22/05/13(金)19:23:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/05/13(金)19:23:16 No.927108123
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/05/13(金)19:25:39 No.927108952
ヒノキならセーフだった?
2 22/05/13(金)19:26:24 No.927109242
火使ってる時間帯じゃなさそうだけど放火?
3 22/05/13(金)19:26:27 No.927109259
またウィッカーマンやったの?
4 22/05/13(金)19:27:40 No.927109690
煉獄さん…
5 22/05/13(金)19:29:43 No.927110438
>火使ってる時間帯じゃなさそうだけど放火? 前日に保育士が芝生の上で七輪使ってて 使用後炭に水かけて芝生の上に置いたまま帰った 建物はなぜかこのご時世にスプリンクラーが設置されてない特殊な建物だった
6 22/05/13(金)19:31:18 No.927111019
まあ深夜でよかったじゃない…
7 22/05/13(金)19:31:37 No.927111143
凄いいい感じの建物なだけにもったいない https://www.ria.co.jp/design-story/kasama-nursery/
8 22/05/13(金)19:34:59 No.927112322
七輪で何やってんだよ…
9 22/05/13(金)19:35:18 No.927112450
火災保険入ってるかな
10 22/05/13(金)19:35:43 No.927112617
消防法とか満たしてたのかな…
11 22/05/13(金)19:35:54 No.927112694
スプリンクラー無しって…消防法で設置義務ないんだあれ
12 22/05/13(金)19:36:19 No.927112859
えスプリンクラーないの…?
13 22/05/13(金)19:36:49 No.927113043
豪火
14 22/05/13(金)19:38:46 No.927113761
煙突効果が得られそうな屋根だ
15 22/05/13(金)19:39:28 No.927114011
>建物はなぜかこのご時世にスプリンクラーが設置されてない特殊な建物だった ソースは?
16 22/05/13(金)19:41:55 No.927114916
保育園で七輪って…
17 22/05/13(金)19:42:12 ID:H73FBbyA H73FBbyA No.927115029
>>建物はなぜかこのご時世にスプリンクラーが設置されてない特殊な建物だった >ソースは? あるよ
18 22/05/13(金)19:42:35 No.927115177
炭焼きはうまいからな
19 22/05/13(金)19:42:37 No.927115191
>七輪で何やってんだよ… 園児と一緒に豆焼いてたって https://news.yahoo.co.jp/articles/970dec475f0aecf615414815413d573fa2d7cb64
20 22/05/13(金)19:45:24 No.927116279
スプリンクラー有っても建物の性質上効果薄そう
21 22/05/13(金)19:46:41 No.927116757
見てるだけで目が痒くなってきた 杉燃やすのやめろ
22 22/05/13(金)19:47:19 No.927117008
炭ってなかなか消えないからな…
23 22/05/13(金)19:47:51 No.927117210
スギスレイヤーの仕業だな
24 22/05/13(金)19:48:03 No.927117282
>>>建物はなぜかこのご時世にスプリンクラーが設置されてない特殊な建物だった >>ソースは? >あるよ ならよかった
25 22/05/13(金)19:48:41 No.927117538
>スギスレイヤーの仕業だな むしろこの保育園が立ったことでスギ減ってるんだから感謝しろや!
26 22/05/13(金)19:49:17 No.927117760
園児いない時間でほんとよかったな
27 22/05/13(金)19:49:34 No.927117869
使用済みの炭はバケツで完全に水没させないと怖くて
28 22/05/13(金)19:49:56 No.927118030
ここまで燃えて崩落してないなら設計は上手くいったと言えるな!
29 22/05/13(金)19:50:52 No.927118361
>使用済みの炭はバケツで完全に水没させないと怖くて 消えたと思って屋内に持ち込んで仕舞ったパターンかな
30 22/05/13(金)19:51:00 No.927118414
杉使ってる奴はばかだな…
31 22/05/13(金)19:51:24 No.927118536
水一回ばちゃあしただけで済ませちゃったのかな 火消し壺大事ネー…
32 22/05/13(金)19:53:06 No.927119175
fu1065008.jpg 派手に燃えた割には結構構造の形は留めてるな 流石にペタッとしちゃってるが
33 22/05/13(金)19:53:09 No.927119198
炭って危ないんだな バーベキューで使ったこの炭一回川の水に浸すね
34 22/05/13(金)19:53:34 No.927119355
保育園ってスプリンクラー設置義務あるんです?
35 22/05/13(金)19:54:18 No.927119619
午前中の七輪が夜中に発火するかな 放火じゃねえの
36 22/05/13(金)19:54:24 No.927119655
今この時期に別の保育園探しとかすごい大変そう
37 22/05/13(金)19:54:45 No.927119787
ひあそびはやめようね
38 22/05/13(金)19:55:06 No.927119937
>fu1065008.jpg >派手に燃えた割には結構構造の形は留めてるな >流石にペタッとしちゃってるが こりゃまた派手に
39 22/05/13(金)19:55:31 No.927120080
「」が昨日言ってた「本能寺の変みたいだ」ってレスが忘れられない
40 22/05/13(金)19:56:08 No.927120319
>長官賞の木造保育園が全焼 三重 https://www.sankei.com/article/20220512-WRHIWW6KKZID5DCKGWGEXSEHNQ/
41 22/05/13(金)19:56:11 No.927120339
>保育園ってスプリンクラー設置義務あるんです? 建物の構造次第では必要だけど不要なパターンもある
42 22/05/13(金)19:56:14 No.927120362
>午前中の七輪が夜中に発火するかな >放火じゃねえの 火種は燻るのじゃ
43 22/05/13(金)19:57:06 No.927120687
なぜ芝生の上に放置を…
44 22/05/13(金)19:58:25 No.927121200
>保育園ってスプリンクラー設置義務あるんです? スレ画は不要 出火原因もまだ分かってない
45 22/05/13(金)19:58:28 No.927121219
保育園の若い先生じゃ 七輪の処理なんて知らんだろうしな
46 22/05/13(金)20:00:33 No.927122022
>前日に保育士が芝生の上で七輪使ってて >使用後炭に水かけて芝生の上に置いたまま帰った アウトなやつだ…
47 22/05/13(金)20:01:05 No.927122207
炭とか面倒くせえから水に放り込んだままにして翌日捨ててもいいぐらいだ
48 22/05/13(金)20:01:27 No.927122339
>子供:「ちょっと悲しい…」 ちょっとかー…子供だしそんなもんだよね!
49 22/05/13(金)20:01:48 No.927122506
タバコのポイ捨てですら火がつくんだからそれよりデカい炭なんて余裕だぞ
50 22/05/13(金)20:03:08 No.927123013
熾火は一晩くらい余裕で持つしうっかり崩れて空気入ると火が立ったりする こわい
51 22/05/13(金)20:04:36 No.927123602
使った後の炭って水入れたバケツに突っ込んだり 密閉容器に入れたりするよね…これは人災…
52 22/05/13(金)20:05:16 No.927123867
やっぱ木造は駄目だわ
53 22/05/13(金)20:05:57 No.927124153
竹だよなー
54 22/05/13(金)20:06:06 No.927124206
炭壺使おうね…
55 22/05/13(金)20:06:06 No.927124207
知らないのはいいんだけど知らないなら使うなって話
56 22/05/13(金)20:06:29 No.927124358
木の暖かみはじっくり感じただろうな…
57 22/05/13(金)20:06:43 No.927124449
竹炭ならこんなことにはならなかった
58 22/05/13(金)20:07:16 No.927124704
>消えたと思って屋内に持ち込んで仕舞ったパターンかな これだろうなぁ
59 22/05/13(金)20:07:18 No.927124714
芝生が盛大に燃えたとしても構造まで燃えすぎじゃない
60 22/05/13(金)20:07:53 No.927124976
たまには火災もいいよね
61 22/05/13(金)20:08:18 No.927125147
やっぱ不燃素材で作るべきだな
62 22/05/13(金)20:08:30 No.927125224
>これだろうなぁ 水かけて芝生の上に放置だったらしいから芝から燃え広がったかな
63 22/05/13(金)20:08:40 No.927125297
>>消えたと思って屋内に持ち込んで仕舞ったパターンかな >これだろうなぁ 芝生に置きっぱつう話だそうです 俺のは憶測っす→屋内 芝生燃えて拡がりましたかね
64 22/05/13(金)20:08:47 No.927125344
ジョウロとかで水かけた程度でも消える事は消えるんだけど 念の為にバケツも食らえってやらないと安心できない
65 22/05/13(金)20:09:07 No.927125481
そら豆かな…焼いた豆はうまいからな…
66 22/05/13(金)20:09:45 No.927125773
>そら豆かな…焼いた豆はうまいからな… 豆食うたびに思い出すよ
67 22/05/13(金)20:10:25 No.927126028
今時スプリンクラーは義務でしょ
68 22/05/13(金)20:10:38 No.927126118
落ち葉ならまだしも芝ってそんな燃えるのかしら それとも風強くて火の粉が飛んでったとか?
69 22/05/13(金)20:10:39 No.927126122
誰も苦しまなかったならまあいいか!
70 22/05/13(金)20:10:44 No.927126153
>凄いいい感じの建物なだけにもったいない 本気でいい感じでダメだった
71 22/05/13(金)20:11:36 No.927126542
城下町が火に包まれてるのかと思った
72 22/05/13(金)20:11:37 No.927126547
>やっぱ不燃素材で作るべきだな 超高層ビルでもそこまでやらないな
73 22/05/13(金)20:11:55 No.927126682
建ってまだ10年も経ってなかったのか…
74 22/05/13(金)20:12:06 No.927126766
>落ち葉ならまだしも芝ってそんな燃えるのかしら >それとも風強くて火の粉が飛んでったとか? 乾燥度合いで意外と燃えると言うが 毎日スプリンクラーで水撒くようなちゃんとした芝じゃない場合燃えるかも
75 22/05/13(金)20:12:14 No.927126822
校舎が燃えるとかサリーちゃんかよ
76 22/05/13(金)20:12:49 No.927127050
今はもう木造の家なんてほとんどないけど木造建築って火事になったらもう終わりだからな 首里城とかも燃えてたよな
77 22/05/13(金)20:12:51 No.927127069
先生も可哀想だ
78 22/05/13(金)20:13:25 No.927127315
明暦の大火ってきっとこんなのを江戸全域でやった感じなんだろうな…
79 22/05/13(金)20:13:41 No.927127413
やはりロックウールか…
80 22/05/13(金)20:13:45 No.927127448
なーに再建で経済が回ってかえって良い
81 22/05/13(金)20:14:26 No.927127762
江戸っ子って焼いた豆好きそうだもんな
82 22/05/13(金)20:14:35 No.927127812
燃え代設計とかここまで燃えると無意味だな
83 22/05/13(金)20:14:42 No.927127858
コンクリ打ちっぱなしの保育園に生まれ変わるのだ
84 22/05/13(金)20:14:50 No.927127927
https://www.ria.co.jp/design-story/kasama-nursery/ あーあ…
85 22/05/13(金)20:14:58 No.927127971
一階建てで窓があるならスプリンクラーの設置義務はない
86 22/05/13(金)20:15:20 No.927128133
>今はもう木造の家なんてほとんどないけど それはギャグで言ってるの?
87 22/05/13(金)20:15:56 No.927128386
>首里城とかも燃えてたよな あれは木造だけじゃなくて元の色合い再現するのに燃えやすい特殊塗料まで使ってたそうで
88 22/05/13(金)20:16:04 No.927128427
かなり良さそうな建物なのに10年でかぁ…
89 22/05/13(金)20:16:11 No.927128491
ちょうど江戸の長屋っぽい造りで最高のオチがついたって感じだな