「昼夜... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/13(金)20:58:22 No.927146315
「昼夜問わず気をつけて運転しなければならない」が真のときに 「夜の道路は気をつけて運転しなければならない」が偽になるの? おかしくない?論理結合子で説明して?
1 22/05/13(金)20:59:25 No.927146836
教本読め
2 22/05/13(金)20:59:25 No.927146845
ブン
3 22/05/13(金)20:59:49 No.927147024
まず真偽って言い方がおかしい
4 22/05/13(金)21:00:09 No.927147197
これ舌を抜けって道具じゃん
5 22/05/13(金)21:01:55 No.927148097
対偶が真になるかを確かめてみろ
6 22/05/13(金)21:05:04 No.927149831
学科試験重箱の隅をつつくみたいな設問なのに日本語おかしいの本当にイライラする
7 22/05/13(金)21:06:44 No.927150695
法律を覚えるとかそういうのは忘れて頭を空っぽにして問題と答えを暗記するしかない 理論は通用しない
8 22/05/13(金)21:07:54 No.927151321
実際の路上でもどっちかわかんないことや理不尽なことは山程起きるから学べってことだよ
9 22/05/13(金)21:08:57 No.927151915
>法律を覚えるとかそういうのは忘れて頭を空っぽにして問題と答えを暗記するしかない >理論は通用しない 60キロで走り回る道路で理論なんか考え始めたら死ぬほど殺すかだからな まる覚えしてマシーンとなれ
10 22/05/13(金)21:09:20 No.927152127
文法的に正しいか否かじゃなくて 問題作った奴がそう思ったからそうなんだ以上の意味がないあのひっかけ問題 なので事前に過去問で暗記しておけといわれる
11 22/05/13(金)21:11:10 No.927153058
やたらこんなの意味ないって主張するほど「落ちたんだな…」って思っちゃいます
12 22/05/13(金)21:11:10 No.927153066
>まる覚えしてマシーンとなれ 正直学科試験向けの勉強が道路で役に立ったことは無いな…
13 22/05/13(金)21:11:31 No.927153274
俺は本試も含めてそんな問題見たことないので何とも言えない
14 22/05/13(金)21:12:49 No.927153957
さすがにひどいと思われたのか 今だとそういう類の問題は減るようになったとは言われてる
15 22/05/13(金)21:13:03 No.927154064
「夜の道路『は』気をつけて」だと「夜の道路」限定になってしまうため言外に「昼の道路は気をつけない」って意味に取られる可能性がある って思えばこの問題に関しては納得できるよ 現実問題としてじゃあ昼の道路は気を付けないってことか?!あぁ!?って言いだすやつがいたらやべーやつなので縁を切るかさっさと逃げておいたほうがいい
16 22/05/13(金)21:13:53 No.927154482
>教本読め 教本をいくら読んでも点は稼げん 過去問解け
17 22/05/13(金)21:14:13 No.927154671
ああいうのってなんか理由があって得点を落とさせるための問題なのかね
18 22/05/13(金)21:15:19 No.927155191
ちゃんとした設問忘れたけど 「15m以内に停車してはならない」みたいなやつを 「30m以内のはずだから15mは含まれてる!まる!」にして間違えたよ
19 22/05/13(金)21:15:45 No.927155418
ミクロな視点とマクロな視点で答え替わる問題やめてほしいよね…
20 22/05/13(金)21:16:09 No.927155600
免許取ればこんなのすぐ忘れるから気にすんな
21 22/05/13(金)21:16:10 No.927155604
免許取ったのもう20年くらい前だから覚えてないけど本当に本試験でこんな問題出るの?
22 22/05/13(金)21:16:21 No.927155704
>って思えばこの問題に関しては納得できるよ 一時停止の標識のある場合は一時停止しなければいけない みたいなシンプルな問いも疑心暗鬼に塗れてしまうな
23 22/05/13(金)21:17:10 No.927156157
俺が受けたときは積載重量とか排気量とかほとんど数値が絡む問題でスレ画みたいな曖昧さが挟まる余地はなかったよ
24 22/05/13(金)21:17:22 No.927156264
>ああいうのってなんか理由があって得点を落とさせるための問題なのかね 注意喚起のためなんだと思うよ 人殺せる道具動かしてんだから慎重すぎるくらい慎重にしてねっていう 実際ゆるい気持ちで運転して人を轢く大馬鹿が毎年いっぱいいるわけで
25 22/05/13(金)21:17:24 No.927156280
>ああいうのってなんか理由があって得点を落とさせるための問題なのかね 引っかかると印象に残って覚えるという効果はある 入試と違って学課はリアルに使う知識なのでクリアして終わりではないので覚えてもらいたいんだ
26 22/05/13(金)21:17:52 No.927156560
ただ実際はスレ画みたいなことは 教本「運転は夜だけでなく昼間も気をつけなければなりません」 みたいに答えそのまま書いてあるんだよね
27 22/05/13(金)21:18:51 No.927157044
>人殺せる道具動かしてんだから慎重すぎるくらい慎重にしてねっていう それなら慎重に考えれば正解できる類の問いにしていると思う 独特な論法を覚えるのはそれに寄与しないんじゃ
28 22/05/13(金)21:18:57 No.927157115
>ただ実際はスレ画みたいなことは >教本「運転は夜だけでなく昼間も気をつけなければなりません」 >みたいに答えそのまま書いてあるんだよね それじゃあ「」が教本もロクに読めない馬鹿みたいじゃないか
29 22/05/13(金)21:19:01 No.927157153
夜気を付けることは間違ってないだろうがえーっ!
30 22/05/13(金)21:19:28 No.927157405
>まる覚えしてマシーンとなれ マシーンにしては真偽判定がおかしいようだが…
31 22/05/13(金)21:19:36 No.927157476
>それじゃあ「」が教本もロクに読めない馬鹿みたいじゃないか 左用 教本も読めぬ節穴な目を抜けぃ!
32 22/05/13(金)21:19:43 No.927157546
プログラムっぽくはある
33 22/05/13(金)21:19:59 No.927157729
「論理的に判断しておかしいからバツ」じゃなくて 「これまるごと教本に書いてある文章だからマル」って思考停止で判断するほうがよっぽどばかみたいだと思う
34 22/05/13(金)21:20:02 No.927157773
>ただ実際はスレ画みたいなことは >教本「運転は夜だけでなく昼間も気をつけなければなりません」 >みたいに答えそのまま書いてあるんだよね だから教本ちゃんと読んでほしいんだよ のび太みたいにフィーリングで挑戦してんじゃねえよカスって話なんだよ
35 22/05/13(金)21:20:22 No.927157930
>それじゃあ「」が教本もロクに読めない馬鹿みたいじゃないか バカだよここ見てればわかるだろ 中学生ぐらいで成績悪い子が「学校の勉強は暗記だけ!本当の頭の良さははかれない!」とか言ってたのと同じ
36 22/05/13(金)21:20:36 No.927158050
>左用 >教本も読めぬ節穴な目を抜けぃ! 誤字も見逃す節穴な目を抜けぃ!
37 22/05/13(金)21:21:21 No.927158471
(落ちたんだな…)
38 22/05/13(金)21:21:23 No.927158493
これはこう決まってるんですよって事象に対して持論を持ち出して反論して来ようとする奴に免許を与えないための機構
39 22/05/13(金)21:21:27 No.927158526
教本じゃなくて過去問だよな
40 22/05/13(金)21:21:30 No.927158547
それこそ標識なんか絵の意味とか論理的に考えてらんないだろ?
41 22/05/13(金)21:21:47 No.927158674
>みたいに答えそのまま書いてあるんだよね いや… 教本見ないで適当言ってるな?
42 22/05/13(金)21:22:08 No.927158860
>「これまるごと教本に書いてある文章だからマル」って思考停止で判断するほうがよっぽどばかみたいだと思う 免許持ってる?
43 22/05/13(金)21:22:12 No.927158898
内容よりもこの手のひっかけ問題を解けない知能指数の人間に運転させないためと思えばまあ
44 22/05/13(金)21:22:18 No.927158941
教本ネタは鉄板だけど本番の試験はひねくれた回答されたか確認できないし ましてや満点取る必要もないから普通に合格して終わりよね
45 22/05/13(金)21:22:20 No.927158957
でも俺もあの問題作ってるやつぜったい数学できないだろとは思ってる
46 22/05/13(金)21:22:37 No.927159106
>ただ実際はスレ画みたいなことは >教本「運転は夜だけでなく昼間も気をつけなければなりません」 >みたいに答えそのまま書いてあるんだよね その手のは教本じゃなくて過去問に書いてあったと思う
47 22/05/13(金)21:22:48 No.927159211
教本暗記した覚えないぞ 考えればわかるし
48 22/05/13(金)21:23:32 No.927159592
その程度の引っ掛け問題予習しない奴が免許など持つもんでないしね…
49 22/05/13(金)21:23:34 No.927159602
まあ問題の意図はわかるんだけど それを踏まえた上で論理的に思考した場合答えがおかしくなるから こうやってスレを伸ばす格好のネタになるんだろうね 「教本も読めないバカ」とか「思考停止したバカ」とか「学科も通らないバカ」みたいに煽りのネタもふんだんにあるし どうしてこういう問題形式になったのかそもそものところがちょっと知りたいな
50 22/05/13(金)21:23:37 No.927159623
実際の道路ではこんな悪問がごとき状況もありえますだから気をつけましょうねってのは分かるよ その対応が教本の答え丸暗記ってのは何か違くない? この答えを丸暗記出来るほど読んでれば他の重要なことも覚えているはずでしょうってことなのか
51 22/05/13(金)21:24:09 No.927159939
過去問見て勉強してないのかてめーってという問題ということで納得した
52 22/05/13(金)21:24:10 No.927159946
>内容よりもこの手のひっかけ問題を解けない知能指数の人間に運転させないためと思えばまあ 今の時代にこういう問題を残しておくのはそういう意図といわれればまぁそうなのかもしれないが 多分当時作った人そこまで考えてないと思う もっといえば馬鹿が作ったと思う
53 22/05/13(金)21:24:23 No.927160064
これよりも「気分が沈んでるときは運転が荒くなりますか?」 みたいな本心では「はい」なのに「はい」って答えたらアウトだから嘘つかないといけない設問が苦痛
54 22/05/13(金)21:24:27 No.927160094
>ただ実際はスレ画みたいなことは >教本「運転は夜だけでなく昼間も気をつけなければなりません」 >みたいに答えそのまま書いてあるんだよね 書いてなかったが
55 22/05/13(金)21:24:50 No.927160281
精鋭三万にて!!
56 22/05/13(金)21:24:53 No.927160310
まともな問題だとノー勉でうかっちゃったりするじゃん? 勉強しないと受からないようになってるんだと思ってる
57 22/05/13(金)21:25:30 No.927160600
そもそもそんなハメ問題全部引っかかったとしても普通の人間なら合格できるはずだが
58 22/05/13(金)21:25:38 No.927160652
丸暗記丸暗記うるさいですね
59 22/05/13(金)21:25:40 No.927160675
まぁ確かに直感的な判断力だけに頼る運転手なんて危険な存在なのかもしれない
60 22/05/13(金)21:25:47 No.927160717
問題自体はそんなに多くないから丸暗記して挑めばなんとかなる
61 22/05/13(金)21:26:22 No.927160971
スレ画みたいな意地悪問題する癖に似たような別の問題では解釈が違うみたいなのがマジでクソ これに問題作った奴の日本語が怪しい問題まで混ざると憤死しそうになる
62 22/05/13(金)21:26:33 No.927161050
>まともな問題だとノー勉でうかっちゃったりするじゃん? 標識と優先関連がわかんないだろ
63 22/05/13(金)21:26:41 No.927161106
実際こんなクソみてえな問題今もあるもんなの? 魚の切り身が泳いでいると思っているイマジナリー小学生みたいなもんじゃないのか
64 22/05/13(金)21:26:45 No.927161134
「こんな問題で不合格にされるのはおかしい」じゃなくて 「こんな問題が設問されているのがおかしい」だから 合格したか不合格だったかとか免許持ってるかどうかとかはどうでもいいんだよね…
65 22/05/13(金)21:26:57 No.927161228
>実際こんなクソみてえな問題今もあるもんなの? ある
66 22/05/13(金)21:26:58 No.927161235
何でこんな問題なのかは知らないけどこんなしょっちゅう話題になってるようなら こう言う問題で大正解だったのはよくわかる
67 22/05/13(金)21:27:00 No.927161245
>スレ画みたいな意地悪問題する癖に似たような別の問題では解釈が違うみたいなのがマジでクソ >これに問題作った奴の日本語が怪しい問題まで混ざると憤死しそうになる そんな問題見たことない
68 22/05/13(金)21:27:14 No.927161386
最初馬鹿正直に教本オンリーで学科突破してやるぜ!って過去問敢えて見ないで挑戦したら どっちとも答えられるな…ってタイプの設問全部ひっかかって不合格だった 暇な学生時代だからできたアホな行為である
69 22/05/13(金)21:27:16 No.927161403
>何でこんな問題なのかは知らないけどこんなしょっちゅう話題になってるようなら >こう言う問題で大正解だったのはよくわかる なんで?
70 22/05/13(金)21:27:18 No.927161419
問題はこんな引っかけ問題作ったところで運転すべきでない人間を弾けてはいない事
71 22/05/13(金)21:27:35 No.927161554
暗記はしたし合格はできたけどそれはそれとして問題文がクソは別に矛盾してないよ
72 22/05/13(金)21:27:54 No.927161710
少しでも教本や過去問読ませて運転者の頭に内容刻み込もうとしてるんだと思う それはそれとして画像みたいな引っかけやめろや
73 22/05/13(金)21:28:09 No.927161810
>問題はこんな引っかけ問題作ったところで運転すべきでない人間を弾けてはいない事 あおり運転で捕まってるやつほとんど免許持ってるんだよな…
74 22/05/13(金)21:28:09 No.927161818
免許更新のときにちょっぴり講義うけたりするじゃん? 先生が「この点線は1本何メートルでしょう?そこのあなたわかりますか?」って 差された生徒がサッと答えてびっくりしたんだけどみんな覚えてるの?
75 22/05/13(金)21:28:30 No.927161964
>免許更新のときにちょっぴり講義うけたりするじゃん? >先生が「この点線は1本何メートルでしょう?そこのあなたわかりますか?」って >差された生徒がサッと答えてびっくりしたんだけどみんな覚えてるの? サクラかもしれん
76 22/05/13(金)21:28:56 No.927162199
>合格したか不合格だったかとか免許持ってるかどうかとかはどうでもいいんだよね… 不合格だったんだな…
77 22/05/13(金)21:29:16 No.927162360
免許じゃないけどセキュリティ研修でこういう問題頻繁に見かけるから困る
78 22/05/13(金)21:29:26 No.927162471
本試で標章車の問題出たなぁ… 免許取るような年齢の人には関係なくない?って思ったの覚えてる
79 22/05/13(金)21:29:41 No.927162621
>問題はこんな引っかけ問題作ったところで運転すべきでない人間を弾けてはいない事 こんな引っかけ問題がなければもっと運転すべきでない人間が車道に溢れたよ
80 22/05/13(金)21:29:46 No.927162674
>免許じゃないけどセキュリティ研修でこういう問題頻繁に見かけるから困る 旧態依然の体勢を引き継ぎがちな免許はともかく セキュリティ研修でそれはだいぶクソよりなのでは…?
81 22/05/13(金)21:29:59 No.927162778
>こんな引っかけ問題がなければもっと運転すべきでない人間が車道に溢れたよ 本当に?ソースあるの?
82 22/05/13(金)21:30:34 No.927163042
>差された生徒がサッと答えてびっくりしたんだけどみんな覚えてるの? 5メートルだよ!使う知識なんだから復習するんだよ!
83 22/05/13(金)21:30:39 No.927163094
青信号は進まなければならない がバツで 進まなければならないなら歩行者残ってたら引かないといけないってことじゃん みたいな論理的に考えたら正解がわかるみたいな問題の方が多かったと思うんだけどなぁ
84 22/05/13(金)21:30:44 No.927163142
緊急車両を想定したりしなかったり問題ごとに制作者の判断基準が違うのがクソ
85 22/05/13(金)21:31:11 No.927163358
書き込みをした人によって削除されました
86 22/05/13(金)21:31:21 No.927163442
免許センターのの筆記試験引っかけ問題だらけで酷かったな~
87 22/05/13(金)21:31:31 No.927163506
答案なんて駅前で売ってるんだから誰でも合格できるわ
88 22/05/13(金)21:31:31 No.927163509
問題の外のifまで考慮しろって言われるとどっちとも取れるなってなるから困る
89 22/05/13(金)21:31:34 No.927163534
試験何度やってもこの問題で弾けると想定しているような頭が足りない層は 別にこの問題以外も理解できずに不合格になるのでは?
90 22/05/13(金)21:31:35 No.927163556
通ってた教習所に過去問出題マシーンがあったから 教習の空き時間に暇を見つけてはせっせとやってたな
91 22/05/13(金)21:31:38 No.927163585
ひねくれた「」なら余裕よ レスポンチの気持ちで解け ただその気持ちは公道では忘れろ
92 22/05/13(金)21:31:42 No.927163615
こんなん真面目に読まずに当日裏校ちょっと聞けばいいだけよ
93 22/05/13(金)21:31:51 No.927163687
>みたいな論理的に考えたら正解がわかるみたいな問題の方が多かったと思うんだけどなぁ まあ大抵はそういうのなんだけどスレ画レベルのがたまに混ざってくることがある そしてたまに大量に混ざってくることがある
94 22/05/13(金)21:32:06 No.927163829
夜の道路は気をつけて運転しなくいいってことは気をつけて運転しなくていい時間帯があるとするならばその時間帯は昼間ってことになる 一方で昼夜問わず気をつけて運転しなくてはいけないってことは気をつけて運転しなくていい時間は存在しないってことになる コレは矛盾 だから数学的にも上が真なら下は偽
95 22/05/13(金)21:32:50 No.927164213
青が「進め」じゃなく「進んでも良い」なことにブチ切れてる「」がすごい記憶に残ってる 日本語がおかしい論理的じゃないってずーっと言い張ってた
96 22/05/13(金)21:33:04 No.927164333
速度が倍になると衝突の力は4倍になるかみたいな問題があって 4倍になるのは力じゃなくてエネルギーだろうと思いながら まあ何を答えさせたいのかはわかるから○にしたことあったな……
97 22/05/13(金)21:33:06 No.927164353
セキュリティ研修はだいたい してはいけない,するべきであるみたいな強制力あるのが正解で しなかった,しなくてもよい,やったみたいなのが外れって感じだ
98 22/05/13(金)21:33:27 No.927164482
普通の問題でも「これひっかけかも・・・過去問にあったかな」ってなるのがいや
99 22/05/13(金)21:33:28 No.927164492
>まあ大抵はそういうのなんだけどスレ画レベルのがたまに混ざってくることがある >そしてたまに大量に混ざってくることがある 一回目の学科の合格率が5割切ってて会場がざわってなった 二回目は8割だったから一回目は一体何だったんだ…てなった
100 22/05/13(金)21:33:53 No.927164698
クソ問題は試験対策の教本売らせる目的とか思ったけどこんなんで売上かわらんか
101 22/05/13(金)21:33:59 No.927164742
免許に限らず資格って一回だけ取得すりゃいいってのも良くないと思う 俺アーク溶接持ってるけどもう知識溶けたもの
102 22/05/13(金)21:33:59 No.927164744
>夜の道路は気をつけて運転しなくいいってことは気をつけて運転しなくていい時間帯があるとするならばその時間帯は昼間ってことになる まずここで勝手に条件加えてる間違いでしょ
103 22/05/13(金)21:34:03 No.927164777
>青が「進め」じゃなく「進んでも良い」なことにブチ切れてる「」がすごい記憶に残ってる >日本語がおかしい論理的じゃないってずーっと言い張ってた そういう奴を落とすためにちゃんと機能しててよく出来てるな
104 22/05/13(金)21:34:04 No.927164782
勉強する人はこういう引っ掛け問題があるよというのを知れるけど不勉強の人は理不尽に晒されるんだ常識問題だと舐めてかからずに勉強をすればいいんだ
105 22/05/13(金)21:34:10 No.927164850
おかしい問題のおかしい解答を丸暗記するのが正しいならそれはもう学科試験とはいえないのでは…
106 22/05/13(金)21:34:11 No.927164855
何というか…運転免許って極めてアナログだよね…
107 22/05/13(金)21:34:17 No.927164899
道交法の知識は直接先生方に聞いた方が有意義なものが覚えられる
108 22/05/13(金)21:34:19 No.927164910
センターごとに過去問とか難易度微妙に違うから万一○○の免許センターに行く人は気付けてねって教官から言われた
109 22/05/13(金)21:34:20 No.927164919
>>夜の道路は気をつけて運転しなくいいってことは気をつけて運転しなくていい時間帯があるとするならばその時間帯は昼間ってことになる >まずここで勝手に条件加えてる間違いでしょ 対偶とってるだけだぞ?
110 22/05/13(金)21:34:50 No.927165168
これで安全運転出来る人間かどうかを計れると本気で思ってるのか?
111 22/05/13(金)21:34:53 No.927165201
一番のひっかけは担当した教官が左右逆に覚えてた 自動車の教官がそんなことある?
112 22/05/13(金)21:35:09 No.927165331
免許の区分が変わって発表された受けたせいで普通免許で運転できる重量の問題がどれが正しいんだかわからなくなった
113 22/05/13(金)21:35:18 No.927165398
>免許に限らず資格って一回だけ取得すりゃいいってのも良くないと思う >俺アーク溶接持ってるけどもう知識溶けたもの 国家資格だし定期的に試験受けないと駄目じゃなかったっけ溶接免許って
114 22/05/13(金)21:35:24 No.927165445
>クソ問題は試験対策の教本売らせる目的とか思ったけどこんなんで売上かわらんか 「教習所は補講の金を稼ぐためにわざと見極め厳しく見てる!」とか言いそう
115 22/05/13(金)21:35:41 No.927165584
>>>夜の道路は気をつけて運転しなくいいってことは気をつけて運転しなくていい時間帯があるとするならばその時間帯は昼間ってことになる >>まずここで勝手に条件加えてる間違いでしょ >対偶とってるだけだぞ? その通りなんだが数学じゃなくて現実なんだ 理不尽だけどこれで覚える他にないんだマジで
116 22/05/13(金)21:35:51 No.927165666
>おかしい問題のおかしい解答を丸暗記するのが正しいならそれはもう学科試験とはいえないのでは… 大学進めてなさそう
117 22/05/13(金)21:35:56 No.927165707
問題文にない前提条件を察して解かせることをナチュラルに要求してくるから困る たまに要求してこないこともあって困る
118 22/05/13(金)21:36:03 No.927165773
教官がどう考えてもはっきりしない飛んでもない悪問も出てくるけどそういうのは取らなくても受かるからちゃんと勉強しろって言ってた
119 22/05/13(金)21:36:06 No.927165789
>免許に限らず資格って一回だけ取得すりゃいいってのも良くないと思う >俺アーク溶接持ってるけどもう知識溶けたもの 免許取得後10年もしたら一通駐禁進入禁止速度制限以外の標識覚えてる奴ほぼいないと思う
120 22/05/13(金)21:36:10 No.927165825
>その通りなんだが数学じゃなくて現実なんだ >理不尽だけどこれで覚える他にないんだマジで そういう話ではないんだ
121 22/05/13(金)21:36:22 No.927165923
>>>>夜の道路は気をつけて運転しなくいいってことは気をつけて運転しなくていい時間帯があるとするならばその時間帯は昼間ってことになる >>>まずここで勝手に条件加えてる間違いでしょ >>対偶とってるだけだぞ? >その通りなんだが数学じゃなくて現実なんだ >理不尽だけどこれで覚える他にないんだマジで スレ「」が数学的にコレが正しいことを言えって言うから言ってやっただけだけど…
122 22/05/13(金)21:36:29 No.927165982
スレッドを立てた人によって削除されました >>>>夜の道路は気をつけて運転しなくいいってことは気をつけて運転しなくていい時間帯があるとするならばその時間帯は昼間ってことになる >>>まずここで勝手に条件加えてる間違いでしょ >>対偶とってるだけだぞ? >その通りなんだが数学じゃなくて現実なんだ >理不尽だけどこれで覚える他にないんだマジで 頼むから倫理的な会話してく脳味噌タイヤに潰されたのか?
123 22/05/13(金)21:36:51 No.927166174
だから試験で覚えたのを保持しとけって話じゃなくて免許取った後も読み返せよ
124 22/05/13(金)21:37:00 No.927166252
スレッドを立てた人によって削除されました >>その通りなんだが数学じゃなくて現実なんだ >>理不尽だけどこれで覚える他にないんだマジで >そういう話ではないんだ 数学的に会話できない馬鹿はちょっとな
125 22/05/13(金)21:37:01 No.927166257
溶接は技能講習じゃねえっけ
126 22/05/13(金)21:37:29 No.927166467
>免許取得後10年もしたら一通駐禁進入禁止速度制限以外の標識覚えてる奴ほぼいないと思う 忘れたころに知らん間に近所にロータリーが発生してて出くわしたときはびっくりした 周りのドライバーも左ウィンカー出しながら恐る恐る侵入したりみんなわちゃわちゃしてた
127 22/05/13(金)21:37:30 No.927166477
どうしようもない馬鹿を振り落とすためのシステムとしては合理的よな
128 22/05/13(金)21:37:47 No.927166622
>対偶とってるだけだぞ? 全然違うから頼むから勉強し直してきて 命題が「夜の道路ならば気をつけて運転する」なら対偶は「気をつけて運転しないなら夜の道路ではない」だよ 昼の道路なんてどこにも出てこない
129 22/05/13(金)21:38:04 No.927166759
>おかしい問題のおかしい解答を丸暗記するのが正しいならそれはもう学科試験とはいえないのでは… この手のひっかけ問題を混ぜる事で知識量が曖昧な受験生の足切りを狙ってるのかもしれないけど その結果裏講習みたいなのがまかり通ってるんだからアホらしいよね
130 22/05/13(金)21:38:06 No.927166775
いくら理由つけようとしても 日本語が足りないひっかけ問題である必要ないよねとしかならんぜ
131 22/05/13(金)21:38:06 No.927166777
引っかけ問題より普通の問題の方が遥かに多いから落ちるのは引っかけ問題以前の話なんだな…
132 22/05/13(金)21:38:08 No.927166791
スレッドを立てた人によって削除されました >全然違うから頼むから勉強し直してきて >命題が「夜の道路ならば気をつけて運転する」なら対偶は「気をつけて運転しないなら夜の道路ではない」だよ >昼の道路なんてどこにも出てこない お前は日本語の勉強からやり直せば
133 22/05/13(金)21:38:27 No.927166947
いかに学科試験が混乱の元なのかはよくわかった
134 22/05/13(金)21:38:54 No.927167129
>いくら理由つけようとしても >日本語が足りないひっかけ問題である必要ないよねとしかならんぜ これひょっとしてさ 文章書いてるのざいに…
135 22/05/13(金)21:38:55 No.927167131
というか昼夜問わずは昼と夜の双方が真である複合条件なんだから夜のみの真偽を出した時点で間違いなのは論理的に正しくないか?
136 22/05/13(金)21:39:15 No.927167299
夜の道路を気をつけて運転する=昼の道路は気をつけないで運転する 夜を昼にして気をつけるを気をつけないにするなら昼には運転自体しないのでは?
137 22/05/13(金)21:39:16 No.927167308
常識で考えてこっちが正解だぜー!で運転するやつの方が怖い
138 22/05/13(金)21:39:18 No.927167329
>>対偶とってるだけだぞ? >全然違うから頼むから勉強し直してきて >命題が「夜の道路ならば気をつけて運転する」なら対偶は「気をつけて運転しないなら夜の道路ではない」だよ >昼の道路なんてどこにも出てこない 夜ではない→昼であるではないの…?
139 22/05/13(金)21:39:24 No.927167390
そんなにムキムキしてると煽り運転で捕まるぞ
140 22/05/13(金)21:39:30 No.927167438
>免許の区分が変わって発表された受けたせいで普通免許で運転できる重量の問題がどれが正しいんだかわからなくなった 免許更新の度に道交法の改正に頭を悩まされる… 普通免許だったのがいつの間にか中型8t限定になってるし…
141 22/05/13(金)21:39:55 No.927167666
機能安全の審査もこんな感じでうんざりする
142 22/05/13(金)21:40:12 No.927167811
ああロータリーじゃなくてラウンドアバウトだ 未だにわちゃわちゃしている…
143 22/05/13(金)21:40:18 No.927167856
クソ問題のせいでまともな問題の裏を読もうとして誤答する事もあるからひっかけとしては優秀とも言えるが…
144 22/05/13(金)21:40:18 No.927167860
教習所周辺でなぜか絶対当たる予想問題を出してくれる謎の教室との繋がりとかの利権が絡んでいる
145 22/05/13(金)21:40:56 No.927168204
ごちゃごちゃいう暇あったら過去問やれば受かるよ
146 22/05/13(金)21:41:00 No.927168235
>夜ではない→昼であるではないの…? ではないのでは 例えば暁や夕はどうなる?みたいな隙間が出るから
147 22/05/13(金)21:41:14 No.927168334
朝も夕方もあるし
148 22/05/13(金)21:41:21 No.927168405
教科書つくるやつと試験作るやつが泡銭を儲けるためにクソみたいな問題作ってるんだろ?
149 22/05/13(金)21:41:53 No.927168655
実際道路に出たら柔軟性が必要になるんだこれがルールだからって曲げない奴は事故ったりする
150 22/05/13(金)21:42:26 No.927168888
自分が受けたときは意地悪なややこしい設問は10問くらいだから そのうちの半分でも当たっていれば受かる 他の問題は教本そのままの〇×問題だから
151 22/05/13(金)21:42:29 No.927168913
そもそも学校のテストで問われる能力と運転免許で問われる能力は違うから…
152 22/05/13(金)21:42:34 No.927168959
>実際道路に出たら柔軟性が必要になるんだこれがルールだからって曲げない奴は事故ったりする それ柔軟性のある奴が曲げない奴にぶつかってない?
153 22/05/13(金)21:42:47 No.927169060
ムフフ法定速度で走るのは卒業試験まで それ以降は+15~20km/hくらいで走るの
154 22/05/13(金)21:43:04 No.927169188
危険物の扱いは意味不明だろうが丸暗記ぐらいでちょうどいいんだ
155 22/05/13(金)21:43:09 No.927169226
この問題は何処か頭がおかしい奴が考えたのか?ってくらいに悪意を感じる
156 22/05/13(金)21:43:09 No.927169230
問題の正しさというよりひっかけ問題解けるくらいにはちゃんと勉強してねって感じじゃないか
157 22/05/13(金)21:43:16 No.927169262
>>何でこんな問題なのかは知らないけどこんなしょっちゅう話題になってるようなら >>こう言う問題で大正解だったのはよくわかる >なんで? 問題にツッコむついでに交通ルールの話題で盛り上がってるじゃん 交通ルール意識するのは何度やってもいいことだよ
158 22/05/13(金)21:43:44 No.927169505
>実際道路に出たら柔軟性が必要になるんだこれがルールだからって曲げない奴は事故ったりする そもそも教本からして状況を見て判断しろと書いてあるから柔軟性なしの時点で逆にルールを曲げてることになるのでは
159 22/05/13(金)21:43:50 No.927169546
>夜の道路は気をつけて運転しなければならない これを「夜の道路だけは気を付けて運転しなければならない」にするだけで解決しそうなんだけど それだと分かりやすすぎるから「夜の道路『は』』にしているんだろうか
160 22/05/13(金)21:43:54 No.927169578
はっきり言って免許の試験の半分は普通なら通過できるんだよ 本来ならもう半分をしっかり教えるべきなのに屁理屈問題の対策で金取られる
161 22/05/13(金)21:43:55 No.927169583
「」殿!ひ 控えられよ!
162 22/05/13(金)21:44:19 No.927169741
>問題の正しさというよりひっかけ問題解けるくらいにはちゃんと勉強してねって感じじゃないか 論理的に理解してると間違う可能性があって意味を深く考えず丸暗記した方が正解しやすいのは問題なのでは?
163 22/05/13(金)21:44:31 No.927169818
一年だけ運送やってた時一日一回は事故ってる同業者みかけてこの世はなんて無情なんだろうと切ない気持ちになった
164 22/05/13(金)21:44:40 No.927169884
>>問題の正しさというよりひっかけ問題解けるくらいにはちゃんと勉強してねって感じじゃないか >論理的に理解してると間違う可能性があって意味を深く考えず丸暗記した方が正解しやすいのは問題なのでは? これぐらい覚えろ
165 22/05/13(金)21:44:57 No.927170030
その手の本読めば考え方すぐわかるから満点すら取れるんだから素直になれろ
166 22/05/13(金)21:45:16 No.927170177
>>夜ではない→昼であるではないの…? >ではないのでは >例えば暁や夕はどうなる?みたいな隙間が出るから ってなったらまずそんな曖昧な状態で数学的に考えるのが間違い 昼とは何時から何時までで夜は何時から何時までって言わんとダメだ そうやってきっちり分けてから考えないとね
167 22/05/13(金)21:45:52 No.927170438
そもそも道路じゃ間違えられないのに多少間違えられるからなテストは
168 22/05/13(金)21:45:54 No.927170466
>青が「進め」じゃなく「進んでも良い」なこと まぁこれは知識側が正しい 青信号が「進め」強制だったら横断歩道の中央に人がいても進まなければならないのかってなるし
169 22/05/13(金)21:46:02 No.927170522
>論理的に理解してると間違う可能性があって意味を深く考えず丸暗記した方が正解しやすいのは問題なのでは? 頭を使わない奴の方が運転には向いてるって事だよ
170 22/05/13(金)21:46:24 No.927170709
◯×みたいなヌルい問題を排除して道路交通法の筆記問題を重点的にしろ…ってコト!?
171 22/05/13(金)21:46:26 No.927170726
それだけ学科試験をナメてくる輩が多かったって事だろう そんな奴に免許与える方の責任も問われるしな…
172 22/05/13(金)21:46:56 No.927171000
本当に頭いいやつはこんな引っかけで間違っても他で点取れるんで…
173 22/05/13(金)21:46:57 No.927171013
この規制の根拠となるのは道路交通法第何条かとか出されるよりはまだ有情か…
174 22/05/13(金)21:47:22 No.927171220
青は進んでもよいなので交差点で信号が青でも進みたくないならずっと止まっていても良い
175 22/05/13(金)21:47:28 No.927171271
こんな真偽を常に問わないといけない問題なんて少数で 大体は「この標識の意味は~~である 〇か×か」とかの正解がハッキリしてるやつだから安心してほしい
176 22/05/13(金)21:47:34 No.927171315
>>>問題の正しさというよりひっかけ問題解けるくらいにはちゃんと勉強してねって感じじゃないか >>論理的に理解してると間違う可能性があって意味を深く考えず丸暗記した方が正解しやすいのは問題なのでは? >これぐらい覚えろ こういうの本末転倒っていうんだよな 交通ルールを覚えて運転するのが目的であって悪問の回答を覚える事が目的ではない
177 22/05/13(金)21:47:36 No.927171345
この手の問題間違えても他正解すればいいじゃん
178 22/05/13(金)21:47:49 No.927171478
だいたいの人は普通に受かるんだから勉強すりゃいいんだよ
179 22/05/13(金)21:47:57 No.927171555
>◯×みたいなヌルい問題を排除して道路交通法の筆記問題を重点的にしろ…ってコト!? 全然それでいいよ これから取る子の難易度上げても俺には関係ないから
180 22/05/13(金)21:47:59 No.927171576
何間違えたか教えてくれないのわりとクソだと思う
181 22/05/13(金)21:48:16 No.927171734
>ああロータリーじゃなくてラウンドアバウトだ >未だにわちゃわちゃしている… いまだにあれが何か把握してる人の方が少ないと思うんだけど 少ないとはいえ普通に設置されてるの大丈夫なのかなって思うな
182 22/05/13(金)21:48:17 No.927171740
交差点からは速やかに出ないといけないからな…
183 22/05/13(金)21:48:18 No.927171742
何がひどいってこれより理不尽なの起こるからな実際の道路
184 22/05/13(金)21:48:23 No.927171781
多分この手のに文句言ってる人はだいたい普通に受かった上で何だったのあれって言ってると思うよ
185 22/05/13(金)21:48:33 No.927171871
>青は進んでもよいなので交差点で信号が青でも進みたくないならずっと止まっていても良い 交通の妨げになるとかなんとかで☓な気がする
186 22/05/13(金)21:48:43 No.927171961
>青が「進め」じゃなく「進んでも良い」なことにブチ切れてる「」がすごい記憶に残ってる >日本語がおかしい論理的じゃないってずーっと言い張ってた 具体的に何言い張ってたのか地味に気になるな… 信号渡るなんて強制されるもんじゃないんだから命令形ではなく許可で普通に合ってるじゃん
187 22/05/13(金)21:48:57 No.927172086
無事故のコツは運転しないことだけだ…
188 22/05/13(金)21:49:02 No.927172125
交通ルール学んだ上で試験すべきであって クソみたいな問題暗記させて公道に出すな
189 22/05/13(金)21:49:03 No.927172135
>何がひどいってこれより理不尽なの起こるからな実際の道路 夜中の田舎道で人が寝てたんだよね こわくない?
190 22/05/13(金)21:49:11 No.927172192
普通に過去問やれば取れる程度の引っ掛け問題で躓くような奴がガチの試験なんて受かるわけないじゃん
191 22/05/13(金)21:50:03 No.927172680
>論理的に理解してると間違う可能性があって意味を深く考えず丸暗記した方が正解しやすいのは問題なのでは? 論理的に理解した気になってこのケースなら無視していいだろってやらかす事故が世の中いっぱいあるから余計なこと考えず丸暗記した通りにしろってことと思って納得してほしい
192 22/05/13(金)21:50:15 No.927172782
>交通ルールを覚えて運転するのが目的であって悪問の回答を覚える事が目的ではない どんな問題でも答えは普通に交通ルールなんだから答えの暗記=交通ルールの暗記では…?
193 22/05/13(金)21:50:51 No.927173141
>どんな問題でも答えは普通に交通ルールなんだから答えの暗記=交通ルールの暗記では…? そうなってないから文句言っているのだ
194 22/05/13(金)21:50:53 No.927173152
この程度記憶できない奴は運転すんなってことか
195 22/05/13(金)21:51:01 No.927173212
昼も夜も気をつけないといけないのは何一つ間違ってないからな…
196 22/05/13(金)21:51:01 No.927173217
結果は点数しか教えてもらえないからこれに憤ってる人は一度でも落ちた人だろ?
197 22/05/13(金)21:51:14 No.927173337
道路の方が道交法守ってんのか?みたいな規格だったりするし
198 22/05/13(金)21:51:41 No.927173594
>この程度記憶できない奴は運転すんなってことか まあマジでそうだよ いちいち考えないと分からんやつが逐一状況が変わる路上で運転できるわけないんだから
199 22/05/13(金)21:52:11 No.927173939
>結果は点数しか教えてもらえないからこれに憤ってる人は一度でも落ちた人だろ? 過去問やってなんだこれ!ってなった時点から憤ってるよ
200 22/05/13(金)21:52:14 No.927173977
ルールは夜の道路は視界が悪いから気を付けるヤツのためじゃなくて夜じゃない?じゃあ大丈夫!レベルのヤツの為ににあると思え
201 22/05/13(金)21:52:19 No.927174031
道路交通法について本気で突っ込んだ設問にすると脱落者が多くなっちゃうからな 基本的に全員受からせるけど満点は取られないようにしたいので 交通法規については常識レベルでなあなあに済ませつついじわるなぞなぞで減点するっていう 外野から見ると頭のおかしい試験問題が出来上がる
202 22/05/13(金)21:52:21 No.927174052
>その手の本読めば考え方すぐわかるから満点すら取れるんだから素直になれろ 高校生の時に原付の免許を取ったけど 試験問題の対策本を買ってみっちりと読み込んだおかげで一発合格できたな
203 22/05/13(金)21:52:40 No.927174258
入試問題でこれと同レベルの悪問出ることってあるのかな
204 22/05/13(金)21:52:40 No.927174259
百歩譲って丸暗記はいいよ その時々で答えを変えるな
205 22/05/13(金)21:52:53 No.927174405
過去問やれはそうだけど昼の話なんて一言もでてきてないのになぁ
206 22/05/13(金)21:53:05 No.927174521
>どんな問題でも答えは普通に交通ルールなんだから答えの暗記=交通ルールの暗記では…? 答えは交通ルール通りでも判断するための問題に説明が足りてないって事なのでは
207 22/05/13(金)21:53:12 No.927174579
こういった問題にイライラする人も気をつけるに越したことはない
208 22/05/13(金)21:53:13 No.927174594
意地悪というか引っ掛け問題は5問もないというか 2問くらい間違えたけど他は当たったぜみたいな作りだしね
209 22/05/13(金)21:53:22 No.927174665
仮に引っ掛け問題全部落としても他は正解すれば受かるだろ
210 22/05/13(金)21:53:24 No.927174682
引っかけ問題に引っかからないように注意を向けることのように 道路でも引っかからないように運転しなさいという親心だよ
211 22/05/13(金)21:53:30 No.927174747
夜道は気をつける 夜道は気をつけなくても良い 夜だけでなく昼も気をつける
212 22/05/13(金)21:53:38 No.927174820
合格したならいつまでも気にするような話じゃなくない?
213 22/05/13(金)21:54:12 No.927175116
免許取れる年齢のくせに夜だから気を付けるじゃなくて夜じゃないからセーフだろ!?って言い出すヤツはじけるしな…
214 22/05/13(金)21:54:13 No.927175121
理不尽でも従う奴隷にしか免許証を与えない政府の陰謀だよ
215 22/05/13(金)21:54:37 No.927175314
大体は問題集やった際に何この問題と思うだけというか これだけ外れたから記憶に残る感じというか これのせいで試験落ちたとかにはならん
216 22/05/13(金)21:54:46 No.927175395
>理不尽でも従う奴隷にしか免許証を与えない政府の陰謀だよ これを理不尽に感じる人は車運転しないほうがいいよ
217 22/05/13(金)21:55:08 No.927175588
合格したからあの時は酷かったなって思い出話にできるんだよ 結局受からなかったら恥ずかしくて話すことさえできない
218 22/05/13(金)21:55:16 No.927175661
>どんな問題でも答えは普通に交通ルールなんだから答えの暗記=交通ルールの暗記では…? 免許持ってないやつのレス
219 22/05/13(金)21:55:38 No.927175840
バツにしたら夜は気をつけなくていいのかって考える奴は流石にいないか
220 22/05/13(金)21:55:40 No.927175863
>>免許じゃないけどセキュリティ研修でこういう問題頻繁に見かけるから困る >旧態依然の体勢を引き継ぎがちな免許はともかく >セキュリティ研修でそれはだいぶクソよりなのでは…? IPA様のSCの研修とかなら流石にそこまでクソではない ちょっとアメリカでは8年前に非推奨になってる手法が幅を利かせてるくらいだ
221 22/05/13(金)21:55:42 No.927175868
>入試問題でこれと同レベルの悪問出ることってあるのかな 道路じゃそれ以上の悪問みたいなジジイが自転車走らせたりするし…
222 22/05/13(金)21:55:58 No.927175973
>理不尽でも従う奴隷にしか免許証を与えない政府の陰謀だよ 現実はもっと理不尽だよ
223 22/05/13(金)21:56:24 No.927176186
何を問われていたのか何を意図していたのか イマイチ分かりかねたまま暗記して突破したからずっとどこかに引っかかり続けている それを意図していたのなら高度すぎる
224 22/05/13(金)21:56:29 No.927176233
>合格したならいつまでも気にするような話じゃなくない? 他の免許区分を取る時にはまた通る道なんだよ それも道交法は度々改正されるのでまた一から積み上げていかないとならないんだ
225 22/05/13(金)21:56:41 No.927176339
免許取るときに習う自転車逆走無灯火車線変更ジジイとかは恐らくどこにでも今も居る
226 22/05/13(金)21:56:43 No.927176351
路上は学科なんて屁でもない理不尽に溢れてるからな…
227 22/05/13(金)21:56:51 No.927176400
バカには免許取らせないと社会が回らないけど本物のアレなやつが取れちゃいけないみたいなせめぎあいの産物
228 22/05/13(金)21:57:20 No.927176703
1割か多くても2割までしか落ちないのに落ちたやつって余裕ぶっこいたかよっぽどバカなんだな 殆どの人の人生の中で1番簡単な試験だぞあれ
229 22/05/13(金)21:57:34 No.927176846
いじわる問題の意図でいうなら何となく感覚で合格するやつを弾くためじゃねーの
230 22/05/13(金)21:57:51 No.927177048
出題者の意図を考えるよう教育受けてきた人間だとマジで大変そうなやつ
231 22/05/13(金)21:57:54 No.927177074
結局のところ >この程度記憶できない奴は運転すんな