22/05/15(日)05:28:14 沖縄本... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/15(日)05:28:14 No.927686617
沖縄本島の市町村の位置があやふやな「」は多いと聞く
1 22/05/15(日)05:28:35 No.927686636
那覇だけ
2 22/05/15(日)05:29:05 No.927686656
わかる
3 22/05/15(日)05:29:56 No.927686712
書き込みをした人によって削除されました
4 22/05/15(日)05:29:56 No.927686713
伊江村は観光破綻で財政健全化団体落ちしてる
5 22/05/15(日)05:31:59 No.927686820
なるほど読谷村は道理で沖縄戦激戦の地になる訳だ
6 22/05/15(日)05:34:12 No.927686927
き…きたたにまち!
7 22/05/15(日)05:35:10 No.927686985
名古めっちゃ広いなぁ
8 22/05/15(日)05:36:40 No.927687073
沖縄市があるのに県庁所在地は那覇市みたいなパターンって珍しいな
9 22/05/15(日)05:36:46 No.927687080
住んでるけどインドア派だから位置関係わからん…
10 22/05/15(日)05:37:33 No.927687123
>沖縄市があるのに県庁所在地は那覇市みたいなパターンって珍しいな 栃木市とか山梨市とか茨城町とかない事はない
11 22/05/15(日)05:38:11 No.927687159
名古屋県には愛知市がないのか
12 22/05/15(日)05:40:27 No.927687263
沖縄戦の米軍って1番細い真ん中からぶんどって南北分断したんだっけ?
13 22/05/15(日)05:42:38 No.927687380
>沖縄戦の米軍って1番細い真ん中からぶんどって南北分断したんだっけ? そもそも北の方何もないんじゃなかった?
14 22/05/15(日)05:44:06 No.927687462
まずは本島上陸前に伊江島を落とします
15 22/05/15(日)05:54:26 No.927687993
那覇ってそんな南だったんだ
16 22/05/15(日)05:57:41 No.927688150
那覇も戦前と戦後では市街地が違うらしい 戦前は港町が栄えて沖縄戦の後に大部分が接収されたんで内陸に市街地が移転して来た
17 22/05/15(日)06:06:21 No.927688576
那覇以北のだんだん何もなくなっていく感じ好き
18 22/05/15(日)06:07:58 No.927688666
>那覇以北のだんだん何もなくなっていく感じ好き おかげで米軍基地ばかりになる
19 22/05/15(日)06:09:34 No.927688748
>住んでるけどインドア派だから位置関係わからん… 沖縄でインドアとか陽気でないイタリア人みたいに意味わからんな
20 22/05/15(日)06:12:23 No.927688915
>沖縄戦の米軍って1番細い真ん中からぶんどって南北分断したんだっけ? というか長い滑走路作れるような平たい土地がそこくらいしか無かったってのもある 沖縄すんげー坂多い
21 22/05/15(日)06:14:15 No.927689024
あやふやどころか那覇がどこかにあるぐらいまでしか知らない
22 22/05/15(日)06:16:48 No.927689166
沖縄は南部の方が都会で北部は何もない 県内では北部の人は田舎者扱いされる
23 22/05/15(日)06:18:08 No.927689240
でぇじょぶだ 沖縄人でも那覇浦添宜野湾北谷嘉手納くらいしか知らない奴も多い 人口集中してるし
24 22/05/15(日)06:18:29 No.927689257
石川が中部ヅラしてるのが気に入らない それなら恩納村の方が中部の方がいい
25 22/05/15(日)06:20:24 No.927689372
石川は米軍基地があったおかげで歓楽街として栄えたが米軍が消えたら同様に衰退した その点安慶名はうまくやってると思う
26 22/05/15(日)06:20:26 No.927689373
中部の方に8月頃ポケモンセンターができるぞ!やったぜ都会だ!
27 22/05/15(日)06:20:31 No.927689380
石川は北部観光するときの最後の繁華街ってイメージ
28 22/05/15(日)06:21:15 No.927689423
住みやすいのはどの辺?
29 22/05/15(日)06:22:11 No.927689474
一度だけ訪れたけどやっぱり遠く切り離された島だから日本の他の土地となんか雰囲気が色々と違った
30 22/05/15(日)06:22:23 No.927689487
>住みやすいのはどの辺? 自動車社会なので南部はおすすめしない 中部でも西海岸側は混むから避ける
31 22/05/15(日)06:22:47 No.927689510
>住みやすいのはどの辺? おすすめは那覇寄りの浦添
32 22/05/15(日)06:22:50 No.927689514
沖縄市というよりコザ
33 22/05/15(日)06:22:58 No.927689529
>住みやすいのはどの辺? そもそも日本一の貧困県に好き好んで住むのは難しいと思うぞ
34 22/05/15(日)06:23:30 No.927689561
>沖縄市というよりコザ 名古屋県とか横浜県みたいなもん
35 22/05/15(日)06:24:50 No.927689640
>>沖縄市というよりコザ >名古屋県とか横浜県みたいなもん 住みやすい土地の話じゃねえの
36 22/05/15(日)06:25:36 No.927689683
>住みやすい土地の話じゃねえの コザが住みやすいとか治安の時点で無いので
37 22/05/15(日)06:27:52 No.927689817
名護いいよ
38 22/05/15(日)06:30:04 No.927689951
西原町も悪くはないんだが雇用がない 北中城かうるま市じゃねえかな
39 22/05/15(日)06:31:16 No.927690018
>そもそも日本一の貧困県に好き好んで住むのは難しいと思うぞ 近所にお高そうな家とかマンションが結構建ってて金持ちが移り住んでるのかなって最近感じる
40 22/05/15(日)06:32:56 No.927690122
もうちょっと常夏の島みたいな感じだったら移り住んでみたかった
41 22/05/15(日)06:33:38 No.927690151
北部は米軍が秘密基地作って生物兵器作ってるからな…
42 22/05/15(日)06:34:39 No.927690225
い…今帰仁村…
43 22/05/15(日)06:35:23 No.927690276
こんなクソ狭い島に100万人以上住んでるんです?
44 22/05/15(日)06:35:28 No.927690282
娯楽は那覇に集中してたけど今やゲーセンや映画館も碌にねぇからなぁ
45 22/05/15(日)06:35:33 No.927690294
ヤンキーが多い
46 22/05/15(日)06:35:56 No.927690315
>こんなクソ狭い島に100万人以上住んでるんです? しかも南側に密集してるぞ
47 22/05/15(日)06:36:12 No.927690329
なーきーじーんー!
48 22/05/15(日)06:36:44 No.927690372
沖縄県の人口は1,462,940人
49 22/05/15(日)06:36:56 No.927690385
しかも自動車社会だから渋滞やばいぞ
50 22/05/15(日)06:37:30 No.927690428
>>住みやすいのはどの辺? >自動車社会なので南部はおすすめしない >中部でも西海岸側は混むから避ける 長らく電車がなかったけど最近できたと聞いたが…
51 22/05/15(日)06:37:49 No.927690460
あそこで詰まると終わりみたいな交差点が多すぎる…
52 22/05/15(日)06:38:01 No.927690477
単なるモノレールだからなあ
53 22/05/15(日)06:38:22 No.927690506
人口密度的に中部辺りが丁度良い
54 22/05/15(日)06:38:25 No.927690508
鉄機動計画は三十年前から企画だけはあるぞ
55 22/05/15(日)06:38:27 No.927690513
人口集中してるからなかなか密度高い都市部と自然豊かな地域でバリエ出てていいよな 他の県も見習った方が効率いいんじゃないの
56 22/05/15(日)06:39:08 No.927690562
>長らく電車がなかったけど最近できたと聞いたが… 那覇近辺にモノレールがちょろっとあるだけだよ
57 22/05/15(日)06:39:56 No.927690619
映画館は個人経営以外はもうセブンプレックスでいいってなってるなあ その個人経営も古くからあるものばかりで一つ一つ潰れていく現状 いつからあるんだよって感じのコザ琉映館すら閉館したしな
58 22/05/15(日)06:40:27 No.927690650
鉄道は戦前にはあったけど沖縄戦で文字通り消滅した
59 22/05/15(日)06:40:37 No.927690660
>人口集中してるからなかなか密度高い都市部と自然豊かな地域でバリエ出てていいよな >他の県も見習った方が効率いいんじゃないの そこでご存知この東京都
60 22/05/15(日)06:40:40 No.927690664
東京から那覇にいったら不便感じるのかな 車はない
61 22/05/15(日)06:41:15 No.927690710
車ないと生活できないゾ
62 22/05/15(日)06:41:27 No.927690718
>東京から那覇にいったら不便感じるのかな >車はない 運転免許持ってないなら住む権利すらないぞ
63 22/05/15(日)06:41:56 No.927690752
那覇市街なら車なくても生きていけるんじゃないの!?
64 22/05/15(日)06:42:09 No.927690775
>東京から那覇にいったら不便感じるのかな >車はない バスに乗るときはタクシーみたいに手を上げて止めるんだぞ
65 22/05/15(日)06:42:14 No.927690781
まず店売りの品揃えが悪いし通販も時間かかるし送料もアレだからな…
66 22/05/15(日)06:42:22 No.927690797
>東京から那覇にいったら不便感じるのかな >車はない いや那覇は普通に都市部だよ ブックオフとかヤマダ電機とかあるし…
67 22/05/15(日)06:42:32 No.927690812
仕事が県内にないから本州へ出稼ぎに来てる人もいる 前に働いてた会社でそんな人がいた 苗字が独特なのですぐにわかる
68 22/05/15(日)06:42:44 No.927690826
>東京から那覇にいったら不便感じるのかな >車はない 車ないのはかなり厳しいと思う
69 22/05/15(日)06:42:49 No.927690831
塩害酷いから車は道具と割り切る必要あるとか聞く
70 22/05/15(日)06:43:06 No.927690854
>那覇市街なら車なくても生きていけるんじゃないの!? バスとモノレール生活は想像しただけで震える 体力自慢ならチャリで来たみたいなこともできるかもしれんが…
71 22/05/15(日)06:43:14 No.927690866
那覇だけは車なくてもギリなんとかなる
72 22/05/15(日)06:43:40 No.927690888
>>東京から那覇にいったら不便感じるのかな >>車はない >バスに乗るときはタクシーみたいに手を上げて止めるんだぞ これ本土でやってめっちゃ恥かいたわ…
73 22/05/15(日)06:44:11 No.927690933
>こんなクソ狭い島に100万人以上住んでるんです? ハワイも一番人住んでるのはこれに西表島足したくらいの面積しかないオアフ島だし一緒一緒
74 22/05/15(日)06:45:14 No.927691011
車社会すぎるのか自転車はあんま見ないな
75 22/05/15(日)06:45:28 No.927691024
仮に沖縄に引っ越したとして那覇市内だけで生活するのはできないことはないだろうけど それってつまんなくない? ただでさえ狭い島なのに尚更行動範囲狭まるって
76 22/05/15(日)06:46:06 No.927691067
>ブックオフとかヤマダ電機とかあるし… ブックオフとヤマダがあれば都会認定されるなら県庁所在地ランキング底辺の山口や前橋も都会になってしまう…
77 22/05/15(日)06:46:09 No.927691070
アメリカ型のドライブスルー文化は体感したい
78 22/05/15(日)06:46:46 No.927691106
>車社会すぎるのか自転車はあんま見ないな 坂あるし錆びるからな…
79 22/05/15(日)06:46:50 No.927691117
いっそ車所有だけして代行だけで暮らしてみてほしい
80 22/05/15(日)06:46:51 No.927691121
>鉄道は戦前にはあったけど沖縄戦で文字通り消滅した 戦闘となるとまっ先に潰さてるからな軽便鉄道とはいえ
81 22/05/15(日)06:47:00 No.927691131
>車社会すぎるのか自転車はあんま見ないな その代わりか知らんけど原付きの多さはマジで凄い どれくらい凄いかというとそこそこの企業の営業が車ではなく原付き使うレベル
82 22/05/15(日)06:47:24 No.927691160
>>ブックオフとかヤマダ電機とかあるし… >ブックオフとヤマダがあれば都会認定されるなら県庁所在地ランキング底辺の山口や前橋も都会になってしまう… 南国感なくて平凡でありがちという意味だ
83 22/05/15(日)06:47:30 No.927691164
ドライブスルー文化ってなんだ?店内空いてるのにドライブスルー渋滞作るスタバのことか?
84 22/05/15(日)06:47:50 No.927691191
ドライブインの事じゃねぇの
85 22/05/15(日)06:48:36 No.927691245
>ドライブスルー文化ってなんだ?店内空いてるのにドライブスルー渋滞作るスタバのことか? 厳密にはドライブイン文化だな 復帰前の60年代からあちこちに出来た
86 22/05/15(日)06:48:53 No.927691264
>>車社会すぎるのか自転車はあんま見ないな >坂あるし錆びるからな… 沖縄県民昼間に汗かくようなことするの大嫌いだからだと思う 高校生とかでもタクシー使うし…
87 22/05/15(日)06:48:55 No.927691266
沖縄って電車も地下鉄もないの!? 初めて知った…
88 22/05/15(日)06:50:17 No.927691360
一人なら別に原付で良いだろう 突然大雨降るんでそこだけ気をつけて
89 22/05/15(日)06:50:22 No.927691371
那覇っていうか首里は元々でかい丘の地域かつ砲弾でボコボコ穴空いた所に無理やり人家を復興させたせいか電車走らす平坦な地形が少ない なので道路の上にモノレールつくったがほぼ市内専用だし2両しかないしで
90 22/05/15(日)06:50:44 No.927691397
>高校生とかでもタクシー使うし… 流石にそれは一部の層だけだと思うぞ… 中高時代タクシー通学は知る限り4人しかいなかった
91 22/05/15(日)06:50:44 No.927691398
銭湯とか温泉もない 沖縄人は風呂に入らないので発展しなかったのだ
92 22/05/15(日)06:50:57 No.927691411
朝サーフィンしてから出社とかできるのかな できるなら凄く羨ましい
93 22/05/15(日)06:51:09 No.927691423
>中高時代タクシー通学は知る限り4人しかいなかった まあまあ居るな…
94 22/05/15(日)06:51:12 No.927691426
こないだ仕事しながら一週間ぐらい帰省したけどこの2年で外出自粛に慣れすぎて もう家具買う以外で車いらねーなってなった
95 22/05/15(日)06:51:23 No.927691440
>沖縄って電車も地下鉄もないの!? >初めて知った… 悩み事が少なくて楽そうな生き方してますなあ
96 22/05/15(日)06:51:59 No.927691482
>まあまあ居るな… 中高6年通してだぞ!?
97 22/05/15(日)06:52:04 No.927691485
>朝サーフィンしてから出社とかできるのかな >できるなら凄く羨ましい そういうことしてる軍属っぽいアメリカじんはよく見る リタイアした人たちかもしれないけど
98 22/05/15(日)06:52:20 No.927691512
>銭湯とか温泉もない >沖縄人は風呂に入らないので発展しなかったのだ 嘘をつくなまだ1軒だけ銭湯は生き残ってる
99 22/05/15(日)06:52:51 No.927691548
そこら辺に不発弾あるので鉄道とか作れないんよ戦前はあったんだけどね
100 22/05/15(日)06:53:09 No.927691573
スパ銭的なのが県内に3箇所ぐらいはあるだろ
101 22/05/15(日)06:53:29 No.927691598
タクシー通学とか知らなかったよ…
102 22/05/15(日)06:53:31 No.927691603
そんだけ
103 22/05/15(日)06:53:51 No.927691625
>>まあまあ居るな… >中高6年通してだぞ!? ふつうは中高生ふぜいが自発的にタクシーを使う文化すらないよ
104 22/05/15(日)06:54:00 No.927691636
>中高6年通してだぞ!? 逆に他の県なら5人以上いると思うのか?
105 22/05/15(日)06:54:18 No.927691664
>逆に他の県なら5人以上いると思うのか? ?
106 22/05/15(日)06:54:28 No.927691674
さすがにタクシー通学してたやつは知らないな…
107 22/05/15(日)06:55:05 No.927691719
普通は学校の前にバス停あるからなぁ
108 22/05/15(日)06:55:16 No.927691740
掘ると不発弾か米軍ケーブルがよく出る 磁気探査屋さんが商売として成り立つ程度には出る
109 22/05/15(日)06:56:02 No.927691788
タクシーで学校に現れるなんて他県では頻度としては救急車で下校する奴を見るのと同じくらいの頻度だよ
110 22/05/15(日)06:56:13 No.927691798
通学は流石にないけど遊びに行った時に使うぐらいはするでしょ
111 22/05/15(日)06:56:40 No.927691837
>タクシーで学校に現れるなんて他県では頻度としては救急車で下校する奴を見るのと同じくらいの頻度だよ 沖縄でもそうそう見ないから安心しろ
112 22/05/15(日)06:57:02 No.927691866
歴史がなんかかわいそうだよね 全都道府県の中でもわりと異質な気がする
113 22/05/15(日)06:57:28 No.927691901
中高が山というか丘の上にあったからテスト明けで遊びに行く時に4人でタクシー乗ってワリカンとかはあった
114 22/05/15(日)06:57:41 No.927691910
車社会という割にバスはかなり充実してると思う
115 22/05/15(日)06:57:58 No.927691930
>歴史がなんかかわいそうだよね >全都道府県の中でもわりと異質な気がする お気楽な南国なのにひどい話がどんどん出てくる
116 22/05/15(日)06:58:30 No.927691969
>中高が山というか丘の上にあったからテスト明けで遊びに行く時に4人でタクシー乗ってワリカンとかはあった 4人定員に5人詰め込むのいいよね… 流石に6人は運ちゃんに断られた
117 22/05/15(日)06:59:11 No.927692024
>中高が山というか丘の上にあったからテスト明けで遊びに行く時に4人でタクシー乗ってワリカンとかはあった 思い当たる高校がひとつしかないし俺の母校でダメだった
118 22/05/15(日)06:59:17 No.927692039
金融特区とか作ってほしい シンガポールとか香港に行くより沖縄に行きたい
119 22/05/15(日)06:59:25 No.927692050
一回アメリカなってるのも良し悪しで 公園がかなり充実してるからその点羨ましい
120 22/05/15(日)06:59:42 No.927692067
マラソン大会を陸上競技場でやるから学校からそこまでの移動を割り勘でタクシーとか割とやった気がする
121 22/05/15(日)07:01:11 No.927692170
毎年ツールド沖縄開かれるくらいだしチャリ盛んだと思ってたわ特に北部
122 22/05/15(日)07:01:22 No.927692188
>一回アメリカなってるのも良し悪しで 松竹梅の代わりにABCランチがいいんだよね…
123 22/05/15(日)07:02:40 No.927692291
本州のクソ田舎高校だったけどわりとバスが来るからタクシーは使わなかったな…
124 22/05/15(日)07:04:25 No.927692393
>車社会という割にバスはかなり充実してると思う バスが時間通り来ないつーか1時間遅れるとかとかままあったわ…
125 22/05/15(日)07:05:31 No.927692456
本土復帰50年上げ。 https://pollmill.com/f/what-is-the-size-of-yuuri-morishita-s-nipple-xs8cvnr.fullpage
126 22/05/15(日)07:05:45 No.927692466
沖縄そばが麺のハリとかコシを重要視してないせいでなんか他の麺類もあんまり美味しくないことが多かった 最近は結構頑張ってるラーメン屋は見るけど
127 22/05/15(日)07:06:40 No.927692533
>No.927692050 アンパンマン
128 22/05/15(日)07:06:59 No.927692560
>一回アメリカなってるのも良し悪しで >公園がかなり充実してるからその点羨ましい ただ鉄道ないのはほんと大変 モノレールじゃなく那覇縦貫鉄道が欲しいけど毎回採算に合わなくて却下食らってる
129 22/05/15(日)07:07:08 No.927692575
ABCランチは店によって落差激しいから気をつけろよ 壺川に移転したドライブインのAランチはやけくそみたいな揚げ物てんこ盛りしてくる いや量自体はどこぞの超大盛り店に及ぶものではないけど 揚げ物をこれでも買って感じて詰め込んでくる おれはBランチでいいと思った あとチャプスイとチャーメンが最高
130 22/05/15(日)07:07:42 No.927692615
鉄道ないと出張とかも車なのかな 大変そう
131 22/05/15(日)07:07:51 No.927692622
>沖縄そばが麺のハリとかコシを重要視してないせいでなんか他の麺類もあんまり美味しくないことが多かった >最近は結構頑張ってるラーメン屋は見るけど 台湾のラーメンに近いんだっけその辺は
132 22/05/15(日)07:07:54 No.927692626
北の端から那覇まで車でどれくらいかかるんだ
133 22/05/15(日)07:08:04 No.927692637
>沖縄市があるのに県庁所在地は那覇市みたいなパターンって珍しいな 市ですらない兵庫区に悲しい過去!
134 22/05/15(日)07:08:30 No.927692660
有料道路使えば2時間ちょい
135 22/05/15(日)07:08:51 No.927692682
>市ですらない神奈川区に悲しい過去!
136 22/05/15(日)07:09:57 No.927692754
>ただ鉄道ないのはほんと大変 >モノレールじゃなく那覇縦貫鉄道が欲しいけど毎回採算に合わなくて却下食らってる どう考えても必要だろうに採算取れないから作らないって発想はどうにかした方がいいよなあ
137 22/05/15(日)07:10:00 No.927692759
>鉄道ないと出張とかも車なのかな >大変そう とにかく渋滞が酷い そのせいで離島なのに空気が全く綺麗じゃないむしろ首都圏以上に汚いのが那覇
138 22/05/15(日)07:10:25 No.927692788
>毎年ツールド沖縄開かれるくらいだしチャリ盛んだと思ってたわ特に北部 海沿い走る分にはいい感じだが生活の中で自転車乗るならそうもいかんからな 島は基本海面に出てる突起物だからずっと斜面だ
139 22/05/15(日)07:10:30 No.927692797
海は綺麗だよ
140 22/05/15(日)07:11:12 No.927692840
一回仕事で沖縄行ったときは海がきれいでびっくりしたな 街からそんな離れてない港なのに海底が透き通って見えて凄かった
141 22/05/15(日)07:11:28 No.927692854
>海は綺麗だよ 綺麗だけど綺麗な海見たいなら流れ込む川がない宮古島が1番綺麗だと聞く
142 22/05/15(日)07:12:13 No.927692893
ドライブイン行くならチャプスイは食っとけ ただ恩納村のドライブインは5年ほど前にチャプスイ辞めちゃったんで 行くんなら沖縄市壺川のドライブインにいけ
143 22/05/15(日)07:12:22 No.927692906
晴れてたらまず飛行機で空港降りる時にヒョエーってなるからな
144 22/05/15(日)07:12:26 No.927692911
fu1069896.jpg ちょっと大通りそれるとすぐ地形に起伏があって 家がもうこんな感じで建ってる
145 22/05/15(日)07:14:43 No.927693061
ソーキそばすき 透き通ったスープとボリュームのある肉がたまらん
146 22/05/15(日)07:15:25 No.927693102
でも赤土だから雨が降ると水が濁っちゃうんだよね
147 22/05/15(日)07:18:03 No.927693273
この前北谷にポケジェニック見に行った時日焼け止め塗らなかったせいで火傷みたいになってつらい 日焼け止め大事
148 22/05/15(日)07:19:33 No.927693385
>どう考えても必要だろうに採算取れないから作らないって発想はどうにかした方がいいよなあ JR北海道が採算取れなくてどんどん廃線していくの見たらどうにもなんねえなって あとこのスレでも書いてあるけどほぼ全域斜面だから作るのすら面倒くさい
149 22/05/15(日)07:20:14 No.927693432
盆に久しぶりにバイクで帰ったら1週間ずっと雨でげんなりした こんなに天気露骨に酷かったっけ
150 22/05/15(日)07:20:27 No.927693451
モノレールはあるから
151 22/05/15(日)07:20:49 No.927693477
一週間ずっとは流石に運が悪いけど雨多いのは元々よ
152 22/05/15(日)07:21:10 No.927693504
>銭湯とか温泉もない >沖縄人は風呂に入らないので発展しなかったのだ 温泉は出なけりゃ作れねえだろ!
153 22/05/15(日)07:22:34 No.927693608
昨日テレビで見たけど米軍は昔ながらの自然やお堂なんかは残してくれてるんだそうだ それが無くなったら一気に建物だらけになるんだと たしかに基地は嫌だが無くなればすぐ開発されるし複雑な気持ちだと
154 22/05/15(日)07:23:38 No.927693681
北谷北中城普天間あたりはそんな感じだな
155 22/05/15(日)07:23:40 No.927693682
>一週間ずっとは流石に運が悪いけど雨多いのは元々よ 亜熱帯気候だから雨が多いんだよね なぜか常夏イメージだけど
156 22/05/15(日)07:23:46 No.927693689
>一週間ずっとは流石に運が悪いけど雨多いのは元々よ 台湾の雨季なんて毎回水害だよね
157 22/05/15(日)07:23:54 No.927693705
日本の面積の1%もないのに米軍基地の7割があるって凄いよね
158 22/05/15(日)07:24:07 No.927693718
>モノレールはあるから モノレールは遅すぎるのよね
159 22/05/15(日)07:24:52 No.927693782
雨多いのに水不足になってたりしたんだな!
160 22/05/15(日)07:25:07 No.927693802
あまり知られてないが曇りが日本一多い県
161 22/05/15(日)07:25:29 No.927693827
貯める川も山もないからな…
162 22/05/15(日)07:25:34 No.927693832
紫外線は北海道の10倍
163 22/05/15(日)07:26:17 No.927693882
>貯める川も山もないからな… 金城ダムとかって川じゃないの!?
164 22/05/15(日)07:26:46 No.927693919
>雨多いのに水不足になってたりしたんだな! サンゴ礁の上にできてる島だから水が全然貯まんねえんだ
165 22/05/15(日)07:27:05 No.927693937
そこに漫湖があるじゃろ
166 22/05/15(日)07:27:52 No.927693994
昔は台風になると国際通りの用水路みたいな小川がいつも氾濫しそうになってた
167 22/05/15(日)07:28:18 No.927694024
マンコ汚すぎ問題
168 22/05/15(日)07:28:46 No.927694055
マンコ臭い
169 22/05/15(日)07:29:01 No.927694073
あれ湖じゃなくて湿地帯らしいな… ますますマンコだ
170 22/05/15(日)07:29:38 No.927694130
マンコのマングローブでチンポキャッチ
171 22/05/15(日)07:30:31 No.927694206
出張で今沖縄来てるけどホテルのシャワー水圧弱いと沖縄って感じがする
172 22/05/15(日)07:33:37 No.927694510
>出張で今沖縄来てるけどホテルのシャワー水圧弱いと沖縄って感じがする お前随分沖縄慣れしてるな
173 22/05/15(日)07:36:24 No.927694794
冬と花粉がないのが羨ましい…
174 22/05/15(日)07:40:02 No.927695147
そう言う人多いけどさぁ 北海道の人間も寒がる日が毎年来るんよ
175 22/05/15(日)07:42:41 No.927695436
不思議なことにひと冬程度は薄着で乗り切れても 2、3年沖縄で暮らすと寒く感じるようになる
176 22/05/15(日)07:43:50 No.927695557
>不思議なことにひと冬程度は薄着で乗り切れても >2、3年沖縄で暮らすと寒く感じるようになる へー 慣れって怖いね
177 22/05/15(日)07:44:00 No.927695574
でも年々寒くなくなってきてない?
178 22/05/15(日)07:46:01 No.927695810
>でも年々寒くなくなってきてない? ここ数年の12月が暑すぎて終わってるっていうか なんか記録出してた気がする
179 22/05/15(日)07:46:55 No.927695925
今年は夏がまだ始まってないから有情
180 22/05/15(日)07:48:53 No.927696161
まさか12月にTシャツ一枚で過ごせる日が来るとは思わなんだ
181 22/05/15(日)07:53:41 No.927696742
沖縄市に住んでたことあるからその周辺なら分かる
182 22/05/15(日)07:53:46 No.927696749
>JR北海道が採算取れなくてどんどん廃線していくの見たらどうにもなんねえなって >あとこのスレでも書いてあるけどほぼ全域斜面だから作るのすら面倒くさい 人口は出生率2超えてるから北海道よりはマシ
183 22/05/15(日)07:56:38 No.927697096
本部町って在日米軍基地の本部があるのか…標識にそんな事が表示されるとかさすがアメリカはすげぇな… とか勘違いしてた事がある
184 22/05/15(日)07:58:31 No.927697312
伊江島って本部の一部だと思ってた
185 22/05/15(日)07:59:03 No.927697362
>本部町って在日米軍基地の本部があるのか…標識にそんな事が表示されるとかさすがアメリカはすげぇな… >とか勘違いしてた事がある 本部の読み方が違う!
186 22/05/15(日)07:59:13 No.927697387
宝くじ当たったら沖縄に移住して遊んで暮らすのが夢だ 本島じゃなくて離島でもいいんだけど
187 22/05/15(日)08:01:11 No.927697624
甲子園シーズンになるとホームセンターが機能しなくなるぞ 客と店員が市販のテレビの前でみんな揃って観戦する
188 22/05/15(日)08:02:36 No.927697779
全国駅弁大会やってる時に「へぇー各地はこんなのが出るんだ…あれ?沖縄は?」って言ったら蹴られた
189 22/05/15(日)08:03:09 No.927697842
沖縄県民って車乗れない歳になったらどうやって生きてくの?
190 22/05/15(日)08:04:20 No.927697978
>沖縄県民って車乗れない歳になったらどうやって生きてくの? そんな歳はない 死ぬまで車に乗ってる
191 22/05/15(日)08:04:55 No.927698033
>沖縄県民って車乗れない歳になったらどうやって生きてくの? それは沖縄県に限らず日本のほとんどの場所で起きてる問題では…
192 22/05/15(日)08:05:21 No.927698088
日本が明治維新以来獲得した海外領の中で唯一残ってる貴重な島国
193 22/05/15(日)08:06:50 No.927698258
>宝くじ当たったら沖縄に移住して遊んで暮らすのが夢だ >本島じゃなくて離島でもいいんだけど 金落とす観光客には優しい 移住者はないちゃー呼ばわりで村八分 これが沖縄だ
194 22/05/15(日)08:07:30 No.927698328
ゴキブリがでかくてビビる
195 22/05/15(日)08:07:31 No.927698330
沖縄県民って日本人としてのアイデンティティー持ってるんだろうか
196 22/05/15(日)08:07:47 No.927698371
>金落とす観光客には優しい >移住者はないちゃー呼ばわりで村八分 >これが沖縄だ 京都かな
197 22/05/15(日)08:09:10 No.927698529
>金落とす観光客には優しい >移住者はないちゃー呼ばわりで村八分 (沖縄以外でもよく見るなこれ…)
198 22/05/15(日)08:10:32 No.927698702
>>金落とす観光客には優しい >>移住者はないちゃー呼ばわりで村八分 >(沖縄以外でもよく見るなこれ…) 本土も移住者は子ども会入れなかったりするの?
199 22/05/15(日)08:10:38 No.927698717
時間にめちゃくちゃルーズなイメージ
200 22/05/15(日)08:10:41 No.927698725
そらこうやって馬鹿にしてれば原住民に嫌われるだろ
201 22/05/15(日)08:11:13 No.927698782
食べ物があんまり合わなかった
202 22/05/15(日)08:11:46 No.927698853
>沖縄県民って日本人としてのアイデンティティー持ってるんだろうか 穿った見方してるのはもうおじいおばあぐらいだと思うよ
203 22/05/15(日)08:13:34 No.927699074
台湾みたいに経済発展しないのかな
204 22/05/15(日)08:14:36 No.927699212
内地にコンプレックスは今でもあるの?
205 22/05/15(日)08:14:39 No.927699227
米軍基地周りってやっぱり雰囲気違うの?
206 22/05/15(日)08:16:42 No.927699472
渋滞でイライラした米国人が車から中指立てて挨拶してくるよ
207 22/05/15(日)08:16:46 No.927699483
子供の頃は米軍基地の中入れて貰ってよく遊んでたな お菓子もくれるし悪い印象は無い
208 22/05/15(日)08:20:50 No.927700009
>内地にコンプレックスは今でもあるの? 人によるんじゃない
209 22/05/15(日)08:22:39 No.927700258
住んでみたいけど住むなら那覇とかの都会じゃなくてマジ山と海みたいなところに住みたい
210 22/05/15(日)08:23:27 No.927700346
>内地にコンプレックスは今でもあるの? 深夜アニメ羨ましいくらいのコンプレックスしかなかった
211 22/05/15(日)08:24:58 No.927700554
ここ10年でセブンイレブンやドン・キホーテが進出して デカいモールだと中部はライカム・南部はパルコが出来てかなり便利になった
212 22/05/15(日)08:26:05 No.927700718
>深夜アニメ羨ましいくらいのコンプレックスしかなかった ネット広まる前はテレビぐらいしか娯楽がないのにテレビ番組の放送すら1ヶ月遅れで季節特集系が全部今更って感じだったな…
213 22/05/15(日)08:27:59 No.927701006
ネットの発達で情報格差なくなったし 本州のチェーン店は有名所は沖縄にもだいたい進出してるし amazonプライム会員でも通販が3~4日かかる以外は住みやすい
214 22/05/15(日)08:29:37 No.927701240
>ネット広まる前はテレビぐらいしか娯楽がないのにテレビ番組の放送すら1ヶ月遅れで季節特集系が全部今更って感じだったな… 全家庭にケーブルテレビ必須で話題がそっちの番組ばかりになったなぁ
215 22/05/15(日)08:33:55 No.927702119
水族館が割りと遠くて驚いたな…
216 22/05/15(日)08:36:13 No.927702564
ユナイテッドシネマが来てくれて本当に良かった IMAXの虜だよ
217 22/05/15(日)08:37:19 No.927702845
>ネットの発達で情報格差なくなったし >本州のチェーン店は有名所は沖縄にもだいたい進出してるし >amazonプライム会員でも通販が3~4日かかる以外は住みやすい 後はサイゼが来てくれたら
218 22/05/15(日)08:50:46 No.927706046
強いて言えば松屋が懐かしいと東京からUターンした俺は時々思う