虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/14(土)17:15:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/14(土)17:15:44 No.927449671

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/05/14(土)17:23:52 No.927452205

持ち込みってメリット少ないのか…

2 22/05/14(土)17:27:07 No.927453254

驚愕の事実過ぎる いや漫画なんて描いたこともないけども

3 22/05/14(土)17:27:18 No.927453326

直に業界人に話聞けるのはいい経験になると思う

4 22/05/14(土)17:28:09 No.927453613

結果を聞くのにタイムラグがないっていうメリットもあるし… 送って悶々としてる時間が無い

5 22/05/14(土)17:29:01 No.927453870

>直に業界人に話聞けるのはいい経験になると思う でも下っ端…

6 22/05/14(土)17:29:39 No.927454068

>結果を聞くのにタイムラグがないっていうメリットもあるし… >送って悶々としてる時間が無い タイムラグなんて目じゃないくらいのメリットが無いかな? いやタイムラグの大きさにもよるんだろうけどさ 返事来るまで一ヶ月待ちとかだと困るかな

7 22/05/14(土)17:30:22 No.927454324

中々ためになるなこれ…いや漫画全然興味ないですけど

8 22/05/14(土)17:31:08 No.927454548

>タイムラグなんて目じゃないくらいのメリットが無いかな? >いやタイムラグの大きさにもよるんだろうけどさ >返事来るまで一ヶ月待ちとかだと困るかな 編集者だって仕事あるし一ヶ月は普通にかかりそうな気もするが…

9 22/05/14(土)17:31:49 No.927454758

昔応募して賞貰った時は編集部に新人専門の担当みたいな人がいて新人はみんなその人が担当に付いてたな 他の編集部にも名が知れてたくらい悪評酷くてやらかし編集部にバラしたらすぐ担当変わってもらえたけど

10 22/05/14(土)17:33:26 No.927455323

>他の編集部にも名が知れてたくらい悪評酷くてやらかし編集部にバラしたらすぐ担当変わってもらえたけど まかせっきりのデメリットがヤバイな やっぱり罠なんじゃ…

11 22/05/14(土)17:35:30 No.927455955

綺麗に出ないだけで下書きが残ってると普通に見えちゃうからダメなだけだよ 消しゴムかけよう

12 22/05/14(土)17:36:57 No.927456451

ほぼ顔のカットばっかしかないけどなんなのこの?漫画?

13 22/05/14(土)17:37:05 No.927456486

なのでデキるアナログ作家は水色のシャー芯を使う

14 22/05/14(土)17:37:21 No.927456577

持ち込みと郵送の両方行うのはどうだろう コピーだと怒られそうだから頑張って描く

15 22/05/14(土)17:37:30 No.927456637

持ち込みしてダメだったら応募ってアリなのかな

16 22/05/14(土)17:37:33 No.927456659

ライターだけどお世話になったベテラン編集さんから新人さんに移ったときはまあかなり困りはした 仕事が遅すぎる!!!!!!! なんで原稿のレスポンス来るのに二週間かかってんだ!!!!!!!

17 22/05/14(土)17:37:37 No.927456685

いややっぱ傑作だわクロマティ高校

18 22/05/14(土)17:38:50 No.927457075

初めてこの漫画読んだけどこんなコマ割りがワンパだったんだな

19 22/05/14(土)17:40:01 No.927457465

鉛筆で描くな→印刷物を見てもらう際の問題 鉛筆は消せ→原稿そのものを見てもらう際の問題 で良いんだよね?

20 22/05/14(土)17:41:20 No.927457911

吹き出しの中に書いてる手書きのセリフなんかも たまに写植を貼った脇からはみ出て見えてることがあるな

21 22/05/14(土)17:42:02 No.927458148

キレイに印刷出ないだけで 鉛筆の線もうっすら映ったりはするのでちゃんと消しゴムかけたほうがいいって話

22 22/05/14(土)17:42:41 No.927458354

>初めてこの漫画読んだけどこんなコマ割りがワンパだったんだな それでも面白かったからセーフ 終盤はまぁ…

23 22/05/14(土)17:42:55 No.927458439

>初めてこの漫画読んだけどこんなコマ割りがワンパだったんだな この人の漫画は全部こんな感じ

24 22/05/14(土)17:43:40 No.927458696

>>初めてこの漫画読んだけどこんなコマ割りがワンパだったんだな >この人の漫画は全部こんな感じ まずのなーは漫画書くのが大嫌いだからな

25 22/05/14(土)17:43:41 No.927458700

同人誌だと製版機の精度上げてたり良い紙使ってたりするから 鉛筆の線も結構印刷に出るよね

26 22/05/14(土)17:43:42 No.927458703

ギャグ漫画は言っちゃなんだけどネタというか会話が面白ければ 顔漫画でも問題ないんだ

27 22/05/14(土)17:45:20 No.927459221

鉛筆の線ってまったく出ないわけじゃないよな

28 22/05/14(土)17:45:58 No.927459433

>ギャグ漫画は言っちゃなんだけどネタというか会話が面白ければ >顔漫画でも問題ないんだ ギャグ漫画と少女漫画の特権だな

29 22/05/14(土)17:47:42 No.927459967

沙村広明の漫画とか鉛筆で書いてない?って思ってたからそこらへん気になってる

30 22/05/14(土)17:48:23 No.927460179

郵送は当たり外れが小さくて 持ち込みはデカいってだけじゃない?

31 22/05/14(土)17:49:41 No.927460578

色んな人の目に沢山触れるのが最良って意味でならSNSで公開するのが一番だな

32 22/05/14(土)17:49:46 No.927460602

こういう淡々と進むタイプのはこういうコマ割でいいと思う

33 22/05/14(土)17:50:43 No.927460894

直に持ち込んで反応聞けると やっぱり郵送で待つよりレスポンス早いし励みになるし あと複数持ち込みできたりでメリットはあるよ

34 22/05/14(土)17:54:25 No.927462077

これで面白いからこのコマ割りでいいと思う

35 22/05/14(土)17:55:58 No.927462551

>郵送は当たり外れが小さくて >持ち込みはデカいってだけじゃない? 当たり外れでかいのは嫌だろ!?

36 22/05/14(土)17:56:19 No.927462653

持ち込みはそれで明暗別れた例が極端すぎてどっちが良いってわからんな運命的な出会いで大成した人もいるし

37 22/05/14(土)17:56:35 No.927462750

下っ端とは言うけどそこから上に繋がる可能性もあるし 運が良ければ上の方の人が見てくれることもあるから…

38 22/05/14(土)17:57:33 No.927463081

>持ち込みはそれで明暗別れた例が極端すぎてどっちが良いってわからんな運命的な出会いで大成した人もいるし 荒木もそんなこと言ってたな

39 22/05/14(土)17:59:16 No.927463640

矢口高雄ですら最初の持ち込みは絵が下手だし年嵩行ってるから駄目って言われちゃうけど 別の持ち込みで水木先生と会えたりガロの編集長と繋がったりで何が起こるか分からんからな まあ時代が時代って言われたらそれまでだけど

40 22/05/14(土)17:59:46 No.927463805

罠のくだりでダメだった

41 22/05/14(土)18:00:45 No.927464160

>>他の編集部にも名が知れてたくらい悪評酷くてやらかし編集部にバラしたらすぐ担当変わってもらえたけど >まかせっきりのデメリットがヤバイな >やっぱり罠なんじゃ… 選ぶのはあちらって図式はもう仕方ないから…

42 22/05/14(土)18:01:07 No.927464297

持ち込みはまともなのに当たればいいけど無能にも当たるからな

43 22/05/14(土)18:02:07 No.927464670

まあ出版社も一つじゃないし最悪の場合ネットに載せる事もできるから

44 22/05/14(土)18:02:37 No.927464871

友達の原稿の消しゴムかけしてるんだけどさ 月40ページあって6時間ぐらいかかるんだけど …無駄なん?

45 22/05/14(土)18:02:39 No.927464888

今は大金払って時間割いて出版社まで行かずともネット持ち込みやってる編集部もあるから 調べるといいかもな

46 22/05/14(土)18:03:14 No.927465101

郵送だと何で複数人見るんだろう…

47 22/05/14(土)18:03:49 No.927465314

郵送なら絶対にまともな編集の目に通るのかもよくわかんないしなあ…

48 22/05/14(土)18:04:01 No.927465382

>月40ページあって6時間ぐらいかかるんだけど アナログで描いたことないけどそんなかかるの!?

49 22/05/14(土)18:04:02 No.927465392

>…無駄なん? 出版社に聞け

50 22/05/14(土)18:04:48 No.927465629

>友達の原稿の消しゴムかけしてるんだけどさ >月40ページあって6時間ぐらいかかるんだけど >…無駄なん? 青いシャーペンとかで下書きすればスキャンした後ポチっと押すだけで消せるぞ

51 22/05/14(土)18:04:51 No.927465649

>友達の原稿の消しゴムかけしてるんだけどさ >月40ページあって6時間ぐらいかかるんだけど >…無駄なん? 印刷に出にくいだけであって出ないわけじゃないから 消すべき線は消した方がいい

52 22/05/14(土)18:05:17 No.927465790

>郵送だと何で複数人見るんだろう… 空いた時間に見られるからじゃない?

53 22/05/14(土)18:05:25 No.927465833

>今は大金払って時間割いて出版社まで行かずともネット持ち込みやってる編集部もあるから >調べるといいかもな ネット持ち込みってきちんと編集の意見もらえるの?

54 22/05/14(土)18:07:07 No.927466431

>>今は大金払って時間割いて出版社まで行かずともネット持ち込みやってる編集部もあるから >>調べるといいかもな >ネット持ち込みってきちんと編集の意見もらえるの? どっちもやったけど普通の持ち込みと変わらんかったよ

55 22/05/14(土)18:07:34 No.927466622

>郵送だと何で複数人見るんだろう… 持ち込みで運が悪いと最初に見た人がこれは賞には回せないなって止まっちゃうから?

56 22/05/14(土)18:09:59 No.927467507

アナログで描いて消しゴムで下書き消してデジタルに取り込んでそこからデジタル処理 アナログいる!?ってなるけどダメみたい…漫画家のこだわりはわからん!!

57 22/05/14(土)18:10:15 No.927467599

ライターやイラストレーターは普通持ち込みでなく郵送だし ミュージシャンなんかだとオーディションやるところもあるけど かなり前からテープが普及してるのでテープ送って返事待ち 俳優やダンサーは動画を送れること自体が最近なので今でもオーディションが主で 考えてみればマンガの持ち込みってやけに特殊だな…他に持ち込みやってる業種あるかな…

58 22/05/14(土)18:10:44 No.927467777

もしかして野中先生は漫画に詳しくないのでは?

59 22/05/14(土)18:11:06 No.927467915

線画はアナログのほうが早いとかそれしかダメって作家もいるから

60 22/05/14(土)18:11:24 No.927468013

>アナログで描いて消しゴムで下書き消してデジタルに取り込んでそこからデジタル処理 >アナログいる!?ってなるけどダメみたい…漫画家のこだわりはわからん!! こだわりっつうかまあ色々理由はあるのよ 分かりやすいのだとアナログの方が修正できない分仕上がるのが早い

61 22/05/14(土)18:11:35 No.927468074

>青いシャーペンとかで下書きすればスキャンした後ポチっと押すだけで消せるぞ 青鉛筆で下書きしたままゴムかけしない派も昔はいたよ 製図なんかだと定番ではあった

62 22/05/14(土)18:12:01 No.927468243

>>ギャグ漫画は言っちゃなんだけどネタというか会話が面白ければ >>顔漫画でも問題ないんだ >ギャグ漫画と少女漫画の特権だな その分シリアスより頭を使いまくるぞ

63 22/05/14(土)18:12:22 No.927468346

>昔応募して賞貰った時は編集部に新人専門の担当みたいな人がいて新人はみんなその人が担当に付いてたな >他の編集部にも名が知れてたくらい悪評酷くてやらかし編集部にバラしたらすぐ担当変わってもらえたけど なぜゴミが賞貰った有望な新人の担当に…

64 22/05/14(土)18:12:54 No.927468516

線引くのは紙に直接が圧倒的に早いとは今でも思う それはそれとしてワク線引きは絶対デジタルじゃなきゃもう嫌

65 22/05/14(土)18:12:57 No.927468532

ゴマするのがうまいだけのゴミだったんだろう

66 22/05/14(土)18:13:16 No.927468639

3P目の郵送持ち込み云々がハンチョウの漫画持ち込み回そのままなんだけど… ハンチョウ作者もしかして盗作した?

67 22/05/14(土)18:13:20 No.927468660

そういや昔K社に持ち込み行ったときに対応してくれた人は 最近漫画と関係ない部署から転属してきたばかりって言ってたな

68 22/05/14(土)18:13:41 No.927468779

>3P目の郵送持ち込み云々がハンチョウの漫画持ち込み回そのままなんだけど… >ハンチョウ作者もしかして盗作した? 同じ講談社だし…

69 22/05/14(土)18:15:40 No.927469503

持込み完全に罠じゃん 一人にしか見られない上に新人と無能に当たる可能性高いとか

↑Top