22/05/14(土)19:13:07 強いモ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/14(土)19:13:07 No.927489961
強いモビルスーツ
1 22/05/14(土)19:13:33 No.927490101
ミノドラ設定は諦めてくだち!
2 22/05/14(土)19:14:02 No.927490252
試験的に設定されたミノドラ設定は F90に取られてしまったんだよ…
3 22/05/14(土)19:14:43 No.927490461
じゃあミノフスキー・クラフト設定は残ったままか
4 22/05/14(土)19:15:36 No.927490756
えっ? そんなところにハイメガキャノンが!? fu1068050.jpg
5 <a href="mailto:サナリィ">22/05/14(土)19:16:16</a> [サナリィ] No.927491001
F91はガンダムじゃないんですけおおおおおおおおおお!!!!!
6 22/05/14(土)19:17:06 No.927491311
こんなにサイコミュ系列マシマシ大盛り設定だったっけ…
7 22/05/14(土)19:17:38 No.927491487
>じゃあミノフスキー・クラフト設定は残ったままか これも禿が言ってるだけじゃね?
8 22/05/14(土)19:17:44 No.927491531
ミノフスキー・クラフトで飛行して サイコミュで相手の意思読んで バイオコンピュータに最適解を掲示され 試験型ミノフスキー・ドライブで高速移動しながら ハイメガキャノン×2やヴェスバーを撃ってくるモビルスーツ
9 22/05/14(土)19:18:32 No.927491810
カタログスペックが異常に低いから盛りたくなるよね…
10 22/05/14(土)19:18:32 No.927491813
メガマシンガン…?
11 22/05/14(土)19:18:42 No.927491857
>F91はガンダムじゃないんですけおおおおおおおおおお!!!!! ではなぜこんな顔に…?
12 22/05/14(土)19:19:05 No.927491990
fu1068061.jpeg
13 22/05/14(土)19:19:46 No.927492221
プリクエルって面白い? 同じMS開発もの漫画の「デベロッパーズ」が面白かったのでそれと同じ方向性なら嬉しいが
14 22/05/14(土)19:19:48 No.927492231
ジェネレーターが背中に張り出してるレイアウトはブッボ系の機体と同じなんだな
15 22/05/14(土)19:20:35 No.927492491
>こんなにサイコミュ系列マシマシ大盛り設定だったっけ… 積んではいるけどこれまでの機体とは違ってパイロットのバイタルデータ採るだけなんで…
16 22/05/14(土)19:20:56 No.927492598
レアリー「昔 こんな顔のモビルスーツがあったわね」 マヌエラ「あー! ほら ガンダムって言ったわね」
17 22/05/14(土)19:21:32 No.927492803
今までのゴテッとしたアナハイム臭から このスラリとしたディティールになるのは新生代になった感じがして見惚れる
18 22/05/14(土)19:21:41 No.927492858
>プリクエルって面白い? >同じMS開発もの漫画の「デベロッパーズ」が面白かったのでそれと同じ方向性なら嬉しいが 小説版F91のコミカライズだよ基本は
19 22/05/14(土)19:21:50 No.927492894
サイコミュはファンネル動かすためじゃなく 相手の意思読んだり自分の意思投入したりするためのデバイスでもあるからな
20 22/05/14(土)19:22:30 No.927493112
>No.927491531 どんな奴らと戦う気だよ
21 22/05/14(土)19:22:30 No.927493115
メガマシンキャノンじゃなくてメガマシンガン…? 昔からちょこちょこ設定ブレてるけどその名残かしら
22 22/05/14(土)19:22:50 No.927493228
>>こんなにサイコミュ系列マシマシ大盛り設定だったっけ… >積んではいるけどこれまでの機体とは違ってパイロットのバイタルデータ採るだけなんで… 「何か武器は…!?」 「あんちゃんイイもんありまっせ(脳裏をよぎるヴェスバー)」 これがバイコンの機能よ
23 22/05/14(土)19:23:10 No.927493340
ここまで機能列挙してMEPE無いのおかしいだろ
24 22/05/14(土)19:24:10 No.927493709
地球連邦軍一強なのよく考えなくてもいびつなミリタリーバランス過ぎてそりゃ連邦衰退したら戦国時代一直線だよなってなる
25 22/05/14(土)19:24:17 No.927493758
>プリクエルって面白い? >同じMS開発もの漫画の「デベロッパーズ」が面白かったのでそれと同じ方向性なら嬉しいが 地味と言えば地味だけどだいぶしっかりしてるよ ストーリーを楽しめるタイプならおススメ
26 22/05/14(土)19:24:36 No.927493847
>これがバイコンの機能よ サイコミュ系列にバイオコンピュータは含まれてないから今その話はしてなかったがどうした?
27 22/05/14(土)19:24:38 No.927493856
書き込みをした人によって削除されました
28 22/05/14(土)19:24:48 No.927493915
>ここまで機能列挙してMEPE無いのおかしいだろ あれは言わば仕様外のバグみたいなもんだから…
29 22/05/14(土)19:24:57 No.927493963
>ここまで機能列挙してMEPE無いのおかしいだろ あれ不測の欠陥がいい方に作用しただけじゃなかった?
30 22/05/14(土)19:24:57 No.927493970
>ミノフスキー・クラフトで飛行して 出来ません >サイコミュで相手の意思読んで 積んでますがそこまでは出来ません >バイオコンピュータに最適解を掲示され 合ってる >試験型ミノフスキー・ドライブで高速移動しながら 出来ません >ハイメガキャノン×2やヴェスバーを撃ってくるモビルスーツ ハイメガキャノンはありません
31 22/05/14(土)19:24:58 No.927493971
>プリクエルって面白い? >同じMS開発もの漫画の「デベロッパーズ」が面白かったのでそれと同じ方向性なら嬉しいが タイトル通りF91の前日譚で本編前のバイコン調整中の母ちゃんにシーブックたちやCVの動向の話だから別にF91の開発一から描いてる漫画ではない
32 22/05/14(土)19:25:11 No.927494056
>えっ? >そんなところにハイメガキャノンが!? >fu1068050.jpg たった4000kWちょっとしかねぇのかよ!
33 22/05/14(土)19:25:54 No.927494306
>そんなところにハイメガキャノンが!? >fu1068050.jpg もしかしてマシンキャノンと勘違いしてる…?
34 22/05/14(土)19:26:05 No.927494361
>>ハイメガキャノン×2やヴェスバーを撃ってくるモビルスーツ >ハイメガキャノンはありません >fu1068050.jpg
35 22/05/14(土)19:26:30 No.927494500
00クアンタと同じく ガンダムをこえるMSだからガンダムではない
36 22/05/14(土)19:26:49 No.927494604
そういや宇宙戦国時代も一時期か今もなのかわからんが 連邦がコロニーが自由にやりたいってんならやって見たらええやんけ!!!!ってなったって話はどうなった? もっと丁寧にかくと地球以外に割くリソースがなくなったとか
37 22/05/14(土)19:26:50 No.927494618
>あれは言わば仕様外のバグみたいなもんだから… 小説だとちゃんと機能に組み込まれてるけどな
38 22/05/14(土)19:26:53 No.927494640
もしかしてシーブックがおかしい…?
39 22/05/14(土)19:27:00 No.927494679
バンダイがガンダムという名前をつけてプラモ売ればガンダム
40 22/05/14(土)19:27:53 No.927494999
究極のMS(モビルスーツ)〔ガンダムF91〕徹底解剖 F91のF(フォーミュラ)とは、連邦軍のコードネームで「規格」を意味する。 これは、 連邦軍がヘビーガンに続く量産MS(モビル・スーツ)の試作用として、〈フロンティアI〉にある“S・N・R・I(サナリィ)”という研究機関で製作されたものである。 ガンダムと呼ばれる理由は、外見がたまたまこれまでのガンダムに似ていたために過ぎない。 優れた科学者であるシーブックの母、モニカ・アノーの開発したバイオ・コンピューターを搭載し、バックパック方式のバーニアや脚部の3連スラスターなどの装備が充実しており、高い機動性を誇る。 同時に、強力な武器を装備し、従来のMSにない驚くべき性能を発揮する。 また、この時代のMSは、熱核反応炉の大幅な小型化により、これまでのものと比べ頭頂高が2~3m小さくなっているが、F91は、連邦初の15m級MSとしての設計が完全化した機体である。 劇場パンフレット 機動戦士ガンダムF91
41 22/05/14(土)19:27:55 No.927495010
>>あれは言わば仕様外のバグみたいなもんだから… >小説だとちゃんと機能に組み込まれてるけどな 果たして小説をどこまで正史に組み込んで良いやら…
42 22/05/14(土)19:28:24 No.927495188
ハゲはGレコもガンダムじゃないのに 営業部門が勝手なこと言ってるって愚痴ってたなラジオで
43 22/05/14(土)19:28:49 No.927495313
>バンダイがガンダムという名前をつけてプラモ売ればガンダム ファントムガンダム!
44 22/05/14(土)19:28:55 No.927495340
メガマシンガン 頭部バルカン砲よりも口径が大きな速射機関砲。 破壊力はバルカン砲に勝るが、内蔵式にしたため集弾率は劣る。 胸部両側に装備。
45 22/05/14(土)19:29:01 No.927495368
>ハゲはGレコもガンダムじゃないのに >営業部門が勝手なこと言ってるって愚痴ってたなラジオで そもそもお禿の言うことはあんまり信用ならない…
46 22/05/14(土)19:29:16 No.927495451
伝統的に小説だと重金属粒子だしなビームライフルで撃ってるの…
47 22/05/14(土)19:29:45 No.927495610
富野がミノフスキー・クラフトで飛べるって言い出したけど サンライズも120年代のモビルスーツがミノフスキー・フライトしてるっていっててもう過去の設定は刷新したいんか
48 22/05/14(土)19:29:48 No.927495631
>>>あれは言わば仕様外のバグみたいなもんだから… >>小説だとちゃんと機能に組み込まれてるけどな >果たして小説をどこまで正史に組み込んで良いやら… 仕様内のバグになるだけじゃないかな MEPE現象はちゃんと確認取れてる現象だし… バイオコンピューター自体もF91本体もブッ壊れるという現実がどう足掻いても最大稼働をバグ処理扱いに持っていってしまう
49 <a href="mailto:オタク">22/05/14(土)19:30:03</a> [オタク] No.927495717
>>バンダイがガンダムという名前をつけてプラモ売ればガンダム >ファントムガンダム! 違うのだ!
50 22/05/14(土)19:30:04 No.927495729
>伝統的に小説だと重金属粒子だしなビームライフルで撃ってるの… 映画の閃ハサもそっちの設定になってなかったっけ
51 22/05/14(土)19:31:26 No.927496223
>>ハゲはGレコもガンダムじゃないのに >>営業部門が勝手なこと言ってるって愚痴ってたなラジオで >そもそもお禿の言うことはあんまり信用ならない… ニュータイプのオカルト描写もおハゲによくあるスピリチュアルっぽい演出の一環で別に細かい理由付けされてるわけでもないと思うんだけど周りがそこに肉付けしていくからおハゲ自体もニュータイプって何よ?ってなってそうではある
52 22/05/14(土)19:31:48 No.927496354
fu1068097.jpg
53 22/05/14(土)19:31:52 No.927496387
今でも一番好きなMSは?って聞かれたらF-91挙げちゃうんだけど
54 22/05/14(土)19:32:31 No.927496641
>ニュータイプのオカルト描写もおハゲによくあるスピリチュアルっぽい演出の一環で別に細かい理由付けされてるわけでもないと思うんだけど周りがそこに肉付けしていくからおハゲ自体もニュータイプって何よ?ってなってそうではある むしろ閃ハサでニュータイプは神って明言して また映画のGレコでニュータイプは最終的に神になるって明言してたし 一貫してる方じゃねえの富野のニュータイプ論は
55 22/05/14(土)19:32:53 No.927496784
未だに空が飛べない設定のままでしょこいつは
56 22/05/14(土)19:33:21 No.927496963
サンライズ「120年代のモビルスーツはミノフスキー・フライトします」
57 22/05/14(土)19:33:51 No.927497134
プリクエルはマイッツァーさんがちゃんとユーモアがあり面倒見が良く仁義を尊び人間としても経営者としても尊敬されている 本物のキチガイとして描写されているのが非常に好感が持てる
58 22/05/14(土)19:33:54 No.927497148
>fu1068097.jpg F91のコックピットってサザビーみたいに射出可能なのか… フォーミュラー戦記のハッチから爆炎上がってる姿が印象深いから機能するイメージなかったな
59 22/05/14(土)19:33:55 No.927497152
90年代を生きたものたちにとってはνの後を継いだ新世代のガンダムの顔役はずっとF91だったのだ… 各種SDガンダムの展開のおかげでな!
60 22/05/14(土)19:34:01 No.927497183
>むしろ閃ハサでニュータイプは神って明言して >また映画のGレコでニュータイプは最終的に神になるって明言してたし >一貫してる方じゃねえの富野のニュータイプ論は ただそこまで到達出来るニュータイプなんて現れないからなぁ…
61 22/05/14(土)19:34:37 No.927497411
>未だに空が飛べない設定のままでしょこいつは ヘビーガンですらバグ相手に空中戦してたのに
62 22/05/14(土)19:34:57 No.927497534
拾ったビームランチャー
63 22/05/14(土)19:35:07 No.927497582
>プリクエルはマイッツァーさんがちゃんとユーモアがあり面倒見が良く仁義を尊び人間としても経営者としても尊敬されている >本物のキチガイとして描写されているのが非常に好感が持てる サイコパスだよね…
64 22/05/14(土)19:35:24 No.927497670
今の所設定的には大型ミノフスキークラフトと同等かソレ以上の性能を持った何らかの推進機構よF91は 少なくともF90の大型ミノフスキークラフトと巡航距離や速度で遜色の無い性能を持ってる事しか書かれてないから ジェット推進だと効率凄すぎてクスィーとかがバカみてえになるけど
65 22/05/14(土)19:35:41 No.927497767
ゲームだのなんだのでF91はたびたび空中移動と空中適性Bくらいで出てる気がする
66 22/05/14(土)19:36:18 No.927497956
ここから何を思ってF97をつくったんだろう…
67 22/05/14(土)19:36:24 No.927497987
>拾ったビームランチャー あれ本来誰のなの…
68 22/05/14(土)19:36:27 No.927498005
つーかMEPEは別にバグじゃないよ あれにデコイみたいな効果まであったのが想定外なだけで金属剥離は正規の仕様 そもそも放熱の媒体として塗ってた特殊な塗料が剥がれてるだけだし
69 22/05/14(土)19:36:51 No.927498153
ミノフラミノクラ周りがハサあじ作るにあたって根底から変わってそうなんで何も言えない
70 22/05/14(土)19:36:52 No.927498157
ぶっちゃけ一時的に滞空するくらいならおっちゃんの頃からできたからな
71 22/05/14(土)19:37:17 No.927498322
1989年2月28日 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(上) ギギ「絶対にまちがわないでやれるっていうならば、理想的な独裁政権の樹立よ」 ハサウェイ「ハハハ……」 ギギ「おかしい?」 ハサウェイ「そりゃ、そうさ。しかし、それができる人間がいるとすれば、それは神様だよ」 ギギ「じゃね、あなたが、神様になればいい」 ハサウェイ「ウン、そうだが、そんな人がでてくるころは、人類全体が神になっているよ」 ギギ「ああ、それが、ニュータイプってこと?」 ハサウェイ「そうだね。」 2020年2月21日 中村正人(DREAMS COME TRUE)×富野由悠季(劇場版「Gのレコンギスタ」総監督)対談 由悠季「かつて僕はガンダムを通してニュータイプ論という、言ってしまえば進化論を描こうとした。つまり人類は進化するものだと信じてみたんだけど、結局それが袋小路に入っちゃって、だからガンダムを作れなくなった。仮に人類が進化を続けたら、もう神になるしかないじゃない。」
72 22/05/14(土)19:37:22 No.927498347
>つーかMEPEは別にバグじゃないよ 少しは書いてあること読んでからレスしたほうがいいんじゃない
73 22/05/14(土)19:37:24 No.927498370
>>>バンダイがガンダムという名前をつけてプラモ売ればガンダム >>ファントムガンダム! >違うのだ! オタクのガンダムの定義なんなんだよ… ガンダムなんて元から基準ガバガバだろ…
74 22/05/14(土)19:37:55 No.927498582
>>未だに空が飛べない設定のままでしょこいつは >ヘビーガンですらバグ相手に空中戦してたのに そもそもあれコロニー内だし…
75 22/05/14(土)19:38:04 No.927498632
>仕様内のバグになるだけじゃないかな バグって言葉の使い方ふわふわしすぎじゃないか? 何故起きるのかわかっていて仕様として組み込んでるならそれはもうバグじゃないよ
76 22/05/14(土)19:38:10 No.927498667
>オタクのガンダムの定義なんなんだよ… >ガンダムなんて元から基準ガバガバだろ… サナリィ製のMSは歴史上ガンダムと一度も呼ばれてないから(まあ心の中では呼ぶんだけど)
77 22/05/14(土)19:38:25 No.927498759
>今の所設定的には大型ミノフスキークラフトと同等かソレ以上の性能を持った何らかの推進機構よF91は >少なくともF90の大型ミノフスキークラフトと巡航距離や速度で遜色の無い性能を持ってる事しか書かれてないから >ジェット推進だと効率凄すぎてクスィーとかがバカみてえになるけど 映画の閃ハサはミノフスキー・フライト・ユニットになってて それが一般的になってるとニュータイプが特集で書いてたし Ξのミノフスキー・フライト・ユニット→F91やF90、V1などもミノフスキー・フライト・ユニット搭載という事になるんじゃね
78 22/05/14(土)19:38:39 No.927498855
>>未だに空が飛べない設定のままでしょこいつは >ヘビーガンですらバグ相手に空中戦してたのに コロニー内で空中線なんてそんなに難しいことじゃないし…
79 22/05/14(土)19:38:48 No.927498914
>ではなぜこんな顔に…? 連邦からの要求では?
80 22/05/14(土)19:38:48 No.927498915
F91は劇中で普通に空を飛んでるし富野監督は当然そのつもりで演出してる
81 22/05/14(土)19:38:50 No.927498930
>ここから何を思ってF97をつくったんだろう… F9シリーズなんて実験機上等のラインだから色々作ってみたのだろう 近接寄りなのも木星での稼働okなのも発注先からの意見だし
82 22/05/14(土)19:38:56 No.927498965
F91が空飛べるのはF90のプラモで最近補間されたよ
83 22/05/14(土)19:38:59 No.927498987
>ミノフラミノクラ周りがハサあじ作るにあたって根底から変わってそうなんで何も言えない というかクスィーの飛行システムは昔から独特なものでは…
84 22/05/14(土)19:39:10 No.927499049
>サナリィ製のMSは歴史上ガンダムと一度も呼ばれてないから フォーミュラ戦記だとガンダムで通してるぞ 作品によって設定違うんじゃないのか
85 22/05/14(土)19:39:13 No.927499069
>>>未だに空が飛べない設定のままでしょこいつは >>ヘビーガンですらバグ相手に空中戦してたのに >そもそもあれコロニー内だし… 擬似的にでも作り出した重力振りきれてるだけ凄いのでは…
86 22/05/14(土)19:39:17 No.927499108
>ここから何を思ってF97をつくったんだろう… ビームシールドの発達による白兵戦への立ち返りが来ると予測したんじゃないかな 後F91→F97じゃなくて F90(各種複合)→F97だし
87 22/05/14(土)19:39:25 No.927499166
>F91が空飛べるのはF90のプラモで最近補間されたよ F91も同じだなんて事は一言も書いてないよ
88 22/05/14(土)19:39:26 No.927499176
>>fu1068097.jpg >F91のコックピットってサザビーみたいに射出可能なのか… >フォーミュラー戦記のハッチから爆炎上がってる姿が印象深いから機能するイメージなかったな 間に合ってないだけで全周囲モニターの機体ならみんな出来るだろ
89 22/05/14(土)19:39:26 No.927499177
>ミノフスキー・クラフトで飛行して >サイコミュで相手の意思読んで >バイオコンピュータに最適解を掲示され >試験型ミノフスキー・ドライブで高速移動しながら >ハイメガキャノン×2やヴェスバーを撃ってくるモビルスーツ V2アサルトバスターですな
90 22/05/14(土)19:39:48 No.927499324
>>ミノフラミノクラ周りがハサあじ作るにあたって根底から変わってそうなんで何も言えない >というかクスィーの飛行システムは昔から独特なものでは… モビルスーツの飛行は、重力下の空中では自由度がないのが常識であるが、ひとつ例外があった。ミノフスキー・クラフトである。 ミノフスキー粒子の反発力を推力剤として使うエンジンは、科学薬剤を燃焼させるものよりも、小型軽量で、かつ、強力な推力を得ることができた。 しかし、核融合炉でなければ、ミノフスキー粒子に、推力を発生させるだけの熱量を手にいれられないという問題もあり、その技術的なむずかしさと高価な技術であるために、これを装備したモビルスーツは、まだ試作段階というのが現状である。
91 22/05/14(土)19:40:32 No.927499597
>>つーかMEPEは別にバグじゃないよ >少しは書いてあること読んでからレスしたほうがいいんじゃない ? なんかおかしな事書いてある?
92 22/05/14(土)19:41:02 No.927499778
>擬似的にでも作り出した重力振りきれてるだけ凄いのでは… 一度ジャンプして浮いちゃえばほぼ無重力だぞ
93 22/05/14(土)19:41:04 No.927499798
>ここから何を思ってF97をつくったんだろう… ビームシールドの高出力化がどんどん進んじゃって既存の量産機だと破れない千日手入り始めたから だったら最初から高速機動でぶった切る近接の時代戻るんじゃ?って発想よ
94 22/05/14(土)19:41:04 No.927499799
F-92も見たいよね
95 22/05/14(土)19:41:13 No.927499873
ジェット推進(化学薬剤で飛ぶ飛行法) ミノフスキー・フライト(ミノフスキー粒子の反発力で飛ぶ飛行法) ミノフスキー・クラフト(ミノフスキー・フライトするエンジン)
96 22/05/14(土)19:41:23 No.927499948
>F91はガンダムじゃないんですけおおおおおおおおおお!!!!! そこまで全力で否定してたっけ? 言われてみればそんなMSいたな…くらいのノリじゃなかったっけ?
97 22/05/14(土)19:41:29 No.927499980
>ミノフスキー粒子の反発力を推力剤として使うエンジンは、科学薬剤を燃焼させるものよりも、小型軽量で、かつ、強力な推力を得ることができた。 ドライブの理屈そのままだな
98 22/05/14(土)19:41:36 No.927500028
>擬似的にでも作り出した重力振りきれてるだけ凄いのでは… 中心に向かえば向かう程減ってくから
99 22/05/14(土)19:41:40 No.927500062
>F91も同じだなんて事は一言も書いてないよ そうだねF90のデカいミノフスキークラフトでやっとF91の巡航距離超えたとしか書かれてないから
100 22/05/14(土)19:41:40 No.927500065
本当ならTVシリーズで補完されてたのか
101 22/05/14(土)19:41:47 No.927500104
>もしかしてシーブックがおかしい…? 適合性が限界突破レベルでマッチした結果
102 22/05/14(土)19:41:52 No.927500135
>>>つーかMEPEは別にバグじゃないよ >>少しは書いてあること読んでからレスしたほうがいいんじゃない >? >なんかおかしな事書いてある? 書いてあることだけならおかしいところはないよ でも文脈的にはとんちんかんもいいとこだ
103 22/05/14(土)19:42:18 No.927500318
>>ミノフスキー粒子の反発力を推力剤として使うエンジンは、科学薬剤を燃焼させるものよりも、小型軽量で、かつ、強力な推力を得ることができた。 >ドライブの理屈そのままだな ドライブは力場構成して 力場の反発力で推進してる
104 22/05/14(土)19:42:31 No.927500403
>>擬似的にでも作り出した重力振りきれてるだけ凄いのでは… >一度ジャンプして浮いちゃえばほぼ無重力だぞ ちょっと待って欲しい その理屈通るならそこで暮らす人類もふわふわとぶことになる
105 22/05/14(土)19:42:40 No.927500467
>擬似的にでも作り出した重力振りきれてるだけ凄いのでは… Zの時代で既にMk-2飛んでたじゃん…
106 22/05/14(土)19:42:46 No.927500502
シーブックレベルで適合するのはレアパターンも良い所だからな…
107 22/05/14(土)19:43:06 No.927500630
>間に合ってないだけで全周囲モニターの機体ならみんな出来るだろ ハッチに引っかかりそうなサイズしてるからな…まあ通例通りなら出来るんだろうけども
108 22/05/14(土)19:43:06 No.927500632
F91がヴェスバーでシールド抜ける遠距離用 F97がザンバーでシールド切れる接近戦用みたいなもん
109 22/05/14(土)19:43:11 No.927500669
周りがガンダムって言えばガンダムよ そもそもガンダムの定義が分からん…
110 22/05/14(土)19:43:13 No.927500684
F90のAタイプで漸く巡航距離超えれるならやっぱりミノフスキー・クラフト積んでるだろF91
111 22/05/14(土)19:43:21 No.927500731
>シーブックレベルで適合するのはレアパターンも良い所だからな… あの…適合したパイロットがシーブック以外に三人もいるんですけど…
112 22/05/14(土)19:43:32 No.927500819
>>擬似的にでも作り出した重力振りきれてるだけ凄いのでは… >Zの時代で既にMk-2飛んでたじゃん… あれ?コロニー内の空中を同じ場所で姿勢維持してたっけ?
113 22/05/14(土)19:44:07 No.927501036
映画の劇中でコロニー内飛んでからミノフスキークラフト積んでるとか言い出したらベビーガンもジェガンもミノフスキークラフト詰んでることになるな
114 22/05/14(土)19:44:40 No.927501304
>Zの時代で既にMk-2飛んでたじゃん… コロニーでも地球でも フワっと浮くミノフスキー・フライトは行ってないはずだが
115 22/05/14(土)19:44:49 No.927501366
>F90のAタイプで漸く巡航距離超えれるならやっぱりミノフスキー・クラフト積んでるだろF91 でもよぉ飛べないさんの意見を尊重するならジェット推進で既存のMS圧倒する速度と距離を移動出来るだけかも知れないぜ?
116 22/05/14(土)19:44:58 No.927501422
>映画の劇中でコロニー内飛んでからミノフスキークラフト積んでるとか言い出したらベビーガンもジェガンもミノフスキークラフト詰んでることになるな 性能云々はともかく積んでるんでないの? 120年以降云々を信じるなら
117 22/05/14(土)19:45:14 No.927501536
>Zの時代で既にMk-2飛んでたじゃん… それ言うとクロスボーンの連中コロニースレスレを並行移動してんのよね
118 22/05/14(土)19:45:18 No.927501566
>>F90のAタイプで漸く巡航距離超えれるならやっぱりミノフスキー・クラフト積んでるだろF91 >でもよぉ飛べないさんの意見を尊重するならジェット推進で既存のMS圧倒する速度と距離を移動出来るだけかも知れないぜ? Gセイバーのモビルスーツだなその設定は
119 22/05/14(土)19:45:22 No.927501601
>映画の劇中でコロニー内飛んでからミノフスキークラフト積んでるとか言い出したらベビーガンもジェガンもミノフスキークラフト詰んでることになるな ベルガダラスがうつ伏せで静止したシーン割と言い訳できなくね?
120 22/05/14(土)19:45:26 No.927501619
コロニーは回転の遠心力で1Gを疑似的に再現してるだけで 飛び上がって中心まで行けば無重力よ
121 22/05/14(土)19:45:32 No.927501658
>書いてあることだけならおかしいところはないよ >でも文脈的にはとんちんかんもいいとこだ 上の方でMEPEがバグってレスがあったからそれに対して反論しただけなんだけど
122 22/05/14(土)19:45:38 No.927501705
ガンダムF89 ガンダムF90 ガンダムF91 クロスボーンガンダム ファントム クロスボーンガンダムDUST ヨシ!
123 22/05/14(土)19:45:48 No.927501772
>映画の劇中でコロニー内飛んでからミノフスキークラフト積んでるとか言い出したらベビーガンもジェガンもミノフスキークラフト詰んでることになるな ぶっちゃけジェガンは積んでんじゃねえか? F91の頃のアイツの推進力かなり冗談じゃない代物になってるぞ
124 22/05/14(土)19:46:07 No.927501888
>>間に合ってないだけで全周囲モニターの機体ならみんな出来るだろ >ハッチに引っかかりそうなサイズしてるからな…まあ通例通りなら出来るんだろうけども まあハッチには引っかかるだろうけど緊急脱出の時ならハッチごと吹き飛ばすんじゃない?
125 22/05/14(土)19:46:12 No.927501928
>コロニーは回転の遠心力で1Gを疑似的に再現してるだけで >飛び上がって中心まで行けば無重力よ 劇中で中心だったかなあ…
126 22/05/14(土)19:46:29 No.927502043
ビームランチャーってその辺に落ちてたのを拾ってた筈だけど何故か制式装備って扱いされてて謎
127 22/05/14(土)19:46:31 No.927502056
>>ここまで機能列挙してMEPE無いのおかしいだろ >あれは言わば仕様外のバグみたいなもんだから… あれ放熱がおっつかなくて塗装剥がして無理やり冷却してますって感じだっけ?
128 22/05/14(土)19:46:37 No.927502099
>ミノフスキー・フライト【その他】 >G-セルフのトリッキーパック装備やメガファウナなどに用いられている飛行技術。宇宙世紀0120年代ごろには約14メートルサイズの小型モビルスーツの単独飛行を可能としていた。 >協力 株式会社サンライズ >ガンダム Gのレコンギスタ オフィシャルガイドブック
129 22/05/14(土)19:46:45 No.927502151
>Gセイバーのモビルスーツだなその設定は Gセイバーこそミノドラ積んでると思う アイツゲーム表現抜きにしても推進剤での戦闘時間長過ぎる
130 22/05/14(土)19:46:52 No.927502202
>>映画の劇中でコロニー内飛んでからミノフスキークラフト積んでるとか言い出したらベビーガンもジェガンもミノフスキークラフト詰んでることになるな >ぶっちゃけジェガンは積んでんじゃねえか? >F91の頃のアイツの推進力かなり冗談じゃない代物になってるぞ 推進力とミノクラの有無は別な話だぞ
131 22/05/14(土)19:47:39 No.927502520
>>>映画の劇中でコロニー内飛んでからミノフスキークラフト積んでるとか言い出したらベビーガンもジェガンもミノフスキークラフト詰んでることになるな >>ぶっちゃけジェガンは積んでんじゃねえか? >>F91の頃のアイツの推進力かなり冗談じゃない代物になってるぞ >推進力とミノクラの有無は別な話だぞ 浮くのに推進力使わなくてすむって話では…
132 22/05/14(土)19:47:43 No.927502541
>>ミノフスキー・フライト【その他】 >>G-セルフのトリッキーパック装備やメガファウナなどに用いられている飛行技術。宇宙世紀0120年代ごろには約14メートルサイズの小型モビルスーツの単独飛行を可能としていた。 >>協力 株式会社サンライズ >>ガンダム Gのレコンギスタ オフィシャルガイドブック 0120年代頃に生まれた小型MSはジャベリンやジェムズカンなんですよ
133 22/05/14(土)19:47:44 No.927502544
>>Zの時代で既にMk-2飛んでたじゃん… >コロニーでも地球でも >フワっと浮くミノフスキー・フライトは行ってないはずだが 元レスがコロニー内の空中戦の話なのになんで地球の話始めたの?
134 22/05/14(土)19:48:13 No.927502756
F-90周りが盛られた所為であらゆる要件がこのサイズで収まっている超高性能機になってるよね
135 22/05/14(土)19:48:19 No.927502802
>それ言うとクロスボーンの連中コロニースレスレを並行移動してんのよね これもキュベレイMK2がやってるのでそんなめずらしくはない
136 22/05/14(土)19:48:19 No.927502803
クロスボーンは正直全機積んでない方がおかしいんだよね3mのバグに普通に積んでるから というか50cmのバグにも多分積んでる…民家をスーッと横移動してるから…
137 22/05/14(土)19:48:39 No.927502943
>コロニーは回転の遠心力で1Gを疑似的に再現してるだけで >飛び上がって中心まで行けば無重力よ これ言ってるやつ多いけどF91が水辺の上スライド移動したりCVの機体が重力ある場所で静止したりするシーンあるからその理屈通用しないんだけど見たことないのかなF91
138 22/05/14(土)19:49:03 No.927503136
ミノフスキー・クラフトの前提が ジェット推進で飛行する装置より小型軽量で強力な推力出せるという設定なんで装置自体は元々小型なんだ 実は小説閃ハサの時点でΞとペーネロペーがデカい設定は一切ミノフスキー・クラフト関係無い
139 22/05/14(土)19:49:11 No.927503203
>これもキュベレイMK2がやってるのでそんなめずらしくはない ほお…ベルガのやってたその場で横になってピタリと上下移動もせず止まるのもか…
140 22/05/14(土)19:49:27 No.927503333
>クロスボーンは正直全機積んでない方がおかしいんだよね3mのバグに普通に積んでるから >というか50cmのバグにも多分積んでる…民家をスーッと横移動してるから… バグに関しては設定からミノフスキークラフト搭載だよ
141 22/05/14(土)19:49:41 No.927503502
バグがミノクラ稼働できてんのって占拠した大型の発電施設で充電してるからじゃないの?
142 22/05/14(土)19:50:11 No.927503761
>というか50cmのバグにも多分積んでる…民家をスーッと横移動してるから… そのレベルになるとドローンみたいな技術で飛んでそう
143 22/05/14(土)19:50:14 No.927503777
>バグがミノクラ稼働できてんのって占拠した大型の発電施設で充電してるからじゃないの? ごめんどういうこと?
144 22/05/14(土)19:50:18 No.927503817
バイオコンピュータはパイロットの感覚に働きかけるとか地味におかしいこと書いてるから怖い
145 22/05/14(土)19:50:31 No.927503927
小バグも大バグもミノフスキー・クラフト積んでる設定はあるし F91時代のモビルスーツにもミノフスキー・クラフト積んでる設定を明記してなかっただけなんだろう 月刊ニュータイプとか電撃のデータファイルも
146 22/05/14(土)19:51:13 No.927504252
バグはドローンの発展系なんじゃない?
147 22/05/14(土)19:51:31 No.927504407
そもそもあの時代MS自体がめっちゃ軽くなってるから推力だけでもしばらく滞空して移動するぐらいは普通に出来るだけでは
148 22/05/14(土)19:51:48 No.927504556
設定に書いてないからミノフスキークラフトは搭載されてない!って主張すると試製ミノフスキードライブ積んでたことになるし素直にミノフスキークラフト積んでたってことにしといたほうがいいと思う
149 22/05/14(土)19:51:52 No.927504580
>バイオコンピュータはパイロットの感覚に働きかけるとか地味におかしいこと書いてるから怖い 元々パイロットから脳波受け取って逆にバイコンから脳波にお返しする超技術の代物だからな そうでないと適宜パイロットに相応しいサイコミュのセンサー調整とか提示してこない
150 22/05/14(土)19:52:04 No.927504680
>バグはドローンの発展系なんじゃない? いや設定本に書いてあるんすよミノフスキークラフト搭載って
151 22/05/14(土)19:52:11 No.927504728
まぁバグに搭載してるくらいだからF91も普通にミノフスキー・クラフトか…
152 22/05/14(土)19:52:17 No.927504781
>>シーブックレベルで適合するのはレアパターンも良い所だからな… >あの…適合したパイロットがシーブック以外に三人もいるんですけど… ベルフは無理矢理ぶん回してたから…
153 22/05/14(土)19:52:48 No.927505000
>>バグがミノクラ稼働できてんのって占拠した大型の発電施設で充電してるからじゃないの? >ごめんどういうこと? いやザビーネが占拠した大型の発電所見てなんでこれがザムスガルに必要なんだ?って訝しむシーンあったから あれでバグのエネルギーとか充電してんのかと思って
154 22/05/14(土)19:52:58 No.927505084
>設定に書いてないからミノフスキークラフトは搭載されてない!って主張すると試製ミノフスキードライブ積んでたことになるし素直にミノフスキークラフト積んでたってことにしといたほうがいいと思う いいだろ試製のその圧倒的な性能はまるでF91が分身したかのように見えてもよ
155 22/05/14(土)19:53:12 No.927505217
ミノフスキー・クラフトは反発力使って推進してるエンジンなんで宇宙でもジェット推進採用してるやつらより高速で移動できる
156 22/05/14(土)19:53:15 No.927505237
>ベルフは無理矢理ぶん回してたから… 明確にOTのミッチェルが限界稼働に至ってるのでNT適性とか関係ないっすね
157 22/05/14(土)19:53:44 No.927505439
>>ミノフスキー・クラフトで飛行して >出来ません >>サイコミュで相手の意思読んで >積んでますがそこまでは出来ません >>バイオコンピュータに最適解を掲示され >合ってる >>試験型ミノフスキー・ドライブで高速移動しながら >出来ません >>ハイメガキャノン×2やヴェスバーを撃ってくるモビルスーツ >ハイメガキャノンはありません 時代遅れのアナハイムのレス
158 22/05/14(土)19:53:48 No.927505469
サイコフレームは積んでるって事でいいの?
159 22/05/14(土)19:54:26 No.927505775
>サイコフレームは積んでるって事でいいの? バイオセンサーとサイコフレームは普通に積んでる でもニュータイプ用とかでなくオールドタイプを含む脳波を受け取る為の物であって実際安全
160 22/05/14(土)19:54:31 No.927505817
>サイコフレームは積んでるって事でいいの? 補助的に積んでる設定は今でも間違いないはず
161 22/05/14(土)19:54:34 No.927505838
>>ベルフは無理矢理ぶん回してたから… >明確にOTのミッチェルが限界稼働に至ってるのでNT適性とか関係ないっすね F91公開されてた時期のBクラブの資料によってはニュータイプしか最大稼働出来ない記述も散見されるけど クロスボーンガンダムとかの描写で凄腕のパイロットでも最大稼働出来る設定に変遷したっぽい
162 22/05/14(土)19:54:40 No.927505880
で何と戦う想定なんだよこの盛りっぷりは
163 22/05/14(土)19:54:41 No.927505889
>サイコフレームは積んでるって事でいいの? バイオコンピューターの接続に使ってるんじゃなかったっけな 人間と直接繋がってないからμとかユニコーンみたいなことは出来ない感じ
164 22/05/14(土)19:55:05 No.927506049
ちょっと変なことが起きる以外は概ね便利素材だからなぁサイコフレーム
165 22/05/14(土)19:55:21 No.927506172
>サイコフレームは積んでるって事でいいの? ディアゴスティーニさんだけが何故か頑なに積んでない事にしてただけで 他社(角川、主婦の友社)では普通に搭載設定です…
166 22/05/14(土)19:55:23 No.927506177
F90サードだって限界機動してるんだから細かい事は気にするなよ 多分FFに出るぜデス・ガンズ…出ると良いな
167 22/05/14(土)19:56:02 No.927506433
>で何と戦う想定なんだよこの盛りっぷりは 気合いで分身消せるデスガンズのガンマッド少佐とかのイカレパイロット想定してるんじゃね
168 22/05/14(土)19:56:18 No.927506538
>で何と戦う想定なんだよこの盛りっぷりは わからん… めっちゃ強いMS作りたかった…
169 22/05/14(土)19:56:19 No.927506552
>>ベルフは無理矢理ぶん回してたから… >明確にOTのミッチェルが限界稼働に至ってるのでNT適性とか関係ないっすね ベルフの時はバイオコンピューター付いてないから限界稼働出来ないだろ!?
170 22/05/14(土)19:56:24 No.927506585
>多分FFに出るぜデス・ガンズ…出ると良いな マジであれだけは無かったことにしてくれ 頼むから
171 22/05/14(土)19:56:25 No.927506590
>設定に書いてないからミノフスキークラフトは搭載されてない!って主張すると試製ミノフスキードライブ積んでたことになるし素直にミノフスキークラフト積んでたってことにしといたほうがいいと思う 支離滅裂過ぎて理解できんのだが誰か解読してくれ
172 22/05/14(土)19:56:42 No.927506718
一時期ヒーローの象徴としてゲームで取り扱われたのとアノー君がやたら強いせいでとにかく強いMSの印象がある
173 22/05/14(土)19:57:03 No.927506868
ファースト時代の設定では、MSはアレが出来ないですからね。全く違う設定を元にやっています。F91でMSが浮遊しているのと同様のミノフスキークラフト。これパラレルなんです。ガンダムの形があそこまで変わるのだから設定も変えたのです。― 松尾衡 (@komatsuof1) 2020年1月2日
174 22/05/14(土)19:57:08 No.927506892
>サイコフレームは積んでるって事でいいの? 今まであった設定が急に無かったことになったり知らない設定が急に生えてくるんだから当時の設定本に書いてあったから今も積んでるとは限らない 今の公式の流れはサイコフレームはユニコーンのせいで封印って感じだけどもしプリクエルなりFFなりでその設定拾ったら積んでることになるんじゃない?
175 22/05/14(土)19:57:17 No.927506951
Fシリーズって完成機に対する試作機群かなんかだと思ってたけどF91そのまんま量産するんだよねサナリィは
176 22/05/14(土)19:57:34 No.927507085
>F-90周りが盛られた所為であらゆる要件がこのサイズで収まっている超高性能機になってるよね 取捨選択してると思うけどオタクの間ではF90のパックの能力全部持ったやつになりそうだなF91…
177 22/05/14(土)19:57:43 No.927507138
>支離滅裂過ぎて理解できんのだが誰か解読してくれ なんかね2000年頃までファンブックとかガンダム辞典でF91に試作型のミノドラ積んでる事になってたの
178 22/05/14(土)19:57:47 No.927507169
>今の公式の流れはサイコフレームはユニコーンのせいで封印って感じだけど それもNTで一時的に封印ってだけで 小説UCだと完全に封印出来ないって復活織り込み済みの描き方なんだ
179 22/05/14(土)19:57:52 No.927507207
なにこのスレ… 妄想スレ?
180 22/05/14(土)19:57:56 No.927507241
FC~SFCのSDでワチャワチャやってた時代はガンダムいうたらニューかF91ばっか出てきたよね…
181 22/05/14(土)19:58:09 No.927507337
>>多分FFに出るぜデス・ガンズ…出ると良いな >マジであれだけは無かったことにしてくれ >頼むから そこだけ都合よく無視する訳にもいかないだろ
182 22/05/14(土)19:58:32 No.927507496
fu1068190.jpg
183 22/05/14(土)19:58:33 No.927507498
>取捨選択してると思うけどオタクの間ではF90のパックの能力全部持ったやつになりそうだなF91… オタクの間っていうか この今やたらF91盛ろうとしてる奴の中だけだと思う
184 22/05/14(土)19:58:54 No.927507650
>で何と戦う想定なんだよこの盛りっぷりは 元々コンセプトがMSの限界性能達成だし
185 22/05/14(土)19:58:54 No.927507651
>Fシリーズって完成機に対する試作機群かなんかだと思ってたけどF91そのまんま量産するんだよねサナリィは 尚お高いのでちょっとしか作れなかったしコスト削減のためにボールが作られる事態になりました
186 22/05/14(土)19:58:54 No.927507657
エンジェル・ハイロゥがサイコ・フレームっぽいしなぁ
187 22/05/14(土)19:59:23 No.927507866
>そこだけ都合よく無視する訳にもいかないだろ ボンボンの漫画に公式性がどれだけあるんだ
188 22/05/14(土)19:59:28 No.927507918
フォーミュラシリーズには、試験的にミノフスキー・ドライブが導入されているともいわれる。それまで、戦艦サイズでようやく可能だったシステムの縮小化には非常な困難がともなったらしく、F91では、ごく短時間の間、スラスター出力を補う形で使用するのがやっとだったようである。 F91のミノフスキー・ドライブは、あくまで試験的に実装されたものだったという。瞬間的にではあったが、その性能は驚くべきもので、目撃者によればF91の機体が分身したかのように見えたと言う。 機動戦士ガンダムF91劇場用アニメ映画フィルムコミック 278P
189 22/05/14(土)19:59:30 No.927507926
>マジであれだけは無かったことにしてくれ >頼むから とはいえネオガンに対抗出来るコアファイター型の開発を~でF90三号機の改造でF91以上の性能をって流れだから…
190 22/05/14(土)19:59:32 No.927507942
ビームシールドなんてあるからモリモリせにゃならんのね
191 22/05/14(土)19:59:34 No.927507961
設定見たらバイオコンピュータ理想のサイコミュ過ぎない?
192 22/05/14(土)19:59:44 No.927508044
サイコフレームは拾ったプリクエル作者も ミノフラとミノドラ設定は失笑してスルーした
193 22/05/14(土)19:59:48 No.927508068
>Fシリーズって完成機に対する試作機群かなんかだと思ってたけどF91そのまんま量産するんだよねサナリィは そのあたりはケースバイケースかなGキャノンとかフリントは少し変えてるし
194 22/05/14(土)19:59:50 No.927508076
そもそもF90だけキャリアがメチャ長すぎるんだ…
195 22/05/14(土)20:00:08 No.927508197
たった30年でガンダム伝説が廃れるとか連邦のプロパガンダ頑張りすぎじゃない?
196 22/05/14(土)20:00:08 No.927508198
ガンAの漫画って公式性無かったんだ…
197 22/05/14(土)20:00:28 No.927508336
何が公式かどうかは公式が決める
198 22/05/14(土)20:00:33 No.927508379
>尚お高いのでちょっとしか作れなかったしコスト削減のためにボールが作られる事態になりました でもボールのおかげで普通の部隊と同じコストに収まったし…
199 22/05/14(土)20:00:39 No.927508407
>たった30年でガンダム伝説が廃れるとか連邦のプロパガンダ頑張りすぎじゃない? ギギ「それがニュータイプってこと?」 ハサウェイ「そんなのはいないよ 学校で教えられたろ」 ギギ「ええしつこいくらいに」 ハサウェイ「そうさ」
200 22/05/14(土)20:00:59 No.927508570
>設定見たらバイオコンピュータ理想のサイコミュ過ぎない? やさしいゼロシステムのようだ…
201 22/05/14(土)20:01:14 No.927508689
サンライズ室長「サンライズ公式設定は映像化したものと富野さんの小説で サンライズが認可した他社のムックなどは準公式設定です」
202 22/05/14(土)20:01:15 No.927508698
いやクラスターは大好きだしFFで活躍盛られて欲しいと思ってるよ けどドラゴンボールZのなり損ないみたいなあの敵は違うだろ!?
203 22/05/14(土)20:01:22 No.927508748
>設定見たらバイオコンピュータ理想のサイコミュ過ぎない? 冗談抜きで理想的だよ 次世代型のオールドタイプでも使えるサイコミュの完成形
204 22/05/14(土)20:01:41 No.927508928
F91のミノドラ設定って旭屋のフィルムコミックだろ? あんまあの資料はダメ!みたいな否定したくないけどあれギラドーガが第三世代MSだったり独自設定満載だぞ
205 22/05/14(土)20:02:05 No.927509083
>松尾衡 こいつがF91見たことないのはわかった
206 22/05/14(土)20:02:14 No.927509169
バイオコンピュータのせいでサイコミュが使われなくなったみたいな設定怖い なんで怖いかって言うとそれだけ普及してんのかみたいな
207 22/05/14(土)20:03:05 No.927509524
>F91のミノドラ設定って旭屋のフィルムコミックだろ? >あんまあの資料はダメ!みたいな否定したくないけどあれギラドーガが第三世代MSだったり独自設定満載だぞ 1stのフィルムコミックでミノフスキー・クラフトが浮くだけで推進機能ないみたいなこと書いたのもあれだし じゃあ全部独自設定なんか
208 22/05/14(土)20:03:14 No.927509603
>そのあたりはケースバイケースかなGキャノンとかフリントは少し変えてるし フリントは装甲材が安いのに変わってるぐらいで量産機としては驚く程完璧なX1コピーじゃなかったっけ 絶対安くなってないぐらい
209 22/05/14(土)20:03:20 No.927509649
>ガンAの漫画って公式性無かったんだ… まあ…ドム12機のパイロットはコンスコンの養女みたいなのを本気にされても困るが…
210 22/05/14(土)20:03:58 No.927509919
もうGレコのムックで120年代のモビルスーツがミノフスキー・フライトすることは決まったんだから諦めたら良いのに
211 22/05/14(土)20:04:01 No.927509941
>バイオコンピュータのせいでサイコミュが使われなくなったみたいな設定怖い >なんで怖いかって言うとそれだけ普及してんのかみたいな Vの時代ではクロノクルがリガ・ミリティアのMSを「子供でも操作できるくらい簡単に動かせる」って言うくらいにはね
212 22/05/14(土)20:04:11 No.927510017
旧サイコミュ機がファンネル必死こいて飛ばすけど新世代のMSに全然効果がなくてオワコン感あふれる描写がそろそろほしい クシャとか相手が手練れとか化け物だったから押されるだけで雑魚には効果絶大だったし
213 22/05/14(土)20:04:21 No.927510107
>絶対安くなってないぐらい なのに問答無用で持ってく海賊はさぁ…
214 22/05/14(土)20:04:25 No.927510128
>もうGレコのムックで120年代のモビルスーツがミノフスキー・フライトすることは決まったんだから諦めたら良いのに F91は110年代のMSです…
215 22/05/14(土)20:04:25 No.927510130
でもNTレベルで脳波受け取れる存在だとバイコンのあれやれますよってかなりデカい声で聞こえるっぽいんだよね
216 22/05/14(土)20:05:05 No.927510415
>Vの時代ではクロノクルがリガ・ミリティアのMSを「子供でも操作できるくらい簡単に動かせる」って言うくらいにはね それは女子どもでも操縦しやすいみたいな 操作感に着目したニュアンスじゃなかったか
217 22/05/14(土)20:05:14 No.927510482
F91に関しては富野が認めてその通りに描写してるんだから否定する必要ないだろっていう
218 22/05/14(土)20:05:35 No.927510618
>いやクラスターは大好きだしFFで活躍盛られて欲しいと思ってるよ >けどドラゴンボールZのなり損ないみたいなあの敵は違うだろ!? ちゃんと上手いことドラゴンボール臭消してくれるだろうからいけるだろ…
219 22/05/14(土)20:05:41 No.927510681
>>もうGレコのムックで120年代のモビルスーツがミノフスキー・フライトすることは決まったんだから諦めたら良いのに >F91は110年代のMSです… 加えてGレコのムックの記述は120年代からミノフラは使われてるってだけで 全部のMSが搭載してるなんて記述は一切してないからね それ分かった上で前から捏造しようとしてる奴がいる
220 22/05/14(土)20:05:44 No.927510705
サイコミュ サイコ・コミュニケーターの略。 一般にニュータイプと呼ばれる人間の脳から出ている感応波を利用し、機械操作を円滑に行なうシステム。 ミノフスキー粒子の散布下であっても、遠隔操縦が可能で、多数の子機を操り全方位からの(オール・ レンジ)攻撃を行なうことができた。 しかし、ニュータイプという特殊能力者に依存するシステムであることや、バイオコンピュータの発達などによって兵器としての有用性を徐々に失い、現在では機動兵器に搭載することは希になってきた。 NEWTYPE 100% COLLECTION 23 MOBILE SUIT VICTORY GUNDAM VOL.2 SHAKTI’S PRAYER 97頁
221 22/05/14(土)20:05:56 No.927510791
>旧サイコミュ機がファンネル必死こいて飛ばすけど新世代のMSに全然効果がなくてオワコン感あふれる描写がそろそろほしい 結局ファンネル機がまた出てくる方が先じゃねえかなあ…
222 22/05/14(土)20:05:57 No.927510797
>F91は110年代のMSです… 正式量産が120年以降なんだし120年代のMSでも良くね?
223 22/05/14(土)20:05:57 No.927510799
>1stのフィルムコミックでミノフスキー・クラフトが浮くだけで推進機能ないみたいなこと書いたのもあれだし >じゃあ全部独自設定なんか 全部とは言わんけど現行でよく語られる設定見た後だとえ?ってなるような記述が多いのは確かだと思う
224 22/05/14(土)20:05:59 No.927510807
>Vの時代ではクロノクルがリガ・ミリティアのMSを「子供でも操作できるくらい簡単に動かせる」って言うくらいにはね 実際子供が操作してしかも自分が負けてるんだからそう言うだろ
225 22/05/14(土)20:06:22 No.927510989
シールド基部めり込んでるだけで結構でかいんだな
226 22/05/14(土)20:06:34 No.927511071
流石にまとめを疑うレベルだなこれ
227 <a href="mailto:アナハイム">22/05/14(土)20:06:48</a> [アナハイム] No.927511190
>シールド基部めり込んでるだけで結構でかいんだな …
228 22/05/14(土)20:06:51 No.927511215
まだ今のとこは巨大なミノクラ搭載したF90でやっと性能超えた程度に空飛ぶ能力ある事しか書いてないからねF91
229 22/05/14(土)20:06:59 No.927511275
>1stのフィルムコミックでミノフスキー・クラフトが浮くだけで推進機能ないみたいなこと書いたのもあれだし >じゃあ全部独自設定なんか そもそも映画の閃ハサでモビルスーツがこれから搭載していくのはミノフスキー・クラフトじゃなくて ミノフスキー・フライト・ユニットになっていくから もう古い設定当てはまらんようになってくと思う マン・ハンターとか小説と違ってジェガン運用してるし
230 22/05/14(土)20:07:00 No.927511279
>全部のMSが搭載してるなんて記述は一切してないからね >それ分かった上で前から捏造しようとしてる奴がいる 120年代生まれのジャベリンに関しては確かに分かるよ V本編で最終決戦は成層圏だしね
231 22/05/14(土)20:07:04 No.927511326
ていうかF91の小型MSにミノフスキークラフトを積んでる事実を否定したい人はなんでその思考に至ってるの?
232 22/05/14(土)20:07:06 No.927511347
30年くらい最強クラスなの頭おかしい
233 22/05/14(土)20:07:07 No.927511349
クロノクルさんはそもそも生身でコクピット追い出されてるから操縦性関係なく最初から負けてるんだ
234 22/05/14(土)20:07:07 No.927511355
>フリントは装甲材が安いのに変わってるぐらいで量産機としては驚く程完璧なX1コピーじゃなかったっけ >絶対安くなってないぐらい フリントは地球圏用だから木星の高重力下での仕様は入れてないので原形機のX系からスラスターとかその他をコストダウンしてるのよ
235 22/05/14(土)20:07:14 No.927511416
>F91は110年代のMSです… フライト搭載の有無は置いといてCVのモビルスーツだって110年代に完成しててもおかしくないからそれは反証にならなくね?
236 22/05/14(土)20:07:27 No.927511502
>実際子供が操作してしかも自分が負けてるんだからそう言うだろ 自分が操作した時の感想だぞ?
237 22/05/14(土)20:07:50 No.927511683
>クロノクルさんはそもそも生身でコクピット追い出されてるから操縦性関係なく最初から負けてるんだ あれもシャッコーが湖に着水した時の衝撃でコクピットから投げ出されてるんでポジション悪かった
238 22/05/14(土)20:08:03 No.927511775
>ていうかF91の小型MSにミノフスキークラフトを積んでる事実を否定したい人はなんでその思考に至ってるの? そんな設定どこにも無いからです
239 22/05/14(土)20:08:11 No.927511842
この意味の分からないスレ運びは確かにまとめ臭いな
240 22/05/14(土)20:08:35 No.927512014
小説だとV2乗ったウッソさんが驚く程マシンと一体化してるって呟いてるからバイコンかその系譜のマンマシーン化はやってる筈
241 22/05/14(土)20:08:46 No.927512087
>>クロノクルさんはそもそも生身でコクピット追い出されてるから操縦性関係なく最初から負けてるんだ >あれもシャッコーが湖に着水した時の衝撃でコクピットから投げ出されてるんでポジション悪かった 殴りおとされのはボンボン版だからここ地味にアニメもそうだったって間違って覚えてる人たまにいるよね
242 22/05/14(土)20:08:46 No.927512088
>そんな設定どこにも無いからです 後付設定が虚空から生えてくるガンダムって作品でその思考がまず珍しいと思う
243 22/05/14(土)20:09:00 No.927512185
やっぱりF91って飛べるんじゃん
244 22/05/14(土)20:09:25 No.927512357
>>フリントは装甲材が安いのに変わってるぐらいで量産機としては驚く程完璧なX1コピーじゃなかったっけ >>絶対安くなってないぐらい >フリントは地球圏用だから木星の高重力下での仕様は入れてないので原形機のX系からスラスターとかその他をコストダウンしてるのよ ハイローどっちかといえば絶対ハイ路線でしょフリント サナリィは高級機作るの好きよねその後もレコブレ作ってるし
245 22/05/14(土)20:09:32 No.927512408
>>ていうかF91の小型MSにミノフスキークラフトを積んでる事実を否定したい人はなんでその思考に至ってるの? >そんな設定どこにも無いからです F91はミノフスキー・ドライブで飛んでるもんな 試験的に実装されたやつで…
246 22/05/14(土)20:09:45 No.927512506
シーブック そんな装備で大丈夫か?
247 22/05/14(土)20:09:47 No.927512521
>>そんな設定どこにも無いからです >後付設定が虚空から生えてくるガンダムって作品でその思考がまず珍しいと思う 虚空から生えてないのに主張するのは単なる妄想なんですよ Gレコのムックに0120年代のどのMSに搭載されてるのか記述あるんです? F90は確かに搭載してるミッションパックはありますけどね
248 22/05/14(土)20:09:52 No.927512551
>そんな設定どこにも無いからです おい設定云々で語るとミノドラ積むことになるぞ!
249 22/05/14(土)20:09:54 No.927512563
完全にまとめスレじゃんこれ
250 22/05/14(土)20:09:56 No.927512583
バグにミノフスキークラフト積んでる時点でコストの問題も小型化の問題もクリアしてるからF91やCV機に載せない理由がないんだよね…
251 22/05/14(土)20:10:01 No.927512618
ガンダム系のスレなんて大抵クソみたいな流れになるもんだけどそこと比べてもちょっと流れおかしいなとは思う
252 22/05/14(土)20:10:10 No.927512681
ろぼ速転載用ですか?
253 22/05/14(土)20:10:38 No.927512898
うるせえな F91はミノフスキー・クラフト積んでねえんだよボケ
254 22/05/14(土)20:10:38 No.927512901
ミノフスキークラフトが設定にないならミノフスキードライブ積んでるってことになるからミノフスキークラフトよりやばいね
255 22/05/14(土)20:10:46 No.927512975
>バグにミノフスキークラフト積んでる時点でコストの問題も小型化の問題もクリアしてるからF91やCV機に載せない理由がないんだよね… バグのコストが安いなんて誰が言った?
256 22/05/14(土)20:11:00 No.927513096
まあ確かに試作型ミノドラ積んでれば効率面で安定したミノクラF90に負ける事もあるかも知れんが…
257 22/05/14(土)20:11:12 No.927513194
Gレコのムックとか訳分かんねえんだよ 勝手に設定変えんな 同人誌
258 22/05/14(土)20:11:14 No.927513207
でもCVの高級量産機と互角だし大して強くないよねF91
259 22/05/14(土)20:11:19 No.927513251
これ記事にしたらF91のミノドラ設定が公式になるの? 流石に甘すぎない?
260 22/05/14(土)20:11:53 No.927513487
>でもCVの高級量産機と互角だし大して強くないよねF91 高級量産機と戦ったシーン無いから分からん…
261 22/05/14(土)20:12:06 No.927513572
やっぱり飛べるんだなぁ
262 22/05/14(土)20:12:14 No.927513655
>これ記事にしたらF91のミノドラ設定が公式になるの? >流石に甘すぎない? ただでさえ過疎ってるガンダムログやろぼ速の信者が結集した所で サンライズに鼻で笑われそう
263 22/05/14(土)20:12:42 No.927513882
ミノフスキークラフト設定は富野しか言ってないよ
264 22/05/14(土)20:12:44 No.927513899
>でもCVの高級量産機と互角だし大して強くないよねF91 F91が強いっつうかビームシールドの隙間を縫って撃つシーブックがおかしいだけだからな そもそも張ってないとこに当ててるから一人だけ話が違ってる