虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/05/13(金)16:36:29 ぐえー のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/05/13(金)16:36:29 No.927063495

ぐえー

1 22/05/13(金)16:40:22 No.927064415

https://nordot.app/897743419116240896?c=39550187727945729

2 22/05/13(金)16:41:22 No.927064648

もう抜け殻しか残ってないんじゃなかったっけ

3 22/05/13(金)16:42:07 No.927064831

オンキョーじゃなくてオンキヨーだったのか でも読みはオンキョー

4 22/05/13(金)16:43:51 No.927065228

死ぬのか…お前

5 22/05/13(金)16:44:19 No.927065353

HF playerは…

6 22/05/13(金)16:44:27 No.927065390

コラボ屋さんじゃん

7 22/05/13(金)16:46:05 No.927065756

>オンキョーじゃなくてオンキヨーだったのか キヤノンとかもそうだけどなんの拘りなんだろうね

8 22/05/13(金)16:46:08 No.927065776

>オンキョーじゃなくてオンキヨーだったのか >でも読みはオンキョー キャノンがキヤノンみたいなもん?

9 22/05/13(金)16:47:47 No.927066137

とっくに死んでなかったっけ

10 22/05/13(金)16:47:55 No.927066167

まだ小さいひらがなカタカナがなかった頃の名残

11 22/05/13(金)16:48:10 No.927066224

>>オンキョーじゃなくてオンキヨーだったのか >キヤノンとかもそうだけどなんの拘りなんだろうね 当時の役所仕事のせいじゃなかったっけ?この手のは

12 22/05/13(金)16:49:16 No.927066455

>コラボ屋さんじゃん それはオンキョーで今回破産したのはオンキョーホームエンターテイメント オンキョーは独立してるからもう関係ないのだ

13 22/05/13(金)16:51:54 No.927067037

なんでこんなダメになっちゃったの?

14 22/05/13(金)16:55:46 No.927067891

まだオンキヨーとオンキヨーテクノロジーが残ってる?

15 22/05/13(金)16:56:05 No.927067956

とっくに死んでたろ?

16 22/05/13(金)16:56:59 No.927068159

シヤチハタ、キューピー、エドウイン、富士フイルム、三和シヤッター工業とかも「実は大文字」勢

17 22/05/13(金)16:58:17 No.927068436

また死んだの?

18 22/05/13(金)17:00:14 ID:YPzFPQzI YPzFPQzI No.927068872

別にオンキョーじゃなくてもええしなだったな クラブで使われるぐらいじゃないとなぁ

19 22/05/13(金)17:01:11 No.927069073

パイオニアのホームシアター使ってるから辛すぎるニュースだ

20 22/05/13(金)17:01:15 No.927069087

あれもう死んだんじゃなかったんだっけ…

21 22/05/13(金)17:01:24 No.927069119

Sotecで大失敗したあたりがケチのつき始めみたいなイメージ

22 22/05/13(金)17:02:43 No.927069405

DAP待ってたのに

23 22/05/13(金)17:04:23 No.927069727

株主向けアンケートの500円のQUOカードようやく届いたからもう死んでくれても良い

24 22/05/13(金)17:05:01 No.927069840

小文字が大文字なのは黒字が多い方がいいって縁起担ぎだ ごめん嘘ついた

25 22/05/13(金)17:05:36 No.927069967

昔コンポ使ってたよ 今でもスピーカーは当時付属のやつだ

26 22/05/13(金)17:05:39 No.927069978

SANSUIって中華に売られたんだっけ

27 22/05/13(金)17:06:28 No.927070132

カタカナの小文字の概念がない時代の会社だからこうなる

28 22/05/13(金)17:08:27 No.927070555

ここのサウンドボード好きだったんだ

29 22/05/13(金)17:09:39 No.927070787

買ってなかったんだな…

30 22/05/13(金)17:14:15 No.927071728

パイオニアの外付けBDドライブ使ってるけど新しいの出なくなるのかな

31 22/05/13(金)17:14:25 No.927071774

微妙な代物をコラボ品として高値で売ってたのが最低だった

32 22/05/13(金)17:15:18 No.927071955

パイオニアはDJ関連は独立してたけどほかはどこまでなんだろう

33 22/05/13(金)17:15:23 No.927071969

e-onkyoとかももう確か事業うっちゃってたよね

34 22/05/13(金)17:15:24 No.927071973

重くてサイトみれね

35 22/05/13(金)17:15:29 No.927071993

ここのオーディオ製品はいいものが多かったよ 音質がそれなりだけど壊れないんだ

36 22/05/13(金)17:17:26 No.927072383

あの4Kタブレット待ってたんだけど

37 22/05/13(金)17:19:14 No.927072770

15年前に買ったPCスピーカーは音質の割に安くてよかったよ

38 22/05/13(金)17:20:46 No.927073102

この間も死んでなかった?

39 22/05/13(金)17:22:41 No.927073555

コラボイヤホンとか出してるオンキョーとは別じゃないの?

40 22/05/13(金)17:27:03 No.927074566

お前んとこのスピーカー大事に使ってるぜ… 壊れないから買い換えないぜ…

41 22/05/13(金)17:27:32 No.927074688

株持ってたけどなんか無くなってた

42 22/05/13(金)17:27:51 No.927074774

主力部門とか切り売りして延命しようとしてなかったっけ 何が残ってるんだろう…

43 22/05/13(金)17:28:31 No.927074911

サンスイとか頑張ってんかな…

44 22/05/13(金)17:28:32 No.927074919

>パイオニアのホームシアター使ってるから辛すぎるニュースだ パイオニアのオーディオ関係の修理がここだったのを最近知った なんで修理受付してないの古いモデルだからか?って 思ってたけどコレを予定してたからなのかな

45 22/05/13(金)17:29:11 No.927075078

壊れないから買い換えてなかったけど新しいBDドライブ予備に買っておこうかな

46 22/05/13(金)17:30:01 No.927075277

10年前に買ったスピーカーがメルカリでかなりいい値で売れた もっと寝かしとけばよかったかも

47 22/05/13(金)17:31:18 No.927075566

オーオタ向けにDACとか継続的に作ったら良かったのに大衆安価品の方向に舵取ったのがいかんと思う

48 22/05/13(金)17:33:53 No.927076182

むしろまだ生きてたのか…

49 22/05/13(金)17:35:16 No.927076526

wavioスピーカー現役だ

50 22/05/13(金)17:35:43 No.927076635

ちょっと前にここの株で大損しそうになったな

51 22/05/13(金)17:37:56 No.927077216

俺のアクティブスピーカー未だにオンキョーのやつだわ 15年以上使ってるわ 全然調子悪くならないわ

52 22/05/13(金)17:37:58 No.927077225

良い製品作ってるイメージだったがみんな買い換えないから死んだということ…?

53 22/05/13(金)17:38:26 No.927077360

既に死んでて後は焼かれるの待つだけだったろう

54 22/05/13(金)17:39:45 No.927077706

買い替えないというか新モデル出さない会社のイメージだった PC用のアクティブスピーカーの定番だけどその定番機種がずっと同じメンツ

55 22/05/13(金)17:40:57 No.927078038

>良い製品作ってるイメージだったがみんな買い換えないから死んだということ…? 最盛期でもPCに乗っかった隙間産業でしか生きてないよココ んで今は極端な高級機か廉価機しか売れない業界の流れについていけなくなって死んだ 値段の割には良いけどちょっと上の価格帯に遥かにマシなのが沢山あったわけで

56 22/05/13(金)17:41:20 No.927078141

>HF playerは… HFplayerなくなったら俺どうすればいいの…

57 22/05/13(金)17:41:23 No.927078149

書き込みをした人によって削除されました

58 22/05/13(金)17:41:32 No.927078193

グランビートみたいなのまた出せばよかったのに

59 22/05/13(金)17:41:45 No.927078251

あのアクティブスピーカーはとてもよくできたやつばかりなのでオーディオ屋としてはPC向けアクティブスピーカーの新しいモデルを出す意味がわからなかったんだろう

60 22/05/13(金)17:42:14 No.927078391

元々オーディオ界隈だと君いたの?的な扱いだったからな…

61 22/05/13(金)17:42:31 No.927078477

アニメコラボ物が酷かったイメージ

62 22/05/13(金)17:43:31 No.927078723

AVアンプ愛用してたよ 扱いやすくてよかったけど終ぞ買い替え無いまま終わってしまった…

63 22/05/13(金)17:43:33 No.927078733

でもここの機器のデザイン好きだったから次何使おうかなって感じだ まあ当分壊れる気はせんが

64 22/05/13(金)17:43:53 No.927078809

昔はサウンドカードのお世話になってたけど今もうサウンドカードもいらんしな…

65 22/05/13(金)17:45:00 No.927079097

スピーカーマジで丈夫すぎる…

66 22/05/13(金)17:45:09 No.927079140

>サンスイとか頑張ってんかな… 18年に法人格消滅してるよ ドウシシャのサンスイブランドも終了したし残ってるのは1979年に橋本電気に移管したオーディオトランスのブランドくらいだ

67 22/05/13(金)17:45:44 No.927079288

アンプはここのを何個か持ってるが そうそう買い替えるもんでもないしな…

68 22/05/13(金)17:46:08 No.927079384

会社名とブランド名がごちゃごちゃ過ぎて具体的にどれが死ぬのかパっとわからん…

69 22/05/13(金)17:47:11 No.927079643

パイオニアのほうはどうなるかな…

70 22/05/13(金)17:47:17 No.927079672

アサリリコラボイヤホン出したときにすら危うかったしな

71 22/05/13(金)17:47:45 No.927079777

オンキヨーをオンキヨーたらしめていた事業は全部売られてるので製品的に困ることはないしなんならオンキヨーブランドもなくならないけど 創業事業売ったのに死ぬのはちょっとかわいそうだね

72 22/05/13(金)17:47:51 No.927079797

ハイレゾ音源屋さんだけ生きてればいいかな

73 22/05/13(金)17:48:01 No.927079837

カーナビの方がすげー死ねる!かと思ったが

74 22/05/13(金)17:48:41 No.927080009

>キヤノンとかもそうだけどなんの拘りなんだろうね クソウザいよね

75 22/05/13(金)17:48:47 No.927080031

>パイオニアのほうはどうなるかな… 向こうも有名な割にあまりパッとしないな…

76 22/05/13(金)17:49:03 No.927080105

地味にテクニクスが復活してる上に割と好調

77 22/05/13(金)17:49:28 No.927080218

>ハイレゾ音源屋さんだけ生きてればいいかな ハイレゾ流行る前からハイレゾ並の音域を出せるスピーカーを出してたから 時代が早すぎたのかもしれん…

78 22/05/13(金)17:49:30 No.927080229

だいぶ前にオーディオ用デスクトップPCとか出してた気がする

79 22/05/13(金)17:49:35 No.927080250

ここ数年に出したイヤホンとかヘッドホンは結構いいものだったけどこれだけで回復は無理か

80 22/05/13(金)17:49:53 No.927080319

パイオニアはDJ機器は調子良いんだよな

81 22/05/13(金)17:50:51 No.927080551

というかパイオニア部分いま持ってるのシャープだよね

82 22/05/13(金)17:51:04 No.927080619

音源自体はすごくなってるからブランド化できるようなすごい再生環境も需要とあるとは思うのだけどね…

83 22/05/13(金)17:51:08 No.927080637

テクニクスはTZ700で一気に攻めに転じた感じがする

84 22/05/13(金)17:51:23 No.927080706

今でもSE-300PCIEをWindows11で使ってるけど だましだましも何時までできるか心配になってきた

85 22/05/13(金)17:51:33 No.927080754

オーディオ市場自体が下火のなかで値段の割に良い程度のものは生き残るの難しいよね 同じ日本メーカーでのブランドイメージの高いテクニクスやデノンなんかは生き残ってるし

86 22/05/13(金)17:52:34 No.927081020

ティアックはなんでけっこう元気なんだろう…

87 22/05/13(金)17:52:47 No.927081077

>オーディオ市場自体が下火のなかで値段の割に良い程度のものは生き残るの難しいよね 中級機より突き抜けた物売った方が需要あるよね今は

88 22/05/13(金)17:53:36 No.927081287

>今でもSE-300PCIEをWindows11で使ってるけど >だましだましも何時までできるか心配になってきた まあ使えるなら使えるだけ使ったほうがいいけど壊れてもUSB-DACに買い換えればいいからそこまで心配しなくてもいいぞ

89 22/05/13(金)17:55:39 No.927081856

中華イヤホンとかヘッドホンが日本で好調になってるのを見るに今の購買層って癖の強さを求めてるんだな

90 22/05/13(金)17:56:12 No.927081988

セールやってる? まぁ買っても保証は無いんだろうけど

91 22/05/13(金)17:56:15 No.927082004

>というかパイオニア部分いま持ってるのシャープだよね イヤホン・ヘッドホンがオトモアで家庭向けAV事業はVOXXとシャープの合弁会社オンキヨーテクノロジーに移ってるはず

92 22/05/13(金)17:56:37 No.927082096

音響業界ってそんなに末期なの

93 22/05/13(金)17:56:52 No.927082165

死んだか 古代にハイレゾ音源ストアのポイントカード有事からもらった記憶あるけどどこいったっけ… ガルパン柄だったからそんな古い古代じゃないと思うんだけど

94 22/05/13(金)17:57:32 No.927082344

もうステレオセットを家に組む時代じゃないんだよ

95 22/05/13(金)17:58:09 No.927082482

予約商品はどうなるんです?

96 22/05/13(金)17:58:28 No.927082576

>もうステレオセットを家に組む時代じゃないんだよ そういうこだわりのある人は海外ブランドに流れやすいしね・・・

97 22/05/13(金)17:59:11 No.927082753

>>ハイレゾ音源屋さんだけ生きてればいいかな >ハイレゾ流行る前からハイレゾ並の音域を出せるスピーカーを出してたから >時代が早すぎたのかもしれん… 正確に言うとハイレゾ領域まで測定してそれを表記してただけだな 他のメーカーも出力自体は出来るけど意味無いからしてなかった 今でも良いグレードなんかはハイレゾ認証つけてない所結構多い逆に同じメーカーでもグレード下がるとハイレゾ認証とってたりする

98 22/05/13(金)17:59:12 No.927082756

>音響業界ってそんなに末期なの ソニーすらオカルトに頼ってるやん

99 22/05/13(金)17:59:15 No.927082768

今のライト層はスマホ+イヤホン、ヘッドホン主流だろうな

100 22/05/13(金)17:59:15 No.927082771

車やステレオも親父達の世代の憧れだから…

101 22/05/13(金)17:59:24 No.927082815

数十年間変わらずでやってきて急にハイテク化求められるのキツそう

102 22/05/13(金)17:59:52 No.927082935

>音響業界ってそんなに末期なの 時代の流れについていけたところは割りと元気だよ

103 22/05/13(金)18:00:02 No.927082994

国産でもオンキョーで組むよりはデノンマランツアキュフェーズでやりそう

104 22/05/13(金)18:00:24 No.927083098

>>もうステレオセットを家に組む時代じゃないんだよ >そういうこだわりのある人は海外ブランドに流れやすいしね・・・ BOSEとかゼンハイザーのイメージ

105 22/05/13(金)18:00:54 No.927083224

ソニーは一般向けより企業向けの割合が高いと思う

106 22/05/13(金)18:00:55 No.927083230

Harmanとか手頃でいい音だし…

↑Top