虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/14(土)12:05:03 回数制... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/14(土)12:05:03 No.927355914

回数制の魔法って好き

1 22/05/14(土)12:06:24 No.927356277

低レベル魔法でいかにやりくりするか産まれていいよね

2 22/05/14(土)12:08:37 No.927356884

メリトがある場合は好き

3 22/05/14(土)12:09:55 No.927357260

なんで低レベル使えないのに高レベル使えるのかわからん…どういう理屈なんだっけ

4 22/05/14(土)12:10:23 No.927357389

1回の冒険が適度な長さになるようゲーム調整するのがミソなのかな

5 22/05/14(土)12:13:23 No.927358260

最終的に攻撃魔法がほぼティルトウェイト一択になるのはいただけない

6 22/05/14(土)12:18:38 No.927359841

無効化率とかがざっくりすぎる

7 22/05/14(土)12:19:54 No.927360241

>なんで低レベル使えないのに高レベル使えるのかわからん…どういう理屈なんだっけ 使用する脳の領域が違うとかなんとか

8 22/05/14(土)12:19:58 No.927360263

上級魔法以外も日の目を見るのがいい

9 22/05/14(土)12:20:19 No.927360384

攻撃魔法にダメージ上限あるのに外伝とかのディンギルの隠しダンジョンの敵はHPがあり過ぎた

10 22/05/14(土)12:20:21 No.927360397

>なんで低レベル使えないのに高レベル使えるのかわからん…どういう理屈なんだっけ D&Dのシステムをそのまま持ってきたから D&Dのシステムは昔のヒロイックファンタジー小説を参考にしておりその中で一番大きいのは ジャック・ヴァンスの『終末期の太陽』などに出てくる魔法システム この作品では魔術師は出かける前に「今日はどの魔法を持っていくか?」と 知ってる魔法から必要そうないくつかチョイスして身に付ける それぞれ一定回数使用すると頭から消えて使えなくなる D&Dも初期は冒険開始前に魔法を選ぶタイプだったが「いちいち面倒だよ」と すでに覚えてる魔法は全部使えるシステムに変更した

11 22/05/14(土)12:21:33 No.927360769

魔法て脳に付け替えたり出来るのか…

12 22/05/14(土)12:23:13 No.927361242

>この作品では魔術師は出かける前に「今日はどの魔法を持っていくか?」と >知ってる魔法から必要そうないくつかチョイスして身に付ける なるほど >それぞれ一定回数使用すると頭から消えて使えなくなる 脳から情報消えるってちょっと怖くね…

13 22/05/14(土)12:23:54 No.927361442

レベル別で分かれてるのは脳の領域が魔法レベルごとに違うんじゃないかと

14 22/05/14(土)12:24:15 No.927361542

消え切れなかった魔法のデータが積もり積もって脳みそおかしくなりそう…

15 22/05/14(土)12:25:20 No.927361917

>レベル別で分かれてるのは脳の領域が魔法レベルごとに違うんじゃないかと 脳を吸われた時対策で発達したのかな

16 22/05/14(土)12:25:24 No.927361936

>消え切れなかった魔法のデータが積もり積もって脳みそおかしくなりそう… 寝ると忘れるから問題ないんだ

17 22/05/14(土)12:27:01 No.927362400

発動にスクロールとか宝石とか媒介が必要とかで消費してるものかと思ってた

18 22/05/14(土)12:32:37 No.927363946

FF1も効果もまんまらしいな

19 22/05/14(土)12:34:43 No.927364557

休んでる間に魔法に必要なあれこれ(触媒とかスクロールとか)を準備するってシステムもある

20 22/05/14(土)12:44:27 No.927367285

事前に儀式して戦闘中にすぐ使えるようにしているとか回数制の理由付けは割と簡単

21 22/05/14(土)12:45:51 No.927367672

MPは偉大な発明

22 22/05/14(土)12:48:51 No.927368537

ダクソ1と2で何故かデモンズのMP制から回数制になったが強い魔法を重複させて積んで回数増やすだけになったので 3からまたMP制に戻ってたな

23 22/05/14(土)12:52:34 No.927369617

>D&Dも初期は冒険開始前に魔法を選ぶタイプだったが「いちいち面倒だよ」と >すでに覚えてる魔法は全部使えるシステムに変更した これは違くない?

24 22/05/14(土)12:53:23 No.927369838

俺が見たのは巻物に使う魔法を書き込んでおくとかだったかな

25 22/05/14(土)12:55:31 No.927370459

宿屋で魔法書読んで覚えなおしたりお祈りして奇跡の回数回復させたり

26 22/05/14(土)12:55:47 No.927370535

FFUSAも種類ごとに回数制だ 理由は特にないが

27 22/05/14(土)12:56:15 No.927370681

MPってなんなんだろう

28 22/05/14(土)12:56:42 No.927370813

>MPってなんなんだろう 精神力

29 22/05/14(土)12:56:51 No.927370868

>最終的に攻撃魔法がほぼティルトウェイト一択になるのはいただけない さらに行くとほぼレジストされるうえ期待値50ちょいじゃな…ってmageの攻撃が微妙になる マロールがあるからmage自体は必要だが

30 22/05/14(土)12:57:40 No.927371085

>MPってなんなんだろう 個人が保有できるマナの貯容量だろう

31 22/05/14(土)12:58:44 No.927371400

Ultimaも4だか5あたりだと予め調合しておいた呪文を使用する設定だった

32 22/05/14(土)12:58:54 No.927371441

HPってなんだろうという魔の質問につきあたるからやめろ

33 22/05/14(土)13:00:06 No.927371784

ティルトウェイトって核なの? あれって爆発魔法?

34 22/05/14(土)13:00:24 No.927371879

>HPってなんだろうという魔の質問につきあたるからやめろ 魔でもなんでもないよ D&Dのプレイヤーズハンドブック見たら書いてあるよ

35 22/05/14(土)13:00:58 No.927372039

>この作品では魔術師は出かける前に「今日はどの魔法を持っていくか?」と >知ってる魔法から必要そうないくつかチョイスして身に付ける FF1ってこの再現だったりするのかな 付け替えはできないけど

36 22/05/14(土)13:01:08 No.927372100

ティルトウェイトは核だ

37 22/05/14(土)13:01:21 No.927372168

魔法ある世界だとスマホの充電スポットみたいにMP回復スポットみたいなのがありそう

38 22/05/14(土)13:02:29 No.927372534

fu1067091.jpg

39 22/05/14(土)13:02:43 No.927372625

mpもいいけど一周回って回数制のシステマチックさが懐かしい

40 22/05/14(土)13:03:25 No.927372803

MPに関しては作品で違うからな

41 22/05/14(土)13:03:57 No.927372952

全部ロルトに使うね

42 22/05/14(土)13:05:05 No.927373286

マディ用にとっときなさい

43 22/05/14(土)13:07:53 No.927374129

>マディ用にとっときなさい はいディアルマ

44 22/05/14(土)13:08:31 No.927374316

>マディ用にとっときなさい 了解! MABADI!

45 22/05/14(土)13:08:41 No.927374369

アルハイム帰れや!

46 22/05/14(土)13:11:17 No.927375168

マカニトマダルトのレベル5に対して6の出番がなさ過ぎ現象とか起きる

↑Top