虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/05/14(土)03:20:35 最近右... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/14(土)03:20:35 No.927286799

最近右の絵をよく見る

1 22/05/14(土)03:22:48 No.927287024

講座とかで右にした方が自然な影色になると教えているらしい 自然…?

2 22/05/14(土)03:24:49 No.927287218

でも右の方が透明感出るよ

3 22/05/14(土)03:24:52 No.927287226

左は地味めというか古めには見える

4 22/05/14(土)03:25:01 No.927287244

目と髪の色はいろんな色使って塗るのが良いらしいね

5 22/05/14(土)03:25:18 No.927287276

10年前から右ばっかだったと思う 最近…?

6 22/05/14(土)03:25:42 No.927287320

うまくハマるといい感じになるけど慣れないうちにやると大事故を起こしそうな気がする

7 22/05/14(土)03:26:03 No.927287362

単に明度落としたのを影にするはだめってのを拡大したんじゃない?

8 22/05/14(土)03:26:43 No.927287428

>10年前から右ばっかだったと思う >最近…? 一応10年前は左の方が多かったと思う 右の方が圧倒的になってきたのはここ3年ぐらい?

9 22/05/14(土)03:26:50 No.927287441

もしかして叩き目的? 無理があると思うけど…

10 22/05/14(土)03:27:11 No.927287482

何を叩くんだよチュッピか?

11 22/05/14(土)03:28:43 No.927287642

下手にやると変になりそうだし右みたいな色使いを上手くできるのに憧れる

12 22/05/14(土)03:28:45 No.927287646

この流れが叩きに見えるのはさすがに疲れてるのでは…?

13 22/05/14(土)03:28:55 No.927287662

右の方が華やかに見えていいと思う

14 22/05/14(土)03:29:31 No.927287736

チュッピはこういうの理解できないからな

15 22/05/14(土)03:29:32 No.927287740

写真からスポイトで色とってみたらわかるけど左のようには普通ならない まあ右にもならないんだけど色相はさまざまに変化する

16 22/05/14(土)03:29:49 No.927287763

時代の移り変わりとブームだよ また10年もすれば違う塗り方が出てくるよ

17 22/05/14(土)03:30:34 No.927287830

最近の絵見てると瞳に色んな色使うなーと思う

18 22/05/14(土)03:30:36 No.927287832

影の色相をズラすのは昔から基本でお絵描き初心者に色塗りを教えるときに外せない話題だった それが大げさにやるのが流行りかなとは思うけど

19 22/05/14(土)03:31:51 No.927287942

アウルちゃんいいよね…

20 22/05/14(土)03:32:03 No.927287965

顔面発光は以前よりは見なくなった気がする ほっぺに白い点とかも

21 22/05/14(土)03:32:30 No.927287995

マジになるなよ

22 22/05/14(土)03:33:06 No.927288050

ピンク肘ってまだ流行ってる?

23 22/05/14(土)03:33:18 No.927288064

今のお目目キラキラな塗り方いいよね かわいい

24 22/05/14(土)03:35:05 No.927288235

mika pikazzoとか? 目はお久しぶりな感じ ハイライトじゃなくて直球でインナーカラーも増えたよね

25 22/05/14(土)03:35:10 No.927288243

あうるちゃんの曲ハイセンスすぎておじちゃんついていけないよ…

26 22/05/14(土)03:35:28 No.927288267

髪のハイライトって影に含まれるの?

27 22/05/14(土)03:36:16 No.927288341

ぶっちゃけどっちも見る気がするが… どっちが流行りとか主張する意味を見出せねえ…

28 22/05/14(土)03:36:18 No.927288345

ぱにぽにのアニメは最近のアニメだった…?

29 22/05/14(土)03:36:41 No.927288387

環境光とか反射で色が乗るとかとは別の話?

30 22/05/14(土)03:36:45 No.927288396

そうだよ

31 22/05/14(土)03:36:58 No.927288422

https://twitter.com/_himehajime/status/1517465949535817728?s=21&t=XyhD-GvU29ZNPZoA2zxM2Q おののいもことかまさにこんな感じ

32 22/05/14(土)03:37:21 No.927288451

>ぶっちゃけどっちも見る気がするが… >どっちが流行りとか主張する意味を見出せねえ… それはそう

33 22/05/14(土)03:38:47 No.927288574

影に青色使うかどうかって事?

34 22/05/14(土)03:38:51 No.927288581

>ぶっちゃけどっちも見る気がするが… >どっちが流行りとか主張する意味を見出せねえ… そりゃ切り替わるもんじゃないから共存するよ

35 22/05/14(土)03:40:56 No.927288762

最近はこのカラーの影は隣の色ねみたいな感じでパレットが配布されてたりするからありがたい

36 22/05/14(土)03:41:15 No.927288785

ニンジャスレイヤーのアニメしか思い浮かばなかった

37 22/05/14(土)03:42:29 No.927288873

右の塗り方好きだけど何乗せたらいいのかわからん とりあえず補色載せとけばいいかんじ?

38 22/05/14(土)03:44:53 No.927289075

>右の塗り方好きだけど何乗せたらいいのかわからん >とりあえず補色載せとけばいいかんじ? わりとセンスだからなぁ… びびっとくるからビビットカラー!とか言ってる人もいるし…

39 22/05/14(土)03:46:52 No.927289240

右とか上のクーラとかは服のメインカラーと髪のメインカラーを交換して影とハイライトに混ぜてる? 色数をみだりに増やしてゴチャつくのを避けてか

40 22/05/14(土)03:46:54 No.927289243

俺は左の方が好きだから完全に切り替わらないで欲しい

41 22/05/14(土)03:47:42 No.927289310

>俺は左の方が好きだから完全に切り替わらないで欲しい 塗りやすいのは圧倒的にこっちだと思う

42 22/05/14(土)03:48:06 No.927289344

俺は脳死で影は青ハイライトは赤ってやってるんだけどやっぱりこれよくないのかな

43 22/05/14(土)03:48:31 No.927289375

fu1066290.png 女児コンテンツがこういうデザインになってて イラストの流れってのは女性が作るんでよりこの傾向は顕著になっていくだろうなと思ってる

44 22/05/14(土)03:48:56 No.927289409

色相の統一って気軽にできるテクなの? それとも緑の下地だからなんか濃い緑っぽい色乗せるくらいのノリなの?

45 22/05/14(土)03:50:05 No.927289500

なんか韓国っぽい感じだ

46 22/05/14(土)03:50:18 No.927289525

>俺は脳死で影は青ハイライトは赤ってやってるんだけどやっぱりこれよくないのかな 基本的にはそれでいいんじゃないのかな

47 22/05/14(土)03:51:32 No.927289631

>色相の統一って気軽にできるテクなの? >それとも緑の下地だからなんか濃い緑っぽい色乗せるくらいのノリなの? 適当にやってる人もいればちゃんと理屈でガチガチに固めてやってる人もいるよ だいたいは上手い人の絵好きだから真似してるパターンだしそれでいいよ

48 22/05/14(土)03:53:15 No.927289767

ゆめかわカラーいいよね

49 22/05/14(土)03:55:28 No.927289907

色はセンス以上にかなり理屈だからな

50 22/05/14(土)03:56:26 No.927289978

>俺は左の方が好きだから完全に切り替わらないで欲しい 右も昔からある手法だし切り替わるとかそんなのはないぞ どっちも見るだけだ

51 22/05/14(土)03:56:32 No.927289989

右の方がカラフルで華やかではあると思う

52 22/05/14(土)03:57:22 No.927290041

カラーサークルの対称同士を取るとかサイドで取って同じ色でまとめるとか 三角形や四角形で色取るとバランスよくなるとかその辺も昔からたくさん講座あるから拾ってみてみればいいんじゃないかな

53 22/05/14(土)03:58:30 No.927290128

>fu1066290.png >女児コンテンツがこういうデザインになってて >イラストの流れってのは女性が作るんでよりこの傾向は顕著になっていくだろうなと思ってる これは影の色相はどう変わってるんだろ?

54 22/05/14(土)03:58:33 No.927290130

そもそもシャドーやハイライトを乗算でかぶせたりするとどうしても位相揃っちゃうからな

55 22/05/14(土)03:59:05 No.927290170

>俺は脳死で影は青ハイライトは赤ってやってるんだけどやっぱりこれよくないのかな ちゃんと出来てればあとは流行のビビッドカラーに置き換えるだけで右よ

56 22/05/14(土)03:59:09 No.927290173

>色相の統一って気軽にできるテクなの? >それとも緑の下地だからなんか濃い緑っぽい色乗せるくらいのノリなの? 灰色で乗算するとかじゃない?

57 22/05/14(土)04:00:09 No.927290249

ビビッドカラーで乗算したら右になるの!?

58 22/05/14(土)04:00:27 No.927290268

fu1066301.jpeg なんか右は藤田センセイみたいな色使いだなって思った

59 22/05/14(土)04:00:35 No.927290278

>ぱにぽにのアニメは最近のアニメだった…? 当時ベッキーの金髪の影色がピンクなのはすごいって話題になってたね

60 22/05/14(土)04:01:17 No.927290333

憶えてる限りだとばにぽにだっしゅのベッキーが右で当時すごいって話題になってた気がする その辺りから出始めたのかな

61 22/05/14(土)04:02:19 No.927290383

ぱにぽにもう出てたか

62 22/05/14(土)04:02:21 No.927290387

右は流行りじゃなくて定着してる

63 22/05/14(土)04:03:39 No.927290472

>なんか韓国っぽい感じだ 色使いいいよね

64 22/05/14(土)04:03:42 No.927290473

流行り初めの頃はほんのり赤色っぽい色で影を全部乗算で塗るみたいな絵がちらほらあって 上手く色の調整出来てない絵はださい感じになってたな

65 22/05/14(土)04:04:28 No.927290513

今の流行りは虹色のハイライトとかじゃないか

66 22/05/14(土)04:04:39 No.927290519

色味のずらしは全部オレンジと水色にしてる 色収差風味に

67 22/05/14(土)04:05:12 No.927290559

>今の流行りは虹色のハイライトとかじゃないか なにそれ!?

68 22/05/14(土)04:05:36 No.927290581

右は写真で有色ライト当てまくる手法からインスピレーション受けたのかなと思う 髪の毛の陰がめっちゃ明るいヤツとか似てる

69 22/05/14(土)04:06:19 No.927290627

>女児コンテンツがこういうデザインになってて >イラストの流れってのは女性が作るんでよりこの傾向は顕著になっていくだろうなと思ってる 髪色2色使うのはもうずっと前から流行ってると思うが…

70 22/05/14(土)04:06:45 No.927290652

お洒落なイラストなら良いんだけど えっちな絵の色合いがあんまり華やかだとちょっとシコり辛いんだよね

71 22/05/14(土)04:09:36 No.927290824

>右は写真で有色ライト当てまくる手法からインスピレーション受けたのかなと思う >髪の毛の陰がめっちゃ明るいヤツとか似てる 写真加工アプリのエフェクトそのまま真似して書いてみてるパターンかな

72 22/05/14(土)04:10:15 No.927290866

乗算陰は計算的には正しいようで正しくないんだ 光は反射しまくるからね

73 22/05/14(土)04:10:34 No.927290882

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

74 22/05/14(土)04:11:43 No.927290962

>えっちな絵の色合いがあんまり華やかだとちょっとシコり辛いんだよね 光が自己主張しすぎると抜きづらい

75 22/05/14(土)04:12:29 No.927290999

でもドナドナはシコれたからさ……

76 22/05/14(土)04:13:17 No.927291057

ぱにぽにでベッキーの髪色で影色をピンクでやるのが絵描き界隈で話題になったのも随分昔の話になった

77 22/05/14(土)04:15:01 No.927291169

最近は髪の裏側が発光してるのも多い

78 22/05/14(土)04:15:11 No.927291183

反射光と拡散光の色相がずれてた方がリアルではある 反射は基本的には光源の色味そのままで光量が落ちたものが飛んでくるが 拡散光は物体に吸収される光の分があるから色がずれる

79 22/05/14(土)04:15:24 No.927291204

>最近は髪の裏側が発光してるのも多い あれ光が透過してるんじゃないかな

80 22/05/14(土)04:18:10 No.927291389

瞳にカラフルなハイライトいっぱいいれるのは自分だと描けないなってなる

81 22/05/14(土)04:18:27 No.927291410

>>なんか韓国っぽい感じだ >色使いいいよね メイクの仕方とか最近こういうの多いし流行ってんだなーってなる

82 22/05/14(土)04:19:15 No.927291461

>あれ光が透過してるんじゃないかな 障子かな

83 22/05/14(土)04:19:16 No.927291462

全裸のエロ絵ばっか描いてるとどこに導入したらいいのかわからん!

84 22/05/14(土)04:19:39 No.927291483

陰の色相を暖色方向にずらすって20年くらい前に立ち読みしたCG本にも載ってたよ

85 22/05/14(土)04:19:58 No.927291501

>全裸のエロ絵ばっか描いてるとどこに導入したらいいのかわからん! エロは多少絵柄古い方が好まれるから最新の流行りは追わなくていいよほんと

86 22/05/14(土)04:20:31 No.927291539

>チュッピはこういうの理解できないからな 少し…悲しいです

87 22/05/14(土)04:20:48 No.927291555

輝度下げただけだとくすんだ印象になるよね

88 22/05/14(土)04:21:42 No.927291622

どっちかっていうと影は光源が空だから寒色つかうパターンが多いかな 地面が土だったら地面近くは暖色だが

89 22/05/14(土)04:21:49 No.927291629

チンポをカラフルにしよう

90 22/05/14(土)04:22:18 No.927291660

困ったらピカゾ真似しとけば ええ! 真似できるか!

91 22/05/14(土)04:23:25 No.927291740

>チンポをカラフルにしよう ゲーミングチンポ!

92 22/05/14(土)04:23:45 No.927291755

右はくどい 動画でやられると見づらい

93 22/05/14(土)04:24:32 No.927291819

びびっとの水色黄色ピンク入れて不透明度で調整するだけでお手軽だよね右 ピョンテぐらいになるとちゃんとかかないとダメだけど

94 22/05/14(土)04:24:42 No.927291833

カラー&ライトっていう有名な美術の教本よめばこの辺りの理屈が懇切丁寧に描いてあるぞ

95 22/05/14(土)04:25:19 No.927291871

カラフルなチンポから吐き出されるカラフルなザーメン! お洒落ではあるけどエロに結び付けるのにはまだ時間がかかるよな…

96 22/05/14(土)04:27:55 No.927292041

ドーナドーナシコれたし別にエロに転用できないわけじゃないだろうけど真似できる気がしないな…

97 22/05/14(土)04:29:05 No.927292120

ハイライトを黄色に影を青にズラすのは普通ではなかろうか

98 22/05/14(土)04:29:07 No.927292123

カラフルに発光するゲーミングチンポならモザイクいらなかったりしない?

99 22/05/14(土)04:29:43 No.927292165

アナログでもデジタルでもなんでその色置くんだわからん…してる

100 22/05/14(土)04:31:17 No.927292280

人はみんな飽きるからな 色もそう

101 22/05/14(土)04:33:42 No.927292457

ドーナドーナみたいな塗ってこと?

102 22/05/14(土)04:33:55 No.927292472

>カラフルなチンポから吐き出されるカラフルなザーメン! >お洒落ではあるけどエロに結び付けるのにはまだ時間がかかるよな… だがカラフルな触手から吐き出されるカラフルな粘液なら…?

103 22/05/14(土)04:34:07 No.927292489

これの走りがぱにぽにだと思ってる

104 22/05/14(土)04:35:00 No.927292553

>人はみんな飽きるからな >色もそう ぶっちゃけ誰かが始めたらバズって右習えするもんだよね そして飽きてきたらやめてまた次の流行りに右習えする

105 22/05/14(土)04:35:44 No.927292604

>だがカラフルな触手から吐き出されるカラフルな粘液なら…? あっ…悪くないぞこれ…

106 22/05/14(土)04:36:39 No.927292671

ドーナドーナもベッキーもシコれるし問題ない

107 22/05/14(土)04:36:42 No.927292675

カラーボール食らったみたいなブッカケ?

108 22/05/14(土)04:44:24 No.927293161

>ぶっちゃけ誰かが始めたらバズって右習えするもんだよね >そして飽きてきたらやめてまた次の流行りに右習えする 最近はサイクルの消費が異様に早いだけで このサイクル自体は人類がずっと繰り返して来たことだ

109 22/05/14(土)04:45:03 No.927293202

>>だがカラフルな触手から吐き出されるカラフルな粘液なら…? >あっ…悪くないぞこれ… これがスプラトゥーンってやつか…

110 22/05/14(土)04:48:27 No.927293399

寺田てらとかこんなイメージ

111 22/05/14(土)04:50:02 No.927293489

ポイントカラー?はよく見るようになった

112 22/05/14(土)04:54:35 No.927293751

メッシュとかアホ毛で全然違う色使うのはよく見るよね

113 22/05/14(土)04:55:34 No.927293808

最近は髪の艶がキャラ毎に四角だったりハートだったりするの多いね

114 22/05/14(土)05:02:59 No.927294213

>>全裸のエロ絵ばっか描いてるとどこに導入したらいいのかわからん! >エロは多少絵柄古い方が好まれるから最新の流行りは追わなくていいよほんと エロ好きなのはおじさんしかいないってこと…?

115 22/05/14(土)05:08:16 No.927294473

>>>全裸のエロ絵ばっか描いてるとどこに導入したらいいのかわからん! >>エロは多少絵柄古い方が好まれるから最新の流行りは追わなくていいよほんと >エロ好きなのはおじさんしかいないってこと…? おじさんしかいないことはないけどおじさんのほうが圧倒的に多いよ

116 22/05/14(土)05:11:12 No.927294597

圧倒的にほど多いかって言うと微妙じゃね男性向け絵師

117 22/05/14(土)05:13:13 No.927294698

昔っから右じゃないかなぁ程度はあれど 変えたほうが映えるのは感覚的に気づくだろうし

118 22/05/14(土)05:16:59 No.927294892

>チュッピはこういうの理解できないからな 画像もチュッピなんだぞ…

119 22/05/14(土)05:21:46 No.927295097

ナチュラルハーモニーの概念を強調した表現であって新しいものではないと思う

120 22/05/14(土)05:22:23 No.927295120

アサリおいしいよ!

121 22/05/14(土)05:24:43 No.927295236

カラー絵で影境界にトーン入れるやつとかもドーナドーナの人のイメージある

122 22/05/14(土)05:25:28 No.927295274

魚介がずっと右だったし何年前からあるんだろ?

123 22/05/14(土)05:27:35 No.927295385

うーんよくわからん

124 22/05/14(土)05:28:38 No.927295440

>ポイントカラー?はよく見るようになった こういうAIどこかで見た

125 22/05/14(土)05:29:37 No.927295492

夢のクレヨン王国とかおジャ魔女あたりの時点で右みたいなハイライトの使い方あったと思う

126 22/05/14(土)05:36:08 No.927295788

それこそ魚介みたいなバッキバキのビビッドカラーをハイライトに置くのが流行りって感じはしない 色味とかライティングの面ではリアル志向強いというか彩度抑えめな絵多いなって思うし

127 22/05/14(土)05:38:34 No.927295898

オレンジに右みたいな影つけるなら青か緑がいいのでは

128 22/05/14(土)05:40:36 No.927295992

右はちょっと落ち着きがないので左の方が好き

129 22/05/14(土)05:44:11 No.927296159

おお~フケ専のあうる氏ではござらんか~~

130 22/05/14(土)05:51:26 No.927296489

fu1066409.jpg ちなみに実物のあうるちゃんは左

131 22/05/14(土)05:51:52 No.927296511

そもそもスレ画の右自体はナチュラルハーモニーを意識した絵じゃない? ハイライトがビビッドカラーだから魚介の絵みたいに見えるだけで

132 22/05/14(土)06:00:13 No.927296907

>fu1066409.jpg >ちなみに実物のあうるちゃんは左 アニメで右やると目が痛いんよ

133 22/05/14(土)06:02:41 No.927297023

右にすると1枚のイラストとして統一感が出るけどキャラクターとしては印象がぼやける気がする

134 22/05/14(土)06:02:55 No.927297033

どっちのあうるちゃんもかわいいなぁ…

135 22/05/14(土)06:08:30 No.927297323

髪の光沢が虹みたいなプリズムになってるの好き

136 22/05/14(土)06:23:57 No.927298221

最近の絵って彩度高いよね 90年代も色がどぎつかったけどテレビの画質のせいかちょっと暗かったからそこまで気にならなかったけど

137 22/05/14(土)06:27:19 No.927298426

右の方が古い気がしたけど多分そもそも緑髪が古臭いんだ

138 22/05/14(土)06:37:58 No.927299039

17年前のベッキーの髪の陰は何故ピンクなのか?を知らない世代が出てくるたびに二匹目のドジョウ狙って同じこと言うやつが定期的に出るんだ 風物詩みたいなもんさ

139 22/05/14(土)06:38:33 No.927299069

>mika pikazzoとか? それ以前からですぐ思いつくのはLAMとかかな

140 22/05/14(土)06:39:07 No.927299108

>髪の光沢が虹みたいなプリズムになってるの好き しらびがよくやってたな

141 22/05/14(土)06:40:02 No.927299173

単に明度を下げるとダサい色になる場合でも 色相を変えると使える色で影として置けるみたいなイメージだ ただ使い方間違えると色がごちゃごちゃになって最悪になる…

142 22/05/14(土)06:43:45 No.927299396

なんだこのテクニックは!?ボクのデータにないぞ!?

143 22/05/14(土)06:46:20 No.927299569

スレ画はビビットになる使い方してるけど影とかハイライトの色相ズラすのは多少やるだけでも見栄えが違うよ

144 22/05/14(土)06:46:44 No.927299597

ドーナドーナくらいしか思いつかない

145 22/05/14(土)06:47:29 No.927299660

髪のサイドだけ色違うとか裏側?だけ色違うとかよく見るようになったな 三次でも見かけて似合わなさが凄くて笑っちゃった

146 22/05/14(土)06:47:58 No.927299694

>髪のサイドだけ色違うとか裏側?だけ色違うとかよく見るようになったな >三次でも見かけて似合わなさが凄くて笑っちゃった 三次元の流行りを二次元に輸入したから逆

147 22/05/14(土)06:48:02 No.927299703

インナーカラーとは全く別の話だと思うけどちょくちょく勘違いしてるな…

148 22/05/14(土)06:56:33 No.927300263

>ただ使い方間違えると色がごちゃごちゃになって最悪になる… 例として出すのはアレだけど他人の絵を色だけ変えて自分の作品ぽく主張するやつを思い出した… 元絵が上手いのに色だけ変になってるから見た時気持ち悪かったんだよなあれ

149 22/05/14(土)06:58:34 No.927300405

ビビットだね

150 22/05/14(土)07:00:07 No.927300503

色相環が複数種類あるのは知識として知ってたけど 最近仕事で改めてカラーパターン色々調べたら色相環ってそもそも雰囲気というかイデオロギーありきのもんで万人が認める自明な原理みたいなものに従ってるわけじゃないんだね そらそうかスペクトル並べたって円にならんからどっかで辻褄合わせ要るよな…

151 22/05/14(土)07:02:52 No.927300672

右の方がなんか面白い けどソシャゲとかで左と右が混在するとすげえ違和感出る

152 22/05/14(土)07:03:50 No.927300738

色相環って対面と補色関係になるってルールあるわけじゃないのか

153 22/05/14(土)07:07:02 No.927300945

いもこがこういうビビットな色使いになったのって何かきっかけがありそうだけど何か影響受けそうな作品あったかな

154 22/05/14(土)07:09:12 No.927301098

>いもこがこういうビビットな色使いになったのって何かきっかけがありそうだけど何か影響受けそうな作品あったかな 18年からだからその辺なんかあったんじゃない 単に絵の勉強しなおして塗り替えただけとかかもしれんけど

155 22/05/14(土)07:11:21 No.927301266

vivid!vividです! vivitではなく!

156 22/05/14(土)07:12:52 No.927301373

ためになるなぁ…

157 22/05/14(土)07:14:33 No.927301512

>vivid!vividです! vivitではなく! FF:Uのエンディングもビビッドだったなそういえば

158 22/05/14(土)07:17:43 No.927301789

FFUも色と切り離せない作品だったなそういえば

159 22/05/14(土)07:31:29 No.927302943

ドーナドーナの塗りとか好きだよ

160 22/05/14(土)07:42:42 No.927304043

反射光のデフォルメじゃない

161 22/05/14(土)07:44:01 No.927304153

スレにお前にふさわしいソイルがいきなり出てきたな…

162 22/05/14(土)07:44:05 No.927304160

絵はちょっと盛って表現した方がいい感じになる

163 22/05/14(土)07:50:26 No.927304804

なんならタルるートくんで既に右だった気がする

164 22/05/14(土)07:56:30 No.927305475

>反射光のデフォルメじゃない デフォルメの効いた線画じゃないと違和感きつい理由はこれか

165 22/05/14(土)08:01:05 No.927306006

立体と絵だからそりゃ違うんだけどフィギュアだとちょっと昔の絵みたいなの多くないってなる 白ほっぺとか

166 22/05/14(土)08:04:41 No.927306430

色々理屈はあるけど大抵はなんかいい感じになるからでやってるだけだし実際いい感じになる

↑Top