22/05/14(土)16:21:07 最初に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/14(土)16:21:07 No.927432476
最初に渋柿干した奴相当執念深いな
1 22/05/14(土)16:21:45 No.927432674
>最初に渋柿干した奴相当執念深いな お前冬何食って過ごす気なの
2 22/05/14(土)16:21:49 No.927432694
褒めるなよ
3 22/05/14(土)16:22:32 No.927432927
画像の干し柿は粉吹きまくりで美味そうだな
4 22/05/14(土)16:24:21 No.927433444
中もしっとりしていてこれがプロの業かと
5 22/05/14(土)16:33:57 No.927436267
>お前冬何食って過ごす気なの 穀物類とか保存可能な食料などいくらでもあるだろうに こんなイガイガする果物をわざわざ干して 干したら甘くなったよ!みんな食ってみて!ってしたのはだいぶ執念深いと思う
6 22/05/14(土)16:34:42 No.927436468
コンニャク芋にしても食えないことが飢餓に直結するから色々考えて食べる方法編み出すんだ
7 22/05/14(土)16:35:46 No.927436746
>穀物類とか保存可能な食料などいくらでもあるだろうに 種類も量も色々無いから食べる方法考えるんだ
8 22/05/14(土)16:36:04 No.927436838
渋柿はオールウェイズ渋いわけじゃなく完熟すれば食えるからどうすれば早く甘くなるかなーは自然な流れだと思う
9 22/05/14(土)16:37:07 No.927437162
地味に未だに食わず嫌いしてるからどんな味なのかも知らないやつ 生柿とは全然違うらしいが熟れて柔らかい柿が苦手で硬い方が好きだからそれで若干敬遠してる
10 22/05/14(土)16:38:40 No.927437637
>熟れて柔らかい柿が苦手で硬い方が好きだからそれで若干敬遠してる じゅくって感じじゃなくねっちりって感じ
11 22/05/14(土)16:38:56 No.927437718
あんぽ柿も好き
12 22/05/14(土)16:39:47 No.927437997
最初にキノコ食おうと思った奴とかフグの卵巣糠に漬けて食った奴とか余程食い物に困ってたんだろうな
13 22/05/14(土)16:40:58 No.927438411
こいつ邪魔だけど食えたらいいのにぁ…は現代でもまだ残ってる感覚ではあるとは思う
14 22/05/14(土)16:41:59 No.927438740
名産地行ったら1個500円するのとかあってそんなにってなった どれだけ美味いんだろう…
15 22/05/14(土)16:42:36 No.927438951
甘い甘すぎる
16 22/05/14(土)16:44:57 No.927439775
渋柿も熟しきったら渋みは消えるしその過程で干してもよくね?は普通の感覚だと思う
17 22/05/14(土)16:46:27 No.927440230
餓死orDIEの時代って長いから…
18 22/05/14(土)16:48:28 No.927440908
>餓死orDIEの時代って長いから… 食うか…土粥…
19 22/05/14(土)16:51:03 No.927441764
飢えで大変なことになってたからね 全てを食べられないか試したんだよ http://www.katemono.jp/sagasu_photo.html 上杉鷹山公が学者と一緒に野草を食う方法を模索して発見した一覧 執念というか怨念だわな
20 22/05/14(土)16:51:10 No.927441806
>食うか…土粥… 日本じゃ食べる文化が無いけど食べれる土ってあるんだね…
21 22/05/14(土)16:52:11 No.927442173
日本でも食べられる土が取れる山はあるらしい ずいぶん前に珍百景でやってた
22 22/05/14(土)16:53:05 No.927442462
>日本じゃ食べる文化が無いけど食べれる土ってあるんだね… 各種ミネラル配合で妊婦の栄養補給に
23 22/05/14(土)16:53:24 No.927442581
一回干されたら味が出て帰って来たからってだけであんなに干すことないだろ
24 22/05/14(土)16:54:31 No.927442977
キノコなんてヤバくね?だいたい毒だよ あっ…ちょっと気分良くなってきた…
25 22/05/14(土)16:55:42 No.927443381
>日本じゃ食べる文化が無いけど食べれる土ってあるんだね… 珪藻土なんかは食える土として有名だね 専門でお出ししてる店もある
26 22/05/14(土)16:56:02 No.927443482
昔の人はきのこは食べて毒の有無を確認してたんだよね
27 22/05/14(土)16:56:46 No.927443746
>一回干されたら味が出て帰って来たからってだけであんなに干すことないだろ 大体アホみたい実がなるからしかたがねえ それに保存食はいくらあってもいい
28 22/05/14(土)17:00:11 No.927444869
渋いだけってなら我慢して食わねば死ぬからな なんか甘くなってる…
29 22/05/14(土)17:01:02 No.927445131
食えないものはとりあえず灰でアク抜きしたり試してた時代だ
30 22/05/14(土)17:02:15 No.927445511
たまにある中がジュルっとしてる干し柿嫌い ちゃんと中までカラカラになっててほしい
31 22/05/14(土)17:02:45 No.927445672
>食えないものはとりあえず灰でアク抜きしたり試してた時代だ 灰は万能だからな…
32 22/05/14(土)17:04:34 No.927446285
ドロドロのヤツ好きは少数派か…
33 22/05/14(土)17:06:22 No.927446841
>餓死orDIEの時代って長いから… 流石に滅ぶだろ
34 22/05/14(土)17:08:39 No.927447566
>穀物類とか保存可能な食料などいくらでもあるだろうに ねえよ!
35 22/05/14(土)17:08:44 No.927447592
干し柿は痰の毒だから食わぬ
36 22/05/14(土)17:08:54 No.927447669
なまこ食った奴に比べればまだハードル低い
37 22/05/14(土)17:09:23 No.927447819
>>餓死orDIEの時代って長いから… >流石に滅ぶだろ 10万年くらい狩猟で過ごしてたので…
38 22/05/14(土)17:10:33 No.927448170
マジで執念を感じるのはこんにゃく
39 22/05/14(土)17:11:32 No.927448455
>マジで執念を感じるのはこんにゃく 死人もでるような毒の芋を乾燥させてすり潰して粉末状にして水と合わせて捏ねて石灰水と炭酸水加えて丸めて煮て固めよう!
40 22/05/14(土)17:11:33 No.927448458
ふぐの食える部分を解明したやつも相当執念深い まあここ食べたら毒だったっていうのの積み重ねだと思うけど
41 22/05/14(土)17:12:37 No.927448778
大豆レパートリー多過ぎ問題
42 22/05/14(土)17:14:50 No.927449418
こんなに渋いんだから生地に染み込ませたら虫が来ないんじゃね? って柿渋染を敢行した奴もやばい
43 22/05/14(土)17:15:53 No.927449727
こんにゃく単体で見るとアレだけど芋や根からでんぷん取り出して粉にするのは割とあるからそこからの無毒化と考えると意外とありそうではある
44 22/05/14(土)17:15:54 No.927449731
>食えないものはとりあえず灰でアク抜きしたり試してた時代だ >こんなに渋いんだから生地に染み込ませたら虫が来ないんじゃね? >って柿渋染を敢行した奴もやばい 草木染の延長なのかね
45 22/05/14(土)17:16:45 No.927450004
西洋東洋地域問わずとりあえず困ったら灰をぶち込むのは人類のDNAに刻まれた行動なのか
46 22/05/14(土)17:16:54 No.927450054
>ふぐの食える部分を解明したやつも相当執念深い >まあここ食べたら毒だったっていうのの積み重ねだと思うけど なるほどこの卵巣に毒が詰まっているんだなー でも…この卵巣も糠なんかにつけたらもしかしたら食べられるのでは!?
47 22/05/14(土)17:17:12 No.927450148
>ふぐの食える部分を解明したやつも相当執念深い >まあここ食べたら毒だったっていうのの積み重ねだと思うけど 卵巣の糠漬けはなんなんだホント… 完全アウトな部分を数年漬けて食べてみるとか狂気しか感じない
48 22/05/14(土)17:17:18 No.927450182
染め物師と絵師はそれこそ片っ端からなんでもかんでも色の材料として試しただろうからそっちはそんな不思議でもない 口に入れるのは桁が違うぜ!
49 22/05/14(土)17:17:33 No.927450262
最近はヒトデと一緒にナマモノ捨てると鳥や動物来ないってのを発見した企業があるよ
50 22/05/14(土)17:17:46 No.927450325
>西洋東洋地域問わずとりあえず困ったら灰をぶち込むのは人類のDNAに刻まれた行動なのか なにかに漬けたりもよくあるね
51 22/05/14(土)17:20:18 No.927451106
>西洋東洋地域問わずとりあえず困ったら灰をぶち込むのは人類のDNAに刻まれた行動なのか まず石鹸が作れる!畑にも撒ける!火落ちした酒にもイケる! 食べ物もイケるだろ…イケたわ…
52 22/05/14(土)17:20:43 No.927451225
ふぐ食って死人沢山出てるだろうに漬けたら死なないぜ!とかも発見してるし人間はアホなのか頭いいのか分からない
53 22/05/14(土)17:21:25 No.927451427
>ふぐの食える部分を解明したやつも相当執念深い >まあここ食べたら毒だったっていうのの積み重ねだと思うけど 囚人使ってちょっとずついろんな部位食わせたりしたんだろう
54 22/05/14(土)17:23:16 No.927452034
飢えて死ぬくらいなら中って死ぬ方がマシだと思ってたのかもな
55 22/05/14(土)17:23:34 No.927452122
渋染一揆という差別問題に対する抗議行動も有名な事件