虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/14(土)16:35:33 地球温... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/14(土)16:35:33 No.927436688

地球温暖化って何がヤバいん?

1 22/05/14(土)16:36:25 No.927436940

暑くて死ぬ

2 22/05/14(土)16:36:46 No.927437052

気候変動で死ぬ

3 22/05/14(土)16:37:01 No.927437132

女が薄着になる

4 22/05/14(土)16:39:27 No.927437871

しろくまさんがヤバい

5 22/05/14(土)16:39:54 No.927438046

雨が増えて女の下着が透けやすくなる

6 22/05/14(土)16:40:43 No.927438322

ツバルがなくなる

7 22/05/14(土)16:42:58 No.927439079

これは詳細を省くが結論から言うとお前は死ぬ

8 22/05/14(土)16:43:07 No.927439137

農作物も合わなくなったりする

9 22/05/14(土)16:46:08 No.927440139

まあその影響を本格的にこうむるのは数世代先のやつらだろうし

10 22/05/14(土)16:48:09 No.927440793

>まあその影響を本格的にこうむるのは数世代先のやつらだろうし 全ての世代が似たような事考えてて手遅れになる未来が見える

11 22/05/14(土)16:52:43 No.927442345

アメリカでもカリフォルニアと他州で温暖化への意識の高度差あるのは 影響がもう出てるか出てないかの差

12 22/05/14(土)16:53:05 No.927442464

どっちかと言うと変わった先に合わせる方が

13 22/05/14(土)16:53:47 No.927442717

>どっちかと言うと変わった先に合わせる方が 温暖化を止めなかったら変わり続けるわけだが…

14 22/05/14(土)16:55:51 No.927443415

もうすでに手遅れだということも それを知っても止まれないということも既にみんなわかってる

15 22/05/14(土)16:56:10 No.927443534

止めなくても変わるでしょこの星

16 22/05/14(土)16:56:29 No.927443656

なんだったら寒くもなる

17 22/05/14(土)16:57:04 No.927443850

せめて海水どっか寄せとければな

18 22/05/14(土)16:58:16 No.927444238

地球にとっては温暖化したほうがいいんじゃねえの

19 22/05/14(土)16:59:29 No.927444619

地球規模ですごいデカいスケールの話してるはずなのに 10年20年程度の気象トレンドでギャーギャー騒ぐのもなんかなってなる

20 22/05/14(土)17:00:47 No.927445054

大陸に人類用のコロニー作れればな まぁ当然無理だけど

21 22/05/14(土)17:01:33 No.927445302

巨大な遊水地を作ればいい

22 22/05/14(土)17:02:43 No.927445658

海水が溢れるから月に海水を送れば解決する

23 22/05/14(土)17:02:57 No.927445743

急激に進行して対応できないのが問題だからもっとゆっくりなら問題にはならないよ

24 22/05/14(土)17:03:43 No.927445995

人類増え過ぎたし試される惑星になるだけさ

25 22/05/14(土)17:03:49 No.927446029

そもそも地球としては急激なのかい

26 22/05/14(土)17:04:34 No.927446286

カタ飛行機

27 22/05/14(土)17:05:16 No.927446482

>そもそも地球としては急激なのかい 時間もだけど気温変化の量も地球としては微々たるもんな気も

28 22/05/14(土)17:05:25 No.927446537

身近なところの影響言うとゲリラ豪雨と台風と猛暑が増える 年間降水量は変わらないから水不足にもなりうる

29 22/05/14(土)17:06:25 No.927446859

>そもそも地球としては急激なのかい 微分してやるととんでもないことになってる

30 22/05/14(土)17:07:45 No.927447276

温暖化って言い方が悪いよ 環境の変化と言え

31 22/05/14(土)17:09:28 No.927447854

>時間もだけど気温変化の量も地球としては微々たるもんな気も 確かに恐竜の絶滅とかPT境界絶滅は諸説あるけど生態系には急激な変化で46億年の地球にとっては大したものではない 問題は地球にとって一瞬と言える1900年からにたった200年で気温と二酸化炭素が急上昇している事 …らしい

32 22/05/14(土)17:12:43 No.927448807

変化を嫌うな変化を受け入れろ

33 22/05/14(土)17:12:51 No.927448844

100年で1度上昇は割とかなり急激

34 22/05/14(土)17:13:35 No.927449056

>そもそも地球としては急激なのかい 急激だよ 地球は大きく温度は動くとしてもその時間は凄いゆっくりなんだよ

35 22/05/14(土)17:13:40 No.927449085

ほんとぉ?46億年の間にそんなの何度もあったんじゃないのぉ?

36 22/05/14(土)17:14:33 No.927449344

>変化を嫌うな変化を受け入れろ 余所ものをすぐ排斥する「」は最低だな受け入れるべきだよな

37 22/05/14(土)17:14:38 No.927449371

夏の気温40度と聞いても驚かなくなってしまったあたりヤバイ

38 22/05/14(土)17:14:58 No.927449452

国際決済銀行ってとこが温暖化して災害ふえたら世界経済立ち行かなくなるから覚悟しろよテメーらくらいのことは言ってる

39 22/05/14(土)17:15:02 No.927449466

>余所ものをすぐ排斥する「」は最低だな受け入れるべきだよな それはそれこれはこれ

40 22/05/14(土)17:15:06 No.927449483

ペンギンは困ってるのだろうか…

41 22/05/14(土)17:15:25 No.927449570

春が夏になる

42 22/05/14(土)17:15:48 No.927449694

>>余所ものをすぐ排斥する「」は最低だな受け入れるべきだよな >それはそれこれはこれ 筋が通ってない戯言と証明されたな

43 22/05/14(土)17:17:20 No.927450192

地球の歴史レベルでモノ考えてる人は何なの 人類超越してるの?

44 22/05/14(土)17:17:38 No.927450289

温暖化に適応できない軟弱な「」は滅びるべき

45 22/05/14(土)17:17:43 No.927450312

>ほんとぉ?46億年の間にそんなの何度もあったんじゃないのぉ? 結局は人間の生活に打撃があるかどうかって話で地球にとって危機かどうかあんまり関係ないので…

46 22/05/14(土)17:18:23 No.927450505

エコロジストが活発化する

47 22/05/14(土)17:21:02 No.927451318

地球温暖化が試練と言うならそれに対抗してこそ人間というもの

48 22/05/14(土)17:21:18 No.927451389

>地球の歴史レベルでモノ考えてる人は何なの >人類超越してるの? 近所の人に身近な人を殺されたり泥棒にあっても 地球の歴史から見れば些細な事だからどうでもいいというくらい超越した人だけが言っていい

49 22/05/14(土)17:21:22 No.927451405

>結局は人間の生活に打撃があるかどうかって話で地球にとって危機かどうかあんまり関係ないので… つーか地球の危機ってなんだ?

50 22/05/14(土)17:22:05 No.927451637

人間の傲慢さが地球温暖化を招いたなら最も傲慢な方法で解決されるべきだね

51 22/05/14(土)17:22:23 No.927451760

>つーか地球の危機ってなんだ? 隕石とか太陽の爆発とか

52 22/05/14(土)17:22:53 No.927451912

もう手後れだ猫の国

53 22/05/14(土)17:23:44 No.927452172

>もう手後れだ猫の国 プラネットキャッツ!

54 22/05/14(土)17:24:12 No.927452316

害虫が増える

55 22/05/14(土)17:25:02 No.927452558

南極に蟹が侵略する

56 22/05/14(土)17:31:54 No.927454790

まぁ数万年後には治ってるだろ…

57 22/05/14(土)17:34:19 No.927455607

海底からの栄養のある海水は 海水温差から生じる流れで送られてきて温暖化でそれが弱まって死の海になるって話

58 22/05/14(土)17:36:03 No.927456142

異常気象というか豪雨だの台風だので農作物やられて価格高騰なんて毎年のようにやってんのに そこがイコールで繋がらない人が多いのかそれとも食材の価格高騰なんて屁でもない富裕層が多いのか

↑Top