虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/14(土)10:41:14 異世界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/14(土)10:41:14 No.927335976

異世界転生もので日本のメシが出てこられても 文化侵略してるだけみたいに感じて楽しめなくなってきた 助けて

1 22/05/14(土)10:43:36 No.927336528

文化侵略なんか気にする以前に異世界は転生者にとってのおもちゃ箱だろ

2 22/05/14(土)10:44:13 No.927336657

都合のいい世界目当てで読んでるだろうにそんな小さいこと気にするなよ

3 22/05/14(土)10:45:02 No.927336849

天地開闢…? 擬人化?

4 22/05/14(土)10:46:33 No.927337164

異世界人はマヨネーズを自力で作り出す事は出来ない これは絶対の法則なのだ

5 22/05/14(土)10:47:01 No.927337291

高二病の一種だから一度ジャンルから離れた方がいい 異世界モノと見れば貼られたページだけで延々100も200もアドバイスおじさんする「」みたいになるぞ

6 22/05/14(土)10:49:07 No.927337780

例えばラーメンが「人類の口の永遠の友」とか持ち上げられるのも古典にあるネタだから慣れていけ

7 22/05/14(土)10:52:39 No.927338619

日本のメシだって色々な文化取り入れて出来上がったもんだろ…

8 22/05/14(土)10:54:48 No.927339118

大昔から人の願望に醜さと虚しさを覚え始めたら 俗世を離れ隠居するのが正解

9 22/05/14(土)10:55:23 No.927339258

>異世界人はマヨネーズを自力で作り出す事は出来ない >これは絶対の法則なのだ fu1066776.jpg 異世界の 法則が 乱れる!

10 22/05/14(土)10:55:35 No.927339298

異世界のバイ菌は酢では死なず普通に腐るマヨネーズ 食中毒が多発してマヨネーズを広めた転生者は追放される

11 22/05/14(土)10:55:51 No.927339360

転生者はマヨネーズに全幅の信頼を寄せすぎだろ

12 22/05/14(土)10:56:35 No.927339538

異世界メシものでこっちの飯作ったら現地人には味が濃すぎてまずい言われたのがあったのはちょっと感心した

13 22/05/14(土)10:56:45 No.927339569

今日びマヨネーズだけで勝負してる作品ある?

14 22/05/14(土)10:57:08 No.927339668

そもそも玉子がこの世界とおなじという保証はどこにも無い訳で

15 22/05/14(土)10:57:30 No.927339761

>今日びマヨネーズだけで勝負してる作品ある? 木っ端なろうならたまにまだ見かける すぐ消える

16 22/05/14(土)10:58:10 No.927339924

>異世界メシものでこっちの飯作ったら現地人には味が濃すぎてまずい言われたのがあったのはちょっと感心した 未知の味って受け入れ難い時あるしな

17 22/05/14(土)10:58:26 No.927339989

異世界人は未開の土人だからな…

18 22/05/14(土)10:58:38 No.927340021

>文化侵略してるだけみたいに感じて楽しめなくなってきた 病院へ行くんだ 頭のだぞ

19 22/05/14(土)10:58:58 No.927340117

現代の食文化って多大な企業努力で食材を美味しくかつ安定して供給されるようになった部分も大きいしなあ

20 22/05/14(土)10:59:08 No.927340157

異世界特有の文化とこっちの文化を組み合わせるやつ良いよね

21 22/05/14(土)11:00:03 No.927340359

レトルトカレー工場建てて経済侵略するのと比べたらかわいいもんだろ

22 22/05/14(土)11:00:19 No.927340415

>異世界メシものでこっちの飯作ったら現地人には味が濃すぎてまずい言われたのがあったのはちょっと感心した 日本の料理ってだいたいご飯と一緒に食べる前提だから味が濃いめだよね

23 22/05/14(土)11:01:05 No.927340593

>日本の料理ってだいたいご飯と一緒に食べる前提だから味が濃いめだよね 酒のつまみにするか!

24 22/05/14(土)11:01:29 No.927340675

菌が云々言い始めたら転生はともかく異世界転移とか 自分が未知の環境に晒されることも逆に自分が異世界に持ち込む雑菌もどっちも滅茶苦茶危ないし…

25 22/05/14(土)11:02:25 No.927340900

>レトルトカレー工場建てて経済侵略するのと比べたらかわいいもんだろ 文化をめちゃくちゃにしてでも救わないと滅ぶ世界と比べるな

26 22/05/14(土)11:02:53 No.927341001

納豆菌の存在しない異世界に納豆菌を持ち込みたい

27 22/05/14(土)11:02:54 No.927341009

まあ見慣れたもんより異世界情緒感じられる料理でも見たいのはあるかな

28 22/05/14(土)11:03:59 No.927341254

>まあ見慣れたもんより異世界情緒感じられる料理でも見たいのはあるかな 難しそう

29 22/05/14(土)11:04:25 No.927341362

>納豆菌の存在しない異世界に納豆菌を持ち込みたい 主人公が訪問した後お酒が造れなくなるんだよね

30 22/05/14(土)11:04:40 No.927341413

オークの煮込みとか出されても食うの嫌だぜ

31 22/05/14(土)11:04:58 No.927341487

ファミレスか居酒屋みたいなメニューしか出てこないと作者の食事事情見た気がして悲しくなる

32 22/05/14(土)11:05:06 No.927341519

それで文化侵略に感じるならもうありとあらゆる事が許容できないだろ 読むのやめなよ

33 22/05/14(土)11:05:06 No.927341523

雑に日本文化や主人公をヨイショするのが目的化してるのは底辺向け娯楽感がきつい

34 22/05/14(土)11:05:16 No.927341562

>オークの煮込みとか出されても食うの嫌だぜ 豚肉おいしい!!!

35 22/05/14(土)11:05:27 No.927341606

俺が転生時に持ち込んだ細菌で異世界がヤバい!

36 22/05/14(土)11:05:47 No.927341667

現実ですら海外のお土産で貰うお菓子って一度たりとも美味しいと思ったこと無いから ジャパニーズ菓子商品と同レベルのクオリティのものをお出しできるなら異世界無双できると思う

37 22/05/14(土)11:05:50 No.927341673

異世界人っていうか日本人はマヨネーズに対して過剰な期待を寄せすぎる

38 22/05/14(土)11:06:15 No.927341771

>ファミレスか居酒屋みたいなメニューしか出てこないと作者の食事事情見た気がして悲しくなる それよりも読者に分かるようにするというのがメインだぞ

39 22/05/14(土)11:06:30 No.927341821

異世界のお米は品種改良されてないから美味くないってネタはちょくちょく見るけど他の食べ物だとそういうのをあんまり見なくて不思議

40 22/05/14(土)11:07:10 No.927341968

読者が付いていけないくらい細かい設定盛り込んだって意味ないし 読む側のレベルをある程度想定して書くのは理にかなってる

41 22/05/14(土)11:07:13 No.927341973

>現実ですら海外のお土産で貰うお菓子って一度たりとも美味しいと思ったこと無いから >ジャパニーズ菓子商品と同レベルのクオリティのものをお出しできるなら異世界無双できると思う 現地向けに作られてるってこと忘れちゃだめだよ…

42 22/05/14(土)11:07:24 No.927342016

>俺が転生時に持ち込んだ細菌で異世界がヤバい! 魂レベルの細菌か… 兵器かな?

43 22/05/14(土)11:07:57 No.927342135

唐揚げにケチャップいる?

44 22/05/14(土)11:08:16 No.927342222

同じこっちの世界の人同士ですら国や地域ごとに味覚の好みが違うしね 新しく持ち込まれた料理も現地風にローカライズされてから広まったり

45 22/05/14(土)11:08:21 No.927342244

>ジャパニーズ菓子商品と同レベルのクオリティのものをお出しできるなら異世界無双できると思う 味覚というか好みがみんな自分と同じと思わないほうがいいよ…

46 22/05/14(土)11:08:30 No.927342276

マヨネーズってだいぶもう異世界ものですら嘲笑の対象じゃ…

47 22/05/14(土)11:08:35 No.927342293

>唐揚げにケチャップいる? いらない 代わりにレモンかけとくね

48 22/05/14(土)11:08:54 No.927342371

>>唐揚げにケチャップいる? >いらない >代わりにレモンかけとくね …すぞ

49 22/05/14(土)11:09:25 No.927342509

>異世界のお米は品種改良されてないから美味くないってネタはちょくちょく見るけど他の食べ物だとそういうのをあんまり見なくて不思議 果物や野菜なんて現実でもここ数十年で味変わるレベルだからな…

50 22/05/14(土)11:09:30 No.927342530

カレーですら子供のころアフリカの子供にふるまったら不評だったからな 見た目がうんちだからか?

51 22/05/14(土)11:10:01 No.927342650

>天地開闢…? >擬人化? 上位存在なんで名前がなく能力名で呼ばれてる感じ

52 22/05/14(土)11:10:09 No.927342681

>異世界のお米は品種改良されてないから美味くないってネタはちょくちょく見るけど他の食べ物だとそういうのをあんまり見なくて不思議 その逆張りやりたくてやっただけだから他につながってないんだろう まあ果実系でなら割と見たよ

53 22/05/14(土)11:10:11 No.927342685

舌の未熟な異世界人なんか甘ければ喜ぶんだから唐揚げに砂糖ぶっかけようぜー

54 22/05/14(土)11:10:31 No.927342767

天地開闢?

55 22/05/14(土)11:10:53 No.927342845

異世界料理旨すぎこれに比べたら日本の料理はカスや…みたいな…?

56 22/05/14(土)11:10:56 No.927342860

>味覚というか好みがみんな自分と同じと思わないほうがいいよ… そういう失敗するやつ見ても楽しくないし

57 22/05/14(土)11:10:58 No.927342868

>上位存在なんで名前がなく能力名で呼ばれてる感じ 上位存在差別かよ

58 22/05/14(土)11:11:08 No.927342909

>舌の未熟な異世界人なんか甘ければ喜ぶんだから唐揚げに砂糖ぶっかけようぜー こいつ追放します

59 22/05/14(土)11:11:17 No.927342942

ウィルスだと異世界食堂の古代エルフか… あの宇宙大戦争のオチと同じで死滅…

60 22/05/14(土)11:11:31 No.927342999

「」がハゲメガネとか呼ばれるのと同じで名前では呼ばれないってわけだな

61 22/05/14(土)11:11:59 No.927343115

やはりケンどの…

62 22/05/14(土)11:12:06 No.927343143

>舌の未熟な異世界人なんか甘ければ喜ぶんだから唐揚げに砂糖ぶっかけようぜー 甘辛味だったら普通にウケるだろうな

63 22/05/14(土)11:12:10 No.927343160

逆に現代人で農業の知識とかぜんぜんなくて現地の有識人に教わるのとかあったな でも都会育ちとはいえ肥料とか二毛作とか連作障害知らないのはさすがに…

64 22/05/14(土)11:12:12 No.927343172

>>味覚というか好みがみんな自分と同じと思わないほうがいいよ… >そういう失敗するやつ見ても楽しくないし 正確には失敗ばかりなのは、だな あと小説媒体で味の表現自体が不可能なのがね…

65 22/05/14(土)11:12:22 No.927343212

>異世界のお米は品種改良されてないから美味くないってネタはちょくちょく見るけど他の食べ物だとそういうのをあんまり見なくて不思議 日本人にとって米ほどこだわってる食品なかなかないから

66 22/05/14(土)11:12:42 No.927343302

ラーメンハゲ異世界転生

67 22/05/14(土)11:12:51 No.927343333

>異世界のお米は品種改良されてないから美味くないってネタはちょくちょく見るけど他の食べ物だとそういうのをあんまり見なくて不思議 インディカ米に近いのに気付かず転生者が調理法間違えたとかは

68 22/05/14(土)11:13:57 No.927343576

現実でも慣れてない味は受け付けないみたいだから 現代の調味料や味は大半が受け入れられないとかって見たな

69 22/05/14(土)11:14:07 No.927343616

天地開闢って名前がインパクトありすぎる

70 22/05/14(土)11:14:12 No.927343628

オークの肉は昔は人型の怪物の肉食べるの…?って扱いだったのに 今じゃ普通の食肉扱いになってるっていうなろう内部の文化伝搬が面白い

71 22/05/14(土)11:14:19 No.927343659

>天地開闢って名前がインパクトありすぎる て~きゅうっぽいよね

72 22/05/14(土)11:14:44 No.927343773

>ラーメンハゲ異世界転生 今の小麦がそもそも遺伝子改良されてるのだから発狂しそうだな

73 22/05/14(土)11:14:51 No.927343801

>て~きゅうっぽいよね そういえば9期くるってマジか

74 22/05/14(土)11:15:14 No.927343882

>逆に現代人で農業の知識とかぜんぜんなくて現地の有識人に教わるのとかあったな >でも都会育ちとはいえ肥料とか二毛作とか連作障害知らないのはさすがに… そこは一から説明して行ったほうが読者にも啓蒙しやすい的なやつじゃない?

75 22/05/14(土)11:15:30 No.927343939

作物育てるなら異世界の気候天候諸々調べなきゃいかんけど細かくやり過ぎてもな…

76 22/05/14(土)11:15:48 No.927344015

異世界でマヨネーズは誰が始めたんだろう

77 22/05/14(土)11:15:48 No.927344016

コロンブスの卵に文句言ってもしょうがねえぞ

78 22/05/14(土)11:16:11 No.927344110

>作物育てるなら異世界の気候天候諸々調べなきゃいかんけど細かくやり過ぎてもな… そこはほらチート能力で…

79 22/05/14(土)11:16:23 No.927344155

>肥料とか二毛作とか連作障害知らないのはさすがに… 肥料はともかく後ろ2つは縁も機会もなければ知ることない人は普通にいそう 習っても忘れるはある

80 22/05/14(土)11:16:48 No.927344253

何かを為せる病人とそうでない病人は天と地ほども違う

81 22/05/14(土)11:17:12 No.927344355

限界すぎて食が終わってる異世界で主人公が辛うじて食べられたのが人肉とかあったけど暗いだけだぞ

82 22/05/14(土)11:17:22 No.927344399

スライムとか魔物に対して文化侵略が酷過ぎて気持ち悪かった

83 22/05/14(土)11:17:54 No.927344517

>異世界料理旨すぎこれに比べたら日本の料理はカスや…みたいな…? ドラゴンの血から作ったギトギトのドラゴンソースぶっかけたドラゴンステーキ美味え! これに比べたら和食なんて無味みたいな作品は探せばありそうだけど感想欄でバカ舌呼ばわりされてるか感想欄閉じてそう

84 22/05/14(土)11:18:23 No.927344642

>限界すぎて食が終わってる異世界で主人公が辛うじて食べられたのが人肉とかあったけど暗いだけだぞ 誰もそこまでの設定にしろとは言ってないよ!?

85 22/05/14(土)11:18:40 No.927344715

>習っても忘れるはある 実際に従事してないならパッと出てこないことはあるだろうね

86 22/05/14(土)11:19:04 No.927344818

>習っても忘れるはある 今説明されてることも頭に入らず聞き流してる人もまぁまぁいるからな…

87 22/05/14(土)11:19:16 No.927344865

現実でも文化なんて互いに干渉しあって変質するんだから侵略だなんだ考えるだけ無駄じゃない?

88 22/05/14(土)11:19:42 No.927344946

>限界すぎて食が終わってる異世界で主人公が辛うじて食べられたのが人肉とかあったけど暗いだけだぞ 人肉はともかく退廃的な世界でワクワクするな

89 22/05/14(土)11:20:21 No.927345108

関係ないかな? とんスキ世界だと魔物肉しかないせいか肉の成熟なかった やろうとするとすぐ腐るって

90 22/05/14(土)11:20:35 No.927345161

まぁ冒険者相手なら和食より濃い味の方が受けそうだとは思う肉体労働だし

91 22/05/14(土)11:20:44 No.927345200

言葉で知ってるだけのものと実際に起きたことが結びつかないのはよくあること

92 22/05/14(土)11:21:35 No.927345401

>とんスキ世界だと魔物肉しかないせいか肉の成熟なかった >やろうとするとすぐ腐るって 熟成肉は気軽に冷蔵できるようになってからじゃないと危険すぎる…

93 22/05/14(土)11:22:33 No.927345621

マーラーカオ作ろう

94 22/05/14(土)11:22:35 No.927345627

魔物の肉はめっちゃ美味いし食べると強くなれるんだけど 現地住民は魔人になるって迷信で食べないみたいな設定の話があったな

95 22/05/14(土)11:22:36 No.927345630

>雑に日本文化や主人公をヨイショするのが目的化してるのは底辺向け娯楽感がきつい 日本凄い的な番組と同じだよな

96 22/05/14(土)11:22:49 No.927345687

ジャンプのなろう

97 22/05/14(土)11:23:50 No.927345939

異世界の飯の味付けとかスパイスが理解できなくて吐きまくるので果物しか食えないってやつなら見たことある

98 22/05/14(土)11:24:07 No.927346003

そういえば昔のマタギの熊料理でも熊を取ったら 夏場はすぐに川に沈めて冷やさないと不味くて食えない言ってたな…

99 22/05/14(土)11:24:14 No.927346027

そもそも肥料言っても発酵してないうんこ入れるのあったりするし…

100 22/05/14(土)11:24:24 No.927346066

>まぁ冒険者相手なら和食より濃い味の方が受けそうだとは思う肉体労働だし 上方でもない限り和食はかなり濃いぞ

101 22/05/14(土)11:24:34 No.927346101

二毛作とか昔日本史で習ったけどなんかの作品とかで触れられてるの見るまで実感を得なかったしな ただ入っただけの言葉って解像度が低いんだ

102 22/05/14(土)11:24:47 No.927346150

アフリカの原住民にプリンとかチョコ食わせたら吐き出されたらしいし 食べなれないものを食べるって文化がない人にはつらいかもしれない

103 22/05/14(土)11:24:50 No.927346157

農業は奥が深いからな…

104 22/05/14(土)11:25:13 No.927346250

底辺向けも何も娯楽なんて楽しさを提供するもんだし…

105 22/05/14(土)11:25:31 No.927346324

この漫画気になってるんだけどかわいいゴブリン女の子出る?

106 22/05/14(土)11:25:34 No.927346332

>雑に日本文化や主人公をヨイショするのが目的化してるのは底辺向け娯楽感がきつい なろうなんて人生経験がゲームだけしてた人でも楽しめる読み物だぜ そんなもんよ

107 22/05/14(土)11:25:42 No.927346360

評判のドラゴンステーキ固い…辛い… よく見たら喜んでるの獣人の客ばっかりだわ…ってのもあったね

108 22/05/14(土)11:26:28 No.927346528

>二毛作とか昔日本史で習ったけどなんかの作品とかで触れられてるの見るまで実感を得なかったしな >ただ入っただけの言葉って解像度が低いんだ 江戸時代に魚から肥料作ってたのは始めに知ったときは驚いたな 堆肥とか肥溜めとか以外にもあるんだなって

109 22/05/14(土)11:26:53 No.927346628

>ラーメンハゲ異世界転生 あんまりやること変わらなさそうだな!

110 22/05/14(土)11:26:58 No.927346656

>そもそも肥料言っても発酵してないうんこ入れるのあったりするし… それは日本でもやってて寄生虫や食中毒菌の温床になってた あんまり発酵してなくても水で薄めると根腐れしないから

111 22/05/14(土)11:27:14 No.927346725

子供向け特撮を嫌悪する中学生みたいな感情だと思ってる

112 22/05/14(土)11:27:25 No.927346771

>二毛作とか昔日本史で習ったけどなんかの作品とかで触れられてるの見るまで実感を得なかったしな >ただ入っただけの言葉って解像度が低いんだ ビジュアル化されるとわりとありがたい

113 22/05/14(土)11:27:32 No.927346803

マヨネーズくらいで済ませておいた方が最終的なIP効率が良いんだよ

114 22/05/14(土)11:27:58 No.927346898

>それよりも読者に分かるようにするというのがメインだぞ ケン!!!

115 22/05/14(土)11:28:06 No.927346934

>マヨネーズくらいで済ませておいた方が最終的なIP効率が良いんだよ タルタルソースはいらん?

116 22/05/14(土)11:29:02 No.927347136

正直ウジ入りチーズとかカタツムリも無理だし国どころか世界まで変わったら食い物に慣れるの大変そう

117 22/05/14(土)11:29:08 No.927347159

>>それよりも読者に分かるようにするというのがメインだぞ >ケン!!! 読者は内容分かるし作中人物は煙にまかれるので合理的と言える

118 22/05/14(土)11:30:02 No.927347333

>正直ウジ入りチーズとかカタツムリも無理だし国どころか世界まで変わったら食い物に慣れるの大変そう リスの脳みそ美味しいぞ!食え!

119 22/05/14(土)11:30:10 No.927347359

食い物より眼鏡とか下着だよな気になるの

120 22/05/14(土)11:30:18 No.927347399

野菜でもなんでも茹でこぼすからまずいので主人公がコンソメ作りました!って後に裏設定で魔力の低い平民が茹でこぼさない野菜を食うと地中と野菜に含まれた魔力により不妊症になりやすくなるみたいなの明かされたやつはひどいなと思った

121 22/05/14(土)11:30:35 No.927347467

料理とか調味料は勝手に改造して文化として根付くからそんな気にならないな… 領主系主人公が明らかにオーパーツの現代機器を出しまくって生活水準アップみたいのは こいつ死んだらどうすんだって気になってしょうがないけど

122 22/05/14(土)11:30:36 No.927347474

>正直ウジ入りチーズとかカタツムリも無理だし国どころか世界まで変わったら食い物に慣れるの大変そう カースマルツゥも一部の物好きじゃなかったかな…

123 22/05/14(土)11:31:09 No.927347571

>>>それよりも読者に分かるようにするというのがメインだぞ >>ケン!!! >読者は内容分かるし作中人物は煙にまかれるので合理的と言える 読者はわかるって言われても俺はケンの説明見てもワシは何にも知らない…ってなる

124 22/05/14(土)11:31:29 No.927347642

癖が強い系は若者は食わなかったりするよね

125 22/05/14(土)11:31:51 No.927347719

無限にシュールストレミングを出せるチート能力で異世界シュールストレミング無双!

126 22/05/14(土)11:31:54 No.927347732

>領主系主人公が明らかにオーパーツの現代機器を出しまくって生活水準アップみたいのは >こいつ死んだらどうすんだって気になってしょうがないけど 偏差値10の俺がい世界で知恵の勇者になれたワケ って奴がそんな感じで大変なことになってたな

127 22/05/14(土)11:31:58 No.927347751

小説じゃビジュアルも匂いも味もわからないしましてや現実に存在しない料理とか出されても読者は想像できないだけだからな…

128 22/05/14(土)11:32:39 No.927347895

からあげにケチャップ…?

129 22/05/14(土)11:33:00 No.927347962

>無限にシュールストレミングを出せるチート能力で異世界シュールストレミング無双! 無限に食料と攻撃兵器を生み出せる能力と考えると結構強いかもしれん…

130 22/05/14(土)11:33:06 No.927347984

>>領主系主人公が明らかにオーパーツの現代機器を出しまくって生活水準アップみたいのは >>こいつ死んだらどうすんだって気になってしょうがないけど >偏差値10の俺がい世界で知恵の勇者になれたワケ >って奴がそんな感じで大変なことになってたな 4まで数えられるから四天王!

131 22/05/14(土)11:33:07 No.927347989

イギリスでカレー流行ってることにけおってそうなやつ

132 22/05/14(土)11:33:11 No.927348005

>野菜でもなんでも茹でこぼすからまずいので主人公がコンソメ作りました!って後に裏設定で魔力の低い平民が茹でこぼさない野菜を食うと地中と野菜に含まれた魔力により不妊症になりやすくなるみたいなの明かされたやつはひどいなと思った なんでそんな限定的な条件でそんなことになるんだよ

133 22/05/14(土)11:33:37 No.927348091

>からあげにケチャップ…? チキンナゲット的な?

134 22/05/14(土)11:33:49 No.927348138

世界がこんなに都合よくないだの味覚が現代と同じなはずがないだのみたいな人は 異世界モノじゃなくもっと別のSF読むといいと思う

135 22/05/14(土)11:33:51 No.927348144

醤油異世界無双はないんですか!?

136 22/05/14(土)11:33:52 No.927348148

>なんでそんな限定的な条件でそんなことになるんだよ 茹でこぼさないで食ってた家系は全部途絶えたんだろう

137 22/05/14(土)11:34:30 No.927348284

>醤油異世界無双はないんですか!? 醤油ビーム読め

138 22/05/14(土)11:34:40 No.927348323

>野菜でもなんでも茹でこぼすからまずいので主人公がコンソメ作りました!って後に裏設定で魔力の低い平民が茹でこぼさない野菜を食うと地中と野菜に含まれた魔力により不妊症になりやすくなるみたいなの明かされたやつはひどいなと思った なんか妙なデマ流行ってるけど逆だぞそれ 貴族が妊娠中に魔力の多い物食べると子供の魔力が濁るから嫌われたのが習慣化したってだけだ

139 22/05/14(土)11:34:43 No.927348330

>イギリスでカレー流行ってることにけおってそうなやつ インド→イギリス→日本→イギリス カレーの伝道の意味がわからないよ…

140 22/05/14(土)11:34:49 No.927348353

ケンだって水の探し方やら汲み方教えられてるし知識と経験が一致しないから説明されてあああれですねってなるし 秀吉は拗ねるが

141 22/05/14(土)11:34:50 No.927348356

>異世界モノじゃなくもっと別のSF読むといいと思う SFでもそうそう見かけないと思う

142 22/05/14(土)11:35:11 No.927348435

異世界に大豆ないと日本人は結構きついと思う

143 22/05/14(土)11:35:53 No.927348595

>>イギリスでカレー流行ってることにけおってそうなやつ >インド→イギリス→日本→イギリス >カレーの伝道の意味がわからないよ… カツカレー=日本式カレーだからカツ入ってなくてもカツカレーって本当なの?

144 22/05/14(土)11:35:54 No.927348596

スライムみたいなもの出されて歯ごたえも味も無い完全栄養食なのだ凄いよね異世界! とか言われても困るのだ

145 22/05/14(土)11:36:54 No.927348785

>異世界に大豆ないと日本人は結構きついと思う 醤油…味噌…豆腐…納豆… 欲しいけど作り方知らねぇや

146 22/05/14(土)11:37:05 No.927348823

文化的に劣る異世界土人に現代日本のニートですら触れられる程度の文化を与えて感激されるんだ これはもうセックス以上の快楽だッ!

147 22/05/14(土)11:37:20 No.927348876

SFの食べ物といえば妙に頭に残る勝利ジンってネーミング どうせ質悪いんだろうけど

148 22/05/14(土)11:37:28 No.927348905

>カツカレー=日本式カレーだからカツ入ってなくてもカツカレーって本当なの? そうだよ 日本にだってもともとの意味と変わってしまってる食い物はあるよ

149 22/05/14(土)11:37:42 No.927348957

イギリスのカツカレーはカツを乗せるから日本式として カツカレーの名を関してるけどルーはココナッツとか作った東南アジア系 そしてカツを乗せないこともある …複雑なカードゲームの効果説明みたいだな

150 22/05/14(土)11:37:45 No.927348970

>貴族が妊娠中に魔力の多い物食べると子供の魔力が濁るから嫌われたのが習慣化したってだけだ それ平民関係なくない?

151 22/05/14(土)11:38:00 No.927349020

>SFの食べ物といえば妙に頭に残る勝利ジンってネーミング >どうせ質悪いんだろうけど ダブルプラスグッドだぞ

152 22/05/14(土)11:38:42 No.927349188

つまりイギリスみたいにメシマズ設定してればリアルな説得力が生まれるということか…

153 22/05/14(土)11:38:44 No.927349201

日本のマヨネーズは日本人の背丈をデカくしようって言う創始者の意図がこめられてるからマジで濃い

154 22/05/14(土)11:38:56 No.927349247

SFものだと文明文化が退化した移民惑星で移民船見つけてカップラーメンやらなんやら作って飢饉を脱したのあった 美味しかったようだ

155 22/05/14(土)11:39:22 No.927349351

>ダブルプラスグッドだぞ これなんだっけ…と思ったけどニュースピークかぁ

156 22/05/14(土)11:39:53 No.927349465

>文化的に劣る異世界土人に現代日本のニートですら触れられる程度の文化を与えて感激されるんだ >これはもうセックス以上の快楽だッ! 白人酋長ものはあまりに流行りすぎて出版側もビビってたと聞く

157 22/05/14(土)11:40:21 No.927349585

>>貴族が妊娠中に魔力の多い物食べると子供の魔力が濁るから嫌われたのが習慣化したってだけだ >それ平民関係なくない? 関係ないけどそういう知識無いから貴族のマネするね ってだけです

158 22/05/14(土)11:40:34 No.927349628

醤油の作り方マジでわからん 魚も多分いるよな…?

159 22/05/14(土)11:41:02 No.927349718

味噌もしょうゆも見えない生き物が関係するから…

160 22/05/14(土)11:41:09 No.927349746

日本ですら今と昔じゃ味付けが違いすぎて昔の人が今の味に慣れるなんて無理だろうに 異世界人が塩が多い今の日本の味つけを受け入れるのか?

161 22/05/14(土)11:41:10 No.927349748

白人酋長ものって言葉も便利に使われすぎだよなぁ

162 22/05/14(土)11:41:18 No.927349791

>醤油の作り方マジでわからん >魚も多分いるよな…? いらない…

163 22/05/14(土)11:41:22 No.927349813

>>貴族が妊娠中に魔力の多い物食べると子供の魔力が濁るから嫌われたのが習慣化したってだけだ >それ平民関係なくない? 料理人は平民だから上の指示がそんなんだと下もそんなもんかと習慣化する

164 22/05/14(土)11:41:31 No.927349848

魚使ったら魚醤になるんじゃないの?知らんけど!

165 22/05/14(土)11:41:51 No.927349925

>>醤油の作り方マジでわからん >>魚も多分いるよな…? >いらない… しょっつるには必要だろ!!!

166 22/05/14(土)11:41:53 No.927349936

自分だったらインターネット無くなっただけで死にそう

167 22/05/14(土)11:41:54 No.927349943

>醤油の作り方マジでわからん >魚も多分いるよな…? それは魚醤

168 22/05/14(土)11:41:59 No.927349956

未来寿司みたいなモノにもチャレンジしていきたいな…

169 22/05/14(土)11:42:13 No.927350005

もともと魚醤のほうが先に存在してたしな…

170 22/05/14(土)11:42:14 No.927350013

>領主系主人公が明らかにオーパーツの現代機器を出しまくって生活水準アップみたいのは >こいつ死んだらどうすんだって気になってしょうがないけど 極一部だけリバースエンジニアリングされて使える技術として残って後はオーパーツだな

171 22/05/14(土)11:42:35 No.927350108

魚醤と醤油は違うモノなんだっけ? 考えてみれば魚醤って食べたことあったかな…

172 22/05/14(土)11:43:05 No.927350213

ジュールベルヌのサバイバル物でもチートあるぞ 流された技師が技術無双で孤島でダイナマイト作ったりポケットに合った小麦の種ほんの少しからパン作るまで栽培したりドラえもんか千空みたいなことする

173 22/05/14(土)11:43:07 No.927350217

醤油と漁礁結構味違うよ 漁礁ベースのラーメンでもすぐわかった

174 22/05/14(土)11:43:32 No.927350339

>関係ないけどそういう知識無いから貴族のマネするね 現実でわりとよくある…

175 22/05/14(土)11:43:38 No.927350360

>魚醤と醤油は違うモノなんだっけ? >考えてみれば魚醤って食べたことあったかな… スーパーで買ってこようぜ!ナンプラー!

176 22/05/14(土)11:43:42 No.927350371

茹でこぼし世界の貴族は他の異世界から見たら魔族みたいな生態してるからしゃーない

177 22/05/14(土)11:43:48 No.927350403

>しょっつるには必要だろ!!! 醤油だっつってんだろ

178 22/05/14(土)11:43:50 No.927350410

>日本ですら今と昔じゃ味付けが違いすぎて昔の人が今の味に慣れるなんて無理だろうに >異世界人が塩が多い今の日本の味つけを受け入れるのか? そんなありもしないわかりもしないことを勝手に悪い方向に想像して展開が気に入らないって言ってるだけじゃん?

179 22/05/14(土)11:43:54 No.927350431

>醤油の作り方マジでわからん 多分豆絞る

180 22/05/14(土)11:43:57 No.927350446

>>領主系主人公が明らかにオーパーツの現代機器を出しまくって生活水準アップみたいのは >>こいつ死んだらどうすんだって気になってしょうがないけど >極一部だけリバースエンジニアリングされて使える技術として残って後はオーパーツだな 「これは我が家に伝わる古代語で書かれた神聖なるまにゅあるというものだ」 「これが無ければ食料自動生成マシーンは動かせないのだ」 みたいなネタ

181 22/05/14(土)11:44:05 No.927350470

元の白人酋長系のだって交流とか尊敬無いわけじゃないしな 今や槍玉に挙がりがちな『王様と私』だってただただ相手劣ってるって 描写だけなわけでもないし

182 22/05/14(土)11:44:24 No.927350550

>「これは我が家に伝わる古代語で書かれた神聖なるまにゅあるというものだ」 >「これが無ければ食料自動生成マシーンは動かせないのだ」 >みたいなネタ 偏差値10来たな…

183 22/05/14(土)11:44:30 No.927350565

>多分豆絞る 豆乳とおからが出来た!!

184 22/05/14(土)11:44:31 No.927350574

>もともと魚醤のほうが先に存在してたしな… イタリアは元々漁醤の国だったって話思い出した 今でも地方いくとそっちが強いらしい

185 22/05/14(土)11:44:44 No.927350625

>>多分豆絞る >豆乳とおからが出来た!! でかした!

186 22/05/14(土)11:45:14 No.927350745

大豆があればチート

187 22/05/14(土)11:45:16 No.927350753

>>醤油の作り方マジでわからん >>魚も多分いるよな…? >それは魚醤 ニョクマムとかそっち方面だよね そういや肉醤ってないな…

188 22/05/14(土)11:45:36 No.927350816

>日本ですら今と昔じゃ味付けが違いすぎて昔の人が今の味に慣れるなんて無理だろうに >異世界人が塩が多い今の日本の味つけを受け入れるのか? 味付けかえるだけじゃね? 日本内だって濃い薄いで味覚違う人いるけど関西の食事を関東で食えないなんてことないでしょ

189 22/05/14(土)11:45:40 No.927350834

地中海沿岸は古くから魚醤使ってたみたいだな

190 22/05/14(土)11:46:17 No.927350969

少なくとも作中で書かれてる以上それがその作品での事実だからあーだこーだ言った挙句これを好きなヤツは現実を知らない!みたいなこと言われても困る

191 22/05/14(土)11:46:27 No.927351009

日本で食える中華料理だってローカライズされてるっていうしな そりゃ合わせて変えるよな…

192 22/05/14(土)11:46:33 No.927351030

>そういや肉醤ってないな… https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%89%E9%86%A4 ある

193 22/05/14(土)11:46:44 No.927351062

>fu1066776.jpg >異世界の 法則が 乱れる! これ気になるけどタイトルを教えてもらっても?

194 22/05/14(土)11:46:51 No.927351090

>地中海沿岸は古くから魚醤使ってたみたいだな 風呂好きのローマ人がガルム?だっけそんな名前で呼んでたな

195 22/05/14(土)11:46:58 No.927351110

>イタリアは元々漁醤の国だったって話思い出した >今でも地方いくとそっちが強いらしい 昔からローマで麦粥に魚醬かけて食うのが一般的だったとかわりと米と同じで食文化面白いよね

196 22/05/14(土)11:47:11 No.927351168

>日本ですら今と昔じゃ味付けが違いすぎて昔の人が今の味に慣れるなんて無理だろうに >異世界人が塩が多い今の日本の味つけを受け入れるのか? 塩分なら昔の方が多いぞ 近現代で西欧化し始めて塩分使用量が5分の1になった

197 22/05/14(土)11:47:17 No.927351196

小麦と大豆は異世界から来たんじゃないかってぐらい便利すぎる気がする… 小麦になって異世界転生して世界を支配する植物の話があってもいい

198 22/05/14(土)11:47:23 No.927351221

逆張りなのかどうかしらないけど 主人公のアクションが成功しなきゃお話として成立しないのでは…?

199 22/05/14(土)11:47:23 No.927351223

日本食を異世界にローカライズするフードコンサルタント みたいななろうもすでにありそうだな

200 22/05/14(土)11:47:50 No.927351330

>>そういや肉醤ってないな… >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%89%E9%86%A4 >ある 知らそん

201 22/05/14(土)11:48:16 No.927351447

塩田作って塩売り無双しよう

202 22/05/14(土)11:48:28 No.927351503

魚醤と比べると醤油の作り方は麹で頭を抱える

203 22/05/14(土)11:48:37 No.927351549

>逆張りなのかどうかしらないけど >主人公のアクションが成功しなきゃお話として成立しないのでは…? 失敗するにしてもそれとは別の部分を話の主軸にしたりしておかなきゃね…

204 22/05/14(土)11:48:38 No.927351552

>日本食を異世界にローカライズするフードコンサルタント ラーメン広めたら向こうの店主も黒いシャツで腕組みしてんのかな…

205 22/05/14(土)11:48:45 No.927351582

しょっつる美味しいよね…ナンプラーも大好き

206 22/05/14(土)11:48:49 No.927351597

>逆張りなのかどうかしらないけど >主人公のアクションが成功しなきゃお話として成立しないのでは…? 主人公には苦しんで欲しいぃぃぃぃぃぃって人たちもいるみたい その人たちの中でも「最終的には成功して欲しいぃぃぃ!」と「最後まで良いことなく不幸で終わって欲しいぃぃぃぃぃ!」で別れてる

207 22/05/14(土)11:48:57 No.927351636

>塩田作って塩売り無双しよう めんどくせえ!岩塩掘るわ!

208 22/05/14(土)11:49:02 No.927351660

>逆張りなのかどうかしらないけど >主人公のアクションが成功しなきゃお話として成立しないのでは…? 失敗してから試行錯誤してもいいだろ

209 22/05/14(土)11:49:16 No.927351734

魚醤の方がワールドワイドに分布してるから 作り易そうなのはわかる

210 22/05/14(土)11:49:17 No.927351735

>最後まで良いことなく不幸で終わって欲しいぃぃぃぃぃ! とんでもねぇサディストだよ…

↑Top