)20:35:42 No.927950534
拠点にするなら海か大河は確かに欲しい…
51 22/05/15(日)20:35:55 No.927950631
畑部分にうっすらトーンでも貼ればよかったんだ
52 22/05/15(日)20:35:56 No.927950634
実在する都市を指してフリー素材とか言い出す感覚がわからん
53 22/05/15(日)20:36:03 No.927950686
>合理的じゃないみたいな指摘もそもそも理想だけ言ってて合理的じゃないとかよくある 現実の街が全部合理的かと言われると別にそうでもないよね
54 22/05/15(日)20:36:06 No.927950711
>畑部分にうっすらトーンでも貼ればよかったんだ なんで?
55 22/05/15(日)20:36:25 No.927950853
アニメじゃ再現されないし、作者もそこまでその設定した立地を活かせないだけで主人公の住んでる国の周りにどういう感じの国があるかぐらいは設定してる作者はそれなりにいる
56 22/05/15(日)20:36:45 No.927951097
>こういうのってよっぽど魅力的な地形でもない限り見開きで描く必要性を感じない 世界の広がりが感じられて見る方としては好きだぜ 描くほうとしてはいやだぜ
57 22/05/15(日)20:36:58 No.927951251
>下手に書くとジャンプの魔女の防人みたいに突っ込まれまくるので書かない方がいいかもしれない 芸歴40年の大ベテランである竹本泉が昔描けない物は描かないみたいな事を言ってたような記憶があるな… それもテクニックかもしれない
58 22/05/15(日)20:37:10 No.927951367
世の中合理的に生まれた計画都市の方が少ないだろ…
59 22/05/15(日)20:37:22 No.927951445
>スレ画は城下町で力尽きたんだなって感じだけどこういう図面妄想掻き立てられていいよね 壁外は畑がメインっていう普通の中世城塞都市だろ
60 22/05/15(日)20:37:34 No.927951550
土地の勾配めっちゃ多いのにこんな所に大都市は築かんだろ みたいな指摘とか
61 22/05/15(日)20:37:52 No.927951712
>なんで? 区画と勘違いする人が出ない 自分で描いた時もこれ畑だと思われないかもしれんてなったし
62 22/05/15(日)20:37:57 No.927951771
スレ画は領主の話なんだから領地くらいは普通描くだろ
63 22/05/15(日)20:38:24 No.927951997
理路整然とした都市を計画したのに半分も埋まらなかった平安京とかあるし都市計画は難しいよね
64 22/05/15(日)20:38:36 No.927952104
>区画と勘違いする人が出ない 放っとけそんなん!
65 22/05/15(日)20:38:57 No.927952296
>現実の街が全部合理的かと言われると別にそうでもないよね 防衛用や貿易の要所とかでそこにまず作る必要からのスタートだから生活が輸送に頼るとかもザラだしね
66 22/05/15(日)20:38:59 No.927952323
少なくとも魔物がいるファンタジーの町に城壁がデフォであるのは不思議じゃないと思う
67 22/05/15(日)20:39:06 No.927952359
ファンタジー小説とかの見返し部分にある架空の地図とか見るの好きだから地図は要る
68 22/05/15(日)20:39:35 No.927952582
思えば平安京も城塞都市みたいなもんか
69 22/05/15(日)20:39:46 No.927952664
スレ画を手抜き区画だって勘違いするやつはトーン貼ってても勘違いすると思う…
70 22/05/15(日)20:39:57 No.927952773
第二城壁の外にも畑が広がってんの発展の規模を感じられて好きだよ
71 22/05/15(日)20:40:00 No.927952804
>あんまり意外でもなくめっちゃ大変そう >どうやって描くのかも想像がつかない それ用の背景素材が売ってる
72 22/05/15(日)20:40:00 No.927952808
違うアニメ同士で同じナーロッパが出てくるのも面倒だからなのか
73 22/05/15(日)20:40:11 No.927952877
スレ画の新しく出てきた地名や人名の元ネタ予想するの楽しい
74 22/05/15(日)20:40:13 No.927952898
まよったら中華風の城塞にすればいいのよ
75 22/05/15(日)20:40:20 No.927952956
製薬会社の息がかかったアメリカの片田舎の町見たら合理的もクソもねえな!
76 22/05/15(日)20:40:21 No.927952970
https://animetya.com/kyozinkonosuba200308/ ファンタジーの街なんてネルトリンゲンでいいんだよ
77 22/05/15(日)20:40:23 No.927952975
たぶん海の近くの大都市だという情報をこのへんで出しておく必要があったんだろう べつに空から見た図にしなくても豪邸と人混みと港を別コマで描いてもよかったろうからそこは趣味だな
78 22/05/15(日)20:40:26 No.927952998
>違うアニメ同士で同じナーロッパが出てくるのも面倒だからなのか 同じ物なんて普通出ません…
79 22/05/15(日)20:40:50 No.927953195
地球の常識では一見滅茶苦茶に見えて その世界では意味のある形になってるファンタジー都市とか好き
80 22/05/15(日)20:40:51 No.927953207
なんかこう…細かくパラメーターで指定すると都市を3Dで生成するツールとかないかな 探したらありそうだな
81 22/05/15(日)20:40:52 No.927953216
欧州は広場が中心にあってそっから放射状に街が広がるみたいな話を漠然と覚えている
82 22/05/15(日)20:40:56 No.927953246
漫画だとまあ大体はアシにぶん投げるわけだが ぶん投げるためのラフや資料は用意しなければならない
83 22/05/15(日)20:40:58 No.927953270
グーグルマップが何千年前にも対応していればな…
84 22/05/15(日)20:40:59 No.927953274
これだけきっちり都市・畑・川描いてて手抜きとかいうのは そいつの知識がその程度だって話だよ…
85 22/05/15(日)20:41:07 No.927953351
>同じ物なんて普通出ません… 同じアセット使ってんなってのはたまに見る
86 22/05/15(日)20:41:10 No.927953375
東京の衛星写真見るとどこまでが東京なのか全然わからねえくらい延々建物が密集しててビビる
87 22/05/15(日)20:41:26 No.927953516
完璧な街と環境ですがトイレはありません
88 22/05/15(日)20:41:38 No.927953603
pixivに自作の地図いっぱい投稿してるアニメ化作家もいるぞ!
89 22/05/15(日)20:41:45 No.927953655
参考資料まんまにすると後から突っつかれるよね
90 22/05/15(日)20:41:47 No.927953680
>スレ画は城壁ができてから城壁内が密集しすぎて城壁が二重になったり郊外に城館ができたりしたんだなって妄想掻き立てられていいよね
91 22/05/15(日)20:41:53 No.927953724
>なんかこう…細かくパラメーターで指定すると都市を3Dで生成するツールとかないかな >探したらありそうだな あるけどパラメーター多すぎて使いこなすのにめっちゃ時間かかる
92 22/05/15(日)20:41:56 No.927953759
>同じアセット使ってんなってのはたまに見る アセットとかねぇよ!
93 22/05/15(日)20:42:02 No.927953836
それなりの専門家監修じゃないと都市設計なんて再現できないんだから 現実の都市から条件にマッチするの探すのが無難よ
94 22/05/15(日)20:42:16 No.927953970
>参考資料まんまにすると後から突っつかれるよね 大丈夫 もうその手のツッコミはガン無視するってなってるから 少なくともアニメは
95 22/05/15(日)20:42:36 No.927954162
>アセットとかねぇよ! アニメの話だよ
96 22/05/15(日)20:42:41 No.927954206
>スレ画の新しく出てきた地名や人名の元ネタ予想するの楽しい 商業都市ナンボナンは都市名として最初の方に出すにはピーキー過ぎない?
97 22/05/15(日)20:42:59 No.927954381
>商業都市ナンボナンは都市名として最初の方に出すにはピーキー過ぎない? なんぼや堺に
98 22/05/15(日)20:43:08 No.927954480
スレ画はもっと水路増やしたくなる 縦と横をつなぐ水路が欲しい
99 22/05/15(日)20:43:22 No.927954591
現実の街も港付近で妙に発展してる部分があーこの辺の倉庫街って 当時の軍事施設だったのねとかあってどう伸びていったのか追うの楽しいよ
100 22/05/15(日)20:43:23 No.927954604
いや使い回しできるなら使い回しするのが当然だろ 時代劇だって何十年同じセットを使いまわしてると思ってるんだ
101 22/05/15(日)20:43:25 No.927954619
たまに「」みたいなのが同じ外観!なろうシティ!とかって騒ぐぐらいだな
102 22/05/15(日)20:43:27 No.927954651
>アニメの話だよ それこそ無いだろ
103 22/05/15(日)20:43:34 No.927954703
下手に空撮で街の全貌出すと「町外れに大きな教会があるだろ?」 みたいな設定を後付けとかやりにくくなる
104 22/05/15(日)20:43:50 No.927954843
>たまに「」みたいなのが同じ外観!なろうシティ!とかって騒ぐぐらいだな それくらいならどうでもいいな
105 22/05/15(日)20:43:52 No.927954861
>それこそ無いだろ 幾らでも ちっとはググってごらんよ 散々ネタにされてるから
106 22/05/15(日)20:44:09 No.927955015
なろう扱ってる編集の人に寄るとマジで一切設定してない人(位置関係すら脳内にぼんやりとかしかない)と 緻密に設定してて言ったらペイントでもなんでも資料が出てくる人の両極端らしい ただ作品の面白さに相関はないとか
107 22/05/15(日)20:44:26 No.927955147
全く新しい都市デザインとかお出しできるなら小説や漫画書いてないで建築界に行ってくれ!という話である
108 22/05/15(日)20:44:32 No.927955192
スレ画に手を入れるとしたら大規模な港つけたい せっかく海に面してるんだし
109 22/05/15(日)20:44:32 No.927955194
>いや使い回しできるなら使い回しするのが当然だろ >時代劇だって何十年同じセットを使いまわしてると思ってるんだ たまに中国の映画だとやりかねないけど撮影のたびに街作るわけにいかんからな
110 22/05/15(日)20:44:35 No.927955225
うちの街でも雑に作って廃墟になってる線路とか商業施設とかあるな…
111 22/05/15(日)20:44:42 No.927955286
都市の区画や建物かっちり設定してもそれを生かす事件や出来事なんてそうそう書かれないから鳥瞰図だぜかっこいいだろうくらいの適当さでもいいと思うんだ
112 22/05/15(日)20:44:51 No.927955359
というか川を挟み込む形で街があってそれを城壁が囲ってるってスタイルはそんだけで成り立ちとかどうやって生活してるんだよとか雑多な突っ込み全部無視できるから強いんだよ これ以外となると港町くらいしかねえわってくらいに安牌
113 22/05/15(日)20:44:55 No.927955392
>幾らでも >ちっとはググってごらんよ >散々ネタにされてるから それがアセットでも何でもないって話だよ
114 22/05/15(日)20:44:58 No.927955406
>ただ作品の面白さに相関はないとか そりゃまあそうだろうな…
115 22/05/15(日)20:44:58 No.927955412
実在する国の地図を白黒で取り込んで使い回すのは楽ちんだぞ
116 22/05/15(日)20:45:05 No.927955469
>ただ作品の面白さに相関はないとか それはそうだろうな…
117 22/05/15(日)20:45:27 No.927955647
作ってた時は確かに必要だったんだよ! みたいな建物なんて沢山あるもんな
118 22/05/15(日)20:45:28 No.927955670
まず水源が必須だから川がそばにあるか山から横井戸が掘れるところで…とかいろいろ考えていくの楽しいよね
119 22/05/15(日)20:45:29 No.927955673
>全く新しい都市デザインとかお出しできるなら小説や漫画書いてないで建築界に行ってくれ!という話である (なんで俺ガンダムの敵キャラデザインしてるんだろ…)
120 22/05/15(日)20:45:33 No.927955705
町はずれの大きな教会から街の中央の城までの移動時間とかが 物語のキーになるのならきちんと描いてほしいけど 色々あるでかい街って言いたいだけなら素材の使い回しでもいいや
121 22/05/15(日)20:45:54 No.927955862
>まず水源が必須だから川がそばにあるか山から横井戸が掘れるところで…とかいろいろ考えていくの楽しいよね シムシティみたいなもんだからね
122 22/05/15(日)20:46:01 No.927955933
どう見ても物理法則おかしい効率悪い装備やら飛行船的なのはスルーできても街並みだけ固執する輩は多い
123 22/05/15(日)20:46:06 No.927955963
>たまに「」みたいなのが同じ外観!なろうシティ!とかって騒ぐぐらいだな 現実のヨーロッパの都市だってだいたい広場とでかい教会中心に市街地が発展してるからね 中世の頃なら城壁ももれなくあるし あと生活のための水源も近くに必要だから川も通す テンプレ都市できた!
124 22/05/15(日)20:46:06 No.927955967
>それがアセットでも何でもないって話だよ ごめん 何言ってんだか判らない というか基礎知識も無いならレスしてこないで
125 22/05/15(日)20:46:26 No.927956133
お話に合わせて後からポンポン建物や洞窟が生えてくる話でも 面白い話は面白いもんなぁ
126 22/05/15(日)20:46:40 No.927956253
ニューネリーは領主のお膝元だからそりゃ大都市よ
127 22/05/15(日)20:46:52 No.927956368
>まず水源が必須だから川がそばにあるか山から横井戸が掘れるところで…とかいろいろ考えていくの楽しいよね 離れたところが主流になるって事はそれだけインフラや流通が その環境でも暮らせる程度に発展してきたって目安にもなるしな
128 22/05/15(日)20:46:58 No.927956417
アセットってのは素材集であって同じデザイン使い回すって意味じゃねえぞ
129 22/05/15(日)20:47:00 No.927956431
>ただ作品の面白さに相関はないとか 本編に関係ない脇の要素練り込んでも面白くなるか微妙は持ち込み漫画とかでもよく聞く話ではある
130 22/05/15(日)20:47:06 No.927956492
>どう見ても物理法則おかしい効率悪い装備やら飛行船的なのはスルーできてもパンツだけ固執する輩は多い
131 22/05/15(日)20:47:06 No.927956499
絵の書き込みもそうだけど地形や街の規模とか考えて書かないといけないの大変そう
132 22/05/15(日)20:47:07 No.927956510
俯瞰で出す必要はあんまりないよな 街の規模を演出したいなら一角だけでも十分だし状況説明なら地図でいいし
133 22/05/15(日)20:47:09 No.927956533
>ごめん >何言ってんだか判らない >というか基礎知識も無いならレスしてこないで 逆にお前が一体何言ってんだよ… アニメ化なんて色んなスタジオが関わって作るのに共有アセットでも存在すると思ってんのか
134 22/05/15(日)20:47:14 No.927956595
>というか川を挟み込む形で街があってそれを城壁が囲ってるってスタイルはそんだけで成り立ちとかどうやって生活してるんだよとか雑多な突っ込み全部無視できるから強いんだよ >これ以外となると港町くらいしかねえわってくらいに安牌 ていうか中世だと川ないとそもそも街がでかくなるの無理だから リアルさがどうって話じゃないんだよな 気をつけたほうがいいのは川の上流と下流の街は中世ですらかなり離れてた所ぐらい
135 22/05/15(日)20:47:32 No.927956725
当たり前だけどアメリア河こんな広いんだな
136 22/05/15(日)20:47:52 No.927956880
>お話に合わせて後からポンポン建物や洞窟が生えてくる話でも >面白い話は面白いもんなぁ 彼岸島も面白いしな
137 22/05/15(日)20:47:59 No.927956955
そもそも異世界のリアルが現代人にわかる訳もなく
138 22/05/15(日)20:48:11 No.927957067
>逆にお前が一体何言ってんだよ… >アニメ化なんて色んなスタジオが関わって作るのに共有アセットでも存在すると思ってんのか そうね その通りだね だから同じ物が使いまわされてる事をネタにされたりしてないよね まあお前はそういう認識でいいよ
139 22/05/15(日)20:48:18 No.927957122
転送魔法やらワイバーン空輸やらなんやらでとにかく物を運ぶ手段が優れてる世界なら もう理屈ではあり得ない場所に町が築かれてもいい
140 22/05/15(日)20:48:18 No.927957123
水運ができないとそもそも都市が成立するような物資が集まらないからな…
141 22/05/15(日)20:48:19 No.927957127
>作ってた時は確かに必要だったんだよ! >みたいな建物なんて沢山あるもんな よくあるのは石炭掘るのに必要って工業都市化したとこだな 三重か和歌山の境界辺りにもでっかい鉱山設備跡あってなかなか規模がすごい
142 22/05/15(日)20:48:55 No.927957439
>気をつけたほうがいいのは川の上流と下流の街は中世ですらかなり離れてた所ぐらい これはなんかどっかで明確に理由あって離れてたって聞いたな
143 22/05/15(日)20:49:20 No.927957665
変な立地に敢えてして その変な立地を成立させる背後関係を練っていくみたいなのもありかな
144 22/05/15(日)20:49:25 No.927957710
>逆にお前が一体何言ってんだよ… >アニメ化なんて色んなスタジオが関わって作るのに共有アセットでも存在すると思ってんのか そんな話じゃないんだけど何を言ってるんだろうコイツは…
145 22/05/15(日)20:49:27 No.927957724
真ん中ぐらいの水路で囲まれてるところがウィルクの開拓結社の施設か
146 22/05/15(日)20:49:28 No.927957740
鎌倉みたいな防御力重視で住みやすさなんて知らねえ!って首都もいいよね
147 22/05/15(日)20:49:31 No.927957756
例の街とか言われててダメだった
148 22/05/15(日)20:49:54 No.927957936
彼岸島のマップは何かで全貌見たいな
149 22/05/15(日)20:49:55 No.927957957
>俯瞰で出す必要はあんまりないよな >街の規模を演出したいなら一角だけでも十分だし状況説明なら地図でいいし でもアニメのOPとかで出したくなる気持も分かる
150 22/05/15(日)20:49:56 No.927957966
>そうね >その通りだね >だから同じ物が使いまわされてる事をネタにされたりしてないよね >まあお前はそういう認識でいいよ 同じ物なんて使い回されてないのに使いまわしてるんだ!と騒ぐアホがいるって話だよ?
151 22/05/15(日)20:50:19 No.927958187
>鎌倉みたいな防御力重視で住みやすさなんて知らねえ!って首都もいいよね 交通の要所だし…
152 22/05/15(日)20:50:26 No.927958229
>変な立地に敢えてして >その変な立地を成立させる背後関係を練っていくみたいなのもありかな 大体は「そこしか選択肢がなかった」で説明できる 山に寄生してる感じとか
153 22/05/15(日)20:50:34 No.927958307
>同じ物なんて使い回されてないのに使いまわしてるんだ!と騒ぐアホがいるって話だよ? さようなら
154 22/05/15(日)20:50:39 No.927958347
例の街は見栄えが良すぎてほぼ最適解だからな…
155 22/05/15(日)20:50:42 No.927958386
人の話を聞かない雑語りマンってなんか特徴的な改行してるよね…
156 22/05/15(日)20:51:04 No.927958561
フィールドマップがある程度には昔の街って離れてるよなとは思う スカイリムでもホワイトランとリバーウッドは同じ水源ではあるだろうけどって感じするし
157 22/05/15(日)20:51:07 No.927958596
単にネルトリンゲンを参考にしてるってだけじゃないのか… 同じもの参考にしたらそりゃ似るだろ
158 22/05/15(日)20:51:08 No.927958611
街の造りは人の営みそのものでその時代の技術レベルにもよるしで面白いよね 労力は無限大だろうが…
159 22/05/15(日)20:51:15 No.927958670
>転送魔法やらワイバーン空輸やらなんやらでとにかく物を運ぶ手段が優れてる世界なら >もう理屈ではあり得ない場所に町が築かれてもいい やたら縦に深い巨大な亀裂に掘られた石窟の街とか作ってええんか!?
160 22/05/15(日)20:51:39 No.927958882
>当たり前だけどアメリア河こんな広いんだな これを軽い気持ちで泳いで参ったしようとしてたんだな…
161 22/05/15(日)20:51:58 No.927959049
>やたら縦に深い巨大な亀裂に掘られた石窟の街とか作ってええんか!? 好物だよ
162 22/05/15(日)20:51:59 No.927959054
ナウシカのペジテなんて墜落した宇宙船採掘するために出来た街なんて設定があるのに 作中だと全景出ないからなんかよくわからん街だ
163 22/05/15(日)20:52:03 No.927959078
街に川が通ってるだけで水源とライフラインと物流の大半が片付くもんな…
164 22/05/15(日)20:52:05 No.927959090
>彼岸島のマップは何かで全貌見たいな 最初に見せた時と後の話で再度見せた時で別物になってるのはわかる
165 22/05/15(日)20:52:12 No.927959155
俺が気付ける範囲だけでも男色物語の画で立つスレよく見かけるな…
166 22/05/15(日)20:52:14 No.927959173
>どう見ても物理法則おかしい効率悪い装備やら飛行船的なのはスルーできても街並みだけ固執する輩は多い 新大陸原産の野菜も… モチーフってだけでヨーロッパじゃないのに
167 22/05/15(日)20:52:15 No.927959180
>やたら縦に深い巨大な亀裂に掘られた石窟の街とか作ってええんか!? ああ…メチャクチャでかい樹の上に作られた街でもいいぞ
168 22/05/15(日)20:52:16 No.927959189
そもそも鎌倉幕府って言うみたいに幕府ってあれ軍事拠点だからな 軍人達が詰めてるところに支えるための色んな人間が仕事してるって建前で街になってる だから江戸だと無職は住む資格無いってことになってた
169 22/05/15(日)20:52:23 No.927959253
少しは自分で考えよう
170 22/05/15(日)20:52:50 No.927959477
>転送魔法やらワイバーン空輸やらなんやらでとにかく物を運ぶ手段が優れてる世界なら >もう理屈ではあり得ない場所に町が築かれてもいい 現実の町の形成のルールを知った上でせっかくのファンタジー世界なんだから意図的にズラすのは面白いよね ルール知らずにやるからなろうとか言われるだけで
171 22/05/15(日)20:52:51 No.927959484
ファンタジー全開ならバカでかい龍の頭骨に作られた町とか亀の甲羅の中にある町とかに住みたい
172 22/05/15(日)20:52:54 No.927959506
>変な立地に敢えてして >その変な立地を成立させる背後関係を練っていくみたいなのもありかな そこが聖地だから…ってのは始めやすいかも
173 22/05/15(日)20:53:06 No.927959600
これに地形の起伏まで考えたら大変だ
174 22/05/15(日)20:53:07 No.927959602
韓国のウェブトゥーンだと本当にアセットが共有されてるらしくて王城というといつも同じ形の3Dモデルがお出しされる 一つの会社の下に何個かスタジオがあってそれぞれフルカラー漫画の制作バンバン回してるらしいから文化がぜんぜん違う…
175 22/05/15(日)20:53:09 No.927959622
彼岸島は日本のどのへんなんだよ
176 22/05/15(日)20:53:14 No.927959665
でっかい巨大生物や宇宙船がそのまま都市になりはててるのも演出として捨てがたい
177 22/05/15(日)20:53:15 No.927959675
>新大陸原産の野菜も… >モチーフってだけでヨーロッパじゃないのに ファンタジー世界なのにこの時代のヨーロッパにじゃがいもあるのおかしい!コショウが高くないのおかしい!って人絶対に出てくるよね
178 22/05/15(日)20:53:19 No.927959712
彼岸島は四国位のサイズになってるんじゃなかったか
179 22/05/15(日)20:53:35 No.927959839
>これはなんかどっかで明確に理由あって離れてたって聞いたな 少なくとも生活排水がそのまま流れ込んできたりするのは嫌ってのはありそう
180 22/05/15(日)20:53:38 No.927959872
書き込みをした人によって削除されました
181 22/05/15(日)20:53:52 No.927959999
>ルール知らずにやるからなろうとか言われるだけで どこの何の話じゃ?
182 22/05/15(日)20:54:08 No.927960125
>鎌倉みたいな防御力重視で住みやすさなんて知らねえ!って首都もいいよね その割に鎌倉って攻められるたびに陥落してる気がする… 守勢側がちゃんと撃退してるイメージがない
183 22/05/15(日)20:54:09 No.927960139
>ルール知らずにやるからなろうとか言われるだけで なんかずれてない? なろうで街の地図出す作品なんて滅多にないぞ 少なくとも俺は見たことない
184 22/05/15(日)20:54:12 No.927960176
ファンタジーだからなグルメ界みたいな食材出したっていいんだ
185 22/05/15(日)20:54:21 No.927960260
>彼岸島は日本のどのへんなんだよ 日本よりでかいかもしれんとか北斗の拳の修羅の国とか言われてたな…
186 22/05/15(日)20:54:34 No.927960370
魔法で地面殴ったら水源が出てきて 魔法を木にかけたらあっという間に家屋が完成して 魔法で野菜は健康に育つでもいいじゃんよ
187 22/05/15(日)20:54:37 No.927960391
>フィールドマップがある程度には昔の街って離れてるよなとは思う >スカイリムでもホワイトランとリバーウッドは同じ水源ではあるだろうけどって感じするし 近すぎると上流から流れてくる水が死ぬほど汚れてたりとか色々あるからわざと離す あと近隣の奴らが勝手に家建ててると川で荷物運んでる人が街に報告してぶっ殺しに来るとかもあった
188 22/05/15(日)20:54:44 No.927960436
>ファンタジー全開ならバカでかい龍の頭骨に作られた町とか亀の甲羅の中にある町とかに住みたい 実はすでに世界は亀の背中の上にあるんだよ
189 22/05/15(日)20:54:47 No.927960460
俺の世界にはあるんだよ精神は大事だからな…
190 22/05/15(日)20:54:55 No.927960526
>>鎌倉みたいな防御力重視で住みやすさなんて知らねえ!って首都もいいよね >その割に鎌倉って攻められるたびに陥落してる気がする… >守勢側がちゃんと撃退してるイメージがない あんまり人数配置できないから…
191 22/05/15(日)20:54:58 No.927960550
fu1071881.png 交通の要所は強いなってなる
192 22/05/15(日)20:55:01 No.927960575
指輪物語でも衛生面は触れないしじゃがいも出てくるから そこらへんツッコんで来る奴は無視して良いぞ
193 22/05/15(日)20:55:02 No.927960580
>韓国のウェブトゥーンだと本当にアセットが共有されてるらしくて王城というといつも同じ形の3Dモデルがお出しされる >一つの会社の下に何個かスタジオがあってそれぞれフルカラー漫画の制作バンバン回してるらしいから文化がぜんぜん違う… 日本の漫画でも背景素材に同じ物使ってたりはたまにあるぞ
194 22/05/15(日)20:55:28 No.927960786
>>変な立地に敢えてして >>その変な立地を成立させる背後関係を練っていくみたいなのもありかな >そこが聖地だから…ってのは始めやすいかも いいよねラサ市
195 22/05/15(日)20:55:29 No.927960796
>アニメ化なんて色んなスタジオが関わって作るのに共有アセットでも存在すると思ってんのか あるぞ
196 22/05/15(日)20:55:33 No.927960819
クソみたいなどうでもいいツッコミをねじ伏せる位に本編が面白ければ問題無いのだ
197 22/05/15(日)20:55:43 No.927960877
>>やたら縦に深い巨大な亀裂に掘られた石窟の街とか作ってええんか!? >ああ…メチャクチャでかい樹の上に作られた街でもいいぞ 雪原を歩く超巨大ロボットの上半身に外付けで造られた街を描いてもいいの!?
198 22/05/15(日)20:55:49 No.927960928
新大陸産の作物はあれこれ言われるのに中央アジアあたり原産の作物はなんも言われないよね
199 22/05/15(日)20:55:54 No.927960972
鎌倉もだけど京の攻めやすく奪われやすいもなかなかすごいね
200 22/05/15(日)20:56:12 No.927961098
>クソみたいなどうでもいいツッコミをねじ伏せる位に本編が面白ければ問題無いのだ そんなアラ探しするやつは内容なんて見てないから目に付いたかどうかだぞ
201 22/05/15(日)20:56:27 No.927961222
>新大陸産の作物はあれこれ言われるのに中央アジアあたり原産の作物はなんも言われないよね タマネギとかにどう文句をつけろと…
202 22/05/15(日)20:56:28 No.927961228
ゼノブレイド2の巨大な生物の上や体内に都市が築かれてるの好き
203 22/05/15(日)20:56:32 No.927961256
>新大陸原産の野菜も… >モチーフってだけでヨーロッパじゃないのに >ファンタジー世界なのにこの時代のヨーロッパにじゃがいもあるのおかしい!コショウが高くないのおかしい! >って人絶対に出てくるよね この話はいっつも両サイドの頭の悪い人たちのリトマス紙みたいになる じゃがいもがあるのがおかしいんじゃなくて じゃがいものような社会を大きく変え得る食物があるのにじゃがいもがなかった社会みたいなのがおかしい ということを理解できない人が双方にいる
204 22/05/15(日)20:56:41 No.927961315
スレ画の作画は結構な大御所の人が描いてなかったっけ
205 22/05/15(日)20:56:42 No.927961322
>指輪物語でも衛生面は触れないしじゃがいも出てくるから >そこらへんツッコんで来る奴は無視して良いぞ 指輪物語は大昔の地球って設定なんでヨーロッパ相当の部分にじゃがいもがあるのはおかしいしトールキン自身認めてるんだ
206 22/05/15(日)20:56:48 No.927961381
>街の造りは人の営みそのものでその時代の技術レベルにもよるしで面白いよね >労力は無限大だろうが… 街が発展してるかどうかと街が洗練されてるかは別だったりするよね 具体的に言うと近代以前は人口密集するとどうしてもインフラが破綻する
207 22/05/15(日)20:56:54 No.927961430
そんなとこ見てないから適当でいいよマジで
208 22/05/15(日)20:56:57 No.927961457
>fu1071881.png >交通の要所は強いなってなる つーか水なんだよね…昔は生活用水がそのまま人口のキャップになる
209 22/05/15(日)20:57:04 No.927961505
>新大陸産の作物はあれこれ言われるのに中央アジアあたり原産の作物はなんも言われないよね 中央アジア原産の野菜は紀元前から10世紀頃までにはユーラシアほぼ全域に伝搬してない?
210 22/05/15(日)20:57:09 No.927961537
>>>やたら縦に深い巨大な亀裂に掘られた石窟の街とか作ってええんか!? >>ああ…メチャクチャでかい樹の上に作られた街でもいいぞ >雪原を歩く超巨大ロボットの上半身に外付けで造られた街を描いてもいいの!? この起動帝国オービタリアって作品なんだけど読んでかない?
211 22/05/15(日)20:57:14 No.927961581
SFだと惑星だと思ってたのが巨大な宇宙生物の卵だったりするよね
212 22/05/15(日)20:57:21 No.927961636
進撃の巨人だって最初は色々言われてたけど話が進むごとにそういうつっこみ見なくなったしな
213 22/05/15(日)20:57:23 No.927961645
>そんなアラ探しするやつは内容なんて見てないから目に付いたかどうかだぞ ここに貼られた1Pの漫画でここがおかしいとかこれは考証がなってないとか やってるのと同じだからな 相手しないのが一番だ
214 22/05/15(日)20:57:39 No.927961746
>ということを理解できない人が双方にいる じゃがいもの有無による世界の違いとやらを異世界にどう当てはめるつもりなのだろうか…
215 22/05/15(日)20:57:40 No.927961759
江戸は別に大河があるわけでもないのによくあんな人口抱えられたな
216 22/05/15(日)20:57:56 No.927961861
先祖はここで生きるしかないと思ったからここに町を築いた で説明できてしまう非合理な土地のケース多いと思う それが面白いかどうかに影響はあまりしない
217 22/05/15(日)20:58:09 No.927961969
ヒで見たけど平安時代にはすでに日本にレタスあったの知ったのはびっくりした
218 22/05/15(日)20:58:10 No.927961983
ダンジョン飯みたいにモンスター食ってるのはもっとこじつけてやってほしくもある
219 22/05/15(日)20:58:11 No.927961987
>江戸は別に大河があるわけでもないのによくあんな人口抱えられたな 海運でめっちゃ運んでた
220 22/05/15(日)20:58:16 No.927962023
>新大陸産の作物はあれこれ言われるのに中央アジアあたり原産の作物はなんも言われないよね 荒らしの文言が似通う現象みたいなやつで ああいうのは基本的に誰かが言い出したのをちょうどいい叩き文句だからって感染していくからな 誰かが歩いて何日みたいな描写に難癖付けたらあっという間にでたらめな計算式で距離出して叩くの流行ってその描写が消えていった
221 22/05/15(日)20:58:19 No.927962034
あんまり気にしすぎてたら亀の背中に城塞都市なんて築けないぞ こだわったり設定突き詰めるのが楽しいのもわかるけど
222 22/05/15(日)20:58:20 No.927962043
>>転送魔法やらワイバーン空輸やらなんやらでとにかく物を運ぶ手段が優れてる世界なら >>もう理屈ではあり得ない場所に町が築かれてもいい >やたら縦に深い巨大な亀裂に掘られた石窟の街とか作ってええんか!? リアルに数万レベルの地下都市あったりするしね
223 22/05/15(日)20:58:22 No.927962056
鳥瞰図は相当資料あるのでまずそれを購入して模写するのが手始め
224 22/05/15(日)20:58:32 No.927962137
>江戸は別に大河があるわけでもないのによくあんな人口抱えられたな 昔はあったって昨日ブラタモリでやってた
225 22/05/15(日)20:58:46 No.927962234
ゲームだけどウィッチャー3のノヴィグラドみたいに発展してるエリアは石畳で排水溝もあるけどスラム街はぬかるんで見るからに不潔そうな街好き
226 22/05/15(日)20:58:49 No.927962257
どこで生きるかより誰がどう生きるかが読者は大事
227 22/05/15(日)20:58:50 No.927962269
>>新大陸産の作物はあれこれ言われるのに中央アジアあたり原産の作物はなんも言われないよね >中央アジア原産の野菜は紀元前から10世紀頃までにはユーラシアほぼ全域に伝搬してない? 白菜なんか中国原産なのに日本に伝播したの江戸時代だし 栽培に適した環境や手法がないと近場でもなかなか定着しないよ
228 22/05/15(日)20:58:51 No.927962277
そもそも食生活や農民の生活ならともかくじゃがいもがあったって社会は激変しねぇよ アイルランドみたいにモノカルチャー強制されてるならともかく
229 22/05/15(日)20:59:00 No.927962332
>江戸は別に大河があるわけでもないのによくあんな人口抱えられたな 川あるし海に面してる時点で強い
230 22/05/15(日)20:59:11 No.927962414
荒川や隅田川は大河じゃねえと思う
231 22/05/15(日)20:59:11 No.927962415
魔物に追いかけられてるときはジャガイモを投げておくと ジャガイモに夢中になるから逃げやすいぞとかそういうのか
232 22/05/15(日)20:59:28 No.927962528
ファンタジーなら出現モンスターひとつで町の発展に適した条件なんか大きく変わったりしそうだ
233 22/05/15(日)20:59:28 No.927962529
使いまわしいいよね https://dec.2chan.net/up2/src/fu1071891.jpg
234 <a href="mailto:ライ麦">22/05/15(日)20:59:32</a> [ライ麦] No.927962552
食べて
235 22/05/15(日)20:59:35 No.927962569
大河ではないけど江戸は川ばっかじゃない?
236 22/05/15(日)20:59:50 No.927962680
町セットみたいなものあっても今度は配置の仕方がクソで見直したら落ち込むぞ
237 22/05/15(日)21:00:08 No.927962834
>ヒで見たけど平安時代にはすでに日本にレタスあったの知ったのはびっくりした 気をつけてほしいのは玉レタスじゃなくて昔からあるのはサンチュとかサニーレタスみたいなやつね
238 22/05/15(日)21:00:09 No.927962839
大河がない?こんなに何本も川流れてたら十分すぎないか?
239 22/05/15(日)21:00:24 No.927962960
>そもそも食生活や農民の生活ならともかくじゃがいもがあったって社会は激変しねぇよ 飢饉は回避されるからそこから変わるものはあることはある
240 22/05/15(日)21:00:37 No.927963060
>使いまわしいいよね >https://dec.2chan.net/up2/src/fu1071891.jpg 2/3が同じ作品の引用する奴の頭悪さ露呈するやつ来たな…
241 22/05/15(日)21:00:44 No.927963115
江戸の豪商の大半が海運使って江戸に各種資材を運んできた商人だからな 勿論河川や陸路も使ってるけど江戸を支えたのは海運メイン
242 22/05/15(日)21:00:45 No.927963119
>ということを理解できない人が双方にいる そんなこと気にして書いてるやつ見たことない
243 22/05/15(日)21:00:52 No.927963168
俺シムシティでとんでもないとこに原発置くから配置についてはどうにも言えない
244 22/05/15(日)21:01:02 No.927963248
街とは違うけど蛮族対策に万里の長城作るってリアルすげぇなってなる あまりファンタジーで万里の長城的なの見ない気がする
245 22/05/15(日)21:01:09 No.927963312
>>使いまわしいいよね >>https://dec.2chan.net/up2/src/fu1071891.jpg >2/3が同じ作品の引用する奴の頭悪さ露呈するやつ来たな… そして描いてるのは全部同じ人だったから
246 22/05/15(日)21:01:33 No.927963497
>飢饉は回避されるからそこから変わるものはあることはある ケースバイケースで具体性が何もねぇ!
247 22/05/15(日)21:01:43 No.927963576
>そして描いてるのは全部同じ人だったから 描いてる人が全部同じなのはなんの言い訳にもなってなくない?
248 22/05/15(日)21:01:43 No.927963578
水源が地下にあるので町も地下になりましたとかそんなんでいいんだよ 湿気対策?外が過剰な乾燥地帯ということにして換気してるだけで解決することにしよう
249 22/05/15(日)21:02:04 No.927963754
>使いまわしいいよね >https://dec.2chan.net/up2/src/fu1071891.jpg それ上二つは同じアニメのを別のアニメってことにしたデマ流れただけじゃなかった?
250 22/05/15(日)21:02:31 No.927963977
結球しないだけでキク科とアブラナ科自体は昔からよく食われてるものは多い…
251 22/05/15(日)21:02:34 No.927963992
>>そして描いてるのは全部同じ人だったから >描いてる人が全部同じなのはなんの言い訳にもなってなくない? 2/3が同じアニメってことに対する言い訳はしないの?
252 22/05/15(日)21:02:44 No.927964085
fu1071920.jpg 目次とかの辺りに載ってるこう言う地図好き
253 22/05/15(日)21:03:05 No.927964231
ぶっちゃけジャガイモ(に限らず色々な代物)があることで変動する要因なんて土壌や気候次第でいくらでも変わるし 「この中世的な文化水準のイモゲー大陸には昔からジャガイモがありましたが 気候の問題で社会を激変させるほどのものではありませんでした」 とかそういうことにすればいいだけだからツッコむだけ無粋
254 22/05/15(日)21:03:06 No.927964234
時代劇だって江戸城(姫路城)だから分からん話では無い
255 22/05/15(日)21:03:12 No.927964274
このくらい描けるようになりたい fu1071929.jpg
256 22/05/15(日)21:03:14 No.927964289
極論言えば異世界の人類史なんて祖先が猿なのか神が創り賜うたのかも分からんのに芋見てごちゃごちゃ言うなよって感じだよ
257 22/05/15(日)21:03:20 No.927964336
>大河ではないけど江戸は川ばっかじゃない? >白菜なんか中国原産なのに日本に伝播したの江戸時代だし >栽培に適した環境や手法がないと近場でもなかなか定着しないよ ピーマンなんか入ってきたの戦後だもんな
258 22/05/15(日)21:03:22 No.927964347
葉物野菜は大体アブラナ科みたいなところはある
259 22/05/15(日)21:03:27 No.927964381
>あまりファンタジーで万里の長城的なの見ない気がする ゲースロで氷でてきた長城があったな あっちのは万里じゃなくてハドリアヌスが元だろうけど
260 22/05/15(日)21:03:44 No.927964538
>fu1071920.jpg >目次とかの辺りに載ってるこう言う地図好き 立地の関係性のせいで転スラとオバロのマップが割と脳内で混ざる
261 22/05/15(日)21:03:46 No.927964555
>描いてる人が全部同じなのはなんの言い訳にもなってなくない? 何の言い訳?
262 22/05/15(日)21:03:47 No.927964569
宗教が加わると一気に「何でこんな建物つくった?」が増えるのいいよね
263 22/05/15(日)21:03:53 No.927964615
人口抱えるために必要なのは大河じゃなく平野だ
264 22/05/15(日)21:04:08 No.927964729
>このくらい描けるようになりたい >fu1071929.jpg ジャンプの長期連載やれる人間は基準にならなさすぎる…
265 22/05/15(日)21:04:39 No.927964962
万里の長城は騎兵だらけの遊牧民対策という前提がある
266 22/05/15(日)21:04:51 No.927965045
兵站兵站!
267 22/05/15(日)21:04:53 No.927965058
>このくらい描けるようになりたい >fu1071929.jpg アシスタントが4日かけて描いたんだったか
268 22/05/15(日)21:04:56 No.927965083
素直にまとめアフィのデマに釣られましたごめんなさいって言っとけばいいのに
269 22/05/15(日)21:05:06 No.927965170
>fu1071920.jpg >目次とかの辺りに載ってるこう言う地図好き ナルニアとかで載ってたやつ好き
270 22/05/15(日)21:05:07 No.927965181
>魔法で地面殴ったら水源が出てきて >魔法を木にかけたらあっという間に家屋が完成して >魔法で野菜は健康に育つでもいいじゃんよ 大樹の家いいよね…
271 22/05/15(日)21:05:27 No.927965327
空飛ぶモンスターがいると長城作ってもなんか…ってなるし
272 22/05/15(日)21:05:38 No.927965418
>とかそういうことにすればいいだけだからツッコむだけ無粋 じゃがとかの茎を食べる植物はそれくらいしかない地域の人らが長い年月をかけて無毒化してようやく食用にしてきたものだからそれが文明や歴史に影響及ぼしてないとなるとだいぶモノか歴史を書き換えないといけないやつだよ
273 22/05/15(日)21:05:46 No.927965489
>街とは違うけど蛮族対策に万里の長城作るってリアルすげぇなってなる >あまりファンタジーで万里の長城的なの見ない気がする 言われてみれば函谷関みたいに峡谷を要塞でふさぐようなのが多い気がする 黒門とか
274 22/05/15(日)21:05:53 No.927965534
>アシスタントが4日かけて描いたんだったか なそ にん
275 22/05/15(日)21:06:05 No.927965631
>人口抱えるために必要なのは大河じゃなく平野だ 大河ないと平野だけあっても何もできない
276 22/05/15(日)21:06:08 No.927965658
でかい河!いい城壁!うまい麦!
277 22/05/15(日)21:06:24 No.927965796
突き詰めるなら同じ言語使ってるのもおかしいから名前も馳夫とかつらぬき丸みたいにローカライズしたほうがいいんだろうけどエンタメ寄りで凝った世界観が売りじゃないならその労力は本軸の話に入れるべきだと思う
278 22/05/15(日)21:06:30 No.927965834
無粋って俺の好きな作品にツッコミ入れんといてーやって意味?
279 22/05/15(日)21:06:42 No.927965931
>fu1071920.jpg >目次とかの辺りに載ってるこう言う地図好き 海外のTRPG用ツールにこの手のマップを楽に描くためのやつとかある
280 22/05/15(日)21:06:49 No.927965989
>宗教が加わると一気に「何でこんな建物つくった?」が増えるのいいよね ファンタジー世界の宗教は本当に神々が降臨したりするので 史実のモデルはほぼ使えないな 神様が嫌いな人はいても無神論者はいない世界だろうし
281 22/05/15(日)21:06:53 No.927966021
怪奇! 街と街の距離があやふやな作品…
282 22/05/15(日)21:06:56 No.927966046
>宗教が加わると一気に「何でこんな建物つくった?」が増えるのいいよね 宗教建築はあれはあれで「これ教義が現実の特定の宗教そのものじゃないと わざわざこういう非合理な構造の建築になる理由ないよな…」みたいなの無数にあるけど ジャガイモトマトなんかと違ってツッコむ側にもめっちゃ知識いるから基本的にはスルーされる
283 22/05/15(日)21:07:09 No.927966140
>無粋って俺の好きな作品にツッコミ入れんといてーやって意味? 面白くて妥当なツッコミなら大歓迎だぞ
284 22/05/15(日)21:07:12 No.927966167
そういう他人があまり気にしてないことに執着する性癖ってあまり表に出さないほうがいいよ…
285 22/05/15(日)21:07:29 No.927966313
>ピーマンなんか入ってきたの戦後だもんな ピーマンは唐辛子の一種で新大陸原産だよ
286 22/05/15(日)21:07:29 No.927966314
>>白菜なんか中国原産なのに日本に伝播したの江戸時代だし 明治時代の名古屋で栽培が始まる
287 22/05/15(日)21:07:36 No.927966371
ドラゴンボールの街とかやたらドーム状の建物が多くて ドラゴンボールの街だ!ってなるの好き
288 22/05/15(日)21:07:38 No.927966392
隣町まで移動するたびに絶対野党出てくるような作品もあるし…
289 22/05/15(日)21:07:48 No.927966476
燃えろペンでアシスタントが徹夜で町の遠景描いたのに先生が仕上げ失敗してリテイクさせた話あったよね
290 22/05/15(日)21:07:52 No.927966500
そもそもこの手のツッコミって8割がたは頓珍漢なこと言ってるイメージ
291 22/05/15(日)21:07:57 No.927966543
>fu1071920.jpg >目次とかの辺りに載ってるこう言う地図好き エルデンリングのMAPも好き 実際のマップと微妙に間違ってるのは開発のミスっぽいけどそれも含めて好き
292 22/05/15(日)21:08:09 No.927966639
白菜はもう絵本の年貢だのの絵の定番だったのにすっかり見なくなった
293 22/05/15(日)21:08:10 No.927966643
>ピーマンは唐辛子の一種で新大陸原産だよ 正確にはししとうとの掛け合わせ品種で…
294 22/05/15(日)21:08:14 No.927966687
>お話にとって重要じゃないなら適当でええよ 毎回そう言う人いるけどそうやって何もかんも適当にしようとすると肝心のお話すら何の面白味もない適当なものになるんじゃねえのかと時折思う
295 22/05/15(日)21:08:20 No.927966745
人外種族がいる時点で普通の街にならないのでは ケンタウロスとかが普通にいるのにお家の塀が高くないと視線気になっちゃうよ家の人…
296 22/05/15(日)21:08:26 No.927966793
>隣町まで移動するたびに絶対野党出てくるような作品もあるし… 与党から目の敵にされてるからな…
297 22/05/15(日)21:08:30 No.927966823
>隣町まで移動するたびに絶対野党出てくるような作品もあるし… 選挙の時期かー…
298 22/05/15(日)21:08:47 No.927966945
>じゃがとかの茎を食べる植物はそれくらいしかない地域の人らが長い年月をかけて無毒化してようやく食用にしてきたものだからそれが文明や歴史に影響及ぼしてないとなるとだいぶモノか歴史を書き換えないといけないやつだよ それこそまさに現実ではそうだねとしか言えない話では…
299 22/05/15(日)21:08:49 No.927966978
>このくらい描けるようになりたい >fu1071929.jpg NARUTOの一話と比べると顔岩の周りすげー変わったな…
300 22/05/15(日)21:09:06 No.927967108
>>このくらい描けるようになりたい >>fu1071929.jpg >アシスタントが4日かけて描いたんだったか 一応作者も描いてる 下書きは基本本人らしい
301 22/05/15(日)21:09:09 No.927967143
ジャガイモ警察レベルのはもう意識して探そうと思わないと見つからないレベルじゃねえかな…
302 22/05/15(日)21:09:19 No.927967207
トレースとまではいかんが参考にすりゃ一見見栄えは良く書けたよ 距離感が死んで異次元になった
303 22/05/15(日)21:09:19 No.927967209
>「これ教義が現実の特定の宗教そのものじゃないと わざわざこういう非合理な構造の建築になる理由ないよな…」みたいなの無数にあるけど 午前中にステンドグラスの向こうから陽光が差すのとか めっちゃ現実の特定宗教限定なんだけど 指摘してなんか創造につながるわけじゃないしな
304 22/05/15(日)21:09:19 No.927967213
へー現実はそういう苦労してんだな
305 22/05/15(日)21:09:23 No.927967244
>隣町まで移動するたびに絶対野党出てくるような作品もあるし… 牛歩戦術してくるのか…
306 22/05/15(日)21:09:25 No.927967268
>毎回そう言う人いるけどそうやって何もかんも適当にしようとすると肝心のお話すら何の面白味もない適当なものになるんじゃねえのかと時折思う 何もかんも適当にするって前提はどっから持って来たの
307 22/05/15(日)21:09:35 No.927967330
>隣町まで移動するたびに絶対野党出てくるような作品もあるし… やっぱり○○反対ー!ってノボリ立ててスピーカーでがなってんのかな
308 22/05/15(日)21:09:39 No.927967359
>隣町まで移動するたびに絶対野党出てくるような作品もあるし… 政剣マニフェスティアの事だろうか…
309 22/05/15(日)21:09:42 No.927967390
>怪奇! >街と街の距離があやふやな作品… 徒歩で一日の距離が次のお話では馬で三日の距離になってその次は馬車で一日になって…教授!これはいったい!
310 22/05/15(日)21:09:52 No.927967476
>面白くて妥当なツッコミなら大歓迎だぞ 基準が自分の中だけにしかないやつじゃん
311 22/05/15(日)21:10:08 No.927967602
>そもそもこの手のツッコミって8割がたは頓珍漢なこと言ってるイメージ しかもなろう以上にテンプレ的
312 22/05/15(日)21:10:13 No.927967645
さすがにじゃがいもが出たくらいでけおり始めるのはマジでどうでもいい 病気じゃん
313 22/05/15(日)21:10:28 No.927967761
>徒歩で一日の距離が次のお話では馬で三日の距離になってその次は馬車で一日になって…教授!これはいったい! 速度が徒歩=馬車>馬と考えれば何の不思議もないな
314 22/05/15(日)21:10:32 No.927967791
>大河ないと平野だけあっても何もできない 細かく川があるか地下から水が出れば充分で大河である必要は全くない …まあ江戸は実際大半を井戸で賄ってて水質悪いのに苦労してたが
315 22/05/15(日)21:10:35 No.927967825
>そもそもこの手のツッコミって8割がたは頓珍漢なこと言ってるイメージ このスレ見ればよく分かる
316 22/05/15(日)21:10:38 No.927967850
早い段階で世界の舞台に近い街の全景出しちゃうのお話としては困る要素の方が多そう 早々に街から出る話ならいいけど
317 22/05/15(日)21:10:39 No.927967869
世界地図書いた後におもむろに謎の穴(禁呪の暴発で吹き飛んだ裏設定)開けるの最高!
318 22/05/15(日)21:10:45 No.927967930
>基準が自分の中だけにしかないやつじゃん ああサイコだったか
319 22/05/15(日)21:10:48 No.927967960
どっかのyoutubeチャンネルで古代史の専門家とかがゲームの街探索する企画では 神殿の向きの理由とか逐一説明してたな
320 22/05/15(日)21:10:49 No.927967968
>さすがにじゃがいもが出たくらいでけおり始めるのはマジでどうでもいい >病気じゃん 病気じゃんじゃなくて完全に病気だから
321 22/05/15(日)21:11:04 No.927968071
>速度が徒歩=馬車>馬と考えれば何の不思議もないな こえー異世界こえー
322 22/05/15(日)21:11:19 No.927968173
ジャガイモで異世界無双しすぎた弊害だ
323 22/05/15(日)21:11:39 No.927968331
コロンブス交換警察だ!
324 22/05/15(日)21:11:43 No.927968384
なんか……すごーく地面に地下水源がある場所……
325 22/05/15(日)21:11:46 No.927968413
ジャガイモ警察は歴史小説だけの存在だったはず…
326 22/05/15(日)21:11:48 No.927968436
>基準が自分の中だけにしかないやつじゃん そうだぞ 俺の認めた警察以外は許さない
327 22/05/15(日)21:12:09 No.927968594
>早い段階で世界の舞台に近い街の全景出しちゃうのお話としては困る要素の方が多そう >早々に街から出る話ならいいけど 困ったら彼岸島みたいに無限に広げればいい
328 22/05/15(日)21:12:27 No.927968748
まず突っ込み入れるやつの語る正しい世界ってだいたい魔物出てこないからな 人類が生存権確保し続けるために戦ってる戦時中みたいな世界でなんで日本だと平和な明治期に生まれたような食い物が無いとおかしいとか言ってんだ…っての良く見る
329 22/05/15(日)21:12:28 No.927968754
>>基準が自分の中だけにしかないやつじゃん >そうだぞ >俺の認めた警察以外は許さない なろうってめんどくさい信者が多いな
330 22/05/15(日)21:12:29 No.927968759
>使いまわしいいよね >https://dec.2chan.net/up2/src/fu1071891.jpg これ貼った人は何が言いたかったの?
331 22/05/15(日)21:12:31 No.927968777
>ああサイコだったか お前が物語を判断する絶対の基準でありそこから外れたものは全部サイコだからな…
332 22/05/15(日)21:12:38 No.927968828
>ジャガイモ警察は歴史小説だけの存在だったはず… ファンタジー世界のジャガイモが現実と同じだと思うなよと
333 22/05/15(日)21:12:49 No.927968924
彼岸島はもはやツッコミも含めてのエンタメ漫画だから…
334 22/05/15(日)21:12:54 No.927968968
>そうだぞ >俺の認めた警察以外は許さない ほざきやがる どう許さないのか言ってみろ