虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/14(土)23:14:15 昔はポ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/14(土)23:14:15 No.927599328

昔はポテチといえばこれだったんだぞ

1 22/05/14(土)23:15:09 No.927599824

ドラゴンボール効果

2 22/05/14(土)23:15:19 No.927599919

いや当時でも代替品だったよ

3 22/05/14(土)23:15:31 No.927600030

これは言い過ぎ

4 22/05/14(土)23:16:27 No.927600621

どんな味だったかもはや思い出せない まあチップスターみたいなもんだろうけど

5 22/05/14(土)23:16:46 No.927600817

CMはやたら見たけどあんまり食べた記憶ないな

6 22/05/14(土)23:17:38 No.927601382

浅草キッドが宣伝だっけ

7 22/05/14(土)23:17:48 No.927601484

いつの間にか消えてた

8 22/05/14(土)23:18:02 No.927601624

チップスターよりはこれだったけど 昔からポテチはカルビーのやつ

9 22/05/14(土)23:18:17 No.927601753

小さい頃に高速道路で長距離移動する時いつも食ってた記憶がある

10 22/05/14(土)23:18:26 No.927601816

CMはよく見たけど食べた記憶がない

11 22/05/14(土)23:18:41 No.927601954

これと丸美屋のうまいどんぶりのCMは今でも頭に残ってる

12 22/05/14(土)23:19:12 No.927602251

映画館行った時に買ってもらった

13 22/05/14(土)23:19:28 No.927602385

チップスターに比べて厚みが薄かった気がするな

14 22/05/14(土)23:19:34 No.927602441

まーいまーいまーいまーいうまいどんぶり! ってやつ?

15 22/05/14(土)23:19:50 No.927602602

は~ちんぶんの ご~~!!

16 22/05/14(土)23:20:22 No.927602895

チップス!

17 22/05/14(土)23:20:57 No.927603351

ずっとカルビーだったが?

18 22/05/14(土)23:21:36 No.927603737

佐藤君と鈴木君みたいなやつなかった?

19 22/05/14(土)23:21:47 No.927603846

これとらんま1/2で分数の読み方を覚えた

20 22/05/14(土)23:22:17 No.927604123

大学時代によく食ってたわ 当然太った

21 22/05/14(土)23:22:19 No.927604145

何に対しての5/8だったんだろう やっぱりチップスターだったんだろうか

22 22/05/14(土)23:23:55 No.927605039

>佐藤君と鈴木君みたいなやつなかった? そっちも有名だけどやっぱり食べたことなかったな…

23 22/05/14(土)23:24:51 No.927605511

3/8チップスもあったのは知られてない?

24 22/05/14(土)23:25:21 No.927605783

普通に袋売りのカルビーの方がメジャーだったろ

25 22/05/14(土)23:25:25 No.927605827

cmは覚えてるけど定番には成りきれなかったね

26 22/05/14(土)23:26:10 No.927606248

そんな昔はない

27 22/05/14(土)23:26:31 No.927606441

>何に対しての5/8だったんだろう >やっぱりチップスターだったんだろうか ポテトチップスを食べる時に口を大きく開けなければならず、食べにくいという当時の女子社員からの意見を基にどの大きさが適正かの研究を重ねて、従来ののポテトチップスの大きさ(アメリカンサイズ)の5/8のサイズを開発。 5/8=62.5% 従来の半分よりやや大きい程度のサイズで、女性でも一口で食べる事が出来るようした。 これがそのまま5/8チップスのネーミングに採用された。 1990年頃にはさらに小さい3/8チップスも発売されていた。

28 22/05/14(土)23:26:49 No.927606605

食ったことないやこれ

29 22/05/14(土)23:27:01 No.927606732

そし んら

30 22/05/14(土)23:27:25 No.927606943

子供頃母ちゃんと出かけたときにキオスクて買って貰った

31 22/05/14(土)23:27:27 No.927606965

お目めがまっかだー

32 22/05/14(土)23:27:44 No.927607139

まぁプチシリーズが長年生き残ってるのを考えると判断は間違ってなかったんだな

33 22/05/14(土)23:27:52 No.927607205

CMはなんとなく覚えてるけど食べたことはあったかな

34 22/05/14(土)23:28:14 No.927607387

遠足に持っていくようなお菓子詰め合わせによく入ってた記憶

35 22/05/14(土)23:28:31 No.927607502

>従来の半分よりやや大きい程度のサイズで、女性でも一口で食べる事が出来るようした。 美味しくなって新登場!!

36 22/05/14(土)23:28:52 No.927607671

なんか電車で旅行いくときに親が買ってくれるイメージだ 駅売店で売ってたからかな

37 22/05/14(土)23:28:55 No.927607696

>まぁプチシリーズが長年生き残ってるのを考えると判断は間違ってなかったんだな というかその流れの完成版なんだと思う

38 22/05/14(土)23:29:17 No.927607894

こんなに誰からも同意されないスレ初めて見…そうだねx1入ってた

39 22/05/14(土)23:31:45 No.927609049

定番ってほどに売れてたわけじゃないけど町内会の寄り合いとかでちょいちょい配られてた気がする

40 22/05/14(土)23:31:58 No.927609134

これスライスして揚げたんじゃなくて粉にして練って伸ばして型抜いて焼いてると聞いてびっくりした でも同じ形しててぴったり重なるんだからそうだよなと納得もした

41 22/05/14(土)23:32:33 No.927609393

https://www.youtube.com/watch?v=Jc0K2ZLYILI なんか思い出したわCM

42 22/05/14(土)23:34:38 No.927610381

そもそも5/8ってなんだよ

43 22/05/14(土)23:35:21 No.927610703

>そもそも5/8ってなんだよ ちょっと上のレスぐらい読んで

44 22/05/14(土)23:35:48 No.927610938

>そもそも5/8ってなんだよ すぐ上のレスくらい読みなさい!

45 22/05/14(土)23:35:49 No.927610943

縁日の屋台の景品

46 22/05/14(土)23:37:35 No.927611735

安いポテチに比べてちょっとだけ高かった

47 22/05/14(土)23:38:59 No.927612397

100円で筒が買えたポテルカに決まってるだろ

48 22/05/14(土)23:40:28 No.927613041

正直芋をスライスして揚げたやつより成形チップスの方が好みなんだ プリングルスを買ってる理由の大半がこれだ

49 22/05/14(土)23:41:27 No.927613458

>これスライスして揚げたんじゃなくて粉にして練って伸ばして型抜いて焼いてると聞いてびっくりした >でも同じ形しててぴったり重なるんだからそうだよなと納得もした チップスターとかプリングルズとかと同じようなもんじゃないの

50 22/05/14(土)23:42:03 No.927613706

fu1069166.jpg どちらかといえばこっちだわ

51 22/05/14(土)23:42:28 No.927613891

だいぶコンソメ感強くなかったっけこれ

52 22/05/14(土)23:43:37 No.927614383

成形ポテチもチップスターの方が人気あった

53 22/05/14(土)23:43:51 No.927614490

>は~ちんぶんの >ご~~!! おっさんがウキウキしながらレスしてそう

54 22/05/14(土)23:44:27 No.927614718

5は辛い!5は辛い!っていうCMは覚えてる

55 22/05/14(土)23:44:39 No.927614811

>おっさんがウキウキしながらレスしてそう そもそもおっさんじゃないとこれ知らないのでは

56 22/05/14(土)23:45:11 No.927615071

>おっさんがウキウキしながらレスしてそう わかる方もおっさんと言う事に気づいて欲しい

57 22/05/14(土)23:45:58 No.927615429

このスレにいるのおっさんだけです

58 22/05/14(土)23:45:59 No.927615447

成型もうまいけどポテト感はなくてポテチと言っていいものかどうか

59 22/05/14(土)23:46:15 No.927615553

ごめん待ってマジで知らない

60 22/05/14(土)23:46:31 No.927615660

親父がプロ野球カード集める人だったからずっとプロ野球チップス一択だった

61 22/05/14(土)23:46:50 No.927615783

なんでサワークリーム味とかなかったのか

62 22/05/14(土)23:47:12 No.927615943

>ごめん待ってマジで知らない 若い奴ぁもう寝な

63 22/05/14(土)23:47:39 No.927616127

ドラゴボといえばスレ画とハゴロモフーズだよな!

64 22/05/14(土)23:48:53 No.927616636

きどりっこクッキーが3年前までAmazonで買えたのに完全に絶滅して悲しい

65 22/05/14(土)23:49:58 No.927617164

A君もB君もC君も好きなんだ 悪い? そうよねーまだ若いんだし って小学校低学年くらいの女児がブランコ漕ぎながら話してたCMのやつ?

66 22/05/14(土)23:50:13 No.927617279

>ドラゴボ

67 22/05/14(土)23:50:28 No.927617379

特においしいもんじゃなかった記憶 チップスターでいいやってなった

68 22/05/14(土)23:52:04 No.927618084

>>おっさんがウキウキしながらレスしてそう >わかる方もおっさんと言う事に気づいて欲しい インターネットだとおっさんが嬉々として懐かしネタ擦りまくってるからそんなことないよ 巻き戻しとか何回言うねんってレベル

69 22/05/14(土)23:52:19 No.927618192

スキー場で食べた記憶がある

70 22/05/14(土)23:53:57 No.927618916

箱に入ってる異質感は当時から感じてた

71 22/05/14(土)23:54:23 No.927619068

5/8チップスとごまんぞくのCMはやたらと印象に残ってる

72 22/05/14(土)23:54:55 No.927619307

>というかその流れの完成版なんだと思う プチシリーズは中身を引き出して手を汚さず食べれるのもサイズとの調和があって強い

73 22/05/14(土)23:55:41 No.927619620

プチシリーズのポテチを1枚1枚食べてくのもそれはそれで楽しい

74 22/05/14(土)23:55:51 No.927619703

>箱に入ってる異質感は当時から感じてた 箱に入ってるからなんとなくうまそうに見えるんだよね… 味は別に普通なんだけど

75 22/05/14(土)23:56:12 No.927619839

食べやすい大きさってだけだからな… 確かに食べやすいんだ

76 22/05/14(土)23:56:14 No.927619852

鈴木くん佐藤くんシリーズの延長で 5月8日の誕生日とかそういうやつじゃなかったんだな

77 22/05/14(土)23:56:58 No.927620195

ボソボソしてるのが美味しいんだよな

78 22/05/14(土)23:57:31 No.927620467

遠足に持っていくには箱入りのほうがいいんだよ

79 22/05/14(土)23:58:55 No.927621053

これと目薬のCMだけめちゃくちゃ覚えてる

80 22/05/15(日)00:00:27 No.927621709

なつかしすぎる 存在忘れてたわ

81 22/05/15(日)00:02:19 No.927622487

プリングス!

82 22/05/15(日)00:04:42 No.927623413

このくらい味の濃いポテチ出ないかなあ コンソメうまかったよね

83 22/05/15(日)00:05:02 No.927623559

芋の味の濃いポテチだったような記憶ある

84 22/05/15(日)00:05:32 No.927623772

タチバナでしか見たことない

85 22/05/15(日)00:05:46 No.927623861

最近だとピックアップが消えたのがショックだった

↑Top