ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/05/15(日)15:58:08 No.927835409
日本語の敬称とかって翻訳するの面倒くさそうだなって思う
1 22/05/15(日)16:00:04 No.927836191
左の訳は台詞と考えると結構硬い気がするけどこんなものなんだろうか
2 22/05/15(日)16:02:21 No.927836987
むしろ~サンは相手の立場わからなくても使える敬称として便利らしいぞ
3 22/05/15(日)16:03:16 No.927837339
さんじゃなくてくんでいいよって話が元だと思うけどそれをミスターじゃなくてアーディでいいよっていうのもどうなんだ…
4 22/05/15(日)16:16:05 No.927842206
ミズとミセスめんどくさすぎ!
5 22/05/15(日)16:16:54 No.927842507
右のがいいと思うけど日本っぽさが薄れるのが嫌な人も居るんだよな
6 22/05/15(日)16:18:39 No.927843102
敬称に関してはむしろ日本は楽チンな方だろ!
7 22/05/15(日)16:19:39 No.927843466
とりあえずさんで
8 22/05/15(日)16:21:12 No.927844035
くんにしてください!くんに!
9 22/05/15(日)16:21:24 No.927844114
一人称の書き分けでもキャラ付け出来るのは便利なんだが翻訳で死ぬ部分でもある
10 22/05/15(日)16:21:32 No.927844170
さんは性別すら関係なく使えるもんな
11 22/05/15(日)16:21:44 No.927844247
面倒くさいのは語尾の方だ ザウルスってなんだよ
12 22/05/15(日)16:21:52 No.927844305
俺右の方がいいのは日本人だからかなぁ
13 22/05/15(日)16:23:44 No.927844975
外国との仕事のメール〇〇-sanで済むから楽
14 22/05/15(日)16:24:01 No.927845072
右の敬称ミスター呼びから愛称まで詰めるのはさんとくんレベルの差ではないのが気にはなる
15 22/05/15(日)16:26:34 No.927846032
さん付けやめてくれ 呼び捨てにするのはあんまりだからくん付けで呼ぶねって話の流れだと思うんだけど 英語圏だと名前そのまま呼ぶより愛称呼びの方が馴れ馴れしくないって感覚なんだろうか
16 22/05/15(日)16:28:48 No.927846822
fu1071112.jpg 翻訳の精度vs読みやすさ(精度度外視)で決を採ったら右が多数だった
17 22/05/15(日)16:29:04 No.927846907
今のめんどくさい時勢的には~~さんはすごいべんりそうだな…
18 22/05/15(日)16:30:10 No.927847319
所詮はアニメや漫画なんて流し見する人が多数なんだ
19 22/05/15(日)16:31:24 No.927847749
日本は種類は多いけどいつでも使える無難な敬称も多いからな
20 22/05/15(日)16:32:01 No.927847966
貴族とかまだいる国だとこの人は先日家督継いだから今までは○○氏だったけどこれからは○○卿と呼びなさいとか言われた
21 22/05/15(日)16:35:04 No.927849026
公式配信の翻訳がかなり適当なのはよく見る 原作小説で外国語表記がすでに登場してるのに新たに訳語を創作してファンを混乱させるやつとか
22 22/05/15(日)16:35:28 No.927849154
〇〇-sanの便利さに慣れてしまうともう全部これ ミスターもミセスもミズも無い 最近はこのひとDr. だったかなProf.だったかな…まぁいいや〇〇-senseiにしとこ…
23 22/05/15(日)16:35:50 No.927849265
まぁどうしてもそこら辺気にするような人は翻訳に書かなくても声聴いて理解するだろうし…
24 22/05/15(日)16:36:30 No.927849491
いつの間にかさんも君も海外で微妙に通じるようになってきた
25 22/05/15(日)16:38:35 No.927850206
>公式配信の翻訳がかなり適当なのはよく見る >原作小説で外国語表記がすでに登場してるのに新たに訳語を創作してファンを混乱させるやつとか それはむしろ適当ではなく気合い入れてると思うかな 日本人の考えた外国語表記って向こうから見れば信じられなかったりダサかったりするし ただそういう再創作が受け入れられるのか人によって違うのは面倒だね
26 22/05/15(日)16:39:42 No.927850599
>右のがいいと思うけど日本っぽさが薄れるのが嫌な人も居るんだよな ミスタージョンがジョンくんになったらなんか変な感じするからわからなくもない
27 22/05/15(日)16:40:08 No.927850743
口パクの長さに合うようにセリフの長さを調節するのが苦しい 翻訳家としては精度を求めたいんだけど不自然っていわれる
28 22/05/15(日)16:40:49 No.927850961
sanはたしかに物凄い便利だな
29 22/05/15(日)16:41:33 No.927851216
せ、芹沢san!
30 22/05/15(日)16:43:06 No.927851758
役職にもつけられるしなシャッチョーサン
31 22/05/15(日)16:44:13 No.927852156
武道とかの先生だとsensei〇〇って前に付くのが面白いと思った
32 22/05/15(日)16:45:01 No.927852419
senpai
33 22/05/15(日)16:46:15 No.927852842
>senpai 気持ちに応えてくれない人のこと
34 22/05/15(日)16:46:17 No.927852857
最近は海外のファン層でも「ちゃん」や「様」とかよく使ってると思う 「先輩」とかも
35 22/05/15(日)16:46:39 No.927852987
中国語の老(ラオ)や小(シャオ)もめちゃくちゃ汎用性高くて助かる 年上ならラオ 年下ならシャオ ダチならアだ
36 22/05/15(日)16:48:19 No.927853620
日本の作品でこういう細かいの見ちゃうと外国映画なんかも話の本筋とは関係ないところで削ぎ落とされたり意訳されてるとこあるんだろうな
37 22/05/15(日)16:49:39 No.927854038
>いつの間にかさんも君も海外で微妙に通じるようになってきた きんに君に見えた
38 22/05/15(日)16:49:47 No.927854082
>武道とかの先生だとsensei〇〇って前に付くのが面白いと思った Dr.〇〇とかProf.△△と同列だからね 欧米圏だとMr.とかLord とかで敬称が前に来るのよ
39 22/05/15(日)16:52:32 No.927855001
>日本の作品でこういう細かいの見ちゃうと外国映画なんかも話の本筋とは関係ないところで削ぎ落とされたり意訳されてるとこあるんだろうな avatarで先住民族の宗教のこと思いっきりブードゥーって言ってて露骨にゴールドラッシュとかが文化的背景にあるんだなってなった 字幕だとわからん
40 22/05/15(日)16:52:48 No.927855086
ビーストウォーズとかはかなり削ぎ落とされてたな 原語と比較すると奥の深いセリフがわかりやすいものに変えられたりしてるよ
41 22/05/15(日)16:54:39 No.927855727
一人称はぼく・おれ・わたし・あたし・おいら・わし・われ・うち・あーし・おいどん・せつ・それがしとかやたらいっぱいある上にひらがな・カタカナ・漢字の使い分けでキャラ付けするからややこしい
42 22/05/15(日)16:55:33 No.927856012
>ビーストウォーズとかはかなり削ぎ落とされてたな >原語と比較すると奥の深いセリフがわかりやすいものに変えられたりしてるよ よりによって意訳どころかアドリブだらけの作品を例に挙げてくるとは…
43 22/05/15(日)16:55:40 No.927856035
俺とおれとオレと我(オレ)に含まれる要素は違うからな…