虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/14(土)23:58:17 見てき... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/14(土)23:58:17 No.927620800

見てきたけどバトルも見応えあってウルトラマンあんま知らなくても面白かったよただここでバルタンの攻撃に回転して蹴散らす動画何度か見たから最初のキックとブラックホール的なのに抵抗してる時のグルグルでちょっと笑っちゃった

1 22/05/15(日)00:05:03 No.927623570

庵野くん脚本以外にも細かいこと一杯やってんな… ってなった

2 22/05/15(日)00:06:33 No.927624227

回転すればどうにかなる ウルトラ一族に伝わる伝統です

3 22/05/15(日)00:07:56 No.927624837

>庵野くん脚本以外にも細かいこと一杯やってんな… ってなった モーションアクターは何担当したんだろう…にせウルトラマンとかかな

4 22/05/15(日)00:09:07 No.927625365

必死に頑張って生き残ろうしてる感動的なシーンでもある

5 22/05/15(日)00:09:25 No.927625511

巨女フェチ御用達映画

6 22/05/15(日)00:14:57 No.927628214

ゼットン戦は絶望的な戦いすぎるのに諦めないウルトラマンを見てて終始泣きそうになってた

7 22/05/15(日)00:15:09 No.927628292

総監修 庵野 監督 樋口 は良いとして監督補・助監督・副監督の3連打は遊んでるだろ!

8 22/05/15(日)00:16:41 No.927628932

>必死に頑張って生き残ろうしてる感動的なシーンでもある あそこでがんばれ...がんばれウルトラマン...!って心で応援しちゃったよ...!

9 22/05/15(日)00:17:54 No.927629531

めっちゃシュールなのにおつらい…

10 22/05/15(日)00:18:00 No.927629600

>>庵野くん脚本以外にも細かいこと一杯やってんな… ってなった >モーションアクターは何担当したんだろう…にせウルトラマンとかかな チョップして痛がってるところかな…

11 22/05/15(日)00:18:41 No.927629936

>ブラックホール的なのに抵抗してる時のグルグルでちょっと笑っちゃった やろうと思えばもっとリアルな演技でもがく様も作れたはずなのに いやここは飛行ポーズモデルをグルグルさせる!という決断的意思を感じた

12 22/05/15(日)00:18:57 No.927630056

>ゼットン戦は絶望的な戦いすぎるのに諦めないウルトラマンを見てて終始泣きそうになってた どんなに絶望的な状況でも諦めず立ち上がるヒーローいいよね...

13 22/05/15(日)00:19:07 No.927630131

回転に敬意を払え…

14 22/05/15(日)00:19:51 No.927630520

スレ画米津の手書きイラストらしいな

15 22/05/15(日)00:20:11 No.927630655

>>必死に頑張って生き残ろうしてる感動的なシーンでもある >あそこでがんばれ...がんばれウルトラマン...!って心で応援しちゃったよ...! ビュンッ!ビュンッ! …クルクルクルクルクル!

16 22/05/15(日)00:20:11 No.927630657

(水に浮くタイプの人形をトイレに流したとき見たいと思っちゃった…)

17 22/05/15(日)00:20:21 No.927630734

序盤で怪獣の死体をしっかり後始末してくれたところでクスってなった

18 22/05/15(日)00:20:24 No.927630759

しょっぱなの飛んでるポーズからのサマーソルトでワシは心底痺れたよ

19 22/05/15(日)00:20:38 No.927630878

ウルトラマンに興味の薄い俺はまぁまぁ面白いって程度だったけど大ファンの友人が大絶賛してたからファン向け作品としては最高だったんだろう

20 22/05/15(日)00:20:49 No.927630980

ブラックホールでの描写はある意味キャッチリング(回転技)が初代ゼットンに通じなかったオマージュなんだろうか

21 22/05/15(日)00:21:04 No.927631093

>ウルトラマンに興味の薄い俺はまぁまぁ面白いって程度だったけど大ファンの友人が大絶賛してたからファン向け作品としては最高だったんだろう 全く同じ文を今日見たな…

22 22/05/15(日)00:21:15 No.927631152

ゼットンでっか…

23 22/05/15(日)00:21:52 No.927631477

>全く同じ文を今日見たな… 昨日だよ!

24 22/05/15(日)00:22:06 No.927631574

>モーションアクターは何担当したんだろう…にせウルトラマンとかかな ザラブか骨折チョップかゾーフィあたりの説が有力です

25 22/05/15(日)00:22:58 No.927631956

体色が緑になるのはああいう元ネタがあるんかな?

26 22/05/15(日)00:23:00 No.927631974

ネロンガは初手スペシウムでぶっ飛ばしたうえで ガボラは放射能問題で ザラブ星人メフィラス星人は身体能力的にさすがに初手スペシウムを許してくれる相手ではないと見せて プロレスするにはちゃんと理由があるんですよ、って理屈付してくるの 真面目…

27 22/05/15(日)00:23:05 No.927632005

小ネタ多すぎてウルトラファンはツッコミが追いつかないそうだが 知らないとその辺の興奮がまるまる抜けるからな…

28 22/05/15(日)00:23:10 No.927632034

アングルといい動きといいあのシュールさって今やろうとすると逆に難しい気がする ブラックホールからの脱出なんて画的に格好良くなるのが当たり前みたいな感じだし

29 22/05/15(日)00:23:11 No.927632039

あのトンデモ設定な数字をそういうふうに持ってくるかぁ… って終始感嘆してた

30 22/05/15(日)00:23:26 No.927632148

>ザラブか骨折チョップかゾーフィあたりの説が有力です 全部かもしれん 庵野くんはそういう男だ

31 22/05/15(日)00:24:12 No.927632447

デザインワークス買えなかった……まだどこか売ってるとこないかな

32 22/05/15(日)00:24:37 No.927632610

>体色が緑になるのはああいう元ネタがあるんかな? ・光の国の一般ウルトラマンは緑色で警備隊員が赤色 ・カラータイマーを現場の都合で無理やり追加された時の愚痴 が元ネタ

33 22/05/15(日)00:24:49 No.927632692

面白かったしあのテンポよく切り替わるカメラも面白いと思うんだけどそこまで凝った構図にする必要あるっておもっちゃった

34 22/05/15(日)00:25:03 No.927632793

>デザインワークス買えなかった……まだどこか売ってるとこないかな 後日一般書店で販売だって

35 22/05/15(日)00:25:49 No.927633110

初日の最終で見たけど俺よりだいぶ年上の禿げたおっさんが結構見に来てたな 終わるとみんな満足げな表情で帰って行ってて良かった

36 22/05/15(日)00:25:56 No.927633171

>あのトンデモ設定な数字をそういうふうに持ってくるかぁ… って終始感嘆してた 1兆度とか太陽系が消し飛ぶだろ?!という空想科学読本とかでのツッコミをそのまま 「そうだが?(恒星系抹殺兵器)」でお出しして来るのつよすぎる

37 22/05/15(日)00:26:09 No.927633268

でっかくなった浅見さんのあんなとこやこんなとを検査した人がいるんだよな…

38 22/05/15(日)00:26:37 No.927633415

唯一の不満は母と子の親子が隣にいて子供が早々に飽きてブツブツ喋ってたことと親がスマホの電源切ってなかったこと

39 22/05/15(日)00:26:58 No.927633551

ガボラネロンガまではいいとしてザラブ編メフィラス編ゾーフィ編みたいな感じで それぞれ分けてちゃんと尺設けて見て見たかったというのは感じた

40 22/05/15(日)00:27:35 No.927633760

最後に目を覚ました神永はリピアじゃなくて元の神永の方でこれからは神永の意思でウルトラマンになれるって認識でいいのかねあれ

41 22/05/15(日)00:27:49 No.927633863

>序盤で怪獣の死体をしっかり後始末してくれたところでクスってなった あの場にいたメンバーはウルトラマンは人間の事情を察して思いやる知性と感情があるのでは?って感じたから大事な戦いなんだよね あれがあるからザラブのにせウルトラマン作戦で訝しんでてどっちが本物か一瞬で断定する

42 22/05/15(日)00:27:51 No.927633870

見た直後もだけど帰ってきて主題歌聴きながら思い出してあー良い映画だったな…ってじわじわアがってきてる

43 22/05/15(日)00:27:54 No.927633890

ゾフィーじゃなくてゾーフィなのはなんで?

44 22/05/15(日)00:28:25 No.927634091

>最後に目を覚ました神永はリピアじゃなくて元の神永の方でこれからは神永の意思でウルトラマンになれるって認識でいいのかねあれ 元のウルトラマンの最終話がハヤタだけどウルトラマンの記憶ないってオチだからそれとはもしかしたら違うかもねってぼかした感じにしたんだと思う

45 22/05/15(日)00:28:29 No.927634117

>ゾフィーじゃなくてゾーフィなのはなんで? ゾフィーじゃないからな

46 22/05/15(日)00:28:32 No.927634135

ブラックホールという圧倒的な暴力の前にはさしものウルトラマンも小石のように翻弄されてしまうって感じがあの回転から滲み出ててよかった いやよくないおつらい

47 22/05/15(日)00:28:42 No.927634196

>ガボラネロンガまではいいとしてザラブ編メフィラス編ゾーフィ編みたいな感じで >それぞれ分けてちゃんと尺設けて見て見たかったというのは感じた カントクくんのやりたいこと全部詰め込んだんだろうなって感じのセカセカ具合だったね... せめて最後のゼットン登場からはもう少しじっくりやってほしかった...

48 22/05/15(日)00:28:42 No.927634199

正直に言えばエヴァとかいうアニメの監督という点で庵野を信用できてないが 映画の枠の中にウルトラマンのキャラ性を詰め込むためにザラブとメフィラスのような宇宙人を使ってまとめたのは見事だよ

49 22/05/15(日)00:29:18 No.927634432

>後日一般書店で販売だって マジか うれしい 教えてくれてありがとう…

50 22/05/15(日)00:29:21 No.927634448

ベータカプセルの基礎理論が地球には残ったし つまりウルトラマンの身体だけは再現する技術が手に入ったってことで それはやはりエヴァなのでは…

51 22/05/15(日)00:29:30 No.927634496

正直だいぶ駆け足だったのは感じた

52 22/05/15(日)00:29:32 No.927634522

>最後に目を覚ました神永はリピアじゃなくて元の神永の方でこれからは神永の意思でウルトラマンになれるって認識でいいのかねあれ 俺もそう思ってるけど、その辺は各々の解釈に任せる感じで良いと思う

53 22/05/15(日)00:30:13 No.927634790

>最後に目を覚ました神永はリピアじゃなくて元の神永の方でこれからは神永の意思でウルトラマンになれるって認識でいいのかねあれ リピアの帰還を願ってた仲間たちとこれからも人間と一緒に戦いたかったリピアの再会は叶わなかったんだなと思うと寂しい

54 22/05/15(日)00:30:46 No.927635016

>唯一の不満は母と子の親子が隣にいて子供が早々に飽きてブツブツ喋ってたことと親がスマホの電源切ってなかったこと 俺の不満はネット断ちしてネタバレ回避徹底して劇場に向かったのに 前の席の女子が始まる前にパンフ拡げやがってついゼットンらしきものが視界に入ってしまった事

55 22/05/15(日)00:30:57 No.927635085

最後はあれでもうウルトラマンになれなくて自分の記憶が子供を助けた所で止まってる となると周りが結構戸惑うのが目に見える

56 22/05/15(日)00:31:06 No.927635158

色々と元ネタ知っちゃてるから、笑うところかどうか部分部分で迷った

57 22/05/15(日)00:31:29 No.927635309

>俺の不満はネット断ちしてネタバレ回避徹底して劇場に向かったのに >前の席の女子が始まる前にパンフ拡げやがってついゼットンらしきものが視界に入ってしまった事 うおお...

58 22/05/15(日)00:31:53 No.927635493

正直ゼットンとは普通にバトってほしかった

59 22/05/15(日)00:32:09 No.927635597

最後ゾーフィがベータカプセルで神永とリピア分離させてるけど 神永が変身能力持ったままだとレスしてる「」が多くて困惑する

60 22/05/15(日)00:32:11 No.927635614

>ガボラネロンガまではいいとしてザラブ編メフィラス編ゾーフィ編みたいな感じで >それぞれ分けてちゃんと尺設けて見て見たかったというのは感じた なんかザラブ編とメフィラス編の間でホントはなんかごっそり エピソードがあったのに抜けたみたいな感覚があって 総集編映画感がどうしてもあった

61 22/05/15(日)00:32:24 No.927635720

>正直ゼットンとは普通にバトってほしかった まあでもまともに戦ってないレベルでのぼろ負けはある意味原作通りだから…

62 22/05/15(日)00:32:37 No.927635809

>正直ゼットンとは普通にバトってほしかった 良くも悪くも1兆度火球の設定に引き摺られすぎた感

63 22/05/15(日)00:32:49 No.927635904

>正直ゼットンとは普通にバトってほしかった 同じ構図のままでどんどん技出すけど無効化されてくのちょっとシュールだったよね

64 22/05/15(日)00:33:08 No.927636027

>リピアの帰還を願ってた仲間たちとこれからも人間と一緒に戦いたかったリピアの再会は叶わなかったんだなと思うと寂しい 神永が子供を庇ったようにリピアも神永を庇ったんだと思うと尊さすら感じる 感じるけどやっぱり寂しい

65 22/05/15(日)00:33:20 No.927636114

>色々と元ネタ知っちゃてるから、笑うところかどうか部分部分で迷った ベータボックスで我慢できずに新マンネタ入れやがったなと思った

66 22/05/15(日)00:33:25 No.927636149

変身はぐんぐんカット無しでもかっこよかったしこれで通すのかと思ったら最後の最後に連続で出てきて感動したなぁ…

67 22/05/15(日)00:33:35 No.927636213

>>正直ゼットンとは普通にバトってほしかった >同じ構図のままでどんどん技出すけど無効化されてくのちょっとシュールだったよね こういうSTGあったなーって思った

68 22/05/15(日)00:34:07 No.927636417

>>ゾフィーじゃなくてゾーフィなのはなんで? >ゾフィーじゃないからな 昔の誤植のオマージュじゃないの?

69 22/05/15(日)00:34:12 No.927636446

リピアはこれからの地球も外星人に狙われるから身体を残したい!って訴えてるからな ゾーフィはリピアの精神だけ分離して変身能力は残してるのかなって思った

70 22/05/15(日)00:34:28 No.927636558

ウルトラマンを危険に晒すことは許可できない!と私のことは使い潰してくれていいのやり取りでボロボロ泣いちゃったよ…

71 22/05/15(日)00:34:45 No.927636688

バトル少なめよくわからない人間ドラマ重視とかだったらどうしようって思ったのだがバトル盛りだくさんで満足

72 22/05/15(日)00:34:45 No.927636690

>>俺の不満はネット断ちしてネタバレ回避徹底して劇場に向かったのに >>前の席の女子が始まる前にパンフ拡げやがってついゼットンらしきものが視界に入ってしまった事 >うおお... 山下いくと君のデザインも良かったのですが

73 22/05/15(日)00:34:57 No.927636765

個人的に最初か最後のどちらかに謎空間で神永とリピアが会話するシーンほしかった感はある

74 22/05/15(日)00:35:14 No.927636882

ウルトラマン初めてみたけど自分を犠牲にして誰かを守る生き物なんて見たことなかった異星人の心の機微を描く作品だったなんて知らなかった

75 22/05/15(日)00:35:15 No.927636892

外星人に狙われるでセブンへの前振りきちんとしてるんだよな…

76 22/05/15(日)00:35:20 No.927636922

偽ウルトラマンの目を殴って痛え!ってなってるの見てなんかもう流石だなってなった

77 22/05/15(日)00:35:36 No.927637024

>昔の誤植のオマージュじゃないの? fu1069388.jpg 元ネタ なんで?とかなんかシュールとかには大抵なにかしらの元ネタが仕込んである

78 22/05/15(日)00:35:41 No.927637057

>正直ゼットンとは普通にバトってほしかった ダメージは与えられたけど倒し切れずに怪獣体になってプロレス欲しかった…

79 22/05/15(日)00:35:44 No.927637088

でもゼットンは地球人が自力で倒してほしかったな これまでの怪獣を解析した結果とかご都合主義でいいから

80 22/05/15(日)00:35:53 No.927637138

しかし今回の光の国は ザラブもメフィラスも目付けられないように立ち回ってるし ヤバイと見れば太陽系ごと焼き払おうとしてくるし 宇宙覇権国家かよ

81 22/05/15(日)00:36:02 No.927637212

>リピアはこれからの地球も外星人に狙われるから身体を残したい!って訴えてるからな それはダメだってゾーフィ言ってるから結果的に神永にはリピアの命あげて蘇生させるけどリピアは死体で光の星に帰還したのかなって

82 22/05/15(日)00:36:43 No.927637490

そんなに地球人が好きになったのかと合わせて こんなにリピア君のこと好きになれるとは思わなかったよ もう完全にマン兄さんとは別人として好きだよ

83 22/05/15(日)00:36:45 No.927637506

>しかし今回の光の国は >ザラブもメフィラスも目付けられないように立ち回ってるし >ヤバイと見れば太陽系ごと焼き払おうとしてくるし >宇宙覇権国家かよ 元々の世界でも宇宙覇権国家ではあると思うの 善良すぎるから騒ぎになってないだけで

84 22/05/15(日)00:37:22 No.927637760

巨女展開には驚いたよ

85 22/05/15(日)00:37:37 No.927637861

既存のウルトラ系の作品に登場できる日は来るのかシンマンあるいはリピア

86 22/05/15(日)00:38:06 No.927638085

>>リピアはこれからの地球も外星人に狙われるから身体を残したい!って訴えてるからな >それはダメだってゾーフィ言ってるから結果的に神永にはリピアの命あげて蘇生させるけどリピアは死体で光の星に帰還したのかなって 代わりに監視者になったゾーフィがやばすぎる案件のときだけこっそり力を貸してくれるかもね

87 22/05/15(日)00:38:18 No.927638150

というか人類危ない橋渡りすぎ… 外星人に対して警戒心なさすぎるだわ…護らねば…

88 22/05/15(日)00:38:23 No.927638175

巨大フジ隊員は万難を廃して絶対やると思ってた

89 22/05/15(日)00:38:26 No.927638198

書き込みをした人によって削除されました

90 22/05/15(日)00:38:44 No.927638305

神変が出るかもしれないって予測はされてたけど まさかゾフィに流用するとは思わなかった

91 22/05/15(日)00:39:02 No.927638435

映画終わって劇場から出る時に後ろにいた小さい子がすげー面白かった!って言っててなんか嬉しかった

92 22/05/15(日)00:39:08 No.927638490

神永なか変身能力残ってたらわりと台無しな気がする

93 22/05/15(日)00:39:08 No.927638492

>ダメージは与えられたけど倒し切れずに怪獣体になってプロレス欲しかった… 尺がね…足りなくてね…

94 22/05/15(日)00:39:20 No.927638552

個人的にはペンシル爆弾みたいなのを見て見たかった気もするけど あのゼットンを倒せる兵器を保有してるとなるとそれこそ光の星の連中が黙ってない気もする

95 22/05/15(日)00:39:23 No.927638573

公安の先輩は何なんだろう… 外星人かと思ったら普通に地球人っぽいし

96 22/05/15(日)00:39:26 No.927638594

モーションアクター 庵野秀明

97 22/05/15(日)00:39:55 No.927638768

リピア君かなり我儘だよね 光の国の掟も星間条約も日本政府の意向もしらん!俺が守りたいと思った地球人を守る!だもんな

98 22/05/15(日)00:40:03 No.927638826

>宇宙覇権国家かよ 元々超強くてやべー警察気取り集団ともいえるし…

99 22/05/15(日)00:40:06 No.927638844

政治家のシーンはもういいから禍特対がどう対抗していくかもっと見せてくれってなったりして多分もう作風がnotformeなんだなってなった 凄い力入ってるのはわかる

100 22/05/15(日)00:40:15 No.927638908

>モーションアクター >庵野秀明 昭和仮面ライダーも出来そうだな…

101 22/05/15(日)00:40:17 No.927638929

最初のポスターだと話が通じない化け物感あったけどだいぶ親しみが持てるやつだった

102 22/05/15(日)00:40:18 No.927638937

多分詰め込みすぎた分カットされたシーンあるだろうしディレクターズカット版出ると思う 出てほしい 出してくれんか

103 22/05/15(日)00:40:25 No.927638986

ゾーフィがウルトラマンは「掟」に背いた、ってわざわざ言うの なんか宇宙条約とかじゃなくて完全に光の国のウチの論理でモノを言ってる風なのがヤバヤバだった 実は果てしなく強大な部族国家かギャングの類なのではシン光の国

104 22/05/15(日)00:40:28 No.927639009

>外星人かと思ったら普通に地球人っぽいし 外星人 基本的に人類舐めてる だから付け入るスキがある

105 22/05/15(日)00:40:32 No.927639035

>公安の先輩は何なんだろう… >外星人かと思ったら普通に地球人っぽいし 名前からしてミラーマンなんじゃないかってレスをみかけた

106 22/05/15(日)00:40:36 No.927639065

>リピア君かなり我儘だよね >光の国の掟も星間条約も日本政府の意向もしらん!俺が守りたいと思った地球人を守る!だもんな はー?仲間に手を出したら私が先に滅ぼすんですけどー?

107 22/05/15(日)00:40:46 No.927639126

これを2時間に収めたのはすごいし英断だと思う

108 22/05/15(日)00:40:48 No.927639137

バディが揃って無断欠勤でザラブ戦のあとに連絡取って一緒に行方をくらませたのかな?とか思って見てたら巨大フジアキコ隊員でダメだった

109 22/05/15(日)00:40:53 No.927639173

ウルトラマンが人間を好きになった理由はよく分かるけど禍特対を好きになる描写はもっとあっても良かったと思う

110 22/05/15(日)00:41:03 No.927639234

本編始まる前のCMでシンガポールでマーライオンと共闘する謎のウルトラマン流れなかった?

111 22/05/15(日)00:41:24 No.927639390

ゾーフィの色とかは昔の画稿は叩き台みたいなもんだと思うし そこまで再現しなくても…とは思った

112 22/05/15(日)00:41:29 No.927639427

>公安の先輩は何なんだろう… >外星人かと思ったら普通に地球人っぽいし 最初あれがゾフィーなのかな?と思ってた

113 22/05/15(日)00:41:32 No.927639441

メフィラスの策略に直接干渉したのがアウト判定出たっぽいけどネロンガみたいな廃棄物が暴れたりザラブみたいな普通に侵略しかけてくる奴に対応するのはセーフなのかな

114 22/05/15(日)00:41:33 No.927639452

>これを2時間に収めたのはすごいし英断だと思う シンエヴァがなげーよ言われてたからな…

115 22/05/15(日)00:41:38 No.927639474

>多分詰め込みすぎた分カットされたシーンあるだろうしディレクターズカット版出ると思う >出てほしい >出してくれんか 上映時間4時間とかになりそう

116 22/05/15(日)00:41:47 No.927639548

シンゴジラでの反省点…とか知るか!俺はウルトラマン作ってるんだ!という潔さは若干感じた 何でその潔さをヱヴァで短期間でやらなかったのかは知らんけど

117 22/05/15(日)00:41:50 No.927639571

>これを2時間に収めたのはすごいし英断だと思う やっぱ子供にも見てほしいからって理由なんだろうな

118 22/05/15(日)00:41:59 No.927639645

ゼットン戦は弾幕がヤバすぎてよく見えなかったけど バリア張る→割られる→回転で防ごうとする→無理だったの流れで良かったかな?

119 22/05/15(日)00:42:01 No.927639657

>本編始まる前のCMでシンガポールでマーライオンと共闘する謎のウルトラマン流れなかった? シンガポールの観光協会とのコラボじゃない?

120 22/05/15(日)00:42:09 No.927639718

>モーションアクター >庵野秀明 直立姿勢でぐるぐる回るとこ凄かったね

121 22/05/15(日)00:42:09 No.927639722

予告映像でさんざん見た映像使われてなかったのずるいぞ

122 22/05/15(日)00:42:24 No.927639825

スタッフロールで曲に感動したんじゃなくて見覚えのある名前の羅列で涙した

123 22/05/15(日)00:42:28 No.927639845

>ウルトラマンが人間を好きになった理由はよく分かるけど禍特対を好きになる描写はもっとあっても良かったと思う 群れとバディの説明受けてる時点で少しチョロってそう

124 22/05/15(日)00:42:54 No.927640007

>ウルトラマンが人間を好きになった理由はよく分かるけど禍特対を好きになる描写はもっとあっても良かったと思う テレビ版シン・ウルトラマンだと もっと禍特対メンバーそれぞれの掘り下げや交流回もあったんだけど 劇場版ではカットされちゃったんだよ…

125 22/05/15(日)00:42:55 No.927640014

>ゼットン戦は弾幕がヤバすぎてよく見えなかったけど >バリア張る→割られる→回転で防ごうとする→無理だったの流れで良かったかな? 回転が最初じゃなかったっけ

126 22/05/15(日)00:42:57 No.927640027

飛び立った姿勢のまま降りてくるマンに人智を超えた何かを感じて感動してしまった

127 22/05/15(日)00:43:01 No.927640043

CGはもうちょっとと感じたけど実写の特撮と比べるからであんなもんなのかな

128 22/05/15(日)00:43:10 No.927640093

>>多分詰め込みすぎた分カットされたシーンあるだろうしディレクターズカット版出ると思う >>出てほしい >>出してくれんか >上映時間4時間とかになりそう ディレクターのコメントが中心になりそうだ…いくら特撮でもそんな時間取るほど尺をカットした気はしないし ディレクターズカットのために新規撮ったら本末転倒だし

129 22/05/15(日)00:43:16 No.927640136

>予告映像でさんざん見た映像使われてなかったのずるいぞ 色が違うどころか顔まで違うからな…

130 22/05/15(日)00:43:46 No.927640322

外星人との政治は無策というか対策とりようがなくない?

131 22/05/15(日)00:43:56 No.927640386

尺を短くした結果としてドラマ性とか完成度とかよりも制作側がただ作りたいもの見たいものだけをとにかく最初から最後まで詰め込んだだけの全く栄養バランスを考えてないお肉山盛りみたいな映画になった

132 22/05/15(日)00:44:11 No.927640495

あれ重力制御による飛行だったんだ...

133 22/05/15(日)00:44:13 No.927640518

CGのクオリティについては目を瞑った あれだけの敵キャラ着ぐるみ作ってリアルセット撮影は厳しいだろうし とにかくいっぱい怪獣見たかった

134 22/05/15(日)00:44:16 No.927640535

>CGはもうちょっとと感じたけど実写の特撮と比べるからであんなもんなのかな シン・ゴジラの時もそうだけど重量感大事にしてるっぽいしな

135 22/05/15(日)00:44:22 No.927640584

延期した分の追加撮影シーンはどこ使ったんだろ 納得いく編集にはなったんだろうか

136 22/05/15(日)00:44:35 No.927640670

シン・ウルトラマンのTVシリーズの総集編映画って感じなのわかる マン兄さんの総集編作品のオマージュでもあるのかな

137 22/05/15(日)00:44:35 No.927640674

>>多分詰め込みすぎた分カットされたシーンあるだろうしディレクターズカット版出ると思う >>出てほしい >>出してくれんか >上映時間4時間とかになりそう ジャスティスリーグザックスナイダーカットだこれ

138 22/05/15(日)00:44:39 No.927640697

>外星人との政治は無策というか対策とりようがなくない? テクノロジー違いすぎて断ることさえできないよねあれじゃ

139 22/05/15(日)00:44:40 No.927640704

>予告映像でさんざん見た映像使われてなかったのずるいぞ そんなのあった?

140 22/05/15(日)00:44:41 No.927640710

>外星人との政治は無策というか対策とりようがなくない? ないよ 実際そう言ってたし

141 22/05/15(日)00:45:00 No.927640819

は!?ウルトラQじゃなくてシンゴジラからのファンサ!?シンゴメスの流用CG!? と開始1分でもう限界化した

142 22/05/15(日)00:45:03 No.927640846

>外星人との政治は無策というか対策とりようがなくない? 過去に例があるならともかくねぇ… シン・ウルトラQでもあったなら別だが

143 22/05/15(日)00:45:04 No.927640860

冒頭の色々言われそうなコーヒーのくだりだけで人間おもしれ…ってなってそうな程度に とにかくなんでもかんでも新鮮で楽しい状態なんだと思うわリピア

144 22/05/15(日)00:45:07 No.927640890

>尺を短くした結果としてドラマ性とか完成度とかよりも制作側がただ作りたいもの見たいものだけをとにかく最初から最後まで詰め込んだだけの全く栄養バランスを考えてないお肉山盛りみたいな映画になった カントクくんはお肉嫌いだぞ(そういうことではない)

145 22/05/15(日)00:45:20 No.927640978

あんまり庵野納得いってないてきなことデザインワークスに書いてなかったっけ

146 22/05/15(日)00:45:28 No.927641025

>>ウルトラマンが人間を好きになった理由はよく分かるけど禍特対を好きになる描写はもっとあっても良かったと思う >テレビ版シン・ウルトラマンだと >もっと禍特対メンバーそれぞれの掘り下げや交流回もあったんだけど >劇場版ではカットされちゃったんだよ… 全員でカレー食うのカットしちゃいかんでしょ…

147 22/05/15(日)00:46:02 No.927641248

神永リピアがバディにコーヒー淹れるシーンがあるかと思ったら無かった

148 22/05/15(日)00:46:05 No.927641266

ゼットンが弾幕張るときに無駄に弾合流のステップ踏むところ好き

149 22/05/15(日)00:46:07 No.927641281

自衛隊が戦う場面は実質ほとんどなかったり出番をメインキャストに絞ったり 終盤のVR世界会議とか ちょこちょこ予算節約に苦心してる

150 22/05/15(日)00:46:10 No.927641304

二時間に収めたってか2時間でできるだけ怪獣したらこうなったんだろうなと

151 22/05/15(日)00:46:18 No.927641345

シンゴメス君は元ネタ通りちっちゃいめなのにあの顔してるのがちょっと笑いどころかもしれない

152 22/05/15(日)00:46:18 No.927641346

ゼットンもビックリしたけど やはり一番満足感あったのはガボラのアクションだったな… 振り回してみたり光線発射のときは山に突き刺してアンカーにしたりと

153 22/05/15(日)00:46:23 No.927641373

思い出したら劇中テレパシーの会話はしてたけどシュワッチとかの掛け声とか一切無かった?

154 22/05/15(日)00:46:24 No.927641379

>あんまり庵野納得いってないてきなことデザインワークスに書いてなかったっけ 言ってるのは映像面(CGクオリティあげきれなかった)ってだけだぞ

155 22/05/15(日)00:46:27 No.927641400

政府の男が出てきた瞬間ダメだった まさか実写で手塚的スターシステムを見る羽目になるとは

156 22/05/15(日)00:46:49 No.927641526

ゼットン前に滝がヤケ酒してたのは描写がベタ過ぎて吹く

157 22/05/15(日)00:46:54 No.927641562

>>外星人との政治は無策というか対策とりようがなくない? >過去に例があるならともかくねぇ… >シン・ウルトラQでもあったなら別だが Qで出てくる宇宙人だいぶ少ないしザラブたちの予行練習になるか微妙なメンツだな…

158 22/05/15(日)00:46:57 No.927641580

>あんまり庵野納得いってないてきなことデザインワークスに書いてなかったっけ ほんとに納得いくまでウルトラマン作らせたら時間もお金も永遠に足りないと思う

159 22/05/15(日)00:47:06 No.927641636

>自衛隊が戦う場面は実質ほとんどなかったり出番をメインキャストに絞ったり >終盤のVR世界会議とか >ちょこちょこ予算節約に苦心してる (アタッチメント怪獣)

160 22/05/15(日)00:47:13 No.927641673

>>>ウルトラマンが人間を好きになった理由はよく分かるけど禍特対を好きになる描写はもっとあっても良かったと思う >>テレビ版シン・ウルトラマンだと >>もっと禍特対メンバーそれぞれの掘り下げや交流回もあったんだけど >>劇場版ではカットされちゃったんだよ… >全員でカレー食うのカットしちゃいかんでしょ… 花見も勿体ないよね……

161 22/05/15(日)00:47:13 No.927641674

>思い出したら劇中テレパシーの会話はしてたけどシュワッチとかの掛け声とか一切無かった? 無かったね ファイトでは追加されてたけど

162 22/05/15(日)00:47:18 No.927641694

>ゼットン前に滝がヤケ酒してたのは描写がベタ過ぎて吹く デザイン露骨にストゼロに寄せてない?

163 22/05/15(日)00:47:20 No.927641708

こんな機会何回あるかわからんからやりたいこと詰め込めるだけ詰め込んだ感じ好きよ

164 22/05/15(日)00:47:56 No.927641914

まさかタバコの本数で時間と感情を描写するの昭和ドラマ以来見るとは思わなくて感動した

165 22/05/15(日)00:47:56 No.927641916

>こんな機会何回あるかわからんからやりたいこと詰め込めるだけ詰め込んだ感じ好きよ ライダーでもやる気だろてめー!! 次はヤマト撮らせるぞ!!

166 22/05/15(日)00:47:57 No.927641922

ザラブが助手席にいるシーンは軽くホラーだと思う

167 22/05/15(日)00:48:01 No.927641959

宇宙人のCG浮いてるの逆に異質な存在として見えていいなって ちょろい人間だから思ってしまった

168 22/05/15(日)00:48:03 No.927641965

>メフィラスの策略に直接干渉したのがアウト判定出たっぽいけどネロンガみたいな廃棄物が暴れたりザラブみたいな普通に侵略しかけてくる奴に対応するのはセーフなのかな ザラブはなりすまし・混乱の元案件だからdel対象なんだろうきっと

169 22/05/15(日)00:48:15 No.927642050

>ゼットン前に滝がヤケ酒してたのは描写がベタ過ぎて吹く そんな滝くんも一筋の希望に向かって突き進むのマジ人類の強さを感じるんスよ...

170 22/05/15(日)00:48:20 No.927642094

>(アタッチメント怪獣) (やってから実質手間あんま変わらないことを思い知る)

171 22/05/15(日)00:48:26 No.927642132

何気にリトラが出てくるまでもなく人類に始末されてて オリジナルより弱いシン・ゴメスに笑う

172 22/05/15(日)00:48:34 No.927642202

>政府の男が出てきた瞬間ダメだった >まさか実写で手塚的スターシステムを見る羽目になるとは あっちと違って不明生物1号がゴメスで後は似たような経緯辿ったんだろうなってなる

173 22/05/15(日)00:48:37 No.927642217

単体でめちゃくちゃ好きになってそれだけで良いになってそればっかり何度も見たのがシン・ゴジラだったけど 今回は単体でそこまでだけどなんかウルトラマンという概念の良さがしっかり伝わったのでシリーズを追いたいな…になった

174 22/05/15(日)00:48:47 No.927642281

Qのヴンダーくらいはソフト化で代わりそうではある

175 22/05/15(日)00:48:48 No.927642288

だいぶ趣味を前面に出してきたなってなる

176 22/05/15(日)00:48:52 No.927642317

>ライダーでもやる気だろてめー!! >次はヤマト撮らせるぞ!! いいや先にガメラの復活を完全にやってもらう

177 22/05/15(日)00:48:53 No.927642331

>デザイン露骨にストゼロに寄せてない? いや普通にストゼロそのものでは...?

178 22/05/15(日)00:48:59 No.927642377

>>>>ウルトラマンが人間を好きになった理由はよく分かるけど禍特対を好きになる描写はもっとあっても良かったと思う >>>テレビ版シン・ウルトラマンだと >>>もっと禍特対メンバーそれぞれの掘り下げや交流回もあったんだけど >>>劇場版ではカットされちゃったんだよ… >>全員でカレー食うのカットしちゃいかんでしょ… >花見も勿体ないよね…… 怪獣の葬式やって人間なんでそんな事するん…って困惑してる神永さんの回いいよね

179 22/05/15(日)00:49:00 No.927642383

>リピア君かなり我儘だよね >光の国の掟も星間条約も日本政府の意向もしらん!俺が守りたいと思った地球人を守る!だもんな 知的好奇心の塊みたいなやつ その結果自己犠牲に至る

180 22/05/15(日)00:49:04 No.927642401

なんか自衛隊すげー頑張ってんなあの世界…

181 22/05/15(日)00:49:08 No.927642422

有名な怪獣が少なかったけどあれは監督の趣味?

182 22/05/15(日)00:49:08 No.927642424

>あっちと違って不明生物1号がゴメスで後は似たような経緯辿ったんだろうなってなる (パゴス凍結作戦)

183 22/05/15(日)00:49:24 No.927642521

シンゴジとは地続きだから別にスターシステムじゃないだろ?

184 22/05/15(日)00:49:31 No.927642565

>なんか自衛隊すげー頑張ってんなあの世界… 東宝自衛隊だからな…

185 22/05/15(日)00:49:38 No.927642629

>>予告映像でさんざん見た映像使われてなかったのずるいぞ >そんなのあった? 初登場時から模様は赤色だったな

186 22/05/15(日)00:49:44 No.927642671

>単体でめちゃくちゃ好きになってそれだけで良いになってそればっかり何度も見たのがシン・ゴジラだったけど >今回は単体でそこまでだけどなんかウルトラマンという概念の良さがしっかり伝わったのでシリーズを追いたいな…になった シンゴジラは54ゴジラ見とけばいいけどウルトラは結構網羅範囲大きいからな…

187 22/05/15(日)00:49:45 No.927642681

寄せてるってかまんまやけ酒としてストゼロ飲んでた

188 22/05/15(日)00:49:53 No.927642724

>シンゴジとは地続きだから別にスターシステムじゃないだろ? ゴジラじゃなくてゴメスが出たんで別世界です…

189 22/05/15(日)00:49:55 No.927642736

米軍爆撃機のCGはもうちょっとどうにか出来んかったのかと思う

190 22/05/15(日)00:49:55 No.927642738

ゴジラみたいな奴が最初に出てきて放射能怪獣を凍結!シンゴジラだな!

191 22/05/15(日)00:49:58 No.927642757

>シンゴジとは地続きだから別にスターシステムじゃないだろ? ふんわり続いてるかもってだけだぞ

192 22/05/15(日)00:49:59 No.927642770

>シンゴジとは地続きだから別にスターシステムじゃないだろ? どうすれば地続きに見える

193 22/05/15(日)00:50:07 No.927642817

なんだかんだでBGMとの重ね合いでザラブ戦が一番好きかもしれないわ

194 22/05/15(日)00:50:08 No.927642826

人智を遥かに超えた力に人類は打ちのめされてその上でどうするかというところを見られたのは良かったな 初代のイデもそうだったし ゼットンの規模がデカ過ぎてとりあえず落とし所を見つけた感じだったけど

195 22/05/15(日)00:50:12 No.927642854

後半...メフィラス戦あたりからCGの質が下がってきたように感じた...

196 22/05/15(日)00:50:13 No.927642864

リピアくん頭セブンかよ…

197 22/05/15(日)00:50:13 No.927642867

バラゴン族というと金子監督を思い出す

198 22/05/15(日)00:50:18 No.927642899

マルチバース!マルチバースです!

199 22/05/15(日)00:50:18 No.927642900

>>デザイン露骨にストゼロに寄せてない? >いや普通にストゼロそのものでは...? 普段お酒飲まないであろう人間が自棄酒して酔っぱらおうと思ったらまず選ぶよねって感じのリアリティー感じた

200 22/05/15(日)00:50:30 No.927642994

6体も撃破しておいてまだAサイクル光線も無いのか

201 22/05/15(日)00:50:35 No.927643029

>有名な怪獣が少なかったけどあれは監督の趣味? 今回のメンツは皆有名どころだろ…

202 22/05/15(日)00:50:36 No.927643035

>シンゴジとは地続きだから別にスターシステムじゃないだろ? 出たのはシンゴメスじゃん!

203 22/05/15(日)00:50:39 No.927643065

シン・帰ってきたウルトラマンなどというものは絶対に無いにしてももしあるのならば絶対に防衛隊は出してほしい どんな形していてもいいから銀色と赤を基調とした戦闘機ならもう何でもいいから

204 22/05/15(日)00:50:40 No.927643071

てっきりサントリーが協賛しているかと思ったけどあのストゼロって偽物だったのか

205 22/05/15(日)00:50:45 No.927643101

>シンゴジとは地続きだから別にスターシステムじゃないだろ? 地続きという事にしたかったけど難しいので匂わせ程度にしておきました!って言ってなかったっけ それ踏まえると政府にシンゴジで見知った顔がチラホラいるのいいよね

206 22/05/15(日)00:50:45 No.927643103

庵野くん的には長澤まさみの演技で恋愛感情っぽい雰囲気を出してルピアの選択の説得力増したかったのはちょっとわかる でもまあそこは現状の方がいいかなとは思う

207 22/05/15(日)00:50:47 No.927643107

>なんだかんだでBGMとの重ね合いでザラブ戦が一番好きかもしれないわ (チョップがマジで骨に当たって痛がる)

208 22/05/15(日)00:50:49 No.927643116

>有名な怪獣が少なかったけどあれは監督の趣味? 有名な怪獣や異星人を出してもお話に組み込むのが難しかったのではないかな

209 22/05/15(日)00:50:59 No.927643183

宇宙人ゾーフィ引っ張ってくるのは考えて無かった とりあえずメフィラス定型は使いたくなる

210 22/05/15(日)00:51:10 No.927643242

オタクだから初代ウルトラマンの登場怪獣ほぼ全員有名所じゃんってなってしまう

211 22/05/15(日)00:51:12 No.927643254

設定にも関わってるネロンガガボラはともかくあとは有名所だろう

212 22/05/15(日)00:51:22 No.927643300

怪獣案件すべてメフィラスが暗躍してんじゃね 徐々に対応できなくして人類全体を絶望させて救いの手にはすぐにすがりつくように誘導してる

213 22/05/15(日)00:51:24 No.927643320

原作はそりゃ1怪獣に下手したら1時間使ったりするからな 出すだけ尺圧迫するのは当たり前なんやな

214 22/05/15(日)00:51:26 No.927643328

シンマンは初代マンの内容と展開を映画向けに圧縮! って感じの内容だったから入り口としては良いと思う 口の綺麗なウルトラオタの解説が欲しい

215 22/05/15(日)00:51:27 No.927643338

CGは生物的な禍威獣やザラブは気にならなかったけど 幾何学的な意匠のメフィラス、ゼットンはデザイン自体がCGっぽさを強調させてた気がしないでもない

216 22/05/15(日)00:51:47 No.927643472

少なくともウルトラマンも仮面ライダーも全然知らない俺がシン・仮面ライダーも見に行こうとは思うくらいには面白かった

217 22/05/15(日)00:51:49 No.927643479

ウルトラマンの最初のツルッとした形態と次出てきて赤くなってるっていうのは人間と融合したのと活動限界が生まれたことの両方の意味なのかな

218 22/05/15(日)00:52:06 No.927643591

>>>予告映像でさんざん見た映像使われてなかったのずるいぞ >>そんなのあった? >初登場時から模様は赤色だったな 銀色だったでしょ!?

219 22/05/15(日)00:52:08 No.927643609

多少の知識があるくらいじゃ初代怪獣はバルタンレッドキングゴモラゼットンくらいの知識になる

220 22/05/15(日)00:52:10 No.927643616

>とりあえずメフィラス定型は使いたくなる 私の嫌いな言葉です 私の苦手な間違いです

221 22/05/15(日)00:52:15 No.927643650

>言ってるのは映像面(CGクオリティあげきれなかった)ってだけだぞ メフィラス戦辺りはツルツルした感じが目立ったから色々処理載せるのが間に合わなかったのかな

222 22/05/15(日)00:52:26 No.927643711

続編でまたメフィラスが見たくなってしまう

223 22/05/15(日)00:52:27 No.927643716

神永の死体放置してたから融合じゃなくて擬態みたいに見えたけど 融合したのは死体消えてからなの?

224 22/05/15(日)00:52:37 No.927643777

初代ウルトラマンの怪獣異星人なんか大半有名どころって言っていいラインよね キーラとかサイゴとかがマイナー枠といっていいかもだが

225 22/05/15(日)00:52:46 No.927643828

バルタンレッドキングピグモンジャミラゼットン辺りが超有名どころ枠かなくらいは思う

226 22/05/15(日)00:52:53 No.927643879

メフィラスはちょっとシュッとしすぎててもっとむっちりしててほしかった

227 22/05/15(日)00:52:56 No.927643892

>シンゴジラは54ゴジラ見とけばいいけどウルトラは結構網羅範囲大きいからな… 逆に言えばGAIJINがシンゴジラ見て面白かったけど…みたいな反応する奴は初代ゴジラのテーマが 核戦争の行く末を案じたものであるという事をあまり知らないんじゃないかと思ったりはする キューバ危機まで経験していた連中が核の扱いに対して他人事などとは思いたくないけど

228 22/05/15(日)00:53:09 No.927643974

>ウルトラマンの最初のツルッとした形態と次出てきて赤くなってるっていうのは人間と融合したのと活動限界が生まれたことの両方の意味なのかな まさしくそう

229 22/05/15(日)00:53:11 No.927643988

>多少の知識があるくらいじゃ初代怪獣はバルタンレッドキングゴモラゼットンくらいの知識になる レッドキングゴモラ辺りはジャミラと入れ代わりそう

230 22/05/15(日)00:53:14 No.927643999

PCがぶっ壊れるところで ダダも来たか! と思たらザラブだった

231 22/05/15(日)00:53:15 No.927644008

シン・ジラース!

232 22/05/15(日)00:53:17 No.927644027

CG感満載でも普通に見れちゃうなとは思った

233 22/05/15(日)00:53:27 No.927644092

CGは逆に特撮とアニメーションの融合ぽく見せる事に腐心したって帰りに読んだCGアニメーション業界の記事に書いてあった

234 22/05/15(日)00:53:30 No.927644112

オタク君に初代のマイナー怪獣って聞いたらスフラン(ジョンスン島)とか返ってくるし…

235 22/05/15(日)00:53:36 No.927644163

禍特隊は越権で自衛隊動かして緩い会話で作戦を進める集団だけどちゃんと損耗考慮して動くからあんまり軋轢が少なそうなのがNERVと比べて安心して見れた

236 22/05/15(日)00:53:42 No.927644198

メフィラスはメガテンとかぺルソナとかに出てきそうだなって思った

237 22/05/15(日)00:53:45 No.927644212

>シン・ジラース! 襟巻きを取ろうとするマン

238 22/05/15(日)00:53:51 No.927644256

ザラブが来たのは向こうが勝手に来ただけだし…

239 22/05/15(日)00:54:06 No.927644343

>キーラとかサイゴとかがマイナー枠といっていいかもだが 最終回の一話前なのにジェロニモンとゼットンに挟まれてマイナー感あるの不思議な奴ら

240 22/05/15(日)00:54:14 No.927644393

>庵野くん的には長澤まさみの演技で恋愛感情っぽい雰囲気を出してルピアの選択の説得力増したかったのはちょっとわかる >でもまあそこは現状の方がいいかなとは思う 恋愛感情などの絆を育むタイプを描くには尺足りてないからな 知的好奇心から興味を持った故の選択である今の方がスッキリする

241 22/05/15(日)00:54:17 No.927644406

>自衛隊が戦う場面は実質ほとんどなかったり出番をメインキャストに絞ったり >終盤のVR世界会議とか >ちょこちょこ予算節約に苦心してる 予算削ってるのは感じたけど シンゴジみたいな『人類の力をなめるなよ感』みたいなものを出したくなかったんじゃないかなとも感じる あくまでウルトラマンが個人やチームを好きになるお話だから

242 22/05/15(日)00:54:20 No.927644420

パゴスからガボラまで何か首から下すげ替えみたいですよねみたいな台詞って もしかして着ぐるみ流用ネタとかそんなの?

243 22/05/15(日)00:54:21 No.927644426

ウルトラQとウルトラマンくらいの繋がりなんじゃないかな

244 22/05/15(日)00:54:22 No.927644431

>続編でまたメフィラスが見たくなってしまう なんか卑怯もラッキョウもあるものかと言いそうなメフィラスになってたりして

245 22/05/15(日)00:54:33 No.927644506

サイゴはサイゴって名前なのに最後じゃないのがマイナーに拍車かけてると思う

246 22/05/15(日)00:54:43 No.927644571

シン・仮面ライダーの予告で急にニチアサみたいになってダメだった

247 22/05/15(日)00:54:47 No.927644586

ウルトラマン知らんくても服の着方でジャミラと通じたり通じなかったりするラインなのがあいつ強いわ

248 22/05/15(日)00:54:48 No.927644592

てす

249 22/05/15(日)00:54:48 No.927644594

ガヴァドンAは有名 ガヴァドンBはマイナー おまえにはがっかりだ!!

250 22/05/15(日)00:54:50 No.927644605

ツダケンザラブとゾーフィ山ちゃんがナイスキャスティングとしかいいようがない

251 22/05/15(日)00:54:56 No.927644638

あのメフィラス源平合戦に居なかった?

252 22/05/15(日)00:55:01 No.927644667

メフィラスか横から見るとちょっとエヴァみたいだった

253 22/05/15(日)00:55:06 No.927644699

>パゴスからガボラまで何か首から下すげ替えみたいですよねみたいな台詞って >もしかして着ぐるみ流用ネタとかそんなの? はい

254 22/05/15(日)00:55:09 No.927644718

>あのメフィラスゼロワンに居なかった?

255 22/05/15(日)00:55:15 No.927644743

緑色のウルトラマンの違和感がすごかった やっぱり本編にいないのはグリーンバック的な都合なのかな

256 22/05/15(日)00:55:16 No.927644745

にわかのマン知識しかないけどサトルくん居ないんだなーって思っちゃった

257 22/05/15(日)00:55:21 No.927644769

>>続編でまたメフィラスが見たくなってしまう >なんか卑怯もラッキョウもあるものかと言いそうなメフィラスになってたりして (居酒屋ラッキョウを食うメフィラス)

258 22/05/15(日)00:55:28 No.927644815

>ツダケンザラブとゾーフィ山ちゃんがナイスキャスティングとしかいいようがない ほんとこれ

259 22/05/15(日)00:55:31 No.927644831

>てす del

260 22/05/15(日)00:55:36 No.927644868

気ぶり爺的な気持ちでキスしちゃえー!!!って思ったけど キスシーン撮ったけどカットしましたって見た時はよくやった!!って思ったよ

261 22/05/15(日)00:55:37 No.927644874

>ウルトラQとウルトラマンくらいの繋がりなんじゃないかな シン・ゴジラからシン・ウルトラマンに塗り替わる冒頭部がまんまその構図だしね

262 22/05/15(日)00:55:53 No.927644993

>あの公安ゼロワンに居なかった?

263 22/05/15(日)00:55:55 No.927645006

ウルトラマンが最近の作品のオマージュも結構あってシン仮面ライダーがほんとに読めないなって

264 22/05/15(日)00:56:06 No.927645069

>パゴスからガボラまで何か首から下すげ替えみたいですよねみたいな台詞って >もしかして着ぐるみ流用ネタとかそんなの? そう 設定的にはそれらが生物兵器だからという落としどころ

265 22/05/15(日)00:56:10 No.927645089

>予算削ってるのは感じたけど >シンゴジみたいな『人類の力をなめるなよ感』みたいなものを出したくなかったんじゃないかなとも感じる >あくまでウルトラマンが個人やチームを好きになるお話だから 外星人に対抗出来たら台無しまであるからな… リピアがお膳立てしてやっと自立の芽を出すくらいじゃないと

266 22/05/15(日)00:56:20 No.927645157

>緑色のウルトラマンの違和感がすごかった >やっぱり本編にいないのはグリーンバック的な都合なのかな 昔は青も厳しかった ティガが紫なのもそれが理由

267 22/05/15(日)00:56:43 No.927645275

>神永の死体放置してたから融合じゃなくて擬態みたいに見えたけど >融合したのは死体消えてからなの? 神永を殺してしまった現場で罪の意識と向き合ってて死体を幻視してるんじゃないかな 死体を見てる神永が本体の持ち物らしきタグ付けてるし

268 22/05/15(日)00:56:49 No.927645314

よく考えたら人類を好きになったでは無く人間を好きになっただからチーム単位の絆でも問題ないわけか

269 22/05/15(日)00:56:55 No.927645340

話の流れと作中での理屈づけと小ネタと自分のお気に入りを上手く纏めて出すキャラ選出したの実際すごいと思う 普通だったら有名どころばっかになるだろうし

270 22/05/15(日)00:56:56 No.927645343

バディとか仲間とか言う割には描写が控え目とは思ったけどラストシーンでみんなが笑顔で迎えた神永君はもう劇中で一緒に戦ってた神永君じゃないんだな…と切なくなったから その辺ねっとり描写されてたら結構凹んだかもしれない

271 22/05/15(日)00:56:56 No.927645346

多分ゴジラやマンと違って尺余らせて原作に寄せたらつまらなくなるからな仮面ライダー

272 22/05/15(日)00:57:09 No.927645420

>外星人に対抗出来たら台無しまであるからな… >リピアがお膳立てしてやっと自立の芽を出すくらいじゃないと それでも知恵で出し抜いたりするから人間面白いってなるマン

273 22/05/15(日)00:57:10 No.927645426

>ウルトラマンが最近の作品のオマージュも結構あってシン仮面ライダーがほんとに読めないなって 過去作オマージュとかリブートとか春映画とかTHEとかでやったりしてるから まじで路線が読めるのに読みきれない

274 22/05/15(日)00:57:26 No.927645524

>神永を殺してしまった現場で罪の意識と向き合ってて死体を幻視してるんじゃないかな >死体を見てる神永が本体の持ち物らしきタグ付けてるし あーなるほど...

275 22/05/15(日)00:57:29 No.927645538

きぐるみ使い回しの系譜とか無駄に覚えちゃうよね…

276 22/05/15(日)00:57:34 No.927645569

>シンゴジとは地続きだから別にスターシステムじゃないだろ? マンモスフラワー出た時東京駅にゴジラの影も形も傷跡もなかったから百歩譲っても別の世界線レベルの話だろ

277 22/05/15(日)00:57:35 No.927645576

>>緑色のウルトラマンの違和感がすごかった >>やっぱり本編にいないのはグリーンバック的な都合なのかな >昔は青も厳しかった >ティガが紫なのもそれが理由 コスモスルナはある意味ターニングポイントなのか

278 22/05/15(日)00:57:42 No.927645617

あー

279 22/05/15(日)00:58:00 No.927645711

メフィラス山本がいいキャラすぎる…

↑Top